02/02/03 02:01 WfOFv5LQ.net
「視点独立動的環境マップ」これって動的環境マップとどう違うのでしょうか?
そもそもはじめて聞いた言葉なもので市販ゲームとかサンプルでこれを行っている
ものがあれば教えていただけないでしょうか?
51:名前は開発中のものです。
02/02/03 02:09 .net
42のゲームが楽しみsage.
52:名前は開発中のものです。
02/02/03 02:09 .net
>>50
視点独立環境マップ(デュアルパラボラルとかキュービック)と
環境マップの動的生成(非線型変換とか、6面レンダリング)を混ぜて言っただけ。
53:名前は開発中のものです。
02/02/03 02:12 .net
>>51
XBOXのタイトルとか、その辺りのテクは普通に使ってると思うけどな。
54:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:26 .net
その辺りのテクを普通に使ってるのはダブルスティールだけ。
55:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:26 zbFLL1mn.net
つーかさー、ビジュアル表現としての 3D 技術もいいけどさー
ベクタスキャンで描画されるアステロイドの面白さってあるじゃん。
最近のゲームプログラマってそういう「面白さ」を忘れてないかい?
はっきり言ってさー、最近のゲームつまんないッスー
56:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:27 .net
だけど、もっぱら回転にこだわってるよ。いまどき、よっぽど昔の
ラブホでもないかぎり置いてないと思うんだけどなぁ。
57:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:29 .net
光沢プレフィルタリングについて語りませんか?
58:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:32 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
59:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:34 .net
この職に就いた以上、技術を磨くことは必須だが、
FF movie の失敗の原因に無自覚なプログラマになりたくはないな。
60:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:38 .net
>>30
ここは厨房の隔離版のままでダメなんか?
もしまともにゲーム製作について話したかったら
2chなんか来るなっておれは思うけどな。
2chはネタ振って自演自作でレス付けて多少煽って人を
引き付け邪魔物は別スレ作ってそっちへ隔離。
こんな場所で何を期待してるんだか。
おれから見るとこのスレも隔離スレなんだが。
61:四角プログラマーだけどさ
02/02/03 03:42 .net
>最近のゲームプログラマってそういう「面白さ」を忘れてないかい?
忘れちゃいないさ。でも、俺の会社は、面白さを提供する慈善団体じゃ
ないんだ。とにかく売れるもの作れと言われてるのさ。
出せば売れるものといったらFF。
商売なんで「面白さ」よりも「売上」の方が重要。
#ヒゲがオナニーで出した白い映画は忘れてくれよ。
62:名前は開発中のものです。
02/02/03 03:49 .net
>>61
そんなんで会社辞めたくなったりしないか?
RPGは作ってても楽しいと思えんしねぇ。
63:名前は開発中のものです。
02/02/03 04:13 .net
某社の理念だけど、作り手がハッピーにならないと
お客さんもハッピーにならないんだよな。
64:名前は開発中のものです。
02/02/03 06:26 .net
オードリーばりの御転婆ぶりで会社を辞めたのだけど、その後、吊るされました。
65:名前は開発中のものです。
02/02/03 06:32 .net
RPGは遊んでも楽しいと思えん。
滅びて欲しいジャンル。
66:名前は開発中のものです。
02/02/03 06:38 .net
隔離板と言えるほど板人口は多くない罠。
67:名前は開発中のものです。
02/02/03 07:20 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
68:名前は開発中のものです。
02/02/03 08:19 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
69:名前は開発中のものです。
02/02/03 08:33 .net
ドリル並にすごいね!
70:名前は開発中のものです。
02/02/03 08:54 .net
>>67-68 つ ま ん な す ぎ
71:名前は開発中のものです。
02/02/03 08:59 .net
ボクはどちらかというと、左寄り気味。キミは?
72:>>70
02/02/03 09:07 .net
,イ^i l
,イ:::: l __ _l
/:::::::: l ,. |
/:::::::::: { /| __/ __|
/:::::::: _`-、_ /:: {
/::::::::::: < 。\  ̄ __ l ___ l
./::::::::::: r  ̄ ̄ :::::::..... <。゙yi /
/::::::::::: 人 :::::::::::::::. ̄、{ \ ´,
|:::::::::::. l __`ー-、.__,,.ノ! ! `'´ ,
|::::::::::::. \ ..`..____' / | ─ r‐┘
.l:::::::::::::. \:::::::::::::::::::::/ / ’ ,
ヽ::::::::::. ___ \_ ̄~^/ ,/ ──┘
\::/`ー---‐^ヽ ゙`=' / _ _l
l::: l / ’ l
_ /,--、l::::. ノ l  ̄ .| ̄
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l \ ___l
,/ ::: i ̄ ̄ | \
/:::::::. l::: l::::::: l \ l
l:::::::::::. l::: !:: |::::::: l \ __ _l
|:::::::::l:::: l::: |:: l::::: l l |
|::::::::::l:::. }::: l:::::,r----- l l __ノ
ヽ::::::::l:::: ト:;;;;;;;/-/__........... / | |
/\::::`ー‐' / l__l;;;;;;;;;;;/ |
/ ` / __|
73:名前は開発中のものです。
02/02/03 09:20 .net
下ネタ、AA・・・いつもの展開だな。
74:名前は開発中のものです。
02/02/03 09:39 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
75:名前は開発中のものです。
02/02/03 10:25 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
76:名前は開発中のものです。
02/02/03 11:06 .net
技術に付いていけない
3Dコンプレックス君一人が荒らしているに一票。
77:名前は開発中のものです。
02/02/03 11:12 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
78:名前は開発中のものです。
02/02/03 12:33 .net
3D厨房隔離スレに育ちつつあるな。
79:名前は開発中のものです。
02/02/03 14:20 .net
>>76
一人でやってるね。
荒らしの粘着君が飽きるまでこの板でマトモな3Dスレは無理だな。
80:名前は開発中のものです。
02/02/03 14:30 .net
光沢プレフィルタリングについて語りませんか?
と言ってみるテスト。
81:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:07 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
82:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:09 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
83:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:14 .net
>光沢プレフィルタリングについて語りませんか?
>と言ってみるテスト。
テメーからまず語れや、嵐厨房が
84:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:23 .net
【6:83】統一3Dスレ
1 名前:名前は開発中のものです。 02/02/02 13:57 ID:1cq3k23V
いっぱいあってややこしいので3Dネタはここに統一すれ。
74 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 09:39 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
75 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 10:25 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
76 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 11:06 ID:???
技術に付いていけない
3Dコンプレックス君一人が荒らしているに一票。
77 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 11:12 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
78 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 12:33 ID:???
3D厨房隔離スレに育ちつつあるな。
79 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 14:20 ID:???
>>76
一人でやってるね。
荒らしの粘着君が飽きるまでこの板でマトモな3Dスレは無理だな。
80 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 14:30 ID:???
光沢プレフィルタリングについて語りませんか?
と言ってみるテスト。
81 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 16:07 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
82 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 16:09 ID:???
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
83 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/03 16:14 ID:???
>光沢プレフィルタリングについて語りませんか?
>と言ってみるテスト。
テメーからまず語れや、嵐厨房が
85:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:30 .net
なんだこのスレは。
86:名前は開発中のものです。
02/02/03 16:38 .net
┌―‐''''┐ _
|ι´Д`|っ < >>1 いつもいつもローカルルール読んでから立てろって言ってるだろが、ダボが!!
└u―u┘ \ せめてローカルルール読んで然るべき行為を実行してから出直して来い!!
87:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:22 .net
もう2chじゃ、いやネット上じゃ、マトモな3D技術の意見交換が
できないなぁ。
88:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:31 .net
2ch以外で3D技術の意見交換が最近少なくなったのも
この板で晒されるのがイヤだからだろうな。
自分で自分の首絞めてるのに気づかない奴が多い。
89:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:42 .net
>>87
メールかオフ会でやれ。
90:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:48 .net
元々ネット上に「まともな」意見なんかねぇだろ。
自意識過剰な3D厨が騒いでただけで。
誰とは言わないけどさ、散々自分のページで偉そうに吼えといて
2chで晒されたぐらいで逆ギレかよ。
ま、俺は何にも困らないんで、これからも厨房観察して楽しませてもらうよ。
91:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:51 .net
>>90
粘着が釣れた。
92:名前は開発中のものです。
02/02/03 17:56 .net
>>90
キモーイ。キモイヨお前。
93:名前は開発中のものです。
02/02/03 18:00 .net
世間に腐るほどいるドキュソ厨の中でも3D厨だけ観察して楽しむという
奇特な>>90は自分の歪んだプライドを晒してる罠。
94:名前は開発中のものです。
02/02/03 20:00 .net
>>88
>2ch以外で3D技術の意見交換が最近少なくなったのも
>この板で晒されるのがイヤだからだろうな。
実際、そういった空気は2ちゃんのム板の書き込みが
増え始めた頃から醸造されてきたものじゃて。
人伝やrefferで2ちゃんの存在を知り、「晒しage」に
カルチャーショックを受ける、と・・。
大人の場合、それなりに神経が図太い一部の者を除けば
他は尻込みして観察者(or傍観者)の側に立つことを選ぶ、と・・・。
高校生や中学生は、クラスや部活の仲間同士で自作ゲームを
見せ合いっこするほうが楽しいことに気付く、と・・・。
95:名前は開発中のものです。
02/02/03 21:33 .net
コテハンで3D情報交換したいなら英語でやるのがベター。
96:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:15 .net
寂しい話だ。
結局日本語圏だけはWWWが無かった時代に逆戻り。か。
97:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:35 .net
英語覚えるか。
98:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:41 .net
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤ (´ー` )<終わるな、このスレ...。
レ / \ \________
ヤ⊂/ \つ
レ | | |
(__)_)
99:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:51 .net
でも kano 先生は、低レベルな質問なら2chでやってくれと明言しているよ。
100:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:57 .net
最低だ。あいつは人に物を教える資格はないな。
101:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:58 .net
>>99
皮肉だよ。
102:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:59 .net
名無しでやる分には2ちゃんねるでいいんじゃないの?
みんなで一緒に3D厨房になろうよ。
103:名前は開発中のものです。
02/02/03 22:59 .net
>>100
恥だ。去れ。
104:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:02 .net
>>99=>>100=>>101 (゚∀゚)
105:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:02 .net
>>100
2ちゃんねるを贔屓にしてる者として苦言を呈する。
そのセリフは我々にとって都合が悪いのだ。分かるね。
106:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:05 .net
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤ (´ー` )<まだ続くのか、このスレ...。
レ / \ \________
ヤ⊂/ \つ
レ | | |
(__)_)
107:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:05 .net
まぁ、要するに、あれだ。
2chには、3Dの議論が出来るような奴はいないと。
俺も含めて。
108:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:16 QbcAi0Qe.net
>>107
出来る奴はいるけど、
3Dの議論になると3Dコンプレックス厨が
アスキーアートやシモネタ貼りつけて議論を潰すと。
>>94
普通は別に2chで晒されても痛くも痒くもないと思われ。
shi3z氏みたいに過去を掘り返されるのは勘弁だけど。
109:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:22 .net
毎回同じシモネタ書く奴はアクセス禁止にしてくれ。
110:名前は開発中のものです。
02/02/03 23:52 .net
>>108
不思議なもので、日本語圏のゲームデベロッパ系WEBコミュニティの実態というのは
簡単に言えばオジサン達の小さな村社会みたいなものでね、大多数の
「普通の感覚を持った若者」にとっては関心の外みたいだね。それを示す
統計ぽいのがどっかのページで公開されてて興味深かったよ。
111:名前は開発中のものです。
02/02/04 00:42 .net
>>110
普通の感覚を持った若者がこの板には来ないことがその統計で示されてるわけだね(藁
112:名前は開発中のものです。
02/02/04 00:51 2SOBfb+W.net
>>110
普通の感覚を持った趣味プログラマの若者は日頃何をしているの?
プロは忙しいからWEBなんてやってる暇ないかもしれないけど、
今の時代、一切ネットに出てこないとは考えにくい。
それともゲームデベロッパ系WEBコミュニティというのはBio系のコミュニティを指すのかな?
だとしたら、紙芝居同人ゲームや低レベルなフリーソフトと作っている
のが「普通の感覚を持った若者」なの?
113:名前は開発中のものです。
02/02/04 00:54 .net
まぁ、このスレの>>1はどこから見ても煽ってるから、
このスレが荒れるのは当然なんだがな。
マジでさっくり削除したいよ。
114:名前は開発中のものです。
02/02/04 00:58 .net
>>110
「普通の感覚を持った若者」がプログラミングなんかに興味示すわけないじゃん(藁
っていうか、
自主性のある優秀なプログラマなんて極一部なんだから
小さな村社会になって当たり前。
大多数の自称プログラマが関心持たなくて当たり前。
違う?
115:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:08 .net
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヤ (´ー` )<一番悪いのは▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッってことで...。
レ / \ \________
ヤ⊂/ \つ
レ | | |
(__)_)
116:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:16 .net
GL_traiger_OXが知ったかぶりの癖に偉そうなのがむかついたんじゃね―の。
117:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:17 .net
お前か、何度もそれコピペしてる粘着は。
そんなにbioの書き込みに腹が立ったのか?
無視しとけよ。
118:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:18 .net
>>115
つうかお前もウザイ。アスキーアートやめれ。
119:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:19 .net
この板はイライラしてい奴多いな。
もう少し心にゆとりを持て。
120:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:21 .net
"る"が抜けてた。
細かいことは気にするな。
121:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:29 .net
職業柄ストレスが溜まるのは当たり前だよ。
プログラミングはバグっても、素直にうまくいっても
作ってる時にストレスは溜まるよ。
それに会社の人間関係が絡むともう病気になるよ。
122:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:32 .net
おまえらはもう少しカルシウムを取れ。
123:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:49 .net
>プロは忙しいからWEBなんてやってる暇ないかもしれないけど、
>今の時代、一切ネットに出てこないとは考えにくい。
いや、自宅にネット環境すらない一流プログラマーって結構いるよ。まじで。
というか市販ソフトのプログラマーが開いているwebページってみたことないだろ?
あっても、仕事とは無関係な雑談ページだったりしてさ。
百歩進んでも、ジャンク品をアップしてたりして、なかなか鷹の爪を見せてくれない。
124:110
02/02/04 01:50 .net
>オジサン達の小さな村社会
正直言うと、この部分は自戒を込めて書いててね。煽りと勘違いされたのなら詫びるよ。
米国のサイトで10代の元気溌剌たる連中が自由豁達に意見交換をしている姿を見ていると
流石に自問自答するようになった。
ネット上の特殊な狭い人間関係に雁字搦めになった中年のオナニーを尻目に、10代の
日本人が何を見ているかをね。
125:名前は開発中のものです。
02/02/04 01:53 .net
この板って素人、玄人ハッキリ分かれるな。
特に3Dに関しては。
趣味でやっとる奴等が入り込む隙が無い。
126:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:03 .net
>ネット上の特殊な狭い人間関係に雁字搦めになった中年のオナニーを尻目に、10代の
>日本人が何を見ているかをね。
心配するな。今の十代はオマエが思っているより遥かに優秀だ。
顕示欲だけ妙に高い陶酔気味キワモノプログラマーに限ってネットへの露出頻度が
高いから、腐ってるように見えるだけ。
#十代に限らないが
127:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:05 .net
>>123
いやだから、
「今の時代、アマチュアプログラマが一切ネットに出てこないとは考えにくい」
って意味ね。
>というか市販ソフトのプログラマーが開いているwebページってみたことないだろ?
あるよ、プロのプログラマのお友達リンクをたどればいくらでも見られる。
まあ技術情報とは無関係なとこばかりだけど、守秘義務があるから仕方ない。
逆に現役のプロで技術情報出している人って、ほとんど匿名状態だし。
>>124
何が言いたいのか良くわからない。
日本のWEBコミュニティも、中年よりむしろ遥かに学生が多いと思うけど?
Bioとかでも、よく目にする人は学生か数年前は学生だった人ばかりなのでは?
どこに中年オヤジのコミュニティがあるのか教えて欲しい。
128:110(自虐上等)
02/02/04 02:11 .net
>>126
誤解だ。
「尻目に」という言葉を汲み取ってくれ(半泣
>心配するな。今の十代はオマエが思っているより遥かに優秀だ。
その通りだ。もはや彼らが見ているのはローカル内輪受けの国内コミュニティではない。
129:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:14 .net
コミュニティなんて存在しないよな。
個人が勝手にHP作ってるだけで連携は少ないし。
そのHPも更新が止まってるとこ多いしね。
130:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:17 .net
>>129
コミュニティと言えるのは、dodgsonぐらいかな。
URLリンク(www.dodgson.org)
131:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:21 .net
そこは日記更新アンテナであってコミュニティとは言えないと思うが。
132:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:25 .net
>Bioとかでも、よく目にする人は学生か数年前は学生だった人ばかりなのでは?
PCでDirectXの初期化の質問している時点で学生なのは確かだな。
問題なのは、Bioコミュニティの古株連中だろ?
「その質問は前にもあった」だの「マニュアルは見ましたか?」だの
冷たい返しをする。
繰り返し掲示板に登場することで、FAQ頻度のヒストグラムを得る
役割がある分、無駄なリピートではなかった筈なんだな、初心者質問は。
133:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:25 .net
精神的、体格的に中年オヤジと化してる人間は割と多・・・(あ、殴らないで
ごめんなさい。口は慎みます
134:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:32 .net
>問題なのは、Bioコミュニティの古株連中だろ?
>「その質問は前にもあった」だの「マニュアルは見ましたか?」だの
>冷たい返しをする。
Bioアタック路線に話を転嫁するのは寄席。もう秋田
135:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:34 .net
>>131
#lab_dodgsonチャンネルのチャットで交流あるからコミュニティなのでは?
>>132
>PCでDirectXの初期化の質問している時点で学生なのは確かだな。
別に低レベルな質問をしている奴らだけが学生じゃないだろ。
>>130の人達も、半数以上学生だし。
>「その質問は前にもあった」だの「マニュアルは見ましたか?」だの
>冷たい返しをする。
つまり、貴方は冷たい返しをされたことを根に持って、
古株連中を良く思っていない教えて君であるという解釈でよろしいですか。
136:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:36 .net
3Dの情報交換したいやつは英語圏の掲示板なりMLでやれ、ってことか。
137:加藤鷹
02/02/04 02:39 .net
>Bioアタック路線に話を転嫁するのは寄席。もう秋田
私は秋田出身。秋田をそんな風に使うな。侮辱だ。
138:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:40 .net
AVヲタのシモネタ君登場!
139:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:41 .net
>>136
実は凄い人材は国内など目を向けず英語圏のコミュニティに入っているのかもな。
しかもWEBページも全部英語なので日本人だと誰も気づかない。
でも現実はやっぱりKanoさん辺りが最高峰なんだろうなぁ。
140:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:43 .net
>>132
まぁここにしろ、ちょっと初心者に厳しすぎる人がおおいよね。俺は愚かな質問が繰り
返されるのはシステム的な問題も大きいと思うんだけど。(海外のMLとかNGとかだと
ここまで酷いフレームはそれほど多くないと思う)
まぁ、確かに裾野を広げる為にはBBSだけじゃなくてFAQデータベースを用意するとか、
その上でOpenGL.orgみたいにある程度レベル別に細分化するとかの必要はあるかも
しれないね。ノイズの入りやすい2chシステムは正直情報交換には向かないかな~と
思ってみたり。
あとはそういうのをそっち界隈の(技術力だけじゃなくて、経済的にも)力のある人が
立ち上げてくれれば…と思うんだけど。
141:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:46 .net
海外の掲示板も初心者には冷たいぞ。
でも濃いカキコは多いな。
142:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:48 .net
>>140
初心者って永遠に初心者だからねぇ。
(どこにでもあるようなことを安直に聞いてくる奴は永遠に進歩しない)
初心者に親切にしたところで、初心者が増えるばかりで
何のメリットもないんだけどねぇ。
143:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:52 .net
137 名前:加藤鷹 :02/02/04 02:39 ID:???
>Bioアタック路線に話を転嫁するのは寄席。もう秋田
私は秋田出身。秋田をそんな風に使うな。侮辱だ。
138 名前:名前は開発中のものです。 :02/02/04 02:40 ID:???
AVヲタのシモネタ君登場!
137=138 ウゼー
144:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:52 .net
親切にしておかないと2chで過去を晒されて酷い反撃くらうから
初心者には常に親切にしておいた方がいいよ。
145:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:55 .net
>>144
別に酷い反撃っていったって、
所詮、コケにされた初心者同士が傷を舐め合っているだけじゃん。
晒されても、物理的被害は生じないわけだから無視しておけばOK。
146:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:57 .net
>>142
解答する権利は個々人にあるのだから、答えるに値しないのであればリプライしなければ
良いだけだと思う。へんな絡み方をすると場が荒れて余計その板の価値が下がるというか…。
#日本でもOpenGL-MLとかは初心者が頻出するけど比較的荒れてないのでやろうと思えば
#可能かと。
今のフツーの開発者の人々は、そういうフレームにウンザリしていて(というかBBS式の情報交換
にある程度見切りをつけているというか)flipcodeとか、gamedev.netとかでネタ拾ってきてるって
人が多いんでしょうね、多分。
147:名前は開発中のものです。
02/02/04 02:59 .net
>でも現実はやっぱりKanoさん辺りが最高峰なんだろうなぁ。
「ぜんぜんゲームになってないじゃん~」とツっこんで、
「いえ、これはゲームじゃありません」と切り替えした時点で
kanoさんの全てのコンテンツは「畑違い」ってことで、
比較対象外なだけに、最高も最低もないと思うのだが。
「この延長線上にゲームに応用できるかも」と好意的に汲み取って
あげても、個人的にはそれも「なさそう」というのが正直な見積もり。
148:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:00 .net
OpenGL-MLが荒れないのは人が少ないだけだと思うが。
149:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:02 .net
2ちゃんねるの登場以後、BBSやWebページ問わずコテハンで活躍している面子の間では
大衆への強い懐疑心みたいなものが一層浸透していることも付け加えておこうか。
150:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:04 .net
OpenGL-MLは寺西氏の独壇場だな。
151:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:05 .net
>親切にしておかないと2chで過去を晒されて酷い反撃くらうから
>初心者には常に親切にしておいた方がいいよ。
いや、違うな。
「シカト」の権利も当然持っている。
掲示板のいいところは、「特定の人に聞いているわけではない」という点。
だから「シカト」すれば、冷たいだとか吊るされることすらない。
レスするなら、レス本来の意味を持てということ。
それが、面倒なら、「シカト」の権利を行使しなさいと。
下手に絡むのは無意味じゃん、お互い。
それが分かってたら、Bio系な常連も少しはオトナになれたと思うし
丸く収まってたんじゃない?
152:149
02/02/04 03:07 .net
それを言うなら猜疑心
153:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:07 .net
>>148
>OpenGL-MLが荒れないのは人が少ないだけだと思うが。
それは大きいと思います。一日当たりの投稿の流通量はBioと比べても大して変わらないの
ですが、WEB環境さえあれば誰でもある程度匿名性をもって参加できるコミニティは、分母
が大きすぎて、ノイズがのりやすいというか。
154:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:09 .net
コテハン同士が馴れ合ってる板で
初心者の質問が無視されるのもさびしいものがある罠
155:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:13 .net
>大衆への強い懐疑心みたいなもの
>が一層浸透していることも付け加えておこうか
出たよ、(有名人 >>>> 大衆)の仮想構図を脳内構築している
ベジータ系エリートプログラマーが。
156:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:17 .net
>「シカト」の権利も当然持っている
まー、kano先生はその当然の権利を行使したまでと。
彼はその分、大人だと思う。確かに。
157:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:19 .net
くるまだいすき。
158:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:26 .net
七資産という顔の見えない大衆の存在が大きくなるにつれて
村社会の閉鎖性はより頑なになったといする方は面白いね。
159:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:27 .net
>>158
▼゚Д。▼カフッ
160:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:27 .net
>>147
ゲームとか、ゲームじゃないとか拘っているのは同人君ぐらいだよ。
それかファミコン時代からの開発体制から抜け出せない遅れた会社。
今の時代、プロのプログラマに求められるのは高度な技術力と英語力よ。
161:158(ミスッた。鬱)
02/02/04 03:28 .net
七資産という顔の見えない大衆の存在が大きくなるにつれて
村社会の閉鎖性がより頑なになったとする見方は面白いね。
162:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:39 .net
>>160
それは違うんじゃないかな?
ゲームという枠に拘らないならば、どこまで広範囲の技術を習得してれば良いの?
163:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:44 .net
>今の時代、プロのプログラマに求められるのは高度な技術力と英語力よ。
英語は出来て当たり前だろ?
高度な技術力まではいらねーよ。
中度な技術で十分。
ゲームソフトほど大規模なアプリケーションは稀なので、
生産効率向上技術の方が求められている。
164:名前は開発中のものです。
02/02/04 03:57 .net
>>163
>ゲームソフトほど大規模なアプリケーションは稀なので、
> 生産効率向上技術の方が求められている。
他の分野のアプリケーションを知らないので比較論はできないけど、
生産性の向上は重要だよね、同意。
165:名前は開発中のものです。
02/02/04 04:00 .net
大衆とか村社会とか言いたいだけちゃうんか?
166:名前は開発中のものです。
02/02/04 04:16 .net
村社会とかの話は意味がわからねーが、
2ちゃんねるが情報交換に向いてないのは確かなんだろうな。
167:名前は開発中のものです。
02/02/04 08:05 .net
世代間の感覚の差というか、断絶みたいなのを感じることはあるかも・・・。
趣味で3Dプログラミング系の話題をWeb上で交換している平均年齢層が
ジリジリと上がってる感触(ぉ
168:名前は開発中のものです。
02/02/04 09:07 .net
そうか?
上の世代ほど保守的で、新しいネタを拒絶してる感じだ。
ゲームには使えないよね、が免罪符。
いつも一言皮肉が多いし。
高校生の方が新しかろうが古かろうが面白ければやってみてる。
上の世代は重箱の隅つついてプライド守るのが精一杯。
169:名前は開発中のものです。
02/02/04 11:49 .net
技術情報は海外のサイトで見つけるのが普通だと思ってた。
っていうか、日本でいいサイトがあるなら教えて君。
170:名前は開発中のものです。
02/02/04 13:33 aT1qC6wX.net
>>168
真理だ。
成長止まっているオヤジ連中は早く逝って欲しい。
>>169
そんな姿勢では海外に追い抜かれるのも時間の問題だな。
と言ってみるテスト。
何か日本って寒いよね。
英語圏とかは活発な開発者コミュニティがあって、
積極的にお互いに情報を提供しあってて、
そのおこぼれを日本の一部の開発者が嬉しそうに貰ってアドバンテージを感じているという…。
日本に良いサイトがないと嘆くまえに、
お前は貰うだけで何もしないのかと小一時間問い詰めたい。
171:名前は開発中のものです。
02/02/04 15:29 .net
>>170
海外に追い抜かれるも何も、プログラミングはすべて
海外製の技術をいただいてるだけじゃん。
172:名前は開発中のものです。
02/02/04 17:24 .net
日本の技術といえば、HSP(w
173:名前は開発中のものです。
02/02/04 17:31 .net
ここで情報提供しあえばいいじゃん。
174:名前は開発中のものです。
02/02/04 17:57 .net
じゃん。
175:名前は開発中のものです。
02/02/04 18:34 .net
あ、でんこタン・・ハァハァ
176:名前は開発中のものです。
02/02/04 20:40 vVwTyzvU.net
> 英語は出来て当たり前だろ?
出来るといっても、日本語を読むように英語が読める人はそうは居ない。
日本語なら飛ばし読みできる部分が、英語だとどうしても飛ばせないの
で必要な情報を収集するのに、母国語の3倍も4倍も時間がかかる。
やはり、これだけハンデがあっては、追いつくのは難しい。
あっちは、語学に充てる時間そっちのけでプログラミングに邁進できるの
だから。
> 生産効率向上技術の方が求められている。
生産性を上げるには、プログラムの再利用、オープンソース活用は必須。
そしてそれには、ドキュメントを素早く読解できる必要があるが、これには
日本語ののドキュメントが必須。
やはり、日本語でコメントされたソースのオープンソースコミュニティを
作っていくしかない。
177:名前は開発中のものです。
02/02/04 21:00 .net
英語、スラスラ読めるようになりたい。
178:名前は開発中のものです。
02/02/04 22:01 .net
英語でいいじゃん。
アラビア語じゃないだけでもラッキーだと思えよ。
179:名前は開発中のものです。
02/02/04 22:04 7Fpuv176.net
英語で思考ができるようになったら本物だな。
180:名前は開発中のものです。
02/02/04 22:05 .net
英語よりアラビア語の方が簡単だぞ。
181:名前は開発中のものです。
02/02/04 22:23 .net
現役引退までに英語覚えたい。
引退後、世界を旅する。
182:名前は開発中のものです。
02/02/04 22:44 .net
>>180
逆方向に読むのは苦痛そうだが…
183:名前は開発中のものです。
02/02/05 00:17 .net
そろそろ英語で語り合わないか?
You can spaek English?
Of course,I do not speak English!!
But I will be speak English. sage.
184:名前は開発中のものです。
02/02/05 00:39 .net
>>183
I'm week in English too.
However,we must learn English for get information of advanced programming techniques.
Let's learn together!
185:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:28 9HgeV0+3.net
Instantly, let's discuss about Dynamic Environment Mapping.
Generally,There are two approaches for Dynamic Environment Mapping.
One is Cubic Environment Mapping,another is Dual-Paraboloid Environment Mapping.
Do you think that which is best approach?
186:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:28 .net
"▼゚Д。▼カフッ", It is "カフッ".
Do you know?
Let's go to the bio100%.
187:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:33 V14z5otC.net
>>184
>I'm week in English too.
私も一週間英国人の中です。
イミフメイ
188:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:41 .net
>>187
Sorry.(death
Exactly,I wanted to say "I'm weak in English.".
189:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:49 .net
>>185
I'm using Cubic Environment Mappping.
Because it's supported in DirectX.
190:名前は開発中のものです。
02/02/05 01:59 .net
By the way, did you get CG-WORLD special?
It is consulted very much.
191:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:12 .net
物体の全ての方角を覆い隠す必要は無い場合は、
Paraboloid Mapは半分でも十分なの?
192:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:16 .net
半分というか一つか。
193:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:16 .net
>By the way, did you get CG-WORLD special?
yeah! I got it!! Ofcourse.
>"▼゚Д。▼カフッ", It is "カフッ".
>Do you know?
Oh! it's 2chan's chara. I know it. yeeeah!
he is bio_100% isn't it?
194:▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
02/02/05 02:21 .net
Hey fake ▼゚Д。▼! Go out there before beten.
195:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:22 .net
Understand simple English.
But this sentence is translation software.(w
196:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:25 .net
頑張って英語を使ったが議論になってない罠
197:▼゚Д。▼
02/02/05 02:29 .net
A mobile robot that navigates in unknown or changing
environment needs to maintain a dynamic model of its
environment in order to update existing knowledge about
the world.
198:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:35 .net
>>196
つうか日本語ですらまともに議論できないのに、
英語で議論が成り立つわけないじゃん(w
199:名前は開発中のものです。
02/02/05 02:44 .net
▼゚Д。▼! ヽ(´ー`)人(´Д`)人(´ε`)人(`Д´)人(゚Д゚ )人(´¬`)人(´▽`)人( 'Д')▼゚Д。▼!
自称3D野郎のメンツ↑
(※「3D野郎」という語そのものにはリスペクトしています)
200:名前は開発中のものです。
02/02/05 03:14 .net
コレクターかカン違いしているスレ
201:名前は開発中のものです。
02/02/05 04:05 .net
>>▼゚Д。▼
what is this ?
Explain in English!!
sage
202:fake english
02/02/05 04:05 .net
check it out in search engine!!
203:名前は開発中のものです。
02/02/05 04:08 .net
カフネタ禁止。sage
204:名前は開発中のものです。
02/02/05 04:26 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff
URLリンク(dictionary2.goo.ne.jp)
URLリンク(dictionary2.goo.ne.jp)
205:名前は開発中のものです。
02/02/05 05:53 .net
cuff cuff cuff cuff cuff
206:名前は開発中のものです。
02/02/05 09:44 .net
みんなひそかに197から目をそらしている。
207:名前は開発中のものです。
02/02/05 09:43 rhqw96Xl.net
>>185
>Instantly, let's discuss about Dynamic Environment Mapping.
>Generally,There are two approaches for Dynamic Environment Mapping.
>One is Cubic Environment Mapping,another is Dual-Paraboloid Environment
>Mapping. Do you think that which is best approach?
赤面してしまうほど恥ずかしい英語なので研削してあげます。
Let's discuss about Dynamic Environment Mapping for instance.
There are generally two approaches for it: Cubic Environment
Mapping and Dual-Paraboloid Environment Mapping.
Which do you think is better one?
208:名前は開発中のものです。
02/02/05 09:48 .net
>>Which do you think is better one?
Which do you think is the better one?
the つけとかないと、普段英語読んでる人には超不自然。
ふつー、比較対照が二つしかない時は、betterでもtheをつける。
209:名前は開発中のものです。
02/02/05 09:49 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff
210:207
02/02/05 10:06 .net
>>208
おっしゃる通りでございます。
「...is better?」で止めようと思ってたのにoneを付けちゃった。
オナってきます。
211:名前は開発中のものです。
02/02/05 10:32 .net
「discuss about」って、いかにも日本人的な間違いだな。
discussは他動詞だぞ。▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff
212:名前は開発中のものです。
02/02/05 10:47 .net
こまけーことはきにすんな。
213:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 10:55 b9zFBk56.net
前置詞いらな~い
と~くあばうとならよいんじゃな~い。
俺も頭悪いからわからな~い。
この後、211の指摘で2ch史上予想だにしない出来事が!!
214:名前は開発中のものです。
02/02/05 11:25 .net
ここ英語スレにしちゃう?
215:名前は開発中のものです。
02/02/05 11:40 .net
英語自慢なら、よその板でやってくれや。
216:名前は開発中のものです。
02/02/05 12:09 .net
英語なんて通じりゃいいんだよ。
217:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 12:39 H4+CA0/D.net
自慢になりませんよ。
中学生でもわかるっちゅうーの
218:名前は開発中のものです。
02/02/05 13:32 .net
>>217
激しく同意。
っていうか、このスレの英語程度で自慢とか言ってるの、馬鹿?
中学校の勉強からやり直した方がいいのでは。
219:名前は開発中のものです。
02/02/05 13:57 .net
(ププ
220:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 15:26 Ts4bd4d2.net
基礎英語も出来なくてどうするんすか!!
普通にゲームを作る上で困りませんか??
俺も言えた義理じゃないけど、、、、、
でも、通じればいいって、、、、
相手に負担をかけさすような英語で自分の考えを伝えるのですか、、、、、
ちょっと嫌ですね。
まあ、日本人だけで作る人は関係ないですけどね。
僕は中3ですけどインド人と作ってるので英語勉強中です。
カタコトな英語だと普通に誰もよってきません。
お金払ってるわけでもないんで。
と、この後俺の生意気な発言でとんでもない地獄絵図が!!
221:名前は開発中のものです。
02/02/05 16:08 .net
>>220
おまえ、自覚無いんだろうけどつまらないよ。すごく。
オレモナーとか言っておくか
222:名前は開発中のものです。
02/02/05 16:12 .net
ガチンコがんばれ。
3D野郎の陰湿イメージを吹き飛ばせ。
223:名前は開発中のものです。
02/02/05 16:15 .net
最近、海外のサイトで日本人だと分かると不都合が多いです。
変な日本人が『外人の振りをして』日本人にちょっかいを
出している姿を目撃して以来、英語サイトでは母国を聞かれても
とぼけるようにしてます。
今度同じことやってるのを見たらハンドル名を晒そうと思います。
224:名前は開発中のものです。
02/02/05 17:10 .net
相手が日本人かなんて誰も気にしてないと思うぞ。
自意識過剰。
225:名前は開発中のものです。
02/02/05 17:15 .net
○ハンドル
×ハンドル名
226:223
02/02/05 17:23 .net
>相手が日本人かなんて誰も気にしてないと思うぞ。
そう、普通そうだよね。
>自意識過剰。
煽りは無用。
227:名前は開発中のものです。
02/02/05 17:30 .net
>相手が日本人かなんて誰も気にしてないと思うぞ。
外人は全体的におおらかだね。
あ、でもキツイ英語で煽ってる日本語英語ぽい人を一度見たことはある。
228:215
02/02/05 18:01 .net
>>217-220
「自慢」て書いたのがイヤミだと読めなかった諸君よ。
煽るのも良いが、そろそろ3Dの話しろや。
その程度の「お受験英話」でいい気になってしまうから、
背伸びした厨房は困る。
229:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:04 .net
>>228
てっきり真性馬鹿かと思ったが、やはり本物の真性馬鹿だったようだ。
230:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:05 .net
このスレで3Dの話は無理だよ。
すぐ荒れるから。
231:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 18:15 6L85zUa3.net
>228
基礎英語も出来ない馬鹿が何逝ってんだか。
まあ、子供のお遊び程度のCGの話しでもしてろよ。
頭が悪い馬鹿は死ねよ。何も出来ないオタク野朗。
232:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:19 .net
正直、英語論争の方が面白い。
233:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:21 .net
sageでやれ。
234:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:21 .net
正直、▼゚Д。▼カフッの方が面白い。
235:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:22 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
236:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:23 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
237:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 18:24 6L85zUa3.net
てかさ、英語で会話してる気になってる馬鹿逝ってこい!!
恥ずかしいよ。間違った英語は!!
ホントに見てて赤面しちゃうから勘弁してくれ。
小学生でしょ!!中学生でもそんな間違いしないよ。
晒しアゲしかね~だろ~
238:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:24 .net
▼゚Д。▼カフッ
239:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:32 .net
ガチンコたん、この後、どうなるの?
240:名前は開発中のものです。
02/02/05 18:35 .net
ヤラセくさいファイトに萌え。
もっと盛り上げよう。
241:228
02/02/05 18:36 .net
小学生ですが、何か?
242:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:26 .net
英語がフィルタになって煽りにに見えなくなるので(俺はね)英語賛成
243:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:26 .net
>>237
恥ずかしいと思うところを添削してくれ。
普段添削なんてしてくれねえからなあ。
244:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:28 .net
This is a pen.
245:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:56 .net
会社から帰宅した夜の住人達よ。
さぁ始めようか。
I have a pen.
246:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:57 .net
the end.
247:ガチンコゲームクラブ
02/02/05 20:59 .net
無理。めんどくさい。それに俺は煽りたいだけだから
そこまでしたくない。
単語の意味をもっとちゃんと調べて
その文の内容に適した単語を使ってください。
単語にはその時使うべき単語があります。
ニュアンスが違うから外人はアレっとか思いますよ。
でも、一つ言える事があるんですけど、、、、
よくやるよ。
248:名前は開発中のものです。
02/02/05 20:59 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
249:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:11 .net
>>247
ごたくはいいから早く英語で語れや、ハゲ。
250:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:13 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
251:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:14 .net
Let's talk about Prefiltered Environment Mapping!
Environment maps are a widely used techniques to approximate reflections ininteractive rendering.
Although environment maps make the assumption that the reflected environment is far away - thus being an approximation - they often nevertheless achieve convincing reflections.
Recently environment maps have been introduced as a means to render glossy reflections.
All of these methods prefilter a given environment map with either a fixed reflection model or a certain class of BRDF's(bidirectional reflectance distribution functions).
Although these methods are similar,they have different strengths and weakness,which are worthwhile to discuss.
In order to be able to compare these methods we present a general notation of prefiltered environment maps,which allows us to classify and contrast all the well-known prefiltering techniques.
252:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:15 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
253:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:22 .net
We consider the rendering of diffuse objects under distant illumination,
as specified by an environment map.
Using an analytic expression for the irradiance in terms of
spherical harmonic coefficients of the lighting,
we show that one needs to compute and use only 9 coefficients,
corresponding to the lowest-frequency modes of the illumination,
in order to achieve average errors of only 1%.
In other words, the irradiance is insensitive to high frequencies in the lighting,
and is well approximated using only 9 parameters.
In fact, we show that the irradiance can be procedurally represented simply
as a quadratic polynomial in the cartesian components of the surface normal,
and give explicit formulae. These observations lead to
a simple and efficient procedural rendering algorithm amenable to hardware implementation,
a prefiltering method up to three orders of magnitude faster than previous techniques,
and new representations for lighting design and image-based rendering.
254:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:24 .net
Great!!!
URLリンク(www.mpi-sb.mpg.de)
255:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:26 .net
▼゚Д。▼cuff▼
256:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:27 .net
This is a desk.
257:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:28 .net
My nama is nanasi.
258:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:30 .net
How are yu?
259:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:31 .net
Im fine.
260:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:34 .net
Do you like cuff?
I love cuff!
261:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:37 .net
We consider the rendering of diffuse objects under distant illumination,
as specified by an environment map.
環境マップで指定される遠方の照明下の、
ディフューズオブジェクトのレンダリングを考える。
262:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:40 .net
Do you know cuff ?
cuff:平手打ち(をくわす)
URLリンク(dictionary2.goo.ne.jp)
263:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:47 .net
>>253
URLリンク(graphics.stanford.edu)
264:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:55 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼
265:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:56 .net
>>251
URLリンク(www.cs.ubc.ca)
266:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:56 .net
Using an analytic expression for the irradiance in terms of
spherical harmonic coefficients of the lighting,
we show that one needs to compute and use only 9 coefficients,
corresponding to the lowest-frequency modes of the illumination,
in order to achieve average errors of only 1%.
ライティングの球形高調波係数の関係に基づいた放射表現解析を用いることで、
たった1%の平均誤差を達成するために照明の低周波モードに相当する、
わずか9つの係数を用いた計算で必要を満たすことを示す。
#添削希望
267:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:56 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼
268:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:57 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼cuff▼
269:名前は開発中のものです。
02/02/05 21:59 .net
In other words, the irradiance is insensitive to high frequencies in the lighting,
and is well approximated using only 9 parameters.
言いかえれば、照明のアイラディアンスは高周波を無視すれば、
たった9つのパラメーターで上手く近似される。
270:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:01 .net
▼゚Д。▼cuff▼゚Д。▼
271:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:01 .net
このスレは翻訳機能も装備いたしました。
高度な3D技術の議論にお役立て下さい。
272:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:01 .net
down
273:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:02 .net
×アイラディアンス
○イラディアンス
274:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:02 .net
Are you cuff?
275:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:03 .net
I am cuff.
276:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:05 .net
This is a pen.
これはペンです。
277:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:07 .net
I can speek English
わたしは英語を話せます
278:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:09 .net
In fact, we show that the irradiance can be procedurally
represented simply as a quadratic polynomial in the cartesian components of the surface normal,
and give explicit formulae.
実際に、
面法線のcartesian成分における簡単な二次の多項式に基づいてアイラディアンスを表現でき、
明示的な定式を与えることができることを示す。
279:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:09 .net
どんな勉強したらここの人たちみたいに英語ができるようになるのですか?
280:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:23 BpEP4Xq5.net
>>279
中高の義務教育課程を修了すれば可能です。
281:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:25 .net
>>278
日本語の方ですら分からないんですけど、どうすればいい?
282:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:26 .net
駅前留学したほうがいいですか?
283:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:29 .net
These observations lead to
a simple and efficient procedural rendering algorithm
amenable to hardware implementation,
a prefiltering method up to three orders of magnitude faster than
previous techniques,
and new representations for lighting design and image-based rendering.
これらの知識は、以前の技術より3桁高速なプレフィルタリング手法で、
ハードウェアによる実装と相性の良いシンプルで効率的なプロシージャルレンダリングアルゴリズムや、
イメージベースのレンダリングとライティングデザインのための新しい表現を導く。
284:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:30 .net
高校は義務ではないぞ。
285:添削屋
02/02/05 22:32 .net
>>266
我々は、放射照度をライティングの球面調和係数に関して解析的に
表現することにより、低周波モードに対応する9個の係数を計算するだけで
平均誤差をわずか1%に抑えることができることを示す。
>>269
言いかえれば、放射照度はライティングの高周波成分に対して反応が鈍いため、
わずか9個のパラメータで十分良い近似となるのである。
>>278
実際には、単純に面法線のデカルト座標成分の2次多項式として
放射照度を手続き的に表現できることが示され、陽的な公式が得られる。
286:ナレーション
02/02/05 22:33 .net
その時、一人の名無しが英語で語ろうと言い出した。
287:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:33 .net
This is a pen.
これならわかるが、文が長くなるとお手上げだ。
288:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:34 .net
kaf kaf
289:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:36 .net
>>285
添削どうもです。素晴らしい訳です。
自分の英語力の欠如が身にしみました…。
290:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:38 .net
Lighting in most real scenes is complex, coming from a variety of sources
including area lights and large continuous lighting distributions like skylight.
But current graphics hardware only supports point or directional light sources.
One reason is the lack of simple procedural formulas for general lighting distributions.
Instead, an integration over the upper hemisphere must be done for each pixel.
We present such a simple formula for diffuse objects, i.e. for the irradiance.
The key to our approach is the rapid computation of an analytic approximation to the
irradiance environment map. For rendering, we demonstrate a simple procedural algorithm
that runs at interactive frame rates, and is amenable to hardware implementation.
No texture-mapping is required for the irradiance with our approach.
The main ingredient is the derivation of an analytic formula for the irradiance
in terms of spherical harmonic coefficients of the lighting. For rendering,
the key observation is that the Lambertian BRDF behaves sufficiently closely
to a low-pass filter that we need consider only the first 2 orders of spherical harmonics,
i.e. 9 parameters. The simple form of the first 9 spherical harmonics makes
implementation straightforward.
291:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:39 .net
かふっ かふっ
292:添削屋
02/02/05 22:39 .net
もうこれ以上は添削しないよ。
293:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:44 .net
>Lighting in most real scenes is complex
え~、ライトの中にとってもリアルなシーンが
コンプレックスです。どーだ!
294:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:45 .net
次の方どーぞ。
295:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:47 .net
翻訳ソフトに頼れ。
296:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:50 .net
coming from a variety of sources
ソースのバリエットがやってくる。
次のかたどうぞ。
297:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:52 .net
英語って暗号に似てるよね。
298:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:54 .net
割り込んですまねーが、ちょっと質問。
パーピクセルライティングって、接線座標使う?
299:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:55 .net
日本人にとって英語は暗号だよ。
300:名前は開発中のものです。
02/02/05 22:55 .net
300げっと
301:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:03 .net
Lighting in most real scenes is complex, coming from a variety of sources
including area lights and large continuous lighting distributions like skylight.
But current graphics hardware only supports point or directional light sources.
One reason is the lack of simple procedural formulas for general lighting distributions.
Instead, an integration over the upper hemisphere must be done for each pixel.
多くの実際のシーンにおけるライティングは
エリアライトやスカイライトのような大規模で絶え間のないライティング分布を含むソースの
集まりであるため複雑である。
しかし、一般のグラフィクスハードウェアは、点光源や平行光源しかサポートしていない。
一つの理由は単純な一般的なライティング分布のための手続き形式の欠如である。
かわりに、集成を覆う上半球は各ピクセルに対してライティングを行わなければならない。
302:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:07 .net
>>301 最後のセンテンスが意味不明だな。
303:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:19 .net
We present such a simple formula for diffuse objects, i.e. for the irradiance.
The key to our approach is the rapid computation of an analytic approximation to the
irradiance environment map. For rendering, we demonstrate a simple procedural algorithm
that runs at interactive frame rates, and is amenable to hardware implementation.
No texture-mapping is required for the irradiance with our approach.
我々は、このようなディフューズオブジェクトのためのシンプルな公式を提供する。
我々のアプローチへの鍵は、放射環境マップへの解析的近似の高速な計算である。
レンダリングのために、我々はインタラクティブなフレームレートで動作しハードウェアによる実装と相性の良い、
単純な手続きアルゴリズムを証明する。
テクスチャマッピングなしは、我々のアプローチによる放射のために要求される。
#>>302俺も意味不明。だれか助けて。
304:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:21 .net
質問しても反応が無い…。
相手にもされないと言うことか(;´Д`)
低レベル3Dスレ欲しいな。
305:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:22 .net
英語の勉強法について教えてくれ。
306:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:24 .net
とりあえず大量に読みまくれ。
307:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:24 .net
俺は英単語を100個も覚えてない。
何個覚えれば英語がわかるようになるのだ?
308:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:26 .net
1マムコ。
309:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:35 .net
The main ingredient is the derivation of an analytic formula for the irradiance
in terms of spherical harmonic coefficients of the lighting.
メインの要素はライティングの球面調和係数に関した放射照度のための解析的な公式の導出です。
310:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:45 .net
For rendering,the key observation is that the Lambertian BRDF behaves sufficiently closely
to a low-pass filter that we need consider only the first 2 orders of spherical harmonics,
i.e. 9 parameters. The simple form of the first 9 spherical harmonics makes
implementation straightforward.
レンダリングのために
鍵となる知識はランバートのBRDFが9つのパラメータのうち球面調和の最初の2つだけ熟慮する必要があるローパスフィルタへ
十分に閉鎖的にふるまうことです。
そのシンプルな最初の9つの球面調和係数の形式は実装を容易にする。
311:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:46 .net
日本後訳でもわけわからんのに、英語訳できるわけねー…。
312:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:51 .net
翻訳ソフトで翻訳するか。
313:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:54 .net
, -──- 、
,..‐'´ `ヽ、
/:: ヽ
/::::::::: ,,:‐'''"゙´ `゙''‐、 i
. l ::::::::::. l
|..::::::::::::... ,. -─- 、 , -─- 、|
,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
! ::`ヽ :::::::::::ヽ,~ '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ | なんちゅう見事な糞スレを
ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J `ヽ ̄j )ヽ ,ノ みさせてくれたんや…
{. :::::::::::::::r'´ ,u'~ 、__,丿・! (、 l '⌒i
_,.. ‐'`iー'!:::::j ( 。 ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J | | なんちゅう糞スレを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __ ,)( 、l ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j 、( ´ (~ ,><〈 ソ~。‐.、
:::::: | ! l ~ 。 、´ , ` ノ' |。 `‐
| l ヽ __  ̄_,. イ/ !
:l ヽ.ヽ ,.、 , ̄ -‐'// |
l ヽ ヽ. // / 〉 :// |
! ヽ ヽ// ./ / :// !
314:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:55 .net
レンダリングについては、
重要な知識は私たちが球面調和係数(つまり9つのパラメーター)の最初の2つのオーダーだけと考える必要のある
ローパスフィルタにランバートBRDFが十分に緊密に作用するということです。
最初の9つの球面調和係数の単純な形式は実装を率直にします。
315:名前は開発中のものです。
02/02/05 23:59 .net
1つの理由は一般的なライティング分配の単純な手続き的な定式の不足です。
代わりに、上部の半球上の統合は各ピクセルのために行われるに違いありません。
#翻訳ソフトの方が優秀だな(w
316:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:00 .net
こりゃ英和
317:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:07 .net
私たちは、デイフューズオブジェクトのそのような単純な定式を示します、
つまり、イラディアンスのために。私たちのアプローチの鍵はイラディアンス環境マップへの解析的な近似の迅速な計算です。
レンダリングについては、
私たちが、対話的なフレームレートで動作し、ハードウェア・インプリメンテーションに相性の良い、
単純な手続き的なアルゴリズムを実証します。
テクスチャ・マッピングは私たちのアプローチを備えたイラディアンスのために必要になりません。
318:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:09 .net
ということで、
添削屋 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 翻訳ソフト+単語集成 >>>>> 下手な翻訳
と判明しました。
319:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:11 FpdyixWR.net
age
320:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:23 .net
3D関連でまともなスレが一つも無い。
この板に少し期待していたんだが残念だ。
321:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:25 .net
>>320
まともになってくると、3Dコンプレックス厨房が荒らし始めるのだ。
322:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:29 .net
>>317
こりゃ英和もこんなもんか。
実は1本ぐらい3Dの資料を翻訳するために
翻訳ソフトが欲しかったんだが何かないかい?
イラディアンスは実装してみたいもんだ。
323:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:29 .net
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝恋夾恋凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛二二二三三夾凝鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱夾二一一一二二二三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱恋三一一一一二二二三三愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱凝夾三一一一一二二二三三夾鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱愛夾二二一一一一一二二二三鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱恋三二一一一一一一夾恋恋夾恋鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱三二二二二二二三恋恋三三夾三鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱愛三恋凝愛夾三二夾夾愛鬱鬱夾三凝鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三夾恋夾夾二三夾夾恋三二三夾凝鬱愛三一
鬱鬱鬱凝恋夾凝鬱凝夾三二三二二二二二二夾夾鬱愛二二
鬱鬱鬱愛恋夾夾夾三一三二二三二一一二三夾三鬱愛一一
鬱鬱鬱愛夾三二二二一三三一三三一一二三夾夾鬱鬱一一
鬱鬱鬱凝夾三二一一一三夾一二夾三二三三恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱恋夾三二一二夾夾一一三三三三夾恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱愛鬱凝恋三二二三夾恋恋恋鬱二三夾恋恋鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱愛鬱凝恋夾三三三愛愛愛三二夾夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝愛恋夾三三二二三夾愛恋恋愛鬱鬱鬱鬱愛
夾愛鬱鬱鬱鬱凝凝愛恋夾恋愛愛凝鬱凝夾恋鬱凝鬱鬱凝愛
鬱凝鬱鬱鬱鬱凝愛恋恋鬱鬱鬱鬱愛夾恋夾恋凝凝愛凝凝愛
夾夾恋鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋愛夾三二恋恋夾愛凝愛愛凝鬱凝
恋愛鬱鬱鬱鬱鬱鬱凝凝恋恋鬱鬱鬱恋三恋三鬱凝愛凝鬱凝
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱愛鬱凝愛三三二二三恋愛一鬱凝愛凝鬱愛
凝凝鬱鬱鬱鬱鬱恋凝鬱凝愛恋夾恋愛鬱一二凝愛愛愛鬱愛
凝凝凝鬱鬱鬱鬱二一鬱鬱鬱鬱凝鬱鬱三一三凝愛凝愛凝凝
愛凝凝鬱鬱凝鬱一一恋鬱鬱鬱鬱鬱夾一一三凝愛凝凝愛凝
凝凝凝鬱凝鬱鬱一一一鬱鬱鬱鬱凝二一一夾愛凝愛愛愛凝
324:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:31 .net
>>322
イラディアンスってどういう技術かさわりだけで良いから教えてクレヨン。
325:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:32 .net
こりゃ英和を買おう。
326:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:33 .net
UFOって実在するのか?
327:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:36 .net
>>324
環境マップのディフューズ成分(低周波成分)を用いてライティングするということかな。
で、
今翻訳した論文では
ディフューズ成分についてなら、テクスチャマッピングではなく、
9つのパラメータによる計算で同じ結果を得られるよってことなのかな。
328:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:40 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
329:名前は開発中のものです。
02/02/06 00:54 .net
^C氏のところに実装したサンプルがあります。
URLリンク(www.radiumsoftware.com)
光源数は増やしてもそれほど負荷は増えないとか。
かなり気持ちの良い映像が得られるみたい。
330:324
02/02/06 00:57 .net
>>327
説明聞いたが良く分からんかった。スマソ。
もう少し勉強が必要なようだ。
どうもありがとう。
ちなみにそれ使うとどんな効果を出せるの?
331:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:04 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
332:添削屋
02/02/06 01:05 .net
本当はもう添削しないつもりだったけど、
>>318の誇大評価に免じて大サービスだよ。
多くの現実のシーンにおけるライティングは複雑であり、エリアライトや、
天空光のような広範囲の連続的なライティング分布を含む様々な光源から光がやって来る。
しかし、今日のグラフィックスハードウェアは点光源や平行光源しかサポートしていない。
1つの理由は、一般的なライティング分布に対するシンプルな手続き的公式がないことである。
その代わりに、各ピクセルについて、上半球全体にわたって積分を行わなければならない。
我々は、拡散反射オブジェクト、すなわち放射照度に対する非常にシンプルな公式を提供する。
我々のアプローチで鍵となるのは、放射照度環境マップの解析的近似の高速な計算である。
レンダリングについては、インタラクティブなフレームレートで動作し、
かつハードウェアで容易に実装可能な、シンプルな手続き的アルゴリズムを示す。
このアプローチでは、放射照度の計算にテクスチャマッピングを使うは必要はない。
主な要素となるのは、ライティングの球面調和係数に関する放射照度の解析的な公式の
導出である。レンダリングについて鍵となる注目点は、ランバートのBRDFが
十分にローパスフィルタに近い振る舞いをするため、球面調和の最初の2つの次数、
すなわち9つのパラメータのみを考慮すれば十分であるということである。
この最初の9つの球面調和成分によるシンプルな形式によって、実装が簡単になる。
333:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:09 .net
>>332
とか言って、>>290が出題されてからこの時間まで必死に辞書ひいてただろ?バレバレ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
334:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:09 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
335:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:10 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
336:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:18 .net
>>333
多分すでに一度実装しようとした人じゃないのか。
結構みんな元ネタ知ってるでしょ。
337:327
02/02/06 01:18 .net
>>330
ライティングにはIBL(ImageBasedLighting)っていう手法があるのよ。
URLリンク(www.oakcorp.net)
みたいな。
今月のCG-WORLDに関連記事が載ってるからチェックしてみよう。
確か元々は実写の照明と、CGのライティングを融合させるための手段だったと思う。
それでIBLで良い効果を得るにはHDR(HighDynamicRange)なテクスチャが必要になるんだけど、
ハードウェアはHDRテクスチャなんてサポートしていない。
そこでHDR環境マップの鏡面反射とかを除いたディフューズ成分についてだけは、
9つの係数による簡単な近似計算で1%程度の誤差で再現できるよっていう話。
また従来の平行光源からも9つの係数を求めてやれば、
平行光源を何個増やそうが負荷は一定で済むと言うメリットもある。
338:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:20 .net
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
339:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:22 .net
>>337
まずは英語で書かれた論文へのリンクを張ってくれ。
明日だれかがこりゃ英和で翻訳しながら英語を楽しむから。
Is this a pen ?
340:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:25 .net
そういえば、英語ができるとかインド人とゲーム作ってるとか
豪語していたガチンコゲームクラブはどこ逝ったよ?
341:327
02/02/06 01:31 .net
>>332プロの翻訳家の方ですか?
翻訳ソフトが代用になることは当分なさそうですなぁ…。
342:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:36 .net
>>添削屋
無理しなくていいぞ。
かなり有意義なスレになったから。
343:名前は開発中のものです。
02/02/06 01:38 .net
cuff cuff cuff
344:332
02/02/06 01:39 .net
プロではないです。
>>333の指摘通り、それなりに時間がかかったのは事実ですが、
辞書はほとんど引いておらず、主に日本語の言い回しに苦戦しました。
2段落目の最後の「使うは必要はない」は見逃してください。
345:330
02/02/06 01:47 .net
>>337
IBLやHDR以前の問題なので勉強が必要なのだが、
大まかなことは分かった。
またまたどうもありがとうぅ。
346:名前は開発中のものです。
02/02/06 10:11 .net
>>290=URLリンク(graphics.stanford.edu)
347:名前は開発中のものです。
02/02/06 10:54 .net
>>346
元ネタは既に>>263で指摘済み。
その上で、327と添削屋が頑張ってくれた。
英語の苦手な漏れにとって昨夜は有意義だった。
348:名前は開発中のものです。
02/02/06 11:56 .net
そろそろ、光沢プレフィルタリングについて語りましょう。
349:名前は開発中のものです。
02/02/06 13:17 .net
>>2=>>13=>>32=>>57=>>80=>>348
▼゚Д。▼カフッ▼゚Д。▼カフッ
350:ガチンコゲームクラブ
02/02/06 14:22 .net
この駄スレを俺様がワザワザ英語で説いてやるか。
はい、マトメ。
It's an ill wind that blows nobody good.
351:名前は開発中のものです。
02/02/06 14:27 .net
>>349
いいからねろ
352:名前は開発中のものです。
02/02/06 19:02 .net
結論:
英語できねーやつが3D語るなよプ
353:名前は開発中のものです。
02/02/06 19:40 .net
添削屋って一体何者なんだ? 3D野郎なのか??
あれくらい英語ができるようになるには何年かかるんだ!?
354:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:05 .net
俺はもう年だから無理そう
355:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:37 .net
>>353
3D野郎だろう。
英語に強いだけでなく技術英語や3Dの知識も詳しくないとあの訳はできない。
356:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:44 .net
ここ見てる奴は全員3D野郎だ。
Do you know ?
357:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:47 .net
っていうか3D野郎の定義ってなによ。
358:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:51 .net
>>357
野郎ってぐらいだからオチソチソは必要だな。
359:名前は開発中のものです。
02/02/06 20:56 .net
>>357
BioかBBXのBBSで一度でも質問ではなく解答したことがある人で、
3D技術系のウェブサイトを運営している人。
もしくはXFCに参加したことのある人。
360:名前は開発中のものです。
02/02/06 21:48 .net
He/she must be a 3D fellow.
361:名前は開発中のものです。
02/02/06 21:53 .net
3D野郎は、3D好きな人。
グランツーリスモ作ったライターがOH!Xで使ってた言葉。
Bioとは関係ない。
362:名前は開発中のものです。
02/02/06 21:58 .net
>>359
たしか、言い出しっぺはみためっくす氏だったのかな。
氏のサイトに書いてあったのと>>359のそれとは少しニュアンスが
違うような気もするが、氏のサイトは消えてるので確認する術なし。
363:362
02/02/06 21:59 .net
>>361
ゴメソ。そうだったのか。
勘違いしてました。
みためっくす氏のやつは3D野郎“会”のほうか。
364:362
02/02/06 22:03 .net
いや、なんたらミタメ連合会だっけ。
ボケたのかな。もう忘れちまったい。
誰か記憶力のある人フォロープリーズ(w
365:名前は開発中のものです。
02/02/06 22:16 .net
添削屋が、>>359の言う狭義の3D野郎だとすれば、
候補者はそれほど多くないよな。
366:名前は開発中のものです。
02/02/06 22:30 .net
いやいや、おれも捨てハンで答えた事あるぞ。
もちろん親切にな。
367:名前は開発中のものです。
02/02/06 22:33 .net
みためっくすって何?
368:名前は開発中のものです。
02/02/06 23:19 .net
添削屋 = ガチンコゲームクラブ
369:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:08 .net
なんか英語の論文でおもろいのねぇか?
370:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:20 .net
>>369
いくらでもありますが?
371:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:20 .net
人増えてきたと思ったら、荒れに荒れまくっとるな。
372:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:33 .net
>>371
つうかさぁ、まともなのって327と添削屋ぐらいじゃん。
後は糞とROMばっか。
2chももう終わりだね。解散ーん。
373:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:40 .net
そんな事いわんでもわかてるちゅーねん。
おれらはネタで遊んでるちゅーねん。
374:名前は開発中のものです。
02/02/07 00:54 .net
▼゚Д。▼カフッ
375:名前は開発中のものです。
02/02/07 01:02 .net
3Dのことあまり良く知らないが、100個の光源でも作ってみるかな。
376:読解屋
02/02/07 01:17 .net
>>350
つまり、このスレは駄スレだが英語の出来る奴には良スレってことだね。
ことわざで書くとは御見それしました。
本当に中学生?これが出来るなんてICUレベルじゃない
最近のガキンチョはレベル高いな
377:名前は開発中のものです。
02/02/07 02:49 .net
▼゚Д。▼カフッ ▼゚Д。▼カフッ
378:名前は開発中のものです。
02/02/07 05:06 .net
DIRECT3Dで2Dやる本教えてください
379:名前は開発中のものです。
02/02/08 00:19 .net
>>369
URLリンク(www.cs.ubc.ca)
やや古いがよくまとまっている。量もあるから暇つぶしにもってこいだ。
博士論文とか修士論文は枚数制限がないので基礎から丁寧にやっている場合がおおい。
だから有名人の博士論文を読むのは
ある分野の専門知識をまとまった形で学びたい場合は有用だと思う。
380:名前は開発中のものです。
02/02/08 01:24 .net
ガチンコゲームクラブはここに質問しなさい。
381:ガチンコゲームクラブ
02/02/08 01:32 .net
はい。で、質問ですけど。
>>310で
behavesをなんで使ってるんですか?
ふるまうってのは態度の事に使うと思うんですけど。
この場合違うと思います。
shareじゃないんですか?俺のミスですか?
382:ガチンコゲームクラブ
02/02/08 01:34 .net
日本語がわるいね。
behaves=ふるまう=ニュアンスは態度ですよね?
この場合shareを使うんじゃないですか?
383:名前は開発中のものです。
02/02/08 01:50 .net
ガチンコは技術系の論文を読んだことないのか。がっくりだな。
「behave」は、論文では「無生物の動作や作用」の表現に多用され、
日本語でも半ば意図的に「振る舞う」と直訳されることが少なくない。
同じ文脈で「share」が使われることなどありえない。
ただの英語オタなら、この板から出て行け。
384:名前は開発中のものです。
02/02/08 02:11 .net
>>379
凄いね、下手な書籍よりためになる。
385:名前は開発中のものです。
02/02/08 04:32 .net
ガチンコゲームクラブは「次回・・・」はやめたのか?
386:名前は開発中のものです。
02/02/08 08:12 .net
このスレは、ちんこゲームクラブたんの英語講座のスレになりました。
387:名前は開発中のものです。
02/02/08 08:40 .net
ネイティブの英語にケチつけるとは勇気あるな>ガチンコたん
388:名前は開発中のものです。
02/02/08 10:38 .net
┌―‐''''┐ _
|ι´Д`|っ < ガチンコをいじめるなよ。
└u―u┘ \ ああえみえても やつはけっこういいやつだぜ。
389:ガチンコゲームクラブ
02/02/08 15:06 .net
うわ!!そうなのか!!俺が間違えるなんて!!
しかも、、、、こんな所で、、、、、、、、、、、
KU・TU・JO・KU・DA!!!
もう来ない!!ぜってー来ない!!サヨナラ。
うぁぁぁっぁぁぁぁぁっぁぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁっぁぁぁ
390:名前は開発中のものです。
02/02/08 21:18 .net
I hit upon some good idea and listen.
My opinion is that talking about 3D in English will be work
fine as a good filter which removes tyu--bo-- away such as ▼゚Д。▼カフ and so on.
If you understand me or agree with this , thanks for my proposal.
I'll be bery glad if you begin in English.
Any tips about 3D would be great.
391:名前は開発中のものです。
02/02/08 22:05 .net
気にするなガチンコ。
間違いなんて誰にでもあるぞ。
392:名前は開発中のものです。
02/02/08 22:05 .net
>>390
「thanks for my proposal」にチョットワラタ。
自画自賛かよ!
393:名前は開発中のものです。
02/02/08 22:26 .net
>392
「thanks to ~」とのコンドーム君、ハケーン。
「thank you for ~」ならともかくな。ヤレヤレ
って、俺は英語読めても書けねーぞ、コラ
394:名前は開発中のものです。
02/02/08 22:34 .net
>>390
有益な情報が英語のページから得られたもんだから
おとなしくなったんじゃないかな。
有益な情報がなくなると荒れる。
395:名前は開発中のものです。
02/02/08 23:09 .net
Generally speaking in todays we must calculate and get
z-value for every vetexes when converting the view coordinate
to the screen one but I heard there is a good method which doesn't
need to seek concrete z-value (or w).
If there is,we can omit division-calc for every vertexes.
Also I heard that using this method we will be able to clip or cull
polygons by Z-near/far plane but I couldn't understand at all!
help me.
396:395
02/02/08 23:20 .net
This isn't a bait posting what we call ネタ and
no Japanese/English page can't explain me about that topic.
390's writing makes me to decide to post.
Thanks for any info.
397:名前は開発中のものです。
02/02/08 23:55 .net
> vetexes
> no Japanese/English page
> 390's writing
…すいません、ネタですか?
398:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:13 .net
200-question exam on MATH! Urgh... measuring angles...
vetexes...line segments...order of operation... transfering
metrics to custormary and vice versa... easy alone, but when
they throw every single thing we learned the past 2
quarters together, your head goes swirling around and
around and around...
399:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:16 .net
ガチンコ早く添削しろ。
英語厨房が荒らしてるぞ。
400:400
02/02/09 00:25 .net
/ \
| アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ |
\ /
 ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
∧ ∧ ∧_∧ ∧,,∧
(,,゚∀゚) '' ̄ヽ ( ゚∀゚) ミ゚∀゚ ミ
./ | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .| /つ⌒l'~O ∧_∧ ミ ミ
(___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)(゚∀゚ ) ミ,,,,,,,,,ミ
/ ~~~~~~~ \
401:327
02/02/09 00:30 .net
>>395
概して言えば、今日、ビュー座標系からスクリーン座標系に変換する場合、
我々はすべての頂点のz値を計算しなければなりません。
しかし、私は具体的なz値(あるいはw)を求める必要のない、よい方法があると聞きました。
もしそうであれば、すべての頂点に対する除算の計算を省略することができます。
さらに私はこの方法を用いることで遠近のZ平面でポリゴンをクリップしたり省略したりすることができるようになると聞きました。
しかし私は全然理解することができませんでした。
誰か助けてください。
#ちょっとは訳うまくなった?
402:327
02/02/09 00:35 .net
>>395
URLリンク(spin.s2c.ne.jp)
んで、この記事の内容が理解できないってこと?
403:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:35 .net
>>395
Perhaps you mean triangle scan conversion
using 2D homogeneous coordinates,don't you?
I can't tell exactly but I've found a quick explanation
when came across the university of north Calolina's
pages a few monthes ago.
The important thing is that every homogeneous triangles can be
defined or showed as a ratio linear combination of
three vertexes.
404:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:46 .net
395=403
英語厨房は自作自演らしいな。
405:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:54 .net
>327
俺、英語で書けないんで日本語で書くけど、
確か、なんだかんだでzは求めなければいけないんじゃなかったっけ?
求めなくても使えるよ~ってだけで。
406:名前は開発中のものです。
02/02/09 00:58 .net
>327,395
い?マジで?
407:327
02/02/09 01:26 .net
>>403
おそらく2次元同次座標系を用いた三角形の走査線変換を意味するのですよね?
私には正確にはわかりません、
しかし、数ヶ月前北カロライナ大学のページを訪れたとき迅速な説明をみつけたことがあります。
重要なことは、すべての同次三角形は3頂点の線形結合比率で定義される、または示されるということです。
408:名前は開発中のものです。
02/02/09 01:34 .net
英語で書かれると挑発するような煽り文章が
減るねぇ。
これからはネタ振りも英語でやってくれ。
読むだけなら出来るから。
409:名前は開発中のものです。
02/02/09 01:37 .net
chinpo!
410:名前は開発中のものです。
02/02/09 01:39 .net
>>327のおかげで英語が身近に感じられるよ。
翻訳ご苦労様。
411:名前は開発中のものです。
02/02/09 03:24 .net
Does anyone know any efficient method of ordering polygons
those are once coordinated by VU1's micro-programs and out
to the VU1's local memory.Ofcource in this case these
polygons must be sorted without using Z-Buffer.
#I'm ps2 linux usr.
412:327
02/02/09 04:09 .net
だれかポリゴンのオーダリングの効果的な方法しってるやついる?
>>411
ポリゴンを一度VU1のマイクロプログラムでコーディネートして、
VU1のローカルメモリに出力するんだけど。
もちろんこの場合ポリゴンはZバッファを使わずにソートしなくちゃならないんだけど。
ちなみに俺PS2 linuxユーザー
413:名前は開発中のものです。
02/02/09 04:30 .net
I'm having some questions about mipmap maybe which doesn't
matter where the plat-form is.
I would like to dynamically load mipmap levels only if they
must be needed and also would like to delete them just when they
aren't needed anymore.
The question is that I must compromise to delete some textures
when many maximam size of texture are requested at the same time,you know,
if the sum size of tex becomes more than VRAM can cover.
How can I get to solve this problem even if allowed to compromise.
414:名前は開発中のものです。
02/02/09 04:43 .net
Can I use trianlge strips when using octrees algo?
If a strip goes through several nodes and for
example only one node is visible should I clip the strip?
Or shouldn't I use such a long stip ?
415:名前は開発中のものです。
02/02/09 04:50 .net
Dynaminc texture loading suppose to be done by rather dynamic texture management than mipmap. I do NOT think a specialized texture management for mipmap is worthy.
416:名前は開発中のものです。
02/02/09 05:34 .net
3dがんばろー!!
417:名前は開発中のものです。
02/02/09 11:15 .net
>>415, I quite agree with you.
Although I have no idea what platform >>413 is targetting,
I guess that loading and offloading individual mipmap levels would
generally be very inefficient and easily cause CPU or GPU to stall.
418:名前は開発中のものです。
02/02/09 12:17 .net
I have a question regarding GeForce4 Ti.
Does someone have any idea what GL_DOT_PRODUCT_AFFINE_DEPTH_REPLACE_NV does?
This new token seems to be defined in GL_NV_texture_shader3 OpenGL extension,
which is available only on GeForce4 Ti series. Does it have something to do with
"z-correct bump mapping" mentioned in the recent review at Tom's Hardware?
URLリンク(www.tomshardware.com)
419:名前は開発中のものです。
02/02/09 12:41 .net
>>418
>z-correct bump mapping" mentioned in the recent review at Tom's Hardware?
No.
420:名前は開発中のものです。
02/02/09 13:18 .net
Umm,it seems to be working fine as a filter as 390 said.
421:名前は開発中のものです。
02/02/09 13:22 .net
>>419
Have you seen the movie clips posted at the Vmag.Online?
The Tidepool demo explains the effect of z-correct bump mapping.
URLリンク(www.vwalker.com)
It seems that whereas the actual geometry is not displaced, the depth value of the
water surface is replaced on per-pixel basis according to the height of the surface.
I think that the demo is using AFFINE_DEPTH_REPLACE operation or something.
Anyone knows what "z-correct bump mapping" means at all?
>>420
Yeah, I think so :)
Thanks.
422:327
02/02/09 13:25 .net
>>413
私はミップマップについていくつかの疑問を恐らく持っています。
たぶん、どのプラットフォームかは重要では在りません。
ミップマップが必要とれるか、今はもう必要ない場合にそのミップマップを消去したいときもまた、
私は動的に各ミップマップレベルをロードしたい。
質問は、ご存知のように多くの大きなサイズのテクスチャが同時に要求されたとき。
もしその合計サイズがVRAMがカバーできるよりも大きくなったなら、
いくつかのテクスチャの消去を妥協しなければならないことです。
たとえ妥協したとしても、どうすればこの問題を解決できますか。
423:327
02/02/09 13:31 .net
>>414
オクトツリーアルゴリズムを使用する場合、トライアングルストリップを使うことは可能ですか?
ストリップがいくつかのノードを通り抜ける場合や1つのノードだけが目に見える場合に
ストリップを切り取るべきですか?
もしくは、そのような長いストリップを使用してはなりませんか?
424:327
02/02/09 13:38 .net
>>415
動的テクスチャローディングは、ミップマップよりはむしろ動的なテクスチャ管理によってなされることになっています。
私はミップマップのための特別なテクスチャ管理が価値があると思いません。
425:名前は開発中のものです。
02/02/09 13:45 .net
>>413
I had faced to the similar case as you.
There is a good solution for running short of VRAM when using like as mipmap
but still it is not a ideal method.(as 415 said it can be remarkely
said dynamic texture management)
If you don't have to sort polygons such as no-semitrans polygons,
sort these polygons not by Z-value but by texture,yes as you guess it is
oftenly called "Texture sort"
To do like this , we can strongly decrease the traffic
between MAIN-RAM and VRAM.
426:327
02/02/09 13:47 .net
>>417
>>415
激しく同意。
>>413がどのプラットフォームを対象にしているのか俺はしらんけど、
個々のミップマップレベルを読みこんだり消去したりするのは普通はむちゃ非効率的で
造作もなくCPUとかGPUを止まらせると思う。
427:327
02/02/09 13:54 .net
>>418
GeForce4 Tiに関する質問があります。
誰かGL_DOT_PRODUCT_AFFINE_DEPTH_REPLACE_NVが何をするか分かりませんか?
この新しいトークンは、GL_NV_texture_shader3のOpenGL拡張(GeForce4 Tiシリーズでのみ利用可能)
の中で定義されているみたいです。
トムのハードウェアにおいて最近の調査の中で言及された「Z補正バンプ・マッピング」
は有利な面と、不利な面の両面がありますか?
URLリンク(www.tomshardware.com)
428:327
02/02/09 13:57 .net
>>420
うむ、それは390が言ったフィルター同じぐらい軽快に動作するように思える。