UpNote Part1 【Evernote + Obsidian】at ESITE
UpNote Part1 【Evernote + Obsidian】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 13:07:46.07 .net
軽快・安価なEvernote代替アプリかと思いきや、
意欲的なアップデートを続けた結果、Obsidianの思想も取り入れ、
モダンなクリエイティブ・メモアプリへと進化を遂げたUpNoteのスレです
公式サイト
URLリンク(getupnote.com)<)

2:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 13:09:30.08 .net
【Osbisidanの思想とは何か】
Osbisidanの思想を一言でいうなら、
「人はノートテイキングという行為を通して、アイデアを育てたり、考えを深めたりして、
未知の創造性を獲得することができる」
といった感じになろうか。
おそらくEvernote社も同じようなことを言っているが、しかし、Evernoteはその面においては成功とはほど遠い状況だった
なぜならEvernoteは、
「多数のノートを蓄積・分類してさえいけば、おのずから発酵が起こり、新しい考えやアイデアが生まれてくる」
という非常に素朴かつ楽天的な思想が根底にあるので。
Evernoteのサービスが開始された時点では、その思想は素朴すぎるとも、楽天的すぎるとも言えなかった。
その地点は誰にとってもフロンティアだったから。
ユーザーもその奇蹟を信じた。しかし、ついに奇蹟は起きなかった。
ノートを蓄積しただけでは新しい考えやアイデアは生まれない、と気づく人々の出現とともに、
ノートアプリの新しい時代が幕を開けた
新しい考えやアイデアに必要なのは、ほの暗い場所で起こる、魔術のような「発酵」ではなく、
明るい陽の光の下で行われる「育成」らしかった
それは、おのずからは起きない。人の心遣いや行動を求める。
ただ待っているだけで手に入るものではない。しかし、その分確かさがある。
Obsidianはユーザーに、ノートの蓄積と分類だけではなく、ノート同士を繋げることを求める
そして繋がりあったノート空間の中を歩き回ることを求める
手をかけながらの散策や点検を求める
UpNoteはObsidianから、その思想と、そのための機能を受け継いだ
それがハッシュタグと、簡単に他のノートへのリンクを設置できる機能だ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 13:10:50.71 .net
【ハッシュタグ】
ハッシュタグといえばTwitterで生まれ、その後他のSNSに取り入れられたおなじみの機能だ
文中に記述可能で、タグとしてだけでなくリンクとしても機能するというものだが、
これをノートアプリで使えるというのは実に都合がいい。
ある考えを記述した時、その文にその場でタグ付けすれば、そのタグのリンクを使って、
そのことについて書かれた他のノートをすぐにリストアップできるので。
ちなみにタグにはそのタグと同名のノート(タグノート)を作っておくことを強くおすすめする。
タグノートには、そのタグノートが担当するタグも、もちろん付けておく。
そのノートが、タグが表す事柄についてのアイデアや考えを育てていくための基体となる。
(こういうノートを、ノート術界隈では「エバーグリーンノート」とも呼んでいるようだ)
タグのリンクを使い、タグノートを表示したら、タグノート中の適切な位置に、今記述した考えを追加する。
それを繰り返し、タグが表す事柄についての思索やアイデアを、タグノートの上で育て、深めていく。
UpNoteには、ノートごとのスクロール座標を記憶しておくという素晴らしい機能があるので、
執筆途中に寄り道をしても、「戻る」ボタンを辿れば、元の執筆位置に確実に戻ることができる。
ノートからノートへと積極的に行き来することを推奨する設計思想がそこにはある。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 13:11:43.10 .net
【簡単に他のノートへのリンクを設置できる機能】
UpNoteでは文中に「[[」と入力するだけで、他のノートへのリンクを作成できる。
具体的には、他のノートをタイトルでインクリメンタル検索できる。
最近使ったノートが上位に来るので、とても便利。
実はUpNoteでは、ノートを見つける時に検索フォームを使う必要がない。
「他ノートへのリンクの設置」を、「ノートの検索」に代替させることができるので。
デイリーノート(その日のことを逐次書いていくノート)の中にリンクを設置し、
そこから他のノートに飛ぶようにすれば、
デイリーノートの中に参照したノートの記録が残るなど、
検索フォームを使うよりもリンクを使う方が便利な状況は少なくない。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
22/08/31 13:13:04.00 .net
【なぜEvernoteでもObsidianでもなくUpNoteなのか】
UpNoteはEvernote的な機能はEvernoteに劣り、Obsidian的な機能ではObsidianに劣る
EvernoteにできてUpNoteにできないこと、ObsidianにできてUpNoteにできないことは、それなりにある
しかし乱暴な言い方をすればそういった機能はマニアックな機能であり、なければないでそこまでは困らないし、
別にUpNoteに一本化する必要もない(自分もEvernoteと併用している)
UpNoteは軽快で、安く、シンプルで、心地よくまとまっている
一言でいえば、ちょうどいい
普段使いとして最高のツールで、そうでありながら、人の創造性を開花させる力は本物
それがUpNoteです


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch