【工事費】 フレッツテレビ/NTT 【無料化希望】at ESITE
【工事費】 フレッツテレビ/NTT 【無料化希望】 - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 00:54:51.52 .net
>>98
BS有料は新局のみでしょ?今まであったBSは観られるんだからいいんじゃないの?
それよりJCOMで落ち着きそうなのが気になる。
ビデオオンデマンドとかも観るならいいかもしれんが

101:69
12/03/16 06:54:04.24 .net
無料BSは無料と知ってるぞ。
無料JCOMで地デジとテレ玉、ついでにTVKも見られるようになったから
満足してしまった。緊要的に次の投資はHDDレコーダーになった。
IODETAで、チューナー付き、200Gのレコーダーが9,800円であった。
ヤフオクで5~6年落ちの6~7000円の古いレコ買うよりいいんかな?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 14:11:16.84 .net
>>101
使用頻度や環境が分からんから機種やメーカーには触れんが、200GBは少なすぎると思う
DR録画だとすぐになくなるぞ。あと特段拘りが無いならなるべく新しいの買った方が良い。

103:69
12/03/16 19:10:52.74 .net
>>102
再確認したら320GBだった。URLリンク(nttxstore.jp)
録画はサッカー代表戦と高校野球くらいかな。
320GBで地デジハイビジョン39時間だから、夏の甲子園、1日8時間の
4日分しかないだな。これだとすぐ不足になるな。
普通にTV見てるのがハイビジョンなの?画質落とせばいいんだろうけど、
悪くならないのかな?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 20:31:20.69 .net
>>103
その機種はDR録画にしか対応していない。
つまり画質を落とすことができない。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/16 22:03:42.84 .net
>>103
それチューナー付きってより、普通のチューナーに録画機能が付いてるって言わないかw
まあ外付けHDD一台付けて使うタイプだから容量は後で3TBとか増やせるね。
でもそれ買うくらいなら録画機能付きテレビ買った方が良いかも。
機種やメーカーによるけど、USB HUB使って複数のHDDに録画可能とか、同じIODATAの
RECBOX(TV用LAN HDD)使えば個体縛りも回避可能とかある。
まあ見て消し用とかディスクへ残すつもり無いならお勧め。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/20 21:28:52.03 .net
NTT西日本の料金シミュレーション、
フレッツテレビ初期工事費無料サービスのはずなのに
そのサービスが反映されてないぞ。
いい加減直せ!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 15:16:27.04 .net
今度の引っ越し先かが新築でアンテナついてないので
ネット、電話、テレビを一緒にしたいのです
JCOMのケーブルとフレッツの光だったらフレッツがいいてですよね?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:38:49.55 .net
>>107
フレッツの場合、有料チャンネルの無料サービスとか無いよ。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 16:51:50.51 .net
フレッツ光+他プロバイダだと、フレッツ光3ヶ月、プロバイダ12ヶ月無料と、
12ヵ月後30,000円のキャッシュバックがある。
JCOMは無いし、高い。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:24:22.99 .net
>>107
その条件ならフレッツがマシだな。
テレビはひかりTVじゃなくてフレッツテレビな。


111:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:34:12.45 .net
>>107
>>108
>>109
地デジとBSのもともと無料のチャンネルが見れればいいです
現在フレッツ回線で116に電話したらフレッツテレビ以外は転居の工事費は無料と言われました
JCOMは配線の引き込み場所が電話、ネット、テレビで違うようなことを言っていました
新規の一戸建てなので安心できそうなフレッツにしようと思っています。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:39:07.44 .net

アンカー間違えました
>>107じゃなくて
>>110
です
東日本エリアです

113:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/22 17:39:16.55 .net

アンカー間違えました
>>107じゃなくて
>>110
です
東日本エリアです

114:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:11:53.38 .net
ageてみる

115:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 00:27:55.08 .net
Jcom→ひかりTV→スカパー光
今回スカパー光に移行予定

>>107
経験上Jcomだけは止めた方が良いと思う・・・

116:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/25 03:37:19.41 .net
>>115
フレッツテレビにします
ひかり電話も入ります

117:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 16:22:39.99 .net
あげ

118:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:46:18.38 .net
マン

119:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/27 22:47:25.76 .net
ペロペロ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:18:11.07 .net
申込書に銀行番号書けて有るが
通帳に銀行番号のって無いんだが

121:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/28 21:33:58.80 .net
ぐぐったら有った

122:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/06 20:46:53.81 .net
NTTのTVプランはフレッツ・テレビとひかりTVがあるけれど、どちらを選ぶかは
その人の使い方次第。

地上波とBSを視聴する場合はフレッツ・テレビが市販のレコーダーを使えて制約が少ない。
CS系の専門チャンネルを視聴する場合は、画質を重視する場合はひかりTVが良いが、スカパー光
よりチャンネル数が少なく、パックでしか契約できないのでそれを考慮に入れること。
オンデマンドビデオを見たいのならひかりTVの方が充実してると思う。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 11:04:26.55 .net
エリアが狭いよね。
拡大する気あんのかな。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 16:16:11.32 .net
まあ半官会社の殿様商売だからな…
その気になればいくらでも拡大できると思うが
民業圧迫とも言われかねんしな

125:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/14 22:16:16.49 .net
ケーブルテレビ会社はつぶれちゃまずいもんね。
各自治体もたくさん出資してるしな。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/15 12:34:37.40 .net
スカパー主導な分、民間により近いフレッツテレビの方がエリア狭いのは皮肉だな。
まあオンデマンド主体のひかりTVは、あまり地元のケーブルテレビ会社の影響受け
ないんだろうけど。方式にもよるが・・。
せめてケーブルテレビ会社すらまともに無いところにはちゃんと、フレッツテレビ
拡大して欲しい。市の中心までは来てるのになあ。


127:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 19:20:36.51 .net
もともと光ネクスト使ってて、先日フレッツテレビに加入した。
なんかてっきり一体型ルーターに交換かと思ってたら、PR-S300SEはそのままで、
更に終端装置の箱を追加されてた。
狭い電話台の上に置いているので微妙に邪魔だ。コンセントも別に使うし…
ひょっとしてこれってハズレ引かされた?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/18 20:14:37.33 .net
21日にフレッツテレビの工事です
不安と期待が入り乱れてる

129:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/22 01:56:57.25 .net
値段さえ目をつぶればいいもんさね

130:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/23 21:08:55.21 .net
あら今日はBSがおかしいな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/24 16:37:21.82 .net
たのむからエリア拡大してくれ。
あともうすこしのところなんだが。。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/26 01:55:33.34 .net
>>131
同じく
うちの場合、市の中心部は既にエリア対応済みだが、住んでるところが市の外れだから
交換局が対応してないそうだorz

133:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/27 13:38:08.69 .net
バカ高いケーブルTVからの移行完了、本当に助かる

134:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 05:53:37.75 .net
神奈川県の県央地区だが今まで映らなかったMXテレビは見れるし
BSも各部屋で分配器つけるだけでいいし
電波の強さも強いからブースターも入らなかったら
JCOMにしなくて良かった

135:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/29 18:00:52.72 .net
フレッツ、プロバイダー、フレッツテレビ、ひかり電話で
いくらになるのかな ホームページ見たけどよくわからん 

136:名無しさん@お腹いっぱい。
12/04/30 06:58:15.50 .net
>>135
よく判らないなら電話で聞くと
丁寧に教えてくれるよ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/22 15:48:43.60 .net
ひかりTVは有料のCS放送、スカパーとかと同じだと考えてくれればおk
フレッツテレビに関しては民放(1~12Ch)と一定のBSChが見れる。
月額料金が今のところで682.5円と安め。
六か月間の無料期間がついてくる。

プロバイダーによりけりだけど、戸建
インターネットが6720円or5985円
電話が1575円or525円
フレッツテレビで682.5
だから7192.5円~8977.5円の間。

マンションorアパートだと値段の差が結構ある。
正直フレッツテレビに関しては戸建てのみで引いたほうがいいんじゃないの?
たぶん集合住宅だと集合住宅用のTVの独自の回線がひかれてるとおもわれ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 14:38:58.19 .net
今度新築ができるんですがフレッツテレビとアンテナ設置
だと画質音質は違いがあるんでしょうか?家電の店員に聞いても
あまり参考にならなかったので誰か詳しく知ってる人いたら
教えてくれるとうれしいです。ちなみにテレビはアンプも付けて
ぬるぬる動きます



139:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 14:57:30.74 .net
災害で停電した時フレッツTVはレーザー光が来ないと自家発電装置があっても視聴出来ないが
アンテナがあれば自家発電装置で視聴できる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 15:29:49.00 .net
>>138
フレッツ・テレビは広帯域をFM一括変換してるだけだから変復調による遅延は有るが、
エラー無く復調できればバイナリレベルで同一のデジタルデータが得られる
アナログレベルでの波形やジッタの影響等については分からない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 16:01:41.11 .net
>>138
なんか勘違いしているみたいだけど、デジタル放送に画質がいいとか悪いとか無いよ。
映るか映らないかだし。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 16:10:18.00 .net
>>138
とりあえず、あまり参考にならなかったという家電の店員の回答を知りたい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 19:51:25.25 .net
>>138です、いろいろとご指摘ありがとうございます。なおエリアは
mx,tvk,テレ玉問題なく見れます。新居もすぐ近くです

>>142
フレッツのベスト着た人だっだのもあるんだけど店員が言うには天候も
左右されない録画も問題なくできるデメリットはないあたりのパンフにも
載ってそうな話しか聞けなかったもので
自分的にはテレビ側の画質処理回路が問題なく作動してアンプ出力時の
音質劣化や同時録画時にアンテナに比べ劣化がある場合はアンテナにしますが
工務店との兼ね合いもありまして





144:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 21:48:01.96 .net
> 自分的にはテレビ側の画質処理回路が問題なく作動してアンプ出力時の
> 音質劣化や同時録画時にアンテナに比べ劣化がある場合はアンテナにしますが
おいおい、そんな問題起こるわけ無いじゃん。
何でアンテナに比べて劣化があるんだよw 
理由はまさに >>141の発言。
逆になぜそう思うのか聞きたいわw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/23 22:33:59.10 .net
同時録画時の劣化ってのが意味分からん

146:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/24 08:07:12.35 .net
同時録画したら電波が弱くなって画質が悪くなるとでも思ってるんだろな。
結局のところ当人の発想がアナログのまま。
てかこういう素人発言する奴が本当に画質や音質とか違いが分かるんだろうか?

147:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 18:49:47.26 .net
新築、一戸建てならフレッツテレビおすすめ
光ネクストの二年割
フレッツテレビ
光電話まとめて入った

148:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/28 23:00:20.19 .net
>>147
何で?
弱電界地域ならともかく、直接受信できるとこならそうしたほうが明らかに安上がりだよね?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:32:16.24 .net
別に一番安いとは言ってないんじゃね?
まあ何をもって薦めてるのか分からんけど

150:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:41:22.23 .net
>>148
長い目でみればアンテナ建てたほうが安上がりですが
新築の一戸建てでフレッツテレビエリア地域ならフレッツテレビば選択肢の中でありだと思います

新築の一戸建ての上にアンテナつけると見た目は良くないし工事の時に追加のブースターがいるときはブースターの種類によって値段が工事しないとわからないと言われました

フレッツテレビはブースター代金は最初から決まったいますしすべての部屋で
BSが分配器だけで映りますし工事費が明解です。仕事もNTTの質もいいしサポートも万全てます。MXテレビはアンテナだと映らない地域なのですが
フレッツテレビなら映ります

フレッツ光メンバーズポイントも7000ポイントつきました

新築の一戸建てだとアンテナと電話回線がない状態なのでNTTの固定電話代金より

光電話とフレッツテレビを契約したほうが料金が安いと思います
JCOMにしなくて良かったです


151:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 02:43:21.91 .net
148です
電波の弱くなかったのでブースターはつけなくて平気でした


152:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:06:20.36 .net
なんか社員っぽいw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 14:29:29.61 .net
>>150は禿げ同だな、某CATVからの乗り換えだが地デジBSCSも内蔵チューナーで統一出来るのがいい
ムダに部屋数分のSTB代払っていたし
GV-ONUの出力はかなりのレベルがあるから一軒やの4部屋でブースター要らなかった

154:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:12:05.60 .net
>>150
日本語でお願いします

155:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:15:50.03 .net
>>150
新築の屋根にアンテナつけたときに瓦が割られてたことが以前ありました
15年後の壁の塗り替えのリフォームで業者に言われて気付きました

絶対アンテナはつけたくないです

156:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 15:40:41.72 .net
アンテナ設置を考慮した住宅設計に何故しないのか

157:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 17:00:02.07 .net
> 新築の屋根にアンテナつけたときに瓦が割られてたことが以前ありました
それ気づかないお前が悪いし、理由になってない

158:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 18:20:55.77 .net
>>157
どうやって屋根の上みるんだよ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/29 19:30:10.66 .net
てか業者が糞なだけじゃん。
もしかしたら住んでる家がオンボロなだけだったりして

160:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/30 18:42:17.62 .net
フレッツテレビがエリア拡大しないのは地元テレビ局などが抵抗勢力なのでしょうか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
12/05/31 10:16:55.67 .net
そりゃ専用STBとかで美味しい利権なんだから命を掛けて死に物狂いで抵抗する罠
そいつらの全力を上回る力を持って対処しないと拡大はありえません

162:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/01 15:55:58.75 .net
NTT工事費の実質無料化ktkr!

163:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/02 04:31:36.64 .net
地元にケーブルテレビ局一個も無いのに、市の端っこだから未だに来てないわ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/10 09:52:51.29 .net
エリア拡大する気はないの?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 05:05:29.68 .net
ない。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/12 06:37:16.63 .net
>>165
な、なんでよ。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 20:15:41.41 .net
他の番組はなんともないんだが、CSのフジ系でゲームセンターCX
やってるときだけブロックノイズになる。

一台しか付けてなくてもブースターいるかな?

168:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/15 21:46:22.68 .net
>>167
闇雲にブースターをつけるのは待った方がいい。
分配器やアンテナコンセントや配線が原因ってことはないか?
やたら古かったりシールドが弱いものだったりしないか?
あと受信レベルとテレビのメーカーは?

169:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 04:23:23.93 .net
>>166
>>123-125

170:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 11:54:34.87 .net
お願いだからエリア拡大してぇ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/17 12:46:16.93 .net
>>170
エリア内に引っ越したら?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/20 21:49:49.67 .net
あなたは社員なの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 19:15:54.18 .net
現在、月4000円ほど払ってJcomで地デジを視聴してるのですが
フレッツテレビにすれば安くなったりするんでしょうか?

マンション住みでネットはフレッツ光でやってます。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/21 20:07:29.18 .net
>>173
マンション住みならフレッツテレビOKかどうか怪しいなあ。
値段的には有利だろうけど。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 14:15:03.17 .net
今しらべてみたら設備状況の確認が必要と出てました。
できないのかもしれないですね

176:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 21:37:04.66 .net
光ケーブルが自分の部屋まで入って来てるなら
可能性は有るしちゃんと調べて貰いましょうや

177:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/22 22:54:10.60 .net
JCOMに4000円は馬鹿げてるなあ。
本当はSTB欲しくないのに勝手について来たんでしょ?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 09:00:46.83 .net
>>175
ネット+テレビならどう考えてもフレッツがお得。
NTTに可否を調べてもらって、可能なら
JCOMなんていうボッタクリ業者は辞めたほうがいいわな。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 10:49:29.70 .net
早くエリア拡大しろよ、ボケ!

180:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 12:40:18.83 .net
現在TVはJ-comでネットは光ネクストなんですが(神奈川)
フレッツテレビのキャンペーンでJ-comの解約料補えるので変更(申込まだ)を考えています。

116に電話したら地デジはキー局だけで地方局は見れないと言われたんですがそうなんですか。
あと分配器は付くそうですが分波器は必要ないのでしょうか?(主機はパナのBlu-rayレコーダー)

181:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:03:49.98 .net
> 地デジはキー局だけで地方局は見れないと言われたんですがそうなんですか。
区域外の放送局が見えないってことでしょ。
例えば東京ならキー局+東京MXだけみたいな。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:05:19.45 .net
> あと分配器は付くそうですが分波器は必要ないのでしょうか?(主機はパナのBlu-rayレコーダー)
最初から付けてないなら必要。
BS/CSも見るんでしょ?
パススルーだからね。フレッツは。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:19:04.81 .net
>>181
116でtvk(テレビ神奈川)は見れないと言われました

184:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 16:32:23.97 .net
地域によって映るチャンネルが違う
住んでる場所言おうな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 17:36:37.13 .net
>>184
>>180
116でも住所は言いましたし

186:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/23 22:32:09.35 .net
>>180
フレッツ・テレビで受信可能な、地上デジタル・BSデジタル・FMのチャンネル一覧。
(スカパー!光のチャンネル一覧だけどチャンネルは全く同じ)
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
神奈川エリアの地デジはキー局とtvkとMXが受信可能。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/24 22:10:34.67 .net
>>186
ありがとうございます。
J-comは解約でフレッツテレビは7月上旬予定になりました。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:41:34.17 .net
建物一括プランの話はここでいいの?


189:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/26 01:56:03.79 .net
そもそもフレッツ・テレビのスレをネットサービス板に立てること自体が間違ってる。

【有料チャンネル】フレッツテレビ【無料化希望】
スレリンク(cs板)
▲▲スカパー!光 総合スレ10▲▲
スレリンク(skyp板)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
12/06/28 22:36:42.24 .net
エリア拡大してぇ~

191:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:00:04.72 .net
エリア拡大してぇ~


192:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:47:17.36 .net
エリア拡大してぇ~


193:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 13:01:33.96 .net
エリアの騎士の悪口はそこまでだ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/17 22:08:00.96 .net
エリア拡大してぇ~


195:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 13:31:08.40 .net
CATVのデメリットとしては、
770MHz以下、これは地デジの領域です。
STBによってBSやCSが見られますが、
ランニングコストが加算しており、
テレビ1台ならフレッツ光とさほど変わらない。
2台以上置くならば、フレッツ光のほうが有利です。
BSまでパススルーだからね。

同軸ケーブルは増えますが、
昨年の9月末で切り替えました。
イニシャルコストは、地域ですけれど、
光ネクスト 0円、フレッツテレビ 19,800円だったです。

自分の構成はTV3台のうち、2分配器→居間・リビングにブースター(自分の機材)でOKだったんですが、
オリンピックのとき、リビングにて画面が横線になって、
調べた結果、アンテナのレベルが60以下になっていて、
ブースターの調整で直りました。



196:名無しさん@お腹いっぱい。
12/08/19 14:06:19.98 .net
>>195
それは「CATVとフレッツ光の比較」ではなくて、「HFC方式とFTTH方式の比較」だね。
フレッツ光にFTTHやVDSLなど複数の方式が存在するように、CATVにもFTTHやHFCなどの方式がある。
そして、フレッツ光のフレッツ・テレビはFTTHのCATVのひとつ。
フレッツ・テレビがBSのIF(中間周波数)をパススルー伝送しているのと同じように、
他社のFTTHのCATVもBSのIFをパススルー伝送しているよ。
110度CSのIFまでパススルー伝送している事業者は少ないようだけどね。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/27 17:26:47.99 .net
>>127
ひかり電話にしてなかったんじゃないかと

198:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/28 12:31:38.03 .net
>>197
ひかり電話関係ない


199:名無しさん@お腹いっぱい。
12/09/29 18:07:29.59 .net
>>127のケースだと、いまのケースから上にあげなきゃ一体化ルーターはこない(隼など)

200:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/01 14:57:47.24 .net
>>199
PR-S300SEは1G対応だからそれじゃ無理

201:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 04:01:22.95 .net
初歩的な質問ですみません。
現在、埼玉県でフレッツテレビに加入していますが、
映る番組は

NHK-G
NHK-E
テレ玉
日テレ
朝日
TBS
テレビ東京
TOKYO-MX
フジ
放送大学

という感じです。
BSも観れます。

フレッツになったら、もっと他のローカル、
例えば、千葉テレビやTVK、群馬TV、もっと言うと
大阪や九州のローカルも観れると思っていたのですが
結局、フレッツもアンテナ受信地域に準拠しているということ
なのでしょうか?


202:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 07:20:31.69 .net
>>201
フレッツ・テレビは、
ユーザー宅から比較的近くのNTT局舎の屋上に
アンテナを設置して受信しているから、
基本的にはそのエリアで受信できるチャンネルのみ。

遠方の局の配信は技術的には可能だけど、
区域外再送信は、テレビ局もオプティキャストも消極的な感じなので、
今のところあまり期待はできないと思う。


フレッツ・テレビ(スカパー!プレミアムサービス光)
地上デジタル・BSデジタル放送チャンネル一覧
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 14:31:32.75 .net
>>201
> フレッツになったら、もっと他のローカル、
> 例えば、千葉テレビやTVK、群馬TV、
まあそれは分かるが

> 大阪や九州のローカルも観れると思っていたのですが
んなわけないw
それは区域外再送信の範囲を越えてるw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/06 23:02:17.43 .net
> 結局、フレッツもアンテナ受信地域に準拠しているということ
> なのでしょうか?
うん。
そもそも、日本の民放はエンタメではなく広告を垂れ流すことが目的で設立されている。
北海道の人に関西のCMを流しても無意味な上、コンテンツはタダ見とか、デンツー的にはあり得ない話。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
12/10/09 02:00:26.28 .net
そもそも遠方のローカル局観れたって大したメリットは無いよな。
九州に至ってはキー局系列しかないし。
観たい局で考えるより観たい番組で考えた方が良いよ。
まあその地方のニュース番組や情報番組を観たいってのならどうしようも無いけど。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 07:31:43.20 .net
CSのGAORAなんですが、フレッツテレビでもHD化されるんでしょうか?
HD化されるなら加入したいと思っているのですが。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/20 09:53:52.96 .net
>>206
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

208:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 04:47:07.24 .net
>>206
基本的には電波の再送信を受けているだけだから問題ないよ

>>207
この時期にGAORAのHD化の話ということは旧e2のことだろうから
スカパー光!プレミアムは関係あるまい

209:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 18:51:34.31 .net
test

210:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/21 19:18:30.26 .net
フレッツテレビの工事費用はかなりいい加減。
家は非常に複雑な配線で朝一で来て丸一日かかった。
工事代金は基本+ブースタで33390円。
数日後にCSの一部のチャンネルにブロックノイズが出たので工事会社にれんらくしたら
その日の夕方に来てくれてブースターを1台追加。
なぜか追加ブースターの代金は請求無し。
客にとってはいい加減と言うより良い加減。
町の電気屋じゃ確実に倍以上取られる。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 00:05:30.45 .net
>>202
>>203
>>204
>>205

遅れましたが、ありがとうございます。
よく理解できました。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/28 01:54:02.13 .net
1か月以上前の質問じゃねーかwww

213:名無しさん@お腹いっぱい。
12/11/30 07:10:07.81 .net
最近エリア拡大しましたっていうプレスリリースが無い件

214:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/11 20:41:03.90 .net
この時期になってまだエリアじゃないところは、採算取れない地域だからエリアにならん

215:名無しさん@お腹いっぱい。
12/12/18 01:51:43.75 .net
神奈川県エリア拡大してよ。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/05 21:16:19.24 .net
神奈川はケーブルTV各局とのしがらみが多そうだからな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
13/01/09 03:08:59.88 .net
うちの地元はケーブルTVすら無いのに来ない
市の中心部のみ対応とか中途半端すぎる

218:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 07:47:19.68 .net
フレッツTVもケーブルTV

219:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 08:54:11.24 .net
>>218
どちらのサービスのことですか?

「ひかりTV」と「フレッツ・テレビ」?,混同招く命名センス
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
> 「フレッツTV」とか「ひかりテレビ」といった、どちらともとれない
> 名前が飛び出してくるのだ。その度に、「どちらのサービスの
> ことですか?」と問い直すことになっている。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 19:04:33.21 .net
>>218
ひかりTVは準ケーブルテレビ
フレッツ・テレビはケーブルテレビ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 19:54:36.99 .net
>>220
準ケーブルテレビどころか単なるストリーミングサービスだけどな。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 21:33:44.57 .net
>>221
「どころか」の使い方がおかしいよ

さらにはひかりTVは準ケーブルテレビだよ
だから地デジの再送信でケーブルテレビ並みの特権を得ている
でもBS再送信では得てないので「準」
それだけではないが

223:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 21:37:17.45 .net
>>222
準ケーブルテレビっていうのそれ?
IPによるストリーミング配信はケーブルテレビとは普通は言わないよ。
だから゛どころか゛と言ってるんだよ。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 21:48:57.09 .net
>>223
ケーブルテレビと全く同じじゃないから「準」なんだよ

単なるストリーミング事業者じゃ同意とっただけでは地デジ再送信はできない
もっと様々なところと契約する必要がある

>>221の立場にあわせるなら「どころか」ではなくて「じゃなくて」が正解

225:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/22 22:54:12.06 .net
>>224
”どころか”の使い方あってるじゃん。
ある事柄を挙げて、それを否定することによって、あとの内容を強調するんだから。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/23 03:26:53.83 .net
>>225
おかしいよ
ストリーミングサービスでもないという考えの人が

準ケーブルテレビどころかストリーミングサービスでもないよ

というならあってるが

227:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 10:26:24.74 .net
フレッツテレビよりもケーブルテレビから遠く、スレ違いのひかりTVをわざわざ持ち出す
>>219 のおバカさ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 10:52:48.71 .net
>>226
ひかりTVはストリーミングの一種だぞ?
何か勘違いしてないか?

229:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 11:18:46.24 .net
>>226
勘違いは君
ストリーミングサービスでもないという考えの人がいうとしたら
という仮定の話

230:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 11:59:50.08 .net
ネットサービス@2ch掲示板
URLリンク(toro.2ch.net)
> ■はじめに
> ここは、ポータルサイト系、ISP以外のメール、webチャットやコミュニティー、
> レンタル掲示板、その他専門板の無いネットサービス全般を話題とする板です。
>
> 以下の例のように、専門板がある話題をここで語るのは板違いです。
> 『プロバイダー レンタル鯖(ドメイン)』
> 『オークション ソーシャルネット ブログ』
> 『ポスペ・irc(コミュニケーションツール[メッセンジャー他])』
> 『架空請求・spam(迷惑メール)』

ケーブル放送@2ch掲示板
URLリンク(anago.2ch.net)
【有料チャンネル】フレッツテレビ【無料化希望】
スレリンク(cs板)

231:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 12:46:44.43 .net
>>229
は?
何の話だ?
仮定の話なんかしてどうする?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 19:20:52.30 .net
>>231
レス元をたどれ

233:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 19:47:29.68 .net
馬鹿馬鹿しい。
「ひかりTVは準ケーブルテレビ」とかわけの分からんこと言い出すからこういうことになる。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 19:56:14.01 .net
>>233
それとは別件
ひかりTVは準ケーブルテレビだし

235:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/24 20:40:33.13 .net
おまえら、この板のルール>>230読め
このスレ自体が板違い

フレッツ・テレビのスレは↓
【有料チャンネル】フレッツテレビ【無料化希望】
スレリンク(cs板)

ひかりTVのスレは↓
【貧者の】ひかりTV part31【CS or ケーブルTV】
スレリンク(esite板)
【NTTぷらら】ひかりTV part34【AKBガチでコント()】
スレリンク(esite板)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 08:34:24.21 .net
>>234
> ひかりTVは準ケーブルテレビだし
それ言ってることおかしくね?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
13/02/25 22:16:36.04 .net
>>236
そいつ相手にしないほうがいいよ。
ひかりTVの仕組みがきちんとわかってないんだと思う。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/10 NY:AN:NY.AN .net
こんな産廃どうやって売れっていうんだ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
13/07/13 NY:AN:NY.AN .net
過疎ってるな。
フレッツテレビ提供地域では、ケーブルテレビの普及率下がらないか?
工事費ばか高い上に、BS、CSはセットトップボックス経由でその
レンタル料まで取られる。
引越する寸前に、フレッツテレビ提供地域になるっていうんで
(アンテナで地デジは無理な地域なので)契約した。
1年4ヶ月、トラブルなし、安定して、BS.CSも見れて満足。
ケーブルテレビVの、市内のライブ花火中継が見れないのが唯一の不満。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:31:23.30 .net
明日の台風で、BSCSの受信障害出るか心配。
各局から光伝送出来ないのかねぇ。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
13/10/15 13:34:11.96 .net
>>240
ひかりTVは専用回線経由らしいけどな

242:名無しさん@お腹いっぱい。
13/12/15 09:17:00.55 .net
2ヶ月ぶりにカキコ

243:名無しさん@お腹いっぱい。
14/02/15 01:34:23.50 .net
BS/CS映らなくなった
金とってんだからアンテナの雪かきくらいしろよks

244:名無しさん@お腹いっぱい。
14/03/08 01:05:43.23 .net
AT-Xとナショジオが映らんくなった
うちだけか?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/07 20:42:50.33 .net
>>245
私もプレミアムからの移行で追加したなぁ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/08 23:13:25.42 .net
今年はじめにフレッツテレビの工事してブースター付けてもらったんだけど
耳を澄ますと、ブースターから「ブーン」って音が聞こえるんだよね
これって普通?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 15:38:25.42 .net
最近音飛びしたり、ノイズが入るようになったんだけど、これってONUだっけ?の端末が悪いんだろうか…
他に最近そういう人いない?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 16:11:29.19 .net
>>247
受信機の問題かそうでないかの切り分けは?
せめて受信機のアンテナレベルを見るべきだろう。
推奨値と比べてどうなのか?
あと複数台あるなら他も症状あるかとか。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 19:51:39.92 .net
>>248
えと、地デジが30dbぐらいで、BS/CSが16~17dbぐらいです
現状としてPT2が2枚挿し状態です
とりあえず何から試せばいいのかよくわからん状態です

250:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 20:13:29.91 .net
>>249
十分すぎるぐらいレベルあるね。
PT2ってことはPCの不調かなんかっぽそう

251:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/16 20:19:28.19 .net
>>250
やっぱそっちの方が可能性高いか
まずはPT2付近の掃除からでも試してみます。最悪交換か…

252:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/30 11:02:00.35 .net
フレッツテレビって、再契約でも工事費で8500円以上かかるらしいね。
ってか工事と言ってもルータとケーブルは設置済なんだが・・・
窓口に聞いたら「信号のチェックだけ」で8500円以上も取るらしい!
相変わらず殿様商売しか出来ないんだな!NTTって!!

253:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 00:40:56.43 .net
フレッツテレビも大雨だと見れなくなるんだな
なんとかならんのか

254:名無しさん@お腹いっぱい。
14/06/30 01:15:21.39 .net
>>253
無理、4kになってもパラボラで受信したのを変換して配信するので。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

255:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/01 05:21:12.06 .net
>>253
局舎の受信設備の調整が甘い可能性もあるので、面倒だけどきっちり言った方がよいよ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/08 22:00:54.86 .net
俺のとこも7/6(日)あたりからノイズがひどい ドロップしまくりだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 18:25:27.44 .net
急にBSが映らなくなった。
おいなにやってんだよカス!

258:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 19:36:03.97 .net
うちも映らん…ガンダム観れない…

259:名無しさん@お腹いっぱい。
14/07/20 19:40:29.74 .net
復旧したよ。良かった

260:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/26 18:56:57.43 .net
マンションで光ネクスト契約中だけどフレッツテレビ(配線は自分で)工事費無料でスカパーの手数料3000円だけだよ俺

261:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/29 17:07:18.06 .net
フレッツ光既存契約者は一体型HGWに交換してくれないって
どんなバツゲームだよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/02 18:48:43.35 .net
二週間ぐらい前から地デジの映りが悪くなり
数日前から地デジもBSも映らなくなった
電話して工事の人に来てもらったらV-ONUの故障で
原因は不明だが先月半ばに近くに落ちた雷ではないかという話だった
ようやくドロップ無しの録画ができるよパトラッシュ・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 10:36:32.22 .net
未契約だけどこれって天候に左右されないんじゃないの?それなら自前でアンテナ付ける方がいいのかな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 12:44:37.78 .net
台風が来るとノイズがひどくなるね

265:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/10 14:43:31.95 .net
マンションの光配線引いてるがフレッツテレビ導入されてなかったから頼んだんだけどなぜか大家に断られたよ困るわ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 11:01:31.47 .net
>>265

光配線でエリア内であっても導入されていないケースって何が原因?

マンション共用部分にフレッツテレビ用の設備が必要?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/18 21:32:10.91 .net
onuがあるキッチンからドアを隔てて部屋のテレビまで約8mの賃貸集合住宅住まいです。
唯一部屋に通じてるドア下の隙間にケーブルを置いたら閉まりづらくなり工事をやはり頼もうと思うのです。
ただ、この場合そのドア下を使わずに部屋に引き込むのは可能なんでしょうか?

268:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 06:15:21.28 .net
ドアを通す用の平べったいケーブルはだめなん?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 11:46:32.97 .net
隙間ケーブルてのあるんですね、知りませんでした。

onu―5m―隙間ケーブル―5m―tv

ただ、この短い区間で隙間ケーブルを挟んでも減衰や他の問題は特にないものでしょうか?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 23:52:03.96 .net
ドコモ光に変えてもフレッツテレビ見れるのかな

271:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 16:06:42.95 .net
大した電流が通るわけでもないから隙間ケーブルで減衰とか気にする必要はありません

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 02:24:17.72 .net
廊下通してるから2本隙間ケーブルはいってるけど大丈夫
ドアなら窓よりは隙間あると思うので断線もしにくいと思うよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 11:34:16.81 .net
再契約でも新規契約と同じ登録料2800円+工事費8500円かかるのか
解約は信号止めてくれるだけでいいのに

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/01 11:41:11.54 .net
検索したら既出だったすまん

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/15 12:43:05.53 .net
天気のいい日でも映りが悪いのでNTTに電話したけど
つながらない
しょうがないのでメールで問い合わせした

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/01 15:56:12.17 .net
>>11
工事って誰でも出来る接続だけだよ。
工事訪問を拒絶し工事費無しにさせた。
電話でゴネれば工事費無料になるよ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 16:13:39.14 .net
ムービープラスやLALA TVでのみブロックノイズが出てる。
いわゆるND18問題なのかもしれないが、うちの部屋にはコードレス電話がないのでどうしようもないな。
マンションの1Fが事務所エリアなのでそこで使ってる可能性はおおいにある。
wifiルーターの電源を切ってみたけど、これは関係なかった。

278:278
15/05/17 20:06:59.09 .net
スレチになってしまったが、どうもダイソーで買ったアンテナケーブル2種類をはずすと、
症状はでてないっぽい。
しかし分配器につながったほかの全てのレコとTVに、逆流して影響与えてたとは。。。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 22:01:59.68 .net
>>278
インピーダンスが合ってないと反射波が起きるから理屈は合ってる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 11:25:01.89 .net
回線を隼にするのとフレッツテレビを注文承りますけれどいつになるか
わかりませんいわれた。それって数週間?ってきいたら
わかりません数ヶ月になるかもってとりあえずいまのプランはお使いになり
使用可能になったらご連絡しますって
殿様商売すぎるよ・・

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 14:22:52.73 rZ1rjZ+uy
>>278
その同軸ケーブルのインピーダンスが75Ωじゃないんだろ?
被覆に表記があれば"*C-++"で、*は太さ、Cは75Ω、Dは50Ω、++は材質。
受信なら影響は少ないけど、SWR(定在波比)っつー値が悪化する。最適値は1.0。

あと分配器は分配数だけ電界強度が半減するよ。
ざっくり説明すると2分配だと1/2、3分配だと1/3みたいな。
これに分配器本体、ケーブル、コネクタ等の損失も加算される。
重要な点は将来を見越して5分配とかを買っちゃうと
例え未接続でも分配数だけキッチリ減衰するってこと。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 23:06:43.51 .net
BSCSがおかしい

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 08:43:16.75 .net
フレッツTV契約したままフレッツ光から何も考えずにdocomo光にしたけどサービスはそのままで
光電話とフレッツTVの代金はNTT東のままだったんで報告

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/06 15:56:17.94 .net
転用した後フレッツTV契約しようと量販店で聞いた4台まで30,100円とか言われて(1台以外はこれが最低数って言われた)迷ってたんだけど
意を決して116でフレッツTV申し込んだら3台までで13,000円台がありますよ(ただし現金一括)って教えてもらった。
量販店の説明は何だったんだろ。
上の方で無料って有ったけど今もゴネれば工事費無料なの?(つか何処の工事の事なんだろ?)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 06:57:00.11 .net
集合住宅の検索で自宅を調べたら、
「未対応」と出るのだけれど、
これって「集合住宅全体で契約してません」ってだけで、
フレッツ光サービス提供地域ならフレッツテレビも個別契約はできるんだよね??
これ対応してるから検索して調べて「未対応」って出るもんだから、
早合点で諦めてる人それなりいるんじゃないか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 08:48:25.80 .net
>>285
VDSLとかいうオチじゃないの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 18:54:21.93 .net
>>286
いやちゃんと光回線だよ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/14 23:31:35.99 .net
集合住宅だと管理してる場所にフレッツテレビ用の装置があるかどうかしだいじゃない
集合住宅でも戸建てで契約してるなら話は別だが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/16 05:30:41.62 .net
東ならマンションタイプでも自室まで光ファイバーがきてればフレッツテレビは可能。
西はマンションタイプは一律不可で、ホームタイプとして個別に引くことを大家が許可してくれれば導入可能。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/03 10:10:11.70 .net
訪問工事の作業員汚らしくガサツだから宅内歩かせたり物に障らせたりしたくない。
誰でも出来る単純な接続作業しかしないのに態々汚らしい作業員にやらせる意味がさっぱり分からん。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/22 08:40:15.12 .net
フレッツ・テレビの電波強度が安定しない
強い日と弱い日があるんだけどなんで?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/12/23 07:37:22.48 .net
NTTの建物でアンテナで受信しているから。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/04 20:05:07.47 .net
増幅させずにだしてるのかな?
良質な電波を増幅させるのは簡単だとテレビ電波調査のひと言ってた

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 22:26:07.49 .net
今申し込むと工事待ち期間どれぐらいなのかな?

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:58:21.69 .net
光テレビならeo光もコミュファ光もauひかりもやってるよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 09:41:07.24 .net
>>295
地デジ・BS・110°CS・FM全チャンネルが全てパススルーで利用できる所がフレッツテレビ以外に有るの?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 17:24:26.73 .net
11チャンネル同時録画とかレコーダーであるけどフレッツテレビの限界同時送信は
何チャンネルなんだろうね

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 18:54:46.33 .net
>>297
オンデマンドで送信してるわけではなく、RoF (Radio on Fiber) という技術で
放送波を丸ごと送ってるから、帯域さえ確保できれば帯域の分だけ送れる。
少なくとも、そのサービスで利用できると公表されてるチャンネルは、
全て同時に受信できる。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 19:21:25.76 .net
>>298
ありがとう
凄いものですな
すると4K8Kとやらもこれでいけそうですな

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/18 19:23:24.47 .net
>>299
ところが、そうではないらしい。
URLリンク(www.paku-net.com)
フレッツ・テレビは一般的なCATV局が採用している光強度変調と違って、
FM一括変調方式を使っているため、3224MHzまで送れない問題点を抱えている。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 10:12:25.82 .net
台風のせいかブロックノイズ出まくるわ@神奈川
悪天候に強いんじゃなかったのかよ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/23 13:43:09.64 .net
悪天候に強いのはひかりTVのほうでしょ
フレッツテレビは衛生で受信してるんだしその場所が豪雨だと意味ない

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 11:22:20.42 .net
>>301
うちも神奈川だけどやっぱり送信波の不調だったか。テレビが壊れたかと思ってた。日テレが特に酷い

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/10 15:47:57.37 .net
フレッツテレビの方でも公式に売り文句にしてたよね>悪天候に強い
個人の立てる弱小アンテナと違って巨大アンテナで受信するから(エッヘン
てな感じで

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/09/14 10:15:38.13 .net
エリア外は諦めるしかないのか

306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 11:35:35.29 .net
てす

307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 12:53:02.02 .net
保守

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 01:10:26.00 .net
あけおめ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 12:39:22.47 .net
保守

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 13:06:41.67 .net
ケーブルテレビから移りたいのに工事費高すぎて嫁を説得できない
ランニングコスト10年で10万も下がるのに理屈が通じない
工事費なんかフレッツ回線と同時なら無料にしてくれよ…

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:09:56.57 .net
>>310
嫁を交換すれば

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 20:39:14.16 .net
>>310
本当に安くなるなら、貴方がポケットマネーから工事費を一括で出して
10年間CATVとの差額をもらい続けりゃええだろ。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 22:16:07.13 .net
>>312
ポケットマネーから出したうえに差額も嫁の懐行きだろw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 20:21:13.60 .net
エリア拡大してくれ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 03:53:10.50.net
9月から京都府北部でフレッツテレビ開始。
テレビ大阪見れるように描いてあるんだけどマジか?
兵庫県の時みたいに大阪寄りの一部地粋なだけ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 00:50:11.40 .net
これこそradiko見習ってエリアフリーにすべきなんじゃないのか

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 19:47:41.81 .net
うちのマンションはフレッツテレビになりそうだけれど、
ケーブルテレビではTVKとテレ玉(テレビ埼玉)がはいっていたのに
見られなくなりそう・・・。そんなんないわーw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 22:34:18.58 .net
フレッツテレビの東京では、チバテレ、テレビ神奈川(TVK)、テレビ埼玉(テレ玉)が入らないようだ
URLリンク(flets.com)
これならJCOMなどのケーブルテレビにしたほうがいいぞ!マンションの管理組合にもそう言ったほうがいい。
フレッツテレビ反対!JCOM入れろと!

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 20:03:59.78 .net
アニメファンにとっては、TVKやテレ玉が入らないのは大きなマイナスだなあ
まあ最近は配信もあるけれど、やっぱりあったほうがいい。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:39:24.33 .net
サイトで友達が稼げるようになった情報など
⇒ URLリンク(rprpe093w.sblo.jp)
興味がある人だけ見てください。
9CER8AJE3O

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 10:58:22.74 .net
J:COMだと近隣のテレビが入るのか~ いいなあ~
フレッツよりJ:COMが入ってる物件にしようかなあ~

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/08 08:26:06.09 .net
プロフィール番号:personals-1506123886-228830
ほしの 46歳 東京都その他
性格は天然とよく言われます。
趣味は、映画鑑賞とベリーダンスです。
包容力と、ユーモアがあり、才能のあるような、
尊敬できる人とめぐり会えたらと思っています。
URLリンク(partner.yahoo.co.jp)
漢字読めない
挺対協 池坊保子
サクラ
主婦のバイト

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 04:13:18.44 .net
保守

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 04:13:57.65 .net


325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/21 11:34:51.14 .net
保守

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/23 19:23:02.43 .net
g

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/02 16:44:48.97 .net
東京エリアの場合でもテレビ神奈川とテレ玉が映らないのはデメリットだ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/20 22:06:46.86 .net
新築戸建購入と同時に地元CATV加入。
今回光回線を変えたのを機にCATVを解約しフレッツテレビに切り替え。
手順1 設置されたGV-ONU(PR-500)のアンテナ端子と壁に備え付けのアンテナ端子を、市販の同軸ケーブルで繋ぐ。

手順2 風呂の天井内にある各部屋へのアンテナ端子分配器の[IN]に繋がっているCATVケーブルを外す。

手順3 手順1の部屋に通じている同軸ケーブルを分配器の[OUT]から外し、[IN]に繋ぎかえる。
たったこれだけで各部屋でフレッツテレビの視聴がOK
工事費払うのはアホらしい。
繋いだテレビの電波強度が低ければ、分配器[IN]の手前にブースターかませば問題なし。
因みに我が家は
GV-ONU→NASNE→NASNE→壁アンテナ端子→分配器[IN]→別部屋テレビ
でも、ブースター無しで視聴出来てます。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:12:17.75 .net
光機器からは、わりと電波強い感じはするね。
分岐してもそこそこ大丈夫。
だが東京地域で、JCOMから光に変えたら、TVKやテレ玉が見えなくなってしまった。
チャンネルが減るなんて大きな損失なんだけど・・・。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 14:13:15.21 .net
東京地域で見られなくなるのは仕方ないというのであれば、
ケーブルテレビも規制しろよと思うし。
ケーブルテレビで見られるならばフレッツテレビでも見られろよと。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:51:55.97 .net
>>330
>>202くらい読んどけカス

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 12:44:26.19 .net
区域外再送信はいわば例外ルールなので
実現させるに、その地域の他のテレビ局全部から同意を取り付けなければいけないからハードルが高い。
だけどCATV局には区域外再送信を目当てに加入する客がいるので、実現させようと頑張る。
フレッツにとってテレビは本業じゃないので、そこまで頑張ろうとはしない(あるいは総務省からダメと言われた可能性も)

333:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/03 19:42:43.58 .net
東京住まいだけど、テレビ神奈川、テレビ埼玉、千葉テレビなどで
個性的な番組もあるから見られるならみたい。
でもネットの時代でもあるから、すべてのテレビ番組が月数百円から千円ぐらいで
見られたらそういうネットサービスやスマホのサービスに入るかもしれないし。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 10:08:51.44 .net
保守

335:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 17:39:38.51 .net
ケーブルテレビで東京以外のチャンネルが見られる
1.NTTが、ケーブルテレビ側を他の都道府県のチャンネルを流せないよう規制を依頼する
2.NTTが、他の都道府県のチャンネルを流す
この2つだったら2のほうが多くの人にとってお得な状態になるわけだからそうしてくれ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 11:30:05.39 .net
保守

337:名無しさん@お腹いっぱい。
19/04/28 16:24:28.76 .net
保守

338:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 15:10:31.69 .net
設備改修不要で新4K8K放送全チャンネル視聴可能。スカパーが夏に専用アダプタ
AV Watch2019年5月9日 14:21
スカパーJSATは、新4K8K衛星放送のNHK BS8Kを含む全チャンネルを宅内設備の改修不要で観られる専用アダプターを、2019年夏以降に提供開始する。
視聴には、新4K8K衛星放送対応テレビが必要。
同社はNTT東西のフレッツ・テレビや、それ以外の「光コラボモデル」サービス利用者向けに、地上/BSデジタル放送の光再送信サービスを提供中。
ドコモやソフトバンク、家電量販店などとの協力によりコラボルートを拡充したほか、導入マンションの拡販、NTTとの協業による再送信サービスエリア拡大も進めており、'18年度末時点で223万世帯が利用している。
今後の取り組みとして、2019年夏に、宅内設備改修不要で新4K8K衛星放送全チャンネルの視聴を実現予定。
新たに提供する専用アダプターは、10×10cm程度のサイズで、コンセント不要で動作。ONUからブースターを介して、家のテレビ端子と新4K8K衛星放送対応テレビの間に同アダプターを接続する。
なお、今秋放送の注目4Kコンテンツとしては、JSPORTS 4Kでラグビーワールドカップ2019 日本大会の全48試合を4K生中継することが決まっている。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/03 10:39:05.50 .net
それより東京で、テレビ神奈川テレビ埼玉が見られるほうが大事

340:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/27 21:22:02.88 .net
>>338
>設備改修不要で新4K8K放送全チャンネル視聴可能。スカパーが夏に専用アダプタ
アダプター付けても、一部しか見られない場合が有るようだけど、
周波数とか使用しているブースターの関係かな?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 06:54:09 .net
4K8K放送もアンテナ不要の「フレッツ・テレビ」、東日本の提供エリア拡大
2019年12月10日 18:45

スカパーJSATとNTT東日本は、「フレッツ・テレビ」など光回線を使ったテレビサービスの提供エリアを12月17日より拡大。茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県内における提供拡大エリアを発表した。12月17日より申込受付を開始する。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/12 19:47:45.39 .net
JCOMのほうが、東京エリアでテレビ神奈川・テレビ埼玉が見られるから
そっちのほうがいいや


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch