デジタルロケについて語るat GAMEDEVデジタルロケについて語る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト716:MC 06/01/18 00:38:46 JN8r7SqB.net 時間的な余裕はあったのにあまり手を付けてないなぁ… ☆ 戦車のダメージ警告音を追加した。 現時点では耐久力がマックスの25%以下になると警告音が鳴り始め、 以降は残り耐久力によって警告音の周波数が高くなるようにした。 ちょっとうるさく感じる可能性もあるけど、とりあえずはこれで行く予定。 これに合わせてゲージの目盛色も25%以下の部分は変更した方が良いのかも。 ☆ 冒頭の避難シーンで使えそうな効果音をゲットしたんで、いずれ乗っけるかもしれない。 素材のあったHPはフラッシュで使う素材を置いてある洋サイトだけど、 日本の素材HPとは音声の毛色が違う印象がある。 使いにくいものはとことん使いにくそうだけど、 そうでないのは凄く良かったりして色々使いたくなってくる。 このムラの激しさには洋モノ独特のセンスを感じる。 717:MC 06/01/18 00:40:05 JN8r7SqB.net ☆ ボス出現演出の方は構想はできているし、スクリプトの方もある程度の準備はできた。 が、ここから先の作業に関して躊躇し気味。 難しい&面倒っぽい作業に感じるんでついつい先送りにしてる。 キーフレームテーブルを用意しておいて、それらをモーションブレンド機能で中割りさせてやる予定。 このモーションブレンド機能は一昨日に少し試してみたが、便利そうだと感じた。 キーフレームが入力されていれば、トラックプロパティ命令なしで補間可能。 このおかげで中割りフレームに関しては、 各XYZの座標・回転・スケール値の代入が不要な上、 直線補間でなくスムース補間もサポートしてある。 よくわからなかった点は再生ヘッドの移動に関してのところ…継続するとかどうとか… この辺はもうちょっと深く試してみないとわからない。 というかヘルプマニュアルが不親切な気がする。(以前から…) でも、ヘルプというのはこんなもんなのかもしれない。他のソフトでも。 ボス演出でなにより面倒なのが、デバッグ時に冒頭イベント・シューティング部分を飛ばさないといけない事。 どの数値をいじったり、機能を一時的に切ればその部分を飛ばせるのか… スクリプトがわかりにくくなってきて悩んでいる。 基本的にスクリプトの記述があまり統一できてない気がする。 コメントは割りと入れる方だとは思うけど… 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch