世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレat GAMEDEV世界観・キャラをメインにシナリオを語るスレ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト559:557 08/09/21 00:19:25 W3tdIp+3.net >>558 なるほど。 キャラクタの役割と目的について、そこまで考えてなかっただけに、 ものすごく参考になりました。 もう一度見直して考えてみることにします。 ありがとうございました! シンフォニアはやったことありませんが 言いたいことはなんとなくわかりますw 主張の押しつけ、とは少しずれるかもしれませんが 物語のテーマの表し方って、結構難しいような。 テーマとなる内容を強引に主人公に植え付けるのが楽な方法ではありますが そうすると、テーマにもよりますが かなりプレイヤーを選ぶものになります なるべく多くのプレイヤーに反感を持たれないようにテーマを表すためには どうしたらいいのでしょうか? 私の場合は、なるべくたくさんの主張を同じくらい大切に扱うことで 主張の押しつけにならないようにしようとしているのですが 560:名前は開発中のものです。 08/09/21 21:45:45 pWFRwDkK.net テーマ、テーマかあ…難しいのでちょっと考えてしまったw テーマって言っても一概にかなり広いからなあ 物語を通して相手に伝えたいことがテーマだと思うのだけれどそれは魅力、情熱、意思、考えとかだったり それらを包括するテーマというものもあるし、というか大体そんな一つにまとまったものになるかな? テーマって、一種自分の考え思想が大きいだろうから(その他もそうと言えるかもだが) それによってかなり左右される気がする、反感を買うのを承知でやるというのも手だろうけれど そんな主人公のイメージが崩れるから嫌!ということもあるから、それは変わりに内容で補正するか 主人公に植えつけるというのはたぶん過去とのつながりとかそういうものだと思うけど 確かにそういうのの方がやりやすそうな感じだなあ 主人公の行動理由とか目的なんかが、かなりその過去エピソードにはっきりと理由づけがされているのなら やっている人もそういう過去を知るうちに共感しやすいそういう見込みはあると思う(よりけりだろーが) もしくはプレイしていく内にその必要性に目覚めるとか んーでも、テーマも構成上重要な要素の一つだろうけれど 選ぶ判断の基準とまで行くかはよく分からないなあ、よほど過激なものでなければ… あとは、~は~であるとかそんな排他的なテーマだとかは危険そうw 内容によってはそれらテーマ性の強いものも緩和することだってあろうしねえ もしくはあまりにこじつけが過ぎるから気に入らないと思われる場合もあるだろうし ごめんなさい、自分も悩んでいたようなことだったのであまり方法論は思いつなかったです… テーマを中心に考えるというのもそれで難しいような、もしくは話がそれに絞られ狭くならないか うまく思いつけず、すみませんが 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch