デジタルロケについて語るat GAMEDEVデジタルロケについて語る - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト659:MC 05/12/31 14:33:26 LfXBLfBi.net こないだ体験版を使っている時にヘルプを見ていたら、モーションブラー(残像)に関するものがあって 面白そうなんで試してみた。やっぱり移動量の大きい物ほどその効果がわかりやすい。 キャラクタの高速移動の表現に使えそうな気がした。 2年間ほどデジロケから離れてたんで、色んな機能が増えていてそれを見つけるのもなんか楽しい。 一応、モーションブラーに関してはトークン群に加える事にした。 以前、Macを使っていた時にDirectorというツールでゲームを作ってたんだけど、 その時は画面書き換え命令である「UpDateStage」というスクリプトがあった。 これは再生ヘッドが移動しなくてもそのスクリプトが実行されれば、現在のパペットの情報などを元にして 画面の書き換えを行ってくれるんだけど デジタルロケの方ではこれに変わるスクリプトはないんだろうか? 再生ヘッドが移動(ループ設定でも移動扱い)した時でないと画面の書き換えはできないという事なんだろうか? ☆ とりあえず、タイトル文字が降ってくる所の不自然な画面切替は OnEvent EnterFrameだったのをOnEvent ExitFrameに変更する事で不自然さはかなり改善された。 このままでいこうと思う。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch