うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・16冊目at EHON
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・16冊目 - 暇つぶし2ch339:さく・え/ななし
23/06/01 20:19:48.29 .net
ゲホゴホ◯o.((>o<。)))v-~~~

340:さく・え/ななし
23/06/02 00:34:50.52 .net
>>339
当スレは喫煙禁止でございます
(´・ω・)つ日 ザバー
       l|l
     (; ゚д゚)v-

341:さく・え/ななし
23/06/15 00:08:40.57 /IT94WDf.net
問う。遊戯王ZEXALは燃えているか。
URLリンク(w.atwiki.jp)
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

342:さく・え/ななし
23/06/26 11:42:23.28 .net
>>271
遅レスすみません
小さい頃読みました!もう30年くらい昔
実家に行ったら現物あるかも
小さい赤い絵本ですよね 探してみます

343:さく・え/ななし
23/06/26 11:52:04.47 .net
読んだ時期…1996年頃
本の形態…福音館書店のような薄めの本A4より小さめ
購入場所…幼稚園でもらった
絵の印象…カラー、ポップな感じ
内容…泥棒が二人組で東京タワーを盗みたいと悪戦苦闘する話
一人は実行犯、もう一人は指示役
二人とも網タイツみたいなものを頭に被っていたような
ヘリコプターで東京タワーを持ち上げようとしたり満月が印象的だった

検索してもミニオンやらおかしどろぼうがヒットして見つかりません
よろしくお願いいたします

344:さく・え/ななし
23/06/27 18:25:33.33 7dwbwxoD.net
>>343 とうきょうタワーがSOS!

345:さく・え/ななし
23/06/27 18:30:17.15 7dwbwxoD.net
あ、このとうきょうタワー、普通にググったらヒットしないかも。なんか、モスラと東京タワーばっかり出るぞ??
おはなしワンダー173号
おおどろぼう ザ・ドロボーズ
古川タク/作・絵
今なら、愛知県の古本屋 株式会社こども古本店でヒットします。

346:さく・え/ななし
23/06/27 18:39:12.30 .net
>>344
これです!
助かりました
本当にありがとうございます!

347:さく・え/ななし
23/07/02 05:20:03.51 ZuKWoqbF.net
カルト信者ぽい痛い荒らし嵐嵐暇アノン
スレリンク(ehon板)

348:さく・え/ななし
23/07/05 15:57:08.11 .net
何で猫って水ペロペロ飲むの? ゴクゴク飲めよ

349:さく・え/ななし
23/07/08 12:25:20.07 MSzr4PLr.net
表紙か最初の方のページに書かれていたおじさんの絵が印象的な絵本を探しています。
写実的でゴツゴツした印象の、スキンヘッドが毛髪の少ない面長な高齢男性だったと思います。
たぶん外国の絵本で、胸から上くらいの人の顔が見開きで書かれていました。
その他基本情報は以下になります。
よろしくお願いします。
・いつ頃見た本ですか?
2005年〜2010年頃
・どこで見ましたか?
病院の待合室
・本の大きさや形は?
縦長でサイズ感はA4くらい。
・絵の印象は?
色鉛筆か油絵か、写実のようでガサガサした質感のある絵だったと思う。人の顔がでてくるのでページの印象は肌色多め。

350:さく・え/ななし
23/07/09 20:47:42.00 .net
・いつ頃見た本ですか?
昭和四十年代中ごろ
・どこで見ましたか?
自宅。親が買ったか借りてきたか。
・本の大きさや形は?
A4かB4の縦
・絵の印象は?
カラー、リアルだが写実的ではない。全体的に暗かった印象。
・内容
近未来の話で、科学が発達し人々は臓器を人工物に交換して長生きしている。
主人公は貧困層で人間のまま。
お金持ちはすでにロボットみたいな外観になっていて目の交換を自慢している。
白目の部分が黄色くなっていて怖いと感じた。
最後はハッピーエンドではなかったような記憶あり。
・その他
外国の絵本を和訳したものだと思います。シリーズがあったはず。

よろしくお願いします。

351:さく・え/ななし
23/07/15 22:29:27.73 YhioVIIi.net
>>332
違いましたが、でもこんな感じで近いです!こんな感じでパンの写真が載っていたと思います。もっと密度が高くて所狭しと並んでいた印象はありますが。
発売は2000年〜2010年だと思います。
表紙はパンで埋め尽くされたような感じだった気がしますが、表紙じゃなくて中のページかもしれません。
>>251

352:さく・え/ななし
23/07/20 17:37:23.06 QIW3CwDr.net
桃太郎というのは織田信長のことですか
正式タイトルは別にあるのでしょうか

353:さく・え/ななし
23/08/03 00:31:40.55 LazOmZ0P.net
機体トラブルで宇宙船が酸欠状態に陥り、 残り7分しかなく・・・
絵本とダジャレが好きな可愛い妻と子ども達が待つ地球へ必死に戻ろうとする様子を描いています。
戦後の白黒映画を思わせるような決してイイとは言えない音質ですが
想像してみてください。 //youtu.be/oWs3yvVADVg
イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。

354:さく・え/ななし
23/08/10 12:36:04.68 .net
(  )y-~~( *゚)y-~~( *゚ー)y-~~(*゚▽゚)y━~~

355:さく・え/ななし
23/08/16 07:01:13.30 .net
一人ずつ喋れ。うるさい

356:さく・え/ななし
23/08/17 19:42:40.53 .net
・いつ頃見た本ですか?
90年代
・どこで見ましたか?
親が買ってきたと思う。
・本の大きさや形は?
大きかったと思う
・絵の印象は?
カラー
ストーリーで覚えているのは終盤のシーン。
恐ろしい魔女のような女に、樽に入った大量のぶどう酒を飲ませて退治するシーンがあったと記憶してます。
部屋がぶどう酒の洪水になったような記憶もありますが不確かです。
よろしくお願いします。

357:さく・え/ななし
23/08/20 01:32:41.48 .net
俺が太ってるんじゃない。太ってるのが俺なんだ

358:さく・え/ななし
23/08/27 22:37:36.20 .net
いつ読んだか 1986-1988年くらいの幼稚園で定期購入するキンダーブック的なやつ
のらねこのどんどんが散歩をするんだけど、ネズミに焼き芋あげたり水かけられたり、最後は溺れている子猫を助け、その結果その子の飼い主さんにかってもらえることになり、毛糸で作った赤い帽子とマフラーをおばあちゃんから貰えることになった

359:さく・え/ななし
23/09/03 10:39:17.37 ZQ65yzCL.net
15年ぐらい前に読んだ本です。
その日は主人公の男の子の誕生日で、お父さんが男の子に、生まれてきた日の様子を語っている絵本です。
最後におばあちゃんたちを迎えに行っていたお母さんが家に帰ってくるところで終わります。
凄く良い絵本だったのですが、手放してしまっていたようで、タイトルもわかりません。もう一度読みたいです。
ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。

360:さく・え/ななし
23/09/03 12:44:04.24 ZQ65yzCL.net
↑すみません。自己解決しました。
ぼくがあかちゃんだったとき
でした

361:さく・え/ななし
23/09/04 14:19:30.85 o20ielGx.net
・いつ頃見た本ですか?
平成29年(2017)より前
・どこで見ましたか?
学校の図書室
・本の大きさや形は?
普通の絵本サイズ
・絵の印象は?
カラーで全体的に暗いような気もしましたが不思議な絵の印象でした
覚えてる限りの内容では男の子が虫取り網を持っていてその子が好きな女の子のためにトンボの羽をむしってネックレスにしていましたが女の子はドン引きしていました。あと遮光器土偶が出てきたりしました。うろ覚えですがたしか5シリーズまであった気がします。
限られた情報ですがよろしくお願いします。

362:さく・え/ななし
23/09/10 22:40:25.68 qQgKm2pV.net
・いつ頃見た本ですか?
45年前に読んだ。昭和53年ごろ
・どこで見ましたか?
自分より3-4歳上の親戚の兄姉の家
・本の大きさや形は?
15×15×5mmほどの本が4冊ぐらいで1セットで
外函(辞書が入ってる様な)に収まっている
セットになってるというのが肝です
・ヨーロッパの洋書?フランス、イギリスあたり?
18年ほど前に表参道のフランス料理の店で一度見かけた
子供に寄せた感じの絵本ではなかったような…
よろしくお願いいたします

363:さく・え/ななし
23/09/10 22:47:03.71 .net
>>362
本のサイズですが、
15cm×15cm×5mmでした
失礼しました

364:さく・え/ななし
23/09/26 07:43:20.76 .net
゚(∀) ゚ エッ?

365:さく・え/ななし
23/10/07 17:08:50.11 SMvahXtZ.net
遊戯王ZEXALとは何だったのか。
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
URLリンク(w.atwiki.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(yugioh-wiki.net)
スレリンク(ranimeh板)

366:さく・え/ななし
23/12/02 21:44:31.07 fSCA1M5A.net
・いつ頃見た本ですか?
25年前くらい 1998年頃
・どこで見ましたか?
自宅で母が読み聞かせてくれた
・本の大きさや形は?
覚えていない
・絵の印象は?
水彩。いわさきちひろさんのようなタッチ。
ですがいわさきちひろさんの絵本を調べてもピンとくるものが見つけられませんでした。
美しい大人の女性(魔女?妖精?)が小さな子供を連れ去って(なのか子供が不思議な世界で迷子になったのか…?)、
子供を自分の子にしようとして様々な綺麗な子供部屋を見せて気に入らせようとするも、子供はずっと要らない〜帰りたい〜と泣いているような内容でした。
子供部屋は美しい氷の世界だったり、宝石がいっぱいの部屋だったり様々だった記憶があります。
よろしくお願いいたします…

367:さく・え/ななし
23/12/10 19:43:52.59 LaklNoRiZ
仕事したことのないクソ公務員だか゛首長が税金泥棒をと゛うにかしようとちょっと動いたらパワハラだの騒がれて笑わせるよな
役所の大部分の部署は存在価値皆無だしベーシックヰンカムやれば福祉課の無駄な税金泥棒一掃できるし税金なんて国が強奪してるものを
こいつらにまで強奪させる意味などないし特に固定資産税なんて強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫ら国土破壊省が海に囲まれた日本全国
わざわざ陸域クソ航空機飛ばしまくって日本近海の海水温が突出して上昇するほど莫大な温室効果カ゛スに騒音にとまき散らして災害連發
住民の生命と財産を破壊して私権だの資産だの寝言は寝て言えって話だろ、集めるのはゴミだけにしときゃいいものをゴミは有料化
PayРaУだの循環取引不正まみれの自治体還元だのほざいてどの店が対象なのかサイトに記載すらしないしアプリは位置情報強要
自宅で有効にしようものなら正確な住所情報の提供と同義だしソフトバンクは巨大関連企業間て゛個人情報の共有を約款て゛定めてるし
個人情報漏洩常習企業だし先日も40万件超漏洩させてるし位置情報は外部企業にまで流してるしデタラメにも程か゛あるだろ
(羽田)tTps://www.Сall4.jp/info.phР?type=items&id=I0000062 , URLリンク(han)<)Com/hnli1ga.jpeg

368:さく・え/ななし
23/12/14 09:09:42.17 .net
・30年くらい前に個人の蔵書を貸し出してくれる子供向け図書館をされている方のところで借りました。
・ページの穴が色付きの透明な窓になっていて、ページを捲り色が重なることでデザインが変わる本でした。変形本だったような…
・セロハン以外は細い黒い線で整然とデフォルメ少なめに描かれていました。
・多分ストーリーはなくて色の変化を楽しむコンセプトではなかったかと。都市の遠景の場面が印象に残っています
・外国の本でした

何年も探しているのですが手がかりがありません。国内出版でないのかもしれませんが、もし心当たりあればお願いします!

369:さく・え/ななし
24/01/19 16:24:32.85 fKgkF8pEm
カンコーテ囗と゛ころか戰闘機飛は゛してる小松基地た゛の日本航空高校だの能登か゛自然様の怒りの矛先になった理由が色々見えてくるな
曰本全國航空騷音まみれて゛静かな地を求めてるわけでもなくわざわさ゛不便な地方に固執して他県の税金に寄生する連中ってたた゛の我儘た゛ろ
騒音に温室効果ガスにウヰルスにとまき散らして氣侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて
曰本中で土砂崩れに洪水,暴風,熱中症、森林火災、大雪にと災害連發させて住民の生命と財産を破壞しまくって静音か゛生命線の知的産業に
威力業務妨害して他人の権利を強奪して私腹を肥やすテ囗リストが世界最悪の殺人違憲組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億圓超の齊藤鉄夫ら
国土破壊省と天下り賄賂癒着して好き放題腐敗を謳歌してるテ囗国家で不幸な孑を生み落とすのは遺棄罪適用されるべきクス゛た゛けだと
マ├モなやつは理解してるから人□減少してるわけなんだから、地方は切り捨てて移住してもらうのが理にかなってるわな
地球破壞と税金泥棒の害惡て゛しかないマッチポンプ自閉隊も解散して無人の離れ小島なんて他国にくれてやれや
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

370:さく・え/ななし
24/01/25 08:01:21.52 j5+Byx0Rq
あれだけの激突炎上事件を引き起こしながらいまだにクソ羽田を廃港にしない世界最悪の殺人違憲組織公明党強盜殺人の首魁蓄財3億円超の
斉藤鉄夫ら国土破壊省、しかも海に囲まれた日本でクソアイヌ島やらに向かうのにわざわざ都心から私有地上空に侵入して陸域縦断したり
ダサイタマやら木造家屋密集地上空を飛ばして墜落して輪島のように一帯火の海にする気満々とか「ナンバーワン」と言わなければ
いいだけだの寝言ほざいてるテロリス├どもを正当防衛かつ緊急避難として皆殺しにしないと次に殺されるのはお前らだからな
「どうして正月からこんな目に合わなければ…」云々ほざいてた石川県民がいたか゛日本近海の海水温が突出して上昇するほどクソ航空機
飛ばしまくって地球様に盛大に喧嘩売ってんだから当たり前だろ,温暖化が大地震を誘発してるという研究結果まであるが住民の生命と財産を
破壊して私腹を肥やしてるJALた゛のAΝAだのクソアイヌドゥだのテ口リストに圧倒的な報復によって再起不能にしてから泣き言ほざこうぜ
Ttps://i.imgur.com/1JhhyLG.jpeg
〔ref.) URLリンク(www.call4.jp)ρe〓iΤems&id=I0000062
URLリンク(haneda-project.jimdofr)еe.com/ , ttps://flighТ-rouтe.com/
ТTps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

371:さく・え/ななし
24/02/07 17:25:32.03 NaaXwIKR.net
>>368 きりのなかのサーカスが思い浮かびました

372:さく・え/ななし
24/02/07 17:28:12.51 NaaXwIKR.net
前にスレの「おっとあぶない」は、「あぶないよ」じゃないかと思ったり。内容はそっくり。仲間に、「いじめだよ」と「きたないよ」がある。いじめだよが一番赤い。

373:さく・え/ななし
24/02/07 17:36:00.33 NaaXwIKR.net
>>363 それは、175×145にはまからないかんじ?持ち主の親戚に聞けば良いのに…

374:さく・え/ななし
24/02/07 17:56:16.40 .net
>>373
正方形だったと言いたいのでは?

375:さく・え/ななし
24/02/07 19:00:29.53 NaaXwIKR.net
>>374
セット売りで複数箇所で見たなら、時期的に野ばらの村のものがたりなんてどうかなーと思ったんけど、正方形「っぽい」判型だから、ありやなしや?てなってる

376:さく・え/ななし
24/02/15 13:00:24.75 TKf9XizS.net
いつ頃見た本ですか?
平成10年くらい
・どこで見ましたか?
自宅にあった(6つ上の親戚のお下がりだったかもしれない)
・本の大きさや形は?
大きさは普通だけど紙が厚め
・絵の印象は?
アニメ調
他に覚えてるのは
・主人公はブタ
・タイトルは〇〇なにになる?みたいな感じで〇〇はそのブタのキャラクターの名前
・しかけ絵本?で赤青黄色のプラスチックの玉みたいなのがブタのキャラの服かおなかの当たりについてて、「赤を何個青を何個にしよう」みたいな指示が毎回ある
・宇宙飛行士になるページがあった
・消防士もあった気がするけどこっちはうろ覚え
よろしくお願いします

377:さく・え/ななし
24/02/15 13:09:10.63 TKf9XizS.net
>>376
追記ですが、
なりたいものになるページの前に必ず、ぐーるぐーる みたいな擬音が入ってたと思います

378:さく・え/ななし
24/03/04 14:00:46.87 sz+hNlVp.net
三十年前くらいに町の図書館で借りて読んだ本で知った作家です
外国の本で輪郭をサインペンでしっかり描いたまんがチックな絵柄です
まっくろくろすけみたいな感じで暗闇に目玉が描いてあるのが特徴の楽しい本でした(まっくろくろすけの元祖?)
何冊かこの人の描いた本があったのですが
はっきり覚えているのはエジプトの遺跡やミイラを扱ったものです

379:さく・え/ななし
24/03/04 20:08:43.21 c+nE+Mju.net
・いつ頃見た本ですか?
平成3年~平成10年頃
・どこで見ましたか?
母が買って家に置いていた
・本の大きさや形は?
児童書、窓ぎわのトットちゃんのようなサイズ
・絵の印象は?
鉛筆で描いたような白黒イラストで色は無い。白い本で表紙はモノクロの女の子だけ。文だけのページと絵だけのページがある。最初の方のページで見開きでブランコに乗ってる女の子とお母さん?女の子が背伸びして窓を覗き込む挿絵もあった気がします。大きな帽子、裸になる、走る、暴れる…断片的ですがそんなシーンもあったような…。母は窓ぎわのトットちゃんが好きで、探してる本の特徴と一致する事が多いのですが違いました。

380:さく・え/ななし
24/03/04 20:10:29.03 c+nE+Mju.net
>>379
訂正です。
母は窓ぎわのトットちゃんが好きなのではなく、イラストを描いてるいわさきちひろさんのファンでした。

381:さく・え/ななし
24/03/05 18:07:46.69 w2u8yJrp.net
>>378 まっくろネリロ??エジプトな本があるか分からない

382:さく・え/ななし
24/03/05 19:39:00.82 RqylAPFJ.net
お答えありがとうございます
ネリロではありませんでした
絵はネリロより、まんがチックな感じで日本の漫画で例えるなら玉井たけし先生の漫画ようなコミカルでデフォルメの効いた感じです
小学生の時にすごく好きでツタンカーメンの絵を見て真似て描いていました
確かツタンカーメンやキャラが擬犬化と言うのでしょうか、犬のように描かれていたような、、、

383:さく・え/ななし
24/03/31 23:29:05.43 lP4UenDW.net
>>376 ペッパピッグ When I Grow Up の絵はどうでしょう。

384:さく・え/ななし
24/03/31 23:30:18.33 lP4UenDW.net
>>376 ペッパピッグ When I Grow Up の絵はどうでしょう。

385:さく・え/ななし
24/04/02 18:06:41.10 grNRV8R4.net
>>383
ありがとうございます
違うみたいです、すみません
ただブタの色は同じようなピンクだった気がします

386:さく・え/ななし
24/04/10 23:42:48.86 r6Uw6LE2.net
小学生の女の子の家にお手伝いさんがやってきたけど、そのお手伝いさんが実は魔女だったという内容の本を知りませんか?その魔女が作る料理は凄い美味しくて『魔女は一度食べた料理は舌が覚えている。』というセリフがあったと思います。表紙は魔女やクレープの絵が描かれていて全体的に紫がかった色だったと思います。

387:さく・え/ななし
24/04/10 23:50:44.76 r6Uw6LE2.net
>>386
因みにこの本はハードカバーで、恐らく1980年代〜1990年代の出版ものだと思います。

388:さく・え/ななし
24/04/11 00:05:33.63 .net
>>386
山末やすえ『魔女からのプレゼント』はどうでしょう?

389:さく・え/ななし
24/04/12 07:31:27.28 rqGXgw+7.net
>>388
ありがとうございます!ドンピシャです!ずっと探してました!誰に聞いてもわからなかったので


390:さく・え/ななし
24/04/12 22:51:02.26 PSOuUKii.net
うさぎの主人公が引越し先を探している時に洞穴?の家を見つけ、そこには木の実や蜂蜜が豊富にある場所を印た地図がたくさんありそこに住み始めた。しかし、ある日前の住人であったクマさんが訪ねてきた。うさぎは家や地図を取り返されるのではないかと内心焦っている。焦りながらクマさんには蜂蜜を提供。しかしクマさんはその洞穴の家に置き忘れた帽子を取りに来ただった。こんな内容の本に心当たりがある方はおりませんか?

391:さく・え/ななし
24/04/13 15:14:20.92 zCl3q9AW.net
1990年〜1997年頃に読み聞かせてもらった絵本です
ビリーという男の子が主人公です
「ビリーはとっても勇敢な男の子」から始まり、間のストーリーは覚えていないのですが最後は「寝る時に暗いと怖いから」と、ママに部屋の電気を消さないようお願いするストーリーです
表紙は覚えていないのですが、暗い地下室のイラストがあったと思います
間のストーリーが知りたく、何年も探しています
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてくださると幸いです

392:さく・え/ななし
24/04/13 15:14:34.35 zCl3q9AW.net
1990年から1997年頃に読み聞かせてもらった絵本です
ビリーという男の子が主人公です
「ビリーはとっても勇敢な男の子」から始まり、間のストーリーは覚えていないのですが最後は「寝る時に暗いと怖いから」と、ママに部屋の電気を消さないようお願いするストーリーです
表紙は覚えていないのですが、暗い地下室のイラストがあったと思います
間のストーリーが知りたく、何年も探しています
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてくださると幸いです

393:さく・え/ななし
24/04/13 15:15:11.91 zCl3q9AW.net
連投申し訳ございません

394:さく・え/ななし
24/04/14 01:22:23.70 nxgsliBj.net
>>378 デヴィッドAカーターのむしむし?
ピーターシーモアのほらあなたんけん とか。

395:さく・え/ななし
24/04/14 07:41:25.72 2rAZ98WQ.net
>>390
因みに読んだの1990年前半です!病院の待合室に置かれていました!

396:さく・え/ななし
24/04/27 01:50:15.19 L9AURApR.net
>>391 おばけなんかへっちゃらさ Aシャプートン ミキハウス です。

397:さく・え/ななし
24/04/27 15:10:03.76 Yo/l3bst.net
【読んだ時期】 25年前くらい
【読んだ場所】 たぶん図書館で借りました
【本の大きさ】 A4より少し小さいくらいで縦長
【絵柄】 明るくカラフルな色鉛筆の絵で、話の内容、絵柄共に外国っぽい雰囲気でした。
【覚えていること】 若者と若い美女が結婚すると、王様から若者への嫌がらせが始まる。何度も不可能な命令をされ、毎回、妻(若い美女)の不思議な手助け(魔法?)により若者は命令をクリアしていく。ある時は難しい探し物の命令を受けて、妻に糸巻きを渡される。その糸巻きを解きながら糸巻きを走って追いかけると、探し物に辿り着いた。
王様の最後の命令を受けて若者は太鼓をお腹に抱えて、太鼓をうるさく鳴らしながらお城に乗り込む。
最終的に王様に結婚を認めてもらえる。
よろしくお願いします。

398:さく・え/ななし
24/04/29 11:42:05.31 wS4JYb7y.net
good

399:さく・え/ななし
24/04/30 16:50:52.29 kRmzgsr8.net
>>397 エメリアンと太鼓 でしょうか?
王様、横恋慕です。

400:さく・え/ななし
24/04/30 19:48:20.74 MFVleWLV.net
>>396
遅くなってしまいましたがありがとうございます!
表紙を見て「これだ!」

401:さく・え/ななし
24/04/30 19:49:51.30 MFVleWLV.net
>>396
遅くなってしまいましたがありがとうございます!
表紙を見て「これだ!」と幼少の頃を思い出しました
もう一生わからないと思っていたので懐かしく、とても嬉しいです
本当にありがとうございます

402:393
24/04/30 21:58:30.17 szGstHdU.net
>>399
それでした!
もう何年もずっと頭の片隅で気になっていたのですが、書き込んでたった3日で言い当てて頂けるとは…!
やっぱりあれは王様の横恋慕ですよね!(>_<)
ありがとうございます!

403:さく・え/ななし
24/05/04 18:51:33.45 JaALUFOL.net
>>349 コワフの消えた鼻 ってどうでしょう?主人公は鼻の方なのですが、裏表紙にコワフさんいました。

404:さく・え/ななし
24/05/04 21:03:13.26 .net
よろしくお願いします
30年前に図書館で読んだ本です
海外の絵本でB4サイズくらい縦に長い
夜、男の子が眠れずに窓の外を見ています
すると猫の飛行士が空を飛んでやってきて男の子を冒険に誘います
男の子は猫の背中に乗って一緒に色んなところを冒険します
2人は海の上の小さな島で休憩をとり、男の子がそろそろ家に帰りたいと言います
しかし猫は自分はまだまだ冒険をすると男の子を置いて飛び去ってしまいます
男の子が途方に暮れていると、お月様が助けてくれて家まで帰れます
その後、男の子は夜にけっして外を眺めることはしませんでした
というお話です
夜のお話なのでほとんどのぺーじが青色だったと記憶しています
自分でも検索していますが見つけられません
よろしくお願いします

405:さく・え/ななし
24/06/18 20:43:29.14 rFy/zXpd.net
>>349 ゆくゆくあるいてゆくとちゅう
ってどうでしょう。

406:さく・え/ななし
24/06/20 17:27:16.01 HLp+0tJN.net
夜は普通にカレーライスとして食い
朝は茶碗に盛ってカレーをカレー丼にして食べてうまかった
という変わったサザエさんのような絵本を大昔に見た

407:さく・え/ななし
24/06/20 17:29:55.41 .net
そのまま食える程のライスで食うカレーこそ至高

408:さく・え/ななし
24/06/23 21:37:01.06 aZneA+FV.net
>>379 酒井駒子さんってどうですか?みみをすますように とか。

409:さく・え/ななし
24/06/23 21:37:02.11 aZneA+FV.net
>>379 酒井駒子さんってどうですか?みみをすますように とか。

410:さく・え/ななし
24/07/07 12:14:27.59 iTXDlge5.net
>>379 ちひろ美術館が、表紙のブックリスト作ってる。
URLリンク(chihiro.jp)
絵本のページや画集のページに分かれてるので、表紙で探してみたらどうだろう。

411:さく・え/ななし
24/07/25 21:16:53.30 .net
絵本もしくは児童書を探しています

時期
1980年頃

内容
車の本で物語形式の本です
自作の車でフレームが竹ひごみたいに骨組みになってたような気がします
車の色はオレンジ系
屋根には煙突がついており伸び縮みします
一杯に伸ばすと水底も走った記憶もあります
車に搭載されている機械(?)に果物を入れるとジュースができたり
物語の最後はトランクみたいなところに残っている荷物を持って終了

このような感じの本です
漫画ではなかったような記憶がありますが正直曖昧です
もしなにかありましたら情報お願いします

412:さく・え/ななし
24/07/26 06:01:29.72 1NXtmkc3.net
>>59
3年以上前の質問なのでもう見ていないかもしれませんが、>>60と同じ(と思われる)
角野栄子さんの文に別の方が絵を付けた下記の絵本があるようです
『おみせやさん』(おはなしひかりのくに 11)
角野栄子/文;橋本淳子/絵 ひかりのくに 1983年刊

URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
↑こちらで見られる画像の中に「コップに あめを いれて、おさけの つもりで
のむんです。そして あったかくなるのです。」の文字があります

413:さく・え/ななし
24/07/28 19:37:48.62 .net
>>136
大分前の質問ですし、おそらく他で解決済み?というか質問ではないのかも?と思いますが一応
滝川英治 作・絵 『ボッチャの大きなりんごの木』 朝日新聞出版 2021年刊

414:さく・え/ななし
24/08/01 22:38:20.11 Tt22fk+b.net
>>130
絵本というよりは児童書という感じですし違うかな…と思いつつ
似たストーリーの本がありますので一応お知らせします

加来安代/作;福田直/絵 『おなべがにげた』 文化出版局 1993年刊
家に新しいお鍋セットが来て捨てられることになった大小5つのお鍋たちが逃げ出して
あちこちの家でメダカのおうちや子犬のご飯の器などになるお話です

415:さく・え/ななし
24/09/03 11:04:14.72 .net
・いつ頃見た本ですか?
90年代後半
・どこで見ましたか?
幼稚園で配られた絵本
・本の大きさや形は?
多分B5くらいの横型?
ソフトカバーだった気がするが、幼稚園で貰ったものなので、元の本はハードカバーかも?(同じく幼稚園で貰ったソフトカバーの「はじめてのおつかい」が家にある為)
・絵の印象は?
絵の具?キャラクターの等身は低い
・内容
擬人化された動物達の世界
確か探偵が主役(多分猫)
買った蛍が光らない事件が起こる
実は店主がゴキブリの尻に色を塗り、蛍と偽っていた

416:さく・え/ななし
24/10/03 17:45:57.04 eOmDtZtM.net
>>202
横ですが多分同じ絵本を探しています
マーガレットの花+目玉焼き、覚えがあります
いちごをいっぱい摘んで頬張るシーンもあったような気がします
レスがついていた絵本>>200を検索してみたのですが、こういった繊細な絵柄ではなくやはりノンタン系の雰囲気だったと思いました
どなたか心当たりあれば情報お願いします

417:さく・え/ななし
24/10/03 18:03:19.03 eOmDtZtM.net
・いつ頃見た本ですか?
35年位前
・絵の印象は?
水彩で切り絵のような雰囲気
巨人が小人の国で色々手助けする
お日様を巨人がハンドルで昇らせる手伝いをする
小人からお礼にチョコボールみたいな粒の食べ物を貰っているシーン
こういった断片しか覚えていないのですが心当たりありましたらよろしくお願いします

418:さく・え/ななし
24/10/22 12:21:53.48 9lWUGvl42
松阪市の救急車有料化7700円ってクソ公務員利権破壞のためにはいいことた゛な,他の自治体も見習って図書館は770円は入館料取って
山岳救助地球破壞ヘリは1回7700萬圓.児童手当た゛のと赤の他人から強奪した金で性活を支えるという狂った方向に突き進んでるか゛
ひとり産み落とすごとに7700万円ほと゛課税して部屋に食事にと無償提供して無責任な毒親対策すべきだわな
寄生蟲の子は寄生虫になりたか゛るし他人から金むしり取っていい性活しようなんてクス゛に育てられたら公務員のように何ひとつ価値生産
て゛きないGDP低下させるた゛けのクズにしかならないわけよ.暇を持て余して騷音まき散らして威カ業務妨害してるだけの害虫公務員か゛
物価高騰してるだのと他人から強奪した超高額ナマポ爆上げさせながら少孑化て゛人手不足だから孑育てさせろだのと寝言ほざいて有給倍増
さらに安価に地球破壞したいからとこれだけ自然様フ゛チ切れさせながら宿泊代に税金使う北陸破壞割だの始める始末
いつから地球破壞業か゛工ッセンシャ儿ワ━カ―になったんた゛かとっととクソ公務員含めてエッセンシャ儿なにがし業に転換させろや
(ref.) URLリンク(www.call4.jp)
URLリンク(haneda-project.jimdofree.com) , URLリンク(flight-route.com)
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

419:さく・え/ななし
24/11/06 01:43:40.06 .net
30年ぐらい前に見た絵本です
カラーでA4とかそれより大きい本だった気がします
砂場か地面にに水を流して川を作り
柑橘系の皮を使って作った船(ヨット?)を
浮かべて遊んでいたシーンをおぼろげに覚えています

420:さく・え/ななし
24/11/28 17:16:35.62 .net
12スレ目の668です
10年以上振りに自己解決しました
同じ本を探している方がいたので記しておきます

内容
くまの子供、こぐまのクークが釣った魚を友達と一緒に作った池に放つ
友達が僕達も魚を釣ってきて池に入れようと盛り上がる
こぐまのクークがこの池は僕の池だと主張して皆を追い出す
後悔してやっぱりここは皆の池だと言って仲直り
最後は皆で池に魚を放つ

おはなしチャイルド 121号
こぐまのクーク
作 やすいすえこ 絵 夏目尚吾

421:さく・え/ななし
24/12/26 20:45:48.73 9mKpJoxU.net
532 さく・え/ななし sage 2018/03/31(土) 13:11:00.43 ID:???
うざいのが湧いてるな
住み着いてるのか

乙wwww

422:さく・え/ななし
24/12/26 20:45:56.87 9mKpJoxU.net
532 さく・え/ななし sage 2018/03/31(土) 13:11:00.43 ID:???
うざいのが湧いてるな
住み着いてるのか

乙wwww

423:さく・え/ななし
24/12/26 20:46:02.19 9mKpJoxU.net
532 さく・え/ななし sage 2018/03/31(土) 13:11:00.43 ID:???
うざいのが湧いてるな
住み着いてるのか

乙wwww

424:さく・え/ななし
24/12/28 00:34:47.74 .net
・いつ頃見た本ですか?
30年程前
・どこで見ましたか?
幼稚園で定期購読していたハードカバーではない簡易版のペラペラした絵本の中の一冊
・本の大きさや形は?
普通の縦長、横開き
・絵の印象は?
多分油絵で、写実的な絵画のような画風。

おじいさんがある日の朝市場に行き、トマトを買うだけの内容。表紙はロバを連れたおじいさんの絵だった気がするが、ロバである自信はない。四足歩行の動物を連れていたことは確か。

425:さく・え/ななし
24/12/28 10:33:28.02 .net
532 さく・え/ななし sage 2018/03/31(土) 13:11:00.43 ID:???
うざいのが湧いてるな
住み着いてるのか

乙wwww

426:さく・え/ななし
25/01/12 13:57:19.87 .net
40年近く前に読んだ絵本です。タイトル、作者名、絵柄の特徴、本のサイズ、出版社名、も不明。日本の作品か海外の翻訳作品かもわかりませんので、私が覚えている内容を列挙したいと思います


・おばあさんが森(または山?)の中に一人暮らしをしている(おじいさんとは死別しているっぽい?)
・おばあさんは日課として散歩をしているが、その散歩の最中にいろいろな動物たちと出会う(一日に一匹)
・出会った動物を家に連れていき、おばあさんが料理やお菓子を作って一緒に食べる
・全部で何匹の動物と出会ったかは覚えていないが、アヒル(もしくはガチョウ)と、最終日に出会うライオン(二足歩行)がいた
・最後は、それまでに出会った動物たちみんなと一緒におばあさんの家で仲良く暮らすシーンで終わる
・おばあさんは洋風の家に一人暮らししており、料理やお菓子も洋風。(日本昔話的な和風の「おばあさん」や「料理」ではない)
・動物たちと出会うまえのシーンでは「さて、家にかえってごはんでもたべようか。ひとりぼっちのごはん・・・」という寂しげなつぶやき
・動物と出会うシーンでは「○○(動物の種類)がいました。✖✖(鳴き声?)と笑っていました」という感じの文章。
 例:「アヒルがいました。ガアガアと笑っていました」「ライオンがいました。わふわふと笑っていました」

思い出せる限りを記載してみましたが、もしタイトルをご存じの方がおられましたら教えてくださいませ。よろしくお願いいたします

427:さく・え/ななし
25/01/13 03:29:51.49 .net
・いつ頃見た本ですか?
 1985年ごろ
・どこで見ましたか?
 家
・本の大きさや形は?
 縦長ではありませんでした。
 正方形か、正方形とさほど変わらない程度の横長だと思います。
・絵の印象は?
 暗めの青のページがあったと思います。
 多分星空だったのではないかと。
 それ以外のページをまったく覚えていないですが、リアル寄りの絵ではなかったと思います。クレヨンか水彩か、柔らかい感じの絵だったと思います。
・特徴
 むぎゅっとした感触の押せる場所があった。(小さい子供が履く音が鳴る靴みたいな感触)
 たぶん3、4センチくらいの四角に近い形で、最後のページについていた気がする。
 これを押すとオルゴールのような音楽が流れる。
 伝わらなそうですが、そのメロディをここに書いてみます。

 てーてーて ててーてーててー
 てーててーてててーてーててー
 てーてーて ててーてーててーてーてー
 てててーてて てーてーてー ててててん

 音階は書けません。
・タイトル
 「音が鳴る絵本」くらいシンプルなタイトルだったような印象がありますが、これも定かではありません。

428:さく・え/ななし
25/01/13 10:35:41.09 .net
>>427
「曲は一曲だけ」「機械部分?を押すと鳴る」点には間違いはないでしょうか?
音の出る絵本で「本を開くと鳴る」「複数のボタンがあって複数の曲が鳴る」ものは
結構あるのですが、「曲が一曲でボタンを押すと鳴る」というのがなかなかなくて…

例えば講談社のメロディーブックシリーズはお探しの本と形状が近そうなのですが
「本を開くと鳴る」絵本なんですよね…(下のリンクは一例です)
URLリンク(jp.mercari.com)

429:さく・え/ななし
25/01/13 22:55:06.30 .net
>>428
ドンピシャでそれだと思います。
夜空のページについては何かがいたような気はしてたものの、何がいたのか、本当にいたのかもはっきり思い出せなかったので書きませんでしたが、商品説明の2ページ目のような感じだったと思います。
仕掛けについては多分、埋め込んであるボタンに圧力がかかった後解放されると音が鳴る仕組みではないでしょうか? 確かに本を開いた時に自動で音が鳴っていましたが、読んでいる途中で音が止まってしまうので、その場合手で押し直していた覚えがあります。
タイトルについても、「メロディブック」の部分と「月夜のものがたり」というタイトルのシンプルさがごっちゃになって、「音が鳴る絵本」として記憶されていたのだと考えると辻褄が合います。
メロディ部分が機能する本を見つけるのに時間がかかりそうですが、進展があったらまたご報告します。

430:さく・え/ななし
25/01/13 23:31:24.91 .net
>>429
この本そのもの、ということでいいのかな? 分かって良かったです
リンク先はSOLDになっていて、そのうち情報が消えてしまうかも
しれないので、念のため書誌情報を書いておきます

瀬尾七重/文;江口まひろ/絵『月夜のものがたり』(メロディーブック) 講談社 1984年刊


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch