03/08/31 17:05 +06+0gQp.net
>>『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか、
そうかな?僕はそう思わない。どのような根拠で、そういう感想を抱いたのか、非常に興味があるね。
>>その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか
そうだろうか?
仮に滅亡阻止シナリオが氾濫しているとしても、それとは逆の理由で氾濫しているのではないか?
便利で手軽なものを使うのは当たり前のことだと思う。
ゲームのシナリオを作ると言うことは、シナリオ単品で勝負できる作品(例えば、小説)を作ることと同じではない。
僕から言わせれば、君は、
「最近のゲームの絵はフォトショップでレタッチされたものばかりだ。それは安易過ぎるのではないか?」という見当ハズレな疑問を言っているように見える。
223:149
03/08/31 17:45 BN0I4dr3.net
>>219
>>173では、158は作家と作品の間でしか物を見れてないな。ということを言いたかった。
その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
まだ何が言いたいか判らないかい?
>>194は192の懸念の根拠はどこにあるのか?ただの妄想じゃないのか?
と思ったので、実際はどうなのか聞いてみたんだよ。
別に揚げ足取りじゃないだろ?全部158の見解をちゃんと理解したいから確認してるだけだ。
漏れを悪者扱いしてないでちゃんと自分の頭使って考えて質問に答えてみてくれよ。
妄想を書き散らしあうだけじゃ何にも明らかにならない。
煽られたり反論されたりするのは嫌だろうけど、
個人的にはもうちょっとがんばってみることをお勧めするよ。
224:187
03/08/31 20:40 76gUZIJP.net
>>221
地図云々はこれ以上続けても埒が開きそうも無いのでキミの言う通り終りにする。
代わりにキミが言いたい事に対して言及させてもらうと、『滅亡阻止シナリオ
が氾濫し過ぎているのではないか』の理由として>>217でキミ自身が言う様に
『便利で手軽なものだと気付いていないからではないか』が根拠と言えるもの
が無い推論であるならば、『便利で手軽なものだと気付いているからこそ、
プレイヤーに解りやすくする為に意図的に使っているのではないか』とも考え
られると思うんだけど、どうだろう?もちろんこれにも根拠は無いが。
あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
225:名前は開発中のものです。
03/08/31 21:07 mdpKIc+q.net
>>149
飛び入りだが
>その先に捉えなきゃならないものがあるでしょう?
プレイヤーに何を提供するか、と言いたいんだよな。ということは
>158は作家と作品の間でしか物を見てないな。
を見ると、作品→プレイヤーという一番簡単な構図を忘れているわけではないとは
思うが、158や他の人がちょこちょこ言っていた「プレイヤーは~~」の文章を忘れてはいないか?
226:225
03/08/31 21:12 mdpKIc+q.net
>>224
>あと、>>215の説明を借りれば滅亡阻止シナリオを使う事は安易でお手軽どころか
>プレイヤーにFFと比較されて、パクリだの飽きただの叩かれまくる原因に
>なるんじゃないかな?それこそライターの独創性と技量が試される困難な条件
>だと思うんだが。むしろ、滅亡阻止を避けて革新的なシナリオに逃げる方が
>(他所と比較されない分)安易でお手軽な手段だとも言える。
>ゲームで遊んだプレイヤーが内容を全く理解できず、ライターだけが「俺は
>誰も成し得なかった新境地を開拓したパイオニアだ!」と自己満足に浸るだけ
>で終わってしまう様な事態は問題あるとは思わないか?
158は散々「滅亡阻止以外の分かり易く、説得力のある~~」って言ってるじゃんか。
原点回帰というか、そろそろスレの140番台から読み直して考えないと、どんどん脱線していくばかり・・・・。
227:225
03/08/31 21:13 mdpKIc+q.net
追記
「滅亡阻止以外ならなんでもいいということはない」とも言っている
228:149
03/08/31 21:44 BN0I4dr3.net
>>225
言ってるだけだろ。あんま長々書くなや。
229:225
03/08/31 22:11 mdpKIc+q.net
やっぱり煽りだったのか
君にシナリオとかの話は無理っぽいね。
納得する滅亡阻止のシナリオが君に書けるとも思わないし。
あ、主語が抜けたから君には理解が出来ないヤ。
言ってるだけなのは君も同じなのは君でもわかるよな。
230:名前は開発中のものです。
03/08/31 22:17 6S13mAd/.net
喧嘩じゃないんだからさー。
231:187
03/08/31 22:20 76gUZIJP.net
>>226
だから、それだとライター自身が「俺のシナリオは分かり易くて、説得力がある。」
と自己陶酔で終わるだけの問題が起こるんじゃないの?って事。
書いたシナリオを見て分かり易いかどうかを判断するのはプレイヤーであって
ライター本人や他のライターじゃないでしょ?
232:187
03/08/31 22:58 76gUZIJP.net
質問の仕方を変えようか。
模倣を毛嫌いして、安易に革新的なシナリオに逃げるライターが蔓延する事には
何の問題もないかな?
233:名前は開発中のものです。
03/09/01 02:07 UEh2Fm7/.net
なんか屁理屈大会みたいになってきたな。
234:225
03/09/01 02:33 ZHQgJVbM.net
>>187
それは問題だということは当たり前だが、それは論点がずれるというよりも
「滅亡阻止」云々の話に関係なく、すでに文学の世界で語りつくされている
ことなのだが。君の言いたいことは十分にわかるし、賛同もするが
それはもう「滅亡~~」とは全然関係がない。
まぁそれは懸念でしかない、というのが率直な意見。
235:158
03/09/01 05:20 nBEwHL3y.net
>>222
根拠と呼べるものはないと>>217に書いてある。
そもそも感想に根拠は必要ないと思うが。
君のそう思わないという感想にも根拠がないので、そうか、としか言えない。
そう思った理由に関しては>>201に書いてある。
あと、今までの経緯からして例え話にはあまり触れたくないのだが、
滅亡阻止シナリオを使うことと、フォトショップで修正することでは、
完成品のゲームに残る影響が、全く比較にならないほどの差があるので例えとして成立していない。
>>187
手抜きで悪いが、ほとんど>>225と同じになるので省く。
あとゲームは普通一人で作るものではないので、それが分かり難いものなら指摘が必ず出るだろ。
それでもそのまま出すのなら、そいつらは理解し易いものを作る気がないのだろう。
236:158
03/09/01 05:30 nBEwHL3y.net
あと途中の人には悪いが、もう休みが終わるからあまり書けなくなる。
237:名前は開発中のものです。
03/09/01 15:40 XiXk3lCN.net
滅亡阻止をシナリオとして使うか否か(あるいはかつて誰かの用いたシナリオをパクるか否か)と
製作者が良質な物語を提供できるか否かは必ずしも一致しないはずであることは
滅亡阻止シナリオが作者の言いたいことを伝えるだけの手段であるという>215で納得がいくところであると思う。
つまり、シナリオ書きが鍛えるべきはいかに斬新なシナリオにすべきかではなく
いかに伝えたいことをそのシナリオの中に織り込み、表現できるかというところなのであろう。
ただ、その「手段」として滅亡阻止は大体の事柄に当てはまってしまうのだな。
「手段」にまで技巧を凝らすだけの余裕がないのであれば
安直に滅亡阻止を使ってしっかり伝えたいことを伝えたほうが良いだろう。
滅亡阻止シナリオを使わせてもらっている者の言い訳に聞こえるかもしれないが…
具体例がないと、どうしても水掛け論になるな。
せめて何らかの具体例に対しての論議にして
それの陶冶をしていくほうが創造的なものになると思えるが…
238:187
03/09/01 19:45 24JQP7pf.net
ああ・・・>225が助け舟を出してくれたから、やっと俺の言いたい事が纏まり
そうだよ・・・
>>235
キミは>>232が懸念でしかない…そんなに心配する程の事では無いと思うのかい?
やっぱりそう思うだろ?そりゃそうだよ、俺だってそう思うもの。
要するに俺が論じたいのは、滅亡阻止云々でも地図云々でも無くて、
『似たり寄ったりのシナリオが世の中に蔓延しているからと言って、それを
心配事として捉える事は無いんじゃないか?』って事。
それをキミが『ライターの質の低下』とか『全体の質が下がる』とか
まるでゲーム業界の一大事の様に問題だ~問題だ~言うから、
「おいおい、それは単なる懸念だよ。」って、そう言いたいだけ。
>『滅亡阻止シナリオ』が氾濫し過ぎているのではないか
>その理由は↑が便利で手軽なものだと気付いていないからではないか
それこそ、ライターにアンケート取って確認した訳じゃあ無いんだし、
ゲームは普通一人で作るものではない以上、シナリオが駄目でも他が
フォローしてくれれば良いのだから、これも単なる懸念でしか無いって事は
了承してくれるかな?
それでもあくまで『いや、>>232は懸念でしか無いが、俺の言ってる事は
問題事だ。』と言い張るなら、具体的にプレイヤーやゲーム業界にどの様な
被害が危惧されるのか説明して欲しい。いちゲーム好きとして、ホントに
問題のある事ならば、軽んずるわけにも行かないし。
239:187
03/09/01 19:54 24JQP7pf.net
ていうかさ、
『今のゲームには滅亡阻止シナリオが溢れ返ってる。』
↓
『なんか、斬新なヤツが欲しいよね。』
↓
『俺、こんなの考えたんだけど、どうかな?』
・・・って、展開を期待していたのに
『今のゲームには滅亡阻止シナリオが溢れ返ってる。』
↓
『それはライター達がその安易さに気づいてないからだ。』
↓
『このままでは、ゲーム業界の質が低下する。大問題だ!!』
↓
(゚Д゚;)ハァ?
・・・って事になってるの俺だけなんか・・・?
240:92と呼ばれた名無し
03/09/01 21:16 c51BhH6e.net
>239氏の意見がごもっとも。それがこのスレとしては正しい方向性だと思う。
じゃぁじゃぁ、私が現在製作しているものとして…
「火災に遭った親友の家を建て直すために何でも屋をはじめる。」とか、「復讐」とか
241:名前は開発中のものです。
03/09/02 00:37 +/TZ4tIy.net
当たり前の意見に噛み付くバカがいるからこじれんだよ。
242:名前は開発中のものです。
03/09/02 00:57 vAkhOo4T.net
保健室で休息中の少女に何が起こったか・・・
当然のようにHな事態に発展していくのですがいやーリアルリアル。
オマンコからダラダラ流れ出るマン汁、青筋の浮き出たチンチン。
現実ではあり得ないシチュエーションにリアルさがある秀作!
エロアニメがいっぱい。セーラー服美少女実写版も大好評。
今すぐ無料ムービーを!!
URLリンク(66.40.59.76)
243:名前は開発中のものです。
03/09/02 05:15 Dh03quiK.net
とっとと書き上げて発表しろよ
244:名前は開発中のものです。
03/09/02 06:34 +/TZ4tIy.net
>>242
それがシナリオ?
245:名前は開発中のものです。
03/09/02 08:47 yXsd+Z+R.net
滅亡阻止シナリオが多いのは、そりゃアレだ。
話はでかいほうが盛り上がるからだよ。いやマジで。
SFやファンタジーで、このシンプルで絶大なメリットを放棄することはなかなか難しいわな。
246:225
03/09/02 12:53 0vrb4Ke2.net
>>187
大体言いたいことは同じようなもんだったな
158が最初に提示した問題は懸念ではなく、事実だとは思う。
滅亡阻止が氾濫しているかどうかは正直全然わからないけど、
似たりよったりというか、同じようなものを模倣しつづけていたら質の悪いものしかできないのは
もう反論とかするレベルのものでもないし。もちろん書き手のレベルが下がるのもね。
あくまで文学というかシナリオの話でね。
(だれか知らないが芸術の話を持ってくるというのはどうかと)
ただそれから発展した話は、懸念以外の何物でもなく、
もうこの板定番の発言「そんなこと言ってる暇があったらまともなやつ書け」
が煽りではなく見事に当を得た発言に見える。
ライターの質が低下とかは議論しないでも分かる以前に、スレとしての正しい方向とも違うだろうし
俺も>239の流れが正しいスレの方向だろうと思う。
247:名前は開発中のものです。
03/09/02 18:00 xgM4CPkd.net
ここはスレの流れの正当性を議論するスレになりました。みなさんありがとうございました。
248:187
03/09/02 20:44 EJsBF1a2.net
>>240
俺が意見言っちゃっていいのかなぁ…
取り合えず、『自分の』では無く、『親友の』家の為っていうのに
プレイヤーを納得させるだけの必然性が欲しいとは思う。ゲームの途中で
主人公がかつてその親友に命を救われた~とかの回想シーンを盛り込むとか。
>>246
>もうこの板定番の発言「そんなこと言ってる暇があったらまともなやつ書け」
>が煽りではなく見事に当を得た発言に見える。
俺も煽りの言ってる事にも一理ある議論なんての初めて見たよ(笑)。
249:名前は開発中のものです。
03/09/03 00:59 ydLJlYMB.net
>>148以降の中で最も的外れなレスを書いている187が、
158が引っ込んだのち
まるでそれまでの愚かな書き込みが
正しい意見だったかのような態度でいるのみならず、
単に当たり前の事を言っただけの158を貶めるような
書き込みを繰り返していることに苛立ちを
抑えきれないのは俺だけですか?
250:名前は開発中のものです。
03/09/03 01:03 ydLJlYMB.net
> だれか知らないが芸術の話を持ってくるというのはどうかと
なんて書いている225も馬鹿だが、
187が馬鹿過ぎるので見逃してやる。
総論として一番正しいのは>>241だ。
251:名前は開発中のものです。
03/09/03 18:29 lhsVGC6e.net
そして一番馬鹿なのは>250か…
252:名前は開発中のものです。
03/09/03 18:44 S6mIL7d/.net
引き続き最強馬鹿決定戦の模様を御送り致します
253:名前は開発中のものです。
03/09/03 20:16 UD48Zgt3.net
>>250
議論厨なんざ適当に同意めいた事ほのめかして丸め込んじまえばいいんだよ。
オマエの言ってることは馬鹿に餌やってるだけだ。
254:名前は開発中のものです。
03/09/04 03:56 881zSIag.net
いやむしろ>>251
255:名前は開発中のものです。
03/09/04 20:49 ohGuJS6Z.net
俺は研ぎ澄まされた論理の中にキラリと光る知性を覗かせる>>242を押すねッ
256:名前は開発中のものです。
03/09/05 14:30 +ZmG5O4P.net
個人的には>>245に禿同
257:158
03/09/08 23:22 vOxf/ga4.net
なんてことだ…。
一週間ももたないとは思わなかった。
話があちこち飛び散っても一つづつ終わらせていけば、
いつかはまともな方向に進むと思って頑張っていたのに…。
結局何にもならないまま終わってしまったわけだが…
本当にこれでいいのか?
258:名前は開発中のものです。
03/09/09 11:53 +Zgwibwf.net
>>257
これでいいのかも何も
>158が意見を言って、それに誰かが同意、反対の意見を付ける。
またその意見に>158やほかの人が同意、反対の意見を言う。
↑このスタイルで話進めて来たのに、肝心のアンタが消えちまって
残った香具師にその後何をどうしろと言うんだ?
259:名前は開発中のものです。
03/09/09 13:52 uzdEmv9u.net
今日このスレに始めてきたんだが
>>158は叩かれて当然
一行ごとに空白入れる奴は蛆虫
260:名前は開発中のものです。
03/09/09 15:11 CnIHVRIH.net
ていうか
158に同意の奴・・・>>241
158に反対の奴・・・>>239
で結論出てるじゃん。
261:名前は開発中のものです。
03/09/09 23:38 Qa2IbIOP.net
>>158
は無責任な厨だったってことか。
なーにが、なんてことだ・・・・ だよ
アホか
262:名前は開発中のものです。
03/09/09 23:43 Dcw3+kgX.net
>>261
俺も一応>>158の意見に同意派だったが、>>257の無責任な発言で
なんかこう一気に萎えた・・・
263:名前は開発中のものです。
03/09/10 13:44 4FFj/5GY.net
というか、2chは基本的には匿名掲示板。
書き込みの内容だけを吟味して意見を言えるのがメリットのはず。
158は頃合を見て名無しに戻るべきだったと思うが。
264:名前は開発中のものです。
03/09/10 16:59 3BeckSTQ.net
彼は自分と周りの世界、自分と自分の作品の間でしかどうも物を見れてない
若造のようなので、自己像を源としないで言葉を発すること自体無理だろう。
でもそこがいいところだったのに。逃げることはなかろうに。
265:●のテストカキコ中
03/09/10 17:56 b9GWT9sr.net
URLリンク(ula2ch.muvc.net) (このカキコは削除しても良いです)
266:名前は開発中のものです。
03/09/10 23:02 wbQAWXEH.net
158の言ってることは、所謂あれだろ?
インタビューア「ゲーム開発者を目指す人に何か一言。」
有名開発者「ゲーム以外のことにもいろいろ興味を持つといいですよ。」
もしくは、
A「最近のゲームって詰まらんよな。」
B「あれだろ、今ゲーム作ってる奴らはみんなゲーム世代だからな。」
267:名前は開発中のものです。
03/09/10 23:05 wbQAWXEH.net
つまり、トップの部分を伸ばす(パイオニア)の話ではなくて、底上げの話ですな。
両者は独立してるんだから、話がかみ合わないのもあたりまえ(創造的な話でもないし)。
(盛り上がってるのは、えらそうな奴は反論されやすいという2chもしくは日本のBBSの特性も
あるかもしれんがw)
268:名前は開発中のものです。
03/09/11 09:21 u06enrO+.net
>>158
>本当にこれでいいのか?
お前がどうにかしろよ(w
問題点を挙げるだけ挙げて、解決策を何も提示しない。考えようとすらしない。
まるでどこかの国の野党みたいだ。
269:名前は開発中のものです。
03/09/11 09:35 Qn7ezvQ1.net
>底上げの話ですな。
(゚Д゚)ハァ?
270:158
03/09/11 11:57 ryKnRxTH.net
>>258 >>260
長々と話し合ってきたのにこのまま終わらせるのはもったいなくないか?
という意味で書いた。
俺には今のところ、具体的には何も思い付かないので、無責任と言われればその通りなのだが。
どうせなら何か恵みあるものを得るまで話をしたかった。
でも続けるのが無理なら仕方ないな。
あと指摘もあったのでそろそろ名無しに戻る。
それと、あまり暇がないので毎日レスを付けるのは無理だが、消えたわけではない。
271:名前は開発中のものです。
03/09/11 16:01 sgd0KGoh.net
>>264
つーか、お前149だろ
272:名前は開発中のものです。
03/09/11 21:25 P3T7rJkT.net
↑こういうどれが誰の発言かハッキリしないと気の済まない輩がいるから
皆、>158の提案で数字コテ名乗ってたんじゃなかったっけ?
今更付ける必要が無くなったというのには同意だが
273:名前は開発中のものです。
03/09/12 18:34 Inycnotw.net
じゃあまず滅亡阻止以外で面白かったゲームを揚げてみるってのはどうよ?>ALL
274:名前は開発中のものです。
03/09/12 22:25 gk4JI2gG.net
滅亡阻止タイプのゲームが溢れかえってる理由のひとつとしては、
ユーザーがそれを求めているから、ってのもあるんじゃないかな。
そればっかりもつまらないけど、やはり正統派の王道物はいいもんです。
ちょっと話は変わるけど、しばらく前にやったRPGのラスボスの目的が
三本続けて世界の人々がひとつに溶け会うというのには参った。
275:名前は開発中のものです。
03/09/13 18:39 aLcFsC7C.net
>>273
Linda3は面白かったナァ 何をやっても世界は滅んでしまうので、滅亡阻止シナリオじゃない
>>274
Evaの子孫たちですなー
276:名前は開発中のものです。
03/09/15 02:02 yXoSqbwt.net
向こうのスレにもいるが「こういう議論の方向が正しい」とか
ただ偉そうに言いたいだけで言っておいて、
結局スレの流れ止めてる奴。マジで氏んで下さい。
277:名前は開発中のものです。
03/09/15 02:23 ZoMUcdJC.net
>>276
その指摘が正しいかどうかが問題であって、偉そうかどうかは関係ねーだろ。
正しい指摘をして流れが止まるならその程度の話題ということ。
お前はスレが活性化するようなまともな書き込みしてんのか?
歪んだ価値観ばらまいてんじゃねーよ。
278:名前は開発中のものです。
03/09/15 10:11 yXoSqbwt.net
>>277
自分がデムパなレスしかできないのは棚に上げて、
全ては他の連中の話題のせいってかよ。いい御身分だな自治厨様はw
279:名前は開発中のものです。
03/09/15 11:24 J4T3lV4K.net
>>277
>その指摘が正しいかどうかが問題であって、偉そうかどうかは関係ねーだろ。
スレ運営的にはあるね。
>正しい指摘をして流れが止まるならその程度の話題ということ。
>お前はスレが活性化するようなまともな書き込みしてんのか?
意味不明。話しつながってねぇし。
>歪んだ価値観ばらまいてんじゃねーよ。
( ´∀`)オマエモナー
280:名前は開発中のものです。
03/09/15 12:44 qj6Mohgv.net
流れ止めてる奴というのは理解が足りないなあ。
彼らにそんないわれはないぞ。
そもそも流れなんてない、当然の結果です。
向こうのスレ(ストーリィとその~?)とも何か違うし、グチはやめよう。
281:名前は開発中のものです。
03/09/15 13:49 XO6R0VH4.net
流れが止まってんのなら自分達の都合の良いように話題もスレの流れも
改竄出来る絶好の機会なんじゃないの?
結局の所、愚痴言ってる人は何の話がしたいわけ?
282:名前は開発中のものです。
03/09/15 14:23 EvRzYr0z.net
初めて来たんだけど参加させてもらっていいかな。
アマチュアつーか趣味レベルなんだけど面白そうなので&長くなるがスマン
一般的にストーリー作成の面で「お約束」があるのは仕方ないんだけど、
それが「滅亡阻止」しかないバリエーションの無さが問題とされてるってことでいいのかな?
もちろん他のタイプのシナリオもあるのだろうけど確かに滅亡阻止が多数を占めてるように思える。
漫画や小説、映画などで用いられている他のステロタイプなシナリオは沢山あるわけで、
そういう原型は実はもっとあるんじゃないか?いろいろ利用可能なものもあるんじゃないのか?
と思うわけよ。
なので、他にアーキタイプとなりえるものを挙げてみようと思う。
ありがちなのばかりだが、その辺は勘弁して欲しい。
283:282
03/09/15 14:24 EvRzYr0z.net
1.襲撃タイプ
主人公はなんらかの敵(個人、組織、その他)に狙われる。
敵の目的は主人公の秘めたる力を狙っていることにしてもいいし、
主人公が何らかの陰謀に巻き込まれたことにしてもいい。
狙われているのが主人公ではなく、
身の回りの大切なもの(恋人、親、友達、居住地、大切なアイテム)でもいい。
主人公は安全のために事件の解決を目指す。
この場合事件を解決すればいいのであって、
必ずしも敵を倒せばいいというものではない。
例えば警察機構に追われているというシナリオの場合自分の無実を証明する、
などといったエンディングもありえる。
主人公が危険なウィルスに感染してしまい、それを知った軍が感染の拡大を防ぐために
付けねらう。ウィルスのワクチンを発見することで事件を解決する。
例)ARMS(漫画)とか陰謀物の映画とか。
(まあアームズはエンディングは滅亡阻止型なんだけど)
284:282
03/09/15 14:25 EvRzYr0z.net
2.脱出タイプ
1と似ているというかまとめてもいいのかも。
主人公は何らかの危機的状況に巻き込まれて、
サバイバルをして生き抜きそこから脱出する。
例えば自然災害に巻き込まれたり、動乱や戦争などに巻き込まれたり。
異世界(過去の時代とか、魔法の世界とか)に飛ばされて
そこからの帰還を目的とするでもいい。
例)災害物やハイジャックものの映画、スピードとかツイスターとか
285:282
03/09/15 14:25 EvRzYr0z.net
3.戦国物タイプ
ありがちな戦争物。主人公は武将だったり王様だったり大統領だったり
とにかく戦争を勝ち抜いていくことが目的である。
当然敵は人間(や人間型種族)で、最後に宿敵を倒して天下統一したりする。
ありがちなのは宿敵が昔の友人だったりするパターン。
主人公を固定せず群雄劇にしても面白いかも。
例)三国志、シミュレーションRPG系など
286:282
03/09/15 14:26 EvRzYr0z.net
4.調査タイプ
1や2の派生型?何らかの事件に関わってそれを解決するために調査する。
基本的に操作、推理でシナリオを進めていく。
基本的に事件の真相を暴いたり、解決に必要なアイテムを入手することを目的とする。
例)推理小説など
287:282
03/09/15 14:27 EvRzYr0z.net
5.フリーシナリオ(大規模)
洋ゲーとかでありがち。基本的にプレイヤーは何しても自由。
ゲームとして命題は与えられているもののアプローチの方法はプレイヤー任せ。
例えば世界を支配するアイテムがあるとして、プレイヤーはそれを付け狙う集団と戦ってもいいし
自分が手に入れて善政を布いてもいい。アイテムはほったらかして生きてもいい。
エンディングの一つとして、プレイヤーが独裁者になってしまったみたいなパターンもありがち。
288:282
03/09/15 14:55 PQnQwKSN.net
投稿規制食らってしまった。
289:282
03/09/15 15:03 UgcnyO+N.net
6.フリーシナリオ(小規模)
こちらも自由物なんだけど、主人公は小さな事件を解決していく。
どの事件を受けるかは自由。
主人公の立場はブローカーだったり探偵だったり酒場で飲んだくれている冒険者だったり。
あんま大きな命題とかは無いので、他のタイプと組み合わせるのがいいのかもしれないが、
自分はちまちま事件をこなしていくだけなのも好きだったりw
例)ハードボイルド小説とか、漫画だとシティハンターとか
290:282
03/09/15 15:06 UgcnyO+N.net
やっと書き込めた(´Д`;) &連続投稿スマソ
まあ自分がざっと思いついた感じこんだけあるんだけど、探せばまだありそうだな。
こんなに並べて何がしたいんだとか言われそうだけど、とりあえず整理してみたかったということで。
他に面白そうなのあったら教えて欲しい。
291:名前は開発中のものです。
03/09/15 16:34 1hgjtMgE.net
>>282
おつかれさまです。
このようなアーキタイプの導入をするRPGなんかは沢山ありますが、
やはり最終的に世界の滅亡を防ぐことになる気が多いと思いますね。
それは何故かと言うと。RPGは映画よりも遥かに長い時間プレイするので
主人公に強力な動機が無いと物語が破綻してしまうからではないでしょうか?
強力な動機として、世界の滅亡を防ぐ、それは主人公にしかできない、というのは有力な候補だと思います。
アーキタイプからシナリオを捕らえるのではなく、主人公の行動する動機、プレイヤーが果たすべき目的、と言う観点からシナリオを見てはどうでしょうか?
そう言った意味では、2,4,6は話の規模が小さくて、十数時間以上のプレイには向かないと思いますし、
1,3,5も最終的な動機は(ARMSのように)世界の滅亡を防ぐ、ことにしたほうが都合がよいのかもしれませんね
292:名前は開発中のものです。
03/09/15 17:55 wKFPOk3i.net
最終的に世界の滅亡を防ぐことになるけど、
最初のイベントはただのお使いだったりするね。
RPGのシナリオをお使いの連続として考えるなら、
最後に世界を救うって最大のお使いが来ているだけで、
その全体を指して「世界の滅亡を防ぐシナリオ」と言ってしまうのは
ちょっと乱暴な場合もあるかもね。
293:名前は開発中のものです。
03/09/15 19:13 oXDPcgBp.net
世界観を考える上で重要なのは
敵対する勢力とか、困難な壁?みたいなモノじゃないかな
魔物・異常気象・エトセトラ…
RPGには必ずと言っていいほど戦闘があるわけだし…
294:名前は開発中のものです。
03/09/15 19:48 q6HxDeru.net
アームズが世界平和のため…
ってのは皆川信者の漏れとしては否定したいがまぁそれはおいておこう。
なぜゲームは桃太郎物語かは、プレーしてても混乱しない目標の設定と理解しやすい内容のためだろ。
私なら龍騎とかガンダムWみたいな設定つかコンセプトがいいなぁ
自分を捨てて得られる物。公のために個を捨てる精神みたいな。
「悪や正義なんかないがあるのはただの願いのみ」、最終的には何も変わらないんだけどいい結果だったってな話。
ただゲームとし受けるかは別だけどね
295:名前は開発中のものです。
03/09/15 21:34 J4T3lV4K.net
RPGのストーリー(というかクエストシステム?)を複雑にすると、
RPGというジャンル自体がマニアックなジャンルとして認識されてしまう
(日本のSTGみたいに)ということは、海外市場で実証されてますな。
296:名前は開発中のものです。
03/09/15 22:02 1hgjtMgE.net
滅亡阻止なみに単純明快でスケールの大きい話の典型って、なかなか考えつかないヨナァ
297:282
03/09/15 22:54 UgcnyO+N.net
レスしてくれた方、ありがと!
後、さっき思いついたんだが「自分探しの旅」とかも動機としてはいいのかもしれない。
ポケモンとかスタンドバイミーとかさ。ほのぼのしたストーリーも好きだったりする。
>>291
うーん、話を無理に大きくしなくても、とも思うが。
もっと小さいレベルの話にすれば世界背景とかにも奥行きが出ていいんじゃないかな。
(必死で戦ってる主人公たちの裏で平和に暮らしている人たちも存在する。)
壮大なスケールにすれば長編の物語が成立するというわけでもなし、
単純に密度の問題かと思われ。
>>294
いや俺もARMSがそんな単純な流れで終わったわけではないと思っているけど、
背景としてはカタストロフィーを防ぐというのがあるとおもうので一応あのように書いたんだよ。
目標に関して言えば例えば1の自分のみを守ることや、2の危機から逃れること、
3の自分の野望を達成する、等もわかりやすいと思うし、話も大きくしやすいと思うんだけど
どうだろう?
あと、明確な善悪が無いのは俺も好きだね。
今、構想しているのは3のちょっとスケールの小さいバージョン。
ファンタジー世界の暗黒街で組織抗争をしていくみたいな。
そんな中での愛憎劇とか野心家の悲哀を描ければいいなと思ってる。
298:294
03/09/15 23:38 q6HxDeru.net
>>297
善悪がしっかりしてるほうがゲーム向きと思えるんだが、
んじゃー単純に正義が悪を倒す話がいいかって言われると否定だな。
もぉ一人の敵って考えるより複数の敵と戦うものにすべきではと考えているんだよ。
あんまり、愛とか夢といったカタルシスなテーマはやだなぁ。
もっと龍騎みたいな血生臭い話がいいなぁ。
299:名前は開発中のものです。
03/09/17 02:51 /Dz3qKwA.net
この前テレビでやってたホームアローン?だっけ?
シカゴのとある地方のとある町のとある家の小さな少年がもらったラジコンカーに隠されたICチップ?を
ある組織がそれを取り戻しに家に侵入し、それを少年が撃退する、という話ですが
こういった小さい範囲、例えればとある地方のとある村で起こる、世界にはほとんど何の影響も与えないような小さな、だが村にとっては一大事という事件を本筋として、
主人公が活躍するゲーム(その事件解決が結果的に世界の危険を救った(救ったことには誰も気付かない)、なんてのもいいかも)があってもいいと思うのよね
言いたいことがわからんかもしれんけど、スケールが大きすぎるゲームが多い、ということ
ある町のある戦士がドラゴンを倒して英雄になり各地を回って伝説の武具を集めて魔王を倒す、なんていう世界全体を回らなければダメ、というものばっかりだと思うんだよね
もっと、その地域だけで展開される小さな物語をひとつのゲームとして作れないかなあ、と思う
そういった小さな物語がいくつか展開され、ゆくゆくは世界を巻き込んだ大きな展開になるのはあると思うけど
世界を救った、とかではない、もっとスケールの小さい話を題材にしたゲームが出ないか、または作ってみたいと夢見てる・・
まあでも、RPGだとこういうのは難しいのかもね、アクション向きかな、こういう話って
長文で自分でもよく理解できない文章ですが・・・もうちょっと考えてから書き込むべきだったかな
300:名前は開発中のものです。
03/09/17 03:03 7RT4bYxr.net
>>296
世界征服
301:名前は開発中のものです。
03/09/17 16:00 3jo5VxNh.net
経験的に物語のスケールの大小は
アクション<アドベンチャー、シミュレーション<RPG
と、感じる。これはつまり
マップの大きさやアイテムの量だとかいったストーリー以外も含む
情報量と物語のスケールを比例させようというバランス感覚が
そうさせるのではないか。
302:名前は開発中のものです。
03/09/17 18:28 Rb5xShJ6.net
一般のストーリーなら暴力沙汰無しで進めることが全然可能なわけだけど、
ことRPGとか、ハリウッドのアクション映画となると話は別で、
どうしても中心に据えるアクションシーンとしての暴力シーンが必要になってくる。
ただ、RPGとか昨今のストーリー重視のゲームは、リアリティを出すためどうしても
暴力を使う理由をきちんと説明できないといけないわけだ。
実際には暴力それ自体は悪なわけで、これを善良な主人公が使用するためには
この暴力に付いてるレッテルを覆すトリックがどうしても必要になってくる。
その一つとして、世界そのものが滅びようとしているので仕方なく、
というのがあると思うのだが、これ以上になりふり構っていられない状態
になれる理由は他にないでしょ。善悪とか姫が誘拐されたのなんだのとかいう
浮世のこととは次元がちがうわけ。一層上なわけですよ。
ここらへんの唯一性かげんが理解できれば、今までの滅亡阻止ストーリーが
怠慢だとか、他のネタをさがせるとか、そういう方向に考えがいくことが、
つまり、滅亡阻止の設定を視点に止めた上で、それと対置できたり同系だったりする
設定をさがそうとすることが、馬鹿げてると理解できると思うのだが。
303:名前は開発中のものです。
03/09/17 20:11 3jo5VxNh.net
ポケモン、魔界塔士SAGA、ゼルダの伝説夢を見る島
探せば滅亡阻止から外れた名作は腐るほどあるよ。
映画からしてそう
滅亡阻止はいわゆる王道にすぎないというのが自分の見解。
で、最近マンネリだから他にネタない?っていうのが
今の流れ。意味など各自で見つければいいでしょ。
304:名前は開発中のものです。
03/09/17 20:32 Rb5xShJ6.net
流れって、ぜんぜん流れてないじゃん。んなくっだらねぇ幼稚なアンケートしてどうすんの?
305:名前は開発中のものです。
03/09/17 20:40 3jo5VxNh.net
内容は無視ですか。
意味は各自で見つければいいといったでしょ。あんたが興味ないなら触るな。
俺もなー・・。
306:悪の大魔王
03/09/17 20:48 7RT4bYxr.net
はっはっは!!
荒れろ!!もっと荒れろォー!!!!!
307:名前は開発中のものです。
03/09/17 21:12 Rb5xShJ6.net
>>305
内容って?
308:名前は開発中のものです。
03/09/17 21:15 3jo5VxNh.net
だめだこりゃ。
309:名前は開発中のものです。
03/09/17 22:00 Rb5xShJ6.net
>>308
だめだこりゃじゃなくて、内容だよ。
310:名前は開発中のものです。
03/09/17 22:13 f6hmronL.net
>>309は>>149
311:名前は開発中のものです。
03/09/18 11:04 qK0h6Q31.net
考えようによってはドラゴンボールみたいに条件が揃えば願いを叶える物語なんて規模が小さい。
特別、地球制服や破壊なんてものはなくなるのでは?
主人公が、願いを叶えるため戦うなんておかしいとめに止める役。
あとは、友達の病気を治すためとか金のため争いたいためとか考えれば規模が小さいRPGができると思うが
312:282
03/09/18 11:44 VDeFFWue.net
>>302
>前略~、ハリウッドのアクション映画となると話は別で、~中略
>つまり、滅亡阻止の設定を視点に止めた上で、それと対置できたり同系だったりする
>設定をさがそうとすることが、馬鹿げてると理解できると思うのだが。
わざわざ例に映画を入れた俺の話は無視ですかい?
ハリウッドで滅亡阻止が無くても人殴ったり殺したりしている映画は山ほどあるんだが。
あんたが普段どんな映画を見ているのか気になるなぁ・・・。
まあ、滅亡阻止シナリオなんて選択肢の一つに過ぎんと思うよ。
ただ、使いやすいアイディアとして崩壊阻止というのは大きいのかもしれない。
世界の滅亡とかに限らず、自分や身の回りの環境の変化を阻止するために動く、
というのは動機としては充分大きいと思う。
ただ、それと同等の動機としては新しい環境を求めることというのも
ありえると思うんだけど。例えば、
より強くなってやる! >武者修行の旅へ
自分の知らない世界を知りたい!>探検の旅へ
もっと成功したい!>サクセスストーリー
安全な場所へ行きたい!>逃避行
というのは充分ありえるし、実際映画や漫画などではこれらを軸にしたストーリーが
たくさんあると思うんだけど。
あと、RPGというジャンルである以上これらを取り込むのが難しいという話もよく見るけど、
本当にそうなのかな?>>303が例示してくれたようにそうでない話も充分作れると思うんだけど。
313:名前は開発中のものです。
03/09/18 13:11 Gvdi16xz.net
そういうのが増えたら漏れはうれしい
純粋にうれしい
それだけ・・
314:名前は開発中のものです。
03/09/18 20:38 loLJKfYO.net
例えば推理物のAVGなんかで殺人事件の真犯人が実は世界の滅亡を
企む魔王で、それまで事件を追っていた刑事(主人公)は、なりふり構って
いられない状態なので、滅亡阻止の為に魔王と戦う…なんてゲームがあった
としたら、如何に設定が斬新だろうと、如何に暴力を肯定する為に筋が通った
話になっていようと、萎えるぞ俺だったら…
315:名前は開発中のものです。
03/09/18 20:55 qK0h6Q31.net
>>314
ハリポタなんかそーじゃない?
事件起こした人が世界を変える並のことしてるけど
世界感がちょっと違うだけで工夫しだいでは斬新なストーリー作れるよ。
現代に魔法をもってくると世界規模のはなしになるけど
世界感を変えれば世界規模にならないかも
316:名前は開発中のものです。
03/09/18 22:43 mHYE0nVU.net
増えるとか減るとか、あるとかないとか、そういうパターンの頻度に基づいた158的な考え方は、
その頻度のデータが、それぞれの個人がこれまで触れてきた物語の内容に依ってしまう
自己中心的で一般性に欠けた、物語に対する評価方法だと気が付けないかな?
まぁ藻舞いらが、そういう自己中心的で未熟な現実世界の理解の仕方から物語を創っていきたい
という158みたいな血気盛んな若者であるというならば、そういう考えも尊重したい。
がんばって創作に賭けた青春の1ページをつづって欲しいと思う。
ところで、おまいらも普通にコミュニケーションできる人間なら
漏れにコメントして欲しいことがあるのなら「○○は無視ですか…」
とかのたまうのではなくて、直接質問をしてくれたのむ。
317:名前は開発中のものです。
03/09/18 23:11 loLJKfYO.net
>>316
皆が共通の話題で盛り上がっている輪の中に突然割って入り、何やら高い所から
見下ろすような態度で、未熟だの一般性に欠けるだの話題そのものを散々否定し
挙句に「コメントして欲しかったら直接質問してくれ。」などと言い出す、
どういった知識見聞を持っているのかも知れない誰とも判らない人物が現れた
としたら、アンタはそいつに何を尋ねたい?
318:名前は開発中のものです。
03/09/18 23:50 Kwj9lc5H.net
>>317
おまえ2ちゃんねる向いてないよ
319:名前は開発中のものです。
03/09/19 00:25 8ecv5zBj.net
「おまえ2ちゃんねる向いてないよ」キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
320:名前は開発中のものです。
03/09/19 02:05 V3AbiS5l.net
>>316
気付いてないのか。聞くまでもないぐらいアンタの意見は破綻してる。
今までの論議をまるで理解してない。=無視ですか
というか釣りにしか見えない。アヒャ
321:名前は開発中のものです。
03/09/19 02:06 R7aogZDp.net
ロボットは、今の子供達にうけいれられているのだろうか?
322:名前は開発中のものです。
03/09/19 17:41 3Cpgule1.net
>>317
「散々否定し」と言ってるけど、まぁとりあえず否定はしてないと思うよ。
なんのためだかは知らんが、パターンを抽出すること自体は別に悪くない。
ある作品とある作品が同じパターンに属する、と分類するのは別に悪くない。
ただ、一つのパターンに属する作品が多いから、
それらは似たようなもので、価値が低いと考えたり、
属する作品が少ないパターンの作品が、希少だから優れていると考えたり、
そういう評価の仕方が158的で未熟だと言ってるんだ。
あるパターンに属する作品の数は、人それぞれの経験してきた作品に依存してしまうからだ。
323:名前は開発中のものです。
03/09/19 18:05 icd5ho5Y.net
>>322
いまいち何が言いたいのかよく分からないが、
>それらは似たようなもので、価値が低いと考えたり、
>属する作品が少ないパターンの作品が、希少だから優れていると考えたり、
とりあえず、今現在はそんなこと言ってる人はいないんじゃない?
いまだに話の流れが変わったことに気づけない人?もしくはタダの煽り?
324:名前は開発中のものです。
03/09/19 21:17 3Cpgule1.net
>いまいち何が言いたいのかよく分からないが、
難しすぎたかい?そういうときはどうするんだっけ?
ただ自分の置かれた状況を嘆くだけじゃだめだ。誰も助けてはくれないよ。
>気づけない人?もしくはタダの煽り?
俺がどういう意思に基づいてこういうことをしてるのかを知りたいという気持ちは分かるが
だったら、そういう答えを得られるような質問を用意してくれ。
いきなり俺のことを決め付けられても、それらには当然「いいえ」としか答えようがない。だろ?
325:名前は開発中のものです。
03/09/19 21:30 TAavPwSF.net
コードの一行も書けないくせに、何妄想全開してるんだこのアホども。
お前らのようなアホどもに、RogueやWizardry、テトリスやグラディウスより
面白いゲームが作れるものか。
ゲームのシナリオなんざ、ゲームにおいては所詮刺身のつまなんだよ、つま。
お前らがゲーム作っても、一回プレイしたら中古屋行きだよ、そんなもの。
326:名前は開発中のものです。
03/09/19 21:55 IDjmV26E.net
>>325
327:325
03/09/19 22:05 TAavPwSF.net
そもそも、ゲーム製作とは何の関係もない話じゃねーか。
コードも書けずメンバーも金も集められないなら、さっさとゲーム以外の
小説とか、マンガとか、一人でできるレベルで実現しろよ。
くそ、ゲームがツマラねぇ。シナリオなんかくそくらえだ。
328:名前は開発中のものです。
03/09/19 22:52 S1kKrWV+.net
>>324
君149でしょ?できればコテ名乗ってくれない?
まぁ名無しでもわからんことないけど
329:名前は開発中のものです。
03/09/20 00:10 CVv30TEs.net
>>324
話をそらしてる人ハケーン
330:名前は開発中のものです。
03/09/20 00:19 hrNaaYPn.net
>>324
158に恨みがあるってことだけは解った
331:名前は開発中のものです。
03/09/20 01:17 2NrbOehE.net
荒らしをやめて欲しかったら荒らしの理由を質問しろと。
コミュニケーション取れてないのは誰だオイ。
小学生は消えろ。
などと煽り返すぐらいしか話題が無い時点で
俺も消える。グッバイゲーム。
332:名前は開発中のものです。
03/09/20 03:40 VSApwT6m.net
>>328
んなDQNまるだしな注文してないで、黙って騙りやりゃいいんだよ
否が応でもコテ名乗ってくれる上にトリップまでつけてくれんぞ
333:名前は開発中のものです。
03/09/21 05:09 lFksuHo6.net
議論している時間より
煽りあってる時間の方が
長いね。
334:名前は開発中のものです。
03/09/21 12:49 8hs/fQwi.net
このスレには、子供が『スタローンとジャン・クロード・バンダムはどっちが
強い』って話で盛り上がっている時ヅカヅカ割って入って「どちらも物語の世界で
作られた虚構の強さであり、映画等で得られる情報から彼ら個々の格闘戦能力を
判断する事はナンセンスでは無いか?」などと得意げに論じている大人がいる。
当り前の理屈、無意味な議論、低レベルな妄想…自分自身でそう思っている輪の
中に自ら飛び込んで、愚痴を垂れ流すような高尚さってのは些か滑稽ではないか?
335:名前は開発中のものです。
03/09/21 13:16 WBFLK4yV.net
まぁまぁ。
きっと、彼もちゃんと議論したいことがあるんだよ。
それを書いてくれるまで待とうや。
336:名前は開発中のものです。
03/09/21 14:16 A0tEblRj.net
俺的には終わってる話題の蒸し返しより>>321がどうしてそう思ったのか
の方が気になるが、この話題で盛り上がったら盛り上がったで事情通ぶった
輩が「そもそも物語世界におけるロボットの位置付けは~」とか薀蓄垂れ始めて
話題その物を否定するんだろうな。
337:名前は開発中のものです。
03/09/21 15:48 lFksuHo6.net
滅亡阻止シナリオが多いから駄目とかいう議論は無意味。
多い少ないじゃないだろ。
滅亡阻止シナリオは何故書かれるかを考えろよ。
何故かは>>302に書いてある。
……というのが302の意見。
態度が偉そうで流れを云々という部分を批判しても意味が無いので、
302の内容自体に意見すべき。本当に流れを無視した的外れな書き込み
なら325のように無視すればいい。
偉そうな態度とか自分の意見が否定されること自体を我慢できない奴は
>>318を読め。
338:名前は開発中のものです。
03/09/21 17:06 aMrltSrm.net
滅亡シナリオが駄目だと言い張ってたのは158。
それはとっくに論破されてるので終わった話。
単に引き出しのバリエーションの情報交換として
他に有効なパターンは無いか、とか
他のパターンの特徴だとかいった話をしてたのであって。
302が言いたい事あるのなら最初からそれを言えばよかったのに。
339:名前は開発中のものです。
03/09/21 17:46 PgOgwJCD.net
自分の脳内ルール通りに皆が発言しないと気の済まない>>318自身の方が
よっぽど2ちゃんねるに向いてない。
340:名前は開発中のものです。
03/09/21 18:31 FuP7Z4Ri.net
発言態度が云々とか、誤字を指摘されて揚げ足取られたりとか、
自分の書き込みに対して想定していないレスが付いたり、振った話題に
誰も興味を惹かれずにスルーされたりなんてのは2CHじゃ日常茶飯事ですが?
341:名前は開発中のものです。
03/09/21 22:58 W7f8BDs7.net
長時間プレイが前提となるRPGでは、
途中で退屈しないイベントと、エンディングでのカタルシスが
必要不可欠になってくる。
また、莫大な制作費を考えると、モチーフやストーリーにリスクを
冒すないのも事実。
となると、途中で仲間を集めて、全員の共通の敵を倒すということになる。
そんな悪い奴は世界滅亡をたくらんでる奴に決まってる。
と、消防でも知ってることを偉そうに語ってみました、テヘ。
342:名前は開発中のものです。
03/09/21 23:03 amZZAxyI.net
単純にさぁ
恋愛中心話ってどうかなぁ?エスカフローネみたいなの。あゆーのはなんか愛こそ平和ってテーマって感じが駄目だね。
愛って不確かなものが平和に繋がるってのは実感的につかめないものだから
でも
アームズみたいに大切な物を守りたいって愛物語はいいね。
平和じゃなくても大切なものがあるだけで平和に思えるってのは共感しやすい。
343:名前は開発中のものです。
03/09/22 00:09 elzX2LgJ.net
基本的なRPGユーザーの欲求は、
強くてデカイ敵をぶっとばしたい です。
これを忘れちゃいけません
344:名前は開発中のものです。
03/09/22 01:24 Fs18bGaQ.net
>>342
ギャルゲー?
345:342
03/09/22 12:58 jj1SByma.net
>>343の一言でオレが言いたかったことが思い出した。
それが駄目だと思うんだよ。インフレになるのはしょうがないがインフレだと繰り返しプレーが出来ない。
せっかく派手な魔法・凄い武器が使えるとこまで言ったのにまたしょぼいとこから始めるなんでだるすぎ。
根本的に戦闘の醍醐味みたいなのは変えないほうがいいと思う。まっこれはシステムの問題だけど
346:名前は開発中のものです。
03/09/22 14:41 xZ3F5F1b.net
>>342
最近の■はキモいよね。
347:名前は開発中のものです。
03/09/22 19:30 Pk1G8jz2.net
>>345
繰り返しプレイさせるのってそんなに重要かしらん?
348:名前は開発中のものです。
03/09/22 21:00 62j2hnsE.net
>>345
俺は逆にシナリオ的に駄目だな。<繰り返しプレー
弱いキャラを一から育て直すのは楽しいんだが、同じストーリーを
もう一度なぞるのがだるい。マルチシナリオだったら別のルートを
試してみる等の楽しみ方もあるんだけど。
…あ、そうか。だから別のゲームなのに似たり寄ったりのシナリオなのが
嫌なんだ俺。
349:名前は開発中のものです。
03/09/22 22:36 Fs18bGaQ.net
ていうか、RPGを繰り返しプレーする奴の気が知れネ
こういうのは少数派なんだろうか?
350:名前は開発中のものです。
03/09/22 22:45 1/YMEqlx.net
と云うより、繰り返しプレーするに値するRPGがないだけでは?
351:345
03/09/22 23:51 jj1SByma.net
>>348
でもスパロボで例えると分岐点までの作業が疲れる。
ドラクエ4辺りなんて繰り返しプレイしたけどなぁ。
単純に理解しやすく面白い話は何度みても面白い。Xファイルとかなんどみても面白いと思うし、考えれる。
352:名前は開発中のものです。
03/09/23 07:34 yecxfy68.net
主人公がワラワラ出てくる作品か・・・
サガフロなんかも結構やりこんだな
353:名前は開発中のものです。
03/09/23 11:16 hvgjE415.net
>>351
もうスパロボはインフレしてる代わりに繰り返しプレイが考慮されてないシナリオのゲームになったけど。
ニルファやDを見てみろよ、システムだけでシナリオは隠しキャラ以外ひきつける要素無しに等しい。
354:342
03/09/23 14:01 T9keiunR.net
なんか番号変わり変わりでスマソ。
スパロボのストーリーが目立たないのはシステム不足だと俺は考えてる。
版権の問題もあると思うけど重要なイフストーリーがないからイフストーリーが出来るようなシステムが必要なんだと思ってるんだよ。
あと弱者救済システムも問題。まぁスパロボの欠点や案をいうのは別の機会にしよう。
まぁ一から鍛える楽しさとマルチストーリーにするため、
悪党狩りストーリーじゃなく戦争もので敵を複数作るストーリーがいいね僕は
355:名前は開発中のものです。
03/09/23 18:44 V9CfpQh+.net
4つの話を1本のストーリーにまとめるよりも、
2つづつ2本や、1つづつ4本のほうが効率がいいことに気づき名よ
356:名前は開発中のものです。
03/09/24 14:09 U+Q/c07C.net
効率ってなんの効率だよ
357:名前は開発中のものです。
03/09/24 14:33 DcW0cqCU.net
つか、
サンデーのDLiveが人気なくて
ジャンプの(ピー)が人気あるなんて間違ってるよな。
なんで漫画あんなスパロボみたいにいろいろ登場するのにつまらないものが人気あるんだ!
けして矢吹先生をいったわけじゃないです
358:名前は開発中のものです。
03/09/24 16:28 xiZpVhoW.net
加藤○いのビデオついに流出!
期間限定のため早めにどうぞ。
無料動画をみてください。
URLリンク(38.114.137.83)
359:名前は開発中のものです。
03/09/24 17:03 t6z/Ku8C.net
>>357
アホなこと抜かしてるヒマがあったら、なんで売れてるのか考えなよ
360:名前は開発中のものです。
03/09/24 19:31 GKYCfPx3.net
あれだな、『これこれこういう風に作れば必ず人気が出る。』なんて決まり事が
あるとしたら、漫画家も小説家も映画監督もゲームクリエイターも創作活動に
携わる人間は誰も苦労はしないやな。
361:名前は開発中のものです。
03/09/24 20:28 YJ+LskVh.net
実際スラムダンクまでは、
バスケマンガはタブーだったわけで。
362:名前は開発中のものです。
03/09/24 21:05 wCddCnco.net
オタク受けする萌えキャラ出して、胸揺らしてパンチラで一定人気を確保。
363:名前は開発中のものです。
03/09/24 23:55 SspuxXPI.net
>>338
そんなこと言ってないと思うけど。というか釣られているのかな俺は。
364:名前は開発中のものです。
03/09/25 00:22 uNqBhpMa.net
釣られてますな。
365:名前は開発中のものです。
03/09/25 01:35 +7N0WYw9.net
>>362
「オタク受けする萌えキャラ」の設定が一番難しいという罠
366:名前は開発中のものです。
03/09/25 03:40 kqBybAKr.net
戦わないゲームつーのはもう作れないのかねー。
売れそうな企画を考えてくとどうしても血が出るゲームになっちゃうんですが。
わたくしは頭が悪いので思いつきませんが、
どなたか戦わないけど売れそうな世界観を提案してもらえませんか?
367:名前は開発中のものです。
03/09/25 08:30 nCObcvHm.net
ギャルゲーを見習え
368:名前は開発中のものです。
03/09/25 12:07 +2B02nDz.net
>>366
世界観(ツッコミは自制しとく)はともかく、
戦わずに済むゲームシステムのほうが問題なのでは。
369:名前は開発中のものです。
03/09/25 14:07 +v4AhQSl.net
>>366
開発費が50万円くらいで済む企画なら、芸術作品として『完全予約販売』できるんじゃないかな?
大手でやれば100本くらい売れるでしょ
370:名前は開発中のものです。
03/09/25 17:00 vqtb2/gR.net
戦わないゲームってジャンル問わないなら思いつくけど…
371:名前は開発中のものです。
03/09/25 17:50 dii+OLqQ.net
本来戦う要素の必要ない『システム』のゲームに対し”売る為に”戦いの要素を
『シナリオ』的に盛り込むって事じゃないのか?
例えばステージクリア型のパズルゲームなんかで、それだけだとゲームとして
見た目地味なので、主人公は勇者で魔王を倒すために魔王の手下達が出題する
パズルの問題を解いて行く…みたいな(本来ゲーム的には必要無い)ストーリーを
付加する感じで。
これだったら、俺も『戦い』か『ギャルゲー』みたいのしか思いつかん。
372:名前は開発中のものです。
03/09/25 20:04 T1C1FmDY.net
ギャルゲ-も並居る美少女の誘惑と戦って、お目当てのヒロインの愛を
勝ち取るわけだが
373:名前は開発中のものです。
03/09/25 20:43 dii+OLqQ.net
>>372
>366的に言うならとりあえず血は見ないだろ。
374:名前は開発中のものです。
03/09/25 21:22 nCObcvHm.net
じゃぁ、戦闘がテニスになってる奴とかは、血を見ないからOK?
375:名前は開発中のものです。
03/09/25 21:32 jFwKX1gr.net
シムシティとかなら、戦わないぞ。
・・・あ、世界観もキャラもストーリーもねぇやw
逆に言えば、世界観とかキャラとかストーリーとかを
際立たせようとすると、戦いが必要とか。
376:名前は開発中のものです。
03/09/26 01:56 0Fae5AN0.net
言葉足らずでスマンね。戦わないというのは、人間が出てきてドラマ
(ストーリー)があるゲームだけど、銃とか剣とか格闘とかで解決しない
もののイメージでした。あとできればCEROの倫理審査で引っかかるような
残酷描写も無しなもの。
今企画考えてて、暴力が無い方が全年齢に売れるので良いのだが、じゃそれ
どんなゲームだってとこで引っかかった。いいアイデアが出てこないかなあ
という(わずかな)期待を込めてネタ振りしてみたのです。
>368
正にそこが問題。企画を考えるに当たってジャンルにこだわりはないけど、
暴力の無いという縛りをつけるととたんにゲームシステムが浮かばないんだよね。
>ギャルゲー
確かにこれは暴力なしだね。納得。まあ個人的には暴力ありのギャルゲー
やりたいけどね。
>シムシティとか
これも納得。でももうチョット人間がクロースアップされてるゲームに焦点を
当てた方が、このスレ的にはいい気がしますね(キャラとかシナリオの
スレだから)。シムピープルならいいかも。
>374
OKOK!俺が唯一思いついたのもスポーツドラマなんだよなあ。スポーツ
ゲームのオマケにドラマパートがついてるのじゃなく、野球を題材にした
アクションADVみたいな感じ。野球だからって、スポーツゲームにする
必要ないと思うんだが……。
377:名前は開発中のものです。
03/09/26 02:00 0Fae5AN0.net
あー失礼。376=366ですわ。
根本的なとこで説明不足ですねわたくし。
暴力がないと言えば『moon』とか有名だね。
あと『逆転裁判』とか『スペースチャンネル5』も暴力なしのゲームだね。
378:名前は開発中のものです。
03/09/26 02:12 2mbRMvvq.net
PS2でサッカーのアドベンチャーゲームあったね
379:名前は開発中のものです。
03/09/26 17:02 R3DcYMgd.net
スーファみでもあったよ
380:名前は開発中のものです。
03/09/29 17:39 MNNDl3/a.net
>>642
大先生ならやってくれるでしょう。
今週のクリドの奴の様子だと…
それにしても誰が先生の秘密のネタ帳を盗んだですかねぇ。
先生のほうが後に発表してるからまるで先生がパクったよーに見えるじゃないですか!
381:名前は開発中のものです。
03/09/29 18:16 P8CGkepc.net
俺の推測によると知欠のこと
382:名前は開発中のものです。
03/09/29 18:45 W11xj7U4.net
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)
伊勢原ちゃんねる
383:名前は開発中のものです。
03/10/19 22:54 D7L97FE2.net
なんか保守
384:名前は開発中のものです。
03/10/30 19:07 5t2ZQ6Ny.net
滅亡阻止ってさ、
少女漫画
「個人的な理由が主で、滅亡阻止は結果的にしないといけない事柄」
少年漫画
「滅亡阻止する事に意義がある」
みたいに扱いが違うよね。
板違いだけど何となく言ってみる。
385:名前は開発中のものです。
03/10/30 19:11 5t2ZQ6Ny.net
何となく>>374は>>92に似てる。
386:名前は開発中のものです。
03/11/01 08:38 l+U8yTY1.net
>>384の書いたこととはズレてるんだけど・・
少年漫画は滅亡阻止で戦いが始まるけど
最終的に自力阻止が可能と分かったら
ボスクラスの相手の命をキープするんだよな。
DBを例にとるとピッコロ、ベジータ、フリーザ(は自滅したが)等。
面白かったRPGではボス戦の目前でゲームを終わらせまいと
横道プレイに走ったりすることあるけどその辺が似てると思った。
387:名前は開発中のものです。
03/11/01 12:54 3Vl546xm.net
>>376
「ぷよぷよ」と言ってみるテスト。
388:名前は開発中のものです。
03/11/28 17:32 l2A1fB+e.net
そういえば、ゲームではなかったが
「世界の終末」が世界の滅亡とか魔王復活とかではなくて、
異教徒との宗教戦争ってのがあったな。
武器商人や大貴族の利益の為だけに戦争を起こすなんて!
ていうのが、某ホワイトハウスにいる方々と連想して、
危機がより身近に感じられて切羽詰まったのが感じられてよかったのう
389:名前は開発中のものです。
03/11/28 20:09 reQYeULS.net
>>388
ユダヤ陰謀論にのめり込むクチ
390:名前は開発中のものです。
04/01/28 22:26 f6cefEt1.net
戦うってのはどこからどこまでを言うんですかね?
武器持って殴りあうのも戦いだし、
かといって弁論を用いても戦いだし。
勝ちと、負け、これが出るのがゲームの最低条件じゃないでしょうか?
勝つにも負けるにも戦いは必要なわけで。
勝負が無いならシミュレーターでは?
PSのパネキットはいいぞ。ゲーム本来の目的に勝利という言葉が無い。
391:名前は開発中のものです。
04/03/18 06:24 Q9t4pux+.net
ガ○ダム種が糞呼ばわりされる理由は
少なくとも世界観やキャラが問題なのではなく
脚本、演出が著しく酷かったのが原因
矢吹も同じ、設定がパクリだから叩かれてるんじゃなくて
パクリの設定なのにパクリ元に比べ表現力が無さすぎたのが問題
んで、この2ちゃんで叩かれまくった2作品が
何故売れまくってるのかについて考えてみよう
392:名前は開発中のものです。
04/06/13 08:38 E57tPsAi.net
ネタ元を知らない人→新鮮で面白い・格好良い
ネタ元を知ってる人→逆に面白い
あと二つとも作者等が「どうすれば売れるか」を知ってるからかね
矢吹も宣伝とか頑張ってたみたいだし
393:名前は開発中のものです。
04/06/20 12:11 oKS7VIPG.net
なにかシナリオに思想が混ざってるのってないのかな?
ゴロゴロしてますか、そうですか
394:名前は開発中のものです。
04/06/23 11:45 bjQv9cem.net
>>391
絵がきれいで、腐女子やキモヲタに受けたから。
他に何の理由がある?
それより>>393の詳細キボン
395:393
04/06/23 21:00 jBU64J4k.net
>>394
いやな、いっぺんコヴァみたく理不尽な内容で世界観作って、
現実社会の批判とか入れたら面白いかと思ったが・・・・
冷静に考えたらこれって板違いだ罠_| ̄|○
忘れてくれ
396:名前は開発中のものです。
04/06/26 21:10 wfl9moFz.net
>>388
それは80年代の漫画だろうか。
397:名前は開発中のものです。
04/06/30 11:12 gk90lPU8.net
393の意見ぶり返しで悪いが、
>>388みたいなある程度の現実味がある世界観ならいいと思う。
漏れは少しその手の設定を考えたが、どうやっても反社会的な内容になってしまう
んだよなあ・・・・・ OTL
398:名前は開発中のものです。
04/07/23 18:50 MqPw78h+.net
続編(というか派生)を前提とした世界観のゲームって少ないよね。
例えば、TCGのマジック・ザ・ギャザリングってのは
多次元宇宙というか、平行世界がいくつもあって、主人公はそれらを魔法で行き来できる。
別な世界に行くと、見たことないモンスターがいたり、見たこともない魔法が存在したりする。
スタートレックなんかは、新しい星系と接触することで、物語に広がりがでてくる。
そういったのって、後づけで設定できるからデザイナーにとってもやり易いのでは
ないかと思うのだが。
399:名前は開発中のものです。
04/07/24 22:43 4cAFQySS.net
それはただたんにD&Dの設定をパクっただけではないかと>マジック
400:名前は開発中のものです。
04/08/23 02:56 Cg51CGU7.net
400age
401:FINALFACTs ◆iWNwl/.CWE
04/11/21 05:09:15 S9/1m6B8.net
このスレ読みながら、考えたこと。
・滅亡阻止が悪いんじゃない。似すぎてつまらなくなってる。
で、考えたんだが
同じ滅亡阻止物でも、阻止の対象をもっと身内にするとかだといいんじゃない。
あと、BadEndもGoodEndもしっかり作って。
ex.) 主人公は、魔王討伐隊の一員。しかし、魔王討伐の旅の途中で次第に、討伐隊の中に裏切り者が居るかもしれない事に気づく。
そこで、
・どうにかして、裏切り者の有無を確認。
・さらに、裏切り者の特定
・そして、その対応。殺すか、説得か、自分だけ逃亡するか、自分も寝返るか。
それとも、仲間を最後まで信じ抜くか・・・。
できれば、隊長とかリーダー的人物でなく一般の(そこそこ強くてもいいだろうが)兵士のほうが、面白みが出ると思った。
402:名前は開発中のものです。
04/11/23 05:05:51 P3Pd2i6B.net
魔王討伐隊ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字陣形の向かいで進軍してる傭兵がいつ裏切ってもおかしくない、
殺すか寝返るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。正規兵は、すっこんでろ。
で、裏切り者を説得したかと思ったら、隣の奴が、仲間を最後まで信じ抜く、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
....やなノリだな。
403:名前は開発中のものです。
04/11/25 18:18:18 qNslxUMT.net
なんかゲームで使えるシナリオの書き方じゃなくて
シナリオそのものの書き方みたいな流れだな、ざっと読んで158辺りからだが。
いいものを作るにはそれ以上にボツを大量に作るべきだと信じてるから
議論頑張ってくれこの話題については漏れ傍観してるわ。
所で藻舞ら新しいネタフリなんだが、
RPGのマルチエンディングシナリオっていちいちやり直すのが激しくダルくないか。
パーティーの組み合わせで細かい要素が変わるが物語的に見て大して変化無い。
ぶっちゃけシナリオ分岐直前でセーブして分岐全部見たら獲得アイテムが多いとか
それだけの理由で分岐選んで次に進むの繰り返し。
マジダルイ2週目3週目なんてやる気起きない。そのくせ収集ネタとか無駄に多い。
それだけのやりこみをさせるならもっとマシな内容を作れと。
マルチエンディングとか言っておきながら、
「最後の主人公のセリフが少し違います頑張って全部見てくださいね」
みたいのは何なのかと、意味あるのかと。
1本道でしか楽しめないストーリーなのにマルチだとか言って
何度もやらせて楽しいのかと。
もう一つ、レアを確率に頼るのもやめて欲しい。
結局は方向キーを入れっぱなしにしてボタン連打だけじゃないか。
それはただの”作業”でやりこみとはちがうくないか。
レア集めたとしても単純に時間に比例してるだけじゃないか。
漏れはマップとか町のBGMを無意味に聴いたり、
明らかにシナリオとは関係無さそうなNPCに話しかけたりするのは好きだが
それのおかげで最強武器取れたとか無いだろ。
最近のゲームは間違った方向に進化してる気がする。
いや、漏れが間違ってるんだな。
404:名前は開発中のものです。
04/11/25 21:29:18 iMnhZbUT.net
1本のゲームに2本以上シナリオ詰めるより別にして売った方が儲かる。
終了
405:名前は開発中のものです。
04/11/26 11:00:12 1iY2Tp+0.net
アドベンチャーにしてもシミュレーションにしても
マルチエンドをコンプリートしたことないな。
メインシナリオクリアできれば満足。
406:名前は開発中のものです。
04/11/27 16:36:44 aKDEqImW.net
クロノクロスの強くてニューゲームとか時間変速機とかはかなりストレス低減になったけどな
407:名前は開発中のものです。
05/03/18 10:06:22 zG1q2ILy.net
RPGのメインはキャラとシナリオだと思うんだけど、
なんでかRPG製作術でそれに触れているテキストは乏しい罠。
408:名前は開発中のものです。
05/03/18 14:45:03 /5zpZaOP.net
戦闘シーンだボケ
409:名前は開発中のものです。
05/03/28 21:38:58 6Z386MsS.net
諸君のしていることは社会から見ればそもそも何もしていないのと同じであり、
せいぜい何かをするための準備に過ぎないのではないのか。
そしてほとんどはそのまま終わってしまうのだ。
跳躍台無き諸君の永遠の助走、呼び出されることの無きその大きな待機が、
はたして何の役にたっているのか?
それともそれは役に立たぬことが値打ちなのか?
410:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 01:19:25 7eVl9miv.net
>>407
>>408のいうように戦闘が好きでそこが制作意欲の根源になっている場合が
多いからだと思う。キャラ好きシナリオならノベル系に走っちゃわないかな。
RPGと比べて格段に製作が楽だし。
そういう俺も戦闘から作りに入ったのだけどストーリーの導入部分が
簡潔にできなくて困ってる・・・
411:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:33:50 zWtHnpFU.net
>>410
どんな世界観のどんな導入よ。
412:名前は開発中のものです。
皇紀2665/04/01(金) 23:41:18 jqF54t0D.net
全部読んでみたが、158に必死で抵抗してる奴らがオモスレーw
きっと自分で滅亡シナリオ書いて「感動超大作完成!」てなったのに
誰も認めてくれなかった過去があるんだろうと、ニヤニヤして読める。
413:名前は開発中のものです。
05/04/02 10:48:41 PbLVE57y.net
>>411
魔王XXXXを倒してくる、それが使命。みたいなコテコテ
ファンタジーRPGというノリが欲しい。
ただ、戦闘システムから「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」
という降霊術を使うので王族とか英雄の子孫にするとその印象が薄れそうなんだよなあ。
世界観としてはこれくらい、というかほとんど決まっていないのでどうにでもなるというかんじ。
ゲーム開始までクドクド旅の理由を説明するのはうざったいのでどうしたもんかと困っている。
DQ3くらいに、誰かに呼ばれて言ってこいと言われて開始、としたのだが
その導入部分というか冒険のきっかけ作りが思いつかないんだけどきっかけって
けっこう難しいよなあ
414:名前は開発中のものです。
05/04/02 21:12:41 8iyxOOvv.net
>>413
ベストなのは「主人公は過去の英雄の霊を自分にとり憑かせて戦う」 を
導入で説明しきっちまえることだべ。
俺だったら、導入で
1.山賊に囲まれて絶体絶命、でもそこは某英雄の没地(墓でもいいが)
2.意識不明になったところで乗り移られる、つまり能力の覚醒
3.山賊を撃退した後、英雄の霊の頼みかなにかで近くの町へお使い
てーのはどうよ。
415:名前は開発中のものです。
05/04/03 09:17:15 xc2V9UIv.net
>>414
(・∀・)イイ!
俺そういうの思いつくセンスないから助かるわ。トンクス!
416:名前は開発中のものです。
05/05/01 14:25:11 ZZIVTk1S.net
>>403
そんなあなたにはレディパールをお薦めする。
417:名前は開発中のものです。
05/05/05 01:25:24 Xb4/ntFD.net
今、ダンジョン探索系RPGを構想してるんだが、導入部に簡素なオープニングを付けるかどうか迷ってる。
例えばWIZやソードワールドなんかならキャラ作成して即フィールドに放り出されるわけだが、
それだとあまりに味気ないかな、と。
かといって変なオープニングつけて自由度が損なうようなことしたくねえし。
418:名前は開発中のものです。
05/05/05 07:51:14 ixA5SywF.net
>417
あの手の放り出し系は自由度に反比例して、何をして良いのか判らない人の数も
増えていきますね。
OPで操作できない時間が長くて、ダラダラ文章を読まされるのは嫌ですが、一応
説明したいこともあるでしょうし、OP兼操作説明で、その間も自分で操作できたり
セーブできる時間を設けたりしてくれるのが、一番親切かと思います。
さらに、OP前に「スキップしますか? はい/いいえ」で選べる方が良いです。
419:名前は開発中のものです。
05/05/07 23:00:39 uUCIic3s.net
さあ、どこまで自由なのかわかりませんが、
何か必ず倒すべき敵がいるなら、どんな敵と自分とが対立してるとか、
あるいは、何と何が対立しているのか、が分かるオープニングはいかがでしょう?
420:名前は開発中のものです。
05/05/07 23:01:51 uUCIic3s.net
せめて、目的を明確にすることぐらいあってもいいかもしれません。
何故主人公は、世界には山や谷や海やら空だってあるのに、
わざわざ一箇所の薄暗いダンジョンに入ろうとするのか?
そこを書いてみてはいかがでしょうか?
421:名前は開発中のものです。
05/05/21 23:08:56 nYPCf8Mz.net
>>419
んなこたぁ、取説読みゃあわかるだろうが!
422:名前は開発中のものです。
05/07/05 10:46:28 HJDAiRE2.net
世界設定とキャラクターとどっちに惹かれてRPGを手にとる人が多いんだろう?
423:名前は開発中のものです。
05/07/05 13:02:54 lCbZbPLF.net
例えばポケモンにしても、俺の例で思い返せば
「どのポケモンとどのポケモンを強くしてパーティリーダーにして…」
っつーのを自分である程度決められたところが魅力でほしくなったわけで、
そういう絶妙な自由度がウケた理由のひとつだよな
あんまり自由にしすぎると呆然として何すればいいのか分からなくなってしまうし、
かと言ってカチカチに固めると自分で動かす魅力がない
(;´Д`)ハァァー
どうしよう
>>422
少なくとも俺は世界観と画のきれいさだな
続編でもない限り、キャラクターに惹かれて…ってのはあんまない
だがしかし、そこにキャラクターのよさをグッと引き立てる
セリフやイベントがあれば、間違いなく
売ったりアンインストールなんてことはないだろう
424:名前は開発中のものです。
05/09/01 23:53:16 02Fax6bl.net
>>422
世界に惹かれることもキャラクターに惹かれることもあるが
途中で止めるのはキャラクターが気に入らないための場合が多い。
主人公がDQNだとアンインストール決定。
425:名前は開発中のものです。
05/10/10 22:45:01 CW6azcMq.net
必須ではないが,敵の四天王のような存在はいると盛り上がる。
426:名前は開発中のものです。
05/10/11 00:10:36 iGg1miwe.net
>>425
それ、制作側(シナリオ考える奴)が楽なだけだぞ
427:名前は開発中のものです。
05/10/11 00:12:35 DNwZ1lVh.net
そうか?
その割にはあまり見ないが。
428:名前は開発中のものです。
05/10/11 07:07:45 c9s0pAMb.net
今更使えるネタじゃないから。
429:425
05/10/13 01:04:25 c4vlQ/CD.net
>>425の文章には語弊があった。
本当に謂いたかったのは,敵対するキャラクターは四天王だけで十分,ということ。
(ゲームでの具体例は思いつかないのだが,アニメならばリリカルなのはA'sのヴェルカの騎士)
430:名前は開発中のものです。
05/10/14 02:25:21 Sw6VRZAc.net
最初から2本立てで作ることを想定したやつってどうかな。
1本目は小規模の伏線で魅き付けて、2本目でドッカーンと本題。
イメージ的にはMGS2のタンカー編→プラント編みたいな。
シナリオ制作は後者→前者で進める形で。
431:名前は開発中のものです。
05/10/16 06:58:22 wcvM+0pa.net
1作でとりあえずやりたいことはやりつくすぐらいの勢いで。
最初から2本つくる予定で1本目に伏線はってあったりするともう。
432:名前は開発中のものです。
05/10/16 21:55:08 dm8ZxbAt.net
2作目遊ぶ奴がほとんどいない罠。
433:名前は開発中のものです。
05/10/17 00:11:54 iwz3dxLZ.net
じゃあ1作目は1500円で。2作目最初にやる→1作目やって伏線を知る
という順番でも可、なら1→2、2→1の両パターン釣れるのでは?
434:名前は開発中のものです。
05/10/27 16:28:48 dUtWxkwW.net
たぶん、それじゃ売れない
435:名前は開発中のものです。
06/09/22 15:29:40 UNh9ok+u.net
最近うpされた「二人の美男子」
今さっきクリアしたところだけど・・・
ああいう強くて異形のヤツがどんどんでてくる感じがよかった。
四天王とか数が決められてるのよりもwktkできて、気持ちよくシナリオを進めれた
思ったよりも数はすこし少なかったがこれでも十分だったな。
続編がでてきそうな感じが少なからずもするので(ゴブリン絡み
楽しみだ。
436:名前は開発中のものです。
06/10/18 17:31:52 4wzVyljw.net
しかしシナリオを書いたりシステムを作っていくうちに
当初想定していた世界観から別物にどんどん変わってしまうよ なんだコレ
こんなんだからいつまでたっても完成しないんだな
437:名前は開発中のものです。
06/10/18 22:39:29 ALbxm3FD.net
高飛車な猫(♀)が主人公。
人間はあまりに脆くて短命で、たった50年くらいしか生きないが、
人間以外の動物は1000年くらいは余裕で生きる。そんな世界。
で、種族の壁を越えた恋愛も普通にある。
主人公はある人間をご主人様として生きる「家猫」と呼ばれる存在。
だが、ご主人様は主人公が外に遊びに行っているうちに、仕事の都合で
突然引っ越していってしまう。行方はようとして知れず。
引き裂かれた愛。
だが、主人公は家猫の誓いを忘れてはいなかった。
ご主人様が死ぬまでは、永遠に連れ添い、生きる。それが家猫の定めなれば。
野良猫の縄張り、狼の生きる森、鴉の住む山、ペット屋の暗黒、
あらゆる場所を駆け巡り、主人公はご主人様を探すのだ。
二度の大戦とは? 人と動物の間に結ばれた盟約とは?
家猫という存在は何故この世に生まれたのか?
壮大なスケールで綴られる、人と猫との物語。
「いいから吐け!さっさと吐くのよ!ご主人様はどこに行ったのっ!!!」
「し、知らねえ・・・マジで・・・知ら・・・」
「あっそう。なら死になさい」 ゴスッ
「ぐふっ・・・こ、こいつ・・・オニだ・・・」
「猫よ。失礼な鳥ね」
438:名前は開発中のものです。
06/11/15 07:54:31 2tR3ObLX.net
引き裂かれた愛つーより、捨てられた猫じゃね?
それにその世界では人間は弱くて脆いものなのに、なんでわざわざそんなものに仕えるんだ?
よくわからん。
使役していた人間が逃げ出した。アラヤダ
(゚∀゚)!連れ戻すそオラー!のがよくないか?
439:名前は開発中のものです。
07/02/27 03:02:55 IYlYG5yN.net
>>430、433
なんか、アークザラッド思い出した
440:名前は開発中のものです。
07/02/27 23:50:03 +U0VSlw8.net
しかしアークザラッドは酷かった
私見だが結局1が一番面白かったし
441:名前は開発中のものです。
07/06/15 04:02:49 sh2q7sAv.net
>>437
ああそういうのいいなあ。設定とか増やしていけばどんどん
面白いものができそうやね。猫のキャラが見てて楽しそうだ。
>>438
猫のツンデレ臭ただようセリフから察するに、そっちの方が面白そー
弱い人間に執着する猫主人様萌え~
>>440
3からやってない俺が語っちゃいけないのかもしれんが、
今になって思うと、何であんな大々的にソニーにプッシュされてたのかわからん
シナリオ薄いってレベルじゃねえと思うんだ。
442:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 08:04:02 oqsIMML9.net
>>437
うーん。オリジナリティが皆無だな。
もし、あらすじをかくならば、あなたの作品独自のアイデアを
前面にプッシュするべきだよ。
主人を求めて旅をするなんて、ありきたりすぎて正直魅力にならない。
(だからといって使うなとはいってない)
パッとみで、独自の展開を生み出しそうな要素は
人間以外の動物は1000年生きるという設定。
もしあらすじを書くならば、この設定が元で起こる面白い展開を
書かなきゃ。もしかして、ただ設定としてあるだけで、
話の流れには全然絡んでこないものなら、いれないほうがいい。
しかし、いれないならいれないで完全に魅力がなくなってしまうんだけど。
443:名前は開発中のものです。
07/08/03 20:30:32 2CI0QOZT.net
オリジナリティなんか気にする必要ないよ。とりあえず完成させたら?
出来上がったもんにはどっかしら作り手の個性が宿るよ。
個性がないっていう評は、イコール全体の完成度が低くて、
プレイヤーに好意的に見てもらえてないってこと。
実力がついてきたら意識せずとも勝手に個性は表出する。
444:名前は開発中のものです。
07/09/17 01:50:53 Il2YnrYN.net
主人公は冒険者
魔王を倒した英雄二人の物語
一人は冒険者、一人は王子、二人とも魔王を倒したこにより次期魔王としての資格を得ている
魔王の資格とは、魔族、魔物を強制的に服従させるというもの、力を使うかどうかは本人の意思次第
寿命等、誰かに倒されずに魔王が死んだ場合はランダムで他の誰かに継承される
冒険者はその力を封印している、魔王討伐後は気ままな冒険者暮らし
王子は国王となり、悪政に苦しむ人々のいる国との戦を行っている
元々それほど軍事力の高い国では無かったがこっそり魔王としての力を行使することにより快進撃を続けている
いつしか人々の間で英雄王と呼ばれるように
だが、時が立つにつれ魔王の力に傾倒し、世界の全てを支配しようとする
冒険者はそのことに危機感を覚え、何度と無く説得に赴くがついには門前払い
実力で彼を止めることとなる
自身が戦闘から遠ざかり力の衰えている英雄王から魔軍の指揮を奪い取り、自ら魔王を名乗り英雄王と対峙する冒険者
最終的に魔王が英雄王を打ち倒す
エンディングは英雄王の盛大な国葬と魔王城にて自ら命を断つ冒険者
こんなお話はどうかな?かな?
445:名前は開発中のものです。
07/09/17 09:45:15 AgM/MRcp.net
>>444
面白そう。もし製作に入るなら絵やプログラムの面で手伝わせてください。
446:444
07/09/17 11:12:43 H+aorpNY.net
面白そうなんて評価人生初かも、有難う御座います
ですが、悲しいことにゲ製にいるにも関わらず、技術も何も無いのです
精々、妄想を書き連ねるのが限度でしてorz
もし気に入って頂けたのならこれを元に作ってみては頂け無いでしょうか?
この話しがどういった形で物になるのかが見てみたいと思っています
詳しく考えろYOと言うのであれば考えます
出来上がったゲーム遊ばせて頂けるのでしたらそれ以上望むことは御座いません
気に止まった方は是非、>>444使ってみて下さいな
447:名前は開発中のものです。
07/09/18 18:34:53 HQxeTZNS.net
実は魔界の戦士。
448:名前は開発中のものです。
07/09/19 12:02:33 uo48+mbr.net
さあ、煮詰めていこうか。
449:名前は開発中のものです。
07/09/19 15:44:50 MUr++Rue.net
人物像の作り込みがしっかりしてないと、どっちもただのDQNになりそうだね
エンディングも英雄王の扱いは順当としても、魔王の自己満足にどれだけ浪漫を持たせれるかだな
そして何より、どんなジャンルのゲームになるのかがイマイチピンと来ない
読んでぱっと思ったのがサガフロンティア2っぽいシステム構成になるのかなぁと
450:名前は開発中のものです。
08/01/06 22:46:15 bwg2CHJL.net
世界観
死と絶望が支配するグール王国。
主人公は鏡の中に現れた大魔道士セリウス(の亡霊)の導きに従い、
うっかり国家反逆罪の道へと足を踏み入れ、以後抜け出せなくなる。
建前:グール王国。王様を中心とする貴族が政策を立案、民を導く封建制社会。
事実:形だけの傀儡王を中心に、大魔道士と4大貴族(個別の特権あり)が
民から搾取する暗黒社会。民は飢えと病に苦しみもがくのがデフォ。
歴史:比較的平和な時代。王ザムザと大魔道士セリウス>>>4大貴族>>>民
という力関係が約10年続いた。だが、王ザムザの息子が生まれた翌日、
祝いの席で突如4大貴族のクーデターが発生。ザムザとセリウスは殺され、
その息子が次の王に即位。4大貴族は4大執政に就任。王国を公然と
支配するようになる。
セリウスその後:
だが、大魔道士セリウスは4大貴族の裏切りを予知し、己の魂を
手鏡の中へと転移させていた。鏡の中を渡り歩き、事件数年後に主人公の元へと
現れるセリウス。その目的は、愚かにも自分を裏切った4大貴族を打倒し、
建前:世界を平和へと導くことだった。 本音:再び最高権力の座を得ることだった。
王の呪い:
王の息子キタンは(実はセリウスが仕組んだのだが)恐ろしい呪いに侵されていた。
彼は毎月、特に誕生日を迎える度に、無自覚に国中の民から生命力を奪取する。
それはもうガリガリと。民はこれまでの暴力的な圧政に加え、生命力、治癒力、
生きる喜びの喪失、という生き地獄を背負うことになる。
451:名前は開発中のものです。
08/01/06 23:09:02 bwg2CHJL.net
■キャラ
グール王ザムザ:50台の(中世的には)じいさん。セリウスの傀儡。この国では最高レベルに
まともな人格を持つという設定だが、ゲーム開始直後、生まれたばかりの
息子との面会前にさっくり刺殺される。
グール王キタン:ザムザの息子。『生命力奪取』の呪いが掛けられている。直接触れた者は即死。
間接的に触れても寿命が縮む。解呪は不可能。(今のところ)本人は無自覚。
母はクーデターの際に処分済み。呪いのこともあり、城内の塔に幽閉されたまま、
主に本から知識を得て成長していく。成長するにつれ、民と貴族に何の違いが
あるのかと悩むようになる。このへんのまともな人格は親ゆずり。
ちなみに彼は本人が知らないうちに『冥王』とか『魔王』とか呼ばれている。
452:名前は開発中のものです。
08/01/06 23:10:59 bwg2CHJL.net
■キャラその2
大魔道士セリウス:
銀髪、美形、美声だがその姿は全て造り物。生前は強大な魔力と頭脳、
アンデッドの軍勢により4大貴族を抑え込んでいた。
性格は悪辣老獪狡猾残忍非道(ryで死後も4大貴族への復讐、権力への
復帰を自分の当然の権利と考えている。その一方、主人公を巧みに騙して
現体制への反逆を誓わせる程度に、民の側の視点も持っている。
(貴族と違い、全て理解した上でやっているのでそれだけタチが悪いともいえる)
セリウス「誰かが、(私がトップではない)この腐った体制を打倒しなくてはなりません」
主人公「た、確かに!!」 ヒロイン「その通りだわ!!」
通報者「こちらです!政務官殿!」
政務官「・・・国家反逆罪は3回死刑だ。殺して殺してぶち殺す」
主人公「ちょwww」 ヒロイン「おまwww」 セリウス「計 画 通 り (ニヤリ」
4大貴族についての概略:
執政職の内訳は政務長官、法務長官、税務長官、刑務長官となっている。
それぞれビースト(野獣)、ゴースト(邪霊)、オーク(亜人)、デーモン(悪魔)の
扱い長けており、実力は拮抗。むろん全員、民をいたわる心とか全然ナッシング。
セリウスと主人公が接近した時点では、近隣諸国への侵攻準備に忙しい様子。
政務長官「この忙しい時に反乱者だと?」
刑務長官「ほう、この国にまだそんな骨のある輩がいたとはな」
法務長官「3回殺す程度の刑罰では不足だったか。やはり4回が適切だな」
税務長官「やれやれ。また納税対象者が減るのかね」
政務長官「今は戦争の準備で忙しい・・・指令はいつもどおりだ。潰せ」
453:名前は開発中のものです。
08/01/06 23:36:16 bwg2CHJL.net
■シナリオ(大筋)
・プロローグ(4大貴族のクーデター)
・セリウスと主人公の出会い(セリウスに共感し国家反逆罪)
→政務官からの逃避行→セリウスの隠れ家(での特訓)
→政務官との対決
・エピソード:呪いのお話その1
・法務官の畜生法(民は四足生活を強制される)の施行
→主人公カイジ並にブチ切れ→法務官との対決
・エピソード:呪いのお話その2
・税務官の四分の八税(簡単に言うと200%の所得税)
→ヒロインブチ切れ→税務官との対決
・このへんで仲間が捕まる
→セリウスの助言(刑務所内の政治犯を解放せよ)
→刑務官との対決
・民の暴動
→主人公も城に突入し、4大貴族と連戦→ついに民が圧政に勝利?
・エピソード:呪いのお話その3
・クライマックス
→セリウスは4大貴族の死と共に本性を現し、
城中に湧いたアンデッドは城内の民を皆殺しにする。
→主人公が呆然とする中、亡霊セリウスは冥王キタンに触れ『魂交換』の
儀式を行う。ほぼ無敵の肉体を手に入れ、民の魂を吸い、リッチー以上に
恐ろしい不死の怪物となったセリウスに主人公は立ち向かう。
・エピローグ(この国の行方)
→グール王国の混乱を好機とみた隣国が攻めてくる。
ぼろぼろの主人公はもはや戦えないが、王様がセリウスの記憶をもとに
大地を埋め尽くすアンデッドを召喚。さようなら隣国軍。PTSD続出。
→なんか王様って呪われてるけど貴族よりマシじゃね?
→そのまま王政続行 ビバ・ハッピーエンド with 『生命力奪取』
454:名前は開発中のものです。
08/01/07 00:09:24 uEON1ViC.net
シナリオの根底に流れるイメージとしては、
貴族が支配する地獄のような王国と、リッチーが支配する
人間的な王国の対比です。
ゲームシステムの案としては、
・毎週国民のライフが減っていく。イベントでも減る。
もちろんライフがゼロになると国民は減る。
・唯一主人公の施し系コマンドだけが国民のライフの支え。
(※もちろん『施し』は違法です)
・国民が全滅するとゲームオーバー。
・違法な選択をすると犯罪ポイントが貯まって懸賞金が上がります。
・懸賞金が上がるとレベルに関係なく強い敵が出ます。
・戦闘システムはグロめ。
敵はダメージで悲鳴を上げ、これが経験値になります。
ただ殺すだけではなく、苦しませて殺しましょう。
敵の断末魔は、武器/防具に吸わせて強化に使います。
・ステータス異常は10種類以上。
毒、麻痺、混乱などは当然として、石化、壊死、暴走、
恐怖症、自傷癖、鬱病、狂気、絶叫、etc...
アイテムで治せる確率は100%ではない&重複したステ異常を治す
手段に乏しいため、死亡率はかなり高め。人生諦めが肝心。
・お金は数種類ある。金貨。銀貨。銅貨。そして、塩。胡椒。
金貨と胡椒が同じくらいの価値。塩は時価。
店にある商品の良は国民の数などに左右されます。
455:名前は開発中のものです。
08/01/19 09:24:33 8nlmgzJk.net
>>450
主人公って一体何なんだどこの奴?
456:名前は開発中のものです。
08/01/19 11:49:42 QNaDBCs1.net
540にはダークキングダム(スーファミ)をやってもらいたい。
457:455
08/01/19 21:29:08 IqIe9uVh.net
>>455
スーファミ買ってもらえないような家だったからなあ
458:名前は開発中のものです。
08/01/19 22:45:42 4tcYmRbw.net
ゲームシナリオの書き方、という本を買ってきた。
これでシナリオの勉強をして無駄にヒネた視点からゲームの蘊蓄を語ったり、
このスレにネタを投下して活性化させたりしようと思う。
459:名前は開発中のものです。
08/01/19 23:02:24 4tcYmRbw.net
大きなゲームは作れそうにないので、小さなシナリオを書いてみようと思います。
題材は買い物。
起 主人公(女)のサンプリーノちゃんはお腹がすいたので
カレーを作ろうと思いつき、買い物に行く。
行かない→バッドエンド:飢えて死ぬ
承 カレールーと野菜を買う。
3つの具材(リンゴ、ミルク、シーチキン)から2つを選ぶ。
転 料理中にノラ猫がやってくる。
リンゴ→猫をただ見送る
ミルク→猫に飲ませる
シーチキン→猫に食わせる
結 カレーを食う
リンゴ→バッドエンド:あの猫かわいそうだったなあ
ミルク→バッドエンド:ミルクを飲んだ猫が下痢をするという話をいまさら思い出す
シーチキン→ハッピーエンド:今日のカレーはとてもおいしかった
こんな感じでどうよ。
460:名前は開発中のものです。
08/01/20 00:17:40 G6ttoWTs.net
こっちじゃなくて別のシナリオスレのほうがいいと気付きました。
お騒がせしました。
461:名前は開発中のものです。
08/01/20 01:11:55 99sGLw3m.net
>>459
飢えて死ぬとは切実な
462:名前は開発中のものです。
08/01/21 10:29:02 iiQZ6bt/.net
ひねたと思っていても、それが実は当たり前だったりする
自分が変わっている、なんて考えないことだな
463:名前は開発中のものです。
08/01/21 17:41:06 uSSMiNid.net
外敵から身を守るために戦う保守的な主人公がいても良さそうだ
平和にくらしてた→なんかウザいやつらがしゃしゃりでてきた→邪魔なので潰す 的な
464:名前は開発中のものです。
08/01/21 20:12:08 sCDz5vfQ.net
>>463
皇国の守護者がまさにそんな感じだな。
その割には「殺す!まだ殺す!」とか叫んでたりするが。
465:名前は開発中のものです。
08/01/21 22:56:14 LzVcZNWV.net
ちょっと質問したいんだけど
世界観とキャラとシナリオが相反した時、優先すべきはどれだと思う?
今作ってるゲームでそういう問題が生じてちょっと困ってる…。
466:名前は開発中のものです。
08/01/22 00:14:11 ioNEaKSR.net
>>465
自分が優先したいと思うのを優先すればいいんでないの?
でもそういう問題って、また生じないか?
どこが悪かったのか根本を見直すことも必要になってくると思うぞ
467:名前は開発中のものです。
08/01/22 00:32:33 dM4p0W7/.net
ゲームを構想するゲーム→矛盾が生じた→邪魔なので潰す
468:名前は開発中のものです。
08/01/22 22:34:21 eveJt1xX.net
>>466
自分が優先したいものか…なんなんだろうね?
自分の思うまま好き勝手作るのは独りよがりになるし
ユーザーの言いなりにするだけなら、それは自分が表現したかったモノじゃなくなる。
お互いの妥協点を見出せれば理想なんだけど、これが中々難しいんだな。
469:名前は開発中のものです。
08/01/23 02:08:25 3HnojDNC.net
ユーザーが望むものが
自分の望むものとイコールではないのは問題だよなぁ
こういう作品にするっていう骨子でも提示すれば理解しもらえんだろうか?
470:名前は開発中のものです。
08/01/23 03:07:04 ibavat1h.net
無理に受け手に合わせても駄作になるだけだよ。
自分がやりたいもの、一番モチベーションが上がるものを作るしかない。
それが運良く多数のユーザーと共振した場合にヒットになるわけであって。
クオリティがいくら高くてもヒットはしなかった作品は多数あるし
作者の死後に評価され、何百年と残る作品も枚挙にいとまが無い
471:名前は開発中のものです。
08/01/23 16:06:34 0LPpULcO.net
>>465
そりゃキャラクターでしょ
472:名前は開発中のものです。
08/01/23 16:17:07 0LPpULcO.net
ユーザーに媚びた物はエロに喩えると分かりやすい。
例えば大衆がスカトロを望んでいたとして、それが書けるか?
そして面白い物になるか? ぶっちゃけ無理だろう。
大衆が白人外人物を望んでいてそれを書けるか?
「Oh~Yes! Coming!」とかバタ臭い外人何て書いて楽しいかスナイパー!
まあ自分の好きな物、書きたい物を書く。
たまたま読者の性癖にあったら儲けもの、そう言う話だろ。
473:名前は開発中のものです。
08/01/23 22:19:39 lhDx1M8z.net
>>469
付け加えて言うなら、ユーザーの望まざるものが自分の望むものと
イコールってワケでもないんだよね、これが。
>>470
ん~、まあ個人製作の小規模サイトでの話だからねえ…。
企業モノや大手同人サイトの様な大多数のユーザーを対象とした場合なら
話も違ってくるんだろうけど、私の作ったゲームを好きだといってくれる
僅かばかりのファン達の共感すら得られないのも、どうかな~と思うんよ。
>>471
なぜ、そう思う?
その辺、掘り下げた意見を貰えると有難い。
474:名前は開発中のものです。
08/01/23 22:59:13 8agRFyP1.net
>>473
キャラクターが優先なのはまず第一に消去法。
まず世界観だけど、資料集めした上での史実に基づいたものなら簡単には変えられない。
しかしオリジナル設定なら、後付設定なり、改変等で対応できるから。
シナリオは多少手間は掛かるが修正が利く。
キャラクターに関しては「コイツはこんな事しねーよ」って行動は修正が利かない。
らしくない行動は伏線を張ったり、裏事情が必要、もしくは遡って性格を改変を加えるか。
手間を考えると世界観、シナリオ修正の方が楽。
第二にゲームの魅力は世界観等よりキャラクターに収束される。
世界観が魅力で大ヒットはありえないが(ブレードランナー見たいな例外もあるけど)
キャラクターの魅力で大ヒットはありえる。
シナリオに関してはキャラクターが動いてるなら、シナリオに融通利かせたるべき。
475:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:01:28 8agRFyP1.net
後シナリオは没にしても他の作品で使えるけど。
キャラクターの行動は他の作品では使えないのも理由にくわえておく。
476:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:26:02 1Nm6xDdB.net
マテマテ
ファンタジーのトップはことごとく世界観>>>>>>キャラだろ
キャラ造形に一貫性がないってのは、シナリオとか設定以前の初心者の失敗
477:名前は開発中のものです。
08/01/23 23:52:35 vv3nZRkc.net
>>474
ブレランを出すとはな
そういう関係だとリベリオンなんかの一番の魅力はアクションだと言って然りだろう
映画なんかは一つが欠如しても他の映像技術やらなんやらで補えるというのがあるな
478:名前は開発中のものです。
08/01/24 00:35:25 ViAvMgFb.net
キモオタに媚びるなら何をおいてもキャラ優先だけどな
自分が作りたいキャラを作るわけじゃないから
正しくはキャラ優先と言うかキモオタ優先なんだけど
>>465
そんな物を人に聞いてどうするんだよ、作るのはお前なんだから何の解決にもならんぞ。
一つだけ言える事はそうなる時点でお前が世界観を優先せずに
おかしな思い入れでキャラ重視したと言う事だ。
479:名前は開発中のものです。
08/01/24 22:03:05 25mrEUSx.net
>>474-475
成る程。キャラクター優先派の意見、凄く参考になったよ。
どうも、ありがとう。
>>476
私の作ってるゲームがファンタジーというカテゴリーに属するのかどうかは
微妙だけど、良かったら『世界観優先』派の人の意見も聞かせて貰いたいな。
>>478
何故人に聞くかって、製作者でもユーザーでもない利害の絡まない立場の
人間からの客観的意見が欲しいから。物を作る上で見聞を広めるのは
必ずしもプラスにはならないかも知れないがマイナスにはならないでしょ?
480:名前は開発中のものです。
08/01/25 10:51:24 Ma+0C2Cj.net
ユーザーがわざといやがる作品を作る
例)
主人公は甘えん坊の坊や。
「ボク、怖いの嫌だ!」といってる主人公が敵を倒しに行く。
「落ちたらどうしよう…」といって足場の悪い所に近づかない
「いやだ、痛いのヤダ!」といいながら足場から降りるのを拒否する
ボス戦では安全な場所に篭ってなかなか出てこようとしない
必要以上にムリさせると泣きじゃくるが、多少のムリになれさせないと
すぐにスネてゲームオーバー
481:名前は開発中のものです。
08/01/25 12:51:42 u6i4DZ8/.net
>>480
作れると良い。
俺は読み手が嫌がるような内容のノベル作った事ある。
幸い、作品と言うのは感想が貰えないのが常なので、醜聞自体届かないが。
プレイした奴は無駄に悶々しているのだろうか?
それとも悪趣味でも気にならなかったのだろうか?
482:名前は開発中のものです。
08/01/26 04:51:37 W6xHBRLF.net
どうでもいいけどさ、夢の中でやったゲームって
超ベタベタなストーリーでもなんかすごく面白く感じたりしない?
483:名前は開発中のものです。
08/01/26 19:59:48 NvGC6hLC.net
悪趣味ねぇ、オタに嫌がらせるする為のシナリオ作った事は有るな
オタの勇者思考を持ち上げて落とす
異常性癖のエロゲーオタに対する皮肉を詰めたやつを
484:名前は開発中のものです。
08/01/27 09:47:14 WqAGNkhu.net
ある意味やってみたい ただ自分もダメージを食らう可能性も否定できないのでやれないかな
485:名前は開発中のものです。
08/01/27 14:23:30 6Bzpsn1V.net
「怪物から私を救ってくれたことには感謝するわ。
でもダメ。やっぱ生理的に受け付けない」
「あんたさぁ、自分がオタ臭いって気付かないの?
そんな身なりで隣歩かれると私が趣味を疑われるじゃない」
「何よその目。気持ち悪いんだけど」
「ふっ・・・ざけないでよ!いつ誰が他の奴と話すの許可したのよ!?」
いかんダメだどう書いてもツンデレキャラにしか見えん。
486:名前は開発中のものです。
08/01/27 16:42:56 WqAGNkhu.net
いっそ腹黒キャラにして警察まで連れて行ってもらって
「コイツが私を襲おうとしたんです!」でいいよ
487:名前は開発中のものです。
08/01/27 16:52:05 MmoElNWa.net
2ちゃんに居る腐女子書けば良いと思うぞ。
「キモオタ」「女にモテナイ」「童貞」
これが腐女子の中傷の三種の神器。
後「あんたもだって」「所詮2ちゃん」「他の人もやってる、なんで私だけ」
特徴としては
1.人の話を聞かない。
2.理屈が通じない。
3.自分は悪くないと思い込む
4.被害者意識が強い。
5.人に責任転嫁する。
6.凶暴
7.下ネタ大好き、と言うか生臭い話が好き。
8.ヒステリーを起こす。
9.所構わず馴れ合いを始める。
10.議論の最中贔屓の固定を苛めないでと援護射撃する。
11.話が面白くない。
12.自分語りしかしない。
13.聞いてもいないのに「私女だけど」等性別を強調する。
488:名前は開発中のものです。
08/01/27 16:59:24 vKqJ29dv.net
昔、DQモドキでやった事はアクセに勇者認定章作って装備しないで
家の扉を開けると通報されてゲームオーバー
タンスを調べると通報されてゲームオーバー
「生贄を要求されて困っております、勇者さまお助けを」
いいえで依頼を断ると
「勇者の癖に」「それでも勇者?」「人の家に上がって強盗する屑らしいな」
「人の役に立つ気が無いなら勇者やめてよ」「期待して損した」
こんな感じだな
489:名前は開発中のものです。
08/02/14 00:16:48 0BSEdB2r.net
高校生だった頃に構想していた、
唐代か宋代の中国っぽい世界を舞台にした作品に登場させようと思っていた味方キャラクター。(チラ裏です)
主人公。新参の役人だったような気がするがよく覚えていない。
前年に軍人幹部採用試験である武科挙を受験、そして首席の成績を残すも、
世を震撼させた盗賊団の首領(後に中ボスとなる)と苗字が同じだったという理由で不合格になった勇将。
怪力で、あらゆる武具の扱いに慣れている。
修行と留学のために異国から渡来してきたが、帝都へ向かう途中で道に迷い、
方言が強く全く言葉の通じない村に迷い込んでしまい、仕方なくそこで三年間暮らしていた若い僧侶。
たまたま村を訪れた主人公に遭遇し、同行することに。
経典よりも野外生活の知識が豊富。
一見すると普通の少女に見えるが、実は狐が変身した姿。狐の世界では貴族の令嬢。
まだ三十年ほどしか生きていないにもかかわらず、様々な言語や経典に習熟している。
狐の世界でエリートとなるには、様々な動物に変身して経験を積まねばならないので、
その一環として人間の世界で暮らしている。
魔法攻撃も覚えるが、実は猛獣に変身しての肉弾攻撃の方が得意。
ちなみに狐の世界では五十歳になってようやく成人扱い。百歳でもまだまだ若者。
昔は刑部(日本でいう法務省)の役人として勤めていたが、
ある日濡れ衣を着せられて、刑罰として顔を含む全身に恐ろしい刺青を入れられた青年。
刺青のせいで、人間ではなく鬼か夜叉にしか見えない。
町にいられなくなったため森で隠者のような生活を送っていたが、
主人公から、冤罪者を救う神を祀っているという聖なる山の存在を聞いて、参拝のために同行する。
そして、聖なる山に参拝して泉で沐浴した時に刺青は消えて無くなる。