15/12/17 08:22:24.72 lVDGN+ad0.net
>>570
違うよ
反証として同時に流行ってるアンコンジャケットがあげられる
アンコンはパッドがない分肩の縫い目をさらに内側に寄せることが目的
これは逆三角に見せたいという目的からはかけ離れてるよね
縫い目を内側に寄せることによって 狭く見えるんだから
じゃあなぜショートタイトが流行り出したかと言うと 象徴的な始まりはディオールがかつてない程短丈のPコートを出したことだろう
ここで服飾の基本であるスーツを思い出すと 直線的で男の力強さを出すことを目的としたイギリスを中心としたゲルマン系スーツから派生して 力強さではなく男の色気を出すことを目的としたイタリア・フランスを中心としたラテン系スーツがある
ラテン系スーツの大きな特徴としてゲルマン系スーツとは違い「丸み」を出していることがあげられる
女性の服飾で先進的だったイタリア・フランスはこの「丸み」をスーツに取り入れることでゲルマン系スーツとの差別化に成功し現在の地位を築いている
ここで重要なのは イタリア・フランスは女性的パターンを男性用アイテムに取り入れることを得意とする土台があったということだ
誤解のないよう書くが ラテン系スーツは女性的パターンを取り入れる一方 ゲルマン系スーツより男性の力強さを強調することでバランスは取られている
話を戻すと フランスの元々が女性服飾メーカーであったディオールは Pコートに尻のラインを出すよう短丈にし 身体のラインが出るようタイトにした
正確にはロックのセンスも取り入れてるのだが 避けられていた明らかに女性的パターンの導入というのは革新的だった
瞬く間に