【安・軽・多】UpNote Part2at ESITE
【安・軽・多】UpNote Part2 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 02:31:26.48 .net
Joplinでウェブクリップして、それをMarkdownでUpNoteに取り込んでいます
ノート作成時刻がMarkdownを作成した時刻になってしまいます
ウェブクリップした時刻を取り込むことはできますか

551:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 05:55:37.46 .net
>>550
できないようなので
ウェブクリップした時刻をmdファイルのタイムスタンプにする

552:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/01 20:29:28.78 .net
>>551
ちょっとよくわからなかったのですが、結局、
mdファイルのタイムスタンプ(更新日時)自体をなんとかして修正するしかない、ということですね

553:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 01:51:14.06 .net
>>508 >>509
先月まで、複数ノートをshiftやctrlでつかんで移動することができなかった(Windows版)。
つい先日のアップデートで改善された。
自分もノート複数選択できないと悩んで、結局1ノートずつ移動させた。

>>507 >>511
アップデートしたら改善されますよ。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 11:38:55.62 .net
>>553
Windowsパソコンだけど。、Shiftやcrtl押しながら↓押しても複数つかめないよね?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 12:17:39.51 .net
矢印キーは効かないみたいですね
マウスを使っての複数選択はできますが

556:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 12:24:46.61 .net
>>555
そうだよね。
ここだけ非常に不便なのよね。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 16:20:28.09 .net
一番上のノートで↑を押すとループして最初のノートになるんだな

558:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 19:19:01.35 .net
>>345
E2EEがあるからこそ、サービス側が侵害され、ユーザデータが漏洩しても直ちに解読困難で被害を最小限に抑えることができる。
> UpNoteはfirebaseなのでサーバ側のハッキング耐性はGoogleサービス基準
サービスのインフラはそうだけど、サービス運営の人間が標的型攻撃を受けてサービスインフラのクレデンシャルがとられた場合には、E2EEの有無は被害に差が出るね。
URLリンク(getupnote.com)
> Due to the complexity of implementation, UpNote currently has no plans to support E2EE. If you wish to store sensitive information such as passwords or credit card numbers, it is recommended that you use a password manager application specifically designed to encrypt sensitive information.
というFAQから察するに、このサービスではセキュリティにそこまで力いれてないので、本当にもれても問題にならない情報しか書き込まないほうがいいね。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 19:42:39.05 .net
本当に漏れたら困る情報はネットに上げないほうがいいよ
ネットにUPは全世界に公開

560:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 23:03:18.57 .net
>パスワードやクレジットカード番号などの機密情報を保存する場合は、
>機密情報を暗号化するために特別に設計されたパスワードマネージャーアプリケーションを使用することをお勧めします。

ごく常識的なアドバイスやん
「機密情報をそのまま入れたとしても大丈夫です」とか書いてたらヤバいがw

561:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/02 23:14:49.03 .net
偽社長からの偽電話とかのソーシャルな攻撃リスクは低そうだけど
ベトナム政府からの強制とかはどうなんだろう、とそちらはちょっと引っかかっている

562:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 01:16:32.58 .net
秘匿情報の塊のパスワード管理サービスがE2EEなのは分かるし、
現代においては当然だと思うけど
クラウドメモが全てE2EEである必要があるのかと言うと、だいぶ疑問ではある
パスワードのように小さく利用頻度が限られているデータならともかく、
メモやドキュメントのように大きく更新され続けるデータの暗号化・復号化のコストを常に払うことが、
本当に合理的なのかと。
おそらく現状では、それは「やりすぎ」と言えると思う
潤沢なリソースを擁するMicrosoftやGoogleのような大企業がそれをしていないことからもそれは分かる

563:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 05:20:50.12 .net
ローカルで暗号化/復号するのだからサーバー側の負荷は増えないだろう
リソースの問題ではない

564:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 07:58:12.65 .net
ローカルなのか?そのへん詳しく教えてほしい

565:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 08:43:55.49 .net
>>564
エンドツーエンド暗号化(E2EE)とは端末Aから送信する際に暗号化して端末Bで復号する仕組み

端末A←ネット回線→サーバー←ネット回線→端末B

566:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/03 12:55:05.64 .net
なるほどクライアントで受け取った後に復号化するから、サーバ側の負担は増えないってことね!ありがとう!

567:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/04 11:58:25.27 .net
upnoteって登場日2018年なんだね

568:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 08:23:10.89 .net
スマホから見た時にテーブルの罫線が透明になるんだけど、同じ現象の人いない?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/05 09:16:25.50 .net
スマホでWEBクリップする時に#のタグ付けできたらなぁ。
ノート移動しかできない。

570:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 06:15:04.99 .net
ノートの先頭行の文字が違う文字置き換わってる事たまにない?

571: 警備員[Lv.35(前18)][初]
24/05/07 07:58:49.34 .net
>>570
それEvernoteからインポートしたノート? だったら先頭がURLになるケースがあるらしい

572:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/07 11:03:17.48 .net
PC版全角の#でタグを呼び出すと選択したのと違うタグが使われない?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 14:27:37.31 .net
「折りたたみ可能なセクション」って、さらにその中に入れ子で追加することってできないですか?
文章を階層にしてトグルで開いたりするようなものを作るにはどうすれば?

574:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:09:07.46 .net
共有でUpNoteに持っていこうとすると
保存先のノートブックは選べたけど
ワークスペースは選べなかった
不便極まりない

575:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:17:48.01 .net
ワークスペースってなに?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:25:38.39 .net
ブログのアカウント切り替えみたいなやつ
仕事用と趣味用にスペースを分けたいとかそういう用途で使う

577:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 16:42:53.10 .net
>>575
スペース、だっけ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/08 18:36:10.20 .net
そんな機能があるのか
勉強になった

579:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 10:44:55.58 .net
バージョン9.3.1を入れたら、アプリの言語設定が英語に戻ってしまったのであせった
今までのバージョンアップではこんな事なかったのに

まあ、設定ですぐ直せるからいいんだけどね

580:
24/05/09 11:51:41.92 .net
ほんとだ英語になった
言語設定はどこにあるんだ?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:00:01.22 .net
画面右上の設定ボタンを押して出てくる設定画面の左下に
言語選択のプルダウンボタンがあるよ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 12:26:45.38 .net
>>581
おぉ、こんなところに!
さんきゅ~

583:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 15:59:10.60 .net
Englishになっちゃったから日本語に戻したけどアプリを再起動したらまたEnglishに戻っちゃうw
@macOS Sonoma 14.4.1

584:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 16:51:02.57 .net
あ、windowsもだ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 17:04:38.24 .net
自分もいつの間にか
Engなってた

586:
24/05/09 18:50:23.05 .net
言語問題は9.3.2で直ったみたいWin版

587:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 19:48:53.41 .net
さっそく9.3.2が出て、英語のままになるのが修正されてるね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 20:44:38.08 .net
9.3.1にアプでした覚えがないのに英語になってた(9.3.1にアプデされてた)んだが
upnoteって再起動すると勝手にバージョンアップされる方式なのか?
また再起動したら9.3.2にアプデされてた
自動アップデートを無効にする方法ってないもんかね

589:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 20:57:29.58 .net
Windowsで使ってますがアップデートをクリックするまでアップデートされないので
自動更新はないものと思ってました
自動更新オン/オフの設定は見当たらず

590:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 22:07:26.19 .net
サインインを今Googleにしてるんだけど
メールに変更できる?

591:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/09 22:26:47.98 .net
>>590
URLリンク(help.getupnote.com)
の一番下

592:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/10 01:19:32.92 .net
>>591
ありがとー

593:
24/05/11 10:36:05.75 .net
快適すぎてみんな書き込むことがねえ

594: 警備員[Lv.34][苗]
24/05/11 21:34:48.50 .net
画像のurlをペーストすると自動的に画像ペーストされる機能
最初は煩わしいと思ってたけどshift + ペーストでurlも普通に貼れるし
画像をまとめて貼りたい時はすごく便利でいいわ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 10:50:19.37 .net
keepやNotionみたいなリンクプレビューがほしい
あとノート書いてる途中でテンプレート挿入したいのとネストタグがほしい
カレンダーあったらもっといいかも
まああったらいいな程度でこれらがなくても充分快適

596:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 14:21:55.61 .net
>>595
テンプレート挿入はパソコンからならできるんじゃないかな。スマホはできないかもしれん。

597:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 17:28:22.45 .net
>>596
えっ本当だ、PCもスマホもスラッシュメニューの中にあるね
全然気付かなかったよ。ありがとう!

598:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/12 18:02:40.05 .net
chromeOSだとアプノはどうなるのかな?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 14:44:12.76 .net
これとGDriveの活用がよい

600:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 19:01:43.72 .net
>>594
これって画像をとり込んでくれてるの?
URL先のサーバから消されても残る?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 20:41:52.45 .net
Ctrl Aで選択するとき、ブロックというか1つの段落だけ選択、とかできないでしょうか?
タイトルだけ、の選択すらできなくて非常に不便です。
あと、ブロック単位で移動したりコピーしたりってできませんか?
Notionで慣れてるとここら辺がすごく使いづらくて、まだ本格的に使えていません。

602:
24/05/13 21:33:17.29 .net
トリプルクリック使ってないの?
タイトル選択できないってことは、たぶん使ってなさそう、調べてみ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 21:46:26.66 .net
>>593
正直最初はワクワクしてたが
今ではとうでもよくなって使わなくなり
久しぶりにこのスレを覗いてみただけ

604:
24/05/13 21:54:49.48 .net
メモアプリ引退か、おつかれ

605:
24/05/13 21:55:40.92 .net
>>599
Gドライブと連携できたっけ?

606:
24/05/13 23:12:29.64 .net
>>601
shiftとクリック組み合わせて範囲選択とかじゃダメなん?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/13 23:26:30.10 .net
>>602
トリプルクリックは知りませんでした。ありがとうございます。
同じことを、ショートカットキーではできないのでしょうか?
あと、コードブロック内でトリプルクリックしてもコード全体の選択になりませんでした。これも欲しい機能です。
基本的に、マウスよりショートカットキーなどキーボード操作メインでできればいいのですが。

608:
24/05/13 23:31:03.31 .net
ctel+shiftの範囲選択 or トリプルクリックで、マウスほぼ使わず自由度の高い選択ができると思います

609:
24/05/14 12:11:12.75 .net
FirebaseとかGoogle Cloudが安心って言ってる人は
こういうニュース知らないでしょ?
URLリンク(gigazine.net)

610:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 12:18:20.57 .net
>>609
そのニュースから得る教訓は「人間はミスをする」ということであって
「googleのサーバやサービスはセキュリティに不安がある」じゃないだろw

611:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 12:24:20.40 .net
そんなに不安なら石板に掘って金庫にでも入れとけよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:21:37.62 .net
> なお、UniSuperは別のサービスプロバイダにもバックアップを取っており、このバックアップのおかげでデータ損失は最小限に抑えられたとのことです。
UpNoteはローカルにもあるから安心だ

613:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 13:34:24.60 .net
>>610
そうだよ?
どんな大企業のサービスでも人間のミスによってデータを失ったり
漏洩させたりするんだよ?

614:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:06:22.19 .net
upnoteは金庫アプリじゃないから機密事項は書くなって公式サイトにも書いてある
セキュリティに絶対安心とかないって言いたいのは分かるけど不安不安って嘆くより自分が妥協できそうな金庫サービス探すか紙に書こうよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 15:45:01.76 .net
なぜOSSが選択肢にないの

616:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 17:00:07.05 .net
誰も不安不安って嘆いてなんていないよ
大企業なら安心って思ってる人がいるけどそうでもないよって教えてあげただけ
おれはそもそも漏洩してもさして困らないものしか入れてないよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 18:27:53.63 .net
なら簡潔にそう書けばいいじゃない
言い方が嫌味っぽいよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 20:21:39.32 .net
ObsidianでSmart Connectionsというプラグインを使いはじめたのだが
これを使うと類似ノートを表示できる
類似ノート表示部分は最近流行りのAIの手法ではなく、
昔ながらのレコメンデーション手法であるベクトル空間モデルでやっているっぽいのだが
これが非常にいい感じに動作している
語の意味について何も頓着せず、ただ表記についての類似度を見るだけで、こんなにいい感じになるとは意外だった
ベクトル空間モデルによる類似度計算はローカルのみで完結できるので、UpNoteにも向いているはず
類似ノートが表示できるようになったらただでさえ強いUpNoteが一層つよつよになるよね

619:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 20:35:25.57 .net
>>617
わざと嫌味っぽく書いたんだよ
UpNoteは大企業じゃないから心配だみたいなこと書いてる奴がいたからさ
大企業も安心じゃないよって

620:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 21:06:33.72 .net
上から目線で嫌味を書いたらドーパミンが分泌されるタイプの、メンタルがお子さんな中高年なんだろw
下民に情報を与えた(つもりになった)ら満たされる、脳内上級市民様

621:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/14 21:42:25.41 .net
複数ノートのマージってできないよね?

622:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 00:31:30.24 .net
>>620
ちょっと嫌味っぽく書かれただけで傷ついてしまう
ガラスのメンタルの持ち主だったか
ごめんねー

623:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 07:52:32.62 .net
脳内上級市民様ァァァwwww

624:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 17:38:50.98 .net
マージはできなかった気がする

625:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/15 19:29:21.29 .net
お気持ちだけ上級市民なのか
せつねぇ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 14:07:20.14 .net
今どき大企業だから安心だなんてこと
無いことは分かるが
だからと言って
upnoteと五十歩百歩だなんてことはないだろう
と火に油を注いでみるw

627:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 14:41:49.22 .net
つまりやはり大企業の方が安心だと思っているということだねw

628:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 16:27:43.09 .net
基本自分のデータは自分で守れ

629:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 16:58:08.63 .net
>>614
まじか
パスワード全部書いてるわ

630: 警備員[Lv.5][初]
24/05/16 17:49:06.63 .net
セキュリティ以前にUpNoteでパスワード管理は使いにくすぎて論外でしょ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 19:58:50.99 .net
パスワードは数種類を脳内に保存してる
記憶喪失になったらアウトだが

632:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 20:39:45.43 .net
パスワードはbitwarden一択

633:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/16 21:32:14.48 .net
あまり詳しくないけど、Googleパスワードマネージャーじゃなくて、専用の管理アプリを使う意味ってあるんだろうか。
最近のGoogleパスワードマネージャーは普通に有能だと思ってる。

634:
24/05/16 22:51:15.46 .net
スレチガーが来るぞ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 06:11:09.65 .net
昔使っていたけど全てのノートから消したタグが#コマンドででてくるのだけど消せませんか?

636:
24/05/17 09:19:43.22 .net
サイドバーか消したいタグのノート一覧から消せる

637:
24/05/17 11:14:38.86 .net
>>633
管理が特定のブラウザと密結合されているの嫌じゃない?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 15:11:09.84 .net
普通に画像コピペした時と画像URL貼った時両方とも画像挿入されて見た目は同じに見えるけどどうなってるのかHTMLでエクスポートして調べてみた
まあなんとなく思ってたけどコピペだと普通にローカルに画像が保存されて、URL貼った時のはただの画像プレビューっぽい・・・そりゃそうか
プレビューは容量を圧迫しない利点があるけどその画像がネットから消えたらノート内でも見れなくなると思われるので気を付けてね

639:
24/05/17 16:24:49.03 .net
端末Aで画像URL貼り付け→リンク先の画像を削除→端末BのUpNoteを開く
でテストしてみたら端末Aにはプレビュー画像が残ったまま、端末Bには画像が表示されないという結果だった
画像が消える前に同期しておけば残り続けるっぽいけど、サインアウトやアンインストールすれば消えるだろうから普通に貼り付けるのが無難だろうね

640:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 19:35:00.50 .net
>>638
いずれネットから消える画像もローカルに残したいならJoplinだね
あっちは画像ごとクリップ出来るから

641:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/17 22:30:01.60 .net
UpNoteもウェブクリップできるようになれ~~(ウチでは一回も成功した試しがない)

642:593
24/05/18 04:51:44.09 .net
>>638-639
まさかそんな罠が隠されていたとは知らなかったので助かる
今までurlペーストで勝手に画像になってたの全部画像でペーストし直すわ
ややこしいからurl画像プレビューを設定でOFFにできる機能ほしいね

643:
24/05/18 21:19:15.33 .net
Version 9.4.0
May 17, 2024
NEW: you can now move the list item up or down using the shortcut Cmd/Ctrl + Alt + Up/Down Arrow.
NEW: You can change the time format to use 12-hour or 24-hour format.
Improved Help screen to include more guides to help users troubleshoot common problems.
Fixed: Notes in filter and search results don't update when the note is edited.

644:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/18 21:24:44.66 .net
わざわざ英文の載っけるな 日本語あったろ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/18 23:49:59.70 .net
リストの入れ替えできるようになってるな

646:
24/05/19 02:57:11.43 .net
日本語あるか?

647:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 06:11:48.37 .net
時間編集する時にAM/PM選んで12時間単位でいじらなきゃいけないの
地味に不便だったから24時間表示できるの嬉しいけど何も変わってないな
と思って調べてみたら言語設定で微妙に違うっぽい
English
Default:AM/PM12時間表示、AM/PM12時間編集
12-hour:AM/PM12時間表示、AM/PM12時間編集
24-hour:24時間表示、AM/PM12時間編集
日本語
デフォルト:24時間表示、AM/PM12時間編集
12-時間:午前/午後12時間表示、AM/PM12時間編集
24-時間:24時間表示、AM/PM12時間編集
↑検証結果
日本語はデフォルトで24時間表示だったからむしろ午前/午後12表示が追加された感じ
編集時にAM/PM指定しなきゃいけない問題は何も変わってない

648:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 08:52:41.82 .net
先月くらいのアプデでevernoteインポート時の「テキストの色を保持する」が追加されたが
いつの間にかevernoteで設定した取り消し線(横線)も保持されるようになってるね
これって色保持のアプデと同時に実装されたんだろうか
これでようやくevernoteの全ノートをインポートする作業ができるわ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/19 09:49:18.81 .net
検索ボックスにフォーカスした時に全選択状態になるの気が利いてるな
簡単なことだがこれができてるアプリはそんなに多くない

650: 警備員[Lv.16]
24/05/20 09:17:44.31 .net
9.4.0のリストの並べ替えって具体的に何なの?
リストっていわれてもよくわからんのだが

651:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 09:34:26.88 .net
・りんご
・みかん
・ぶどう…
↑こういう箇条書きリストの順番を並べ替えられるってこと
数字リストとチェックリストも多分対象なのかな

652: 警備員[Lv.16]
24/05/20 09:41:23.91 .net
>>651
理解したわ
箇条書きも番号付きもチェックリストも全部できた
でも相互に乗り入れたりはできないっぽい

チェックリストはtodo用に使ってたが
箇条書きと番号付きは独自書式でやってたので気づかなかった
確かにあれば便利な機能だね

653:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 16:26:35.53 .net
9.4.0にしたら、ノートの台頭が真ん中から始まってしまって見づらいったらありゃしない
‥と思ったら、エディタのモードがタイプライターモードになっていた
普段使わない機能なので何が起こったのかと思った
なんか最近のアップデートではデフォルト設定が知らん間に変わってることがあって(前回は英語モードになった)
アップデートされるのはありがたいのだが、こういうトラブルは避けてほしい

654:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 16:50:06.81 .net
>>653
こんなところで愚痴垂れてないで開発者に直接言ったら?
それともここで誰かに「それは大変だったねー」って構って欲しいの?

655:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 16:55:52.47 .net
>>653
それは大変だったねー

656:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:13:15.06 .net
>>653
同じ目にあってる人への情報提供のつもりで書いてるんだが
(前回英語モードになった時も同じ)
そういう見かたしかできない奴らって気の毒だな

657:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:25:46.19 .net
>>656
気にするなありがたいよ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:52:06.11 .net
Redditの書き込みによると web共有機能が今年一杯で廃止の予定のようです

659:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:54:47.83 .net
>>653 はどう見ても情報提供というよりも愚痴だろ
愚痴っぽくしか情報提供できない奴って気の毒だな

660:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 17:58:50.17 .net
>>654,659
何このゴミ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 18:25:46.97 .net
>>653
それは大変だったねー

662:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/20 21:55:43.27 .net
>>658
"Dangerous site" warning というスレッドだね
UpNoteを使ってフィッシングサイトを作ってるユーザーがいるとのこと
個人的には全く使ってなかった機能だが残念、でもしゃーないな

663:
24/05/20 23:28:17.84 .net
web共有使ってないしなくなって全然OK

664:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 06:14:42.02 .net
evernoteではいつの間にか共有されてるノートがあったりして怖かったな
upnoteでは現在共有中のノートの表示が簡単にできて対処が容易だったが
どちらにせよ全然使ってない機能だったのでなくなっても困らない
複数人で共有したい人はnotionとか使ってるだろうし

665:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 09:07:26.56 .net
>>662
ホンマに重要で困るなら返金に応じる考えのようだね

666:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 09:11:53.06 .net
ノートの1行目
直接文字打つとフォントが大きくなって自動的にタイトル扱いみたいだが
テキストコピペするとフォントは大きくならないようだ
ややこしいので、タイトルと本文切り分けてほしいな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/21 09:15:13.75 .net
>>666
設定→エディター→新規ノート1行目のスタイル、で変更できるよ
デフォはH2(ちょい大きめ)だが自分は拡大なしにしてる

668:
24/05/21 09:38:58.82 .net
ちなみにctrl+123456で大きさ変更&戻しができる
ctrl+789で箇条書き、番号付き、チェックリスト
つくづくショートカットまわりがよくできてるよ

669:
24/05/21 10:42:54.75 .net
ショートカットはちゃんとみて覚えることをオススメする、作業効率がかなり上がる

670:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 19:11:34.75 .net
WEB共有めちゃ便利だったのに
書いて人に見せるときこれからどうするんだよ

671:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 19:55:10.48 .net
>>670
Evernote

672:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/23 20:08:44.11 .net
>>670
一緒の画面で見よ?

673:
24/05/23 20:13:29.67 .net
>>670
Googleドキュメントで共有

674:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 08:46:06.59 .net
>>671


675:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 10:47:27.14 .net
ChatGPTと話していて知ったが、
YAMLフロントマターってObsidian文化圏の概念じゃなくてもっと広くマークダウン文化圏のものだったんだ
UpNoteにもいつか採り入れられればいいな

676: 警備員[Lv.33]
24/05/24 12:38:38.86 .net
「ChatGPTと話していて知ったが」
ってわざわざ書くところに
ChatGPTと話してるオレってスゲーだろ?
って言いたいんだろうなーって思う

677:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 12:59:52.59 .net
複数ノートのマージができないのがEvernoteに比べて地味に不便と思っていたけど
まとめて一つのノートとしてエクスポートしてインポートすればいいんだな
一手間あるが手作業でマージするよりだいぶ楽になった

678:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/24 14:43:21.98 .net
フロントマターはちょっとオタクの領域のような
obsidianで少し触ったけど個人的にはそこに入れたいデータって日付情報くらしかなかった

679: 警備員[Lv.1][新芽]
24/05/24 17:37:31.68 .net
フロントマターいいね

マークダウンでメモする時に先頭につけたい

ただ、VScodeでフロントマターがプレビューされなかった… 不便だ

680:
24/05/25 01:45:39.67 .net
拡張機能入れたらいけたけど、わざわざフロントマター書くまででもなかった

681:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 11:59:09.24 .net
フロントマターって何?と思って調べてみたが
自分が今まで#タグを使ってやってたやつだわ
有用な機能とは思うがupnoteには馴染まなそう
個人的にはnested tagがくれば十分

682:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 13:28:42.54 .net
永久プレミアムのセールを待っていたがしばらくなさそうなので、定価で永久プレミアム買ったよ
3年半分の先払いは悩んだが、自分用のメモを保存という欲しい機能は
今の時点で満たされている。数年間はここで留まることに決めた
この先、リアルタイム共同編集など、個人のメモでは必要性を感じない勘違い機能で肥大化しないことを切に願う

683:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 13:32:39.52 .net
買ったきっかけのもう一つは、今月27日まで、携帯3キャリアの決済を初めて使う人限定で
GooglePlayの買い物で10%くらい還元される。
今しかないと判断した

684: 警備員[Lv.13]
24/05/25 14:55:05.56 .net
明日からセールが始まりますように…

685:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 19:36:31.08 .net
これってスライドできないないね
その点はドロップボックスのほうがよい

686:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 19:40:36.52 .net
>>684
エバノのレガシー民を引き受ける特需もなくなったし、しばらくセールはなさそうと判断したわ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/25 22:49:21.59 .net
>>685
同等に語る意味がわからん

688:
24/05/25 23:47:03.49 .net
>>686
逆じゃね
需要喚起のセールある

689:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 01:10:31.71 .net
>>688
それも考えて正座して待ってたけどなんも変化しないまま1ヶ月以上経過した。
安くなったとしても前回のセールは3500円だったから定価から700円の差
今回キャリア決済を挟むことでペイペイ500円をもらえる(3キャリアの中でSB系が最も還元率高い)
2ヶ月以内に3500円セールが始まったら、結果的に200円の損
待ってもセールにならない、または2ヶ月以降にセールになったら、先に買ったほうが正解だったことになる
と脳内計算した上で注文した
同じ考えの人居たら、500円もらえるのは明日までだぜと伝えとく

690:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 06:41:25.72 .net
今 プレミアムへの永久アップグレード ¥3,500 になってるぞ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 06:41:37.81 .net
林檎ね

692:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 07:07:13.11 .net
プレミアムへの永久アップグレード ¥3,500
林檎で今やってるっぽい

693:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 07:23:48.41 .net
そんな話はいいとして
プレミアムの永久アップグレードが3,500円になってるの発見しちゃったぞ

694: 警備員[Lv.5][新芽]
24/05/26 07:27:35.06 .net
どんどん下がるぞ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 11:08:58.17 .net
下がりはしないやろ
自分が2021年に購入した時には1840円だったからね
世界的なインフレ傾向から考えても3500円はマストバイ価格

696:
24/05/26 14:39:57.74 .net
どんどん上がるけど、ぶっちゃけ7000でも安い
Evernote1年分で永年無料だしな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 21:57:55.73 .net
WindowsPC版のUI画面レイアウトで、昔の2chブラウザみたいに
左側へノートブック一覧、ノート一覧を中央上部、ノート本体を中央に表示ってできますか?
evernoteで、ずっとこの画面レイアウトで使ってたのと、つけるタイトルが長いので左の細枠に表示されるだけでは一覧性が悪くて困ってます
細枠を広げると画面の他の表示が狭くなり、これも微妙
切り替え方法があるのか、そもそも機能がないのか、どっちでしょうか

698:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 23:05:01.27 .net
機能がないよ
リクエストすれば採用されるかも

699:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 23:16:52.20 .net
ないのかーありがとう、スッキリした
自分の使い方を見直したほうが後々楽になりそうだ

700:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/26 23:20:22.98 .net
ウルトラワイドモニタ使うといいよ

701:
24/05/26 23:50:58.20 .net
常にupnote表示するためのワイドモニタほしいよなあ

702:
24/05/27 02:33:34.16 .net
ノート一覧のレイアウトはもう少しカスタマイズできるようにして欲しいな
更新日時の横のデッドスペースにノートブックなり内包するタグなり表示できてもいい気がする
個人的には更新日時非表示にしてノートブックの表示数を増やしたい
リストの簡略表示は簡略しすぎで使いにくい

703: 警備員[Lv.9][新芽]
24/05/27 11:22:03.85 .net
更新日時ってノート詳細のことか? ctrl+shift+i

704:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 16:21:45.07 .net
印刷できないのかな?

705:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/27 20:13:35.60 .net
印刷はできる

706:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 03:00:01.40 .net
どうやって?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 04:51:46.42 .net
一旦pdfに出力なりしてかな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 09:55:12.95 .net
>>705
Ctrl+Pを押すかノート開いて三点リーダーの中に印刷の項目がある

709: 警備員[Lv.11][芽]
24/05/28 18:02:34.56 .net
>>703
これのこと
URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/28 19:56:47.25 .net
早くパソコンで、Shiftキー押しで複数ノートつかめるようにしてよ。
これ結構基本の基本的なものだと思うのに何故搭載されてないんだろ

711:
24/05/28 21:01:50.41 .net
すでにできるぞ
ノートブックをってこと?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/29 03:32:28.98 .net
印刷の件ありがとうございます
できますね

713: 警備員[Lv.5][新芽]
24/05/29 16:48:39.40 .net
テーブルのコピーの挙動怪しくない?
テーブルのカラムをトリプルクリックで選択コピーして貼り付けると、セルの数が増える

714:名無しさん@お腹いっぱい。
24/05/31 09:44:03.90 .net
ベトナムIT、国外で人材争奪戦 最大手FPTは中国に拠点
URLリンク(www.nikkei.com)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/02 08:31:03.97 .net
ロックで
アプリを閉じるときにロックする
Touch IDを有効にする(touch ID付きMac使用)
をチェックすると、ログインできないぞ!
アプリ、関係ファイルを削除して再インストールでやっと入れた
もうロックしない

716:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 13:11:56.51 .net
iPhoneで確認したけど、サブスクが月300円になってる
いつから?

717: 警備員[Lv.38]
24/06/05 13:29:01.35 .net
>>716
USDも$0.99から$1.99になってるね
URLリンク(getupnote.com)
アーカイブで確認すると、今年3月20日時点では$0.99だったみたい
URLリンク(web.archive.org)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 13:54:19.39 .net
evernoteの改悪のおかげでユーザーが増えてきてるってことだろうな

719:
24/06/05 17:03:51.29 .net
早めに買い切りした方がいいな

720:715
24/06/05 17:43:07.83 .net
>>717
USDも値上げと知り、とっとと買い切りしました。
情報ありがとうです。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 19:20:44.18 .net
>>716
円安だからでは?

722: 警備員[Lv.22]
24/06/05 19:28:21.52 .net
すでに買い切り買ってるけどもう一つ別アカウントで買い切り買っとこうかな
複数アカウント持ってるとこんな使い方できるってのある?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 19:32:31.02 .net
転売

724:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 20:40:25.12 .net
いま100円払ってる人はずっと100円のまま?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 22:46:26.06 .net
サブスクは基本値上げするときは既存ユーザーも対象よ
というかそうしないと値上げの意味が薄い

726:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 22:49:58.97 .net
300円か
今までが安すぎたので「普通」になった感

727:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/05 22:51:02.56 .net
>>724
それはないでしょ
そんなサブスクないじゃん

728: 警備員[Lv.6][新芽]
24/06/06 13:06:11.07 .net
いやサブスクは既に入ってる場合は値上げされないのが一般的だぞ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 13:29:58.00 .net
どっちのケースもある
自分が知ってる少ない経験を一般的だと思わない方がいいよw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 14:02:30.95 .net
普通は既存会員も値上げのが多い
極稀に今までありがとうとか言って既存はそのままがあるぐらい

731:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 14:23:38.54 .net
>>728 はEvernoteの毎年払う金額がどんどん上がってるのも知らんのかな
そのためにUpNoteユーザーが増えてるというのに

732:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 17:55:42.37 .net
>>728
自分が知らん普通が多かった、、、

733:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 19:05:31.43 .net
年間じゃなくて月だからすぐ値上がりが反映されるのか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 19:47:32.60 .net
急に2時間ばかりの空き時間ができたのでネカフェに行ってPCにUpNoteをインストールして使ってた
こういう使い方もあるんだな

735:
24/06/06 19:49:46.48 .net
不特定多数が利用する環境でインストールとか怖すぎるだろ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 20:55:32.74 .net
ネカフェのPCは起動のたびにストレージの状態がリセットされるから、
帰る時に電源落とせば問題ないよ
ネカフェをどこまで信用できるのか、という向きもあるとは思うが、個人的には心配してない

737:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/06 21:41:04.79 .net
そもそもやばいデータは入れるなって散々既出

738:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 07:53:46.15 .net
は?サブスク300円?
さっさと買い切っとくわ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 07:55:31.75 .net
しかし買いきっても絶対にサブスク強制してくるよな
どうしたものか

740:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 08:07:16.50 .net
もっさりだが実質無料Evernote
サブスク強制の懸念UpNote

741:
24/06/07 08:11:16.92 .net
ごちゃごちゃ言ってないでさっさと買えよ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 08:24:44.75 .net
300円になったらNotionに行くか

743:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 08:36:30.71 .net
また移民騒ぎかw

744:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 09:21:16.83 .net
>>739
買い切りの後に既存機能を有料化したサブスクになるアプリって割とあるからな

745:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 10:58:08.96 .net
買い切りの頃に使用できた機能は据え置きで新機能をサブスク限定にするのがほとんどだろ
適当なこと抜かすなよ

746:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 12:31:06.81 .net
>>745
ローカルで使えるアプリはな
UpNoteなら端末数や容量制限されそうだが

747:
24/06/07 12:42:21.59 .net
想像で適当なことほざいてないで公式サイトくらい見ろよ
How long does my lifetime plan last?
We currently offer the lifetime plan option for UpNote.
Even if we have to switch to a full subscription model,
we will still honor lifetime licenses
and lifetime users will be able to use all existing premium features.

748:
24/06/07 12:43:25.47 .net
仮にフルサブスクリプションモデルに変更することになった場合でも、
ライフタイムライセンスは有効であり、
ライフタイムユーザーは既存のすべてのプレミアム機能をご利用いただけます。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 12:55:09.83 .net
3000円の時買ったおれ
勝ち組か

750:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 13:33:43.65 .net
おれは去年の12月に3,480円で買ったからまぁまぁ勝ち組

751:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 13:48:15.70 .net
お試しで1カ月払うとしても、サブスク継続してる奴いるの

752:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 14:17:01.28 .net
お小遣いで月に100円払えても一括で数千円も払えない!
っておこちゃまもいるでしょ

753:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 14:53:33.72 .net
ほーって買い切りに変更しようと思ったら4500かよ!
1.5倍かよ!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 15:45:49.27 .net
でも今買わないと次買おうと思った時には6000円になってるかもよ

755:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 17:14:46.83 .net
ライフタイムで買ったのは割高だったかもと思ってたけど月額も値上がりしたのね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 18:01:02.80 .net
月100円は来月から300円になるのかね
4500円払うかNotionに移るか悩むな

757:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 18:03:05.15 .net
悩む金額でもないと思うが

758:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/07 18:25:04.16 .net
サブスク300円になったら4500円でも1年3ヶ月で元取れる

759:
24/06/07 22:04:57.17 .net
俺は4000くらいで買った

760: 警備員[Lv.24]
24/06/08 05:35:34.51 .net
今日も俺はこんな安い時期に買い切り版を買ったぜ自慢が始まるお…

761:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 06:07:38.82 .net
多少の高い安いはどうでもいいけど
グエンさんたち頼むからポイしないでください
いいんだけど何となく弱々しくて心配
ロゴのせいかな

762:
24/06/08 06:33:25.78 .net
モバイル版で空間の並び替えってできない?

763:
24/06/08 09:23:30.14 .net
>>761
稼ぐだけ稼いだらfireやで

764:715
24/06/08 09:29:44.03 .net
あわてて4500円で買ったけど、これから値上げすると思うからか悔しい気持ちあんまりない

765:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 09:42:23.36 .net
安く買った者からしたら(自慢すまん)
これくらい値上げしてくれた方が現実的な値付けで
潰れる心配は減りそう

766:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 17:39:32.09 .net
泥と林檎で値段が違うことも

767:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/08 17:39:48.34 .net
為替の影響で

768:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 02:24:45.13 .net
最新のバージョン、動作が安定しません
Javaがなんとかってエラーが出てフリーズする

769:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 04:22:03.16 .net
ぶっちゃけGoogleドキュメントでも全く問題ないんだよな
月300円になったらGoogleドキュメントに移行するか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 05:40:31.63 .net
全然違うわw
でも同じと思う人は幸せかも 金かからなくて

771:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 06:04:17.14 .net
USBメモリに全部入れて持ち歩いても問題ない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 06:23:44.95 .net
それはさすがにちょっと

773:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 07:04:18.57 .net
月100円なら3年使っても3600かあ
とりあえず1年使ってみて買い切るか考えるかなあなんて思っていたら、あっという間に3倍に値上げ
こういうのはまったく信頼ならん

774: 警備員[Lv.43]
24/06/09 07:11:22.39 .net
行動の遅い奴は信頼ならん
明日から本気出すマン

775:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 08:23:07.56 .net
値上げ直前に駆け込みすんな
5年くらい月100円だったろ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 09:24:45.02 .net
>>761
これに一生捧げるわけない
たぶんいつか売却するだろう
evernoteのように

777:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 09:28:07.20 .net
エバノ難民でもう一儲けしただろうから
出口戦略とか考えてそう

778:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 09:43:32.86 .net
さすがにこれに月300円は払わんかな
100円なら納得だけど
完全にevernote隙間産業になりつつある

779:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 09:52:53.62 .net
貧乏自慢みたいなのは飽きた
月200円が何ほどの違いなんだよ
いいかげん発想変えろや

780:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:05:34.56 .net
>>779
貧乏人ほどそういう小さなお金に無頓着だな

781:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:15:25.07 .net
>>779
いや200円が惜しいんじゃなくて
これに300円払うなら
evernoteを検討するということだよ

782:
24/06/09 10:19:23.88 .net
買い切りでいいじゃん

783:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:20:45.79 .net
値上げするだろうと思って
半年前に買い切り買ったけどね

784:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:21:48.73 .net
>>781
なるほど
でも自分はUpnoteの買い切りとEvernote年払いで両方使ってるけど
絶対Evernoteじゃ困るという事情がない限り
Upnoteを300円/月のほうが今のEvernoteよりは納得できる気がするがな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:24:06.98 .net
> Evernoteじゃ困る
Evernoteじゃないと困る
だったわ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 10:42:38.11 .net
evernoteを年払いしてて
upnoteも使う理由を聞きたい
一元管理できないと面倒じゃないかな

787:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 11:15:26.41 .net
>>786
Upnoteに移行するつもりで買い切ったけど
インポートフォルダとWebクリップがどうにもならないので結局Evernoteも継続してる
いまのところEvernoteには何でもぶち込んでおいて、
Upnoteは確実に再利用するものをすぐ参照できるようなノートにしてる

788:
24/06/09 12:50:17.23 .net
ウェブクリップをする習慣を廃止した方がはやい

789:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 13:16:03.89 .net
>>788
Webクリップに書き込んで自分で使えるようにしてるから
単に保存すればいいとはならんのよ
全部自分でメモるより遥かに楽だからね

790:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 16:40:49.72 .net
アプリの軽さでアプノが手放せない
サッと立ち上げ、メモメモ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:14:44.06 .net
月300円だったら買い切り確定でしょ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:33:32.63 .net
サブスクはやりたいことができるか確認するためのお試し用であって
継続して使うのであれば買い切りするでしょ
仮にサブスクが月50円であっても

793:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:38:44.27 .net
ところでこれ、アップノートって言い方は正式?
ずっとユーピーノートって呼んでたので違和感

794:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:46:31.02 .net
正式な読みは「うpのて」

795:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 17:50:06.27 .net
えっ・・・・ウプンオテじゃないの!?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:25:33.70 .net
ユーピーノートならUP Noteだな
だから違う

797:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/09 18:32:22.79 .net
EvernoteとUpNoteの二刀流だけど
結局、UpNoteはエロ動画のURL保存にしか使ってない
おれに何かあった時、Evernoteのデータ家族に見られた時困るからw
用途がB級情報の保存先となった

798:
24/06/09 22:58:18.81 .net
鍵掛けれることをご存知ない?

799:
24/06/10 01:20:59.09 .net
upnoteはwebクリップできないのかー

800:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 02:49:41.01 .net
おう出来ないから他行ってくれw

801:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/10 05:30:20.33 .net
>>799

エバノには負けるけど、多少手間だけど、手動コピペと調整で何とかしてる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 05:00:06.44 .net
>>800
キモ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 09:44:35.92 .net
いつの間にか検索にノートブックもヒットするようになってる(PC版)
UpNoteの進化の歩みは誰にも止められないな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 10:25:01.02 .net
検索結果のソートはまだ保存しないとできないよね?

805:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 11:07:34.47 .net
進化しすぎて重くならないことを祈る

806:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 15:14:56.54 .net
それは本当にそう
機能と重さのバランスは難しいと思うけど

807:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/11 16:10:22.64 .net
>>803
スマホ版も対応してくれないと

808:
24/06/11 18:38:54.27 .net
>>807
してるけど

809:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 10:04:51.40 .net
これ仕切り線消すのはどうしたらいいの?

810:
24/06/12 10:47:52.73 .net
区切り線のこと?
普通に消せるよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 10:49:53.23 .net
DELとかBSで消せるかと

812:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 10:55:54.61 .net
さっきは周りで何やっても居座ってたのに今やったら普通に消せたありがとw

813:
24/06/12 11:07:14.74 .net
たまにおかしい時は別ノート1回開いて、戻ると操作できるようになってる

814:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/12 11:51:48.00 .net
Android版でロックされたノートがパスワードなしで見れてしまうバグが
未だに直ってないんだよな
さっきもう一度メールしておいたけど

815:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 10:53:51.50 .net
もうすぐ終了です     
URLリンク(i.imgur.com)

816:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 11:17:23.66 .net
>>815
こういう方法もあるんだな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 11:56:48.83 .net
はいはい
>>815 クリックしない方がいいよ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 12:38:27.28 .net
一時ネットが繋がらなくなった時、
「インターネットに繋がっていません。接続を確認してください」みたいなメッセージが表示された(PC版)
気配りが行き届いとるな
多くのアプリは単に繋がらないだけなのに

819:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/14 16:55:45.76 .net
>>814 のバグ、次のバージョンで修正しますって返事来たよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 10:40:26.73 .net
>>524
以前UpNoteの検索が遅いと発言した者だが、撤回する。余計なことを言ってしまって申し訳ない。
今回、いったんアカウント消去して1からデータ構築をやり直したところ、今までの検索の遅さが嘘のように解消して素晴らしい速度になった。evernoteより速いんじゃないかな。
今までの検索の遅さの原因は分からないけど、個人的環境のものとしか言えないだろう。もしも、UpNoteの検索が遅いという人がおられたらデータ構築を最初からやり直すのが手っ取り早いのかもしれない。

821:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 11:29:17.46 .net
>>820
それはよかった
おめでとう!

822:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 12:55:23.01 .net
>>820
> evernoteより速いんじゃないかな。
お~いw

823:
24/06/18 13:06:59.39 .net
>>820
自分もゴミデータ気になってるんだけどアカウント消去って具体的にどういう?
月額払いでなく買い切り版でもできるかね

824: 警備員[Lv.6][芽]
24/06/18 13:17:12.59 .net
ちなみにゴミデータってのはノートブックを作ろうとした時に
すでに同名のノートブックがあるとか言われたことから察した
evernoteからのインポート周りで大量のノートを同期したり削除した時に
綺麗に同期できてないっぽいノートの断片がちょくちょくあった

825:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 15:04:47.26 .net
>>821 どうもありがとう
>>822 あれまた余計なことを言ってしまったか
>>823 アカウント削除するのは怖かったんだけど、結果的には問題なかった。僕も買い切りの契約。
>>824 あー、それ! ノートブックが作れなくなるのあったわ。同じ名前だっつって。
新しくスペース作ってそこでも作れなかったり。データ移動とか削除とか、より事態を悪くしてたのかもしれないな。

826:
24/06/18 15:22:16.85 .net
>>825
買い切り版のアカウント削除って新たに買い切り版を描い直した(2つ目を購入した)の?
それともアカウント削除しても買い切り版を買った記録は残る(1つ分しか購入してない)の?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 15:33:50.50 .net
>>826
設定→マイアカウント→アカウントを削除する→ok
やったのはこれだけ。
アカウント自体は変わらず。
その後、それまでのアカウントで入ってみたら入れたし、ちゃんとプレミアムユーザーの扱いだった。
クラウド上にあった僕のデータが完全削除されたという認識。

828:
24/06/18 15:48:11.04 .net
>>827
助かる
ちなみに1からデータ構築やり直しってのはどうやったの?
upnoteはevernoteでいうenexみたいな完全復元できる形式のエクスポートできないっぽくて

829:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 16:10:19.74 .net
>>828
僕の場合、evernoteの.enexファイルをインポートし直すことがほぼすべての作業だったな。

UpNoteで新たな作業をするというのはこれからの話だった。だから逆に簡単だったのかもしれないわ。

830: 警備員[Lv.8][芽]
24/06/18 16:21:43.27 .net
>>829
なるほど基本はenexなのね
データは残ってる膨大なのでまたインポート作業やらなきゃならんと思うとつらい
一応.md形式がほぼ復元できるっぽいけどノート作成日が維持されないのは何故なのか

831:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/18 16:25:36.75 .net
クラウドのデータに問題があるならアカウント削除で効果あるかもしれないけど
本当にそれが原因なのか確認した方がいいと思うよ
PCとか他のデバイスからアクセスしてみるとか
どのデバイスからでも重いならクラウド側の問題の可能性が高いんだろうけどね
スマホだけが遅いならスマホのアプリのキャッシュやデータを削除したり
アプリの再インストールとかしてみた方がいいかも

832: 警備員[Lv.1][新芽]
24/06/19 04:36:02.99 .net
まあローカルが原因なことがほとんどだろうな
キャッシュしたり、ゴミが残るのはローカル側だから

アカウント事作り直す必要があるケースは相当に稀

833:名無しさん@お腹いっぱい。
24/06/19 08:25:33.28 .net
>>211
/でメニューに困ってたから助かった
>>157
メニューアイコンの並び替えも気づかなかったから、スレ見てて良かった

だいぶ使い易くなってきたから買い切り版を買おうかな

834: 警備員[Lv.9][芽]
24/06/19 08:28:59.27 .net
「/10」で10x10の表がサジェストされるのどうにかならんかな
日付入力(shift + ctrl + D)多用するんだけど毎月10日になるとこれが出て邪魔

835:
24/06/19 13:11:34.89 .net
俺も要望送ってみるよ
あとデフォルトの、NxNが設定できるようになりたいね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch