世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレat GAMEDEV世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト561:名前は開発中のものです。 08/09/22 19:03:50 ZXzs6iRH.net うーん、テーマって難しい。 考えてみれば、テーマ自身も魅せ方も結構あるよな。 でも、読んでてちょっと実態が見えてきた。 ありがとうございました。 読んでて、ふと思ったんですが、 上で出ていたテイルズオブシンフォニアでは、 なんか主人公が、いまいち納得できないような論で相手を論破させちゃったのが不快 みたいな内容がありましたが、 敵の誰かが納得いかない論で自分の部下を論破してたとしても、 この敵のカリスマすげぇ!とかって言われるだけに思えます。 どっちも一つの考え方を提示しているだけなのに。 この辺から、主人公の性格とか言葉ってテーマと切っても切れないものなんじゃ? とか思ったのですが、これはちょっと偏った考え方かな。 562:名前は開発中のものです。 08/09/23 14:27:41 pnUsP+WF.net >>561 シンフォニアは例として不適当だったかな 自分自身が表面的なことのみを言っているせいかw 好きではなかったのは主人公の考えもそうですが、その考えをするだけの理由が見当たらないせいかもしれません おっしゃる通りで、愛される主人公ということで そういった良い面をだけを考えて見てしまったいたきらいが自分にもあり シンフォニアを例として出したあとちょっと調べてみたときに 主人公のそういう面はあっても嫌われるのと同じぐらい もしくはそれ以上に主人公は好かれているということを認めざるをえませんでした(主人公にも欠点はあるということを) 嫌われる面についても、考えていなかったのが問題でした論破についてもちょっと関わってきますが 論破云々については実は論語からの受け売りですw ある種の批判に対し、言葉巧みに弁舌で相手を言い負かすことは相手の悪感を買う そういう意味合いで以って、そんな応酬の中で相手が納得するだろうか?むしろ逆上しないかそう感じたわけです 言いたかったのは、相手の意見を聞くことそしてそれを認めること それを通して、認めたうえで自分の意見を主張するやさしく諭してやるという形がいいのではないかということです もっとも現実そんなやりとりが成立するのが難しいんですがw相手の態度にもよることも大きいですから カリスマについては、相手がそれで納得し満足してカリスマすげーとなるのでは?(始めから備わっているようなこともあるが) 主人公はテーマにかなり左右されるのではないかというのは同意見です テーマに沿った主人公となるか、またはその逆もあるでしょうけど テーマを考える上で、直面するのが主人公の思考など世界観なんかも影響するんじゃないかな(つまりそういう考えをもつに至る経緯) でもそんなものも、好きな所から中心に考えていけばいいと思いますけどね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch