そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] at GAMEDEVそして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト377:名前は開発中のものです。 03/09/14 13:31 29/D5+Y6.net そいつはldのオプション。 ttp://www.gnu.org/manual/ld-2.9.1/html_node/ld_3.html -Ttextと-Tの2つのオプションがあるはずなんだけど、 -Ttextがうまく認識されてないみたいだねぇ。 378:376 03/09/15 02:30 g8d9oTa/.net あげてしまいました。すいません。 どうやら使っていたarm-elf-binutils-2.13.2.1.tar.bz2の中身がおかしかったようです。 arm-elf-ld --help すらヘルプとして認識してくれませんでした。 http://prdownloads.sourceforge.net/dcquake/ ↑ここから2.14を盛ってきたらうまくいきました。 つーか、 http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html ↑ここのarm-elf-binutils-2.13.tar.gzってどこにあるの? 379:名前は開発中のものです。 03/10/04 18:58 2SHGbd6b.net すいません、ここに書いてあるSYSCALLを利用してもFLASHROMに 書き込めません。 教えてください。 http://mc.pp.se/dc/syscalls.html#fB8_2 こんな感じです。 8C010000 mov.l @(8c010018),R4;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom 8C010002 mov.l @(8c01001C),R5;r5 = pointer to source buffer 8C010004 mov.w @(8c010020),R6;r6 = number of bytes to write 8C010006 mov #2,R7; 8C010008 D002 ..mov.l @(8c010014),R0 8C01000A mov.l @R0,R0 8C01000C jmp @R0; goto (*syscall_flashrom); 8C01000E nop 8C010010 bra8C010010 8C010012 nop 8C010014 data.l8c0000b8 8C010018 data.l00200000;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom 8C01001c data.l8c010000;r5 = pointer to source buffer 8C010020 data.l00000064;r6 = number of bytes to write 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch