【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★35【カプ板卒業】at EX
【結婚キマッタ】★婚約中スレッド★35【カプ板卒業】 - 暇つぶし2ch100:恋人は名無しさん
15/09/15 15:37:28.82 HnPk/Ee+0.net
まぁそう堅いこと言わずに付き合ってみたらいいじゃん。経験から得るものは多いぞ

101:恋人は名無しさん
15/09/15 18:34:06.62 j9MQ2g730.net
子供欲しい人が子無し条件呑むのは本当にキツイよ

102:恋人は名無しさん
15/09/15 23:37:08.86 15/ypEnY0.net
入籍前に忙しくて親同士の顔合わせができないひとってしますか?

103:恋人は名無しさん
15/09/16 03:52:23.45 w28ywv7/O.net
>>102
する
というか結婚を決意してからきちんと順番に調整する
そんなに急に入籍するの?
忙しいっていったって24時間365日用事があるわけでもないだろうに

104:恋人は名無しさん
15/09/16 11:45:11.32 sCw0/hbk0.net
顔合わせ食事会には魔物が住んでるから気をつけろ。
男は結納の代わりのつもりでやるだろ。ネットで調べたらそう書いてるんだもん。
相手は食事会だと思って別日で結納する気でいるから、直前になって内容を説明したらメッチャ怒られた。

105:恋人は名無しさん
15/09/16 11:53:25.88 K3N8RVtR0.net
>>104
いやいや、結納するかしないか事前に話し合うでしょ。
それに結納するかどうかは女性側の両親の意向が尊重されるべきじゃない?

106:恋人は名無しさん
15/09/16 12:01:55.60 sCw0/hbk0.net
>>105
それもそうだが身内の身体的問題で略式でやりたかったのよ。式の日も決まってたし
今となっては急ぎすぎたと反省している

107:恋人は名無しさん
15/09/16 12:41:39.30 R1E1HRlq0.net
>>106
自分がモノを知らなかった&婚約者との意志疎通を怠っただけなのに大袈裟なw

108:恋人は名無しさん
15/09/16 15:50:21.86 Ozx5kIFQ0.net
急ぎすぎたとかじゃなく婚約者と打ち合わせたら済むものを勝手にやるからじゃんw

109:恋人は名無しさん
15/09/16 19:50:21.19 Sfip4QfY0.net
吐き出し失礼
結婚前提の同棲1年
親の一方的な結納から半年
私も安心したかったからちょっと入籍を急かして
数ヶ月後に入籍することになった
のはいいんだけど
「披露宴めんどくさい」
「保険とか家計のこと考えたくない」
と彼がちょくちょくイライラしてる
「それを言い出したら
私の方が名義変更とか大変なのに」
と言いたい気持ちをぐっとこらえている
彼も披露宴で使う曲とか考えてくれてるから
私もなるべく彼がイライラしないように
準備できるようにしたい

110:恋人は名無しさん
15/09/16 22:09:38.89 Xbs/g0BD0.net
改行すごいね

111:恋人は名無しさん
15/09/17 07:18:53.06 flyazrqK0.net
スマホからなんだ
見にくかったらごめん

112:恋人は名無しさん
15/09/17 09:53:23.23 di+sPFK+0.net
言えば良いじゃんw
男性ってはっきり言わないと気が回らないと思うよ。
で、「細々と大変な事があるけど2人で頑張ろうね」とでも言っとけば宜しい。

113:恋人は名無しさん
15/09/17 23:20:46.73 /SKNIfk10.net
遠距離恋愛からの婚約中だけど、両親への挨拶、顔合わせ、ひとつひとつが大変過ぎて結構疲れた...
うちの家系が旧家のしきたりとかにうるさくて、相手側はそうでもないから理解してもらったり協力してもらうのに気もつかう。
でも両親の親心も理解出来るし、円満に進めばしっかりサポートもしてくれるであろう親だし勝手もしたくない。
両家の違いだけでなく、ほんとにちょっとしたこと(挨拶の日取りとか)の擦り合わせが重労働みたいに感じる。
被害者意識なのかもしれないけど、板挟みみたいで、うまくいかないことがあるとすごいフラストレーションです。
まして遠距離だから簡単に会って話し合うことも出来ず、こんなんでうまくいくのかなって自信喪失しそうです。
長文失礼しました。
同じような状況の方いたりしますか?

114:恋人は名無しさん
15/09/18 00:18:14.81 PyE2T2UzO.net
>>113
板挟みって本気で言ってる?
本当に板挟みになってるのは旧家だしきたりだに合わせてあげてる相手だよ
あなたと結婚するためにそうしてくれてる相手の事をもっと考えてあげなよ
遠距離なのは同じなんだから

115:恋人は名無しさん
15/09/18 05:07:25.74 YHteg25+0.net
なんで私がっていう考え方は危険だよ
婚約してるならこれから「俺たち」「私たち」になるんでしょ

116:恋人は名無しさん
15/09/18 12:56:19.36 dZi7qkbs0.net
親離れ子離れの第一歩だね。これは経験だと思って楽しむしかない

117:恋人は名無しさん
15/09/18 14:38:54.77 JKDmf3qM0.net
双方が親離れしないと気苦労は絶えないから、うちの子が結婚するとなったらいきなり冷たくなったわあ、と親同士で愚痴大会になる位がいいですよ

118:恋人は名無しさん
15/09/20 00:33:33.18 QJpf6I1c0.net
今日、相手方のご両親に挨拶してきた。結婚の挨拶ちゃんと考えてきたのに頭真っ白になってたどたどしい挨拶になってしまった。
まぁ、その後ご飯ご馳走になって団らんできたのでよかった!

119:恋人は名無しさん
15/09/20 17:32:06.90 6C/rQp2Z0.net
ミラコスタ契約してきた!
35歳で人生諦めかけてたその時に42歳の王子が現れた~。

120:恋人は名無しさん
15/09/20 18:19:40.66 Eg3pMeeC0.net
お、おう

121:恋人は名無しさん
15/09/20 22:50:13.15 gqs39jK4O.net
友達に結婚指輪の値段を聞かれたので教えたら
「うわー高いね。うちは5万円くらいでいいや」と言われた
悪気は無いんだろうけど、無駄遣いしちゃって…という雰囲気で
言われたのでちょっと嫌な気持ちになったwww
ちなみに俄だしそんなに高くない

122:恋人は名無しさん
15/09/20 23:50:55.80 8smbVBmb0.net
>>121
婚約指輪は結婚したら箪笥の肥やしになる、とはよく言われるけれど、結婚指輪は結婚してからもつけていられるのだから、高くても自分が納得してればいいと思う

123:恋人は名無しさん
15/09/21 00:00:34.70 Fh43Q2ZY0.net
>>121
それ完全に友達の妬み

124:恋人は名無しさん
15/09/21 14:18:45.48 NvoXDEFW0.net
結婚式に向けて本当に小さな一歩を踏み出したばかりだけど、日程とかもう何から決めていいか大混乱
1番の希望は呼びたいゲストがみんな来れることなんだけど、まずそんなのは厳しいことを知った…
式場もイメージわかないし、とりあえずブライダルフェアに行きまくろうと思う
みなさんは日程ってどうやって(何を優先で?)決めましたか?
全員に確認してから式場探ししてたら大変ですよね…

125:恋人は名無しさん
15/09/21 15:14:00.90 XTF0x4gu0.net
>>119
おめでとう!
私はアンバサダーだよ!

126:恋人は名無しさん
15/09/21 17:50:37.27 GtIS050c0.net
>>124
日程は二人がまとめて休めるときで、直近の会場の空いてる日をリストアップしてもらい、双方の親や親戚の都合のいい日にした
土日にすれば、仕事関係で来れない人は仕方ない
大安吉日を最初から気にしなければ、何ヵ月も待たなくても空いてる日は出てくる
仏滅や3.11とかは大体空いてるねw

127:恋人は名無しさん
15/09/21 17:50:44.45 CacdZgfc0.net
>>124
おめでとう
フェアもある程度イメージ持ってないと色々と営業されてワケわかんなくなるから
スタイルだけは考えておいた方がいいかも。式は神前で披露宴は洋風とか。
それと予算。

128:恋人は名無しさん
15/09/21 19:35:16.97 LujrbRt60.net
結婚も決まり新居も決まり、子供は二人作りたいね~なんて夢見てるんだけど
彼がとにかく仕事一筋で、家のことは全部奥さんに任せる!タイプの人
帰宅も終電になることが多いし、子育ては私がほぼ独りでするの覚悟してねって言われてしまった
幸い、実家の両親ともに健康だから出産後しばらく頼ろうと思うんだけど
子供って夫婦で育てるべきだと思うんだよね
でも私も激務の経験あるから、休みの日に子供の面倒見たり育児協力するより休ませてくれ、という気持ちもよくわかるし強くは言えない
子供できるかわからないしこんなことで愚痴を言いたくないけど、不安がどんどん膨らんでマリッジブルーになりそうだ…

129:恋人は名無しさん
15/09/21 19:44:31.08 KamaNdCm0.net
結婚する前から俺はこうだから変わる気は無いって宣言されたらやだね

130:恋人は名無しさん
15/09/21 19:58:06.99 63tHkh4x0.net
>>128
仮に強く言ったとして、彼が考え直して、
現実的に「二人で育てることが可能」なの?
できないのなら、今抱えてる悩み無駄じゃね?
もうそうなったらやるしか無いだろうに、最初に言ってくれてるだけ誠実。
仕事が忙しくて二人で育てることが無理なのに「二人でがんばって育てよう」とか
行き当たりばったりのせりふ言われたほうが後から困るんじゃないの?
もし、それがいやなら別れて他の人探すしかないじゃない?

131:恋人は名無しさん
15/09/21 21:14:58.69 LujrbRt60.net
>>130
可能かどうか、で答えると、不可能だと思う
でも子育てに時間割けないぐらい激務の人なのに、この先の結納とか結婚式の打ち合わせには時間作ってくれるらしいから、やっぱり子育て=女性の仕事っていう価値観なんだろうなぁ

別の人を探すって提案もありがとう
結局、男の人って仕事>育児、な人が大半なんじゃないの?と思うので、まだ別の人を探す気持ちにはなれないけど
このモヤモヤが解消されなかったら、考えてみたいと思います

132:恋人は名無しさん
15/09/21 21:35:13.77 R7ViO+ru0.net
主婦ってのは、掃除洗濯経理の通常業務に加え毎日炊事という企画、仕入れ、加工を任されるんだ
子育てまで始まれば会社勤めの比じゃないだろ
自信を持って甘えて良し!

133:恋人は名無しさん
15/09/21 22:26:28.92 NvoXDEFW0.net
>>126
日程を何日かリストアップする…という発想がなぜかありませんでした!
いくつか候補を出してゲストに確認していくようにしてみます
ありがとうございました!
>>127
ありがとうございます!
ぼんやりと神前式がいいなぁくらいしかまだ決めてないので、もう少しだけイメージをまとめてからフェアに行ってみようと思います
アドバイスありがとうございました!

134:恋人は名無しさん
15/09/22 00:01:58.88 YRkxjb8A0.net
>>131
そのモヤモヤってただのワガママ
現実的に無理なことを、今の段階であれこれ悪い方にとることしか出来てない
自分が正しいと思うなら、きちんとそれは違う!と話し合うことが出来るはず
ワガママだと自分でもわかってるから、モヤモヤしたまま行動に移せない

135:恋人は名無しさん
15/09/22 00:20:14.50 nwy7aim90.net
>>131
>でも子育てに時間割けないぐらい激務の人なのに、
>この先の結納とか結婚式の打ち合わせには時間作ってくれるらしいから、やっぱり子育て=女性の仕事っていう価値観なんだろうなぁ
それは単純に、一時的な事と永続的なことの違いでしょう。
>結局、男の人って仕事>育児、な人が大半なんじゃないの?と思うので、まだ別の人を探す気持ちにはなれないけど
夫婦2人とも「仕事>育児」これが逆の場合、どうやって生活していくの?
どっちがか、仕事最優先しないと駄目じゃね?
育児優先しても、結局金がなかったら生活すら破綻するよ。

136:恋人は名無しさん
15/09/22 00:22:23.56 nwy7aim90.net
あと、不可能って分かってることを求められる方は、嫌だろうね。
それって単に責められるだけになるからね。
旦那が出来ないで謝り続けでもしたら満足するのかね。

137:恋人は名無しさん
15/09/22 02:08:52.27 +8S1ZDrQO.net
まあ考え方は人それぞれだよね
わたしも彼が超絶激務で休の日があるのかわからないレベルだけど
だからこそ家庭や子育てはがんばないと!とわりかし燃えているw
たぶん相手からの言われ方や普段の気づかいなんかでも変わるんだろうなあ

138:恋人は名無しさん
15/09/22 09:08:10.16 i2ZZ3eL40.net
皆さんは友人にFacebook等のSNSで結婚の報告をされたらショックですか?
挙式や披露宴に来て欲しい友人には別で連絡済だけど、正直呼ぶか呼ばないかの微妙な関係の人とか、どうすればいいのやら。
自分は20代半ばですが、一握りの人以外の入籍関連は人伝に聞いたりSNSで見たりすることが常なので、報告するにはもってこいの場かなと思っていたのですが…。

139:恋人は名無しさん
15/09/22 11:23:05.02 Zecnr4EF0.net
>>138
あー自分はその程度の友達なのかと関係を見直す
世代の違いで考え方が違うんだろうけど
とある会社の新人が
「取引先との連絡手段、LINEにしないんですか?そっちの方がレスポンス早くていいのに」
っていってたエピソード思い出したわ

140:恋人は名無しさん
15/09/22 11:53:30.41 71wdBVpL0.net
どうしてもSNS上に載せたいなら式や披露宴には触れず
「結婚しました(籍入れました)」報告が無難だと思う
相手にもよるけど「あの人は呼ばれて自分は呼ばれなかった」が尾を引くことあるからね
「結婚した」だけなら身内でやったのかな?と思われるし
まあお喋りな友人がSNS上で式の話をしたり画像載せたりしなければ
さほど面倒事にはならないよ

141:恋人は名無しさん
15/09/22 11:55:16.84 q+yhJ1CN0.net
>>138
自分は逆に、年単位で連絡してない呼ばれるか呼ばれないか微妙な相手から招待されて、ご祝儀目当てなんだろうな~って思ったことがある
常識をわきまえた人ならSNS経由で知ったとしても、お祝いこそすれ「直接聞かされなくてショックだ」なんて言わないと思うよ

142:恋人は名無しさん
15/09/22 21:54:42.56 fAsnNpFE0.net
>>138
来て欲しい人にきちんと連絡してたら大丈夫だと思うけどな
むしろ、何年も会ってないのに呼ばれる方が面倒だったりする
呼ぶ友達の人数確保してくる人とか

143:恋人は名無しさん
15/09/22 23:21:51.56 hRRA2x8W0.net
気にするな。微妙って言ってるんだから微妙なんだよw

144:恋人は名無しさん
15/09/24 20:03:28.74 NqAJRSyh0.net
結婚決まって嬉しいけど、結婚式のことを考えると憂鬱だ
両親は結婚式絶対してほしい!って感じだし親孝行になるならしたいけど、呼ぶ友達がいない。
少ない何人かはいて、好きな友達のはずなのに、結婚式に呼びたい!とはどうしても思えない。
(自分に極端に自信が無くて祝って貰うのが申し訳ないというか
気を使って疲弊するのが目に見えてる、友達の結婚式に行くのはいいんだけど)
小中高の友達とは縁が切れてるからそれも何だか恥ずかしいんだよね。
みんな中高の友達が一番仲良くて当たり前、何十人も呼ぶ人が居て当たり前、みたいなイメージだから自分はどこか欠陥してるって思ってしまう。辛い。
彼には友達が沢山いるから家族だけっていうのもなんだか悪いし。
馬鹿みたいな甘えた愚痴吐き出してごめんなさい

145:恋人は名無しさん
15/09/24 20:13:06.92 20LTKou10.net
>>144
そんなことないよ、私はもうすぐ式と披露宴だけど地元を大学から離れたこともあって
地元の友達はFacebookとかでの交流はあるけど、呼んでくれた子も含めて披露宴には呼ばないことにした。
大学から会社同僚、習い事の友人だけで30人呼んだよ。
しかも席次にはどの時代の友達でも「新婦友人」としか書かれないから普通に見ても分からないし。キニスンナ

146:恋人は名無しさん
15/09/24 20:48:52.08 bWu0Zi3E0.net
>>145
その30人すら呼べないって言ってるんじゃないのかな?
数少ない大事な友人にすら声をかけるのが申し訳なく思ってるくらいなら
同僚や習い事なんかのライトな関係の人に声かけるなんて無理ゲーに近いよ
私も友達少ない方だから気持ちはわかる

147:恋人は名無しさん
15/09/24 21:15:18.31 Q3ex1ONY0.net
>>144
家族だけの披露宴なら楽なのにね
サクラ雇うって手もあるけど…
人数比全然違う披露宴とかもわりとあるから気にしないで少数精鋭でいいと思うけどな

148:恋人は名無しさん
15/09/24 21:29:26.89 w78XhXqJ0.net
先日出席した結婚式は親戚以外、新婦友人6
人、同僚3人、新郎友人4人で全体でも30人ぐらいだったけど十分素敵だったよ。

149:恋人は名無しさん
15/09/24 22:28:16.24 6HvAKtbu0.net
あー、分かる!出来れば新郎新婦で人数合わせた方が良いんだろうけど、私呼べる人少ない…
ざっと数えてみたけど、彼氏80位呼びたいというのに対してこちらは30くらい。
まぁ、相手の地元でやるしいいかな。彼氏は前職場の人も呼ぶらしいけど私は結婚前に辞めるつもりだし、職場の人は呼ばない。

150:恋人は名無しさん
15/09/24 23:21:20.56 txTC5Fsc0.net
>>146
そうか。
まあ人数多くなればなるほど費用もかさむから、いっそ親族のみとかにしてもいいのでは
自分が呼ばれてうれしいならその友達も呼んでもらえれば嬉しいだろうけど、気を遣って自分が楽しめないんじゃ本末転倒だしね

151:恋人は名無しさん
15/09/24 23:31:44.06 Idty4IH80.net
わたしも友だちは少数精鋭にした。あの人を呼べばこの人も呼ばなきゃとか悩むのがしんどくて…
ゲスト数は両家で総勢40人ちょっとになりそうだけど、大切な人をしっかりおもてなしするほうに力を入れようと思う。
友だち関係で悩むなら、親族だけの挙式が一番気を遣わなくて良いかも。

152:恋人は名無しさん
15/09/25 03:07:19.35 fnnuhEyx0.net
>>149
新郎友人だけで80とかものすごいお金かかりそう…

153:恋人は名無しさん
15/09/25 03:59:09.67 AEWo7PMs0.net
>>144
その少ない何人かにこそ、来てもらった方がいいと感じるし、逆にその数人のために他のあらゆることを調整すべきだと思う
本当に気心の知れた仲の友人呼んで、おめでとう!良かったね!と祝福されたいでしょ?
自分にとって最も大事なことは何か?で、特に自分の結婚に立ち会って欲しい人のためにやる、という部分は、妥協しない方がいい

154:恋人は名無しさん
15/09/25 05:55:55.60 hqdysBge0.net
プロポーズされた後にお互いの両親に挨拶
彼が県外なため私が仕事を辞めてあちらに行くことに
お試しで1ヶ月ほど同棲したが私が他人と一緒に生活する事にストレスを感じたため実家に帰ってきたのが一月前(ワンルームで個人の空間がなかったのがストレスの原因。彼は結婚すれば会社から家賃補助?として六万くらい入るのでそれまで引っ越しはしたくない模様)
先日久しぶりに会ったんだけど
彼氏に単身赴任しているような感じで結婚生活すればいいんじゃない?
休みの日に私が彼氏の方に会いに行き、子供ができたら彼氏が私の方に会いにくる、みたいな提案をされた
そこまでして結婚する意味が分からないので婚約破棄でここを卒業しそう

155:恋人は名無しさん
15/09/25 06:20:40.11 cbCqd9Eb0.net
そこまでの愛だったってことだ

156:恋人は名無しさん
15/09/25 06:45:23.55 UaMuGnrk0.net
>>152
友人だけでではなく、親族含めた招待人数です。
友人だけだと彼の方は15人程度、私が6人くらいになります。
彼は昔仲良かった人はみんな招待したいと言っていますが、私は昔仲良くても今連絡をあまりとってない子は呼ばないつもり。
>>154
他人との生活が無理なら誰とも結婚出来ないのでは?
きちんと提案してくれて良い彼氏に感じますけど。
自分の部屋があれば今の彼氏との生活も大丈夫なのに、それを渋られたから婚約破棄するんですか?

157:恋人は名無しさん
15/09/25 09:07:11.77 Nnt4XZbE0.net
>>154
彼氏の気持ちも分かるなあ。
生活は1人で出来る。何のために働いてるかという葛藤。彼女を養い家庭を作るという人生の計画。
嫁ちゃんも他所は辛いだろうから週末婚で。今の部屋なら手当てで嫁ちゃんの交通費も出るしぶっちゃけ楽
週末の為に仕事頑張ろう。生活は楽にはならないけど心の支えが欲しい
こんなとこだろうさ

158:恋人は名無しさん
15/09/25 09:32:05.14 fnnuhEyx0.net
>>154
ワンルームで同棲とかそりゃ地獄だよ~
まともな部屋でしてから結論出せばよかったのに…
まぁ単身者用のワンルームでの同棲持ちかけてくるような人はヤバいって思ったゃったなら仕方ない

159:恋人は名無しさん
15/09/25 10:03:14.02 HVM84R4r0.net
>>154
そもそも婚約までしといて「お試しで」同棲する意味がわからん
何かあったら別れる気があったってことでしょ
本当にこれからの予行練習として事前に暮らしていきたいなら、
補助が出るまで自分達が負担して個々のスペースが確保できる場所へ引っ越せば?
お互いお金出す気がないならぶっつけ本番で結婚後に暮らすしかない
普通はその二択しかないよね
あなたの場合ワンルームじゃなくても共同生活無理そうな気はするけど
彼がわざわざそんな提案するほどあなたが嫌そうにしてたってことでしょ

160:恋人は名無しさん
15/09/25 11:47:59.38 5gASIgcu0.net
>>154
私も一人の時間、空間も大事にしたいタイプだからよくわかる。
私の場合、相手が仕事がすごく忙しい人だったり、よく出歩くタイプだとうまくいったよ。

161:恋人は名無しさん
15/09/25 14:51:11.73 lEoFHKl6F
>>154
子供のことも考えるなら、3DKは最低欲しいね。

162:恋人は名無しさん
15/09/25 15:28:10.61 r5U2VxdD0.net
婚約した新居決まったし、ってことで二人でゼクシィ買いに行った
あれってすっごく重いんだね。本屋で手にとってびっくりしたわw

163:恋人は名無しさん
15/09/25 18:10:45.92 LRs5/gY50.net
一緒に住むのは式後にしなさいと彼のお父さんが言うもんで、式準備と引越し作業が同時期で大変なことになりそう…
お互いフルタイムで土日しか時間ないから心配。こういう人ってきっと最近はあんまりいないよね?

164:恋人は名無しさん
15/09/25 18:40:36.26 0VU5a3dk0.net
>>163
私もまさにそのタイプ
式1週間前に引っ越して荷物運ぶだけ運んで式の日から一緒に住み始める予定。

165:恋人は名無しさん
15/09/25 19:12:43.90 DjG+Zbv70.net
>>144
結婚式がどうしても嫌ならやらなくてもいいと思うけど、友達に気つかっちゃうくらいのことなら気にせず自信もっていいと思うよ
始まってみれば花嫁さんはバタバタしそうだし、終わってみれば友達の人数が少ないとかより無事に出来て良かったなとしか思わないんじゃないかな?
子供が出来れば過去の記念くらいにしか思わないだろうし
私も友達は妊婦&子育てで8人来るか来ないかくらいだけど、式はするよ(私も貴方と同じで友達を呼ぶのも申し訳ないし自分のパーティとか苦手なタイプです)

166:恋人は名無しさん
15/09/25 21:24:21.18 cyXw8dJA0.net
結婚式に呼んだ呼ばないでゴタゴタする人間関係ならいっそ捨ててしまえ。

167:恋人は名無しさん
15/09/25 23:36:38.70 eDGI8bE60.net
>>163
>>164
わたしもそうだー
彼の会社の社宅制度を利用するから、制度上挙式の直前まで新居探しが出来ない状態。
家が見つかったら最低限のものを揃えて、彼に住んでもらって、わたしも後追いで入居するつもり。
バタバタしそうだから、まだ余裕があるうちに断捨離したりして準備してる

168:恋人は名無しさん
15/09/26 00:34:29.05 IBQGA6up0.net
>>167
そういう場合は、先に入籍してしまうといいよ
法的書面上は完璧に夫婦だから、あらゆる手続きを先行して出来る
彼の会社への手続きで、新居が社宅でももらえるし、室内の準備や引っ越しや、電気ガス水道電話などあらゆる住所変更手続きなどを、式やパーティーやる前の段階で済ませておける
新婚旅行のパスポートも、新しい姓名で取れるしね

169:恋人は名無しさん
15/09/26 03:10:56.04 VtcLfGcfO.net
お互いフルタイムで週休2とか今どき普通じゃない?
というかそれ以外の方が少ないと思ってた…

170:恋人は名無しさん
15/09/26 08:54:19.75 5XGXS0y50.net
>>169
私もそうだけど私の場合休みがほぼ合わないから同居してから式かなーと思ってる
帰る時間も彼が忙しければ遅いから予定立てにくいし

171:恋人は名無しさん
15/09/26 11:24:25.14 Fhr0sNeW0.net
>>169
今時お互いフルタイムが当たり前だから引越しと式を同時期にやる人があまりいないんじゃないかってことでしょ

172:恋人は名無しさん
15/09/26 14:38:09.69 RcIXhUdp0.net
明日は彼のお家に挨拶の予定。先日、私の両親への挨拶が終わったところ。
数日前に異宗教の彼から改宗して欲しいと言われた。
前までは私の意志に任せるって言ったのに…。
私としては改宗してもいいけど、何も知らない状況ですぐには無理。
親に宗教の話したときは反対ではないけど、いい顔はしなかった。
何で今のタイミングでこういう話するんだよー。

173:恋人は名無しさん
15/09/26 15:04:20.81 TQXh5Bz00.net
宗教問題は普段話題にはならないけど深刻だよね…

174:恋人は名無しさん
15/09/26 15:06:56.10 mAvzsCKl0.net
何で今ってもう後戻りしにくいとこまで来たからだろうね

175:恋人は名無しさん
15/09/26 17:10:15.84 cZQbhToK0.net
騙しうちだよね
結婚してから言うよりマシだけど今上手くかわしても結婚したらまたぶり返しそうだ…

176:恋人は名無しさん
15/09/26 18:42:10.79 8AfopwiM0.net
挨拶済ませた途端色々後出し小出しでこられるよね

177:恋人は名無しさん
15/09/26 19:06:11.21 IYUSE7cx0.net
宗教はキツイね
彼は長男?子供にも及ぶし

178:恋人は名無しさん
15/09/26 22:40:30.52 C8TUijdP0.net
>>173-177
とにかく話し合うしかないよね。ちなみに相手は長男です。
親には彼が改宗を望んでいるけど、私が望まないなら無理強いしないと伝えてあります。
彼には親は苦労すると思っているが好きにしていいと伝えています。
私の意志は改宗してもいいけど、熱心に信仰はできないと思う。それは失礼に値しないのか?
上記から改宗する必要性がみえないのですが、改宗する場合自分で親を説得するのは難しく思っています。

179:恋人は名無しさん
15/09/26 23:38:40.55 GkLkh5140.net
宗教問題か、、、うちは無宗教、彼女もそうだけど
彼女の親が熱心なカルト系信者(親世代には有名どころらしい)
これのせいで最初うちの親にも反対されたが、ここはどうにかなった。内心反対だろうけど。
問題は相手だ。そもそも俺と会ってくれようともしないし、最悪勝手に入籍だな。
難しい問題だよなぁ宗教って。

180:恋人は名無しさん
15/09/26 23:53:22.11 cZQbhToK0.net
>>179
ちょっと疑問なんだけど無宗教の人って葬式とかどうするの?

181:恋人は名無しさん
15/09/27 01:01:48.01 vrK6Wfc/0.net
子供の頃、キリスト教一家で洗礼名もあった友人が亡くなったとき、キリスト教のお葬式かと思ってたら、お坊さんが来てお経あげてた。
だから葬式というのは全部仏式でやるものなのかと思ってたら、うちの爺さんが亡くなった時は神官様が来てお焼香の代わりに榊をお供えする神式だった。
しかし家には仏壇があって爺さんはそこに祀られている。
でも私はチャペルで結婚式をする。

182:恋人は名無しさん
15/09/27 01:14:04.01 CVXNM4KJ0.net
>>180
いや、よくわからんw葬式行ったこと無いからなぁ
性格にははるか小さいころにじいちゃんばあちゃんの葬式に出てるけど、覚えてない
お坊さんが来る仏教方式なんだろうか
>>181
まぁ今チャペルで上げる人は五万といるからな

183:恋人は名無しさん
15/09/27 04:03:56.76 WBOan2KvO.net
日本人は特定の人以外そんなもんでしょw
天皇誕生日を祝ってすぐにキリスト祝って次の週には除夜の鐘を聞き初詣に行くみたいな
世界稀に見る宗教に寛容な民族だからね

184:恋人は名無しさん
15/09/27 11:28:38.94 lF9BXhU/0.net
神事はすべきだが神自体はあまり興味がない日本人っつーか

185:恋人は名無しさん
15/09/27 11:57:51.46 mojz0Qq60.net
うちも仏教とはいえ檀家でもなければほぼ無宗教みたいなもんだけど、相手がカルト系以外ならなんとでもなりそう。

186:恋人は名無しさん
15/09/27 12:03:56.78 gbP2N1qK0.net
結婚の準備してるが、彼女が言わないと金をださない。

187:恋人は名無しさん
15/09/27 12:07:20.82 NVEDcwkR0.net
わかってたけど、結婚式は金かかる。
ただ、彼女のためだから頑張ろー!

188:恋人は名無しさん
15/09/27 14:43:01.56 8kb+YxTc0.net
来年二月の予定だけどまだ式場も決めてない
いろいろ回ってはいるけど決めかねてる
遠距離なのもあって基本に準備は私
一人で焦って押しつぶされそう
お財布の余裕は心の余裕だわ

189:恋人は名無しさん
15/09/27 17:00:18.43 WBOan2KvO.net
お金の余裕、わかる
友人カップルが同時期に婚約して指輪の話になった時に
何の躊躇もなく「結婚指輪は予算100くらい」と言ってて婚約じゃなくて?と素で聞いたわ
そういえば友人カップルは両方いいとこ勤めでしっかりしてるから貯金あるんだろうなあとうらやましかった
婚約指輪買わないから結婚指輪にこだわるみたいなこと言いつつ
彼氏の方がどうしても贈りたかったらしくハリーをハワイまでふたりで買いに行ったみたいで
自分たちとの差にちょっと泣きたくなった…

190:恋人は名無しさん
15/09/27 17:57:35.69 REsVHPsT0.net
>>189
結婚指輪にそんな高いの(特に男性用)あるの?と私も素で思った
男女値段比が2:8位になっちゃいそう

191:恋人は名無しさん
15/09/27 19:31:22.21 CVXNM4KJ0.net
結婚指輪ってそんな男女差あるの?
同じくらいかと思ってた

192:恋人は名無しさん
15/09/27 19:32:09.41 gcyYRFAe0.net
結婚指輪で100万なら裕福な人なら普通じゃないかな
いざってときに質に入れて生き延びるためのものとしてはほどよいかと
うちはどっちも指輪しないから買わないけど

193:恋人は名無しさん
15/09/27 19:42:49.20 77pWtBj/0.net
>>191
女用の結婚指輪を高くするのは簡単だけど男用はダイヤギラギラ入れるわけにもいかないから太ーくして重たくするのかな

194:恋人は名無しさん
15/09/27 20:22:42.64 WBOan2KvO.net
>>190
わたしもそう思ってネットで検索したらふつうにあってびっくりしたw
これひとつ(とくに女性用)でわたしたちの結婚・婚約指輪両方買える的な
そっか裕福だと結婚指輪に100万円って別にめずらしくないのか
どちらにしろ身の丈に合ったものが一番だね!

195:恋人は名無しさん
15/09/27 22:49:20.76 lF9BXhU/0.net
新婚旅行と結婚式同時進行で頭ごっちゃだ
親に親戚関連任せたかったのに全然あてにならん上に事実上断られるし
自分の親をあてにする最後の機会と思っていたが全然だめって
笑うしかない

196:恋人は名無しさん
15/09/28 00:51:10.21 IoQbq/GgO.net
>>195
当たり前じゃん
親はあなたの召使じゃないんだよ
むしろ結婚式は両親や親族、会社や友人を招待して挨拶をさせていただくもの
特に両親には今までありがとうございましたと感謝をする機会でもあるのに
ご両親かわいそう

197:恋人は名無しさん
15/09/28 01:10:25.89 jFJec5IB0.net
>>196
親は招待客じゃないから…

198:恋人は名無しさん
15/09/28 01:55:05.05 xLyVcoYS0.net
>>196
親はホスト側

199:恋人は名無しさん
15/09/28 08:48:25.92 L+SaoUy90.net
名目上それが当たり前なんだろうけど、
今のご時世で本当に親が式とか準備してくれるところってどのくらいなんだろう
やるとしてもお金の援助くらいが多そう
うちは両家とも援助なしだから親が一切口出ししてこないけど

200:恋人は名無しさん
15/09/28 10:02:34.39 xLyVcoYS0.net
>>199
親戚への連絡は親がしない?
準備を手伝うとはまた違う気がする

201:恋人は名無しさん
15/09/28 11:47:57.89 L+SaoUy90.net
>>200
昔は親の招待で全て準備も手配して本人達は当日衣装を着せられるだけだったらしいんで、
そういう人達って今もいたりするの?と思っただけなんだけど…
とりあえず形だけ親が招待していることにしてる、ってところの方が多いと聞いたから

202:恋人は名無しさん
15/09/28 12:54:51.83 LgR8xlhu0.net
今は人それぞれになってきてる。それこそいかに自分達らしさ・オリジナリティをどうやって出すかになってる。

203:恋人は名無しさん
15/09/29 21:39:25.69 kz2yFh3y0.net
式場もう決まったけど、契約した後に
ゼクシィに載ってるいろんな式場見てたら
やっぱりこんなのもいいなー、こっちもいいなーって
思えてきてしまう。
何回も式挙げれるウノさん夫婦羨ましすぎ。

204:恋人は名無しさん
15/09/30 11:50:21.67 G/CxzGRDO.net
婚約した彼女はもちろん大好きだけれど、
新たに知り合った女も魅力的で
今更なのに心がフラフラして困ってる人、いるよね?

205:恋人は名無しさん
15/09/30 12:05:46.07 sirCZ6Tr0.net
彼は式は女性の方がこだわりがあるだろうし
私の好きなようにしていいよって言ってくれるんだけど
最近めんどくさいだけで言ってるような気がしてきた…
何にでもそれでいいんじゃない、いいね、うんいいんじゃない
しか返ってこない
テンション上がらない

206:恋人は名無しさん
15/09/30 19:27:43.54 OwIGFE2I0.net
>>204
クソクソアンドクソ

207:恋人は名無しさん
15/09/30 21:29:36.05 AwLR9Lcv0.net
婚約したけどなんか結婚に向けてのテンションが下がってきた。彼氏も今のままでいいみたいな感じだし、もう積極的になにもしなくていいや。
仕事がめちゃくちゃ楽しいときは彼氏なんかどうでも良くなる現象だなこれ。

208:恋人は名無しさん
15/09/30 21:53:15.25 iwc3eTCb0.net
人気の日取りはもう埋まってた…
式場を変えるか、日程を変えるか一から考え直しだー。
彼と休み合わないのにすでに不安…

209:恋人は名無しさん
15/10/01 00:19:44.29 GNZOl2u+0.net
>>205
気持ちは分かるけど
逆にうるさすぎる彼氏じゃなくて良かったと思おう
引き出物は絶対こう!これじゃないとダメ!お金がどうだこうだ!と言ってくる人だったら多分もっと面倒くさいよ

210:恋人は名無しさん
15/10/01 01:14:54.58 5ZGdPMNa0.net
>>208
ちなみにいつぐらい希望?
私は半年以内にやりたいんだけど、呑気なもので何月とすら決まってない…
まあやるかどうかすら確定ではないけどね

211:恋人は名無しさん
15/10/01 01:42:54.00 5D1RDbde0.net
よい日取りで希望の会場押さえたいなら一年先は見越さないと駄目だったなぁ
ウチは大安は拘らなかったよ
式場選びが本当に鬼門だったから辛いのはわかる

212:恋人は名無しさん
15/10/01 05:08:57.87 iRt6pq7c0.net
>>210
来年の10月の連休です。契約は1年以内でないと出来ないと言われてたので、他に聞きたいこともあったし問い合わせたらすでに埋まってた。
正確には夜からの披露宴は空いてたんだけど、招待する人のこと考えると微妙な時間帯で…
よい日取りは埋まるって聞いてたから、早めに動いたつもりだったんだけどなー。

213:恋人は名無しさん
15/10/01 08:28:57.62 X/mqNRPv0.net
連休って人気だよね
連休潰されるより普通の土日にしてくれた方がいいのに…
といいつつうちも彼親の希望で連休、しかもど真ん中…はぁ

214:恋人は名無しさん
15/10/01 08:57:13.36 CS6e29330.net
>>213
うわー、それは気の毒…
さりげなく「自分の意思ではない」アピールしたくなりそう
連休ど真ん中で少し迷惑っていう人はいても、逆によかったーっていう人はいないからね
遠方の招待客が多いとかならそっちの方がいいんだろうけど

215:恋人は名無しさん
15/10/01 12:35:21.14 iRt6pq7c0.net
連休の中日は来る人に気を使うけど、GW とかの大型連休じゃないからまだいいかなと…
甘いですかね。出身県もちがうし、飛行機距離の親戚や友人も多いので。

216:恋人は名無しさん
15/10/01 12:42:27.81 5+TAY/s20.net
>>209
どうもありがとう
考え方次第で幸せにも不幸せにもなることを思い出したよ

217:恋人は名無しさん
15/10/01 13:05:31.83 VhR3LdSG0.net
>>215
遠方の人が多いなら連休中の方がいいと思うよ
招待客の飛行機代に宿泊費と高くつきそうだね…

218:恋人は名無しさん
15/10/02 10:34:58.00 8QtzDCGD0.net
連休でも中日だと遠方から来て観光しようと思ってもあまり動けない
みんなの希望を取り入れるのは無理だから何かしら犠牲にしなきゃいけないけど、
とりあえず連休の真ん中は避けたいよね

219:恋人は名無しさん
15/10/03 02:50:16.80 CPzpPdkU0.net
豚切り&長文ごめんなさい
結婚式まであと2ヶ月、この前新居も決まってお互い実家暮らしの為家具家電を全てそろえて
式も引っ越しもコツコツ準備中。
私は今無職で、彼は働いているから必然的に動ける私が中心となって準備を進めてるんだけど
彼母が、彼が全く準備に参加していないと思ってるらしく、やたらと口出ししてくる。
彼と一緒に決めなくてはいけないことや、家具家電2人で使う物はLINEで話合ったり
彼の休みの日に一緒に店舗を回ってあれこれ決めているんだけど、どうやらその姿が目に入っていないのか…
(いや、彼実家に寄って今日決めてきたこととか全部報告してるんだけどなぁ…)
彼母が「彼に注意しても全然聞かないから、私さんからも言ってやって!」って連絡来たよ…
一緒に動いてくれてますよ、安心してくださいって言っても理解してもらえない。
彼は仕事もあるから自分の時間も作ってあげたいし、準備は一緒にやってくれてるのに申し訳ないし
どうしたらいいのやら。なんかキリがなさそうだし困ったな。

220:恋人は名無しさん
15/10/03 05:14:51.80 AAyLYABv0.net
長い愚痴すみません。
交際4年半。
今月両親の顔合わせと入籍予定。
式はお互いも、その両親も挙げないつもりだったのが、親戚の結婚式で挙げたくなった彼氏。
彼氏のお母さんがゲストや場所選びなど色々彼氏に言うもいまいち響かず。
彼母は私には「息子があんなだから、勢いに乗ってガッと行かせないとだめよ!顔合わせには具体的な話が出来るくらいにはしとくように言っておくから!」と言う。
そして写真嫌いな彼氏に「皆に見せられる写真がないのはありえない。写真撮られるのが嫌なら結婚式なんかするな!」と。
そもそも結婚話を進められなかったのは、彼氏から聞く様子だと彼母の反対があったからと思っていた。
気持ちのすれ違いがあったのだとしても、反対しておいて今更なんなんだ?と混乱してる。
式の場所とかも勝手に盛り上がってるし、白無垢がどうのとか。
私がドレスで父とバージンロード歩きたいって思ってる旨を話したら、近くのホテルであるかも!とかノリノリ。
実際彼氏の熱は冷めてきてて、親御さんのなすがままになりそうで怖い。
私の意志と私の親のことを無視しないで欲しいことや、結婚は親族のためだけにするものではないというワタシの考えも言ってあるものの・・・
そもそも式の費用どうやって捻出するつもりなのかうちのカップルはまだそこすら考えが至らずにゼクシィ買ってきて眺めてるよ。

221:恋人は名無しさん
15/10/03 10:40:54.67 QLCTnoF40.net
>>220
金もないのに親戚の結婚式見てやりたくなったりすぐ冷めたりめんどくさい男だな
彼氏の母親より彼氏が問題に見えるんだが…

222:恋人は名無しさん
15/10/03 10:53:48.68 AAyLYABv0.net
>>221
やりたくなったのは懐いてる祖母が嬉しそうだったからみたいなんだけどね。
親のまくし立てに冷めてきてるかな。
顔合わせとかは私達二人で予算や場所決めてるのに、「○○温泉行きたい!1万以下の宿も見つけてきたぞ!」とか萎える。

223:恋人は名無しさん
15/10/03 22:19:14.14 cXwIeQPO0.net
普通、お金ないのに式挙げる気になんてならないけどね
キッパリやらないって言わないからつけこまれてるんじゃないの?

224:恋人は名無しさん
15/10/03 22:41:23.79 9d3ySBx70.net
口出しされたくないならちゃんと自分たちで計画すればいいだけじゃないの?
彼母がおせっかいみたいな口ぶりだけど、彼がちゃんと行動してれば済む話だよね。
お金無いなら貯まるのはどれくらい先かとか、親が出すのかとか、初めに2人で相談しとくべき所な気がする。
もし親から費用出してもらう気でいるなら、親の意見をある程度飲むのは普通だしね。

225:恋人は名無しさん
15/10/04 00:18:39.79 Bco6qG2L0.net
>>219
彼自身が親に対してアピールする以外に無さそうだね
話を聞かないってのは地味だけど致命的なんだよなぁ…
彼にお願いした方がいいよ。

226:恋人は名無しさん
15/10/04 12:43:47.77 1N36IXRg0.net
彼女と彼女の両親から新居の家具家電、生活用品の準備大変なんだよ!アピールがひどい。
何が大変か聞いても、いろいろ揃えないといけないし、友達みんな大変だったっていってる、安いときに買わないとの。が理由。
ボタン押せば、翌日届く世の中だし
いつがやすいかなんてわからないから
買うときに一番安いところで買えば良いのに。。
あなたは理屈っぽいのよ!でまとめられた。

227:恋人は名無しさん
15/10/04 14:41:42.01 RVeqt8Iv0.net
そら家具家電買うならサイズやら台の耐荷重量確認やらめちゃくちゃ大変よ
一緒に準備しろよ
一人用ならまだしも二人で使うのにどっちかにとって使い勝手悪くちゃやりにくいし
値段気にせず買えるだけ金があるならいいけどそうはいかんし
協力しようって姿勢がないわりに後から文句言われそうたから大変ってことよ

228:恋人は名無しさん
15/10/04 16:25:16.31 qE9V8wHp0.net
あと一ヶ月で入籍予定なんだけど、昨日実家の母と電話で話したときに苗字、というか嫁入り婿とりの話でぎくしゃくしてしまった。
自分は長女だけど、婿をとる気持ちは特に強い訳じゃない。
そもそも喪女だった自分に彼氏ができて結婚に至っただけでも奇跡だと思っている。
でも昨日母が言うには
「みんなに、どうして婿をとらないんだって言われて……今更どうしようかと思ってるんだけど」
「うちの苗字を残さなくても良いんだろうか」
「今更婿に入ってもらう訳にはいかないよね」
などなど頭を抱えてて、一体どうしろと。
そもそもうちの家族自体、父が長男ではなくて分家なのだけどなぁ。
意識せず、結婚したら別世帯として独立する意識しかなかったから、なんだか驚いてしまった……。

229:恋人は名無しさん
15/10/04 19:43:38.11 LC3aZfne0.net
>>228
私は今月入籍予定だけど、先月同じ状態になったよ。
実家が農家だから尚更、家のことを気にされた。
姉との2人姉妹だけど、姉は嫁いでいるし、そもそも姉の時は婿取りの話をしておらず、子供の時から私に継がせるつもりだった。
彼氏の家は本家系の家を継いだ長男(彼父)の長男が彼氏。
うちは継がなきゃ!って思う程の気持ちにはなれないし、母親から父が今更な婿取り発言しててどうしようーっと言われた時は「どうしてほしいの?」って聞いたよ。
父も情緒不安らしく、幸せになれと言ったかと思ったら、婿取りじゃなきゃ駄目だとか、婿取りって言うのはワガママも少しは言いたかったからだとか・・・

230:恋人は名無しさん
15/10/04 19:53:46.47 RVeqt8Iv0.net
>>228
親の言い方からすると婿とりまでしなくても名字を226のにすれば解決しそう
親って旧民法世代でもないのに嫁だの婿だのに拘るからびっくりするよね

231:恋人は名無しさん
15/10/04 21:49:56.82 r5ReidB20.net
婿取の場合、倍の結納金を女側が包むんだけどちゃんと出せるの?

232:恋人は名無しさん
15/10/04 21:55:17.23 Bco6qG2L0.net
入籍直前に婿取りにさせてくれって、すげェな
揉めそうだ
名字だけ妻の家にするのだって世の中揉めるのに
親もマリッジブルーなのかね…

233:恋人は名無しさん
15/10/04 22:47:59.93 5+gcneYn0.net
>>229
農家やるか?イエスか農家で答えろ!他の選択肢はない。答えなければ娘はやらん!って事ですね

234:恋人は名無しさん
15/10/04 23:27:05.95 qE9V8wHp0.net
>>229
まさしく情緒不安定。ひとしきり話したあとの母の言葉が「でも、私はあなたたちがしたいようにしてくれれば良いからね」と謎の任せるわ宣言。
じゃあ今の婿とりの話はなんだったんだよ~、とつい喧嘩になりかけました。いろいろ考えちゃうんだろうか。
>>230
世代間の価値観の違い、ふとした時に大きな溝があるとわかってびっくりするね。
うちは相手の親に挨拶したときから「婿にはやれない」と言われていて……夫婦別姓も妻の姓名乗りもご法度。
他にも婿とり発言の他にも、式・入籍・同棲の順番や持参金?の話で揉めた。

235:恋人は名無しさん
15/10/04 23:37:35.77 TvUCb6iv0.net
入籍は12月だけど、私と彼両方の仕事の都合で年度末まで別居婚にすると
数ヶ月前から言っていたのに、今になって私の父と彼の母に別居婚にする
意味が分からないと言われた。
引越しはどうしても仕事との兼ね合いの為譲れない。
入籍日は日柄や記念日、早く夫婦になりたいという私達の思いから12月にしたけれど
自分でも説得力に欠けるというか、ただのわがまま?の様になってしまって
うまく説明できずにいる…。
別居婚の予定の人は、両親はすんなり納得してくれましたか?

236:恋人は名無しさん
15/10/04 23:46:10.92 tDK1DTpC0.net
>>234
よくそれで結納金で揉めなかったなw
>>235
別居がダメなら単身赴任の奴とかなんのために結婚してんのって話だ
娘息子を手離したくなくてイチャモンつけてるだけだから気にすんなとしか
まぁうちは別居の予定は無いんだけど

237:恋人は名無しさん
15/10/05 00:35:15.98 AJj7i+k00.net
>>235
仕事の都合だろ。
そう言えばいいじゃん。
詮索させるから色々言われるの。
ただただ仕事の都合ですと言えばいいのさ。

238:恋人は名無しさん
15/10/05 00:36:05.28 LYA3zn7b0.net
2人とも借金がやばい
借金というか、大学の奨学金
俺が院まで行ってるから500万近く(100万は返した)
彼女も400万くらい?って言ってた
今のところ2人ともいいとこに勤めてるからどうにでもなってるけど、
将来的に彼女は仕事やめるし、どうなるだろうか・・・

239:恋人は名無しさん
15/10/05 01:00:30.55 KHJv9sWN0.net
>>233
ウマいw
いや、笑えなかったが・・・orz
>>234
あー。わかる!
父は婿取りだ!でも幸せ一番!(チラッチラッ
母は何かにつけて「お父さんがね(母の立場も考えてほしい」っていう人で援護は見込めなかった。
結納金を積めるわけでもないし、彼や彼のご家族にメリットないし。
うちはこういうやり取りも含めて振り回されるのがイヤで、彼氏が仮に婿になると言い出しても止める・・・

240:恋人は名無しさん
15/10/05 09:23:31.55 0US6Xike0.net
>>234
相手の親が持参金要求してきたの?自分の親?

241:恋人は名無しさん
15/10/05 11:27:22.65 z3m4B3CH0.net
>>238
いいとこいるなら返しなさいよ。見栄を張らずに返済だけして、それから子作りなり普通の生活をしなさいな
今普通と思ってる生活は人の迷惑の上に成り立ってる自覚をなさい

242:恋人は名無しさん
15/10/05 13:34:51.33 c3S8xgUm0.net
>>238
彼女は専業志望ってこと?
何のために借金を負ったんだろう

243:恋人は名無しさん
15/10/05 18:19:28.37 3f99QFmR0.net
奨学金が人の迷惑の上って初耳だわw

244:232
15/10/05 22:26:05.12 WpUj1wa90.net
232です。この話題で思ったより反応があって驚き。
>>240
持参金で話が二転三転してるのはうちの母です。
①何かの時のための身持ち金?だから、無闇にすぐに使うな、彼や彼の家に入れる金ではなくお前が使え
②好きに使いなさい
③持参金自体が重荷なら、何か別の形にしようか……
この3案をぐるぐるしています。落ち着くまでそっとしておこうかと。

245:恋人は名無しさん
15/10/05 22:26:12.89 LYA3zn7b0.net
>>241
まだ返せるほどの貯金が無い。車のローンもあるしね。
それから子供だと、既にお互い28だからなぁ
>>242
そういうわけじゃない。俺の転勤の都合。
もちろん子供できないかぎり仕事はするつもりみたいだけど。

246:恋人は名無しさん
15/10/05 22:56:30.54 STl7SbW80.net
3年前に婚約破棄からの2度目の婚約スレ!
無事乗り切れますように

247:恋人は名無しさん
15/10/06 00:56:26.11 qkKJ0+in0.net
近く双方の親に挨拶に行くんだけどどんな話をしたらいいんだろう?
彼にお父さんと話す時にアシストしてね、と言われてるけど
共通の趣味もなさそうだし遠方だしらなにより私に絶望的に雑談力がない
雑談でどんな話で盛り上がったとかあれば教えて下さい

248:恋人は名無しさん
15/10/06 10:22:43.89 7pHPzcbn0.net
好きな食べ物。仕事の話。※ご先祖様への挨拶!
遠方なら地元の特産でも紹介したらよかろう

249:恋人は名無しさん
15/10/06 15:09:46.67 cG9nGWih0.net
結婚式が無事終了
ここ卒業します
お世話になりました!

250:恋人は名無しさん
15/10/06 15:56:41.68 rkxonsxL0.net
>>249
おめでとう!

251:恋人は名無しさん
15/10/06 16:10:13.23 20PP2OeA0.net
【婚活スレ最凶狂人パラおばさん隔離スレ】
スレリンク(sousai板)l50
/ニ三三三三ミミヽソ};;;;;ミミミ、ヽヽ
       /´/´,ィ´三ニミミヾリシト;;ヽ\ミミヽ、ヽ
      》彡/ミミゞ=-‐''''''´゛`ミミ、`ヽ,\`ヽ、`'、
      ////彡'゙         ``ヾ\ヽ\ヽ, ',
      l: l|/:::.' _-‐─- __   '゛ヾ,、ヘミ弋ヽ::ヘ
      ヽVシ{,ィ===、   _。--。__   :ヾ、ヘミミミ、ヘ{
       Vリ ,ィニ:::::.   .:ィ´ニ、, `   ミミ、ヘミ三:、}
        Y (´ャァY   ゝ<´rァ ミ   `'ミ、へミミ弋  あっはっはっはっは、パラおばさんは白人コンプの48歳独身です
       |   -‐'    `‐--      :ミ≧ヾヘォリ
       l::.     /    ヽ      ..::彡⌒)::;;;l  ひぃぃぃ、真キチ王パラ婆は万年彼氏なし、
       |   / `--´`'゙ ヘ       ンヽソ;;;;;リ 
       |   :| fニニニニヽ ヘ      ,-‐゙/;;l::|V   同一スレッドに、1日60回以上レスする独身女性板の最凶のファビョリスト
       ',   | |LLLLL┴ミ |     r、__/;;;リ;;/
        〉  :ト |:::r‐─‐、::ノ |   .:::|;;;ンハ:;;ノソ    
        {ヘ  !ヘ弋___ノ_/ / i  .: |;;;リリトソソ      2010年から2ちゃんねる最狂のキチガイ、パラおばさん
        ヽ、 弋__ノ. / .ノ  / l;;;V//
          )、 -─‐-  / .ノ.:  |;;r-‐'    ハーフ彼氏と入籍した女への嫉妬で狂った、あっはっはっはっは
 ____ __ィ''   >、_  __/ ;;   〉゙  \‐- 
 三、      ,.ィ(⌒),   ̄、::::::::::;;; /ゞ三\ }{   ̄`
      ,ィ´、, 丶ニソ‐-、   ヽ__r‐''´    |
   ,ィ'/       \  \  |ヽ    /
  / /   ヽ- \   \_ソ--' |_ -‐
   {       、, \  ヘ
   |   ‐弋_ `‐-ハ‐-'゙
   \   ノ   ̄'''''

252:恋人は名無しさん
15/10/06 20:57:27.35 YsyUa9E10.net
>>247
遠方の方が話は弾むよ
気候や食事、言葉遣いとか違いがあればあるほどお互い興味が沸く
普通に今まで何してきたのか(専攻分野や部活、仕事)とかでも十分だろうけど

253:恋人は名無しさん
15/10/08 11:20:21.18 UVl0Zwf00.net
2人の一番初めの1歩がブライダルフォトになったよ。
入院中で先が長くないかもしれない私の祖母に、見たがってた晴れ姿を見せてあげたい。
写真が出来上がるまで祖母が元気でいてくれることを願いつつ、祖母のことを一緒に考えてくれた彼氏や彼親私親に感謝しよう。
挨拶や顔合わせもまだでいろいろと順番が変なのかもしれないけど…これでいいと思ってる。
豚切り失礼しました。

254:恋人は名無しさん
15/10/08 13:48:18.06 RJ6orMcE0.net
この土日に彼の実家にご挨拶に行ったけど、衝撃的だった。
私は目が細くって、名前も「金」がはいるんだけど、彼の母親と弟に二桁回数くらい「チョン」と言われた。
しかも、初対面…。
自己紹介したら「朝鮮の方?」といきなり言われ、違いますといってるのに「でも、○○(私の地元)って在日の方多いから知らないだけかもよ?」とか。
彼弟からも「違うって行ってもチョンっぽいですねwww」といきなり大笑いされた。
その間、ずっと無言の彼、彼父。
生まれてからこんな失礼な言葉を投げかけられ続けたこともないので、ショックで呆然とし、涙目になっていたし、
話に乗らないものの、全く母親と弟をたしなめる気配のない彼に茫然自失だった。
本当は、土日と彼実家に泊まる予定だったけど、適当にまんが喫茶で一泊して、彼には何も言わず、朝イチの新幹線で地元に帰った。
帰ってからどっと疲れが出て、いまだに熱が38度から下がらず、仕事にも行けない。
満喫にいる時に「母親がいいお嬢さんだっていってたよ(ニッコリ絵)あんなに楽しそうな母親を見たのはじめてだ(流れ星絵)」ってメールできた。
着信とメールがわんさか着ているけど、もう怖くて携帯が触れない。
彼の実家に挨拶に行くまで、優しくて素敵な彼だっただけに、現実が受け入れられない。
もう別れたほうがいいんだろうけど、踏ん切りも着かないし、彼を気に入っている両親にも何も言えてない…。

255:恋人は名無しさん
15/10/08 13:52:39.33 RJ6orMcE0.net
上げてしまった…。
ごめんなさい。
あと、別に私は朝鮮の人を差別しようとかはなくってあきらかに悪口で使われた感じだってことです。
うちが「金」のが苗字に入るのは金山関係ならしいですが、そんなルーツも話す暇がなかったです。

256:恋人は名無しさん
15/10/08 14:03:31.11 lVihALoR0.net
>>254
赤の他人だからこそ言わせてもらうけど、私ならすぐ別れるレベル…
とりあえず、彼にこんなに嫌な思いをしたってことは伝えてみたらどうかな

257:恋人は名無しさん
15/10/08 14:20:17.02 0yF0hMCS0.net
ネトウヨ家族w

258:恋人は名無しさん
15/10/08 16:09:49.59 5WL8MEbo0.net
>>254
彼が守ってくれるならともかくそうでないなら無理だわ

259:恋人は名無しさん
15/10/08 17:01:47.53 ulr7cGiM0.net
いや私も韓国大嫌いだけどもこれは先が不安になるね
悪い意味でネットに犯されてる
心の声に留めておくのがネラーの鉄則だよ
(うわぁ・・・朝鮮人じゃん)までが人としての許容範囲と思う

260:恋人は名無しさん
15/10/08 17:16:37.14 +BXk8cfp0.net
>>254
「朝鮮の方?」と言われ、
彼弟からも「違うって行ってもチョンっぽいですねwww」といきなり大笑い
なのに
全く母親と弟をたしなめる気配のない彼が
あんなに楽しそうな母親を見たのはじめてだ
ってメール?
ごめん、私なら相手のほうがもしや…と疑っちゃうな。
いや、差別とかじゃなくて。単に態度がおかしすぎる、みたいな。

261:恋人は名無しさん
15/10/08 17:40:19.55 flQ9fmwU0.net
>>254
他人を変えるのって難しいから、結婚したら一生そうやってからかわれるかもしれない
しかも相手は「252さんも笑ってたし楽しんでた」と思ってる可能性がある
その場で指摘しなかったから、後になって言っても「なんで?あの時は楽しんでたのに酷い」と被害者面される可能性もある
彼に話して理解されないようであれば、別れた方が幸せだと思う

262:恋人は名無しさん
15/10/08 17:48:13.06 wU6FjTfq0.net
>>254
想像するに、他人をこき下ろすのが楽しいタイプの母親らなんだろ。
自分なら無理

263:恋人は名無しさん
15/10/08 18:00:19.52 vJybeufP0.net
>>254
ひどい話
ものすごくショックだよね…
気が進まないと思うけど、ご自分のご両親に早く相談した方がいいんじゃない?
彼が彼親から守ってくれなかった以上、支えてくれる人が必要だと思う
彼のメールを1人で見ても、不安で傷つくばかりじゃないかな
あなたはいま支えてくれる人が必要な状態で、それが彼のはずだったんだけど、
1人で悩むよりご両親と話した方が少し気が楽になると思うよ

264:恋人は名無しさん
15/10/08 18:03:34.66 3+zxhGYQ0.net
>>260
Bかもね
Bは在日の人のこと下に見てるから

265:恋人は名無しさん
15/10/08 18:18:47.15 GLnm3TyO0.net
>>254
体調が心配。もっと他にあなたのことを守ってくれる人がいるよ。

266:恋人は名無しさん
15/10/08 18:32:46.64 RJ6orMcE0.net
252です。
みなさん、心配してくれてありがとうございます。
親公認の彼ですし、隠しきれるものでもないので思い切って父と姉と弟に打ち明けました。
姉はあいつ(彼)簀巻にしてくれる!と怒り心頭、弟はあっけにとられていました。
父は「あの、彼くんが…」と難しい顔をしていました。
父は、私がまったくもう彼を心底彼を信頼できず、ともに生きていけないというのならすっぱり別れろ、
でも、彼くんとは5年近い付き合いになるわけだし、父自身も彼を気に入っていたので最後に話し合いの場を持ち、
どういうつもりなのか、問いただしたいと言いました。
姉が父に余計なことをするな、今ここで悪縁を断ち切らないと妹の人生は無茶苦茶になると怒鳴ってましたが、
私自身、気持ちが割り切れないので、父に場を取り持ってもらうことにしました。
なにも進展はしませんが、人に話すことで少しだけ荷をおろせたように思います。
うちの両親は父が目が細く、母がいわゆるバンビなので、父親が自分の容姿が遺伝したせいで娘が嫌な思いをしたと気に病んだら
と気を回してましたが、母と姉は見た目・性格そっくりなので、かえって母がいない時に話せてよかったと思いました。
話してしまえば、父がそんなことで傷つく人間でもない(悩んでもしかたがないことは気にしないタイプ)ので、
父から話すほうがいいに決まっていましたが、頭が煮えて判断できませんでした、

267:恋人は名無しさん
15/10/08 18:34:52.95 XuS4fOsq0.net
私なら即別れる
この先一生朝鮮人呼ばわりとか耐えられないし
反省して言わなくなったとしてもまた別の言葉であなたを傷つけるよ
昔2ちゃんでみた悪気がないならその方がタチ悪いってのがピッタリ当てはまると思う
とりあえず親に相談がいい

268:恋人は名無しさん
15/10/08 18:39:03.02 XuS4fOsq0.net
あ、ご両親に相談されたんだね良かったよー
そして味方についてくれるようで良かった

269:恋人は名無しさん
15/10/08 19:35:55.62 In1n8CZr0.net
本人は傷心中なところ申し訳ないんだけど、こういう書き込み見るたびに
そんな長年付き合ってるのに何で相手(や親)のおかしな所に気付かないんだろうと思ってしまう
今回も本人側の両親は公認してるのに相手側の親には何故一度も会ったことないのかな、とか
同じ女として5年間は凄く勿体無いと思ってしまって憤りを感じる…

270:恋人は名無しさん
15/10/09 11:29:48.03 HYu5G3G00.net
兎にも角にも、結婚する前に彼も彼の家族も本性がわかってよかったよ…
特に家族が内心思ってても言わない、見下すタイプが日を追うごとにだんだん本性をあらわすとかだったら結婚してから泥沼だったろうし
ショックだったろうね…あなたの家族が頼もしくてよかった

271:恋人は名無しさん
15/10/09 12:34:39.94 sp3bG4Rf0.net
ちょっと教えてください
婚約して顔合わせも終わり式の準備に取りかかっています
結納は無しで新居の費用は彼と私の完全折半です
家財道具に関してはすべて私の両親が買ってくれました
彼が引っ越しの時に持ってきたのは私服と漫画のみです
一般常識では彼の親というのは結婚が決まっても1円もお金を出さないものですか?
ちなみに挙式費用も彼と私で人数折半です

272:恋人は名無しさん
15/10/09 12:46:39.75 ucvtA5d60.net
みんな大変なんだな…
こっちは来年結婚式なんだけど彼女の友達が自分の彼氏も招待してと言ってきた
その彼氏の承諾得てるか不明な上に結婚すら決まってないカップル
殆ど初対面だしおまけに結構な歳の差、テーブルもどうすんだって話

273:恋人は名無しさん
15/10/09 13:12:40.24 fjrsat5a0.net
>>271
人によると思う
うちは親からの援助一斉なしの折半
本人達で「折半ね」と話がついてる以上、話が覆ることはないよ
あなたの親はあくまで善意で支払ってくれただけで、だからといって彼の親に同じことの要求はできないと思う
あなたが全部支払ったのなら他の部分で彼に補ってもらって当然だけど、
親が絡んだ場合はどうしようもないというかそれこそ彼の親の善意に期待しておくくらいしかできないよ
モヤモヤしてるなら彼本人と話し合った方がいいんじゃない?
親からお金が欲しかったなら結納するかしないかの時点で話し合っとくべきだった

274:恋人は名無しさん
15/10/09 16:55:02.38 PtgPekW00.net
>>271
家の場合は結納ありなんだけど、結納金の代わりに着物と訪問着その他の花嫁道具用意してる
それに対してお返し物も勿論あるし…ただ土地柄とかによるからなんとも言えない所だけど
うーん・・・結納なしとはいえ、何も無いのはちょっとどうかと思うけどなぁ
>挙式費用も彼と私で人数折半
これは両家親同士含めて話決まってるならいいんじゃないでしょうか

275:恋人は名無しさん
15/10/09 17:02:37.72 3fGAiR740.net
>>271
気持ちは分からなくもないけど、269さんのご両親の善意だし相手の両親に求めるのは違うな。
両親からのプレゼントは269さんの肩代わりとしては?

276:恋人は名無しさん
15/10/09 17:59:00.91 GJ/bOTG80.net
彼と婚約中だけど私の両親に反対されてる
彼はフリーターで今の仕事が好きだからやめるつもりはなくて、
私もそれについて行こうと思ってるんだけど
彼の月収が11万で私は持病があって働けないから
生活できないと思ってるみたい
家賃3万円
光熱費1万円
携帯代2人で5千円
食費2万円
私の病院代5千円
これで月にあと4万も残ると何度言ってもわかってくれない
11万じゃ生活できないと思い込みすぎ
生活保護の人だって生きてるのに

277:恋人は名無しさん
15/10/09 18:23:10.83 ZMyDnFyY0.net
釣り?

278:恋人は名無しさん
15/10/09 18:24:58.66 vXxpnBGW0.net
前に別スレでそっくりな相談見たよ
確か親に反対されてるみたいなスレだった

279:恋人は名無しさん
15/10/09 18:38:18.33 PDrfpJLi0.net
本気でしたいなら持病とか言ってる場合じゃないレベル

280:恋人は名無しさん
15/10/09 18:44:10.25 PtgPekW00.net
>彼と婚約中だけど私の両親に反対されてる
もうこの時点で意味わかんないんだけど、なんだ?その婚約は口約束か??
ママゴトしてんじゃねぇよ

281:恋人は名無しさん
15/10/09 18:55:14.79 IJVK4MN00.net
スレリンク(ex板)
ここの>>142のヤツでしょ
彼の収入1万増えたんだねww
家賃節約して食費増やして携帯代も入れたんだねー
生活保護の人は10万で家賃やら医療費やら払ってるわけじゃないしって親の反対スレで言われてるのに懲りないねー
保険料や年金など払わず踏み倒すなら病院で保険診療受けないで自費で払えよ?5000円じゃ済まないからさ

282:恋人は名無しさん
15/10/09 21:33:29.26 T8smyaWd0.net
>>272
来年の結婚式って9月頭ですか?
その彼女の友達って私かも…

283:270
15/10/09 22:02:46.46 PtgPekW00.net
>>282
ID変わってるけどごめんね!
ギクっとさせてすいません、9月じゃないんで違う筈
ちなみに俺も彼女も20代

284:恋人は名無しさん
15/10/09 22:21:30.51 yr2bG/VB0.net
>>276
あれから2年ほど経ってるけどまだ付き合ってるんだね
お互い30歳超えてるんだし親の承諾もいらないんだから結婚しちゃえば?
でも今後、生活保護だけは受けないでね。
ママゴトのために税金払ってる訳じゃないからさ

285:恋人は名無しさん
15/10/09 22:30:41.72 T8smyaWd0.net
>>283
私も彼も、友達も友達の彼も20代ですが、違うみたいで良かったです。
私もあと数ヶ月で入籍予定なのでちょっと違うかなとは思いましたが、
皆顔見知りなので、冗談混じりに招待して~と言ったのは事実なので冷やっとしました。
彼女の友達の彼を呼ぶにしろ呼ばないにしろ、平穏無事に事が進むといいですね!

286:恋人は名無しさん
15/10/09 22:43:43.89 PtgPekW00.net
>>285
初めにご入籍が数ヵ月後という事おめでとうございます!
数ヶ月で入籍予定なら絶対違いますね
それに皆顔見知りなら招待しても支障ないと思いますし
あくまでこっちの基準と考え方なんで気にしないで下さい
こっちの場合は数時間会っただけのほぼ初対面なんで…
そちらこそご友人さん共々お幸せに!

287:恋人は名無しさん
15/10/11 09:32:42.73 0LA9m6TR0.net
㌧切ごめんなさい。
みなさんは、お互いの家族の顔合わせってしましたか?
彼父が改まった場が嫌いで、顔合わせの必要ある?とか言い出す方で、おまけに頑固なので、もうそうなると絶対に行かないんですよね…。
彼母が、もうこうなったらしょうがないから、私だけでもご両親に会いにいくねとは言ってくださりましたが、今後、両親揃って顔を合わすことがなさそうで、どうなのかなと不安です。
うちの両親も、親戚付き合いとか面倒でしてこなかった方ではあるし、父親はコミュ障極まりで黙り込むタイプではあるけど、必要ではあると考えてくれてるみたいです。
私たちは20代前半カップルです。

288:恋人は名無しさん
15/10/11 11:39:46.70 v/JHEadx0.net
いくらそういう場が嫌いとは言え常識あるなら行くよね。
自分の親ならいくらでも説得できるけど相手の親だとね…
彼にがんばってもらってそれでもダメなら放っといていんじゃない?お母さんはまともな方みたいだし。
こっちはどうしようもないもんね。

289:恋人は名無しさん
15/10/11 12:00:33.01 5cWJNMB90.net
プロポーズを指輪渡し以外の人って何渡した?
花束考えてるけど、どういうのがいいだろうか。花束渡した人はどう花屋さんに注文したの?

290:恋人は名無しさん
15/10/11 12:46:41.25 3pMG+Fik0.net
>>287
結婚関連の行事や費用関連ていうのは絶対の決まりごとはないから
顔合わせするしないも人それぞれだと思うけど
うちはしたし、結納or顔合わせする人は多いと思う
ただそれぞれとは言っても、今後価値観の違う両家で意見をすり合わせなきゃいけないことなんて膨大にあるのに、
現時点で義父が譲らない姿勢ならそれは不安だね
しかも改まった場が嫌いなんて子どものような理由で…
けじめとして必要だと彼に何とか説得してもらった方が良いのでは

291:恋人は名無しさん
15/10/11 12:47:20.99 nRipkKPt0.net
>>287
まだだけどまぁするよね
あらたまった場が嫌ってことは式、披露宴もしないのかな?
ならなおのこと顔合わせくらいはしといた方がいいと思うよ
ガチガチじゃなく軽いのでもさ

292:恋人は名無しさん
15/10/11 14:08:42.76 mQWvWaC90.net
>>289
花束じゃなくて箱に詰めたお花もらったよ
オアシスに生けてあってそのまま飾れるやつ
一人暮らしで花瓶が無いし、帰りが電車だし、ってことを配慮してくれたみたい

293:恋人は名無しさん
15/10/11 14:23:41.34 PDU0pHa70.net
指輪のデザインは彼女に決めてもらいたかったから俺も花束とか考えたけど、
最近はダイヤだけ買ってプロポーズ用に仮の指輪にセットしてくれたりするから結局それにした

294:恋人は名無しさん
15/10/12 00:49:56.10 FZOk63f90.net
>>292
箱に詰めたやつとかあるんですね
既に同棲してるからそのへんの配慮は必要ないんだけどね・・・
>>293
それ考えたけど、ちょっとがっかりさせるかなぁって
ブランドも限られるみたいだし

295:恋人は名無しさん
15/10/12 02:00:50.32 Da27Qsxy0.net
プロポーズされたのでここにきました
実は婚約破棄やらでここに来るのも三度目
何れも相手が原因での婚約破棄
今度こそうまくいくといいな
男を見る目がないのは認めるけど、相手の問題で婚約破棄してるのに2度も婚約破棄してると自分が色物で見られるのも切ない
三度目の正直目指して今度こそ幸せになります!

296:恋人は名無しさん
15/10/12 08:19:43.98 QUEMuxKu0.net
婚約中でよかったよね
籍入れてたらゴミのせいで戸籍に×2つくとこだった

297:恋人は名無しさん
15/10/12 11:38:00.52 h85ooHxj0.net
>>294
ブランドが好きならダイヤモンドプロポーズは無理だな
デザインの種類は豊富だけど海外有名ブランドとかは選べないし

298:恋人は名無しさん
15/10/12 11:47:11.34 /Uwh1Stf0.net
285です、みなさんありがとうございます。
話としては、彼母と彼と、私と私両親での顔合わせにはなりそうです。
ちなみに、挙式披露宴ももう決定してるのですが、それにも彼父は同じ理由ででたくないとおっしゃってます。
…私としては、どっちかは折れて出て欲しいなあと思ってるのですが、
本当自分から考えを改めない限り、彼父は、誰に言われても頑固で動かないということをもうよくわかってしまってる部分もある一方、
今後の生活する場所が、彼両親は近距離で、私両親のいるところから少し距離のある場所だし、
こんなことでもない限り滅多に顔は合わせないんだから、
私がどんな親に育てられたかくらいは知っておいては欲しい気持ちもあります。
でも、結婚すること自体に彼父は反対してるわけではなく、むしろ賛成してくれてるので、
もうそれだけでもマシなのかな…と思います。

299:恋人は名無しさん
15/10/12 12:14:23.86 xMBqCUUy0.net
悪く言って申し訳ないけど頑固通り越してわがままと言うか空気が読めないだけな気がする
息子の面子とかあまり考えないのかな?
私なら放置するかな。出席しなくていいけど、その代わり両家で決める事柄に関してはそのお父さんの意見は取り入れない。
好戦的かもだけど特別な理由無く顔合わせに親が出ないってそういうことだよね。

300:恋人は名無しさん
15/10/12 12:40:51.78 lBbIbhm50.net
自分の息子の挙式披露宴にも出ないって…
彼はそれも「仕方ない」で済むのだろうか

301:恋人は名無しさん
15/10/12 13:31:28.37 QUEMuxKu0.net
親が披露宴にも結婚式にも出ないとか招待客にヒソヒソされるよ…
彼父入院してるとかならなんとかなるけど違うならよっぽど糞な新婦だから結婚に反対してるんだとか、
息子と険悪なんだとか、彼父が犯罪者だから呼べないんじゃとかそういう憶測が飛び交うのわかりきってる…
友達の披露宴で新郎兄が仕事でも体調不良でもないのに欠席したんだけど(私と職場同じでその日は定休、翌日元気に出勤)
双方の親戚も含めみんな「新郎新婦と何かあったんじゃ…」ってヒソヒソしてたよ
新郎新婦に理由訊くわけにもいかないからなぁ

302:恋人は名無しさん
15/10/12 13:33:02.95 FZOk63f90.net
>>297
ブランドが好きというわけじゃないけど、選択肢が狭まるかな、と。

303:恋人は名無しさん
15/10/12 13:55:51.48 bv3i+xYj0.net
頑固ってより、常識がない父親だと思うよ。。

304:恋人は名無しさん
15/10/12 18:11:13.12 H94cljX+0.net
>>302
一緒に指輪見に行って完成したらそれ渡してプロポーズとか
花束ならプロポーズ用に何の花を何万でって言えばやってくれる

305:恋人は名無しさん
15/10/12 18:49:57.42 erJnDlLc0.net
花束って現実的に持ち運べるやつなら3000円で充分。あとは可愛くしてくれって頼めばいいんじゃね

306:恋人は名無しさん
15/10/12 20:04:19.75 zttURwvC0.net
親戚からお祝いが届いてるから
お礼の電話をしろといわれてるんだが
もう十数年会ってもいない人に何を話せばいいのやら。

307:恋人は名無しさん
15/10/12 23:42:37.76 bvG3WUd/0.net
>>298
カマかけるのは良くないとは思うけど、一度結婚に難色示してみたら?
「そんな常識もわからないような人を親にもつ男と結婚は許さない」とか

308:恋人は名無しさん
15/10/12 23:46:00.88 bvG3WUd/0.net
>>306
だからと言って黙ってお金だけ受けとるのはよくないよね
普通にお礼の言葉と近況報告するくらいでいいんじゃない?

309:恋人は名無しさん
15/10/13 00:14:34.35 CmG3m4zo0.net
こういうスレの存在を初めて知ったわ
自分27
相手は来月28
自分は男なので結婚は30、31位でも構わないけど彼女はどうやろか…。
レスを読むと色々あるんだなと感じる
やっぱり大変ですよね
スレ違いのレス失礼しやした。

310:恋人は名無しさん
15/10/13 00:23:43.86 8cyhqp9S0.net
結婚式の準備をいよいよ始めた
頑張るぞ~!
準備期間が短いから不安だ

311:恋人は名無しさん
15/10/13 11:15:09.31 qJXCLFm70.net
>>287
何か違和感感じる。
彼父に合わせる方法もあるのではないかな?
そもそも親同士なんて冠婚葬祭以外では顔合わせないものじゃないかな。
嫌だという人がいるなら、それに合わせて結婚式も友人のみにするとか、親戚との顔合わせは、互いの親戚に、2人を紹介する2回の方式にするとか、彼父に恥をかかせない方法を探らないのかと不思議に思う。
自分なら双方の両親誰かが望まないなら、親戚紹介」ら結婚式なんてやらない方がマシと思うけど。

312:恋人は名無しさん
15/10/13 11:25:32.21 eT99EQAY0.net
結婚式って両親のためにするものじゃないんだから、どちらかの両親が望まなければやらないっていうのはしこりが残るんじゃない?
息子や娘が相手の親族とうまくやれるように協力するのだって親の役割だと思うし
自分が>>287の彼の立場なら、本当に結婚を祝福する気持ちがあるなら協力してほしいと思うな

313:恋人は名無しさん
15/10/13 11:51:10.94 qJXCLFm70.net
親の立場ならもちろん子供のために嫌な事でも協力するよ。
でも結婚相手を育ててくれた親に嫌な思いはさせたくない。たとえ、自分や自分の親が我慢する事になっても、その方がマシと思う。

314:恋人は名無しさん
15/10/13 12:10:16.81 j74jqyPQ0.net
立派だねw

315:恋人は名無しさん
15/10/13 12:14:50.55 lIBr2jb3O.net
>>311
何で彼父を中心に世界をまわさなくちゃいけないんだよw
行かない理由が行きたくないからとかそんなのが身内にいたら恥ずかしいわ
これから身内になるのも嫌だ

316:恋人は名無しさん
15/10/13 12:49:11.32 oIP5fgzb0.net
285です。なんだか少し荒れてしまってますね…すみません。
ちょっと愚痴として吐き出したかっただけだったのですが、みなさんの意見を知れてよかったのかもしれません。
彼が面子を気にするかどうかの云々なのですが、彼自身も人からどう思われようが構わないという考えを持ってます。
でも、まずうちの両親に会うってなったときに、きちんと挨拶しないとねって言い出してくれたのは彼からだったような気もするし、
彼はある程度の礼節は持ち合わせてると思います。
ただ、彼含めて彼の家族は、彼父が頑固で僕はこうする!となったときに、最初からその考えを変えさせて彼父を動かすことを諦めてるのがよくわかります。
もうああなったらしょうがない、自分から考えを改めない限りなにいっても変わらないから。
私自身は、もうしょーーーじき、ほっとこう!!という気持ちと、でもうちの両親はなにをどう思うかなと心配です…。
両親と仲がいいわけではないけど、離れて暮らし出して、それなりに恩は感じるようになったのもあるし、
うちの両親は世間を気にすることが多いので、彼父が来ない方向になってると母には伝えましたが、たぶんわけが分からないって思ってると思います。
あとは、もうそもそも結婚なんてしない方がいいのかなとか、式取りやめちゃおうかなとか、たまに少しぐるぐると巡ります。
結婚って、書類出していくだけなら2人だけでもできるし、いまは昔ほど家同士の結婚だっていうのはないとは思いますが、
それでもこんなに初っ端から二つの家に挟まれてぐるぐる悩んでしまうなんて思ってませんでした。
しかもそれを彼にすこーしだけだけど、吐き出してみてもあんまり理解されてない気がしますし。
なんか私だけこんな悩んでてバカなのかなーって思って書き込んだんですけどね。
みなさん色々あるとは思いますが、こんな事もあるよって程度に思っておいてくれれば幸いです。

317:恋人は名無しさん
15/10/13 13:39:08.05 lqCkDn0v0.net
>>316
正直にそれ言った方がいいんじゃない?
昔なら男が親と一緒にわざわざ女の家まで行って結婚を頼み込んでも不思議ではないのに
大事な娘が他の家にいく(姓が変わる)っていうのに相手側がそんな態度だと親も怒って当然な程のことだと思うよ
結婚は親のためにやるものではないけど、だからと言って二人だけでやるものでもないよね
お互いの家同士がかかわり合う問題なのに、出鼻挫かれた感じで気の毒だ

318:恋人は名無しさん
15/10/13 14:25:26.72 qJXCLFm70.net
>>316
違和感を感じるのは、カレシが何処か第三者的雰囲気を感じるからかな。
自分の親が「結婚式出なーい。やだ~」って言ってたら、「このヤロー!」と思って、色々と奔走すると思うけど。
相手の親とか、相手本人なら「それならそれに合わせれば」って思っちゃうね。
例えば>>316のカレシの立場なら、自分から相手親宅まで出向いて、自分の口で親の不徳を説明するよ。彼女にさせるなんて出来ないな。

319:恋人は名無しさん
15/10/15 07:17:51.09 ig2BaPxb0.net
結婚式の日程決めるのが本当に難しいと痛感中
絶対に来て欲しかった友達が出産控えてて、必ず来れるって言う日がまずない
もっと日にちをずらせば来れる可能性は多少増えるけど、そうすると今度は幼馴染が子供出来たりしそうで…(事情があり、いつ頃から子供を作るか聞いている)
全て思い通りに行くなんて思ってはいなかったけどやっぱり来れない友達がいるのは寂しいな…
ただでさえ友達少ないから余計に(´・ω・`)

320:恋人は名無しさん
15/10/15 07:45:58.85 xU76YNXg0.net
自分(男)も友人に声かけたけど
高校時代の部活の友達が仲良い(と自分は思ってる、LINEでやり取りする)で
9人(男4女5)いるけど
女2人はスマホ(LINE)もってないので連絡先不明
女3人は今回女性陣は遠慮しますと示し合わせ解答、
 異性友人だから自発的に遠慮したのか単に自分が嫌われてるのかはわからん・・・
男1人は来てくれる(中学以来の付き合いで一番仲いい)
男1人は仕事でこれない
男2人は返事待ちだが1人はかなり遠方で雪国なので多分無理
最悪、男友人1人しか来ないことになるかもだが、
友人1人だけ来てもらうってなんか相手にも悪い気がするし
そういう場合って事情話して断ったほうが良いのでしょうか。

321:恋人は名無しさん
15/10/15 08:57:19.35 lOMC7zE90.net
新郎が普通女性呼ぶか?

322:恋人は名無しさん
15/10/15 09:11:27.98 ehdB/tBT0.net
出産とか海外赴任とかで断られるならまだしも…

323:恋人は名無しさん
15/10/15 09:34:17.54 AnCMmT9O0.net
まず「新郎友人」に女性は呼ばない
常識ある女性陣でよかったね

324:恋人は名無しさん
15/10/15 09:49:17.80 3qXTeRfd0.net
異性の友達いるのは結構みるよ
由緒正しいお家同士の式でも複数いたし
ゼクシィのサイトにはダメって書いてあったけどそうなの?って両親に訊いたら「昭和の披露宴でも異性呼んでる人いたよね」
「元恋人じゃなければいいでしょ」って反応だったからそこまでおかしなことでもないと思うよ
>>320
雪国の人も遠方なら交通費宿泊費出すんでしょ?それでも来ないってことはまあ…
事情話して、それでもいいって言ってくれるかもしれないし、ちょっと気まずいから嫌かもしれないし
そこは反応みつついってみたらどうかな

325:恋人は名無しさん
15/10/15 12:12:21.98 ehdB/tBT0.net
俺も異性の友人の披露宴に呼ばれた事はあるよ。
一応本人に確認とったら「出て欲しい」と言われて、ご主人になる人にも事前に会ったよ。変な勘違いされたくなかったからね。

326:恋人は名無しさん
15/10/15 12:37:46.08 HUQ+RRTb0.net
雪国の人はちょうどシーズンだと遠方に出てくるのが大変だからなんじゃないの
交通費云々じゃなくて

327:恋人は名無しさん
15/10/15 12:58:58.75 VtGTM3Ui0.net
雪国にすんでたけど遠方でも冠婚葬祭を断ったことないなぁ
宿泊費か宿用意してくれないならよほどの人じゃないと拒否るかもなぁ

328:恋人は名無しさん
15/10/15 14:32:44.84 7xckJIhR0.net
どうでもいいけどLINEやってないと連絡先わからないってのがわからない

329:恋人は名無しさん
15/10/15 20:58:40.20 o8kh5hez0.net
>>328
ここ数年で知り合いになったんならあり得るんじゃない?
今やラインがメインだからね。
ID教えて~で電話もメールもできるし

330:恋人は名無しさん
15/10/15 21:37:02.11 7xckJIhR0.net
>>329
思いっきり「高校時代の部活の友達」って書いてあるけどw

331:恋人は名無しさん
15/10/15 21:40:23.31 4yS21r7oO.net
そもそもガラケーでもLINE出来るのに、何で出来ないって思うんですかね?

332:恋人は名無しさん
15/10/15 21:45:43.47 s+a/nu910.net
明日入籍&完全同居に移行するんだが、今のパンイチごろごろ2ちゃんも今日までか
オナラ問題はなるべく早く解決しようw

333:恋人は名無しさん
15/10/15 23:08:12.53 VtGTM3Ui0.net
LINE嫌いだからやらないって人も結構いるからなぁ
>>332
おめでとうだけど自由な楽しみが減るのは残念だねw
お幸せに

334:恋人は名無しさん
15/10/16 11:09:07.86 /MkgLlF70.net
共通の友人でもないのにわざわざ式や披露宴に異性の友人呼んでる人を見ると、私は結構引いてしまう
そういうこともあると頭ではわかるけど、感覚的に引く

335:恋人は名無しさん
15/10/16 12:20:36.54 21qYrWnZ0.net
>>334
俺と彼女 婚約中
俺と新婦 友人
彼女と新婦 友人
今度この状態で彼女と一緒に結婚式行くんだけど、こういうのは有り?

336:恋人は名無しさん
15/10/16 12:37:11.00 dtr8WVL30.net
>>335
それはありだな
新婦友人の婚約者としての参加になるから

337:恋人は名無しさん
15/10/16 12:37:31.11 eEBQdJ7p0.net
>>335
もう一回>>334の内容読めよ
まあ>>334にとって有りでも無しでも、あんたが出る式ではどうかわからんだろ

338:恋人は名無しさん
15/10/16 13:54:33.65 3Hx/EjcE0.net
彼が既に異性の友人の結婚式に招待されて行ったもんだから、礼儀上声かけたら来てもらえることになったらしい
まあ今はわりと気にしない人が多いんだなーくらいの気持ちで、私も気にしないことにしてる
偏見を持ってる方が変な目で見られるような時代になったというか…
そもそもうちの場合は職場結婚なので共通の知人友人が異性問わず入り乱れてる状態だから、
そこまで不自然ではないということもあるけど

339:恋人は名無しさん
15/10/16 14:19:08.97 QxfAx8Jf0.net
単体で呼ぶのは絶対おかしいけど、グループの中に男女混ざってる感じならそんなに気にならないなー。
自分とこは高校の同じクラス同士だから、男女ぐちゃぐちゃに混ざってほぼ同窓会になりそう

340:恋人は名無しさん
15/10/16 18:37:41.89 BBerR2UM0.net
気にする人は多少いるだろうけど今はそういうの殆ど関係なくなってきてるよね。
>>339の言うように単体だと確かに気になるけど。

341:恋人は名無しさん
15/10/16 19:18:31.15 LwmiB2rs0.net
単体かグループかなんてわかんなくない?
どうせ友人席に放り込まれるし表にも友人としか書かれないし
友人が異性一人で他に友達いないならすごい空気になるだろうけどw

342:恋人は名無しさん
15/10/16 21:09:04.61 xfbVGXxZ0.net
>>333
ありがとう。
入籍してきた。
今嫁が風呂なので今のうちに報告w

343:恋人は名無しさん
15/10/17 08:13:35.52 2qa9eIP50.net
結婚式やるにあたり、人数が少なかったり来れない人が多かったりで少し不安があった
でも先日、来てくれる友人に会ったら泣いて喜んでくれて(号泣)、人数がどうとか気にしてるんじゃなくて、来てくれる方達に楽しんでもらえるように精一杯おもてなししようと思えた
当たり前の気持ちだけど準備してるうちに不安や焦りが勝ってしまっていた…
友人に本当に感謝!大切な気持ちを見失いかけていたことを反省中

344:恋人は名無しさん
15/10/17 23:21:57.87 9Lu1hR6N0.net
結婚式の準備してるんだが
彼女に不信感を覚えてばかり。

345:恋人は名無しさん
15/10/18 10:49:21.05 43LQCkYO0.net
>>344
なぜ?

346:恋人は名無しさん
15/10/18 11:44:27.78 PTIcmtXI0.net
>>344
自分も今準備まっただなか
参考にくわしく

347:恋人は名無しさん
15/10/18 11:47:07.12 +Bl0Almp0.net
んなもん、自分を棚に上げて相手に求めるもんが多いんだろ。若いんだよ。
円満に事を進めるなら、不満があったら擦り合せる。相手が文句言ってもその場では喧嘩を買わない。
目的を達成するために努力を惜しまない
ただそれだけだ

348:恋人は名無しさん
15/10/18 23:10:44.64 VTVfYiU+0.net
342だが、
俺の意見が気にくわなかったら
親や両親引っ張り出してきても自分の意見を押し通そうとしたり
勝手にプランナーに電話して変更してたりする。
都合の良いときだけ私の家族のことは
私が決めるとか言い出すこと。

349:恋人は名無しさん
15/10/18 23:11:12.60 VTVfYiU+0.net
親や友達の間違い

350:恋人は名無しさん
15/10/18 23:54:15.85 usXBJ3yy0.net
>>344
独断でプランナーに電話して変更は洒落にならんなぁ
何で揉めてるのか参考に聞かせてほしい
友達って…当事者でもないゲストが口出して来るとか意味不

351:恋人は名無しさん
15/10/19 00:12:50.31 031CNlyx0.net
>>348
そりゃ不信感覚えるわ
なんでそういう信用を落とすことをしてしまうのか、理由は聞いた?

352:恋人は名無しさん
15/10/19 10:55:36.06 ixrTlWaaO.net
>>348
不思議なんだけど何でちゃんを話し合わないんだ?
婚約解消も視野に入れてきちんと話さないとバツがつくだけだよ?
マリッジブルー()とかなのかもしれんがここにうだうだ書き込んでる場合じゃないと思う

353:恋人は名無しさん
15/10/19 12:19:07.92 1y17Kmw30.net
変に入れ知恵されてるんじゃない?
嫁が夫を尻に敷いたほうが結婚生活うまくいくとかアドバイスしてくる人結構いるもの

354:恋人は名無しさん
15/10/19 12:39:08.80 Twgkd8b70.net
親や友達引っ張り出してきてもってあるけど、引っ張り出して来たのは346自身なのか?
友達は招待されるだけの部外者だから関係ないけど、彼女自身が親の意見すら聞かないで突っ走るのは危険だよね
衝突内容によってはシコリ残るだろうから手遅れになる前に話し合わないと
それこそ言われてるように入れ知恵されてる可能性高いし

355:恋人は名無しさん
15/10/19 21:50:56.02 /AUI2rLK0.net
342です。
皆さんありがとう。
家族挙式なんだが、
家族の人数差が結構あるから、俺の叔父を呼んでもいいか?って聞いたら、
「家族の人数に差があるのは仕方ないこと。家族だけにする。って決めたよね」と彼女が言うので納得したのですが、
いざ費用の話になったら、私の家族の人数のほうが多いのに、各自負担はおかしい!
みんな新郎が多く出すって言ってる!
と言ってきたり。
細かいことでは、彼女が使いたい曲が失恋ソングだから
入場の時に使うのはやめようっていっても、みんな気にしないって言ってると変えられてたり。
他にも色々あるのですが、俺の意見よりも周りの意見ばかりな所に不信感をもっています。

356:恋人は名無しさん
15/10/19 22:30:26.01 nplStjij0.net
>>355
その失恋ソングが何なのかめっちゃ気になるw
家族挙式なら大した出費にならないだろうからいっそ全額出して、一切文句言わせないようにしたら?

357:恋人は名無しさん
15/10/19 23:26:50.52 PVkr7Uer0.net
>>355
これだけじゃ、不信感抱くようなネタじゃない。
双方共に思い込みから脱する気がなく、話し合いが行われていないだけ。
次のエピソードよろ

358:恋人は名無しさん
15/10/20 07:50:05.69 USD7jV/M0.net
こっちも対抗して
中島みゆきの「わかれうた」をBGMに選べばOK

359:恋人は名無しさん
15/10/20 09:54:18.54 FKUTq3630.net
>>355
みんな言ってるとか…
完全に入れ知恵されてるじゃん!
曲で揉めるのは良く言うけど、失恋ソングはいくらなんでも避けるよなぁ
我が強そうな彼女で大変そうだ

360:恋人は名無しさん
15/10/20 10:12:41.20 ZhoZ7Ay90.net
うちも選曲オール却下頂きましたが何か?
こっそり20世紀FOXのテーマでも入れといてやろうかと思っているw

361:恋人は名無しさん
15/10/20 17:59:13.63 eLyGpRwi0.net
壮大な結婚式になるなw

362:恋人は名無しさん
15/10/20 23:46:55.81 1+awH9uV0.net
明日、婚姻届を提出予定。
2人とも休みを取った。
なのに全く現実味が沸いてこない。
仕事は旧姓のままという文化の会社だし、免許とか各種手続きを考えるくらい。
式はどれくらいにして、いつやるか未定だけど、まだのんびり構えてる。
でも両家への挨拶や顔合わせ、苦労もあったから感慨深い。
無事に受理されて今夜が独身最後の夜になることを祈るよ!

363:恋人は名無しさん
15/10/21 06:31:31.53 EwC+uj7V0.net
無事に受理もなにも届出と書類の処理だし

364:恋人は名無しさん
15/10/21 06:53:10.24 7l7An6ZW0.net
いや、誤りあるとその日に受理されないから入籍日付変わる場合あるでしょ

365:恋人は名無しさん
15/10/21 08:51:29.06 RUJ3LFcn0.net
年末に結婚式を控えている者だが
彼女が籍は入れたくないと言い出した
理由を聞けば「姓を変えたくない」・「私たちの愛は婚姻届という紙切れが無くても変わらない」とのこと
自分が事実婚について調べて思ったのは「親戚への説明が面倒臭い」・「税金で差別される」というネガティブイメージです
事実婚への皆さんの意見をお聞かせください

366:恋人は名無しさん
15/10/21 09:55:49.35 /1blhC2T0.net
ただの同棲でしょ、結婚式とか意味不明って思う。

367:恋人は名無しさん
15/10/21 09:57:24.24 /gYCd5M10.net
そういう人もいるんだね、私はプロポーズされてから彼の苗字を早く名乗りたくてずっとそわそわしてるw

368:恋人は名無しさん
15/10/21 10:30:05.48 YVKAp74/0.net
>>365
自分もネガティブイメージしかないよ
つまりは内縁の妻になりたいって事だろうけど、一般的な常識考えたら極稀の存在だと思うし
増えてるとか言われてるけど、後ろめたい存在としか思えないね
紙切れ一枚の言うけど、役所へ届けて正式に籍を入れるってそんな軽い事じゃない
子供産む気あるならなおさらだけど、性に拘る彼女なら揉める事はほぼ確実だと思ったほうがいい

369:恋人は名無しさん
15/10/21 10:40:10.95 YVKAp74/0.net
あ、姓だったw

370:恋人は名無しさん
15/10/21 10:53:24.34 rIJCroUC0.net
>>365
彼女の姓にしたら解決しそうなような
名前変えるのって平日昼間にあっちこっち行かなきゃならないしクレカの変更とかもすごい手間で私も嫌だ
夫婦別姓早く認めて欲しい

371:恋人は名無しさん
15/10/21 11:05:41.34 /1blhC2T0.net
法的にも、婚姻の届出をして受理され、そこで初めて婚姻になるわけで、それをしないなら結婚してるとは言えないんだよね。
いくつかの救済判例が出て、ある種の婚姻状態と同等に扱ってくれるケースがあったとしても、それは裁判をして認められた限られた場合であって、それをもって何時でも婚姻状態を認められるものでは無いよ。

372:恋人は名無しさん
15/10/21 11:06:47.82 kbRMUnYLO.net
>>365
籍入れないなら結婚式もキャンセルでしょ
だって式も意味ないし披露宴でお互いの親族や友人にお披露目する必要ないじゃん
もちろんキャンセル料は彼女が払うんだろうし
招待客への説明が面倒だね

373:恋人は名無しさん
15/10/21 11:57:00.37 svtWlGG30.net
>>365
あなたが姓を変えることに大きな抵抗が無ければ彼女の姓を名乗ってもいいと思う
もし大きな抵抗があるなら、同じものを彼女も感じているんだろうね
式を上げて結婚しようとする年齢の女性が婚姻を紙切れ一枚だと言える視野の狭さが心配

374:恋人は名無しさん
15/10/21 12:29:12.26 lbhDrN0Q0.net
>>365
なぜその段階になるまで言い出さなかったのか謎
気になる男でも出来ちゃったんじゃないの

375:363
15/10/21 12:49:05.73 zBvohfwr0.net
皆さんたくさんのレスありがとうございます
公平性を保つため私が彼女の姓を名乗ろうかとは提案したのですが、「私が家業を継いでいる身」+「彼女に男兄弟いること」によって「婿入りはできない」ため周囲説得の難しさに彼女自身が及び腰です
夫婦別姓を早く認めてもらいたいものです

376:恋人は名無しさん
15/10/21 13:11:40.93 I8hmG1P/0.net
男性が女性側の姓に変えることと婿に入ることは別なんだけど

377:恋人は名無しさん
15/10/21 13:13:30.72 U5v4ficF0.net
子供は欲しくないのかな?
二人だけなら別姓でもいいんだろうけど、子供が気の毒な感じがする
あと「紙切れだけ」っていう考えもちょっと…
戸籍謄本なんか見ると夫婦それぞれのルーツが書いてあって、
それがまた新しく二人で一つの戸籍になったって感じで実感できるんだろうけどね

378:恋人は名無しさん
15/10/21 13:18:05.53 fHj972ne0.net
>>375
これまで使ってきた姓を名乗れなくなることでアイデンティティーが崩壊するかの様な
根拠の無い不安に襲われる人って、マリッジブルー期には結構居るらしいからそれでは?
所詮は感情の問題で合理的な解決方法なんて無いから、気持ちに寄り添うのを大切にしながら、
状況で押しきってしまって、新たな姓に馴染むのを待つしか無いのでは?

379:363
15/10/21 13:48:47.69 RUJ3LFcn0.net
>>376
法的には婚姻届の「妻の姓」をチェックするだけですよね
ただ慣習的な問題がどうしても立ちはだかります
これを解決できないのに事実婚なんてのも変な話ですが
>>377
子供は欲しいです
事実婚なら子供の親権は彼女一人のものになってしまう…
婚姻届を出すこと、籍を入れることの意義を彼女に上手に説明できれば…
>>378
これが噂のマリッジブルーでしたか!
彼女の気持ちに寄り添うことは大切にします

380:恋人は名無しさん
15/10/21 14:01:49.84 fHj972ne0.net
>>379
理屈で説得や納得は無理。感情を発散、昇華させる方向でのアプローチを。

381:恋人は名無しさん
15/10/21 18:54:39.94 iVrWVbFB0.net
>>365
知り合いの知り合いがほぼ同じ状況で、彼女の意見に寄り添って式だけしたらしいんだけど
その後同棲数週間(数ヶ月?)で彼女の方から「別れたい」と言われて、お金の問題で裁判にまで発展してたよ
その式には友人はもちろん仕事関係も呼んでたらしいし、周囲への説明も色々大変だったみたい
まぁこれは既に式の前に冷めてたから籍入れなかったんじゃないのか?と思うけど、>>365はそうならないことを祈るばかり

382:恋人は名無しさん
15/10/21 21:39:56.13 E168wyBZ0.net
紙を出すのがバカバカしくて籍を入れたくないの?
名字を変えたくないから籍を入れたくないの?
そこ全然違うぞ
彼女が籍を入れたくない理由が名字変えたくないだったなら、あなたが名字変えればええやん
自分は変えたくなくて相手も変えたくないならお互い様なのに、~と「言い出した」とか悪意のある言い方してるわけじゃないよね

結婚制度自体に嫌悪感もってるタイプなら仕方ないな
理解できないなら別れるしかないかも

383:恋人は名無しさん
15/10/21 21:43:58.24 E168wyBZ0.net
ごめん、見落としてた。
あなたは自分が姓を変える提案したんだね。
嫌な言い方して申し訳ないです。

384:恋人は名無しさん
15/10/21 21:54:07.30 kbRMUnYLO.net
>>382
たぶん問題はそれよりも年末に式が決まってるのに急に言い出したって事だと思う
集まってくれた人たちになんて説明するんだろう
その前に両方の親になんて説明するんだろう

385:恋人は名無しさん
15/10/21 22:40:01.69 9cbFABUI0.net
もう両家親も交えて話し合うしかないんじゃないですか?
内縁のままこれから生活するなら彼女だけの問題で終わらない、家同士の繋がりとかどうすんのよ
それこそ言われてるように挙式の意味ないし、周辺への説明が大変になると思う

386:恋人は名無しさん
15/10/22 01:35:59.67 y31ZMrNx0.net
>>385
ほんとこれ
周りの人間全て納得して式に出席してくれるのであればそれでいいけど
式控えてるってことはもう既に顔合わせなんかも済んで話もついてるだろうに
紙切れやら何やら変な理屈こねて愛について語るくらいなら姓が変わるのも受け止めろよって思う

387:恋人は名無しさん
15/10/22 04:57:52.70 r+8+UZAY0.net
客観的に見て信用出来ない彼女だね
内縁関係を言い出す女なんて、他に男がいてうまく行けば乗り換えたいんだろうなぁ~と思っちゃう
うまくいかないなら入籍すればいいしね

388:恋人は名無しさん
15/10/22 08:34:24.79 ifdShM5x0.net
戸籍に×つけたくないんやろな

389:恋人は名無しさん
15/10/22 10:23:06.72 TfVw8gSX0.net
マリッジブルーで、離婚も可能性あると思い始めたのかな

390:恋人は名無しさん
15/10/22 11:51:27.69 Eg5H7jhI0.net
挙式控えてて入籍嫌なんて突然言われたら堪ったもんじゃないな
363の提案も受け入れられないなら言われてる通り家族交えて話すしかないと思うわ
結婚後の冠婚葬祭で内縁関係じゃ説明に苦労するのは目に見えてる
結局法的にはなんの繋がりもない赤の他人なわけで、後ろめたい関係に思われる可能性も十分ある
どんなにマリッジブルー免罪符にしても言っちゃ駄目な事ってあるよ

391:363
15/10/22 16:56:43.16 DeUK3SB50.net
彼女と話し合った結果今月末に予定していた入籍は取りあえず式まで延期することにしました
ただ彼女の部屋に私の姓と彼女の名前を書いたフルネームの張り紙を発見
理由を聞くと私の姓に慣れるための訓練らしい(笑)
彼女の気持ちに整理がつくのを待ちたいと思います

392:恋人は名無しさん
15/10/22 17:15:46.09 wX3Qo2Fi0.net
この前入籍した者ですが、役所に届けを出すのって結構時間かかるよ。なんやかんやで1時間くらい居た
式の日は朝から忙しいから気合い入れなはれ

393:恋人は名無しさん
15/10/22 17:31:05.72 x7tKBGHd0.net
>>391
式までに入籍について大きい問題に発展しないといいですね
なんだかんだで上手くいく事祈願

394:恋人は名無しさん
15/10/22 17:46:47.62 XjcjMlv+0.net
>>391
これで駄目になったら婚約破棄で慰謝料請求だな

395:恋人は名無しさん
15/10/22 18:18:51.21 WAjncdZJ0.net
>>391
何か裏がありそうな彼女だなぁと思ってたけど本当に単なるマリッジブルーだったのか、貼り紙の件で可愛いなと思ってしまったw
そこまで計算じゃないと信じつつ、上手くいくように願ってるよ

396:恋人は名無しさん
15/10/22 19:27:34.55 Zpow39NW0.net
>>392
先に役所でチェックしてもらったら、出すときはすぐじゃない?
当日はお互い仕事だからそのつもりでいるんだけど

397:恋人は名無しさん
15/10/22 21:39:03.20 LzvwUKiJ0.net
>>396
あースマン住民票もらったりしたからね。何もないならすぐだね

398:恋人は名無しさん
15/10/23 21:51:58.96 vjdxmqDy0.net
6歳年下の23歳彼氏にプロポーズされて結婚までの話詰めてるんだけど、マリッジブルーというか順番さっぱりw不安だらけ
とりあえず明日は私の実家に私だけでとりあえず結婚の報告に行くんだけど、なんて言ったらいいの?w
23歳次男で実家は農家さん、外で電気・機械系技術者正社員の男性と結婚します!って言えばいいかな?
あとはなにか聞かれたら答えたらいいんだよね?w
私は28歳でいい歳なんだからむしろ結婚して欲しいだろうし絶対反対されないと思うw
緊張しますね…

399:恋人は名無しさん
15/10/23 21:59:05.84 vjdxmqDy0.net
日本語おかしかった…落ち着け自分w

400:恋人は名無しさん
15/10/23 22:48:26.75 an/IMVJ70.net
結婚相手の紹介もしないの?

401:恋人は名無しさん
15/10/23 23:04:12.30 7vMHY6Lk0.net
実家近いならいいけど電話の時点で一緒に連れてくねーって言ってまとめて行った方が手間省けない?

402:恋人は名無しさん
15/10/24 01:30:37.99 v5lZaNiD0.net
自分は親には
結婚するでーってメールした

403:恋人は名無しさん
15/10/24 05:44:26.14 Dl2sZQZo0.net
396ですが皆さんサンクス!
書いてますけど、今回はとりあえず私だけ帰って報告するだけのつもりです。
今度食事会で顔合わせしようかと。
母が難聴で電話も無理だし携帯もスマホも持ってないので…
FAXだとあまりにも味気ないしコンビニから送るの面倒臭いのでw
とりあえず今日いきなり行ってみますw

404:恋人は名無しさん
15/10/24 11:43:15.66 cgddBb/w0.net
親子同士でもちゃんとした方がいいと思うけどな…
まあフランクな関係なら気にしないかもね、頑張って!

405:恋人は名無しさん
15/10/25 01:18:36.73 TevvbVbI0.net
籍を入れる前にお互いに生活のペースを掴む為にも同棲期間を設けたかったんだけど、
彼の父親が結婚前の同棲に反対らしい
まだしばらく時間はあるからうまいこと落とし所が見つかればいいんだけど

406:恋人は名無しさん
15/10/25 01:54:12.04 zPflvoyU0.net
>>405
うちは向こうの親に住むのも入籍も式後にしなさいと言われた。
夏前に結婚決まって式は3月の予定だからせっかく時間に余裕あるのに、結局直前に式と引越し準備でてんやわんやになる…
お互いフルタイムが多い今の時代にはちょっと時代錯誤じゃないかとも思うけど、仕方ないね。

407:恋人は名無しさん
15/10/25 02:43:06.77 cxhKx5wL0.net
愚痴らせてほしい
二週間後に挙式なんだけど新居の準備が全然できてない
家電は任せて!なんていうからお願いしたのに、今日になってどれ買う?とか聞いてくるし…
挙式前休み取ってるんだから間に合うじゃんとか言うけど、その休みは準備のために取ったんじゃなくて独身最後を家族と過ごすために取ったんだよ!
そういう気持ち的な面の話が通じなくてすごいイライラする。
基本「なんとかなるさ」な姿勢が嫌だ
「なんとかなる」じゃなくて私とか周りががんばって「なんとかしてる」んだよ!!

408:恋人は名無しさん
15/10/25 04:09:00.01 NDcyBmeRO.net
>>407
それを相手に言葉で伝えた方がいいと思う
この先の人生それで我慢できるならいいけど
他人を変えるのは無理だし早いうちに話しておかないと危険な気がする

409:恋人は名無しさん
15/10/25 04:26:29.39 XUqAswao0.net
挙式一週間前なのに、私の不注意で胸元に猫の引っ掻き傷を作ってしまいました。
抱っこしてたらビックリさせちゃって…
傷は浅いみたいだけどミミズ腫れみたいになってて…泣きたい
緊張と悲しさで寝れない

410:恋人は名無しさん
15/10/25 06:36:44.57 uyMG4gCr0.net
>>409
多分式場のメイクさんが胸元もメイクしてくれるから全然目立たないはずだよ。
大事なお顔だったり一生モノの傷じゃなくて良かったじゃないの!
花嫁さんが暗い顔してちゃ花婿さんや407さんのご両親がとても心配なさると思うわよ。
キラキラの素敵な笑顔でお式を迎えてね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch