無料wikiサービス総合スレat ESITE
無料wikiサービス総合スレ - 暇つぶし2ch250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 13:47:52.47 .net
コメントプラグインは、作成当初は必要で、ある程度の規模になれば
したらばに移行が良さそうですね。
wikiにしたらばのdatファイルが表示できたら便利そう。
投票プラグインとか無くても良さそうですね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/29 17:17:30.95 .net
まあ殆どのケースは意見があるのなんて編集方針が手探りの最初だけだからな
記事があらかた出来上がると黙って訂正した方が早いし

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 12:46:54.69 .net
たぶん新しいwikiサービス

URLリンク(wiz.wiki)

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 13:29:56.23 .net
ほぉ・・・

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 14:26:45.28 .net
markdownやpukiwiki構文とかいろいろあるけど、結局、どの構文がおすすめですか?
やはり、fc2wikiですか?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 17:08:51.66 .net
新規ウィキサービスがやるべきことは
1)アットウィキの機能をすべてパクる
2)アットウィキのバックアップを流しこめる
3)アットウィキより高度なセキュリティと安定したサーバ
これだけでいい。なのになぜやらない

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 17:21:33.02 .net
>>255
atwikiって独自拡張が多いし
そこのバックアップがそのまま使えるとなるとその独自仕様に引きずられる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 17:34:00.26 .net
>>255
もう自分でwikiサービス立ち上げちゃえよ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 18:07:03.85 .net
一応@wikiモードの編集を持ってるwikiサービスもあるが
@wiki自体がスパゲティすぎてまともにやったら本体のwikiそのものが独自仕様化して本末転倒だろうな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/30 23:10:03.86 .net
>>255
つくって

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 00:21:29.23 .net
>>255
お願いします。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 09:12:26.23 .net
254による感動のサクセスストーリー

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 10:06:15.33 .net
>>254

wikiならたくさんの人が慣れている構文
日本はpukiwikiが多い

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 10:20:39.01 .net
構文の違いだと改行とか段落まわりの扱いの違いが気になるな。
あとWikiNameを勝手にリンクにするのムカつく。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 10:20:57.02 .net
>>254
まあ>>2-3のpukiwikiベースのwikiサービス選んでおけば覚えることも少ないし知ってる人も多いから楽だろうね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/31 14:11:38.97 .net
>>255
Hivewikiの@wikiモードだとだめなの?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 15:35:41.67 .net
ツールチップ(アイコンにマウスポインタを合わせると説明の小窓が出る)
機能があるwikiってどこかある?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 13:01:54.02 .net
URLリンク(develop.space.toratorawiki.net)
Toratorawikiの開発者のフィードバックサイト、しばらく管理人が応答してないんだけど、
大丈夫かな?
多忙なだけならいいんだけど。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 14:05:51.36 .net
疲れたんじゃね
@Wiki騒ぎ前は要望ページすらなかったし
使用者も数少なかった
でも晒され始めてから瞬く間に開発用Wikiまで作り
本体更新も頻繁に行われたし。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 00:19:55.57 .net
こういう個人の独力でやってるwikiはその人が動けなくなると一気に駄目になるから自己責任だね

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/03 14:29:38.06 .net
Toratorawikiで作られているサイトを集めてみた。
結構増えてるね。

URLリンク(shikaku.toratora.wiki)
(左メニューにないがhikariというページもある)
URLリンク(pmint.toratora.wiki)
URLリンク(img-skull.toratora.wiki)
URLリンク(drug.toratora.wiki)
URLリンク(southwestexpress.toratora.wiki)
URLリンク(winwin.toratora.wiki)
URLリンク(android-rooting.toratora.wiki)
URLリンク(kuruttaringo.toratora.wiki)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/04 10:25:57.39 .net
ここ1か月くらいかなぁ?スマホで見てるWikiのページ内の項目が展開できなくなってる。
冒頭の数行と小見出しが見れるだけで概要とか出典・脚注とか関連項目などの中身が見れない。
俺だけ?みんなもそう?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/05 00:17:42.44 .net
game攻略wikiで作ったサイトがIEで見たときに先月のあたりずっと変だった時期があるな
んでつい最近直った
お知らせの無い仕様変更とかあるのかもね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/10 23:08:07.98 .net
保守

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:36:00.59 .net
メインコンテンツの横幅をCSSなどで設定できるwikiで、いいのない?
@wiki、FC2wiki、SeesaaawikiはCSSで設定できるみたいだけど、
@wikiは情報漏洩で危険そうだし、FC2wikiはすぐにセッションアウトするし、
seesaawikiは左メニューの表示がなぜか遅れるし。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/11 15:53:31.87 .net
seesaawikiは右メニューにすれば、表示の遅れの違和感は少しは減るかもしれない

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/16 03:56:24.91 .net
seesaawikiが文字コードUTF-8だったらなぁ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/18 17:00:56.56 s4iC1mNRb
wikiwikiにiframeできたらなあ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/19 00:16:04.94 .net
@wikiスレ落ちたな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 02:40:42.55 .net
カスタマイズしたいならfreeWiki一択。
あれはPukiWiki Plus!にコントロールパネルを付けたレンタルサーバーだから
プラグイン入れ放題
PukiWiki Plus!のインストールや削除がマウスクリックでできる
CSSの編集ならブラウザーでできるようになってる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 02:45:58.21 .net
>>261
254はToraToraWikiの作者じゃないのか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 14:30:52.51 .net
@wikiのワープロモードにコメント欄をどうにか埋め込む裏技は無いだろうか
作り直しめんどい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/24 17:39:32.29 .net
>281
formタグが許可されてないなら無理
作り直すしかない
あとスレ立ったよ
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 15 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(esite板)

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/05 16:04:03.00 .net
>>281
そのワープロモードで作ったページを#includeすりゃいいんじゃね?
まぁコメント欄が一番上か一番下にしか設置できないけど

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/04/11 04:40:36.66 .net
>【2】MediaWikiタイプ
>・Wikia
>pukiwikiベースの@wiki等と違い、MediaWikiベースのサービスなので、記法や使い方が大きく異なるが機能は豊富
>日本語の活用情報が少ない点、広告が大きい点、アフィ・商用・小規模・個人使用の利用はできない点、等など注意
>記法の違いについては他のwiki編集者の了承を得て移行の検討は慎重に。夜間は重くなるという報告アリ
WikiaはアフィOKだよ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 20:21:59.43 .net
みんな どんなwikiが欲しいの?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 23:59:12.84 .net
>>285
基本的に、PukiWikiにある機能はプラグインも含めて全部使えるようにして欲しいな
できれば始める時も終わるときも移行が楽だといい
広告にRMTや悪意のあるページへの誘導を行うものが含まれるところは当然NG
運営の対策が比較的早くて、テンプレ返しばかりじゃないところが良いな
ほかは、そのとき作るWikiによるね
みんなで遊ぶゲームの情報共有なら、管理人が一定期間触らなかったら、
副管理人に権限を譲渡する機能があるものが良い
個人や限られたメンバーで情報を整理するなら、閲覧制限機能があるものが良い

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 18:46:21.80 .net
アップロードした画像がフルパスじゃないと使えないのはNG
そのページに添付したファイルはファイル名指定だけで表示できることが望ましい
あと文字コードはUTF-8がいい
誰が編集したのかを含め変更履歴がWikipediaのように残ることが望ましい
荒らしの対策にも繋がる
一定期間で消えるとか、数十件しか残らないとか、誰が変更したのかしらわからないのはNG
部分的にHTMLが使えることが望ましい
プラグインについてはごく一部のページにしか使わないようなものばかりなので
HTMLとJSさえ使えれば何とかなるようなものばかりだから、多くは求めない
大まかにいうと文法がPukiWikiになったMediaWikiみたいなのが欲しい

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 19:20:12.68 .net
どなたかいらっしゃいますか?
URLリンク(gb2-wiki.net)
もし知っている方が居たらで構わないのですが↑のwikiと同等の機能を持った
wikiサービス知っている人が居たら教えて頂きたいのですが。
必要な機能としては
・アカウント管理のBBS
・手軽な機体投稿
・アカウント管理のコメント
・可能であれば画像アップローダー等
機体投稿の部分は多分独自かもしれないので真似は難しいかもしれませんが
近い事が出来るなら
URLリンク(ggame.jp)から
機体を登録してあるURLリンク(ggame.jp)を指定して
機体の画像とパーツ構成を書き込めるようにしてみたいのですが…
仕組み判る方いらっしゃいますか?

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 12:33:31.58 .net
gamerchの還元システムとか詳しい人おる
GGとptの違い教えろ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 15:35:18.71 .net
>>289
マルチすんなタコ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 18:02:36.54 .net
>>290
そうでもいいから教えろ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:18:37.73 .net
知らないしお前の態度も気に入らない(AA略

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 01:43:23.91 .net
>>292
おま…そのレス、1ヶ月前だぞ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 09:40:54.61 .net
そうだよ
だから何

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 00:43:59.31 .net
URLリンク(gamedb.info)
>>3に載ってるgamedbで作られたwikiのサイトが見られなくなってもう半月くらい経つけど
鯖のメンテなのか運営会社がヤバいのか情報がなくてとんと分からん…

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 15:10:12.41 .net
>>295ですがようやく復帰したようですので>>295はなかったことに…

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 06:22:22.39 .net
1ヶ月弱ほど見られない期間があった

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 15:06:54.63 .net
seesaawiki使ってるんですが、DLsite.comやamazonの商品ページで使われているような
サムネイルにカーソルを合わせると大きい画面の画像が切り替わるような手法って作れますか?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/01 17:40:44.05 .net
seesaa wiki(旧livedoor wiki)のスレあるよ
livedoor Wiki 2ページ目
スレリンク(esite板)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/11 16:26:47.68 .net
Wikiwikiのrefプラグインはcaption使えないの?

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 21:17:36.81 hJtD36Oko
吹き出しプラグインでやる夫とやらない夫の掛け合いみたいなのやりたいんですけど、最適なwikiサービスどれがおすすめ?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/05 22:40:29.76 .net
@wikiスレがずっと書き込み無いと思ってたら落ちてたわw

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 00:39:29.15 .net
個人情報流出のとき@wikiを離れたが、
今@wikiどうなってんだろ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 01:58:59.85 .net
>>303
何も変わらない(対策も特にしてない)
ウィキサービス以外のチャットとかの各種サービスが殆ど閉鎖した

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 15:57:35.32 .net
結局他覚えるのめんどくてそのまんま続けてるわ…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 17:53:53.51 .net
・ゲーム攻略wiki
新規作成終了
同じ人がiwikiって新サービスを開始して新しく作る場合はそっちでと誘導している
URLリンク(iwiki.jp)
問い合わせ窓口が未実装なのでゲーム攻略wikiからの質問になる
pukiwikiエンジンを使っていない
挙動から見てAJAXで表示データやらなんやらを取得してる感じ
機能拡張は随時行っているようで大掛かりな変更を伴わない場合は要望を受け入れてくれることもある
現状鯖アフィが無いので鯖運用費用をどうやって賄っているのか不明だけど大丈夫らしい
多分そのうち鯖アフィがつくとは思う

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 17:55:03.06 .net
正直iwikiの操作性がかなり違うので戸惑うことが多いと思う
その為使いやすいのかどうかすら未知数

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/10 18:13:51.33 .net
一応情報出しておく
【重要】『アクセス解析』『メールフォーム』『freeWiki』『ShopStar』サービス終了についてのご案内
URLリンク(www.netowl.jp)
atWikiはこないだFTP絡みでメンテのあった4鯖と11鯖が落ちてるっぽい?
>>306-307 Toratora Wikiじゃないかな
URLリンク(toratora.wiki)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 04:29:05.04 .net
>>306
ゲーム攻略wikiは事実上のサービス移転てことかな?

310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 16:36:55.89 .net
システム的に管理人が儲からないwikiサービスってある?
広告収入とかどうでもいいんだけどアフィ批判されるのは避けたくて

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/11 21:16:37.10 .net
大概のwikiは、管理者が自分で何か設置しない限り儲からないようになっているが、
アフィ批判者の中には、管理者設置の広告と運営が出してる広告との区別がついてない奴もいるので、
その手の批判を完全に回避するのは不可能。

312:307
16/01/12 12:35:05.57 .net
>>311
そうか…
pukiwikiとかで広告一切なしのwikiにするのはダメ?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 17:02:30.70 .net
いや普通にどの無料レンタルwikiで作っても構わんよ
通常はwiki管理者に金は一切関わってない
無料レンタルwikiは広告収入で賄ってるから広告は必ず付く
だからそんなことも分かってない奴が居たら指摘して追い払えばいいだけ
しつこいならIPでブロックして締め出せばいい

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 17:42:37.47 .net
広告っていうのは鯖をただで貸してやるからこれつけろよなという対価
規約でも改造して広告消すの禁止って大体入ってる。
そういうのを防ぎたいなら
・自前で鯖を用意してwiki構築、いくらかかるかは自分で調べて
・広告が気になる利用者はadblockとか広告フィルター入れろ
このどっちかだろう

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 18:12:03.14 .net
説明してもその程度の理屈さえ理解できないキッズやカスの多いゲームでは
俺はwiki管理なんてのはやらないことにしてる

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/12 20:28:05.64 .net
そもそもその程度の仕組みも理解できてない段階でググっても分からない(ググる気すらない)ような人が
wiki管理人として丁寧な記事を書いたりこまめな管理できるかというと…他のもっと几帳面な人に任せたら?

317:307
16/01/12 21:31:47.45 .net
>>313-316
参考になりました。ありがとう

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 22:00:38.88 xV+ieM+m7
Wikiサービスって
いつの間にかアフィ厨御用達CMSになってたのな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 03:51:26.87 .net
R18系のゲームをまとめるのにseesaawikiを使ってるのですが(アダルトコンテンツに明るいゲームwikiがここくらいなので)
いわゆるlightboxの設置がしたいのですが可能でしょうか?
同じseesaa系で似たようなものを設置している↓のようなwikiがあるので可能だとは思うのですが、どうにも力不足でして…お力添え願えないでしょうか
URLリンク(skullgirls-wiki.com)

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 20:55:57.25 .net
そこのソース真似るかhtml埋め込み出来るならそれで他のリンク持って来るか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/05 19:56:39.26 .net
wikiっぽいものを作ってみました。まだまだバグがいっぱいだと思いますが、
よろしくお願いします。
URLリンク(wiki3.jp)
こういう場合って、新しいスレッドを立てた方がよいのでしょうか?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 02:13:33.51 .net
鯖はどうやってんの?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 13:54:24.91 .net
>>322
鯖って???

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 14:31:21.44 .net
>>323
ウィキサービスを立ち上げてもユーザーが無料wikiでページを作るには無料レンタルサーバーが必要

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 16:23:19.44 .net
運営者情報見ればいいだろ
社長は前にAAA!CAFEてのを作って潰してるっぽいぞ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/07 20:26:15.94 .net
>>324
>>324
サーバは必要ないですよ。トップページの「今すぐwikiをはじめる」を
クリックしてもらえば、登録画面になります。
URLリンク(wiki3.jp)
こちらからもできます。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 18:21:55.53 .net
だれでも編集できるページをつくってみました。
URLリンク(wiki3.jp)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/08 18:23:37.68 .net
そういやToraToraWikiはまだ無料鯖お試し期間やってんのかな
そのうち立ち行かなくなってやめるだろうとは思ってるが

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/10 19:22:38.32 .net
今後も続けていきたいとおもっているので、スレッド立ててみました。
スレリンク(esite板)l50
よろしくお願いします。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/15 05:50:28.32 .net
swikiって2ちゃんのNGワードに入ってるけどそんな嫌われてるの?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 11:35:58.23 .net
swikiってナニよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/20 11:36:49.84 .net
つーか書き込めてんだからNGワードじゃねえじゃん

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/29 09:46:01.43 .net
swikiは書き込めないところと書き込めるところがあるみたいだな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/04 15:21:21.30 .net
>>330
俺は結構好きだけれどもなswiki

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 22:02:16.15 .net
おすすめのcssでテンプレ自分で作れたりする無料wikiありますん?
鯖はあるんでwikiエンジンだけでも大丈夫です

336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/18 23:27:21.41 .net
また@wikiスレ落ちたな
この板そんな入れ替わり激しいのか?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 00:28:51.56 .net
180日とかではなく?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 04:09:27.14 .net
書き込み無くなって4日しか経ってなかったよ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 04:28:17.57 .net
>>336
【アットウィキ/atwiki】@wikiについて語る Part 16
スレリンク(esite板)

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 06:59:04.37 .net
>>338
立ててからだよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 07:18:58.83 .net
>>336 >>340
落ちてないよ?>>339のアットウィキスレ書き込めるし読める

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 12:11:44.82 .net
ごめん、なんかいつの間にか”強制過去ログ化”のチェック付いてただけだった…

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 07:23:52.98 .net
編集する人が編集したいモードで編集できるように、ページを新しく作らずとも後から編集モードが変更できて、
PukiWikiの表組みの書式設定行が使える無料Wikiサービスないかい?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 12:08:01.01 .net
あんまムチャいうなよw

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 12:36:39.67 .net
いやあ、後から編集モードが変更できるところはHive Wikiというところがあったのだが、そこは後者ができなくてな
ここなら両方の条件を満たすWikiを知っている人も居るかと思って

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 12:41:15.56 .net
自分で作ろうぜー

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 14:54:46.17 .net
通話料が激安になるブラステル(050 Free)で、かなり遅延や音声途切れが発生する方は、以下の設定を試してください
○ Wifiと3Gのコーデックは2つ(GSM、G.711u-Law)とも有効にしておく
○ エコーキャンセルをOFF(チェックを外す)にする
○ あとの設定はデフォルトのまま
URLリンク(blog.livedoor.jp)
上記の設定でも音質が悪い方は、wolfsonの高音質チップを搭載した機種(Galaxy 初代S、S3、S6、 SH-06E、SH-07E、206SH、 Galaxy Note II)に買い換えて下さい
なお、発信だけ改善すれば良い方は、MizuDroidをデフォルト設定のまま使用すれば、かなり改善しますが一時間で着信できなくなり電池使用量も多くなるので、通話終了後はMizuDroidも終了させて下さい
500円以下の格安SIMで使えて登録・月額無料、IPベース発信なら携帯へは5.5円/30秒、固定へは8円/3分
URLリンク(blog.jikoman.jp)
あと、050Freeの起動もしくは発着信が2週間以上ないとプッシュサーバー期限切れでプッシュ着信が出来なくなるので、Llama Location Profilesで1週間に一度050Freeを自動起動するように設定すればプッシュ着信できます

ファイル共有ソフトの世界が変わる。匿名通信(Tor、i2p等)ができる Perfect Dark ・ Share ・ Winny みたいな、
BitTorrent(Covenant)が活発な情報交換・交流コミュニティでオープンソース開発されています(プロジェクト支援者募集中)
PayPalからの寄付はいくらでも大丈夫だそうなので、Covenant開発プロジェクトを支援したい!って人居ませんか?
URLリンク(pledgie.com)
Covenantの作者(Lyrise氏)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします<(_ _)>
URLリンク(twitter.com)
ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできない情報発信好きアスペルガーw

最後にロケットストーブの焚き口へ超省電力なDC扇風機で風を送ると、横引き煙突が12m以上あっても煙が逆流してきません。
よって、横引き煙突で超高効率な熱回収ができるので薪が少量で済みます
あと、燃焼室の大きさは『無煙竹ボイラMBG150』で検索して参考にして下さい


348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/22 01:08:47.24 .net
保守

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/29 22:50:07.82 .net
保守。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 15:51:24.62 .net
@wikiかseesaawikiでピクシブ百科事典風のレイアウトをつくることってできる?
トップページではなく項目のほう。
特にあのタイトルの左に画像表示するやつ。
あれがやりたい。誰か知っていないか?
ただくっつけて書いただけだとスマホ表示の時にレイアウト崩れるし。スマホ表示の時でもああいう表示にしたい。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 12:18:45.89 .net
保守

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:45:00.78 .net
てす

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:45:22.73 .net
てす

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:45:44.21 .net
てす

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:46:02.84 .net
てす

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:46:23.44 .net
てす

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:46:41.51 .net
てす

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:46:59.98 .net
てす

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:47:18.22 .net
てす

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 13:47:37.26 .net
てす

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 02:53:56.46 .net
保守

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/15 14:12:42.64 .net
てす

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 09:18:43.04 .net
今、無料wikiで1番オススメなのってどこ?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:16:03.93 .net
そんなものはない

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:23:42.29 .net
オススメしなくていいから使ってるところ教えて

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:30:09.53 .net
>>2-3でいうと「ゲーム攻略wiki」は実質閉鎖みたいな感じで候補から外れた
個人的にはCSwikiが使いやすかったかなあ
広告が横長の細長いバナー2個と今時では控え目で表示が軽い気がする

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 10:50:01.11 .net
今はFC2WIKIを使ってるが、これは行き掛かり的な都合。
規制に正規表現が使えないなど管理が面倒なので、到底おすすめできない。
広告がないので、自分一人しか編集しないなら便利かもしれないが、
だったらそもそもWiki使う必要ないし…。
以前は@wikiも使っていた。内容の都合で閉鎖したが。
凝ったことをしないのであれば機能的には充分だが、
以前派手に情報流出かましたことを考えると、他人にはおすすめし難い。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 13:38:12.98 .net
@wikiの情報流出以来wikiから離れてたけど最近FC2wiki開設して広告出ないのは気に入ってるけど
障害で書き込めなかったしアナウンス遅いし移転先候補探してるんだ
Seesaaは広告がウザすぎて候補から早々に外れた
とりあえずCSwiki調べてみよう

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 04:12:03.90 .net
Gamerchはどうかな
ゲーム系なら悪くないと思う

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 08:17:14.17 .net
アフィ叩きを一切無視できるならいいんじゃね

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 10:21:49.34 .net
なんか広告多い&表示重い気が

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 08:48:27.04 .net
現状で一番動作が軽い無料wikiサービスはどれなんだろうね
広告の多さじゃなくてページ表示の軽さで考えた場合
GAME攻略wikiは軽かったんだけどサービスやめた?のか
たまに「ウィルスに感染します」って偽のアラート出す
詐欺みたいな広告も表示されるようになって野放しっぽい感じ
CSwikiは凄く軽い訳じゃないが@wikiやシーサーよりは軽い気がする
もっと表示が軽快なとこがあれば知りたい

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 13:05:14.17 .net
wikiwikiで折りたたみMENUを使った際、#region以下の文章の最後の数文字が
勝手に改行されてしまうのですが
#region
あいうえお
#endregion

あいうえ

これの原因と解決策を知っている方がいたら教えてくださいませんか

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 18:53:51.23 .net
wikiwikiに上げた画像がなんか保存場所が別鯖になって削除できない事あるな
リンクは消せても直にアドレス入れるとやっぱり消えてない
>>373
古いブラウザだと見れるから全然メンテしてないって事なんだろう

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:56:55.67 .net
保守

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 18:07:12.82 .net
gwikiが長い事落ちてるな
ドラクエ3の詳しいサイトあったから無くなると困る

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 11:59:33.66 .net
seesaawiki、他のwikiがなぜかやってないスマホ表示でのヘッダー画像表示とかデザイン面かなり良いからもう少しPC表示とスマホ表示を近づけて欲しいんだが・・・
なんで斜体とか色つけとかスマホでできないようにしてんだろ、あと画像を勝手に縮小するのもやめて欲しい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 02:12:11.96 .net
>>376
iwikiに移行になった
> 今回、gwiki.jpにおいてサーバーのアップデートにより
> 旧wikiシステムが使えなくなりました。
> 現在、復旧にとりかかっており、
> ようやく目処が立ち復旧が可能となりました。
> 新しいドメイン(iwiki)、新しいシステムになりましたので、
> デザインも大幅に変わり一部プラグインが使えなくなっております。
だってさ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 12:46:01.29 .net
>>378
なるほどね
復帰したみたいだけど装飾全部飛んでるな
wikiwikiは表示バグ放置だし
atwikiはバックアップもリンク元も廃止だし
無料wikiは機能縮小の一途だな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 06:53:30.02 .net
>>379
gwikiもiwikiも稀に変な広告ページに飛ばされることない?
運営に問い合わせても他の質問は即レス返って来るのに広告の事だけは放置状態

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:07:37.10 .net
>>380
自分はたまに閲覧するだけだからなった事ない

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 20:19:57.27 .net
Wikiじゃないけどつべも2chも今は普通にマルウェアの広告出てくるな

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:43:42.05 .net
サイトで友達が稼げるようになった情報など
⇒ URLリンク(rprpe093w.sblo.jp)
興味がある人だけ見てください。
IU1S8RJTJH

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 23:58:29.40 .net
iWikiまたサーバーが落ちてる…やはり乗り換えだなこりゃ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 03:01:13.25 .net
>>378
建前はアップデートで使えなくなったって言ってるが
実際はサーバー代払えなくて滞納処分で止められてるんじゃないか
って気がしてきた

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/07 17:18:50.53 .net
繋がらなかったから来たけどやっぱ落ちてるよな
このスレくらいしか情報ないのがつらい

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 17:37:20.43 .net
>>384>>386
サーバーが落ちてるんじゃなくてドメインが更新されてない
iwiki.jp っていう名前が使えなくなってる状態

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 15:01:43.80 .net
iwiki相変わらず連絡もなくアクセスができなくなるから移転したぜ
昨年10月の騒動からまだ日もそこまで経ってないのに何があったんだかな

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 15:02:17.92 .net
○:アクセスができないから

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/12 21:14:17.86 .net
経営がヤバくてサーバーの管理会社に支払いできなくて差し止め喰らったかな

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/19 00:11:42.20 jGHIahGcK
とりあえずページはあるけどテンプレすら埋まっていないページが多いwiki
ってどう思いますか?

海外のとあるゲームポータルのwikiを作っているのですが、
現状ほぼ自分一人で更新している状態です。
もっと他の人にも更新してもらえるよう、
コンテンツを増やすべく"とりあえずページを作っておく"
のを検討しているのですが、返って逆効果になるような気もしていて・・・。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/22 21:27:21.19 MGphw5hSC
>>391 何度かそういうwikiを見たことがあるけど、使いずらいなって思った。
2・3回訪れて、同じ状態だったらもう見なくなると思う。

ページだけ作っておいても、ページタイトルとカテゴリー分けから
ページをあらかじめ作った人の編集方針を推測して合わせて書くのは難しいんじゃないかな。
どういう風に分類するかで情報の書き方も変わってくるから、
具体的な編集方針が詳しく書かかれていたりでもしないと
先にページが作ってあるところは他の人の執筆予定があるのかな?ってまず考えると思う。

393:391
18/01/26 23:41:51.25 VkeQtNIbE
>>392
回答ありがとうございます。
確かに中途半端なページは他の人が編集しづらいかもしれないので、
やはりページ作る時は最低限の情報は揃えるようにします。
編集方針も改めて考えようと思いました。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 17:44:47.55 .net
Wikiの履歴って生存期間の長かった版は別枠にして永久保存とかして欲しいなあ
そうすりゃ編集合戦で流れたり見づらくなったりしないのに

395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 14:48:19.15 .net
>>394
凍結やbackupプラグインで何とかならないの?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 18:32:40.60 .net
URLリンク(cswiki.jp)
CSwiki落ちてる?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 19:41:01.47 .net
>>396
鯖代の支払い忘れじゃね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/23 11:14:01.31 .net
さくらの「更新料未納に伴うご利用制限日」が6月14日だから一時停止されてる
7月末までにcswiki運営が更新しない場合は廃止
cswikiの利用規約
>当サイトは利用者に通知なく、本サービスを停止及び終了することができるものとします。その際、理由についての説明義務及び報告義務は生じないものとします。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/25 22:55:33.76 .net
>>397-398
資金繰りに行き詰ったか
gwikiといい閉鎖する(しそうな)サービス会社が多いな…会社と呼べるかさえ怪しい小規模運営なんだろうけど

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 13:30:41.85 .net
cswikiもiwikiも個人運営じゃなかったっけ?
共有サーバーを使っているサービスだと
サーバー提供元のサーバー環境のアップデートでいろいろ動かなくなるよ
使えるPHPのバージョンを変更しましたと言われても
pukiwiki1.4.7が動くのはPHP5.3.まで plus!は5.4まで
拡張機能は別途手を入れないといけないんだけど
ここ見るとそれがわかっている人といない人がいるみたいね

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/11 14:28:50.10 .net
>>400
今回の件とpukiwikiのバージョンは関係ないんじゃない?
cswikiは個人でサーバーはさくらVPS
アクセスできなくなったのが6/15
頃からだからサーバー契約の更新忘れだと思う
もともと放置気味だったからいつサービス終了してもおかしくない状態ではあった

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 13:41:32.79 .net
さくらの説明見てきた
元々5/30が契約の期限切れで更新しないといけなかったってことだよね
5/10閉めで次の請求をさくらが出している
5/30までに支払いがいないと、翌月に再度請求
その返事を1週間ぐらい待ってくれる
それでも支払いがないとサーバー「停止」で利用不可になる ← 今ココ
今の段階ではサーバー内のデーターは保存されている
最初の利用期限から2か月が過ぎるとサーバー「廃止」になってデータはすべて消去される ←7/30頃
これで合ってる?
cswikiはpukiwikiだし、昔借りてみた時にはdumpデータが取得できていたんだけど
バックアップを取っていたサイト管理人はあんまりいなかったのかね
一部のプラグインはダメかもしれないけど
それがあれば他への移転もローカルでの再現もできるんで
バックアップが取れるところを使っている場合には時々取っておいた方がいいと思う

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/22 16:54:57.44 .net
>>402
cswiki運営者が更新代を支払ったらしくさくらから停止解除された
これを機に各wiki管理人はdumpするんじゃないかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/23 05:25:40.11 .net
csWiki一瞬だけ復活してまた見られなくなったな
バックアップ用の最後のご慈悲ってことかな…
>>400
iWikiの方は運営者からこれ以上は運営を継続できなくなったとwiki管理者宛にメールが来たよ
だからpukiwikiのアップデートとか関係なく経営上の問題で鯖代を払い続けられなくなったんだと思われる

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/24 14:38:08.55 .net
cswiki 今現在閲覧可能
落ちたり復活したりを繰り返すなら
サーバーの代金がどうのっていうのは関係ないと思う
何らかの負荷がかかるものがあってそれが軽くなると閲覧できるってだけじゃないのかな
管理している人がこの状況に気づいていないのなら他に移転したほうがいいと思うけどね
gamedbでも前に同じような状況になったけど
まともの管理されていないところは利用者が問い合わせない限り動いてくれない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/24 09:10:38.17 .net
ゲームカタログみたいに管理人がいつも名無しで自演してるWikiもあるからな

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/17 12:07:59.17 .net
400

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:43:19.09 .net
冬休みに@wikiから引っ越ししようと考えてるけど、
URLリンク(toratora.wiki)
URLリンク(wiki3.jp)
ぐらいだよね?

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:04:25.12 .net
>>408
URLリンク(www.wicurio.com)<)
URLリンク(wikiru.jp)
自分はwicurio使ってる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:50:18.24 .net
>>408
toratora.wiki はちゃんと見れば長いこと放置されているのがわかると思う
PHP7には対応していないし
バグ報告などもずっとそのままみたい
開発用wikiやお試しwikiはスパム投稿がある
toratora.wikiの@wiki以降機能は
過去に存在した@wikiのバックアップで取得したテキストエディタをtoratora用に変換するものなので
あそこにアカウントを作ったら自動的に@wikiをコピーしてくれるとかそういうものではない

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 16:29:52.12 .net
>>408
wiki3で今でもatwikiのatwikiモードからの変換ができるのかどうかは
あちらの運営に聞いた方がいいと思うけど
スレリンク(esite板:732番)
ここに書いてあるURLは現在は404 Not Found
で、atwikiモードではなくてpukiwiki ライクモードでページを作っていたのなら
>>409 の書いているように他のpukiwikiを使っているサービスに移転でいいと思う
プラグインの有無とかもあるからそのまままる写して移動できるかどうかそれぞれ
どっちにしろ
画像はアップロードし直しが必須
相対リンクじゃなくて絶対リンクで書いている部分は手直しが必要

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:12:09.07 .net
Wicurioが多機能そうだから乗り換えようかと思ったんだけど
タイトル画像が再アップロードしても変更できない不具合で手詰まり中
問い合わせてはいるんだけど説明された通りに動いてくれない

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/02 14:25:12.51 .net
あ、今やったらできるようになってた
対処してくれたっぽい

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 11:19:13.16 .net
保守

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 17:07:59.17 .net
保守

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 11:38:55.33 .net
fc2wikiってページのタグ付け機能ないんか…
検索しても出てくれないページもあるし困った
seesaaは使いやすいし、広告が出ること自体は良いんだけど
最上部に出るのが辛い

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 19:49:10.40 .net
wikiwik昨日まで見れてたのに見れなくなってる

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/04 19:59:45.57 .net
せやねん

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/20 12:50:32.09 .net
atwikiがgamewithに買収されたね
残ってるのってこの辺かな
wikiwiki
wicurio
swiki
wikiru
fc2
seesaa

420:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/27 04:16:38 .net
突然wikiwikiのページの文字が小さくなった
メニュー部分の文字は変化はないんだけど
それぞれのページの部分の文字が一回り小さくて見づらい

421:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/29 02:29:20 .net
多分大きかった時のほうが不具合でそれが元に戻ったんじゃないかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
20/01/30 21:32:13.68 .net
そうなんでしょうけどブラウザの110%の表示だったのを
120%に設定引き上げたくらい字が小さくなってしまって
後タイトルのフォントが変わりましたね。そこは別に不満でもないんですが
拡大縮小でどうにかなる程度の不具合なのでどうでもいいといえば
どうでもいいんですけど
Wiki見に来る人が変に思ってないかが心配

423:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/24 11:05:12.51 .net
cswiki
dbエラー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 23:34:04.02 .net
wikiwikiで何か古いブラウザでの表示がおかしいと思ったら切り捨てたのか
URLリンク(zawazawa.jp)
まあWin7すらサポート終わった今だと致し方ないか…

425:名無しさん@お腹いっぱい。
20/05/30 23:49:31.94 .net
>>424
新しいレスポンシブスキンがどうなるのか楽しみ

426:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/05 11:26:30 .net
>>423
結局 >>405 の頃から放置されたままなのではないかと・・・
お金が(たぶん自動で)払われ続けているから残っているだけに見える

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/06 23:59:12.13 .net
この度初めてWikipediaに登録したけど、1回ログアウトしたらなぜか二度とログインできなくなってしまった
利用者名もパスワードも間違いないのになぜか駄目。
メールアドレスは(まだ)登録してないし、アカウント捨てるしかないのか…
Wikipediaに限らず、ユーザ名とパスワードが正しくてもログインできないことはなぜか稀に起きる
新規登録時に別途テキストエディタなどに入力しておいたパスワードをコピペするときに
見えない文字でも引っ付いてしまったんだろうか

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/07 07:25:06.65 .net
>>427
なんだろ?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/08 15:44:42.15 .net
>テキストエディタなどに入力しておいたパスワードをコピペする
コピペすると前後に空白が入ることは結構ある
空白が1つ入っただけで別の文字列と判定されるか
エラーが出るようになっているかどっちかでは?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/09 00:52:32.09 .net
URLリンク(i.imgur.com)

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/09 09:17:19.26 .net
&#127843;

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/22 19:03:38.00 .net
シンプルなのが好きで使ってるのに凝ったデザインのシンプルと言われてもなぁ…
前のままでいいのに。
画面右側にで出るやつも画面が小さくなるから邪魔なんだよなぁ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 10:06:14.53 .net
>>432
どこのレンタルwiki?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:38:17.00 .net
あー、書き忘れてごめん。
wikiwiki。
以下コピペ
【お知らせ】2021年4月22日(時間未定)より、WIKIのデザインがレスポンシブになります。ブラウザの横幅で左メニューが記事の下に移動したりします。スマホでもPCの表示と同じになります。スマホの閲覧は5月中旬まで以前のデザインが使えるように各ユーザーで切替する機能を付けますのでご確認ください。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/23 13:49:02.12 .net
スマホからの閲覧がPCと同じ表示になった。
字のサイズがワンランク小さくなったし、リンク文字が固定の色でどのリンクを踏んだかわからなくなった。
画面中央右側にスマホサイトでよく見る、上や下へ一気に移動する透かしボタンが配置され画面が圧迫気味に。
たしかにこれは便利な機能だけど画面が狭く感じるから要らないんだよね。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 05:08:13.22 .net
>>435
ありがとう
全スキンがレスポンシブタイプになったんだね

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/24 06:11:53.45 .net
Wicurioのダサいレスポンシブスキンよりは良いと思う

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 03:25:03.43 .net
MediaWiki系のFandomやMirahezeが全く挙がってないけど国内wiki限定?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/12/23 10:05:16.66 .net
>>438
こっちはpukiwiki系だね
過疎ってるけど専スレがある
【無料】ウィキア Wikia【MediaWiki系】
スレリンク(esite板)

440:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 02:19:11 .net
これらの条件を全て満たすwikiがあれば教えてほしい
1.ゲストユーザー編集可能
2.一定期間編集がなくても削除されない
3.管理人の役職を他人に委譲可能
4.荒らし対策機能あり
5.編集履歴機能あり

441:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 02:22:47 .net
あげさせて

442:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/21 15:53:26.62 .net
>>440
Seesaaが良さそうと自己レスしておく

443:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/23 12:41:47.67 .net
>>440
wikiwiki
wicurio

444:名無しさん@お腹いっぱい。
22/05/25 12:58:14.19 .net
ありがとう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch