ピクミンの水の表現はどうやってるの?at GAMEDEVピクミンの水の表現はどうやってるの? - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト59:名前は開発中のものです。 02/02/21 00:10 dUD2qQya.net 他にも ttp://cgi3.tky.3web.ne.jp/~tkano/ にTLWater,BumpWaterなんてのがある。 ここにあるRigidBodyは水ではなくて 剛体の衝突シミュレーションだがお薦め。 やっぱ物理シミューレーター系は見てるだけで愉しいね。 でも万人向けではないのかな。パネキットとか売れなかったし。 あとこういうの見てて、いつも思うのだが 音のシミュレーターって無いのかな? 物体の衝突で起こる音をリアルタイムで計算するみたいな。 60:名前は開発中のものです。 02/02/21 00:30 .net かみやん氏のはどうやってやってるんだろ。 BUMPじゃないよね? 61:名前は開発中のものです。 02/02/21 17:56 7aFL59Mm.net バイオGCのこの水の表現はどうやるのでしょうか? http://cubemovies.ign.com/cube/video/bio2.mov 62:名前は開発中のものです。 02/02/25 12:45 .net >>59 とりあえず、楽器メーカーから管楽器や弦楽器をシミュレートする 物理モデリング方式の音源が出とります。 YAMAHAのVL音源とか。 ま、現状では、現実の音のシミュレートというよりも ウインドシンセとかで演奏して表現力を稼ぐためのモノだけど。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch