【ワッチョイ】クソゲーオブザイヤー【据置避難所】at FAMICOM
【ワッチョイ】クソゲーオブザイヤー【据置避難所】 - 暇つぶし2ch400:107
19/07/15 22:20:26.80 Qe9OPu/T0.net
荒らしに押し流されて再度推しに来ない選評者ならそれまでだろう
雑談で流れるならその程度ってことだよね

401:編集者
19/07/15 22:21:49.25 vZcIQE8b0.net
酉あってるかな。wikiの大賞決定時・作品ページ制作の編集や、一部作品の選評及び作品ページ制作用テンプレートを書いたことがある者ですが(この酉しか思い出せないので申し訳ない)
いつも自分が編集する時は
いつもスレで話題の作品が変わってきて流れそう→スレに提案して意見を聞き、編集する猶予を設ける→編集・制作
ってやってます。
作品ページ制作用テンプレートを作ったことによりページが気軽に作れるようになった反面、いたずら目的の制作もみてますね...質問あれば個人の立場で答えます

402:なまえをいれてください
19/07/15 22:24:28.73 1RILe4N7d.net
>>400
その辺りはどこまでをそれまでと判断するかってのは曖昧だよね
Y2Kに関しては数週間質疑応答に付き合ってたし十分だと思ったよ
そして放置プレイに数ヶ月も付き合わせるのは酷だとも考えてる

403:なまえをいれてください
19/07/15 22:33:26.45 hTaIhR980.net
>>397
そんなレアケのためにルール作る(変える)とかそれこそ正気か?
そんなやばいゲームに気付くのが雑談に流されるたった一人とかありえるかよ

404:なまえをいれてください
19/07/15 22:41:16.73 7Vjz2XjO0.net
>>403
レアケでもなくね?
ROBOXだって、選評1の時は「とにかく薄いゲーム」として推してたから話題にこそなれど結局いつものゲー無では?という疑問もあった
間をおかず追凸者出て、選評2でさらなる問題点を洗い出してくれたから話題作に上がる議論もなされるほどになったけど、もしこの間が開いて、その隙に別の話題が台頭してたら流された可能性もある

405:なまえをいれてください
19/07/15 22:49:20.90 1RILe4N7d.net
>>403
正気じゃないのはお前だよ
レアケースだろうがなんだろうがその年一番のクソゲーを決めるんだから漏れは極力減らすのが当然だ

406:なまえをいれてください
19/07/15 22:54:15.99 hTaIhR980.net
>>404
ちげーよ
「検証が進むにつれてどんどんヤバさが露呈していく」ゲームで
「雑談に流されるたった一人」しかやばさを理解せず
しかも「大賞クラス」ってのがレアケだってんだよ

407:なまえをいれてください
19/07/15 23:02:31.99 hTaIhR980.net
>>405
大賞決めるんだから推薦人に熱意のないようなもん吟味してもしょうがなくね
別の熱意持った人が同じもん推すならまだしも

408:なまえをいれてください
19/07/15 23:03:57.66 7Vjz2XjO0.net
>>406
「たった1人しかヤバさを理解してない」がイマイチよくわからんから置いとくとしても
仮にレアケースだろうとも想定できるんだろ?ならそれが起きた時の為に対策しない理由はなくね?
しかも「たった1人しか(ry」じゃなくとも選評出たのに審議がまとまらないうちに忘れられたYIIKという実例もあるんだし、似た事態は今後も起こるだろう
備えない訳にはいかないよ

409:なまえをいれてください
19/07/15 23:05:14.73 1RILe4N7d.net
>>407
推薦人が推してるから大賞推してないから選外みたいな話がしたいなら真スレでやるべきだよ
選評があるなら推す推さないは盤外要素だわ

410:なまえをいれてください
19/07/15 23:09:41.78 7Vjz2XjO0.net
というか選評1つだけでそのゲームのクソ要素を説明しきれる方が稀なのに
追加検証もせずに「弱そうだからいっか」とかいい加減にも程があるとしか

411:なまえをいれてください
19/07/15 23:09:42.33 bkEgJ2Sua.net
だからY2Kの選評1は放置されてたわけではないって

412:なまえをいれてください
19/07/15 23:14:24.43 vNl2nuAo0.net
議論の流れぶった切っちゃうかもだけど
放置されてたのは選評1じゃなくて、最初の質疑応答の時点で指摘されてて追加検証で徐々に明らかになっていってた選評1の問題点の部分だって前のスレで言われてたのにそこ無視してる人がいるのはちょっと引っかかる

413:なまえをいれてください
19/07/15 23:15:50.92 hTaIhR980.net
>>408
ホントにヤバイゲームなら選評者数人出てくることも珍しくないだろ
備えに備えてどんどんルール膨れ上がらせてガッチガチに固めんのか?
ネタスレに何を求めてんだよ
>>409
選評って修正したり追加したりするもんだろ
出してハイ終わりじゃないんだから熱意は重要だと思うが

414:なまえをいれてください
19/07/15 23:28:13.36 vMxM5Lhud.net
流されたんじゃなくプレイヤーが少なすぎたんだけどな
インディーを扱う以上、大手に流されないようにするべきではある
インディーゲーが増えてきたってのもあるが

415:なまえをいれてください
19/07/15 23:32:17.59 EV6BQv4h0.net
昔荒らしはスルーしろって言ったら「それは時代遅れ。徹底的に叩けば出ていく」とか言ってたやつがいたの思い出した
スルーされて出ていかないようなやつが叩かれていなくなる訳ないだろと

416:なまえをいれてください
19/07/15 23:32:37.01 EV6BQv4h0.net
ごめんスレ間違えた

417:なまえをいれてください
19/07/16 00:00:12.21 5IpGfEn00.net
>>413
その「ホントにヤバい」ことが判明するまで時間がかかることもあるでしょ
その間に流れたらどうすんの
「(ホントはKOTY級のヤバさ秘めてたかもしれないけど)流されたし弱いってことで」とでも言うのか

418:なまえをいれてください
19/07/16 00:21:54.58 m1bMPVxdd.net
そんなもしもを言い出したらキリがないぞ
もしも変にルール追加して荒らし増えたらお前さん責任取りようがないだろ?

419:なまえをいれてください
19/07/16 00:29:42.76 IHuEe7P70.net
RPGの検証がすぐできると思ってる方がおかしいと思うなぁ

420:なまえをいれてください
19/07/16 01:12:04.25 hMX5l1C9d.net
RPG以外も時間かかるよな
ROBOXのようなゲームが希なだけで、そんな簡単に選評は出ないからね
内容を纏めながらプレイしたら更に時間はかかる
保管もスレで相応しくないと判断されたゲームは、今まで通り弾かれるから問題にはならないんだよな
新ルールで荒らしが増えると言っているのは0か100の考えしかない107くらいだろ

421:なまえをいれてください
19/07/16 01:45:31.23 jFjJrvBma.net
審議中にまだ上がってない選評をすぐ見れるところに置いとくだけで荒らしが増えるのは謎だなぁ
去年も似たことしてたけど増えた気はしないんだが

422:107
19/07/16 02:24:02.12 ZqtN82J80.net
善意の荒らしが発生しかねないって話をずっとしてんだけどなんで読めないんだろうね
たたき台のつもりの初稿が勝手に掲載されて論外呼ばわりで削除措置って、選評者のモチベもガタ落ちですな
非常時にwikiに掲載してくれる有志を期待するなら、ほとぼりが冷めた頃に再掲して議論を促してくれる有志もいるだろう
合意なしの対処としてはそんなとこで十分だ
それではいけない理由が「わかりにくい」だけじゃん
それもスレを10か20遡る事もしないような、正真正銘のお客様に対するわかりにくさでしかない

423:なまえをいれてください
19/07/16 03:32:03.77 x5qISZyH0.net
>>422
よくわからないけどたたき台のつもりの選評をそう言わずに上げて質疑応答も修正もしないなら削除されるだろうね
そもそもスレが10や20も進むまで放置してたら再掲しても選評主失踪してるんじゃね?

424:なまえをいれてください
19/07/16 05:56:05.09 NR5ZfA6aa.net
もし勝手にwikiに掲載されたものなら「検証の結果wikiに載せるには不適だと発覚したからwikiから消しますね」ってなったときにコテつけて出て来る(出て来るだけ)なんてしないだろうしモチベーション云々以前の問題だと思うけど

425:なまえをいれてください
19/07/16 06:38:08.60 5IpGfEn00.net
話題作に上がるまでは作品ページは作らないってのはいい案だと思う
ただそれを実行する場合、選評はGoogleドキュメント辺りに移してそこのリンク貼って一括管理…となるだろうけど、だったらそのGoogleドキュメントを仮置き場と決めた方がよくね?
保留枠案をここに合流させる形も考えてるけどどうだろう?

426:なまえをいれてください
19/07/16 06:40:10.27 MVvz4MJUd.net
>>424
Y2Kの選評の話してるわけじゃないぞ
クソゲーでもやって落ち着け

427:なまえをいれてください
19/07/16 08:51:45.04 n2BM9p0Hd.net
>>425
一括管理するならGoogleドライブにGoogleドキュメントにした選評をフォルダ分けした方が便利だけど、誰が管理するんだ?って話になるんだよな
wikiが一番見やすくて全てが纏められているから、
wikiに載せて、ルールは大幅に改変しない方がいい

428:なまえをいれてください
19/07/16 09:10:27.52 NR5ZfA6aa.net
>>426
それっぽいのあったけど違ったのか……左やって来るわ

429:107
19/07/16 10:58:49.14 ZqtN82J80.net
>>423
スレはレスの誤字

430:107
19/07/16 11:01:03.85 ZqtN82J80.net
>>425
選評のリンク直で貼ればいいでしょ

431:なまえをいれてください
19/07/16 11:55:28.65 jFjJrvBma.net
>>429
10~20レス程度なら保留に突っ込む必要もないね
普通に審議できる状態だと思うよ

432:なまえをいれてください
19/07/16 12:14:48.39 E+5N6gLsK.net
レス進行なら30レスくらいになると忘れられてる感じする
あるいは最後に触れられてから処遇決まらないまま1週間話題にされなかったらぐらいでどうだ?
基準があれば誰視点でも入れやすいし文句も出にくい
特に今回のは忘れられている場合や話題が他にそれてる場合の仮置きなんだから本スレで合意をとってからってのも難しい気がする

433:なまえをいれてください
19/07/16 12:29:44.89 A8KdKfsBM.net
>>430
スレに直接貼る方針の人は?
何処かしらかにうpし直す?

434:107
19/07/16 12:46:01.11 ZqtN82J80.net
>>432
忘れてない人がまた議論を促せばいい
wikiに貼ったって結局スレの方でも議論は催促するだろうし
雑談程度なら忘れてない有志が音頭とって処遇決める議論を始めればいいし、荒れてて流れそうならほとぼり冷めてから有志がスレに再掲すればいい
結局wikiに貼るのも有志依存なんだから

435:なまえをいれてください
19/07/16 12:59:40.82 E+5N6gLsK.net
>>434
wikiに貼るのは基準を満たせば本人が貼ってもいいだろってことだよ
それと雑談に流れたときに何か未解決のものはなかったか?と思った人が簡単に確認して促せるという利点がある
実際ひさしぶりに本スレみて「門番ある?」って聞いても誰一人審議待ちや結果待ち選評があることを教えてくれなかった
有志に期待しすぎだろ

436:なまえをいれてください
19/07/16 13:05:36.46 A8KdKfsBM.net
有志の好意でやってたことをシステムとして組み込むのなら「誰に担当させるか」を決めるのは大前提よ
「誰かやってね」だけじゃ誰もやらない可能性が高い

437:107
19/07/16 14:06:06.12 ZqtN82J80.net
>>435
少なくともお前はwikiチェックしてないってことじゃん…門番なんてそれこそwiki見りゃ確認できるのに
保留選評がないかマメに確認するやつとかいるのかね
選評者が掲載と言うならなおのこと合意は絶対必要
流されて反応得られなかったらもう一回上げろ

438:なまえをいれてください
19/07/16 14:28:54.64 2pdgb9ZYd.net
荒らし対策ザルすぎてお話になりませんな
これならルール改正しないほうがいいのでは

439:なまえをいれてください
19/07/16 15:31:59.29 kEenMzUwd.net
荒らし対策なんて元から選評システムで排除してるじゃん
内容の精査以前の問題として最低限選評と認められないものは保留枠にすら貼る価値ないよ
そもそもお客様が持ってくるのは大作ばっかりだから話が流れるなんて考えられない

440:なまえをいれてください
19/07/16 15:48:37.73 x5qISZyH0.net
>>435
審議待ちも結果待ちもまだ門番じゃないからじゃない?
審議中があれば反応あったかもよ

441:なまえをいれてください
19/07/16 15:53:10.77 bYQl9kDU0.net
人にはレアケでも精査しろっつっといて
自分はレアケ考慮すらしないの?
なんつーかスゲーなお前

442:なまえをいれてください
19/07/16 15:54:03.54 bYQl9kDU0.net
>>441>>439当て

443:なまえをいれてください
19/07/16 17:30:13.74 2mXrfOrRd.net
>>441
そんなレアケースで仮にマリオが載ったとしても審議で跳ねりゃ良いだけじゃん
逆のレアケースで埋もれてしまう事と比べたらそんなもん考慮に値しないわ

444:なまえをいれてください
19/07/16 17:46:24.41 H3hmCwYUd.net
そこまでルール改正したがる理由はなんなんだろうねえ、Wikiのアクセス数稼ぎでもしたいの?

445:なまえをいれてください
19/07/16 17:48:22.56 ZqtN82J80.net
合意なしの掲載が公然と認められるぐらいなら現状維持の方がよほどいい

446:なまえをいれてください
19/07/16 17:59:23.80 E+5N6gLsK.net
合意なしの掲載じゃなくて事前にこのラインでここに掲載するよって合意の話だろ
これくらい流されたら忘れられたらとりあえずで本人含めて誰が置いてもいい場所を作る
これで同時に選評が来ても同時進行しなくていいし他の話題で流されても落ち着いたときに振り返りやすい
その一時置きのやりかたや名称をうまいこと「まだクソゲーかどうかの判定もしてない」と明確になってればお客さんが来ても関係ない
何故それを嫌がるんだ?
この選評検証させたくないとなったら他の話題で一気に流して誤魔化せてしまう現状の方が荒らしが喜ぶ状況じゃないか?

447:なまえをいれてください
19/07/16 18:04:44.27 ZqtN82J80.net
>>446
だからそんときはスレに再掲すりゃいいじゃん
wikiに載せたって結局スレの方で急かさなきゃ議論なんて始まりっこないんだから
お前門番の有無すらwikiで確認しないんだろ
選評置いといたって、みんながわざわざwikiを見てくようになんなきゃ意味ないんだぞ

448:なまえをいれてください
19/07/16 18:20:36.61 tHhs3TJFd.net
wikiで審議中になっていた選評1が元なんだけどね
だから、審議中と全員が勘違いした
そうしない対策ね

449:なまえをいれてください
19/07/16 18:28:16.56 E+5N6gLsK.net
>>447
今はwikiを見る必要性が高くないからだろ
一時置きだけでなくたとえば「回答待ち」「修正中」などもわかるようになればwikiの活用も増えるんだよ
だいたいまたおけばいいって誰が置くんだ?
そういや議論してないのなにかあった気がするだけでログひっくり返して調べるのはホネだぞ
まさか選評主にやれっていわないよな?
文章力に自信ないのが大多数だと思うがそれでも頑張って作ったのにスルーされて別の審議が盛り上がってて口出せなくてって時に何回もスルーされるかもしれないけど自分で出せよって無茶だろ
それともそんな弱気の人にしか気づかれないソフトは選評でていても無視して問題ないと?
それだったらあらしがいくらでも話題を流しにくる理由になるけどあらしにいついてほしいのか?

450:なまえをいれてください
19/07/16 18:31:18.84 bYQl9kDU0.net
>>443
逆だバカ
お前が荒らしだっつってはねたもんが実際にクソゲーだった場合だよ
お客様が持ってくるのは大作ばっかりってそうじゃねえ時どうすんだよ
だから考慮してねえっつってんだよタラズ

451:なまえをいれてください
19/07/16 18:35:35.43 bIlzbq6Nd.net
門番を確認する上ではwikiを見る必要性が大だと思いますが…お前みたいな思考のやつは保留枠があったところで確認せんだろ
荒れて流れたのを掘り出してwikiに貼るんでも手間は一緒じゃん
何回もスルーされるなら流石に選評が弱すぎでしょスレ民は恒常的に選評に飢えてんだから、スマブラ君の選評だって一応読んではくれる
「回答待ち」「修正中」っていよいよ誰が編集すんだ?

452:なまえをいれてください
19/07/16 18:35:49.48 2mXrfOrRd.net
>>450

URLリンク(i.imgur.com)

453:なまえをいれてください
19/07/16 19:13:00.29 /EkMA3cfa.net
>>450
実際にクソゲーでも選評が論外な出来なら扱わないスレなんだよね
お客様が持ち込もうがまともな選評でゲームがちゃんとKOTY基準でクソなら扱うし

454:なまえをいれてください
19/07/16 19:45:39.94 bYQl9kDU0.net
それ決めるのは住人の合意合ってだろ
一律足切りライン先に決めとくのは違うだろ

455:なまえをいれてください
19/07/16 19:56:00.26 2mXrfOrRd.net
>>454
箇条書きとか読むまでもなく足切りだぞ
前作との比較や売上を主としてクソ要素と書いてるのだって中身を精査するまでもなく足切りだ
最低限のラインもわからないならROMってろよ

456:なまえをいれてください
19/07/16 20:00:12.68 5IpGfEn00.net
>>450
とりあえず持論の正しさ以前にその口は直した方がいいぞ
どれだけ正しいこと言ってたとしても暴言混じりじゃその正しさは伝わらない

457:なまえをいれてください
19/07/16 20:31:49.75 bIlzbq6Nd.net
>>455
前作との比較を主として書いてる選評はちゃんと読まなきゃわからんでしょ
シリーズものであれば、「新規にはダメでもシリーズファンには面白い」を封じるため、過去作との比較は必須に近いし

458:なまえをいれてください
19/07/16 21:14:19.42 muvUTHu7d.net
揚げ足取り大会じゃなく、意見を出そうぜ

459:なまえをいれてください
19/07/16 21:35:52.40 mEGlPpyPd.net
>>457
さっと読んでわからなかったら残しておけばいいじゃんって話してるんだけど
つーか荒らしがそれだけぱっと読んで大丈夫そうな選評を色々と持ってきたら責任持って全部読むのがスレ民だろ
面白い選評以外は読みたくないってんならこのスレにいる意味はないよ

460:robox2
19/07/16 22:29:38.56 ZqtN82J80.net
以下個人的な印象の話
スレに投げた選評について「ここを詰めて欲しい」と言われるのと、wikiに載った選評が「詰めが甘いから削除」となるのでは印象は異なる
ましてや自分でwikiに載せた選評が突っ返されるとなれば、モチベーションは大きく低下する
スレに再掲するのとwikiに掲載するのでは判断の重みも異なり、後者の判断を強要されるとなれば負担は増える
スレに再掲するぐらい手間のうちには入らないし、住民に議論を急かす口実にもなって都合がいい

461:なまえをいれてください
19/07/16 23:06:54.06 8YRl5RBhd.net
あくまで主になるのはクソゲーであって選評ではないと思ってるんだけど、そこはどうなん?

462:なまえをいれてください
19/07/16 23:13:28.48 z5U2EOdud.net
検証ができないマイナーゲームを分かりやすい場所に起きたいってパターンなどへの対応優先だよ
削除に固執して本質を忘れたら意味がない
選評1主も、審議中入りと勘違いしてしまって、審議中なのに放置されたと怒らなければまともだったと思うんだよな

463:なまえをいれてください
19/07/16 23:24:42.50 z5U2EOdud.net
>>461
そりゃゲームだな
クソゲーがなければKOTYは存在しない
まともな選評なら面白いゲーム(個人的にクソ)でもいいのよ
選外に入るだけだからな

464:なまえをいれてください
19/07/16 23:27:31.19 5IpGfEn00.net
>>463
選外どころか論外だと思うぞそれ
さすがに選評の体さえ成してりゃいいってもんじゃなかろう
KOTYたりうる要素が説明出来なきゃ受け入れられんだろ

465:なまえをいれてください
19/07/16 23:36:05.40 5IpGfEn00.net
>>460
じゃあ簡単に削除できるようにしちゃ駄目じゃん
選評が流される度に選評主自らスレに再掲するのもかなりしんどいと思うぞ
だったらwikiに選評置いといて「そういえばアレってどうなったの?」と住民が取り出して再検証の方がいいかと
んでその時に審議中だとYIIKの二の舞が予想されるのでやっぱり仮置き場は別個に欲しいとは思う

466:robox2
19/07/17 00:05:51.17 7y/ZzBft0.net
>>465
誰もが選評を読むために居着いているといってもいいKOTYスレで2度も3度も流されるようならば、流石に選評に問題があると省みるべきだろう
投じられた選評を読んで所感を述べることはKOTYスレのマナーであり、またスレ住民の最大の欲求でもある
スマブラ君の選評でも罵声程度は返って来るのに、何も反応がないってのは余程のこと

個人での掲載が認められるとなれば掲載に関する責任の所在が限定されるようになるし、荒らしへの対処が削除措置に求められるとなれば判断はより過激になりかねない
合意に基づくならば責任が複数の住民に共有されるし、荒らしが掲載の段階で弾かれるようになれば削除を急かす心理も働かなくなる

467:なまえをいれてください
19/07/17 03:28:32.39 QjfVwXFLa.net
選評1は別に放置されてたわけでもないけどね……
「選評を気軽に仮置き出来て、その仮置きした選評に問題があった場合に簡単に消せるような枠が欲しい」ってのは双方共に共通してるけど「その枠を新しく作る」か「審議中の意味を明確にしたうえで審議中をその枠にする」かで意見がわかれてる、であってる?

468:なまえをいれてください
19/07/17 03:55:14.21 oYdAAHIkd.net
>>467
合ってる
で、話が終わらないから
「審議中の意味を明確化し、審議中で対処できない選評や、イレギュラー案件の緊急措置用として保留中の枠を作ろう」
という双方の意見を取り入れる話まで来たが、
そんな保留枠は必要ないという異論派が引かない状態

469:107
19/07/17 04:30:18.12 7y/ZzBft0.net
双方の意見を取り入れると言えば聞こえはいいが、「枠を増やすことはせず審議中をいじるだけで済ませたい」派と「審議中のことはどうでも良いから保留枠をどうしても作りたい」派の意見をまとめた結果がそれじゃ、前者だけが一方的に譲歩を要求されてるな
現状維持を望む人間は全く無視されているわけだし
合意を前提とした保留枠設置であればまだ呑める、とは言ったはずだが
極めて非合理だという認識を崩すつもりはないが、どうしても保留枠を作らなきゃ気が済まん人間がいるらしいから、そこまでならば譲れる

470:なまえをいれてください
19/07/17 04:41:52.31 ZjyhpNmF0.net
いやそれとは別に
取扱の範囲をどうするかはわかれてるが去年の選評まとめ運用すりゃいいじゃん
ってのも俺含め一定数出てるが

471:なまえをいれてください
19/07/17 05:10:37.88 kprs1fEKd.net
その煽る態度をどうにかできないのか
協力して作りましょうって話だし、最初から纏まった意見を望まれても出せないのは分かるだろう
それに、少なくとも俺は現状のルールを変えたいと思ってはいない
審議中の暗黙のルールを明確化する(スレ民に影響しないよう)
保留枠を作る(あくまで非常用で使わないことが一番)
で現状のルールに影響が出るとは考えにくい
被害者ぶっているが、保留枠も107さんの意見を取り入れ、保留枠を最小限の使い方として使うよう妥協はしていってると思うよ

472:なまえをいれてください
19/07/17 05:14:55.74 kprs1fEKd.net
>>470
その案に関しては、
スレ立てしてくれる人から大変だから止めて欲しいという意見があったんだ
このスレのどこかにあると思う

473:なまえをいれてください
19/07/17 06:02:51.75 +THGfkXz0.net
リトドラもY2Kもロボもジグソーも都合の悪い質問とかは無視
なのにちゃんと質疑応答していた扱い

474:なまえをいれてください
19/07/17 06:17:42.60 ZjyhpNmF0.net
>>472
それだって結局
スレ立て人以外の有志で貼ればいいし
貼らなくても他の案同様にwiki見ろで終わる話だろってのも言ってるが

475:なまえをいれてください
19/07/17 08:47:48.16 BjqKH31K0.net
>>469
意見の違う相手を「敵」と見なしてたんじゃそりゃ話が終わらないわけだ
相手の主張を理解しようとする気がないんだもの
あんたが保留枠派の意見を「他はどうでも良いけどどうしても保留枠を作りたい」と解釈するなら、あんたの意見も「どうなろうと知ったこっちゃないから保留枠だけは作らせたくない」と解釈できるんだぞ
本当はどちらもスレを良くしたい、今回の事態を再発させたくないって思いは共通してるはずなのに
そうやってあんたが強硬な態度を続ける限り、このままダラダラと議論し続けて結局何も決まりませんでしたーがオチだと思うぞ

476:なまえをいれてください
19/07/17 08:54:22.39 g+pZmvOFM.net
>>473
リトドラ君は無駄な書き込みする前に反選評でも書いたら?

477:107
19/07/17 11:21:27.75 7y/ZzBft0.net
自分はさも利口なフリをしながら、その実相手にだけ妥協を求めようとするお前らの傲慢かつ姑息な態度もなんとかしろよ
誰ぞは自分のことをサイコ呼ばわりしやがったが、お前らのやり口の方がよほどサイコっぽいじゃないか
運用方針の曖昧な枠が増えれば、107による運用明確化なんてなんの意味もない
「双方の意見を取り入れた」というその折衷案は、その実こっちの意見は何一つ通さないままにそっちのやりたいことだけ押し通してるに等しい
>>471
保留枠を作ることはルールを変えることだがね
本スレを見た限り、「枠を増やすことはルールを変えることではない」ってのはスレ民の認識とは違うだろ
>>475
まさしくそのとおりだな
自分の優先度としては「保留枠を作らないこと」>「107を通すこと」であり、不要な枠を一個作るぐらいなら現状維持の方がよほどマシだとすら考える
だがそれでも「合意ありなら呑める」までは妥協は見せたわけだが
これ以上は死んでも譲る気はないし、ここで妥協できないというなら強硬なのはそっちの方だ

478:なまえをいれてください
19/07/17 11:30:56.01 JRVwiIpcM.net
>>477
いやいや保留枠の方から両案いい所取り狙った妥協案出てるじゃないか
それを突っぱねたじゃんか
>>471への反論については、多分「既存のルールを変える」か「既存の部分はそのまま付け足す」かの違いかと
>合意ありなら呑める
その合意が取れなくなる前に予めスレ民間で了承しときましょう、という解釈が出てたと思うんだが、それじゃダメなのか?

479:なまえをいれてください
19/07/17 11:42:44.77 oac/KNnpd.net
そこまでして保留枠強行したい理由ってなんだろねぇ?
最終的にこっそり広告とか貼るつもりなんかね
保留枠のアレコレでアクセス数増やせるもんねえ、そんなに金欲しいんか?

480:107
19/07/17 11:57:06.78 7y/ZzBft0.net
>>478
146 なまえをいれてください[sage] 2019/07/13(土) 10:07:30.18 ID:IOArOSx1
>「ルール書き換え」には本スレからの参加・意見がほしくて>「ルール追加」はワッチョイスレだけでまとめて問題ないみたいな謎理論
せっかく107で審議中を改修したのに、その下に枠を増やせば審議中はまるで使われなくなる
荒れてる時だとか流れそうな時だとかどう限定したところで、保留の方が審議中より掲載が気楽な印象は拭えんわけで、結局こちらでばかり議論が行われて審議中は形骸化するだろう
両案いいとこ取りどころか107のいいとこ全部殺されるわけで、突っぱねるのも当然
それでもこちらは合意掲載を前提とした保留枠創設の方向で呑むと言っている
これ以上掲載のハードルを下げることは絶対にありえないので、その方面での交渉は無駄
自案を放棄するレベルで最大限妥協してるんだからそっちが妥協する番だ
保留枠派同士でさっさと運用方針を明確化し、107のように明瞭簡潔な文面を作成しろ
そうでなきゃ本スレへの提案もできやしない

481:なまえをいれてください
19/07/17 12:05:09.84 oac/KNnpd.net
金銭欲に負けてKOTYの理念を無くした保留枠派に何を言っても無意味ぞ
KOTYを守るためにも保留枠派の案は潰すしかない

482:なまえをいれてください
19/07/17 12:12:51.20 W8mvxJjea.net
保留枠の設置に否定的な人はルールの複雑化(による議論の停滞等の弊害)を嫌ってて
審議中の拡大解釈に否定的な人はルールを明確化すること(で荒らしに悪用される等の弊害)を嫌ってるよね
となると折衷案と言って両方実施すると良いとこ取りじゃなくて悪いとこ取りになるんじゃね?
ルールは現行より複雑且つ明確になるから荒らしの付け入るスキは大きくなるし議論も冗長化する

483:なまえをいれてください
19/07/17 12:31:58.09 PqVSdM7iK.net
保留枠を気軽に入れられるというけどそこに入れるためのルールは必要と言ってるんだよ
あらかじめ「この条件になったら選評をすぐに審議できない環境と見て保留にいれていい」ってするだけ
その条件は選評主がいつまでもスレに張り付いてられない前提であれば多少厳格でもいい
その条件にかすらないのをはられたらって心配は勝手に審議中に入れられたりする現状でも回避できてないだろ
変なの張られていたら削除するだけなのは今と変わらんよ

484:なまえをいれてください
19/07/17 12:34:48.86 oac/KNnpd.net
今と変わらないならわざわざ新設の意味は無いよね?
意味のないものを新設しようっていうのはやはり別の意図があるってことだな

485:なまえをいれてください
19/07/17 12:39:59.97 W8mvxJjea.net
あと確認したいんだけど
保留枠の運用はあくまでも緊急時であって、スレがちゃんと進行してる限りここに選評を入れず直接審議中に入れる(or入れずに却下する)ってことでいいよね?
もう1つ
実際roboxは結論出ないまま話題が流され気味だけどこれはどうするべき?
早速保留枠の出番になるの?

486:107
19/07/17 12:43:05.00 7y/ZzBft0.net
>>483
誰もが納得のいく「この条件」を作るのなんて無理じゃん
そんな微妙な判断をするぐらいなら次スレ冒頭に再掲する方が手間もかからないし頭も使わなくていい

487:なまえをいれてください
19/07/17 12:49:09.55 PqVSdM7iK.net
>>484
変わらないのは「wikiに張ることが目的のあらしによる書き込み」と「変な追加があったら削除する」という部分だけだよ
変わるのは「提出済で審議されていないために処遇もきまっていないままわすれさられる」ことを防止できる点
選評主義のスレで選評として出たものをスルーってのはあってはいけないけど実際に処遇決まらず放置があったわけだろ
保留のような枠があればルールに則って条件満たしたものを誰でも入れることができる
あとから来たクソ度がわかりやすいものに話題を奪われてスルーされてもあとで簡単に見直すことができる
PC使えない長期出張前に選評おとしてその場は他の話題のせいでスルーされた場合
条件満たすまで見守ってwikiの保留に載せれば選評主は安心して長期出張にいけるわけだ
携帯からちらっと確認とか質疑はできるとしても長文はPCじゃないと面倒とか無理ってよくある話だからな
現状維持の場合はこの事例に対策ができない
当時見ていて引っ掛かってたスレ民がいれば現行の方法でもいいかもしれないが他が盛り上がりすぎると記憶にも残らない可能性があるからね

488:なまえをいれてください
19/07/17 12:55:08.15 PqVSdM7iK.net
>>485
個人的には
保留枠は審議待ちとかせいぜい回答待ちぐらいでしかないと思ってる
その後審議して却下は勿論あり
ちゃんとスレが審議できる状態なら使う必要もない
現在のロボは何らかの結論をだすべきと思うがそれが出ないなら処遇待ちって意味で保留に入る可能性はあると思う
クソゲーであること自体はみんな納得してるようだしさっさと入れるべき場所に入れるべきだけど
もしwikiのどこにも記載がなければ総評時にも存在忘れられる可能性が高いしどこかしらにはいれた方がいいだろう

489:なまえをいれてください
19/07/17 12:59:27.30 PqVSdM7iK.net
>>486
少なくとも「スレの話題から流されて忘れられている危険がある」ような判断だけならある程度の合意は可能だろう
たとえば「選評投下or最後に話題に出てから1000レス経っても審議されない」だったら上記に該当すると言えるだろ?
これを何レスにするか詰めるだけのことだ

490:なまえをいれてください
19/07/17 13:01:53.93 oac/KNnpd.net
流れ早い時に保留の審議できるレベルならそもそも忘れられてないのでは?
やっぱゴリ押ししたいんすねえ

491:なまえをいれてください
19/07/17 13:08:53.48 7y/ZzBft0.net
保留派はとりあえずコンセプトではなく、いかなる文言を追加するつもりなのか書け

そんでPC使えない長期出張前に選評落としていくやつはただのバカでFAだろ
スルーされなかったら質疑不足で跳ねられるだけじゃん
帰ってきてから上げろよ
ってかこの時代にネット使えないってどんな僻地だそこは
選評が流れる様を1000レスも傍観してるそいつもバカでしょ
流されてると判断したならレスして議論促して結論出させりゃいいじゃん
ロボにしても本スレで「話題で良さげだし何日にwiki編しようと思うがおk?」って言うだけで終わるんじゃないか

492:なまえをいれてください
19/07/17 13:12:34.33 JRVwiIpcM.net
>>491
流されてるなら再掲しろとは言うが
別の話題が主流になってる中で流れぶった切って再掲して議論促したらどっちつかずにならないか?
だったら今議論されてる話題が一旦収束してから議論促す方がいいと思うんだけど

493:なまえをいれてください
19/07/17 13:14:48.07 HP96MfsVd.net
建設的な意見も出さないのに否定だけして荒らしたいだけの奴なんか構う必要無いよ
まともな対案や明確なメリットが見える意見等が出ないなら日にち切って決めないとダラダラいつまでも続くだけだ

494:なまえをいれてください
19/07/17 13:20:38.25 McxXChStd.net
社用のPCを使えないとか普通じゃね
公共のWi-Fiに繋いじゃ駄目とか
完全に同じタイミングでキレるなら、使用している回線全てに107付けてくれ

495:なまえをいれてください
19/07/17 13:32:23.28 PqVSdM7iK.net
>>490
だから「保留の審議」は要らないんだよ
最初に決めた流されてる忘れられてるの基準を満たしたら誰でもいれていいものにすればいい
そのための基準さえちゃんとしてれば流れ早いときに遮ってまで確認とらなくていい
所詮一時の仮置きにすぎないんだから

496:なまえをいれてください
19/07/17 13:38:07.98 7y/ZzBft0.net
>>494
今日の自分の書き込みは全部ワッチョイ5f12-/g1Z、他のワッチョイは別の人
107は実質放棄する形になったし、選評者の意見としても意味がないようなので自分がコテつける理由はもうないね
こちらとしては、保留枠派がコテ付けないせいでいったい誰がどんな意見推してんのか全然判然としなくて面倒臭いんだけど
人にコテつけろと言うくせに自分は名無しのままとか面の皮が分厚い野郎もいたもんだ

社用PC以外ネット端末全く持たないで出張行くやつもいるんだな、勉強になるよ
それとあの反論は「ネットが当分使えないとわかってるのに選評落とすやつはただのバカ」ってのが芯だってのは読み取って欲しいとこだが

497:なまえをいれてください
19/07/17 13:39:23.43 PqVSdM7iK.net
>>491
例えばだけど
保留中(この枠は審議前のためクソゲーとは限りません)
保留選評一覧
「作品名」(選評…本スレ100 >>1050~1055)
※最後に話題に出た>>1060から一週間後の同時刻まで処遇が決まらないため掲載
とかそんな感じでイメージしてる

498:なまえをいれてください
19/07/17 13:44:25.17 IAdCHarh0.net
別に審議無しで入れられる枠作ってもいいとは思うが、
その場合逆に一定期間内に審議中入りできなかったら審議無しで削除されても文句言えないぐらいのデメリットは欲しいところではある

499:なまえをいれてください
19/07/17 13:56:35.85 oac/KNnpd.net
流れ早かったら審議なしで編集入れられる枠なんて荒らしに合法的に荒らせる場を提供するだけでデメリットのほうが大きく上回るだろ
あ、保留枠派さんはそれが狙いでしたね

500:なまえをいれてください
19/07/17 13:58:51.94 RQCND28Fd.net
>>496
はいはい
PCって縛りも自ら書いてるからね
とりあえず1つに囚われないようにしてくれ
納得されないなら107から変更してみるとか、方法はいくらでもある
107以外は違うって、試してみないと答えなんて分からないだろ
俺は保留案も正解だとは思ってないよ

501:なまえをいれてください
19/07/17 14:02:56.95 JRVwiIpcM.net
>>499
少し上のレスも読まずに煽るならもう黙ってろ

502:なまえをいれてください
19/07/17 14:05:31.82 IAdCHarh0.net
>>499
保留枠作るにしても入れられるのは一度だけ(一定期間で強制排除、もしくは選外移行)ぐらい条件付けてもいいかもね
1回保留してもらってなおダメだった選評に2度目があるとも思えんし

503:なまえをいれてください
19/07/17 14:23:51.77 oac/KNnpd.net
だって載せるのは自己判断で出来たとしても、そいつを他人が消すかどうかは勝手にやるわけにはいかんだろ?
それと悪用しようと考えるのは只の愉快犯の嵐だけでなく特定タイトルやメーカーのアンチだって可能性はあるんだぜ
むしろ後者のほうが群れてくる分厄介かもな
可能性で言うならKOTY競えるクラスが現状維持で流される可能性よりも確実に高いと言えるわ

504:なまえをいれてください
19/07/17 14:39:54.02 JRVwiIpcM.net
>>502
いや保留に回されたことは選評主の落ち度じゃないだろ
いつ審議が再開できるか予測できないから削除期限とかはいらない

505:なまえをいれてください
19/07/17 14:44:18.89 xFqVMIAkd.net
そんな荒らし行為を連発するようなことをしたらwikiの編集権限を剥奪されて終わりだな
企業もプロバイダ規制される可能性を考慮してwikiを荒らす理由は無いだろ
業者もリスクしかない

506:なまえをいれてください
19/07/17 15:13:17.72 7y/ZzBft0.net
仮置き場への掲載合意すらまるで取れないほどスレが荒れに荒れてて、ほとぼり冷めてから再掲してもシカトされて、さらに二度三度流れ続けるようなことがまともな選評で起こるわけがない
スマブラ君の選評ですら罵声ぐらいはもらえるのに、そこまで徹底してシカトされ続けるって相当にヤバい扱いってことだろ

507:なまえをいれてください
19/07/17 15:26:46.21 IAdCHarh0.net
>>504
1か月放置されて追加の選評もこないゲームなら2か月待ったって同じだろうし、
その間wikiの保留枠に誰も意識が行かないぐらい話題性が強いクソゲーが来たんならどっちにしろ勝ち目ねーだろ
落ち度がないって言うけど、そもそも審議ができないような状況の時に選評投下する判断したのは選評主だろ?
結果的に流れたんならスレが落ち着いて審議出来る状況になったところで改めて持って来て審議を募ればいいだけの話だし、
暫く書き込めない状況ならそれこそ「この時期ぐらいまで書き込めません」って自己申告してそれを保留期間にしてもらえばいい
自分から積極的に売り込む気概も無い、次にいつ書き込めるかもわからない、でも温情はくださいとか落ち度以前の問題だろ

508:なまえをいれてください
19/07/17 15:32:13.15 7qTk6iK7d.net
>>507
1ヶ月放置された時点でそのゲームの記憶が薄いのに誰が新たにやり始めて選評書くんだよ
そもそも選評を読むのはスレ民の義務であってどんな流れだろうと読まれないと言うのはスレ民の落ち度
前提が間違ってる

509:なまえをいれてください
19/07/17 16:22:09.15 YgzeaYEFd.net
記憶に残らない程度のクソゲーはクソゲーではないのでは?
過去にKOTY級の大物が流れかけたケースなんて聞いたことないけど、どこの世界線の話?

510:なまえをいれてください
19/07/17 16:33:49.93 7y/ZzBft0.net
どんなにお客様で荒れてたって、まともな選評がまるで合意が取れないほどスルーされる状態ってのも想像付かんしなぁ

511:なまえをいれてください
19/07/17 16:40:12.37 ke/piwzHd.net
>>509
過去の話なんてしてないよ
それにちゃんと話し合いたいなら空レスしてないで安価ぐらいつけろ

512:なまえをいれてください
19/07/17 16:48:06.18 sz2EpkE/a.net
難癖つけて案通したら速攻選評1を消す、それのためだけにここで暴れてるの丸わかりで恥ずかしいぞ

513:なまえをいれてください
19/07/17 17:34:46.24 RQkV347gd.net
>>511
未来の話をするにしても過去を参考にするのは当たり前だろ

514:なまえをいれてください
19/07/17 17:38:24.64 7y/ZzBft0.net
過去になかったなら今後ともないだろうってのは当然の思考だわな
地震予測してるわけじゃないんだからレアケース追いすぎてもね

515:なまえをいれてください
19/07/17 17:45:30.67 PqVSdM7iK.net
言われたから具体案をかいたけど
保留絶許さんは>>497のどの部分に何の問題をみているをだ?
そしてその状況になった時に保留以外でどんな解決法があるのかもあわせて出してくれ
保留って言葉がだめなら何に変えればいいとか
具体案に対して具体的良し悪しも語らず対案もださずに反対だけするってんじゃ議論にならないよ

516:なまえをいれてください
19/07/17 17:46:17.25 RQkV347gd.net
あと俺の見解としては現状のルール今回Y2Kのような求心力の低いブツが流されかけたことよりも、改正後にレフトのような知名度ばかり高いようなモノが流れに乗じて仮置き乱発されるほうを危険視してるんだわ
なのでルール改正は断固反対

517:なまえをいれてください
19/07/17 17:48:33.35 PqVSdM7iK.net
>>516
だったら選評出た時点でどんどん質問ぶつけたり間違い指摘して選外にすればいいだろ
保留に置いてるのは話し合いが可能ならいつの時点で話し合いを再開してもいいし結果選外になるのもありなんだぞ?

518:なまえをいれてください
19/07/17 17:53:42.02 7y/ZzBft0.net
保留からは削除だろうが
選外は審議に入ってからだ
ほんとにビジョンが曖昧だなぁ
ほとぼり冷めてから再掲すりゃいいし、それでも相手にされないなら選評に問題がある
掲載の合意すら取れんレベルの激荒れだってそうそう起こらん

519:なまえをいれてください
19/07/17 17:53:50.46 RQkV347gd.net
その選外にするまでにどれくらいかかるのよ、その間にバンバンWiki弄られる可能性高いんだぞ
単独犯ならともかく、集団で来られたらもうどうしようもないわ
「ルールに則って」仮置きのためにWikiへのアクセスを許すわけだからな

520:なまえをいれてください
19/07/17 17:58:14.07 RQkV347gd.net
>>517宛な

521:なまえをいれてください
19/07/17 18:13:49.61 PqVSdM7iK.net
>>518
保留から審議に入って結果的に処遇が決まれば保留から該当するところに移動させるってことだが?
極端な思い込みで決めつけてないか?
>>519
「ルールに則って」いるなら問題ないだろ
ルールの線引き次第だけど選評を出して却下もされず一週間放置が条件であるなら問題ないと思うぞ
それとも選評の形を取っているのに独自であらしと判断して質疑もせずに消し去るのが正しいといいたいのか?
選評を確認するという基本を怠りさえしなければ実態として使われないものをなぜそんなに恐れるんだ
あらしが大挙してきたところで保留のところはクソゲー判定していないと明確ならそれで問題ないだろ
それに現状でも勝手にwikiにのせるのがいるのにあらしがくる気になればどっちもかわらん
何故保留があるだけで今まで手を出さなかったやつが徒党を組んでくるなんて妄想してるんだ?

522:なまえをいれてください
19/07/17 18:21:15.27 7y/ZzBft0.net
1週間放置されたならwikiに載せるよりスレに呼びかけて議論を促した方がずっといいわなぁ

523:なまえをいれてください
19/07/17 18:24:10.16 JRVwiIpcM.net
>>522
>>492に挙げたんだけど、これについてはどう思うよ?

524:なまえをいれてください
19/07/17 18:30:25.31 RQkV347gd.net
>>521
選評もどきだろうがなんだろうが「流れが早いので仮置きしました^^」ってルールに則ってやられた以上はこちらも勝手に消すわけにはいかない
その話し合いでスレ消費するってことは流れが早くなるんだから下手すりゃ堂々巡りになるしアク禁追いつくかも定かではない
もちろんあくまでこれは仮説に過ぎんが、そういう脆弱性がある以上狙われる危険があるってことだ

525:なまえをいれてください
19/07/17 18:36:09.82 7BLmWdKTa.net
ちょっとした疑問なんだけど今ってwiki自由に編集できないの?
昔から自由編集できるんもんだった気がするんだけど、今の話の流れだと保留枠作ると編集可能になり荒らしの標的にされるって主張だよね
昔から度々wikiの無断追加やらなんやら起きてるけど、107導入したら全部無くなって保留枠作ったら悪化すんの?

526:なまえをいれてください
19/07/17 18:38:10.13 PqVSdM7iK.net
>>524
なにいってんだ?
直で仮置きなんて禁止に決まってるだろ
実際にそれだけの期間話に出さず流してるスレ民が悪い状況で何故選評主のせいにする?

527:なまえをいれてください
19/07/17 18:38:18.52 7y/ZzBft0.net
>>523
お前が言ってる通りだな
よほど盛り上がってんなら落ち着くまで待ってから議論を促せばいいし、wikiに載せてたところで勝手に議論が始まったりはしないわけだ
まぁ「こいつ保留に置いとこうぜ」「オーケー」「異議無し」みたいなやりとりすらできないレベルでスレ民が熱中してるって、どんなラスボスが襲来してんだよって話だが

528:なまえをいれてください
19/07/17 18:43:04.53 7y/ZzBft0.net
>>525
今のままで好きに出し入れしていいなら保留枠いらないじゃん
107は選評1について「審議に受け入れてここまで時間が経ったものを消した事例はない」という意見があったことへの対策だと両手の指ではとても足りないぐらい述べた
そしてもはや話は107から離れている
話の流れに追いつけてない単発が割り込んでくるな

529:なまえをいれてください
19/07/17 19:19:05.96 PqVSdM7iK.net
>>528
出し入れしていい(許可)ではなくて
編集できてしまう(可能)に関する質問に対してあまりに的はずれじゃないか?

530:なまえをいれてください
19/07/17 19:23:05.33 7jzdCpJ50.net
wikiの編集はログが残るから、今後二度と荒らせなくなるから簡単にはやらないと思うけどなあ

531:なまえをいれてください
19/07/17 19:32:08.38 7y/ZzBft0.net
>>529
>>525はお前なのか?
現状でもwikiを個人で編集することができるなら、保留枠なんていらないよねって意味なんだけど

532:なまえをいれてください
19/07/17 19:33:34.14 7y/ZzBft0.net
>>530
IP規制抜ける方法なんていくらでもある

533:なまえをいれてください
19/07/17 20:40:42.36 8mPOVvAad.net
>>526
クソゲーかどうかも定かでないブツが流されてなにか問題でもあるのか?
それは勝手にWikiに入れたやつの責任であってスレの責任ではないぞ

534:なまえをいれてください
19/07/17 21:36:08.95 PqVSdM7iK.net
>>531
それは別の人だけど同じ疑問持つ人の問いかけだからまず質問に対して回答してくれないか

535:なまえをいれてください
19/07/17 21:40:29.69 PqVSdM7iK.net
>>533
wikiにいれる前にスレに投下して審議されず却下もされずに流れた前提の話だぞ?
スレに投下された選評がろくに話し合われず流れて問題ないというなら
それこそあらしや客の都合でスレの話題を流せばいいってやり方を認めることになるだろ

536:なまえをいれてください
19/07/17 21:44:29.93 AuM0+yf/a.net
疑問に思ったから聞いただけだけど、とりあえず現状は好きに出し入れしていいものだと認識してることはわかった
俺の認識だと現状はスレで合意得てから追加なり移動なりしてるからそこから認識が違うみたいだ

537:なまえをいれてください
19/07/17 21:51:17.08 7y/ZzBft0.net
>>534
現状が自由編集ではないから、お前らが必死こいて「合意なしの掲載」を押し通そうとしてるわけじゃん…
お前らの意見がブレブレなのは今更指摘するまでもないことだが、まさか現行制度に対する認識すらブレてるとは思わなかったぞ
流れたらwikiに貼るより先にスレで議論を促せばいいじゃんって何度言えばいいんだろ
どこまでも流され続けるような薄っぺらい選評をしれっとwikiに貼ったところで、議論が生起されるわけないじゃん

538:なまえをいれてください
19/07/17 22:38:51.65 GaAjycBO0.net
もう選評が投稿されたら雑談禁止にすればいいんじゃないの

539:なまえをいれてください
19/07/17 23:34:12.21 PqVSdM7iK.net
>>538
他の選評で盛り上がってる場合は止められないからあまり効果はない

540:なまえをいれてください
19/07/18 00:03:41.33 abWET+tx0.net
二つ以上の選評が同着するという事態もなかなか珍しいが、片方に関して保留入りの合意が取れないほど一方に話題が集中するというなら、やはり無視される方の選評が相当に弱いんだろう

541:なまえをいれてください
19/07/18 00:32:10.23 OREQI5Xrd.net
選評が来たのと同時に審議どころかまともな会話すら不可なほど荒れたケースも過去にはあった
流れるほど弱いなら~と言うのは選評が来たら強烈な荒らしや無関係な雑談で流してしまえば受け付けなくていいと同義なのよ
だから荒れた荒れてない強い弱い関係なく仮にどんな流れでどれだけ流れようと選評は必ず浚う必要がある
選評が無い状態よりwikiが荒れる方がよっぽどマシだ

542:なまえをいれてください
19/07/18 00:46:24.13 abWET+tx0.net
>>541
ほとぼりが冷めてから再掲して議論すればいいだけだな

543:なまえをいれてください
19/07/18 00:49:56.78 abWET+tx0.net
どんだけ荒れてようが選評は読まれてるしKOTY級なら荒れが収まれば誰かしらが思い出して議論を始める

544:なまえをいれてください
19/07/18 03:39:50.71 kkcKk+aWa.net
この問題の元になったY2Kもちゃんと追加検証されてはいたしね

545:なまえをいれてください
19/07/18 06:01:04.23 I7uuTU0JK.net
>>542
その再掲は誰がやるんだ
選評者任せだと常に落ち着くまで張り付いてろとか流れ早い間に出張や繁忙期が来ても見ていろってことになる
そこまで選評者に負担かけんの?
有志頼るにも選評者は気づいてて思い出して張ってくれる有志の存在を信じなきゃならない
流されてる話題にでない状況続いてるなかで信じろってのは無理がある

546:なまえをいれてください
19/07/18 06:03:45.91 I7uuTU0JK.net
>>543
今のところKOTY級とみられるロボとかジグソーパズルって強い話題に勝てるように見えないぞ
実際ロボは語り尽くすまでが早すぎて結論忘れたまま放置になりかけていたくらいだ

547:なまえをいれてください
19/07/18 08:00:58.32 ff1jHsPY0.net
>>542
それを選評主にやらせるのは少し非現実的じゃないか?
議論可能になるタイミングが常時スレに張り付いてなきゃ測れないし、自分の選評について議論してない状況では一旦スレから離れてしまい、その隙に話題が止んで…というのもありえる
「審議の順番待ち」をさせるなら、「どれが今順番待ち状態なのか」は掲示すべきかと

548:なまえをいれてください
19/07/18 12:00:19.90 +WBkONPjd.net
>>545
一年中忙しかったらそもそも選評もクソもないでしょ
その年の間に内容纏めてやればいいんだし、あと発売日近くに出さなきゃいけないってルールもないのよ?
改正派の懸念は住民がアホだって言ってるみたいですげえ不愉快だわ

549:なまえをいれてください
19/07/18 12:26:53.99 abWET+tx0.net
>>545
>>547
毎回それ指摘するけど、お前らの案だって誰かしらがwiki編集しなきゃならんわけですが
500だか1000だかで区切るならその間見張るか、あとでそんだけ見返すかしなきゃならんってのも変わらんしな
1000レスの間の10~20レスぐらいでさっくり処遇が決まってるかもしれんしな
処遇が決まってるもんについてスレで再度尋ねるぐらいならなんてことなかろうが、「処遇決まってないのでwikiに貼ります」とか言いだしたら罵声の一つや二つ飛んでくるんじゃないかね

「審議の順番待ち」とかいよいよ論外だな、議論が硬直するだけ
その案出るたびに言ってんだけどさ、議論のメインが変わるたびに保留と審議行ったり来たりさせるんですかね? その編集誰がやるんですかね?

そして近々出張や繁忙期でスレを覗けないと分かりきってるのに選評を投げるやつは「ただのバカ」でFAだからね
出張終わってから出せってだけの話

550:なまえをいれてください
19/07/18 12:41:01.98 JmolKusmM.net
>>549
「選評主任せにするのは問題がある」という話で「誰かしらがwiki編集やらなきゃいけない」は反論としてズレてないか?有志うんぬんとはまた別の話でしょ
「処遇が決まってないのでwikiに貼る」が許されないのは今のルールでは当然だけど、「そのための場所」が設定された後ならまた話は変わるでしょうよ
「審議の順番待ち」は「現在の話題が落ち着いてからの再掲」を言い換えた表現ね
んで議論のメインが変わる度に枠を行き来させることはない、処遇が決まるまでは枠は変わらないともその反論出る度に言ってるんだけど

551:なまえをいれてください
19/07/18 13:03:04.87 abWET+tx0.net
>>550
お前>>547なの?
ワッチョイがコロコロ変わる環境にいるならコテハンつけてくんないかな
反論としてどこがズレてんだ?
wiki編集を選評者にやらせるなら選評者に負担がかかり有志にやらせるなら確実性が失われるって話じゃんね
再掲案に対して「有志はいるのか」「選評者の負担が」なんてのはブーメランだよなぁ
表現の言い換えの意味がわからないんだが
「現在の話題が落ち着いてから再掲」をさせるために「どれが今順番待ちなのか」をwikiに載せるってことか?
再掲するならwikiに載せなくていいし、どれが今順番待ちなのか載せたら再掲しなくていいでしょ

552:なまえをいれてください
19/07/18 13:07:17.75 abWET+tx0.net
しかしまぁ、「荒れてる時の避難所」って話がいつのまにか「選評同着時の避難所」になってんのは、やっぱり「なんのために導入し、それによりどうなるのか」が全くはっきりしないまま、「保留枠を入れる」ことが目的化してるってことだろうな
「イメージ」とかじゃなくてそのまんま導入できるぐらいの素案を提示しないってのは、形をはっきりさせて反論させやすくしないためなんだろうね

553:なまえをいれてください
19/07/18 14:21:16.65 JmolKusmM.net
>>551
有志に任せるのか担当者を決めるのかは一旦置いといて、その役目は選評主だけに任せるべきじゃないって意見よ
ここでは有志には触れてない
「議論が落ち着いてから再掲」するには「再掲するべき議題」を覚えておくという前提があるけど、前述の通り「議論が落ち着」くタイミングが予測できないし、覚えている人間が限られていた場合、いざ再掲できる時期になって再掲できる人間がいないという可能性もある
まぁそこまで極端じゃなくても、「今順番待ちしている議題」はスレ住民間で共有されているべきじゃなかろうか
誰でも「こんな話題があって、今は後回しにされていること」を知れてタイミングを測って再掲できるならその方がいい
>>552
その2つは相反するものじゃなく、どちらの運用もできるので相手の反論に合わせてそれぞれの運用法を提示しているだけのこと
素案なら折衷案のところでまとめられてたはず、もちろん煮詰めていくべき点も多いが

554:なまえをいれてください
19/07/18 15:52:25.85 bTmZZgkud.net
担当者決めるなら結局選評者以外ありえないだろ
次スレ冒頭に貼れってなら960あたりにやらせればいい話だが、1000レス反応がないのを確認してからwikiをいじれ、なんて選評者以外誰にやらせるのさ
誰もが後回しにされてる選評の存在を認識してるなら議論は流れない
wikiに仮置きされたままずーっと置いとかれてるってのは誰もwikiを見てないってことだ
そんなこんなで何週間か何ヶ月か経ってから議論が始まっても「選評者いないから削除」でおしまいじゃないか
再掲方式ならば選評者のタイミングで議論を生起できるってメリットもあるな
ほとぼりが冷めたら間髪入れず再掲しなきゃならん前提で話してるけど、別に荒れてなきゃ再掲するタイミングなんていつでもいいんだから、選評者が常駐する必要なんてないんだ

555:なまえをいれてください
19/07/18 15:52:58.15 bTmZZgkud.net
とりあえず煮詰めていく必要がないと自分なりに納得できる案を出せって
そこからさらにいじるかは他の人間が決めることであって、まずお前なりの理想案が確固たるものとして存在しなきゃぷらぷらしたまんまじゃないか
wikiにどのような枠を作り、誰にどう言う基準でどのようにwikiを編集させるつもりなのか

107のいいとこ皆殺しにして保留派のやりたいこと全部通る意見をまだ「折衷案」と呼んでるとはお笑いですね

556:なまえをいれてください
19/07/18 16:16:58.46 JmolKusmM.net
>>554
選評主による再掲そのものは否定してないよ、選評主本人が再掲するのが望ましいと思うのは俺も同じ
ただ再掲するべきタイミングで再掲できる人間がいなければ流れてしまうので、「この審議が後回しにされている」ことを周知させておくべきだという考え
真ん中については、多分前提が違う
「選評が届いたけど、今は こっちの話題を優先して決めたい/審議できる状況にない ので置いておきたい」という理由がある時に保留枠は使われる
普段通りの議論ができるなら普段通りやればいいだけのこと

557:なまえをいれてください
19/07/18 16:46:11.43 JmolKusmM.net
>>555
おk
・選評は届いたものの、スレが荒れていて議論の進行に支障がある時や、選評が短期間に複数到着した際などに議論をスムーズに進めるため、「審議を後回しにされた選評を仮置きしておく」場所
・審議中や話題作の区分とは「一定以上の審議の末、KOTY候補として作品を受け入れたものではない」点で大きく異なる
・ここに選評が置かれる条件は「住民間で合意が取れたとき」または「選評到着から議論が持ちかけられることのないまま一定期間経過した時」
・いわゆる「選評もどき」「お客様選評」については、一目で見抜けるものであればその場で棄却しここには載せない
・仮置きであるため、wikiの「次点等一覧」に選評のリンクのみ貼り、この時点では個別の作品ページは作成しない
・通常通り審議ができる場合はそのまま審議を行うとし、ここに入れる必要はない。したがって、保留枠の絡まない部分に関しては既存ルールからの変更点は基本的にない
・ここに入れた選評は審議が可能になり次第、スレにて議論を呼び掛け審議中入りか選外/論外行きかの議論を行う。この処遇が決まるまでは保留中から枠を移動させることはない

558:なまえをいれてください
19/07/18 16:49:45.32 JmolKusmM.net
ちなみに「一定期間」は、1週間もしくは1000レスの間ととりあえず考えてるけど、ここは議論次第

559:なまえをいれてください
19/07/18 18:05:40.15 3561YSqcd.net
一定期間過ぎて提案するのは住民の誰でもいいと思うがそれに許可するのは選評からの審議ならば選評主がトリつけて発言すべきだな
事情があって云々言われても選評主がいなきゃ質疑応答もままならないんだからいてもらわないと困るわけだもの
簡単なレビュー程度なら保留枠はいらんかと、流されてその後話題にも出ないなら話題作として不適格だと思うし

560:なまえをいれてください
19/07/18 18:06:16.32 3561YSqcd.net
ルール改正いらない派だが、一応譲歩としてはこんな感じだな

561:なまえをいれてください
19/07/18 18:09:17.54 tN6uHOnj0.net
NGB走ってる時の感じは怨嗟も有ってか楽しかったな。選評なんて高いレベルの物は纏められなかったけど、参加できてよかった。

562:なまえをいれてください
19/07/18 19:52:40.76 I7uuTU0JK.net
>>557
そんな感じで異論はないけど一ヶ所だけ
>wikiの「次点等一覧」に選評のリンクのみ貼り
ここだけ少し気になった
リンクをはるだけとはいえ「次点等一覧」に張ると勘違いされないだろうか
別の勘違いしようがない名称にした方がいいんじゃないか
まぁこのままで問題ないっていうならそこは別にいいんだけど

563:なまえをいれてください
19/07/18 19:56:00.29 I7uuTU0JK.net
ちなみに「一定期間」は一週間が無難と思っている
シンプルにわかりやすいことだけでなく選評者も質疑想定でそのくらいは時間とってる可能性高いだろうから
最悪スレ民が全員流してしまってる場合を考えれば選評主がWikiに乗せれるくらいの期間が妥当だろう

564:なまえをいれてください
19/07/18 20:11:28.83 JmolKusmM.net
>>562
次点ページの「話題作」「審議中」「選外一覧」…のところに新しく「保留中」の見出しを設けてここに貼るって意味ね
言葉足らずで申し訳ない

565:なまえをいれてください
19/07/18 21:41:00.87 NYr/PA7d0.net
>>564
「審議保留中選評」とかにした方がわかりやすいかも
他はゲームとして載ってるけど保留かけられてるのは基本ゲームとしてはまだ審議に上がってないだろうし

566:なまえをいれてください
19/07/19 13:40:20.96 7nusZNz6d.net
そういや、話題作or選外にするのは最終的にどうやって決めるんだ?投票でもするのか?
保留枠作るならそこの線引きもハッキリしないとまた揉めるのでは

567:なまえをいれてください
19/07/19 14:54:39.45 rEt5kq0+a.net
検証の結果選評に問題がなくてゲーム自体もKOTYでやっていけるレベルのクソだと発覚したら話題作でそこがダメだったら選外で削除じゃない?
この話題の元になった選評がそうやって削除ってなった時にモメたのが原因だし

568:なまえをいれてください
19/07/19 15:17:13.30 03f5IuaTK.net
単に話し合うべきものをなかなか話し合わないから分かりやすくしたってだけだろ
話題作か選外かは通常通り本スレで決めればいいしあまり手広く決めようとしても反発招いてなにも決まらなくなるだけだ

569:なまえをいれてください
19/07/19 16:46:52.75 GJbuxzAoM.net
ゲハやお客様の湧き具合見るに投票制だけは絶対にダメだろ…

570:なまえをいれてください
19/07/19 18:01:55.99 ht3MP5+Ed.net
投票とかって意見が出てるのは問題すぎる

571:なまえをいれてください
19/07/19 18:21:13.35 wP3+Lvo0d.net
投票にしろって事ではないけど、同意ラインとか舵取りとかはある程度ハッキリさせたほうがいいのでは?という提案
枠だけ作ったところで使う人間の運用方法に相違があれば結局そこで言い争いになって脱線したりで問題発生するだけだぞ

572:なまえをいれてください
19/07/19 19:55:00.24 1I+TYWCUa.net
>>571
審議保留してるだけだからそこから先は通常通りの審議で決まる
保留枠が導入されたとしても審議内容自体を現状と変える必要はないから今まで通りスレで同意得たら移動になる

573:なまえをいれてください
19/07/19 20:39:40.08 wP3+Lvo0d.net
うん?じゃあ結局手間が増えるだけなの?

574:なまえをいれてください
19/07/19 21:46:42.54 RP0DEJP60.net
そうだよ(真顔)
あえて言うなら、選評主がスレに再掲する手間が省ける

575:なまえをいれてください
19/07/19 22:41:06.76 XB0DkznP0.net
言うてスレへの再掲を採用するにしたって手間はかかるし、むしろ手間で言うならwiki掲載1回で済むこっちの方がかかってなくね?
やってることだって「後で審議するから、それに備えて一旦ここに置いとこ」くらいだし

576:なまえをいれてください
19/07/19 23:19:35.75 03f5IuaTK.net
スレに再掲するときの手間が段違いで軽くなる

577:なまえをいれてください
19/07/20 16:18:18.05 OAYFfftHd.net
選評のURLだけ6なり7なりに纏めておいて1000に貼らせるってのはどうだ

578:なまえをいれてください
19/07/20 19:54:33.48 gYGfEQe+a.net
>>577
通常進行時も貼るなら前スレの消化速度がその時々で違うからテンプレ後最初に書き込んだ奴の方がいいんじゃない?

579:なまえをいれてください
19/07/21 05:08:06.97 P7h5JPFVK.net
>>577
それは「保留枠を使った上で」更なる安全策という話でいいのか?
「保留枠を使わない方法」としてならその短時間に過去ログ探してこいってなるから無茶もいいとこだぞ

580:なまえをいれてください
19/07/24 08:43:48.15 pGzjFthU0.net
で?3日止まってるけどこのスレ意味ある?
500レス超えて不毛な会話だけだし
もう次スレ立てんなよ

581:なまえをいれてください
19/07/24 10:29:54.06 1sVa086cM.net
まぁそうね、もう意見や疑問がなさそうならそろそろ結論付けたいところではある

582:なまえをいれてください
19/07/24 13:28:57.31 jJwSpYR00.net
避難所なんだから常時勢いある方がおかしいのでは
とは言えいい加減結論出すなりまとめるなりした方がいいのは確かだけど

583:なまえをいれてください
19/07/24 13:58:38.62 D4LxUnmG0.net
ふわっとした案しか出さずに煮詰める気がないなら今回は成立は見送るべきでは
向こうの住人も乗り気じゃないみたいだし

584:なまえをいれてください
19/07/24 14:37:40.69 1sVa086cM.net
案そのものは>>107>>557で具体的なものが出ているぞ
もちろんこれをベースに改良する必要が出てくるかもしれないが

585:なまえをいれてください
19/07/24 19:34:12.55 hGDI++mU0.net
勝手に決めて絶対に審議させない、質疑応答させないようにしてくる奴をどうにかしないと解決しないな

586:なまえをいれてください
19/07/25 00:11:33.97 KAt/X/rr0.net
そんな奴いるか…?
いたとして荒らしだからスルーで解決では?

587:なまえをいれてください
19/07/25 22:01:14.26 1mzdHAZJ0.net
このスレいる?

588:なまえをいれてください
19/07/25 22:31:08.00 EVQSDQEzM.net
逆に普段から必要とされる避難所とかどんだけ本スレ荒れてんだよ…

589:なまえをいれてください
19/07/25 22:54:51.35 +89XZpq40.net
すまん。今ちょっとパソコン動かせないから編集を誰かお願いしたい
URLリンク(koty.wiki)
KOTYがコティとかいう謎用語に変換されてる

590:なまえをいれてください
19/07/25 23:40:16.52 CMQwosUl0.net
ハローコティ(パチモン)

591:なまえをいれてください
19/07/26 02:51:56.28 geUlbBG20.net
編集をお願いしたいって何を編集するんだよw

592:なまえをいれてください
19/07/26 04:30:38.55 JEUpvxv50.net
ヒートアップしてた二人はいなくなってしまいました?
昨年の仕様からスレのテンプレにURL貼るのではなく、wikiに預かり所を作ることに変更すれば良いのに…

593:557
19/07/26 07:03:08.07 a2wKwxWf0.net
おるよ
その「預かり所」を新枠として明確化するのが>>557の保留枠案の意義の一つね
一応名前を変更しては?という意見もあるみたいだけど、ここは俺だけじゃなんとも言えん

594:なまえをいれてください
19/07/26 08:04:55.32 jK3GqivZ0.net
事後報告でパパッとやっちゃえば?どうせ向こうに報告しても文句言われるんだから強行くらいが丁度いい

595:557
19/07/26 08:30:42.81 0kAs9skPM.net
いやさすがにここの合意すら取らず、本スレにも無断でやったらただの荒らしでしょ
今から新ルール実装したら時期によって話題作入りのハードルが変わりかねない…という懸念も拭えないし、来年からの実装を想定してじっくり案を練りたい

596:なまえをいれてください
19/07/26 09:05:38.14 geUlbBG20.net
その他の過去の次点大賞作が販売終了だとかサービス終了だとかの
情報を更新するってだけならともかく、システム部分の改変を強行する
ってのはただの荒らしってのは激しく同意
ルール変えるってならじっくり話合ってコンセンサスを図らないといけないよ
ただ、去年の選評まとめ流用って話なら
「wiki内で重複するから審議中・話題作の選評は掲載しない」とでも言っておけば
保留枠の枠組みとか審議中の再定義だとかそんな詰めなくてもいいんじゃね?
って意見だけは度々出して静観してるが

597:なまえをいれてください
19/07/26 09:17:45.55 ykGQ6cZar.net
>>595
このスレすら無断で立てた荒らしスレだからw

598:なまえをいれてください
19/07/26 10:59:19.95 JEUpvxv50.net
実験的に一年やってみるとかじゃ駄目なのかな?

599:なまえをいれてください
19/07/26 12:05:24.56 XxMK5sHL0.net
>>598
一年やるにしても何やるのか定まってないのが問題
それが定まる気がもはやしないのも問題

600:なまえをいれてください
19/07/26 17:18:00.12 JEUpvxv50.net
>>599
557で良いのでは?
問題点が挙がったらやめれば良いだけだし
昨年の事例も、テンプレに貼るのが問題ってわかっただけでも、やった意味はあったと思いますよ

601:なまえをいれてください
19/07/28 02:01:13.03 8x/uhse20.net
107派の人はおらんのかい?

602:なまえをいれてください
19/07/28 05:57:19.63 MBb8FeG50.net
>>600
そんな試しにやってみればいいとか言ったら
そんなレベルでルール変更なんて出来ないとか言われて終わるな
しかも去年の「運用ルール」に関わらない選評まとめの話と比べる事もナンセンス
話に出したいならMVTはゲームじゃねぇって意見が出て
「CERO」のゲーム区分だからゲームって判断に落ち着いた件から
テンプレ改定案(ルール変更)が出たけど否決されたって方が筋じゃね

603:なまえをいれてください
19/07/28 06:03:19.72 JCNl0Fnc0.net
どうせやらなくっても文句出るしやっても文句出るなら強行するしかねえよ
あとは流れに任せて押し通しちゃえばいい

604:なまえをいれてください
19/07/28 09:21:21.67 YymGiN+BK.net
そうだとしてもやり方はまとめておかなきゃダメだろ

605:なまえをいれてください
19/07/28 11:33:25.49 9dFYw3wE0.net
試しにってのは来年から?
それとも今年いっぱい?

606:なまえをいれてください
19/07/28 15:05:07.37 pTStA29vM.net
今年これから試験運用するか、もっとじっくり練った上で来年から正規実装かって話かな?
まぁその前にまずどちらを採用するか決めねばならんのだが

607:なまえをいれてください
19/07/29 20:45:04.29 RAa0CNsI0.net
議論なんか無視して強硬手段をとってでもルールを変えたい改正派と
ほっとけば勝手に自然消滅することに気付いてとっくにいなくなった保守派
もうこれ改正派が新KOTYでも立てればいいんじゃねえの

608:なまえをいれてください
19/07/29 21:26:06.51 9OHMldb3d.net
何馬鹿なことを
老害保守派こそそうするべきだろ

609:なまえをいれてください
19/07/30 00:22:48.12 Bt857Cpa0.net
>>607
改正派が望んでるのはKOTYの円滑な運用であって、そもそも議論がまとまらない時点で導入ごと保留かけて終了だな

610:なまえをいれてください
19/08/06 07:55:31.83 3nSeuN6B0.net
もう要らんなこのスレ

611:なまえをいれてください
19/08/06 10:21:54.31 UValEFiO0.net
避難所だから普段は人いないのが普通

612:なまえをいれてください
19/08/06 16:42:12.54 MaxfRG8b0.net
そもそも避難所がいらん

613:なまえをいれてください
19/08/06 23:51:45.17 5oy5nezla.net
避難所自体はいるぞ、荒らしと荒れる話題隔離徐として

614:なまえをいれてください
19/08/07 00:03:29.43 83XhSOZQa.net
不毛な議論隔離できただけで有意義だったと思うよ
次スレはいらんが

615:なまえをいれてください
19/08/07 12:37:07.42 znAS2Ou/0.net
>>613
ここ自体は勝手にスレ立てされたのが始まりだからな
続いたのもY2Kの話がまたいでしまったからとりあえず続きがたてられただけだし
どうしても避難所作りたいってならしたらばにでも作っとけ
で、どうするよ?
俺は強行案も出てきてる以上保留枠新設もルール改定もいずれも支持しないが

616:なまえをいれてください
19/08/07 13:37:44.66 JE8idPfx0.net
は?改正なしとかありえないっしょ
とりあえずさっさとぶちこんじゃえばいい
どうせなにやったって荒れるんだから必要な犠牲よ

617:なまえをいれてください
19/08/07 16:37:05.84 9MxbkuhXK.net
強硬案はごく一部が出してるだけだからスルーでいいだろ
話がある程度まとまってるのが保留枠だからそれメインでしっかり枠組作ることが今やることなんじゃないか?
向こうも具体例なしの案をぶつけられてもこまるだろ
もしルール改訂の方がいいと思う人がいるならそれはそれで煮詰めればいい
その上でここの要望がどちらかまたは両方をとりたいとなるならそれをまとめて持ち込むだけ

618:なまえをいれてください
19/08/07 19:32:52.25 sHquTBj6M.net
とりあえず、ここで話が決まらないなら本スレから意見聞いてみない?

619:なまえをいれてください
19/08/07 19:34:36.86 sHquTBj6M.net
あとルール改訂の方は>>107で保留派よりもずっと早くまとまった案を出してるぞ

620:なまえをいれてください
19/08/07 20:20:58.44 9MxbkuhXK.net
>>619
出されてはいるがその後の質疑応答を反映させたまとめはないんじゃないか?

621:なまえをいれてください
19/08/07 20:23:55.55 9MxbkuhXK.net
>>618
意見を聞くにもある程度まとめないと一蹴されるだろ
特にルール改訂なんてあらかじめ疑問を潰しておかないとお客さんの仕業にも見えかねないぞ

622:なまえをいれてください
19/08/07 20:42:41.55 EjBZYTIyd.net
なんか官僚の仕事っぽいな

623:なまえをいれてください
19/08/07 21:01:37.44 sHquTBj6M.net
言うてこのほとんど人のいない状況でいったい何が決められるんだよ
素案自体はどちらもまとまっているのだし、これを本スレの人たちに吟味してもらって一緒にどうするか決めれば良か

624:なまえをいれてください
19/08/07 21:58:49.00 MM9uYiV/0.net
KOTY住民の意識が変わっただろうから改定は不要派

625:なまえをいれてください
19/08/07 22:56:42.19 9MxbkuhXK.net
少なくとも107をそのまま提示すればこっちと同じくらいの質問が飛び交うことになる
そしたらカタチもできてないもんもってくるなと言われて終わるだろ
仮に考え方が一分の隙もない完璧なものだったとしても伝わりにくいんじゃ意味がない
だからまとめる必要はあるよ
まぁ保留枠派なんでそっち手をつける気はないけど

626:なまえをいれてください
19/08/08 05:34:29.69 g/2BJxPy0.net
反対派なんてゴネ芸しか出来ないような野党のような奴らだ、無視すればよい
さっさと実行して向こうには事後報告でよかろう
なにしろ確実に良くなるんだからな、文句言う奴はゴネるしか出来ない無能なんだから無視だ無視

627:なまえをいれてください
19/08/08 06:05:55.98 xLyeMI610.net
>>626
お前は論外だからもう黙ってろ

628:なまえをいれてください
19/08/08 09:00:35.17 yGVbRyQOa.net
わざとでしょ

629:なまえをいれてください
19/08/08 12:08:52.13 g/2BJxPy0.net
中身のない封殺しようとする奴ほど黙るべきなんだよな
もう議論は十分にやったし、これ以上やろうとしても無意味に引き延ばされるだけなんだからさっさと可決すべき

630:なまえをいれてください
19/08/08 12:40:33.07 fK4uTmPoM.net
合意とって可決するのと反対意見無視して強行するのは全然違うでしょうが
だから論外なんだよ

631:なまえをいれてください
19/08/08 13:54:03.98 g/2BJxPy0.net
だから完全な合意なんて取れるの待ってたらいつまで経っても進まねえだろ、反対反対ってゴネりゃいいんだから
効果なんか後から認めさせればいいんだよ

632:なまえをいれてください
19/08/08 13:58:19.02 fK4uTmPoM.net
でもお前の強行案は一度だって支持されてないだろ
せめて本スレに話持っていくなりして一定人数のうち多数だから採用とか合意と言える根拠の一つくらい取ろうよ

633:なまえをいれてください
19/08/08 14:01:08.40 g/2BJxPy0.net
じゃあ議題とかあるってならリストアップしてみろよ
間違いなく無意味だぞ

634:なまえをいれてください
19/08/08 14:30:28.31 jm97f7Hna.net
議論の結果、合意が取れないということで「じゃあ仕方ないけど現状維持でいいか」ってのがある意味合意だと思ってた
スレも停滞してたし

635:なまえをいれてください
19/08/08 15:10:53.39 fK4uTmPoM.net
>>633
そういう話じゃなくて、ここでは合意が取れないなら本スレに聞きに行こうっつってんの
なんでここで合意が取れない、だから強硬策になるんだよ
踏むべき段階をすっ飛ばすんじゃない

636:なまえをいれてください
19/08/08 15:23:10.94 fK4uTmPoM.net
>>634
というかそもそも結論つけられるだけの人がいなくて有耶無耶なまま、が正しいような
あれを「現状維持で合意」とは言えないんじゃないか?

637:なまえをいれてください
19/08/08 15:43:04.16 O4vGdHQfK.net
もっていくとか強行とかいってる人はまずどれをつかうつもりかぐらい話したらいいんじゃないか?
それなしで持ってったところで誰かが「独断だ」と言うだけで本スレではスルーされるぞ

638:なまえをいれてください
19/08/08 18:03:24.02 uR75svuV0.net
保留枠やルール改定派以外にも
選評まとめ運用でいいだろって層もいるぞ

639:なまえをいれてください
19/08/09 05:21:19.81 OPZBQQdb0.net
それ確か否定されたんじゃなかったっけ?
テンプレの長大化と建て主にかかる負担とかで

640:なまえをいれてください
19/08/09 09:21:39.55 n+UafL4C0.net
>>639
それについても散々返されてるのに
未だにそこで止まってる奴がいるのか・・・

641:なまえをいれてください
19/08/09 12:08:01.15 cwXC4VVoM.net
それ含めて議論した結果、保留枠に吸収される形になったんじゃなかったっけ?
詳細はさすがに覚えてないので過去ログ見直さなきゃだけど

642:なまえをいれてください
19/08/09 12:10:27.07 cwXC4VVoM.net
最後に出たのは>>577-579か
確かに>>641までは言われてないな

643:なまえをいれてください
19/08/11 07:52:27.86 lqikuLvx0.net
で、まとめると
・保留枠設立案(>>557案)と審議中の運用方針変更案(>>107案)は既に素案が固まっており、Q&Aも大方終わった状態
・選評まとめ運用案は案こそ出ているが、素案は出ておらず具体的な運用方針の明確化をしてほしいところ
・保留枠の設立を強行する案もあるが、「やっていることが荒らしと変わらない」等で反対意見が多く、現状採用は考えられない
こんなとこか?

644:なまえをいれてください
19/08/11 08:57:30.18 en87Zt3n0.net
じゃあ言い出した俺が選評まとめ運用案の素案だすわ
【選評まとめ運用案】
・wikiでの取り扱いについて
 (昨年はその他にリンクを作成し運用していた)
 その上で本運用案では選外下に「選評まとめ」の項目を作り、
 リンクで選評まとめページに飛ぶ形が好ましい
 ※項目位置は要検討
 ※敢えて選評まとめページに飛ぶのは審議中や話題作記載の版管理を別にするため
・掲載範囲
 従来は選外・論外となったもの以外(審議中入り前の物もスレをまたぐ時は記載していたはず)
 ※従来ママでも良いが審議中・話題作入りはwiki内で重複掲載だからという考え方で除外しても良い
  この点は要望があれば検討
・本スレへの掲載
 スレ立て人はテンプレ張りで規制ギリギリの状態の為、
 有志にてスレ冒頭あたりで行うのが好ましい。
 ただし、審議中をわざわざ貼り付けるなんて事はしていないという理論で
 「WIKIみろよ」で済ませるのも特に問題は無いと思われる

645:なまえをいれてください
19/08/11 10:02:33.52 7odjLMPIK.net
>>643
107案は質疑後のまとめが必要
まとめないと向こうでも同じやり取りが繰り返されるだけだしこっちでも実際のところが分かりにくい

646:なまえをいれてください
19/08/11 10:06:12.23 7odjLMPIK.net
>>644
一応確認
>本運用案では選外下に「選評まとめ」の項目を作りこれは「選外」の項目の次に別項目として「選評まとめ」をつくるって意味であってるよね?
選外の中につくる訳じゃないよな?

647:なまえをいれてください
19/08/11 12:29:30.09 Jutu+gWSa.net
>>644
まとめ案は誰がどのタイミングでスレに貼るかきっちりしないと話にならんのでは?

648:なまえをいれてください
19/08/11 13:30:06.05 en87Zt3n0.net
>>646
「選外の項目の次の項目」で合ってます
>>647
?逆にそこまで決める必要ある?
そもそもが「wikiを見ればいいんだから本スレに貼る事は絶対必要ではない」んだし

649:なまえをいれてください
19/08/11 13:43:02.14 b7Y81jb10.net
せやな、スレに貼ったところでgdgdする未来しか見えん

650:なまえをいれてください
19/08/11 22:41:03.71 i++mxj7G0.net
>>648
気が向いた奴が勝手に貼る(貼らなくてもいい)ってのはルールとして運用してるとは言えないと思うけど

651:なまえをいれてください
19/08/11 23:42:54.72 en87Zt3n0.net
>>650
だったらKOTYスレって特定のレス番踏んで新スレ建てた人以外はみんな
ルール運用されてないわな
極論レス番踏んだ人もスナイプしてるならともかく普通なら偶々踏んだ「有志」だしな
審議中入りも話題作入りも選外行きも結局スレ内である程度合意が取られたのを見計らって
wikiに反映させるのは「有志」だし
その逆が「有志」だからルール運用とは言えないってのはおかしな話だよ
何なら基本スレには貼る行為はしない、「wiki見ろ」というスタンスにすればいいのかい?

652:なまえをいれてください
19/08/12 03:34:20.57 bZUO4VzL0.net
>>651
その通りよ、wiki=テンプレってことにして見てないやつが悪いってスタンスのほうが運用円滑になるだろ?
スレ民なんぞ選評あれば喜んで食いつくんだから選評を問題なく運用できる構造を作るほうが最優先よ

653:なまえをいれてください
19/08/12 09:07:20.20 19RFLdSBd.net
>>652
wiki見ない奴が悪い論はいいな

654:なまえをいれてください
19/08/13 11:19:40.05 +Xi6MRP9M.net
あれ?それって>>557とどう違うんだ?
名前くらいしか違わない印象を受けたんだけど…

655:なまえをいれてください
19/08/13 13:04:09.52 soQGVqRD0.net
>>654
そう思ったんならそれは逆に
>>557が選評まとめ運用と何が違うの?って話
去年の選評まとめの運用の仕方をそのまま書いただけで
変えたのはリンクページが目立つようにしようねって部分と
スレ立て人の規制に引っ掛かるなら有志で貼るか
wiki見ろでもいいよね?(これは保留案をつめる前から提案)
って部分だけだし

656:なまえをいれてください
19/08/13 13:05:31.71 Na6Nlu9/a.net
保留枠という形で審議段階を1つ増やすよりはまとめ欄を作ったほうが心理的には抵抗感無い

657:なまえをいれてください
19/08/13 13:48:21.41 E2x1sOv/K.net
保留枠は審議段階を増やしてる訳じゃないぞ
タイミング悪いなど他の審議に夢中で却下もされずにスルーされるような選評を審議するまで仮おきするためのものだ
選評まとめ案への疑問だがそれは上記のように流された場合の対応はどうなる?
それとお客さんがそこに乗ったからクソゲーだとやりかねないわけだがそのあたりの対策は?
まぁお客さん対策は必須じゃないからいいんだが保留枠が流された場合の負担軽減目的と考えるとその部分は明確にしてほしい

658:なまえをいれてください
19/08/13 14:07:05.90 mCKbl8nv0.net
・保留案
審議不能状態時のみ使用
・まとめ案
選評は論外以外全部載せる
って解釈で合ってる?

659:なまえをいれてください
19/08/14 14:28:30.51 5WEtLpwx0.net
>>657
あくまで昨年の実際にあった事のベースになるけど
しあわせ荘や神宮寺三郎は門前払いになった作品だけど
選評として認められた事で選評まとめには掲載されてた訳で
逆に合議して保留枠に入れるよりかは対応自体は早いんじゃないかな
ただスレ民は脱線しやすいから保留枠にしろ選評まとめにしろ
扱いが定まってないやつの審議をせっつく人はなにかしら必要だが
選評まとめは選外以下は全て消されるけど一時的に掲載されて
版に残る事が勝利条件にされてしまったら
他の案でもどうしようも無いと思うよ

660:なまえをいれてください
19/08/14 14:33:43.10 A3tTesBV0.net
保留枠は合議での枠入れ以外にも、議論の発展することがないまま流されるのを防ぐために「1週間流されたら入れる」とされてるぞ
後者なら合議はいらないから迅速な対応ができるし、前者にしても議論できる余裕があるならどちらも議論の上入れることになるだろうから変わらないかと

661:なまえをいれてください
19/08/14 18:53:42.37 tENYRT/4K.net
>>659
保留枠に「クソゲーか否かを話し合う前段階のもの」と書いたとしたら?
それなら一時的に載せられたからと勝利判定しにくいだろ
総評時点ではすべて話し合い終わって保留枠に入ってるものはゼロになるのに

662:なまえをいれてください
19/08/14 19:27:32.53 5WEtLpwx0.net
>>660
それで対応としてよしとするなら結局作業する人のタイミングの話で
どちらにしても問題ないだろう
とりあえず審議中がまずいって話が起点ならどちらの案でも
「保留枠に入る」「選評まとめに入る」が言い方悪いが免罪符になるわけだし
>>661
いや、「過去の版に残る」って話であって
最終的にはお客様案件なんてどの案でも
審議中にも保留枠にも選評まとめにも残らんだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch