【ワッチョイ】クソゲーオブザイヤー【据置避難所】at FAMICOM
【ワッチョイ】クソゲーオブザイヤー【据置避難所】 - 暇つぶし2ch264:なまえをいれてください
19/07/10 00:37:24.33 rvFJKaEtd.net
選評を出すくらいなんだから常時とはいかなくても結構な頻度でスレは覗いてるんじゃないかな
荒れたのがおさまったタイミングで審議しましょうって話振ればそれで良いんじゃね?

265:なまえをいれてください
19/07/10 00:41:55.38 rtXH3B910.net
>>262
落ち着いたタイミングで選評主がスレ見てるかわからないから、審議再開して応答がなくても失踪判定して削除するのはやめた方が無難だな
・待たされることがある
・選評締め切り(年明け以降)までには帰ってきて質疑応答しないと削除される
・審議再開可能時点から応答までの期間によってはよりクソゲー度の高いゲームが出て不要になっているかもしれない
俺が想定できるのはこんなもんかな

266:なまえをいれてください
19/07/10 00:55:38.48 A6sE39pv0.net
>>263
>前者
いや、ここまでの賛成派の意見見るにおおむね共通見解はできているようだよ?
・スレが荒れて審議ができない時の選評の一時保管場所として活用すること
・保留枠に置かれた選評の立ち位置は「選評到着→審議中への議論の最中」に相当すること
・あくまで保留(選評として受け入れたわけではない)なので、審議を再開した暁には「選評として不十分」として却下/棄却されることがあること
この辺りは大体共通している
>後者
「選評到着→審議中」の議論の段階でふるいにかけることができる現行ルールを尊重したい、という意見なのだけど
精査前のも含めて届いた選評をすべて審議中に入れてしまうとこれができなくなる

267:なまえをいれてください
19/07/10 01:11:42.99 orwohT230.net
>>266
とりあえず全部ぶっ込め派をシカトしてやるなよ
荒れた時の避難所として運用するには個人の判断によるwiki編集を前提とする必要があり、編集合戦や管理掲示板の荒れを誘発する
ふるいにかける作業を審議中の中でやればいい
これも片手の指じゃ足りない程度には言ってると思うんだが、選評とソフトの審議は本来不可分だ
よほど雑な作りじゃない限り、選評がソフトの実態に即しているかと言うのは、ソフト自体の審議も行わなければできない
現状でも審議中に入る前からソフトの検証が始まっている
選評の審議とソフトの審議を現状よりもさらに明確に分けようとする保留枠は、議論をますます硬直化させるだけ
ここんとこに誰もが納得できる境界線なんて引けるわけないんだから、最初から審議中に入れ込んでしまうのが手っ取り早いわけで

268:なまえをいれてください
19/07/10 03:21:29.55 SnUf3Jgka.net
「わかりやすく保留枠を新しく作る」か「審議中の枠の定義をはっきりさせる」か
どっちも一長一短って感じ
選評1に関しては過去ログ案件

269:なまえをいれてください
19/07/10 03:23:17.55 ly2FGy7gd.net
結果、Y2K選評1と同じ状況になる可能性が高いリスクを無視してるのがな
保留枠も限定的にしか使わないと言っているし
削除を明確にしたら、
審議中の選評に問題点が発覚→審議中だから選外!→いやルール通り削除!→そんなワッチョイが作ったルールは知らん!→大荒れ
って未来は想像できる
審議中の選評に問題点が発覚→詳しく調べるため保留にして話し合い!→そんなルールは知らん!→大荒れ
はあまり想像できない
検証や削除の定義を審議中に追加し、ルールを固め過ぎても納得はされにくいと思うぞ
wikiの次点を開いて、保留中の選評があるんだと把握できる方が分かりやすいしな
審議中のソフト名の中の選評に「検証中」などの補足説明を書いても一目で確認できないし

270:なまえをいれてください
19/07/10 03:48:42.09 orwohT230.net
審議中の選評に問題あり→精査→削除orそのまま
審議中の選評に問題あり→保留枠に下ろすorそのまま→精査→削除or保留継続or審議復帰
どっちがシンプルで分かりやすいだろうね
保留枠に下ろす必要はないし「!」を使いまくる必要もない
お前の案だと保留枠は荒れてる時の避難所ってだけで出し入れの手間はほぼないと言う話だったが、結局シコシコ出し入れするんじゃないか
wikiの次点の項目でスレの流れを確認する人間がどれほどいるか定かでないのに、そこをほんのちょびっとわかりやすくするためだけに、出し入れの手間を増大させようなんて正気の沙汰ではない

>>107はルールを固めるどころかむしろ広げるものだ
今までは本格審議に入ってからの選評削除という前例はなかったが、それが可能になるのだから
逆に保留枠の導入は審議中のルールをさらに締め付けるわけで

271:なまえをいれてください
19/07/10 03:50:23.46 orwohT230.net
ワッチョイが作ったルールなぞ知るか、なんて前提にしたらあらゆる改善は認められないことになるな
自分の案にだけ何故か文句が出ないと確信してるようだが

272:なまえをいれてください
19/07/10 03:55:22.38 orwohT230.net
ところで個人的判断による編集を許容すると編集合戦を誘発する可能性がある点だが、これについては何か対策はあるんだろうか

273:なまえをいれてください
19/07/10 04:17:22.54 I0Gn91j50.net
wikiなんだから誰でも編集できるのは当たり前なのでは?

274:なまえをいれてください
19/07/10 04:23:16.59 cZYGVLmb0.net
>>273
誰でも編集できる、と勝手に編集するってのは違うからな

275:なまえをいれてください
19/07/10 04:25:39.92 rtXH3B910.net
【保留】
(名)する
[名](スル)
1 そのまま保ちとどめておくこと。とめておくこと。「指名権を保留する」
2 その場で決定しないで延ばしておくこと。「回答を保留する」「態度を保留する」
繰り返し言うが審議できる時に保留はしない
審議できない時にできる時まで置いておくだけの状態を指す
言葉の意味が理解出来ないなら辞書ぐらい引こう
編集合戦とやらに関しては保留しているものはスレで受け入れる前のものなので入れた入れないで揉めるとこまできてない

276:なまえをいれてください
19/07/10 05:11:54.19 Fi3aIiH1d.net
いっそ精査とか一切無しで全部放り込んで放ったらかしにできる枠作ればどう
そして容量の問題があるからスレのURL貼るだけでオッケーにしたら楽ちん

277:なまえをいれてください
19/07/10 05:58:15.30 dkRvm74Od.net
>>270
削除orそのままは願望だろう
選外か論外(削除)でスレが荒れる議論が何度も起きている以上、その方法では荒れるんだ
保留枠の手間に関しては、保留枠の最悪の状態で考えた結果だろうから、そこは感謝する
だが、>>107の場合、理由さえあれば削除する理由が誰にでもある事を意味し、削除する理由の基準も個人で違う
削除と差し戻しが繰り返される事を考慮していなかったり、荒れてwikiが荒らされる最悪の事態を考慮していないのはどうかと思う
削除と差し戻しを繰り返す手間の方が面倒だと思うんだがな
wikiの管理/修正依頼掲示板を見れば分かるが、勝手なページ作成や削除はwiki管理人や住民も迷惑しているよ

278:なまえをいれてください
19/07/10 08:18:05.58 A6sE39pv0.net
>>272
wiki編集者は保留に入れる前に一言宣言してしばらく様子を見る、くらいはやるべきだと俺も思うよ
ただ審議ができない時ってのは一刻も早く選評を保存しておくべき非常事態なので、合意を取ったかよりも選評が流されないようにすることを優先すべき
参考としてYIIKの選評1が流されないように審議中に置いた当時は、その選択に大して異論や否定的な案は出なかったようだし編集者もそこら辺の合意はある程度取って編集していたようだ
実際、選評流された方がいいやつなんて荒らしくらいしかいないだろうし保留に入れた措置を巡っての編集合戦というのはあまり想像できない

279:なまえをいれてください
19/07/10 08:30:05.20 VSpEfj0T0.net
結局新ルールどうするかどうかで荒れてるやんけ
ルール改変なんて要らんし、アレの件も弱いタイトルを流されやすいタイミングで投下したのがアホなだけだろ

280:なまえをいれてください
19/07/10 08:55:37.70 jcimae4+M.net
自分も無理に変える必要はない派
ただ、どんな案にせよ審議中と話題作とはどういう状態を指すのか再定義したいかな
ここまでの話を見ても個々人の認識が食い違ったりしてるし、また似たような議論が発生しそうだから

281:なまえをいれてください
19/07/10 09:28:42.95 RgGc4OfHa.net
>>276
wikiに入れることへの反発もあるようだからGoogleドキュメント案が一番平和かも

282:なまえをいれてください
19/07/10 10:06:00.67 A6sE39pv0.net
①保留枠を作る。審議中への議論ができない非常時用としてのみ運用する
②保留枠を作る。①とは違い、平時でも届いた選評はすべてここに一時保管する
③審議中を再定義する。届いた選評は一旦すべてここに入れて、審議中からの削除を明文化する
④Googleドキュメントを選評の保管場所として利用する。運用としては②に近い?

283:なまえをいれてください
19/07/10 10:20:35.69 orwohT230.net
>>277
そっちの案は審議中からの削除が保留落ち削除になるだけでしょ
手続きが一つ増えてるだけで実質的には何も変わりないし、審議中と保留中でいちいち思考を分けたりしない
削除と差し戻しが繰り返されるとか合意形成が不十分じゃん
こっちはそちらのように極々少数の判断でwikiを書き換えちゃっていいようなルールは想定してない
>>278
選評が流されるほどスレが加速してる状態でそんな宣言が機能するわけもないじゃん
機能してるなら避難所はいらない

284:なまえをいれてください
19/07/10 10:29:33.14 A6sE39pv0.net
>>283
一番上の一文だけ読んで反論してないか?
俺は「そういう非常事態では選評が流されないようにすることが何よりも最優先」だと思ってる
その下に書いてる通り選評が流されたら困る人の方が大半なんだし、保留は審議中とは「KOTYで戦える選評として受け入れたわけではない」という立ち位置の違いがある(ここら辺は過去に何度も書いてるので詳しくは上を参照)
よって選評が流されないために保留に入れたことで編集合戦が起きるとは考えにくいし、「何故入れた」と騒がれるならすべて審議中に入れてしまうのだってその懸念は変わらないだろう

285:なまえをいれてください
19/07/10 10:33:27.92 orwohT230.net
wikiが荒れることを考慮してないとかお前らにだけは言われたくねぇ…
選評を載せたり消したりするだけじゃなく保留と審議の間を行ったり来たりが可能なルールにしてるんだから>>107よりも荒れる余地が大幅増だろ
編集合戦が考えられないのは想像力が足りないだけ
現状のルールですらすでに編集合戦寸前になる場合が多々あるのに、「個人の判断で勝手に載せていいよ」が明文化されたらもっとひどいことになる
Y2Kの1が審議入りした時は大してスレが荒れてなかっただろう
「存在感が薄いから分かりやすいとこに置いとこう」と言うのがあそこで行われた判断の趣旨
選評すらシカトされそうなほどスレが荒れまくってたわけじゃないし、存在感が薄くて検証が進まんなんてのはプレイヤー数の少ないマイナーゲーじゃよくあること
君らのルールではこのような仮置き運用はNGのはずだが

286:なまえをいれてください
19/07/10 10:39:19.01 orwohT230.net
>>107は編集にはスレでの合意が必要という暗黙の了解に従っており、その合意の基準に関して統一を図り、また削除について明文化して動きをよくするのが趣旨
君らの提案はその暗黙の了解に異を唱え、個人判断での編集を後押しすることになる
年末までに評価が定まりゃ問題がないのだから、まともに合意も取れないレベルで荒れてるならば、wikiを編集するほど意識の高い誰かさんが手元にアドレスを控えといてテンプレの次あたりに貼ればいい

287:なまえをいれてください
19/07/10 10:50:19.32 A6sE39pv0.net
>>285
なんかレスバに勝つことを目的にしてないか?一旦落ち着けよ
保留→審議中への議論の先は「晴れて審議中入り」か「KOTYに値する選評としては認められず門前払い」の2択だ
審議再開ができず保留のまま留め置かれることこそあれ審議中→保留はありえない
保留枠は「とりあえずの置き場所」であることと「保留枠の扱いは審議中への議論中と同じ」であること、一旦保留枠に入れられても、審議を行えば合意の元削除できることを明文化すれば編集合戦は防げるだろう
荒らしが勝手に入れたり消したりするなら合意の元これを正せばいい
「とりあえずの置き場所」である保留枠に入れたことに「何故入れた」と騒がれるかもしれないというなら、それは「すべて審議中に入れる」案でも同じこと

288:なまえをいれてください
19/07/10 10:59:46.43 A6sE39pv0.net
ちなみに、お客様が擬き選評を勝手に保留枠に入れてしまった場合、すぐにその選評について審議したり削除の合意を取ることができないのなら一旦留め置くことを想定してる
「KOTYで扱う選評として認めたわけではない」し、どうせ審議を行えば弾けるのだから先を急ぐ必要はないというのが理由

289:なまえをいれてください
19/07/10 11:03:55.32 orwohT230.net
>>287
レスバ脳はお前さんの方だ
さっきから相手の意見を知ってか知らずか部分的に無視してるぞ
保留枠は一切の合意なしにぶち込んでもいい(そうでなきゃ機能しない)、と言う点で>>107と全く異なる
荒らしだけでなく、下手をすればルールに忠実な住民同士でも編集合戦が発生しかねない
「俺がそう思ったら入れていい」んだから
合意形成を元にすれば、うっかり合意不足のまま審議に入っても、多くの場合はより慎重になる削除の議論が行われ、そして削除されるか保持されるかでおしまい
現状よりも荒れることはない

そんで緊急時対応としてならテンプレに選評貼るのでも事足りる、という意見についてはどうお考えか
合意形成すら不可能なレベルでスレが荒れまくってんのに、wikiのわかりやすさにこだわっても仕方ないしな

290:なまえをいれてください
19/07/10 11:13:11.77 A6sE39pv0.net
>>289
>>288の通り、選評を保留枠に入れたことについて編集合戦が起きそうな時は「落ち着いて審議できるまでは一旦保留措置を続ける」で編集合戦は予防できる
保留枠は「とりあえずの置き場所」それ以上でもそれ以下でもないので、その措置に不服があるなら審議を行い次第決めればいい
>テンプレに選評貼る
これを制度化してしまうとスレ立て主の負担が増えるので有志に頼ることとなるが、じゃあその有志がいなかったらどうするの?となる
確かにいい案だとは思うけど、不安定さは否めない
wiki側で制度化する方が確実だと考える

291:なまえをいれてください
19/07/10 11:27:37.38 3rooIf8LM.net
選評1消すことだけが目的の荒らしが黙れば荒れないぞ
他人に荒れてる原因を押し付けて勝手な意見を押し通そうとするな

292:なまえをいれてください
19/07/10 11:27:38.90 orwohT230.net
>>290
保留枠は「俺が思ったら入れていい」って言ってる意味がわからない?
スレでどんなに合意削除が行われても、荒れの基準が緩めの住民が非常事態だと考えれば「今は非常事態だから個人的判断で何度でもぶち込むぞ」と考える可能性があるんだぞ
悪意ある荒らしより万倍タチが悪いぞこれ
それとも一度削除されたら次はないってことにするのか?
>有志がいなかったらどうするの?
有志による非常時のwiki編集を前提とした制度を提案してるお前がそれを言うの?
お前こそ有志がいなかったらどうすんの?
わざわざwiki編集してくれる有志よりテンプレ追加してくれる有志の方が多いだろ絶対
wiki編集は余計に手間がかかり、また削除には管理人の協力が必要という点で、wiki掲載が特別な意味を持つことは避けられない

293:なまえをいれてください
19/07/10 11:41:40.35 VercFmnhM.net
>>292
「保留枠から合意削除が行われた」ってことは、「その選評ではKOTYを争えない」として門前払いになったということでしょ?なら何度も追加するのは荒らしじゃないか
>有志
確かに有志での編集が前提のこのスレで有志がどうこういうのはお門違いだったな
ただやはりテンプレ内に選評置き場を作るのもいいとは思うけど、その場合でもwikiとの併記がいいと思う
新しいスレが建つ度に選評一覧を載せるのは煩雑だし、手違いや転記忘れもあるかもしれない
wikiは届いた選評の管理という役割も持ち合わせているのだから、併用した方がいいのではないか

294:なまえをいれてください
19/07/10 11:44:38.87 VercFmnhM.net
あ、出先でID変わってるけど御容赦くださいね

295:なまえをいれてください
19/07/10 11:59:30.21 orwohT230.net
>>293
それが荒らしによる誘導込みの削除だと判断すれば、彼は個人的判断でまた選評を上げるだろう
wikiへの緊急掲載であれば、wikiへの掲載と落ち着いてからの議論、そして削除ですでに割と手間
有意な差ができるとすればテンプレに3回掲載…つまり3スレ埋める勢いで荒れに荒れてる状態ぐらいのもんだろうが、そんないつ起こるとも知れぬ天変地異のためだけに常設の避難所を作る必要はない

296:なまえをいれてください
19/07/10 12:07:16.92 VercFmnhM.net
>>295
いや「門前払いとして削除で合意取れてたでしょ」で却下できると思うが
荒らしが誘導したとか言ったって、最終的にその判断を下したのは住民達だ。その判断には責任を持たなくちゃいけない
「あれは荒らしに唆されてやったことだからナシね」とかそりゃねーよと
wikiへの掲載及び削除が手間と言うなら、「上がった選評はすべて審議中へ」とするあんたの案にも同じことが言えるんじゃないのか?
結局議論して削除か残すか決めなきゃいけないのは同じだし

297:なまえをいれてください
19/07/10 12:35:16.53 orwohT230.net
>>296
却下する前にあげちゃうだろ
個人の判断で掲載できるんだから
合意形成を前提とするなら緊急避難所として意味がないし
自分の提案は>>107の掲載のみであり、掲載に合意が必要という部分をブラすつもりはない
これにより掲載のハードルが下がる方向に変化はするだろうが、審議により即弾かれるような選評がwikiに掲載されてしまう状況は、現状以上には増加しない

298:なまえをいれてください
19/07/10 12:38:48.25 /ZryjMkra.net
保留枠派は選評の審議とゲームの審議を同時にやったから荒れたのであって、まず選評の審議、それからゲームの審議と段階を踏めばY2Kのように荒れずに済むって考え?
審議中派は審議中→削除という判断を躊躇った住人が多いから荒れたのであって、審議中に入ってからも削除可能だということを明文化すればY2Kのように荒れずに済むって考え?
それでY2Kは「選評1が削除しなければならないほどの欠格選評かどうか」が最終的な争点だったと思うんだけどこれはどっちのパターンでも議論を回避できなくない?

299:なまえをいれてください
19/07/10 12:39:11.72 VercFmnhM.net
>>297
一度「合意の元削除されてる」として却下して、それでも上げるなら荒らしと見なしてその編集者を規制で済む話では?

300:なまえをいれてください
19/07/10 12:39:27.39 s+Hj9mjS0.net
まーた過去ログ無視してる荒らしがいるよ……

301:なまえをいれてください
19/07/10 12:43:04.78 VSpEfj0T0.net
めんどくさいからどっちもいらねえでしょ…KOTY級のクソならどんな流れでもキャッチされるでしょ

302:なまえをいれてください
19/07/10 12:43:56.91 VercFmnhM.net
>>298
保留枠派だけど、そうではない
「ある程度審議してから入れるはずの審議中に仮置きしたことが荒れた原因になったので、きちんと仮置きできる場所を制度化しましょう」というのが根本の考え
後半は仮置き場たる保留から審議中への議論を通すことで、この時点で選評に不備があれば弾くことができて「審議中に入れた作品の削除」という選評1の騒動の再現はある程度予防できると考える

303:なまえをいれてください
19/07/10 12:49:31.88 orwohT230.net
>>299
つまり一度削除した選評は二度と復帰ができないってことですか
削除の判断がだいぶ重たくなって、そうなれば保留入りの判断も重たくなって、結局何も変わりませんね
選評1は「存在感が薄いからとりあえず載せとこう」という経緯で掲載されたのであり、激荒れ時の避難所としての保留枠では何も解決できない

304:なまえをいれてください
19/07/10 12:52:35.13 orwohT230.net
>>298
選評1は「審議中から削除という異例の手段を用いるほど」の欠格選評かで荒れていたわけで
明文化された根拠があれば応答修正がない時点で削除されていただろう

305:なまえをいれてください
19/07/10 12:56:14.07 VercFmnhM.net
>>303
その選評のままでは、ね
新たな選評を持ち込んで再審議したり、門前払いされる前に選評の問題点を改訂して住民に認めて貰えば審議中へ上がることもできるだろうけど、それは今までと同じこと
選評1の存在感が薄かったというのもそうかもしれないが、到着後に左やら諸々が来て話題が移る→その流れで「とりあえず審議中に入れた」という経緯が忘れられてしまった、ということも忘れてはならないよ

306:なまえをいれてください
19/07/10 12:57:39.01 /ZryjMkra.net
>>302
>>304
どっちもサンクス
どっちになるにしろROBOXが早速新制度のお世話になりそうね

307:なまえをいれてください
19/07/10 12:58:43.57 orwohT230.net
>>305
つまりスレは荒れていなかったということだ
マイナーゲーの話題が大作の話題に流されるなんてのは日常茶飯事であり、そのような場合の仮置きを可能とするならば、荒れてる際の緊急避難所としての議論とはまた別の話になる

308:なまえをいれてください
19/07/10 13:10:22.96 VercFmnhM.net
>>307
でもその後、YIIKの質疑をしようとも数レスで流されて成立しなかったというのは明らかな異常事態でしょ?
「ある程度質疑応答をこなし、住民のお墨付きを貰った上で審議中入りした選評」と「質疑応答や間違いの修正はできてないけど、流されないためにとりあえず審議中入りした選評」は明確に区別されてなきゃいけないと思うんだ

309:なまえをいれてください
19/07/10 13:15:56.34 VSpEfj0T0.net
そもそもそれってさあ…アホみたいに早い流れで注目度低い微妙ゲー挙げたのが判断ミスってことじゃないの?

310:なまえをいれてください
19/07/10 13:16:19.28 6x0QWXsj0.net
YIIKが軽い質疑応答だけで終わったのはED3を始めアプデ来る可能性高かったからじゃねーの

311:なまえをいれてください
19/07/10 13:23:37.89 orwohT230.net
>>308
つまり「荒れてる時の避難所」ではなく「とりあえず突っ込んでいい仮置き場」としての主張に切り替えるということでいいのか?
選評がふさわしくないと判明した時点で審議中から弾けるルールを制定すれば良いだけのことだろう
選評とソフトの審議は不可分
ソフト側の分析を行った結果、選評がソフトの実態を表現できていないんじゃないか、というのは想定される事態であり、選評の審議とソフトの審議を明確に分けるべきではない

312:なまえをいれてください
19/07/10 13:26:41.52 VercFmnhM.net
>>309
1312-ebfwさんが調べてくれたけど、順番が違う
YIIKの選評が到着したのは、左やらでスレが荒れる前の話だったんよ
ほぼその直後に左の前情報やらで荒れ始めた…というのは俺の印象だけど、どの道選評が到着した時点では大作に伴うお客様発生は予期できなかったと受け取れる

313:なまえをいれてください
19/07/10 13:35:29.31 VercFmnhM.net
>>311
切り替えるというよりも、仮置き場としての運用の一つやね
>>308の通り、異なる経緯で審議中入りした選評が混在するのはやっぱりよろしくないよ
あと別に選評とソフトの審議を別にわけてるとは思ってないぞ
何度も言ってるが、審議の内容自体は選評到着時にやる質疑応答及び検証と同じ
審議の結果審議中に入れるか、門前払いになるか、その後の流れも同じ
つまり審議自体は今までと全く変わってないのよ

314:なまえをいれてください
19/07/10 13:47:51.92 orwohT230.net
今までと全く変わってないから問題なんだろう
結局のところなぁなぁで選評が審議に上がってしまう可能性についてはなくなっておらず、そうした場合の対処について不明瞭というのは変わっていない
審議中については現段階でも「そこそこ話し合いが始まったらとりあえず入れとけ」と考える住民が一定数おり、最近でもroboxのフライングが発生している
選評1についてもほどほど質疑が始まった段階で審議入りしてしまい、結局同じことになった可能性がある

315:なまえをいれてください
19/07/10 13:56:53.11 VSpEfj0T0.net
>>312
なるほどね、つまり左に話題掻っ攫われる程度の微妙さだったってことである意味正常な対処では?
roboxについてもY2Kって前例が出てしまったせいでじゃあこれもってなったんじゃね?

316:なまえをいれてください
19/07/10 14:18:23.03 VercFmnhM.net
>>314
かといって経緯の違う選評を全部同じ枠に入れてしまうと、それぞれの状態を考慮して審議する必要が生まれないか?
それって逆に審議を複雑化しちゃわない?
「とりあえず入れとけ」をしてしまう住民には「まだその域に達していないこと」「審議中には合意を取ってから入れること」を説明して差し戻しで対処できると思うのだけど
実際Roboxは時期尚早として差し戻し受けてるし

317:なまえをいれてください
19/07/10 14:21:47.33 rtXH3B910.net
>>314
今回問題になってるのはまともに審議が行えていない状態でとりあえず審議中に上げてしまったことであって、審議の末に載せるものと審議前に載せるものは区別しようって話
今回は明確に「流されない為にとりあえず」置いたが、本来審議中はそういう使い方をしていなかったので混乱した

318:なまえをいれてください
19/07/10 14:36:13.18 orwohT230.net
>>316
状態なんて考慮する必要はない
常に選評を通じてソフトを見る、それだけ
KOTYにふさわしければ話題作、そうでなけりゃ選外
そして審議の最中でソフトと選評のズレが大きいと判断すれば削除、うっかり潜り込んだ擬きも削除だ
選評1は差し戻しでの対処が遅れたじゃないか
少なくとも当時のスレでは審議入りに異論は出なかったわけで

319:なまえをいれてください
19/07/10 14:43:57.00 VercFmnhM.net
>>318
それが後々問題になるとは知る由もなかった当時のスレ民の判断を問題が発生した後である現在の基準で評価するのはナンセンスだろう
審議中に入れる段階である程度選評を弾くことが出来れば、審議中に入ってる作品を議論する際に考えることが減って効率化に繋がると思うんだけど。現在の審議中のルールもそうして決まったものなのだろうし

320:なまえをいれてください
19/07/10 15:03:00.81 orwohT230.net
>>107の提案では審議入りには合意がなければならず、議論は当然行われる
無論今より簡易なものになることを期待するわけではあるが
現在のスレは審議中より前の議論の時間が長すぎる
この提案は今回のような形で審議入りし、しかも直後に差し戻し措置をとる機会を逃した場合に、後々審議し削除措置を取ることが可能であることを明文化するもの

321:なまえをいれてください
19/07/10 18:20:29.67 hfro/kYK0.net
>>316 いつもは静観してるけど、その編集をした側として「ROBOX時期早々として差し戻し」に指摘しておく
Part18の808ら辺を見ればわかるように時期早々ではなく
・編集者に問題があったこと(ROBOXを審議を飛ばして話題作に放り込もうとしてた)
・同スレ776で指摘されているように内容が不足していたこと
・たった1時間後に編集されたこと
・前回も同じようなことがあったこと
・Y2Kの二の舞を避けるため
以上の理由からページ削除をしました
あと観てて思うのは球の選評1の人の時も参考になるんじゃないかな。あの人の時も色々あった記憶(消されなかったけど)

322:なまえをいれてください
19/07/11 16:46:14.08 J3anfxVn0.net
何かスレ呼んでると対処しようとしてる問題がそれぞれでズレて話してる気が
あの選評って大まかに分けると
・理由が理由とは言えきちんと審議せずに審議中に入った
・色々な事情で長い間放置された
だよな問題どっちの対処のための案なんだそれぞれ
保留枠は後者でそのまま派は前者審議枠緩めるのは両方って感じたんだが

323:なまえをいれてください
19/07/11 17:46:37.18 bSCzqFFad.net
どっちもぼくのかんがえたryで言い争いしてるだけなので対処自体が無意味
KOTY級が流れたわけじゃないのに大袈裟なんだよ

324:なまえをいれてください
19/07/11 18:12:00.88 GRS3GiXAd.net
>>323
流れるのがKOTY級の場合だってありえる
いざ何か起きてから対処するのは7payと変わらん

325:なまえをいれてください
19/07/11 18:29:15.82 sKDLmbbz0.net
第一印象は微妙でも議論・検証が進んで「これやばくね」となるケースもあるしね

326:なまえをいれてください
19/07/11 23:14:15.54 iYre6s/f0.net
てかこれふと思ったけど「どっちもやる」じゃいかんのか?
保留枠新設して流されそう、忘れられそうな選評を保管・審議中入りした後も選評に不備等見つかれば合意の末削除されうることの明記
やりたいこと自体は被ってないのだから、割とそのまま折衷できそうな気がするけどどうよ

327:なまえをいれてください
19/07/11 23:26:15.82 wlFh2Rmpa.net
保留しておきたいなら有志がスレに投下された選評もGoogleドキュメントに突っ込んでおくだけで解決っしょ
テンプレ化しなくても審議がまだだって不定期にリンク貼ればいいだけだし

328:なまえをいれてください
19/07/12 00:18:49.11 jVYi43UM0.net
>>326
>>327
その辺が妥当だわな
いい加減長く続いてるし結論を出した方が良かろう

329:なまえをいれてください
19/07/12 02:28:58.81 KyfqQ4wQd.net
ドキュメントのURLだけなんとかして用語解説の編集したら決着かな
でも有志が貼るって言っても忘れることもあるだろうしURLだけ纏めたページ作ってもいいかもしれない

330:なまえをいれてください
19/07/12 08:15:52.75 lr+UJvtT0.net
>>329
「保留中」に入ってる作品は作品ページ作らずに次点等一覧に簡単な解説と選評リンクだけ貼るとか?

331:なまえをいれてください
19/07/12 08:35:48.91 KyfqQ4wQd.net
>>330
俺はそれぐらい簡素でいいと思うけどな
あくまでも置いてるだけですよ感を出しておきたい

332:なまえをいれてください
19/07/12 09:23:35.11 aLXjE0Zhd.net
保留中は元々そういう使い方をする用だし良いと思われ
あとは用語の「審議中」に何と記載するかかな
本スレにも説明して、審議中の詳細を決めるにあたり協力してくれる人を募集する?
審議中は無断で決めるより説明した方が後々揉めないと思う

333:なまえをいれてください
19/07/12 10:10:57.32 COQypOoiM.net
向こうには誘導だけ貼ってこっちで議論しない?
単発湧いてるから議論が成立しなさそうだし、今ROBOXで盛り上がってるから検証の邪魔するわけにはいかないし

334:なまえをいれてください
19/07/12 10:17:25.60 MyGC+jIid.net
俺の説明が悪かったな
誘導を呼び掛けるだけだよ

335:なまえをいれてください
19/07/12 19:35:59.91 XTZd2hcm0.net
なんかもうやる前提の話になってるけど
保留枠は2018でなんとなく運用してた選評まとめをちょっと変更して運用する
ってスタンスでいけるかもしれんが
審議中の取扱自体はそれやるとしても来年度からじゃね?とか言われそう

336:なまえをいれてください
19/07/12 21:57:53.93 COQypOoiM.net
まぁそこらは実際に言われてから考えればいいだろ
いまは「かもしれない」の話なんだしさ
…誰も行かないなら俺が行ってこようか?誘導貼りに

337:なまえをいれてください
19/07/13 09:55:11.74 eEL5wPTa0.net
>>336です、とりあえず誘導貼ってきました

338:なまえをいれてください
19/07/13 10:03:28.42 eEL5wPTa0.net
向こうから来た人のために新ルール案の概要をまとめると
『「保留中」枠の新設』
・スレが荒れている/別の話題が先行している等、届いた選評の審議が今すぐ行えない状態にある時に、一旦選評を保存する場所
・ここに置いた選評の扱いは「選評が到着してから審議中に入れる議論が始まるまで」に相当
・保留中枠には特に議論を通さず、wiki編集者が発議次第入れてよいが、ここから選評を合意の元削除した場合は「門前払い」と同じ扱いとなりその選評は取り扱えなくなる
『「審議中」の改訂』
・一旦「審議中」に上げられた選評でも、選評に不備等が見つかれば合意の上削除できることを明記する
・文面の詳細はこれから議論予定
こんな所になるかな?

339:なまえをいれてください
19/07/13 11:05:35.68 wQiRInszd.net
>>338


340:なまえをいれてください
19/07/13 11:13:03.94 j/I8yGy8d.net

いいんじゃないかな

341:なまえをいれてください
19/07/13 11:14:01.64 j/I8yGy8d.net
連投であれだけど保留枠って基本的に議論されてれば使わなくてもいいのよね

342:なまえをいれてください
19/07/13 11:47:43.19 eEL5wPTa0.net
>>341
そう
審議が可能な状態であれば使う必要はない
あくまでも「今は審議が出来なさそうな時の仮置き場」

343:107
19/07/13 12:36:24.09 /EGxO24o0.net
審議中の変更については>>107を読んでくれ

344:107
19/07/13 12:42:12.67 /EGxO24o0.net
保留枠の問題点としては、まずスレが荒れているという基準が低い人間がいれば編集がポンポン行われる
議論できないほどスレが荒れてる、と判断される状況で削除の議論が即座かつ真っ当に行わなければスマブラ君の選評でも長くwikiに残留できること
少数のお客様の合意でまともな選評が弾かれてしまったら復帰には議論を要する
>>107のデメリットについては「なんかわかりにくい」以外に主張されていない

345:なまえをいれてください
19/07/13 12:48:11.61 eEL5wPTa0.net
>>344
さすがにそのまとめ方は悪意があるだろ
ホントに今までの議論に参加してたのかよ?

346:107
19/07/13 12:53:03.85 /EGxO24o0.net
>>345
たっぷり参加させてもらった
同じ話題をなん度も繰り返す実に不毛な議論だった
悪意があるというなら訂正よろ
もっと細かくいうなら>>107については「どの選評が議論されてるのかわかりにくい」などという反論があったわけだがレスをほどほどに追いかければわかること
「審議中の選評は審議中に置きそうでないものは保留する」というスタイルでは、2選評以上が審議されていたり、ある選評の情報が突然集まりだしたような場合に対処できない
そのような運用方法についてはそちらのまとめに記載がないし

347:なまえをいれてください
19/07/13 13:07:44.22 eEL5wPTa0.net
>>344
・普通に審議できる状況で入れられたのなら、そこから審議すればよくね?
・ログ見返したところ「審議中の改訂」だけとする>>107の案は審議中入りの基準を緩めることも合わせて行うようだけど、「すぐに審議して弾けなければスマブラ君の選評が長く置かれる」ことについては審議できる状況にない以上はどっちも同じ
・「少数のお客様の合意」で削除が決まってしまう点も審議中に置く時と同じ懸念が上がるのでは?
「どの議論が進行中かわかりにくい」以外にも
・「質疑応答をこなしてから入った選評」と「その過程を得ずに入った選評」が混在すること(選評到着時の状況次第で審議中入りの難易度が変わるのでは?)
・審議中の定義が変わることでルールに少なからず変更が起きるので、これに伴い混乱が予想される
とかは見かけたけど?

348:なまえをいれてください
19/07/13 13:11:14.34 dZx5iJGId.net
「ある程度流れが早くて」「スレでの賛成票得られれば」選外論外でも保留枠ぶっこめるってことよね
だって荒れてるから仕方ないもの

349:なまえをいれてください
19/07/13 13:11:18.54 eEL5wPTa0.net
というかどっちの案も一長一短で、問題点もお互い挙がってはその対策も考えてるようで、まとまらないから折衷しようという話なんだけど
お互い歩み寄らない限りこの議論は平行線だぞ

350:107
19/07/13 13:48:22.08 /EGxO24o0.net
>>347
スマブラ君の流入ハードルが極端に下がってるって話何度かした気がするが
削除後の復帰ナシって正気なのか?
まともな選評でもID何個か作れば永久追放できるってことですよそれ
>>107は削除後復帰については名言がないので、合意形成が新たに行われれば当然可能になる
レスを追えばすぐわかるんだから区別の必要はない、どうしても区別したけりゃ概要に1文入れとけとも言っている
運用方針の一定しない保留枠の導入よりは間違いなく混乱は小さく済む

351:107
19/07/13 13:48:52.82 /EGxO24o0.net
>>107の導入は合意形成による審議入りを否定するものではない
仮置き場としての性質や削除の明文化により審議入りのハードルは下がるが、フライングで編集されてしまう場合が多々ある現状と比べれば、ページ削除の回数がそれほど増えることはないだろう
ハードルが下がると言ってもスマブラ君のような選評が簡単に超えられるほどにもならない
そして選評1の事案でも「ルールにないから削除はできない」という意見についてはなくなり、議論の方向は選評が適切か否かに絞られる

352:robox2
19/07/13 13:50:56.83 /EGxO24o0.net
選評者目線からだと、選評が危険なほど放置されてるようならこちらで再掲して議論を促せるし、現状でも有志がスレがごとに再掲してくれるのだから、専用の仮置き場は不要

353:なまえをいれてください
19/07/13 14:15:59.81 eEL5wPTa0.net
>>350
>削除
扱いを「門前払い相当」とするように、もちろん「削除に値するだけの理由」がなけりゃ認められんだろうよ
そして「作品自体の復帰」までは否定してない、上にもあるが「新しい選評を再度持ち込む」か「門前払いになる前に選評を改訂して『削除に値する理由』をなくす」かすれば再審議できるよ
というか「削除した後の合意形成による復帰を認める」って、それって保留枠案の反論にあった「wiki内で何度も枠の出し入れをする羽目になる」じゃないの?
スレ側で再掲するのもアリだと思うけど、その場合でもwikiの編集と併用した方がいいと上でも言ってる

354:なまえをいれてください
19/07/13 14:50:50.05 /EGxO24o0.net
>>353
スレが荒れに荒れてる状況なら、適当に自演してドサマギで合意を演出するのは容易だろう
厳格すぎる住民により過度な排斥が行われることもある
選評の初稿なんて大抵ミスや不足があるんだから、削除理由をつけることなんていくらでもできるわけだが、ルール上救済は許されないことになる
個人による掲載の容認をするせいで、編集合戦防止のために頭の固い運用をする羽目になってるんだろ
最初の掲載の時点で議論が求められていれば、編集合戦の可能性はうんと小さくなり、より柔軟な運用が可能となる
選評の出し入れについては「議論優先度で保留と審議を分ける」という提案に対する反論だろう
Aの選評を議論する間Bを保留にする、という方針ならば議論のメインが変わるたびにAとBを入れ替える必要がある
削除復帰とは全然別の話

そして結局のところ、スレへの再掲では不足する理由が「わかりにくい」だけじゃないか
その程度で「わかりにくい」と思うほどに練度の低い人間が、KOTYの議論にまともに参加できるわけないだろ
そのわかりやすさのために運用が硬直することになるんだよ

355:なまえをいれてください
19/07/13 15:56:56.04 eEL5wPTa0.net
>>354
その「最初の掲載の時点での議論」ができない時は?流されたらそれに任せるとでも言うのか?
荒らしの主張なんて何処かしらに無理が生じるし、荒れた状態に便乗して選評の削除を狙うなんてことは普通の住民ならまずやらないからそこ突っ込めば荒らしの仕業と解るだろ
「合意の上で」ってことは「合意過程に無理がある」という意見が多数ならやり直せる
議論優先度で枠内の作品を出し入れなんてしないよ
審議中への移行が決まるまでは保留のまま
「わかりにくい」だけじゃないよ
転記忘れとかの間違いが起きる可能性も否めないし、そのことに気付かない可能性もなくはない
だいいち有志が親切心でやってくれてたことをそのまま制度化できるとは思えない
テンプレは970踏んだ人が貼るって決まりがあるからいいけど、建て主の負担を増やせない以上誰にやらせるんだ?

356:なまえをいれてください
19/07/13 16:12:37.85 /EGxO24o0.net
>>355
有志がやるし選評主がやるだろ
スレごとに再掲する労力も惜しむほどのものぐさが選書主なんてやんないよ
有志の編集に依存してる保留枠に関しても同じことだし間違いについても同じ
だがスレに選評を再掲するのは選評主自ら行ってなんの問題も起きないが、選評主が自らwikiに自分の選評を載せるなんてことを許したら大変なことになるよな

357:なまえをいれてください
19/07/13 16:35:31.38 eEL5wPTa0.net
>>356
でも2018終わってからここ最近までそれをやってくれる有志はいなかったでしょ?
スレへの選評貼りを制度化するとしても「誰がやるのか」は決めなきゃダメだろ
wikiの場合、1度載せたら場所が変わるまでそのままだから間違いの起きる可能性は減らせる
保留枠に関しては、選評主が載せるのもアリなんじゃないか?もちろん宣言の上でだけども
保留中の扱いは「まだ選評を受け入れるとは決めてない」ので、必要があるならやってもいいかと
確かに審議中以上に選評主本人が上げるのはマズいと思うが

358:なまえをいれてください
19/07/13 17:10:17.28 dZx5iJGId.net
同意なしでアップするなら編集合戦で荒れる
同意得てからの場合だとそもそも流れが早いから保留枠入りさせるはずなのに同意求める分余計にレス消費しなきゃいけないんだなこれが

359:なまえをいれてください
19/07/13 17:17:39.26 /EGxO24o0.net
>>357
どうしても再掲する人間を固定したいなら選評主がやるようにすれば良い

360:なまえをいれてください
19/07/13 19:09:17.34 mbfdZNovd.net
>>359
それは今回の騒動の再来を呼び起こすからダメだな
それに選評主って選評書くだけでエネルギーかなり使うし選評主の負担は選評に全てを注ぎ込ませるべき
スレにURLを定期的に再掲させるならテンプレ減らしてから1にやらせる方が良いと思う

361:なまえをいれてください
19/07/13 19:12:51.86 /EGxO24o0.net
>>360
選評書いて質疑応答する手間に比べたら再掲の手間なんて無いに等しい
それにこれって質疑応答がイマイチ進まなくって選評が流れそうな時の話だろ

362:なまえをいれてください
19/07/13 23:13:41.70 5EqhfE4BK.net
「保留」じゃなくて「審議待ち」とかはダメ?
まぁ「確認中」とかでもいいんだけどさ
そんでその項目の説明として「審議の結果削除もあります」とか書けば無難では?

363:なまえをいれてください
19/07/14 01:14:36.25 EFHIdqx40.net
どうしても仮置きしたいなら審議中に仮置きであると書き添えて置けばよろし
よほど荒れた時でなけきゃ使わないものを常設の枠として置いておく意味はない

364:なまえをいれてください
19/07/14 02:18:50.18 4yqZcEBxK.net
荒れた時だけでなくタイミングの問題で流れる可能性もあるよ
スレ落ちる直前とか投稿タイミングが他と被った際に片方だけ問題点が分かりやすくて話題に飲まれたとかな

365:なまえをいれてください
19/07/14 02:41:32.23 ZancrWxVd.net
んなもんプレゼンの悪手うつやつがアホとしか言いようがなくね?

366:なまえをいれてください
19/07/14 03:25:15.57 p9UxF5Vva.net
話題にのまれてってのは結構あるからそれに供えるのはアリなのでは

367:なまえをいれてください
19/07/14 06:05:52.98 GPlXjKtmd.net
審議中はソフト名で置くから、一部の選評だけ抜きたい場合は、保留は審議の邪魔をしないからな
例として審議中に選評1で話題作になって、選評2が微妙だが選評主が年末までに再走して再検証しますと断言しても保留なら対応できる
その2つの選評を話題作に入れると、審議中ルール(仮)では対応できないだろ
全てのルール変更はやり過ぎだしな

368:なまえをいれてください
19/07/14 06:38:07.32 Done5ATs0.net
結局選評まとめ2018の運用スリム化(処遇決まってない選評置き場扱い)して
「去年の様な運用します」で有志でテンプレ後に貼ってあげるか
wiki見ろ(どうせ審議中の選評とかwiki見にいかんといけないし
でいいだろって思うんだが

369:なまえをいれてください
19/07/14 13:51:22.02 E97xdgDVd.net
>>365
どんなクソプレゼンだろうと選評読まない方が悪いよ
選評ってあれだけ口うるさく言ってるんだから全く話の流れに関係のない無言アップだろうが読まなきゃならない

370:なまえをいれてください
19/07/14 20:03:28.71 B0EfxJpk0.net
名称を『その他』みたいにして、住人や良く利用する人しか以外知らない仕様にしてしまうのもありかなあと思いました
そこにとりあえず来た選評のリンクを全部ぶちこんどく

371:なまえをいれてください
19/07/15 01:41:57.60 eBV4GaGYa.net
選評一覧ページ作って、その他の欄の一番上にリンクだけ貼り付けたらいいんじゃない?

372:なまえをいれてください
19/07/15 05:23:25.62 e7PoY4MJd.net
とりあえずぶち込んでいたら、お客様が帰らないだろ

373:なまえをいれてください
19/07/15 06:47:58.79 baKPAH98d.net
>>372
一応最低限の下読み程度しか出来ない状況の場合を想定してるけど大丈夫じゃね
見た瞬間駄目だこりゃってなるようなのは流石にツッコミ入るしそんなのにすら突っ込まれない状況が来るとは思えない

374:なまえをいれてください
19/07/15 12:45:58.15 iQFamy45d.net
ツッコミが流されないなら、お客様なんて言葉はできてないよ
今はインディーゲーが多いからお客様が少ないだけで、有名タイトルの選評が来るとお客様にスレ埋めされることもある
全て通していたらお客様は帰らないからな?

375:なまえをいれてください
19/07/15 12:53:24.87 FoOHpxqoa.net
>>374
別に選評一覧に入ったからって選評通ってないぞ
スレに貼られたってだけのものでしかないしスレに貼られるのを阻止することは不可能

376:なまえをいれてください
19/07/15 13:15:10.58 v0+I7SDed.net
>>375
それは今までだってそうじゃん

377:なまえをいれてください
19/07/15 13:32:17.75 nhG1b3hga.net
>>376
うん。だから別に何も変わってないよ
余計に荒れるってこともないし荒れる時は何もしなくても荒れてる

378:なまえをいれてください
19/07/15 13:42:53.41 cZ8N/EArd.net
なら荒れる要素わざわざ増やすこともないわね

379:なまえをいれてください
19/07/15 14:05:21.19 gWOjCeDf0.net
何と言うか出てる案のメリットデメリットが現状維持とそう変わらんのが問題だね
変えるってことは労力がいるからそれだと面倒にしか思えない

380:なまえをいれてください
19/07/15 14:09:07.19 2ZdzgY+1d.net
選評1のような例の対策を考えているだけだからな
スマブラくん歓迎みたいなのは真KOTYでやればいい

381:なまえをいれてください
19/07/15 14:24:18.00 gWOjCeDf0.net
選評1の例ならちゃんと審議してから入れろ
入れられたらいつものように何勝手にいじってんだで消すで良くね
流れる件に関しては今までも何とか出来てたよね
わざわざ追加する意義が見えないただ心配性なだけにしか見えん
つうか一選評主からいらなくねって言われてるし

382:なまえをいれてください
19/07/15 15:11:22.03 t/TZXtTod.net
選評主がルールじゃないよ
選評主が決めたことがルールになるなら、選評を書けば何でも有りになるからね
削除可能と保険的な要素を追加するだけで根本的には何も変わらん

383:なまえをいれてください
19/07/15 15:34:01.47 1RILe4N7d.net
>>381
今回みたいにちゃんと審議出来なかったらどうすんの?
忘れ去られるんじゃね? ってのがある

384:なまえをいれてください
19/07/15 16:11:26.30 nXAomRGs0.net
リトドラとかみたいにまともな審議や質疑応答が行われないまま話題作に入れられ
最終的その年の終わりにいつもどおりの入れ方されるだけだろうね

385:なまえをいれてください
19/07/15 16:13:37.01 cZ8N/EArd.net
論外レベル以外に年間通して忘れ去れるなんてこたなかろう
極端なこと言っちゃえばその年の一番のクソゲーさえ出てくればそれ以外はどうでもいい

386:なまえをいれてください
19/07/15 17:29:58.06 GHkojkzf0.net
>>384
リトドラはちゃんと質疑応答もあったでしょ
候補が出揃って比べる時にクソさが再評価されただけ

387:なまえをいれてください
19/07/15 17:35:37.60 TON1vZ9O0.net
>>382
選評主の意見を優先するのは選評を出しやすい環境を作ることが第一だからよね
そして今回の案は選評を保護するのが目的というまさに選評主のための案よね
その選評主から要らないと言われた案を実施する意味はあるのだろうか、という疑問はある

388:なまえをいれてください
19/07/15 20:00:00.45 Di06Y0uQd.net
>>387
多数の選評主の意見ではないだろう?
だから、選評を書けば何でも有りになると言っているのだが
特に107は自分が考えたルール以外は認めていないのに、それを選評主だから許可しろとか横暴やぞ

389:なまえをいれてください
19/07/15 20:01:44.39 7Vjz2XjO0.net
できるなら選評主側の意見も1人と言わずいくつか欲しいところだけど、さすがにそう都合よくはいかないからなぁ…
ただ少なくとも「そういう意見の選評主さんがいる」というのは間違いないんだし、それも考えて決めるべきではある

390:なまえをいれてください
19/07/15 20:31:24.29 nVHTQe4ud.net
だから、審議中からの削除案と保留案の2つを入れた案で良くね?
という話にまではなった
今のROBOX選評1と選評2の立ち位置も微妙だから、仮置き場のようなものを作り、探す手間を省けると楽ではある

391:なまえをいれてください
19/07/15 21:16:30.48 gWOjCeDf0.net
何か折衷案みたいに言ってるけどさ
ぶっちゃけこれダメじゃねってなったら消してたじゃん勝手な編集したら
そして選評1はまともな審議なしでのある種勝手な行動と判明したから消すでいつも通り終わりでしょ
それ選評1の件の改善と考えると保留案追加してるだけにしか…
その案にメリットがない現状維持にデメリットがないって話じゃなくぶっちゃけ変えるほどの魅力のある案じゃない
だから変えるの面倒意味ある?って話に

392:なまえをいれてください
19/07/15 21:29:26.37 1RILe4N7d.net
>>391
今回の騒動の本質が何も解決してない案なのは俺も感じる
まともな審議も出来ないまま放置された結果として荒れたのが問題なんだよね
どこかに選評を置くなんてそれこそどうでもよくて来た選評が風化する前に議論出来るシステム構築すべきなんじゃないかなって
でもそのシステムを構築するしないの議論してる間にも選評が風化しかねないし
選評を置ける場所を作るのは今回の騒動の解答にはなってないけど問題を解決する前提として必要だとも思ってるよ

393:107
19/07/15 21:49:24.83 Qe9OPu/T0.net
タイトル、アドレスのみ掲載、要合意形成というならまだ呑める
合意の必要性は譲れない
その上で言いたいが、ロボについて審議飛ばして話題入りの話が出てる現状を見ても、仮置き場設置による審議中の更なる形骸化、仮置き場の実質審議中化は避けられないと考える
場当たり的に枠を増やしたところで、また何年かしたら、どっちか無くそうという議論が起こるんじゃないか

選評1については「受け入れた選評を削除する前例がない」というのが拗れた原因の一つにあり、これについては107の記載により削除があり得ることが明文化されれば今後は考える必要がなくなる
選評がふさわしいかどうかで議論が起こるのはKOTYの根幹だから諦めるしかない
削除の名言により審議入りのハードルが低下し、現状形骸化しつつある審議中枠が有効活用されるようになるのではないかとも期待している
いっそ審議中段階でのページ作成をやめて、話題入りするまでは概要とアドレスのみの記載にしてもいいんじゃないか
そうすれば消す時にいちいち管理人の手を煩わせなくて良くなって、もっと気軽に審議に入れられるだろう

394:なまえをいれてください
19/07/15 21:55:51.06 hTaIhR980.net
雑談に流される程度の選評って
わざわざルール作って(変えて)まで保護しなきゃいけないもんかね
大賞にしたいから選評書くんだろうに
「流されたから」で放棄しちゃえるようなもんホントにいるか?
推したいんだったら選評主が雑談押しのけて「選評見ろや」って来るくらいじゃないと駄目だろ

395:なまえをいれてください
19/07/15 21:56:44.89 A/Dqlbwgd.net
ロボ審議飛ばしてって言ってるけど結構質疑応答もしてるしあれ以上検証する事ってあるのか?
去年の馬とそう変わらないくらいは話し合ってると思うが

396:107
19/07/15 22:00:30.67 Qe9OPu/T0.net
>>395
wiki掲載を経ていない、という意味
審議中に入れないままで審議がされてる

397:なまえをいれてください
19/07/15 22:14:25.95 7Vjz2XjO0.net
>>394
初めのうちはインパクト薄かったけど、検証が進むにつれてどんどんヤバさが露呈していくパターンは普通に考えられるだろ
選評第一のスレで選評流されていいとか正気か?

398:なまえをいれてください
19/07/15 22:17:56.15 1RILe4N7d.net
>>394
いる
無いとKOTYが成り立たない

399:なまえをいれてください
19/07/15 22:18:53.90 cZ8N/EArd.net
その時には再検証されるだろうし、されなきゃその程度ってことでしょ

400:107
19/07/15 22:20:26.80 Qe9OPu/T0.net
荒らしに押し流されて再度推しに来ない選評者ならそれまでだろう
雑談で流れるならその程度ってことだよね

401:編集者
19/07/15 22:21:49.25 vZcIQE8b0.net
酉あってるかな。wikiの大賞決定時・作品ページ制作の編集や、一部作品の選評及び作品ページ制作用テンプレートを書いたことがある者ですが(この酉しか思い出せないので申し訳ない)
いつも自分が編集する時は
いつもスレで話題の作品が変わってきて流れそう→スレに提案して意見を聞き、編集する猶予を設ける→編集・制作
ってやってます。
作品ページ制作用テンプレートを作ったことによりページが気軽に作れるようになった反面、いたずら目的の制作もみてますね...質問あれば個人の立場で答えます

402:なまえをいれてください
19/07/15 22:24:28.73 1RILe4N7d.net
>>400
その辺りはどこまでをそれまでと判断するかってのは曖昧だよね
Y2Kに関しては数週間質疑応答に付き合ってたし十分だと思ったよ
そして放置プレイに数ヶ月も付き合わせるのは酷だとも考えてる

403:なまえをいれてください
19/07/15 22:33:26.45 hTaIhR980.net
>>397
そんなレアケのためにルール作る(変える)とかそれこそ正気か?
そんなやばいゲームに気付くのが雑談に流されるたった一人とかありえるかよ

404:なまえをいれてください
19/07/15 22:41:16.73 7Vjz2XjO0.net
>>403
レアケでもなくね?
ROBOXだって、選評1の時は「とにかく薄いゲーム」として推してたから話題にこそなれど結局いつものゲー無では?という疑問もあった
間をおかず追凸者出て、選評2でさらなる問題点を洗い出してくれたから話題作に上がる議論もなされるほどになったけど、もしこの間が開いて、その隙に別の話題が台頭してたら流された可能性もある

405:なまえをいれてください
19/07/15 22:49:20.90 1RILe4N7d.net
>>403
正気じゃないのはお前だよ
レアケースだろうがなんだろうがその年一番のクソゲーを決めるんだから漏れは極力減らすのが当然だ

406:なまえをいれてください
19/07/15 22:54:15.99 hTaIhR980.net
>>404
ちげーよ
「検証が進むにつれてどんどんヤバさが露呈していく」ゲームで
「雑談に流されるたった一人」しかやばさを理解せず
しかも「大賞クラス」ってのがレアケだってんだよ

407:なまえをいれてください
19/07/15 23:02:31.99 hTaIhR980.net
>>405
大賞決めるんだから推薦人に熱意のないようなもん吟味してもしょうがなくね
別の熱意持った人が同じもん推すならまだしも

408:なまえをいれてください
19/07/15 23:03:57.66 7Vjz2XjO0.net
>>406
「たった1人しかヤバさを理解してない」がイマイチよくわからんから置いとくとしても
仮にレアケースだろうとも想定できるんだろ?ならそれが起きた時の為に対策しない理由はなくね?
しかも「たった1人しか(ry」じゃなくとも選評出たのに審議がまとまらないうちに忘れられたYIIKという実例もあるんだし、似た事態は今後も起こるだろう
備えない訳にはいかないよ

409:なまえをいれてください
19/07/15 23:05:14.73 1RILe4N7d.net
>>407
推薦人が推してるから大賞推してないから選外みたいな話がしたいなら真スレでやるべきだよ
選評があるなら推す推さないは盤外要素だわ

410:なまえをいれてください
19/07/15 23:09:41.78 7Vjz2XjO0.net
というか選評1つだけでそのゲームのクソ要素を説明しきれる方が稀なのに
追加検証もせずに「弱そうだからいっか」とかいい加減にも程があるとしか

411:なまえをいれてください
19/07/15 23:09:42.33 bkEgJ2Sua.net
だからY2Kの選評1は放置されてたわけではないって

412:なまえをいれてください
19/07/15 23:14:24.43 vNl2nuAo0.net
議論の流れぶった切っちゃうかもだけど
放置されてたのは選評1じゃなくて、最初の質疑応答の時点で指摘されてて追加検証で徐々に明らかになっていってた選評1の問題点の部分だって前のスレで言われてたのにそこ無視してる人がいるのはちょっと引っかかる

413:なまえをいれてください
19/07/15 23:15:50.92 hTaIhR980.net
>>408
ホントにヤバイゲームなら選評者数人出てくることも珍しくないだろ
備えに備えてどんどんルール膨れ上がらせてガッチガチに固めんのか?
ネタスレに何を求めてんだよ
>>409
選評って修正したり追加したりするもんだろ
出してハイ終わりじゃないんだから熱意は重要だと思うが

414:なまえをいれてください
19/07/15 23:28:13.36 vMxM5Lhud.net
流されたんじゃなくプレイヤーが少なすぎたんだけどな
インディーを扱う以上、大手に流されないようにするべきではある
インディーゲーが増えてきたってのもあるが

415:なまえをいれてください
19/07/15 23:32:17.59 EV6BQv4h0.net
昔荒らしはスルーしろって言ったら「それは時代遅れ。徹底的に叩けば出ていく」とか言ってたやつがいたの思い出した
スルーされて出ていかないようなやつが叩かれていなくなる訳ないだろと

416:なまえをいれてください
19/07/15 23:32:37.01 EV6BQv4h0.net
ごめんスレ間違えた

417:なまえをいれてください
19/07/16 00:00:12.21 5IpGfEn00.net
>>413
その「ホントにヤバい」ことが判明するまで時間がかかることもあるでしょ
その間に流れたらどうすんの
「(ホントはKOTY級のヤバさ秘めてたかもしれないけど)流されたし弱いってことで」とでも言うのか

418:なまえをいれてください
19/07/16 00:21:54.58 m1bMPVxdd.net
そんなもしもを言い出したらキリがないぞ
もしも変にルール追加して荒らし増えたらお前さん責任取りようがないだろ?

419:なまえをいれてください
19/07/16 00:29:42.76 IHuEe7P70.net
RPGの検証がすぐできると思ってる方がおかしいと思うなぁ

420:なまえをいれてください
19/07/16 01:12:04.25 hMX5l1C9d.net
RPG以外も時間かかるよな
ROBOXのようなゲームが希なだけで、そんな簡単に選評は出ないからね
内容を纏めながらプレイしたら更に時間はかかる
保管もスレで相応しくないと判断されたゲームは、今まで通り弾かれるから問題にはならないんだよな
新ルールで荒らしが増えると言っているのは0か100の考えしかない107くらいだろ

421:なまえをいれてください
19/07/16 01:45:31.23 jFjJrvBma.net
審議中にまだ上がってない選評をすぐ見れるところに置いとくだけで荒らしが増えるのは謎だなぁ
去年も似たことしてたけど増えた気はしないんだが

422:107
19/07/16 02:24:02.12 ZqtN82J80.net
善意の荒らしが発生しかねないって話をずっとしてんだけどなんで読めないんだろうね
たたき台のつもりの初稿が勝手に掲載されて論外呼ばわりで削除措置って、選評者のモチベもガタ落ちですな
非常時にwikiに掲載してくれる有志を期待するなら、ほとぼりが冷めた頃に再掲して議論を促してくれる有志もいるだろう
合意なしの対処としてはそんなとこで十分だ
それではいけない理由が「わかりにくい」だけじゃん
それもスレを10か20遡る事もしないような、正真正銘のお客様に対するわかりにくさでしかない

423:なまえをいれてください
19/07/16 03:32:03.77 x5qISZyH0.net
>>422
よくわからないけどたたき台のつもりの選評をそう言わずに上げて質疑応答も修正もしないなら削除されるだろうね
そもそもスレが10や20も進むまで放置してたら再掲しても選評主失踪してるんじゃね?

424:なまえをいれてください
19/07/16 05:56:05.09 NR5ZfA6aa.net
もし勝手にwikiに掲載されたものなら「検証の結果wikiに載せるには不適だと発覚したからwikiから消しますね」ってなったときにコテつけて出て来る(出て来るだけ)なんてしないだろうしモチベーション云々以前の問題だと思うけど

425:なまえをいれてください
19/07/16 06:38:08.60 5IpGfEn00.net
話題作に上がるまでは作品ページは作らないってのはいい案だと思う
ただそれを実行する場合、選評はGoogleドキュメント辺りに移してそこのリンク貼って一括管理…となるだろうけど、だったらそのGoogleドキュメントを仮置き場と決めた方がよくね?
保留枠案をここに合流させる形も考えてるけどどうだろう?

426:なまえをいれてください
19/07/16 06:40:10.27 MVvz4MJUd.net
>>424
Y2Kの選評の話してるわけじゃないぞ
クソゲーでもやって落ち着け

427:なまえをいれてください
19/07/16 08:51:45.04 n2BM9p0Hd.net
>>425
一括管理するならGoogleドライブにGoogleドキュメントにした選評をフォルダ分けした方が便利だけど、誰が管理するんだ?って話になるんだよな
wikiが一番見やすくて全てが纏められているから、
wikiに載せて、ルールは大幅に改変しない方がいい

428:なまえをいれてください
19/07/16 09:10:27.52 NR5ZfA6aa.net
>>426
それっぽいのあったけど違ったのか……左やって来るわ

429:107
19/07/16 10:58:49.14 ZqtN82J80.net
>>423
スレはレスの誤字

430:107
19/07/16 11:01:03.85 ZqtN82J80.net
>>425
選評のリンク直で貼ればいいでしょ

431:なまえをいれてください
19/07/16 11:55:28.65 jFjJrvBma.net
>>429
10~20レス程度なら保留に突っ込む必要もないね
普通に審議できる状態だと思うよ

432:なまえをいれてください
19/07/16 12:14:48.39 E+5N6gLsK.net
レス進行なら30レスくらいになると忘れられてる感じする
あるいは最後に触れられてから処遇決まらないまま1週間話題にされなかったらぐらいでどうだ?
基準があれば誰視点でも入れやすいし文句も出にくい
特に今回のは忘れられている場合や話題が他にそれてる場合の仮置きなんだから本スレで合意をとってからってのも難しい気がする

433:なまえをいれてください
19/07/16 12:29:44.89 A8KdKfsBM.net
>>430
スレに直接貼る方針の人は?
何処かしらかにうpし直す?

434:107
19/07/16 12:46:01.11 ZqtN82J80.net
>>432
忘れてない人がまた議論を促せばいい
wikiに貼ったって結局スレの方でも議論は催促するだろうし
雑談程度なら忘れてない有志が音頭とって処遇決める議論を始めればいいし、荒れてて流れそうならほとぼり冷めてから有志がスレに再掲すればいい
結局wikiに貼るのも有志依存なんだから

435:なまえをいれてください
19/07/16 12:59:40.82 E+5N6gLsK.net
>>434
wikiに貼るのは基準を満たせば本人が貼ってもいいだろってことだよ
それと雑談に流れたときに何か未解決のものはなかったか?と思った人が簡単に確認して促せるという利点がある
実際ひさしぶりに本スレみて「門番ある?」って聞いても誰一人審議待ちや結果待ち選評があることを教えてくれなかった
有志に期待しすぎだろ

436:なまえをいれてください
19/07/16 13:05:36.46 A8KdKfsBM.net
有志の好意でやってたことをシステムとして組み込むのなら「誰に担当させるか」を決めるのは大前提よ
「誰かやってね」だけじゃ誰もやらない可能性が高い

437:107
19/07/16 14:06:06.12 ZqtN82J80.net
>>435
少なくともお前はwikiチェックしてないってことじゃん…門番なんてそれこそwiki見りゃ確認できるのに
保留選評がないかマメに確認するやつとかいるのかね
選評者が掲載と言うならなおのこと合意は絶対必要
流されて反応得られなかったらもう一回上げろ

438:なまえをいれてください
19/07/16 14:28:54.64 2pdgb9ZYd.net
荒らし対策ザルすぎてお話になりませんな
これならルール改正しないほうがいいのでは

439:なまえをいれてください
19/07/16 15:31:59.29 kEenMzUwd.net
荒らし対策なんて元から選評システムで排除してるじゃん
内容の精査以前の問題として最低限選評と認められないものは保留枠にすら貼る価値ないよ
そもそもお客様が持ってくるのは大作ばっかりだから話が流れるなんて考えられない

440:なまえをいれてください
19/07/16 15:48:37.73 x5qISZyH0.net
>>435
審議待ちも結果待ちもまだ門番じゃないからじゃない?
審議中があれば反応あったかもよ

441:なまえをいれてください
19/07/16 15:53:10.77 bYQl9kDU0.net
人にはレアケでも精査しろっつっといて
自分はレアケ考慮すらしないの?
なんつーかスゲーなお前

442:なまえをいれてください
19/07/16 15:54:03.54 bYQl9kDU0.net
>>441>>439当て

443:なまえをいれてください
19/07/16 17:30:13.74 2mXrfOrRd.net
>>441
そんなレアケースで仮にマリオが載ったとしても審議で跳ねりゃ良いだけじゃん
逆のレアケースで埋もれてしまう事と比べたらそんなもん考慮に値しないわ

444:なまえをいれてください
19/07/16 17:46:24.41 H3hmCwYUd.net
そこまでルール改正したがる理由はなんなんだろうねえ、Wikiのアクセス数稼ぎでもしたいの?

445:なまえをいれてください
19/07/16 17:48:22.56 ZqtN82J80.net
合意なしの掲載が公然と認められるぐらいなら現状維持の方がよほどいい

446:なまえをいれてください
19/07/16 17:59:23.80 E+5N6gLsK.net
合意なしの掲載じゃなくて事前にこのラインでここに掲載するよって合意の話だろ
これくらい流されたら忘れられたらとりあえずで本人含めて誰が置いてもいい場所を作る
これで同時に選評が来ても同時進行しなくていいし他の話題で流されても落ち着いたときに振り返りやすい
その一時置きのやりかたや名称をうまいこと「まだクソゲーかどうかの判定もしてない」と明確になってればお客さんが来ても関係ない
何故それを嫌がるんだ?
この選評検証させたくないとなったら他の話題で一気に流して誤魔化せてしまう現状の方が荒らしが喜ぶ状況じゃないか?

447:なまえをいれてください
19/07/16 18:04:44.27 ZqtN82J80.net
>>446
だからそんときはスレに再掲すりゃいいじゃん
wikiに載せたって結局スレの方で急かさなきゃ議論なんて始まりっこないんだから
お前門番の有無すらwikiで確認しないんだろ
選評置いといたって、みんながわざわざwikiを見てくようになんなきゃ意味ないんだぞ

448:なまえをいれてください
19/07/16 18:20:36.61 tHhs3TJFd.net
wikiで審議中になっていた選評1が元なんだけどね
だから、審議中と全員が勘違いした
そうしない対策ね

449:なまえをいれてください
19/07/16 18:28:16.56 E+5N6gLsK.net
>>447
今はwikiを見る必要性が高くないからだろ
一時置きだけでなくたとえば「回答待ち」「修正中」などもわかるようになればwikiの活用も増えるんだよ
だいたいまたおけばいいって誰が置くんだ?
そういや議論してないのなにかあった気がするだけでログひっくり返して調べるのはホネだぞ
まさか選評主にやれっていわないよな?
文章力に自信ないのが大多数だと思うがそれでも頑張って作ったのにスルーされて別の審議が盛り上がってて口出せなくてって時に何回もスルーされるかもしれないけど自分で出せよって無茶だろ
それともそんな弱気の人にしか気づかれないソフトは選評でていても無視して問題ないと?
それだったらあらしがいくらでも話題を流しにくる理由になるけどあらしにいついてほしいのか?

450:なまえをいれてください
19/07/16 18:31:18.84 bYQl9kDU0.net
>>443
逆だバカ
お前が荒らしだっつってはねたもんが実際にクソゲーだった場合だよ
お客様が持ってくるのは大作ばっかりってそうじゃねえ時どうすんだよ
だから考慮してねえっつってんだよタラズ

451:なまえをいれてください
19/07/16 18:35:35.43 bIlzbq6Nd.net
門番を確認する上ではwikiを見る必要性が大だと思いますが…お前みたいな思考のやつは保留枠があったところで確認せんだろ
荒れて流れたのを掘り出してwikiに貼るんでも手間は一緒じゃん
何回もスルーされるなら流石に選評が弱すぎでしょスレ民は恒常的に選評に飢えてんだから、スマブラ君の選評だって一応読んではくれる
「回答待ち」「修正中」っていよいよ誰が編集すんだ?

452:なまえをいれてください
19/07/16 18:35:49.48 2mXrfOrRd.net
>>450

URLリンク(i.imgur.com)

453:なまえをいれてください
19/07/16 19:13:00.29 /EkMA3cfa.net
>>450
実際にクソゲーでも選評が論外な出来なら扱わないスレなんだよね
お客様が持ち込もうがまともな選評でゲームがちゃんとKOTY基準でクソなら扱うし

454:なまえをいれてください
19/07/16 19:45:39.94 bYQl9kDU0.net
それ決めるのは住人の合意合ってだろ
一律足切りライン先に決めとくのは違うだろ

455:なまえをいれてください
19/07/16 19:56:00.26 2mXrfOrRd.net
>>454
箇条書きとか読むまでもなく足切りだぞ
前作との比較や売上を主としてクソ要素と書いてるのだって中身を精査するまでもなく足切りだ
最低限のラインもわからないならROMってろよ

456:なまえをいれてください
19/07/16 20:00:12.68 5IpGfEn00.net
>>450
とりあえず持論の正しさ以前にその口は直した方がいいぞ
どれだけ正しいこと言ってたとしても暴言混じりじゃその正しさは伝わらない

457:なまえをいれてください
19/07/16 20:31:49.75 bIlzbq6Nd.net
>>455
前作との比較を主として書いてる選評はちゃんと読まなきゃわからんでしょ
シリーズものであれば、「新規にはダメでもシリーズファンには面白い」を封じるため、過去作との比較は必須に近いし

458:なまえをいれてください
19/07/16 21:14:19.42 muvUTHu7d.net
揚げ足取り大会じゃなく、意見を出そうぜ

459:なまえをいれてください
19/07/16 21:35:52.40 mEGlPpyPd.net
>>457
さっと読んでわからなかったら残しておけばいいじゃんって話してるんだけど
つーか荒らしがそれだけぱっと読んで大丈夫そうな選評を色々と持ってきたら責任持って全部読むのがスレ民だろ
面白い選評以外は読みたくないってんならこのスレにいる意味はないよ

460:robox2
19/07/16 22:29:38.56 ZqtN82J80.net
以下個人的な印象の話
スレに投げた選評について「ここを詰めて欲しい」と言われるのと、wikiに載った選評が「詰めが甘いから削除」となるのでは印象は異なる
ましてや自分でwikiに載せた選評が突っ返されるとなれば、モチベーションは大きく低下する
スレに再掲するのとwikiに掲載するのでは判断の重みも異なり、後者の判断を強要されるとなれば負担は増える
スレに再掲するぐらい手間のうちには入らないし、住民に議論を急かす口実にもなって都合がいい

461:なまえをいれてください
19/07/16 23:06:54.06 8YRl5RBhd.net
あくまで主になるのはクソゲーであって選評ではないと思ってるんだけど、そこはどうなん?

462:なまえをいれてください
19/07/16 23:13:28.48 z5U2EOdud.net
検証ができないマイナーゲームを分かりやすい場所に起きたいってパターンなどへの対応優先だよ
削除に固執して本質を忘れたら意味がない
選評1主も、審議中入りと勘違いしてしまって、審議中なのに放置されたと怒らなければまともだったと思うんだよな

463:なまえをいれてください
19/07/16 23:24:42.50 z5U2EOdud.net
>>461
そりゃゲームだな
クソゲーがなければKOTYは存在しない
まともな選評なら面白いゲーム(個人的にクソ)でもいいのよ
選外に入るだけだからな

464:なまえをいれてください
19/07/16 23:27:31.19 5IpGfEn00.net
>>463
選外どころか論外だと思うぞそれ
さすがに選評の体さえ成してりゃいいってもんじゃなかろう
KOTYたりうる要素が説明出来なきゃ受け入れられんだろ

465:なまえをいれてください
19/07/16 23:36:05.40 5IpGfEn00.net
>>460
じゃあ簡単に削除できるようにしちゃ駄目じゃん
選評が流される度に選評主自らスレに再掲するのもかなりしんどいと思うぞ
だったらwikiに選評置いといて「そういえばアレってどうなったの?」と住民が取り出して再検証の方がいいかと
んでその時に審議中だとYIIKの二の舞が予想されるのでやっぱり仮置き場は別個に欲しいとは思う

466:robox2
19/07/17 00:05:51.17 7y/ZzBft0.net
>>465
誰もが選評を読むために居着いているといってもいいKOTYスレで2度も3度も流されるようならば、流石に選評に問題があると省みるべきだろう
投じられた選評を読んで所感を述べることはKOTYスレのマナーであり、またスレ住民の最大の欲求でもある
スマブラ君の選評でも罵声程度は返って来るのに、何も反応がないってのは余程のこと

個人での掲載が認められるとなれば掲載に関する責任の所在が限定されるようになるし、荒らしへの対処が削除措置に求められるとなれば判断はより過激になりかねない
合意に基づくならば責任が複数の住民に共有されるし、荒らしが掲載の段階で弾かれるようになれば削除を急かす心理も働かなくなる

467:なまえをいれてください
19/07/17 03:28:32.39 QjfVwXFLa.net
選評1は別に放置されてたわけでもないけどね……
「選評を気軽に仮置き出来て、その仮置きした選評に問題があった場合に簡単に消せるような枠が欲しい」ってのは双方共に共通してるけど「その枠を新しく作る」か「審議中の意味を明確にしたうえで審議中をその枠にする」かで意見がわかれてる、であってる?

468:なまえをいれてください
19/07/17 03:55:14.21 oYdAAHIkd.net
>>467
合ってる
で、話が終わらないから
「審議中の意味を明確化し、審議中で対処できない選評や、イレギュラー案件の緊急措置用として保留中の枠を作ろう」
という双方の意見を取り入れる話まで来たが、
そんな保留枠は必要ないという異論派が引かない状態

469:107
19/07/17 04:30:18.12 7y/ZzBft0.net
双方の意見を取り入れると言えば聞こえはいいが、「枠を増やすことはせず審議中をいじるだけで済ませたい」派と「審議中のことはどうでも良いから保留枠をどうしても作りたい」派の意見をまとめた結果がそれじゃ、前者だけが一方的に譲歩を要求されてるな
現状維持を望む人間は全く無視されているわけだし
合意を前提とした保留枠設置であればまだ呑める、とは言ったはずだが
極めて非合理だという認識を崩すつもりはないが、どうしても保留枠を作らなきゃ気が済まん人間がいるらしいから、そこまでならば譲れる

470:なまえをいれてください
19/07/17 04:41:52.31 ZjyhpNmF0.net
いやそれとは別に
取扱の範囲をどうするかはわかれてるが去年の選評まとめ運用すりゃいいじゃん
ってのも俺含め一定数出てるが

471:なまえをいれてください
19/07/17 05:10:37.88 kprs1fEKd.net
その煽る態度をどうにかできないのか
協力して作りましょうって話だし、最初から纏まった意見を望まれても出せないのは分かるだろう
それに、少なくとも俺は現状のルールを変えたいと思ってはいない
審議中の暗黙のルールを明確化する(スレ民に影響しないよう)
保留枠を作る(あくまで非常用で使わないことが一番)
で現状のルールに影響が出るとは考えにくい
被害者ぶっているが、保留枠も107さんの意見を取り入れ、保留枠を最小限の使い方として使うよう妥協はしていってると思うよ

472:なまえをいれてください
19/07/17 05:14:55.74 kprs1fEKd.net
>>470
その案に関しては、
スレ立てしてくれる人から大変だから止めて欲しいという意見があったんだ
このスレのどこかにあると思う

473:なまえをいれてください
19/07/17 06:02:51.75 +THGfkXz0.net
リトドラもY2Kもロボもジグソーも都合の悪い質問とかは無視
なのにちゃんと質疑応答していた扱い

474:なまえをいれてください
19/07/17 06:17:42.60 ZjyhpNmF0.net
>>472
それだって結局
スレ立て人以外の有志で貼ればいいし
貼らなくても他の案同様にwiki見ろで終わる話だろってのも言ってるが

475:なまえをいれてください
19/07/17 08:47:48.16 BjqKH31K0.net
>>469
意見の違う相手を「敵」と見なしてたんじゃそりゃ話が終わらないわけだ
相手の主張を理解しようとする気がないんだもの
あんたが保留枠派の意見を「他はどうでも良いけどどうしても保留枠を作りたい」と解釈するなら、あんたの意見も「どうなろうと知ったこっちゃないから保留枠だけは作らせたくない」と解釈できるんだぞ
本当はどちらもスレを良くしたい、今回の事態を再発させたくないって思いは共通してるはずなのに
そうやってあんたが強硬な態度を続ける限り、このままダラダラと議論し続けて結局何も決まりませんでしたーがオチだと思うぞ

476:なまえをいれてください
19/07/17 08:54:22.39 g+pZmvOFM.net
>>473
リトドラ君は無駄な書き込みする前に反選評でも書いたら?

477:107
19/07/17 11:21:27.75 7y/ZzBft0.net
自分はさも利口なフリをしながら、その実相手にだけ妥協を求めようとするお前らの傲慢かつ姑息な態度もなんとかしろよ
誰ぞは自分のことをサイコ呼ばわりしやがったが、お前らのやり口の方がよほどサイコっぽいじゃないか
運用方針の曖昧な枠が増えれば、107による運用明確化なんてなんの意味もない
「双方の意見を取り入れた」というその折衷案は、その実こっちの意見は何一つ通さないままにそっちのやりたいことだけ押し通してるに等しい
>>471
保留枠を作ることはルールを変えることだがね
本スレを見た限り、「枠を増やすことはルールを変えることではない」ってのはスレ民の認識とは違うだろ
>>475
まさしくそのとおりだな
自分の優先度としては「保留枠を作らないこと」>「107を通すこと」であり、不要な枠を一個作るぐらいなら現状維持の方がよほどマシだとすら考える
だがそれでも「合意ありなら呑める」までは妥協は見せたわけだが
これ以上は死んでも譲る気はないし、ここで妥協できないというなら強硬なのはそっちの方だ

478:なまえをいれてください
19/07/17 11:30:56.01 JRVwiIpcM.net
>>477
いやいや保留枠の方から両案いい所取り狙った妥協案出てるじゃないか
それを突っぱねたじゃんか
>>471への反論については、多分「既存のルールを変える」か「既存の部分はそのまま付け足す」かの違いかと
>合意ありなら呑める
その合意が取れなくなる前に予めスレ民間で了承しときましょう、という解釈が出てたと思うんだが、それじゃダメなのか?

479:なまえをいれてください
19/07/17 11:42:44.77 oac/KNnpd.net
そこまでして保留枠強行したい理由ってなんだろねぇ?
最終的にこっそり広告とか貼るつもりなんかね
保留枠のアレコレでアクセス数増やせるもんねえ、そんなに金欲しいんか?

480:107
19/07/17 11:57:06.78 7y/ZzBft0.net
>>478
146 なまえをいれてください[sage] 2019/07/13(土) 10:07:30.18 ID:IOArOSx1
>「ルール書き換え」には本スレからの参加・意見がほしくて>「ルール追加」はワッチョイスレだけでまとめて問題ないみたいな謎理論
せっかく107で審議中を改修したのに、その下に枠を増やせば審議中はまるで使われなくなる
荒れてる時だとか流れそうな時だとかどう限定したところで、保留の方が審議中より掲載が気楽な印象は拭えんわけで、結局こちらでばかり議論が行われて審議中は形骸化するだろう
両案いいとこ取りどころか107のいいとこ全部殺されるわけで、突っぱねるのも当然
それでもこちらは合意掲載を前提とした保留枠創設の方向で呑むと言っている
これ以上掲載のハードルを下げることは絶対にありえないので、その方面での交渉は無駄
自案を放棄するレベルで最大限妥協してるんだからそっちが妥協する番だ
保留枠派同士でさっさと運用方針を明確化し、107のように明瞭簡潔な文面を作成しろ
そうでなきゃ本スレへの提案もできやしない

481:なまえをいれてください
19/07/17 12:05:09.84 oac/KNnpd.net
金銭欲に負けてKOTYの理念を無くした保留枠派に何を言っても無意味ぞ
KOTYを守るためにも保留枠派の案は潰すしかない

482:なまえをいれてください
19/07/17 12:12:51.20 W8mvxJjea.net
保留枠の設置に否定的な人はルールの複雑化(による議論の停滞等の弊害)を嫌ってて
審議中の拡大解釈に否定的な人はルールを明確化すること(で荒らしに悪用される等の弊害)を嫌ってるよね
となると折衷案と言って両方実施すると良いとこ取りじゃなくて悪いとこ取りになるんじゃね?
ルールは現行より複雑且つ明確になるから荒らしの付け入るスキは大きくなるし議論も冗長化する

483:なまえをいれてください
19/07/17 12:31:58.09 PqVSdM7iK.net
保留枠を気軽に入れられるというけどそこに入れるためのルールは必要と言ってるんだよ
あらかじめ「この条件になったら選評をすぐに審議できない環境と見て保留にいれていい」ってするだけ
その条件は選評主がいつまでもスレに張り付いてられない前提であれば多少厳格でもいい
その条件にかすらないのをはられたらって心配は勝手に審議中に入れられたりする現状でも回避できてないだろ
変なの張られていたら削除するだけなのは今と変わらんよ

484:なまえをいれてください
19/07/17 12:34:48.86 oac/KNnpd.net
今と変わらないならわざわざ新設の意味は無いよね?
意味のないものを新設しようっていうのはやはり別の意図があるってことだな

485:なまえをいれてください
19/07/17 12:39:59.97 W8mvxJjea.net
あと確認したいんだけど
保留枠の運用はあくまでも緊急時であって、スレがちゃんと進行してる限りここに選評を入れず直接審議中に入れる(or入れずに却下する)ってことでいいよね?
もう1つ
実際roboxは結論出ないまま話題が流され気味だけどこれはどうするべき?
早速保留枠の出番になるの?

486:107
19/07/17 12:43:05.00 7y/ZzBft0.net
>>483
誰もが納得のいく「この条件」を作るのなんて無理じゃん
そんな微妙な判断をするぐらいなら次スレ冒頭に再掲する方が手間もかからないし頭も使わなくていい

487:なまえをいれてください
19/07/17 12:49:09.55 PqVSdM7iK.net
>>484
変わらないのは「wikiに張ることが目的のあらしによる書き込み」と「変な追加があったら削除する」という部分だけだよ
変わるのは「提出済で審議されていないために処遇もきまっていないままわすれさられる」ことを防止できる点
選評主義のスレで選評として出たものをスルーってのはあってはいけないけど実際に処遇決まらず放置があったわけだろ
保留のような枠があればルールに則って条件満たしたものを誰でも入れることができる
あとから来たクソ度がわかりやすいものに話題を奪われてスルーされてもあとで簡単に見直すことができる
PC使えない長期出張前に選評おとしてその場は他の話題のせいでスルーされた場合
条件満たすまで見守ってwikiの保留に載せれば選評主は安心して長期出張にいけるわけだ
携帯からちらっと確認とか質疑はできるとしても長文はPCじゃないと面倒とか無理ってよくある話だからな
現状維持の場合はこの事例に対策ができない
当時見ていて引っ掛かってたスレ民がいれば現行の方法でもいいかもしれないが他が盛り上がりすぎると記憶にも残らない可能性があるからね

488:なまえをいれてください
19/07/17 12:55:08.15 PqVSdM7iK.net
>>485
個人的には
保留枠は審議待ちとかせいぜい回答待ちぐらいでしかないと思ってる
その後審議して却下は勿論あり
ちゃんとスレが審議できる状態なら使う必要もない
現在のロボは何らかの結論をだすべきと思うがそれが出ないなら処遇待ちって意味で保留に入る可能性はあると思う
クソゲーであること自体はみんな納得してるようだしさっさと入れるべき場所に入れるべきだけど
もしwikiのどこにも記載がなければ総評時にも存在忘れられる可能性が高いしどこかしらにはいれた方がいいだろう

489:なまえをいれてください
19/07/17 12:59:27.30 PqVSdM7iK.net
>>486
少なくとも「スレの話題から流されて忘れられている危険がある」ような判断だけならある程度の合意は可能だろう
たとえば「選評投下or最後に話題に出てから1000レス経っても審議されない」だったら上記に該当すると言えるだろ?
これを何レスにするか詰めるだけのことだ

490:なまえをいれてください
19/07/17 13:01:53.93 oac/KNnpd.net
流れ早い時に保留の審議できるレベルならそもそも忘れられてないのでは?
やっぱゴリ押ししたいんすねえ

491:なまえをいれてください
19/07/17 13:08:53.48 7y/ZzBft0.net
保留派はとりあえずコンセプトではなく、いかなる文言を追加するつもりなのか書け

そんでPC使えない長期出張前に選評落としていくやつはただのバカでFAだろ
スルーされなかったら質疑不足で跳ねられるだけじゃん
帰ってきてから上げろよ
ってかこの時代にネット使えないってどんな僻地だそこは
選評が流れる様を1000レスも傍観してるそいつもバカでしょ
流されてると判断したならレスして議論促して結論出させりゃいいじゃん
ロボにしても本スレで「話題で良さげだし何日にwiki編しようと思うがおk?」って言うだけで終わるんじゃないか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch