ツール・スクリプト総合スレッドat GAMEDEVツール・スクリプト総合スレッド - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト200:名前は開発中のものです。 06/01/16 02:08:43 c7FVohvc.net これを動かすと、入力してEnterを押せばメッセージボックスに文字列が表示されるはず。 実際はこれに入力中の文字列表示やらBackSpaceなんかが必要なはず。 一回確定するごとにstrをスプライトに表示して、それに合わせて入力文字の表示位置を移動させるとかな。 今のだとその度に文字が消えるっしょ。 「InputString_SACT2サンプル.jaf」にはそこらへんも入ってるから読んでみ。 201:名前は開発中のものです。 06/01/16 02:14:34 c7FVohvc.net 「~はず」が二行続いてら……。 ちなみにSys42IDEのプロジェクト再読み込みがおかしいときがあるね。 ロードでエラーが出るならIDE自体を再起動した方がいいかも。 202:名前は開発中のものです。 06/01/16 02:32:18 c7FVohvc.net と、これだけ書いておいてから>192は「DLL、HLLの使い方」じゃなくて 「組み込み方」を知りたかったんじゃないかと気が付いた俺orz >192のやり方で設定はOK。 あと「HLLを追加」した時のエイリアス名の設定がDLLを使うときに必要になるので注意。 >InputString.DLLを”InputString”で登録してる前提な。 の部分のこと。 ちなみに、元からついてるHLLライブラリには.incファイルが付いてるから、 Sourceフォルダ以下のどっかに一式入れてから プロジェクト設定ファイルのSystemSourceに指定することも出来る。 多分これは上位フォルダとかじゃ無理だから微妙かもなー。 (これやってもSystem40.iniへの設定は必要だし) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch