小型パソコン総合スレat DESKTOP
小型パソコン総合スレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/15 19:34:44.73 wGhUnsoS.net
逗子の35歳無職おっさんは今からこのスレもコピペ連投で保守するんだろ?
ご苦労なことだけど、キチガイのやることはよくわからないなwwwww

3:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/15 23:52:54.13 8vcecFlW.net
>>2
二十四時間2chで嫌味を言い続ける統合失調症の暇人馬鹿はスレタイ読めないぐらい頭が悪いのかな
お前生きてる意味ないんだから自殺しろよ

4:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/16 23:38:18.26 giZXyp5N.net
小型パソコン

5:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/16 23:42:24.29 giZXyp5N.net
小型パソコン

6:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/16 23:49:04.09 giZXyp5N.net
小型パソコン

7:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/16 23:58:18.45 giZXyp5N.net
小型パソコン

8:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/17 00:05:30.71 GA+m9KyR.net
小型パソコン

9:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/17 00:14:53.88 GA+m9KyR.net
小型パソコン

10:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/01/17 00:19:43.82 GA+m9KyR.net
小型パソコン

11:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/03/22 05:24:47.72 MG9OaFk3.net
小型に買い換えたいのですが、質問があります。
ファンレスだった場合は中を開けて掃除する必要がないのでしょうか?

12:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/03/26 00:46:34.06 Akyop/9S.net
そりゃ埃を吸い込まないから
ファン付きだったとしても、何か不具合が起こると聞いたことはないし

13:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/03/26 00:49:53.54 /yYWn9q0.net
ありがとうございます!

14:名無しさん@アイコンいっぱい。
16/06/05 20:14:22.80 cKCUJnu2.net
歌手のIZAM(44)が4日までに、今年2度目の剥離骨折「足首が90度内側に曲がった」
『進撃の巨人』『僕だけがいない街』の作画監督アニメーターの杉崎由佳(享年26歳)が5月28日に永眠
4月頃から、「頭が重たい」「歯が痛い」「服に血がめっちゃついているけど出血原因がわからん」

「致死量の放射能を放出しました」
2011年3月18日の会見で東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信。これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある。書けばツイッターで速攻削除されている。
URLリンク(twitter.com) iamada/status/664017453324726272
マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト★レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
注意欠陥障害(ADD)と多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大もまた放射能(最大の汚染源)によるものです。
増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。認知症の過程は放射能汚染によって加速します。

15:名無しさん@アイコンいっぱい。
17/12/31 15:37:05.04 2ab0cdWX.net
誰でも自分PCで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『政道のゴウイウセレイイ』 というHPで見ることができます。
グーグルで検索⇒『政道のゴウイウセレイイ』
JHLFLYDDQI

16:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/02/25 10:48:04.09 MCkzMLFk.net
こういうのか
URLリンク(www.asus.com)

17:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/03/02 12:52:43.02 1PZrKUAt.net
デルで激安でてる。すごいな。
URLリンク(www.dell.com)
【早い者勝ち!1万円オフクーポン!】15インチノートが1万円台から。台数限定クーポン適用で送料込み19,980円から!無くなり次第終了!お早めに!

18:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/03/02 18:40:58.68 MpWW5y3D.net
小型でもGTX1060に7700Kとか・・・高いが・・・

19:ああ
18/03/10 06:59:02.31 Mn6+XVlw.net
URLリンク(goolde.seesaa.net)

20:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/03/10 09:09:31.96 1lztlgmR.net
なんか、過疎ってるけどASUSのVivoMini VC65を買ったよ、
URLリンク(www.asus.com)
今までサブPCにノート型を使ってたけど15.6インチ画面が老眼にはきつくなってきた、って理由で買い替えた
23インチのモニターと組み合わせてだいぶ見やすくなったよ
よくiTunesにCDを取り込むので、光学ドライブ搭載で小型のPCを探してたらこれに辿り着いた

21:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/03/16 04:25:20.49 HBPX3er5.net
キーボードがやけにバグるんだが・・・やはりアレかw

22:20
18/03/26 13:14:02.28 IpjVhO8C.net
Intel-SA-00086 検出ツールでチェックしたら「このシステムには脆弱性があります」となるんだけど、
URLリンク(www.intel.co.jp)
どこにも対策BIOSやパッチが無い、ASUSさん早く対策してくれよー

23:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/06/01 06:28:23.25 +yk7gIzB.net
保守

24:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/06/01 20:51:17.82 mzq1ZcB5.net
URLリンク(xn--tor77szrave940v9uc.com)

25:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/06/07 11:34:54.38 8QlQ5nTT.net
日下亜季 不潔 警察沙汰 ロシア 佐藤暁 唐澤貴洋 日本後援会 宮中晩餐会 ラジオ
日下亜季 イタリア くさい ピアノ パワハラ ホームレス いじめ 裁判 王后陛下
日下亜季 あやしい シェアハウス 2ch デヴィ夫人 失踪 臭い 借金 訴訟準備中
北順佑 異臭 嘘 ストーカー ピアニスト 家賃滞納 セクハラ 詐欺 芸能詐欺
日下亜季 王室 北順佑氏 皇室 法律事務所クロス 逮捕 ブルボーネ kawano 佐藤龍
北順佑 調布FM デタラメ アトレク 左足壊死ニキ hatsumi 息子 王室 父親
北順佑 悪臭 尊師 不潔 プリンス 警察沙汰 東京アトレク放送局 唐澤貴洋 佐藤暁
北順佑 日本後援会 ロシア イタリア パワハラ 宮中晩餐会 くさい ピアノ いじめ
北順佑 ホームレス ラジオ 裁判 あやしい 王后陛下 失踪 借金 シェアハウス
日下亜季 臭い 2ch デヴィ夫人 異臭 訴訟準備中 ピアニスト ストーカー セクハラ

26:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/06/07 23:37:38.70 CIVfdoKb.net
URLリンク(mevius.5ch.net)

27:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/07/25 22:05:11.98 U3aW2n1C.net
保守

28:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/09/21 06:39:51.62 PnYsXzbM.net
age

29:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/18 23:24:16.50 UAIKdLF5.net
あげ

30:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 09:17:29.84 Kb6ktqRu.net
ちっちゃいの欲しくてasusの10マン円のやつ買っちゃった。まだ届いてないけどあとでasusのサポートひどいとか書いてあって心配になってる

31:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 14:25:40.35 CGKeIaEq.net
>>30
俺も3月にASUSの10万円くらいのやつを買ったよ、>>20
サポートのお世話にはなってないからよくわからないけど、搭載されてるソフト「ASUS Business Manager」
はあまり役に立たないソフトです
製品サイトのサポートページで見るとBIOSやドライバの更新版があるけど、このソフトでは
「利用できる更新プログラムは有りません」と表示されます
あと、DVDドライブが付いてるのに再生ソフトは付属してないとか・・・
まあ、自分で好きなソフトを入れればいいし余計なソフトが付いてくるよりはいいので満足してますよ

32:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 16:08:16.87 Kb6ktqRu.net
>>31
vivominiですか??
僕のはcore i5コーヒーレイクのやつです
ちっちゃいやつはちっちゃすぎるし、でかいやつはデカすぎるしでなんでちょうどいい大きさないかなと
ごちゃごちゃインストールされてるの好きでないのでその方がいいかも~

33:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 16:33:54.61 CGKeIaEq.net
>>32
そうです、VivoMini VC65ですよ、3月にアマゾンで8GBx2メモリと一緒に買って約10万でした
今見たら本体だけで10万を超えてる・・・
メインは自作機があるのでメーカー製で光学ドライブ付きで小さいのを検討したらこれになりました

34:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 19:06:01.22 Kb6ktqRu.net
>>33
8月に新しいやつ出たみたいだから高いんですかね?
届くの楽しみ

35:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/21 19:41:52.60 CGKeIaEq.net
>>34
VC65の新型はこれですね、
URLリンク(www.asus.com)
CPUが新世代になってたりメモリー容量が最初から十分だったりUSB3.1が付いたり、大分中身が変わってます
ASUSのオンラインショップでは品切れになってるから、旧型でも欲しい人がいて価格が上がったのかも知れません
URLリンク(shop.asus.co.jp)

36:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/22 14:24:38.20 X+Uk1Erd.net
URLリンク(m-fetishism.com)

37:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/10/26 15:07:27.92 hJATa+DG.net
【認めたら負け】 風疹、結核、梅毒、赤痢、PM2.5でもCO2でもない原発公害が発生、責任者は安倍首相
スレリンク(liveplus板)

38:名無しさん@アイコンいっぱい。
18/11/13 00:27:51.50 FkAehDUV.net
URLリンク(r2.upup.be)

39:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/01/13 11:20:58.34 TERPIivO.net
lenovoは避けた方が良いの?

40:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/03/14 20:21:54.27 VLLSQSfo.net
Win7のサポート切れに備えて実家用に中古のEndeavor ST170Eを買った
早速SSDに換装してみたが、なかなか良い

41:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/04/07 21:27:57.92 LIsY7RFs.net
Optiplex3020にメモリやグラボや増設SATA入れたら、当たり前だけどもう中身がパンパンで熱が心配だ
配線が結構、辛いモノがあるな小型は

42:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/06/17 22:10:07.79 wlGRP1+6.net
初心者でなければサポートなんてあてにするなよ。
予備機があれば解決するまでGoogle先生に聴きまくればいい

43:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/07/19 06:45:53.76 TO9fXN6u.net
プライムセールでchuwiのhigame買ったぞ

44:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/08/20 00:19:26.05 SUauxLTN.net
chuwi の GBox Pro が●mazonで買おうかなと思う。
ネットやるくらいならこれくらいの性能でも大丈夫だよな?
あと旧PCのSSDも移植できそうだし。
URLリンク(www.chuwi.com)

45:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/09/07 05:37:49.86 Fc7/n4nM.net
アトムでGPUはUHD630の6割くらいか・・・

46:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/10 13:55:12.20 eEjrZsRf.net
ストレージは最低128GBはあること。初期状態でWindowsUpdateが出来ないなんて
欠陥品だろ。なんでマイクソソフトは32GBとかのPCにWindowsを提供してるんだか。
時間ばかりが失われてひどい目にあった。まあ情弱が悪いのだが。

47:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/12 20:34:56.98 kQCZJa+d.net
intel NUC(PentiumSilver)買ったら、内蔵 NICが カニさんだった orz

48:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/15 10:30:51.12 R5KWYC2D.net
今時の intel NUCが、UEFIモードオンリーで、DOSベースで起動できません
その割には、BIOS-updateの手段として DOSベースのツールも提供されてる
これってどういう事なんでしょ?

49:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/15 15:57:21.95 R5KWYC2D.net
>>48
intelは 2020年迄に CSMを全廃するって宣言してるんで、
ツール側が、SecureBootに対応してないとダメですねぇ
第7世代以降の intel NUCは、CSM非対応と見た方がよさそうです
Rufusみたいなツールが、証明書を含めて DOS系のツールをキックして
ブートするブートローダーを生成してくれると良いのでしょうけど、ちょっと望み薄かな orz

50:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/16 14:23:29.32 T9gNJEfL.net
>>49
訂正、SecureBootは無効にできるので、UEFIブートへの対応のみ必須

51:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/16 15:50:04.58 T9gNJEfL.net
>>48
fast boot = ON だと、起動時 HOT KEYを受付けない
電源SWの長押しで 機能メニューを出す機能があるのは有難いが
 1~3秒押し、通常の windows起動
 4秒押し、機能メニューが出る!
 5秒以上押し、強制電源OFFが優先される
21世紀なのに、時計の秒針見ながら電源スイッチ操作するなんて何か間違ってる!?

52:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/17 11:38:37.83 PQhcx5d8.net
4年ぐらい使ってるasusのvivopc vc60が少し前から突然電源が落ちるようになりました
排熱やメモリは大丈夫そうです
acアダプターを買えば延命の可能性はあるでしょうか?

53:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/18 00:20:14.42 cdiYSLrP.net
>>47
マヂで?見間違えじゃないの?

54:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/18 00:21:34.92 cdiYSLrP.net
>>52
コンデンサは膨らんでないの?
もともとACアダプターなの?
質問ばかりですみません。

55:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/18 15:01:24.99 E8ZDz9Wo.net
>>53
間違いじゃないよ~、WiFi BTは intel純正だよ
URLリンク(o.5ch.net)

56:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/18 16:10:48.60 n5dJ69tf.net
>>54
もともとacアダプターの機種です
ぱっと見はなんともなさそう
ミニpcはこういう時、情報が少なくて困るんですね

57:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/23 18:18:17.22 J/e94bUP.net
>>55
チップにもカニさんって書いてる?

58:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/11/25 17:50:54.09 5N4fP09X.net
>>57
製品組込みで出荷してしまったので手元になく確認できません。
ひょっとすると SoCに IP組込みで単体チップとしては存在しないかも知れません
ちなみに、intel WiFi AC-9462は、M.2スロット製品ではなくて、オンボードに直接実装されていました

59:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/12/28 21:53:22 pH1ePEeW.net
>>47
普通のM/B買う時でも、intel NICを選んでいるのに、intel NUC買って
中身がカニさんとか罠が巧妙過ぎる

60:名無しさん@アイコンいっぱい。
19/12/31 23:33:39.32 HGrDTqLC.net
流石にドライブは外付けで良いでしょ

61:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/01/01 23:55:22.72 j6PirGOn.net
ここはデスクトップ(壁紙、画面レイアウト)板であり
デスクトップPCとは無関係の板です

62:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/02/09 16:25:42.60 Vm2xmc0n.net
監視カメラサーバーようにlivaを検討してこのスレッドに久しぶりに
きたけど、もう1万円以下では売ってないのね。
こういうのって、とにかく安いけど一応動く、ってのが魅力なのに
メーカーは単価が低いと儲からないから余計な性能アップをして
単価をあげちゃうんだよね。残念だけど仕方ないか。

63:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/03/03 22:09:58 cyUVy8OC.net
Windowsのスマホが販売してる件
URLリンク(a.r10.to)

64:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/05/20 23:20:25 3Vm38lQk.net
>>62
LIVAはとてもいい出来だったよね、豆腐みたいだけど
寝ながらyouyubeやラジコで今でもよく使う
好きすぎて2台買ってしまった

65:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/08/11 08:07:07.00 lZpE2WqD.net
中華ミニPC買ったクリーンインストールしてOS日本語化して一週間使ったが今のところ問題無い
コスパはめちゃめちゃいいな

66:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/09/11 05:40:40.33 P+txMTcA.net
信用できる超小型PCでNICが二個ついてるの教えて

67:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/10/08 10:03:48.47 2Vg1W7Wl.net
>>64
MINISFORUM DeskMini UM300
(mem 16GBx2 / SSD 512GB)
- Windows 10とUbuntu 20.04のdualであれこれ使って大満足
- 使って、というかこの1週間ずーっとサル状態で四六時中触れてる
- ケースがプッシュ式のポン開けでメンテ楽
- 排熱もいい
- 信頼と実績はこれからだろうけど、こんないい感触久しぶり
(スーパーカブ110Pro以来)

68:67
20/10/08 10:10:40.10 2Vg1W7Wl.net
アンカーミスすまんこ
>>64 LIVAも黒豆腐白豆腐あわせて4丁使った。いいマシン。すきすきー
>>66 UM300 おすすめー(=^・^=)
>>67

69:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/11/04 20:22:15.50 DPkJPN0+.net
URLリンク(i.imgur.com)

70:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/11/27 06:41:10.21 VaZTM35h.net
MINISFORUM U700ミニPC Core i5-5257U 8GB DDR3L 256GB SSD コンパクト小型PC Windows 10 Pro 4Kトリプルディスプレイ出力可能 Iris グラフィックス 6100 2.4+5G BT4.2 小型デスクトップパソコン
ブランド: MINISFORUM
5つ星のうち4.2 16個の評価
価格: ¥41,500
セール特価: ¥33,200 通常配送無料 詳細
OFF: ¥8,300 (20%)

71:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/11/28 08:24:49.16 ApI5IYNT.net
Intel有線LANポートを複数個(2個以上、できれば4個)つなげる、小型・低電力のPCを探しています。
仮想サーバを動かしたいので、CPUは強力にしたいです。
つい真上のUM300はかなりよさそうですが、耐久性を求めたいです。
おすすめは何かあるでしょうか。

72:名無しさん@アイコンいっぱい。
20/12/04 16:19:06.62 cihoUjiH.net
chauiてとこがpc出してた

73:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/01/16 19:06:30.50 mU6QJw7w.net
chuwiなら知ってる

74:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/01/16 23:19:46.87 FVOgr+es.net
チューウィー
じゃなくて
ツーウェイ
って読むの?

75:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/01/23 23:04:44.54 Y0rzTf6m.net
>>71
苔レスですが
UM300
は耐久性がなさそうと判断された理由はなんですか?

76:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 17:13:19.60 aV+ZLxCp.net
本当はレノボのtinyってのが良かったけど売ってないから…
10万位内でデスクトップcpuのi5以上積んでてTYPEcがついてるやつってどこかないかな…

77:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 17:45:51.92 rgDo2vWX.net
Intel nucの方がTinyより格段に小さいぞ
デスクトップ用のcpuじゃないと嫌なん?

78:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 17:47:54.98 rgDo2vWX.net
Amdのcpu載せたibmのミニデスクトップ
値引きが大きくて、高性能という事で早々と売り切れたな
でも俺にはちょっとデカいかな

79:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 17:48:38.02 rgDo2vWX.net
Dellのミニデスクトップの方が軽くね?

80:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 20:28:30.53 am0szC4/.net
>>77
費用対効果

81:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/17 23:49:49.62 bqO4PdIg.net
>>77
nucも検討してたのですが、同じような値段ならデスクトップcpuがいいなって

82:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/18 00:05:42.24 gcXPwLip.net
M75q1はもう復活しないかな?
コスパ最強だった
次機種のM75q2は注文多過ぎで販売休止中みたい
かなり価格が上がってしまったけど性能からすれば安いかな
そこそこの性能で良いからM75q1の方が省電力で使いやすい

83:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/18 12:21:50.66 Ls16FFm8.net
Iris グラフィック搭載した、nucより高性能だもんねー

84:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/18 12:26:18.03 Ls16FFm8.net
ヤフオクにzotacのGeForce 1050積んだ小型ベアボーン
新品3万円で出てたぞ。
でもnacの幅と奥行2倍あるんでカバンに入れて持ち歩きたい俺はやめたけどな

85:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/18 12:28:42.27 Ls16FFm8.net
NucにIPad pro、デュエットディスプレイで
タッチパネルpcになって最高。まだやってないけど

86:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/18 18:20:08.64 COdSK679.net
>>82
なんか性能差考えたら2のがコスパ良いってみんな言うよね
3万で買えた1だけどメモリだSSDだ電源だ色々足したり替えたりしないといけないみたいで実はコスパそこまで良くなかったらしいし

87:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 06:59:14.18 SqaSX5O1.net
NucにWin7入れんの面倒くさい(笑)win10でいいか。。

88:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 07:06:43.44 SqaSX5O1.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
定価で3万円の代物じゃないが
冷却機構が良くて小型なのに安定してるらしい

89:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 08:18:10.41 YCgzExho.net
i3 7100とか産廃かよと思ったら1050積んでて割と良いなこれ
でもベアボーンだから合計額で考えたら割と高い

90:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 08:56:16.33 fS//MSTB.net
>>86
性能を限界まで引き出して使うような人は2のほうが良いと思う
そこそこの性能で十分なら1の方が省電力で良い

91:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 09:13:19.08 Ec19kTSm.net
>>88
i5モデルだったら買ってたわ

92:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 09:14:20.34 C7V2IxzU.net
>>90
マルチディスプレイができるのは良いね
消費電力多そうだ

93:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 17:29:54.33 YCgzExho.net
>>90
SSDが時間経過で激遅になるとか色々あるけど値段で考えたらq1最高だよな
q2だとSEKIROがフルHDで動くらしいからゲームやるなら桁違いだけど
q1ならダクソ3もフルHD厳しいと思うし

94:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 19:49:50.37 I2cid4Px.net
>>89
Cpuはsocketだしi7ものせられるよ

95:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 19:59:35.83 I2cid4Px.net
Intel nucのvega gh グラフィックよりやっぱりGeForce1050の方が上?

96:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 20:41:19.80 YCgzExho.net
当然1050のが上RyzenのVegaは1030相当
しかもRyzenのVegaってCPUの造りに影響されるらしく下位モデルがゲームでは上位モデルよりfps高かったりするから厄介
zen3では改善されてるんだろうけど
例えばzen2までは4コアのCPUでもダイ1つで4コアもあればダイ2つで4コアもあって前者のが性能高い
でも後者のがクロックは高いから上位モデルになってたりする
だからつべの実際のゲーム使ったテスト動画ではVega8がVega10より快適な場合があるみたい

97:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 20:42:49.22 YCgzExho.net
と長文書いた後で期がついたi7 8809GのVegaMか

98:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/19 20:46:49.45 YCgzExho.net
調べてきたよ1050Tiより8809GのVegaMのが性能は上だってさ

99:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/02/20 19:05:24.26 fTz8lv4L.net
Vega m凄いね。メモリが特殊で超高速だもんな。
→Hmb

100:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/02 12:01:27.33 Ic7GaUdx.net
Optilex microとPro Desk DMとThinkCentre M TinyとLEVEL-IN7N-i7-VHXどれがいいかな
今まで自作ミニタワーPC(i5-8500、16GB、GTX1080)でやってたけど邪魔で小型のに変えたくて

101:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/03 18:38:03.67 w+hNBiod.net
おれ6i5syh売り払ったが、さらに小型の6i5syk買い直した
新品で16000円だったんで

102:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/03 18:40:05.88 w+hNBiod.net
M1チップのmacbookでAndroidエミュとWindows動けば最高なんだが

103:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/03 18:41:16.00 w+hNBiod.net
いつ首になって寮追い出されるかわからん非正規労働者だから
大きいの買えないね

104:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/03 18:44:20.05 w+hNBiod.net
Nuc結構重いよな2.5インチssd入るのは500gある。
M.2のみのは300gくらい?

105:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/23 12:08:05.85 6q7lhOrP.net
(´・ω・`)

106:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/23 21:52:05.06 QdfUVV3k.net
太い注射

107:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/25 06:01:33.75 fuCl3UGq.net
↑??

108:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/03/26 20:49:19.21 ACjyKW1s.net
一緒に寝よ

109:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/01 06:21:44.26 +Mt4K0Rv.net
ファンレス可能なcpuのワット数ってどんくらい
ヒートシンクの大きさは?

110:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/01 16:50:14.94 9DIto9hG.net
ファンレスで売ってるPCに多いのはTDP6WのCeleronN4100
PCケースの電源ファンで空気回してるようなのだとTDP15Wとか多いけどアダプタ別で完全ファンレスだとそれすら見ないような…

111:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/03 19:09:14.00 QJIKH8ol.net
Nucファンレス化したいんだけどファンレスケースに組み替えるとでかくなるね

112:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/03 19:11:31.61 QJIKH8ol.net
今更6i5syk買ったんだけど
I5 6260uはダイが3つあって中央の部分にしかヒートシンク当たってないのな
性能故意にリミットかけてる予感

113:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/03 19:15:06.30 QJIKH8ol.net
Cpuの周りの部品が高くてヒートシンク直接当てられない
これ困ったわ。
ノートpcの冷却装置みてこんなんで大丈夫なんだって驚くが
ビデオカード用のベイパーチャンバーとか搭載できれば
ファンレス楽勝だろうな

114:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/03 19:15:58.16 QJIKH8ol.net
>>112
アリエクスプレスにもnuc用のヒートシンク売ってないもんな
何故か

115:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/03 19:22:54.58 GqCD5oi4.net
独り言かよ

116:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/04 20:00:03.94 MMGMg+PD.net
ネジのしめつけが甘く、グリス塗っても外すとのびてないから放熱機が当たってない

90度超えする

117:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/06 07:06:24.69 FANM6GDo.net
Brix proって凄くね?
Nucの筐体に65w cpu。。

118:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/06 07:08:31.59 FANM6GDo.net
内部見たが、あの基盤覆い隠すようなヒートシンクなら
15w cpuの冷却なんて余裕だろうね

119:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 18:15:32.29 SSosxfiF.net
CHUWI HeroBox ミニPC 小型PC 8GBメモリー 256GB SSD
Celeron N4100 プロセッサー Windows10 高速Wi-Fi/BT4.0/
Type-C/USB 3.0搭載 ファンなし 静音 Mini PC
を負荷があまり高くないサーバーに使おうと思うのですが、5年ぐらいは
持つでしょうか?(ファン付きだとファンが壊れると代替品が入手出来ないことが
殆どなのでファンなしにしようかと思っています。)

120:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 21:40:17.36 e4MFxa5H.net
Nuc改造して天板をくり抜き
ネジ穴つきのプレートつけるまでこぎつけた
なかなかサイズがあうヒートシンクが見つからない
Asusのファンレスグラボのダイレクトcuとかいうヒートパイプつきの
ヒートシンクが取り付けられそうだが
熱が逃げないまま、重さがかかって半田ボールが融解して潰れないか心配だ。
まあ100w級のgpuファンレスで冷やせるんだからんなことなうだろうが

121:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 21:42:34.88 e4MFxa5H.net
Atom機って壊れない印象
3wだっけ
5w
のcore m機は結構壊れてる

122:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 21:47:42.07 e4MFxa5H.net
6260u搭載のnucってヒートシンクが密着しない構造の上に
部品が微妙に当たるしグリス塗り直し失敗すると平気で90度超えるからな。
Nucの故商品よく聞くし、高熱でクロックダウンするのかベンチマークも低くなる
性能出ないようにできてんだろうな
リミッターつきのi5

123:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 21:55:36.72 e4MFxa5H.net
ラズベリーパイ4用のヒートパイプ2本のラジエーターで冷やせるかな?

124:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 21:58:50.91 /CVkgLXp.net
>>117
それなー、うちのサブ機のMac mini2018も65W CPUだわ

125:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 22:50:00.13 e4MFxa5H.net
Appleとnucにしかほとんど搭載されない割と性能高いIntel cpuってなんなんだろうな
プレミア?

126:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 22:51:38.02 e4MFxa5H.net
Appleに対するカスタムcpuにリミッターつけてNucに搭載してんのか

127:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 22:54:08.26 /CVkgLXp.net
>>125
KabyLake-Gのことか!?

128:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 23:10:11.17 e4MFxa5H.net
Iris搭載機ってほとんどmacじゃん
Core2duoも高クロックキャッシュ増量版の
Eなんて型番あったし

129:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 23:14:22.01 e4MFxa5H.net
Nucって登場した時話題になったけど
そんなに売れなかったんだね
今になって不良在庫が新品で流通し始めた

130:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 23:18:44.59 e4MFxa5H.net
Nucの4分の1くらいのおおきさしかないCHUWIのLarkBoxも目を引いたけど
同じ大きさのPentium Silverのやつ日本橋で山詰みになってた。
ThinkCentre Tinyとかの方が売れてる

131:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/11 23:22:06.53 e4MFxa5H.net
ThinkCentre はデスクトップ版でiris搭載の Broadwell-K載せられればよかったのにね

132:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 17:09:35.56 9Opd10o+.net
Asusのファンレスビデオカード
Geforce gt 440のヒートシンク、スペーサー経由でnucにつけられた
まだ固定できてないが
8090度まで上がってたのがファンレスで60度台に収まってる
見た目も悪くないしジャストフィットって感じw
どうやって固定しよう?
ネジ穴切るのって難しいね

133:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 17:50:42.78 9Opd10o+.net

思ったらターボブーストかかると
熱が蓄積していき
90度越え(笑)
こんなデカいヒートシンクでも風当てないと排熱追いつかないんだね

怖すぎる

134:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 19:35:59.89 e/loakfu.net
ThinkCentre はディスクトップ版でiris搭載の KabyLake-G載せられればよかったのにね

135:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:19:14.89 5A/TWaYT.net
まだディスクトップ言うひといるのか

136:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:50:08.32 9Opd10o+.net
KabyLake-爺

137:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:50:57.38 9Opd10o+.net
対応してんのIntel 9チップセットだけ?

138:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:54:58.66 9Opd10o+.net
Nucにつけるのに入手したgf 440のヒートシンク
取り外したら銅管がコアにしっかり当たってなかった
ヤスリがけしてコンパウンドで磨く最中平面じゃないのがあからさまにわかった
それで壊れたのかなこのゲフォ

139:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:57:00.82 9Opd10o+.net
ヒートシンク固定のアイデアが浮かんだ
ヒートシンク側にナットをハンダつけしてネジで固定する
できるかなハンダつけ

140:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:58:16.38 9Opd10o+.net
ThinkCentre dellの小さいやつと比べると重いね

141:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/12 20:58:42.75 9Opd10o+.net
ファンレス化おもしれえ

142:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 19:32:23.41 avsFrcBs.net
Asusのファンレスビデオカードのヒートシンク ダイレクトcuをnacに搭載して温度測ってみた。
固定が難しいので熱伝導接着剤というのを共立で買ってきて取り付けた。
天板をグラインダーで穴を開けコンパウンドで磨いたスペーサーをネジでcpuに固定
ダイレクトcuヒートシンクをスペーサーに接着
Ps2エミュレータ回して温度は48度
この程度の負荷ならファンレスokでした

143:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 20:46:37.64 avsFrcBs.net
グリス塗り直し、接触面コンパウンドで再研磨
こんなんで温度さらに下がるんだね

144:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 21:20:04.44 avsFrcBs.net
ハードウェアモニターで温度とクロック観察してみた
ファンレスだとターボブーストで2.7ghzまでクロックがあがり
徐々に温度が上昇
60度でクロックダウンし70度で2.0ghzまで下がった
常時最高クロックで動かすには50度前後を維持しないとダメっぽい

145:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 21:21:49.87 avsFrcBs.net
最高クロックで常時動かすにはファンレスは無理

146:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 21:24:54.12 avsFrcBs.net
>>130
20台はあったPentiumSilverのliva
全部売れてたな

147:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/14 21:25:11.17 avsFrcBs.net
展示品まで売りやがって

148:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/19 20:04:45.89 qj4/Vvsd.net
minisforumのG31Hっての買ったった

149:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/20 22:18:44.08 /mHurJMW.net
小型pcとかノートpcなど限られたスペースで発熱量の大きいcpu使ってるものは性能のいい冷却装置ついてるね
ラックマウントのサーバーなんか信頼性も重視されるから物々しいのついてる

150:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/20 22:20:20.95 /mHurJMW.net
ノートパソコンにデスクトップ版Pentium4とか搭載した機種過去にあったけど、あれは利用価値あるね

151:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/20 22:21:26.01 /mHurJMW.net
サーバー機のヒートシンク面白いぞ
すごくそそられる

152:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/21 14:47:43.11 tfcNhS36.net
Inspiron1150なんて化石購入したのは冷却装置欲しかったから
なんせデスクトップ版65wのPentium4を、50度に保てるわけだから

153:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/04/22 21:33:41.77 Hv2mEMt4.net
30mmの銅の立方体買った
これをcpuに載せてInspiron1150のヒートシンク2つ用意して
挟みこもうかなと考え中
オスネジ4つのリテンションついてるが
両端メスの6角スペーサーで接続できるんじゃないかな
でも銅ブロックが意外に重い
Bgaだからハンダ割れが怖いあんまり圧力かけたくない

154:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/03 22:24:05.51 R+bO7/PP.net
Amazonで買ったDMAF5の不良については、
どこに問い合わせれば良いですか?
保証カードに載っているところ?

155:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/19 11:05:03.47 LnUjAfg9.net
HP ProDesk 405 G6 DMとThinkCentre M75q Tiny Gen2で迷ってます
会社自体の導入はthinkの方ですが、別途事務用に一台買います
モニタは安いんでLenivoの18.5インチ1万円ちょいのやつになりますが、
そうなるとthinkの方がいいですか?
置くとこないんで壁付け予定です

156:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/19 12:07:11.91 YgfNpv/D.net
HPはやめとけ

157:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/19 12:16:42.41 D8tbK679.net
レノボは無いわ

158:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/19 13:25:45.71 79usoP/X.net
レノボはCPUロックされてるけどHPはロックされてないらしい

159:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/06/20 05:33:52.18 sMQX0/V0.net
間をとってDellのOptilexがいいぞ

160:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/07/18 21:04:06.43 +CG1g9n9.net
URLリンク(www.asrockrack.com)
これどうやったら手にはいんだろ。既存のライザより取り回し良さそうでほしいわ。

161:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/09/28 23:37:53.61 FmH0dcQv.net
小型パソコンは初期不良が多いし永く保たない。
パーツはノートPC用だしここまで小ささにこだわる必要あるんかよ。

162:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/09/29 00:11:03.60 dS1Zs6YC.net
ここきていうやつw

163:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/05 12:33:16.98 88h2+Pk/.net
このスレ勢い死んでんじゃん
超小型スレから誘導させんなやクソが

164:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/05 12:55:30.09 lL6Se8Yz.net
帰っておいで

165:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/11 11:57:22.60 XTJfSkA6.net
帰ってまいりました

166:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/15 23:50:11.44 4dMtMffp.net
日経クロステックを読んで愕然!
間違いばかりで、なんじゃこりゃー!ってびっくりした!
日経のIT系雑誌は以前から間違いが多かったが、
人材が枯渇してド素人に書かせているのがすぐわかる。
ググれば出てくるウソの情報を丸ごとコピーして盗んで書いてるだけ!!!
日経ってこんなにレベルが下がったんだと驚愕!!!
嘘ばかりなので金をもらっても読みたくない雑誌を
なんと、有料で販売してる!
日経は基地外の馬鹿ばっかりだとよーくわかったw(笑)

167:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 13:03:15.37 zrzNJBpR.net
エプソン、幅45nmでCore i7搭載のミニPC
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
えっ?

168:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 13:18:21.78 Jx7n07+a.net
マジかよ目に見えないじゃん

169:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 13:36:17.88 ITUZ2v3o.net
ナノミクロン?

170:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 13:37:09.15 ITUZ2v3o.net
間違った テヘ

171:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 14:11:33.37 52myqRJ1.net
>>167
超薄型PCだなw

172:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 14:28:28.55 ri8mwZpa.net
すごい技術すぎてエプソン株が爆上げしちゃうね

173:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 16:50:58.57 qjZnDYg9.net
しかし、見出しだけぢゃなく、本文も同じ表記とは流石だのう。

174:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/16 17:29:30.67 rUX3UflY.net
てへ、こっそり直しましたw
訂正したことはナイショな!

175:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/18 01:15:41.66 YKeeMMRL.net
治っちゃった😭

176:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/19 23:24:21.64 RtU18TwS.net
超安価で2TB程度の”HDD”積めるマシンある?

177:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 11:07:28.03 G1DlX+LM.net
2TBだったら、2.5inchのHDDでも大丈夫だから、結構あると思う

178:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 12:03:59.47 BgMMhrBn.net
2.5HDDを内蔵させる場合は大容量になると厚みが増して搭載出来ない物もある

179:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 12:20:40.17 G1DlX+LM.net
2.5inch 2TB は 7mm, 9.5mm, 15mmがあるようですよ

180:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 13:04:14.09 PutfTBTW.net
2.5インチ7.5/9mmストレージ対応で40,800円 (税込)だけどOS、メモリ、ストレージ無し、だから「超安価」とは言えないか
URLリンク(jp.store.asus.com)

181:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 14:25:02.95 AczNTZwz.net
>>180
高いな…Atomでも良いから安いのないかな…

182:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 22:01:46.49 fDYRNVVO.net
アマゾンで2~3万の小型PCが更にクーポン付いてるけど
これは適正価格ですか?

183:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 23:06:24.53 dacKbCWk.net
URLリンク(onl)ドットtw/SZbhZxf
こんなん?

184:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/20 23:07:24.57 dacKbCWk.net
だめだ。Amazonで HSIPC で検索

185:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/21 00:26:18.61 wILQUjYL.net
業務用みたいなやつ?

186:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/21 01:09:46.13 Ws5l26Sa.net
>>182
J4125やJ3155の10pro256GB8GBがクーポン込で2万弱くらいで買えたけど
今思えば11搭載前の処分価格だったのかも

187:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/26 13:15:56.87 nSeUy+Nb.net
ノートで探してたけど高いのばっか
デスクは今どんな感じなの?
よく考えたらPCの処分もリネットジャパンにまかせりゃいいだけだしデスクでもいいような気がしてきた

188:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/27 23:26:40.04 Ud/S0zCi.net
消費電力気にしなければこういうのでええよ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

189:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/30 06:16:43.91 ShnUvEaj.net
スレで教えてもらってMinisforum EliteMini HX90
ってのをぽちったけど、事前にマニュアルとか読みたいのに見当たらない。もしかしてネットに挙げてないのか。
pc詳しくない俺はこのパソコン使えるようになるんだろうか(絶望)

190:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/11/30 07:45:28.01 xL17BKYD.net
>>189
線繋いで立ち上げるだけ
後はWindowsで設定するだけだから
何ら難しいこと無いよ

191:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/01 01:42:27.18 LhtLGkk2.net
>>189
マニュアル読む必要もない
準備することといえばまともなHDMIケーブルを一つ用意しておくこと
中華PC標準ケーブルは不良が多いから原因の切り分けになる

192:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/03 07:23:43.41 2mf0/7us.net
>>191
そうなの?ちょっぴり安心した

193:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/03 17:48:33.53 xv9MsJ9Q.net
そんなんレビュー動画でもみとけ

194:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/03 18:19:00.96 eMRQNfJI.net
Skynew K5買ったけどスレはここでいいの?

195:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/03 22:20:35.80 drA/TBT2.net
T-Bao MN35、どうやってUEFIにすんだよって途方に暮れてたら、
WIN11対応BIOSが見つかった!

196:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/11 08:27:09.52 OfGd0UtZ.net
もう2週間たつのに音沙汰がないな。いつ送られてくるやら

197:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/11 10:04:57.56 +XWY9IiV.net
すみませーん、今、出ました~

198:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/11 20:24:03.53 StUkZeMi.net
クソっいくらタイムリープを繰り返して買い直しても届かない世界線になってしまう!

199:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/12 07:49:30.93 d9+3UXpt.net
ううむくやしい。中国からの船便だと、いつ届くのか年内かもわからへん。

200:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/15 14:52:39.76 PONOATSd.net
届いた!国内に入れば早いな。
でもゆっくりいじってる暇がない・・・

201:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/15 20:41:19.70 bVuT66fY.net
CHUWIの小型PCを買ったけど
最初のセットアップはUSBマウスとキーボードが必須なのか…

202:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/16 09:48:05.30 fPsK5ngt.net
優先ならばどちらか片っぽでも行けるんじゃないの

203:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 10:44:30.84 ++1/GcyS.net
8年使ったデスクトップが壊れたんで
慌ててDELLのExpressに出てたOptilex micro 3080をよく調べずに買っちゃって
届いてあまりの小ささに驚愕
めっちゃ早く静かになって、机の上も広くなって(ついでにモニターも大きくできて)満足してるんですが,
そもそも皆さん小型パソコンってどういう目的で買ってるんですか?

204:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 13:18:09.02 F0sDHKk+.net
ハイスペのミニPC買ってメインにしてるよ

205:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 20:07:50.22 dPvJxDVM.net
たいていの人間にはでかいデスクトップは邪魔でしかないんですよ。偉い人にはそれがわからないんだ!

206:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 20:14:06.85 Plk+0DDW.net
ミニPCってなんか好きだな。
ホントはMinisforumが見た目も好きなんだけど、いろいろ微妙というか、一手間いりそうだから今買うとしたらマウスかレノボあたりなのかな。

207:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 20:15:36.30 0JGsJ1AC.net
いつかCPUの性能が上がらなくなったら
スパコンみたいなのが主流になって
お家にでっかいサーバーやらラックおいて
軽い液晶つき端末からアクセスする時代がくるやも

208:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/18 20:17:10.68 4QJTP9WJ.net
NUCのalder lake版はいつ出るのかな

209:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/19 00:56:02.32 DjECfOX6.net
スキップするんじゃないか

210:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/19 13:41:54.72 TB36y09x.net
ライン出力がフロントとリアに二つあるんですけど、こういうのは同時に音を鳴らせるわけじゃないんだよね?マイクの二つ。

211:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 07:05:54.20 9lgSSeeD.net
>>205
ほんとそれ
今使ってる省スペースデスクトップですらでかすぎる
なのでHX90注文したわ
性能上がるし小さくなるし言うことない

212:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 07:11:17.91 9lgSSeeD.net
PCはこういうものだ!という思い込みで同じようなサイズのPCを買い替え続けるのってあるよね
タワー型はグラボ増設するニーズがあるから分かるけど、省スペースデスクトップは対して出来ないしほんと中途半端
小型PCが普及したら真っ先に消えてく気がする

213:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 07:52:19.70 Acq1iB2P.net
小さいのに高性能なのはロマン

214:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 15:02:24.31 PXbhFCu6.net
フランス語で栗はマロン

215:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 15:58:27.52 jM7jowHK.net
俺は裸マン

216:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 19:29:38.41 /4yZ61Sw.net
ミニPCをモニター裏にカンガルー、キーボード、マウスもワイヤレスの快適さを覚えると二度とタワーPCなんか買う気しない。キーボードで電源入るし、本体を触るどころか見ることすら無くなった

217:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 21:06:49.87 22vbaLvT.net
カンガルー?

218:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/20 22:19:29.39 NUG5zOVI.net
GMKTEC ミニPC Core i5 8279U Mini pc 8GB DDR4 256GB
今アマゾンでクーポン使って39,991円
結構安いんじゃない?

219:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/21 01:05:09.30 gXKEoIYq.net
同じ値段でcoreboxが16GB

220:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/21 01:16:22.16 BWQ/0P0R.net
coreboxデカいし…

221:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/21 06:35:21.78 3gefoV/j.net
ネットだけなら16GBいらないしな

222:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/23 06:35:33.02 HmqDoeZ8.net
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検
URLリンク(youtube.com)

223:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/23 17:25:14.88 3aa8AJNf.net
>>211ナカーマ!!
まだちょっと立ち上げただけだが動きがスムーズでわくわくするよ!

224:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/23 19:28:52.41 lmnNu/Su.net
>>211 >>223
同志よ!

225:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/28 15:23:01.28 62oxwgvm.net
>>186
アマゾンにある N5095 の Beelink U59 というのはYouTubeでフルスクリーンで 4K動画再生は厳しいかな。

226:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/28 21:20:25.84 lmFm1bIg.net
>>225
Beelink U59 N5095使っているけれど、
YouTubeの4K動画をフルスクリーンで見ると音声がブチブチですわ。
CPUは余裕あるけれど、GPU(Intel UHD Graphics)が振り切っている。
URLリンク(i.imgur.com)

227:エスタノ
21/12/28 23:03:30.77 ssOdHt4Ng
お婆さんからもらったノートpcCore iシリーズ乗ってたけど、第三世代なのにゲームできててありがい

228:エスタノ
21/12/28 23:06:12.65 ssOdHt4Ng
質問??第三世代Core i3なのにゲームできるのなぜ?Core i3 330?

229:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 07:03:05.67 wbRMEFjK.net
>>226
U59のUSB Cって映像出力できるの?
ネットの記事みても大半は出来ると書いてあるけど、出来ないかもしれないと書いてるのもあって、どっちなんだと

230:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 07:53:33.96 hxlb4OFz.net
URLリンク(www.bee-link.com)
3画面対応でHDMIx2+USB Cみたいですね。

231:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 08:53:01.45 7ZhfmWo/.net
usbcってややこしいよね

232:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 10:18:36.37 eEo6hThM.net
Beelink U59のUSB-Cポート、筐体前面にあるので
USB-CのUSBメモリのデータ受け渡ししか利用したことなかったけれど、
USB-C to HDMI変換アダプター刺したら認識したのでAlt mode対応してるな。
URLリンク(i.imgur.com)
ただ、背面のHDMI2個からの4K出力は確認できたが
USB-C to HDMI変換からの4K出力はできないっぽい。
USB-CからはFHDまでしか確認できんかった。
よう分からん。HDMI変換はCable Mattersの4K60p対応品。
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 18:32:26.83 wbRMEFjK.net
>>230
>>232
貴重な情報ありがとう!
ほんとややこしいわw

234:名無しさん@アイコンいっぱい。
21/12/29 21:52:23.77 lvs09H3B.net
>>226
ありがとう!

235:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/03 22:22:24.15 SvvWaJu6.net
買ったばかりの2,3度で起動しなくなったくそ中華!!

236:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/03 23:56:43.15 YEPPpTnu.net
無名メーカーならそんなもんさ

237:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/04 08:28:34.05 CV5R2Rb2.net
ミンイズフォーラムってとこだぞ

238:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/04 10:03:11.81 D/HWJ1nn.net
知らない人ですね

239:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/04 13:28:08.32 A1a8uP4F.net
老人子供抜いても知名度1%なさそうな無名メーカーだな

240:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/05 00:20:25.32 BMkPf2t5.net
>>235
ACアダプター不良だよ。あとHDMIケーブル不良も多い
同格アダプターとまともなHDMIケーブルを1本ずつ用意しておくのがおすすめ

241:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/05 15:48:36.15 QFgmtHcE.net
>>240それを疑ってる。ACアダプタって不良品多いの?

242:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/05 17:48:50.78 7BrQ2vx5.net
だからそう書いてあるだろ

243:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/05 19:58:06.84 I9Uus0VW.net
HX90今日届いたからセットアップしたが問題無かった

244:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/06 01:14:20.49 rgaucjH2.net
>>242なんでそんなことになるのか聞いてみたかったのさ

245:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/07 18:13:52.20 iH88HqMe.net
intel arcの紹介にNUCも混じってたけど
今回は期待していいのか?

246:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/09 02:27:32.35 KeiL6F5p.net
AliExpress にある ZX01(N5105)、使っている人いるかな。N5095と比べてグラフィックが良さそうなんだけど。

247:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/09 13:57:15.44 0tsEBmwP.net
URLリンク(www.asrockrack.com)
これ売ってないから似たの探したら
AmazonのB09DQ6B43Jで検索したら出てくるph44とかいう製品でIIO 4x4x4x4設定できるマザボならでかいけど似たことできそう。
用途の違pciex4を4つつけることができるのは便利そう。

248:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/09 16:05:54.96 4o52J9d0.net
10年以上も前のレノボがメモリ8Gなのにブラウザ動作も怪しくなってきててとうとう買い替えた。

249:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/09 17:44:20.50 kT/pIYQ0.net
>>248
JavaScriptでサイト開くだけでCPUパワーが必要だしねぇ10年持ったら十分よいい買い替え時。

250:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/21 02:39:14.51 /emVuR9p+
何万円もだすなら
デル HP レノボの一流メーカーのPC買う
寿命が長い

251:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/22 15:53:06.79 YlZYIEtF.net
HX90の排気が真上に向けて巨大ファンが回るんだけど、これホコリ対策どうすんのよw

252:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/22 15:58:11.22 5QztVCy+.net
掃除の面倒減らしたいって話ならダクト外付けして曲げてやればよくね

253:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/22 17:35:35.19 0BP5mGB3.net
フィルターを敷けば
PCファン用で切ってない大きいのがある
厚さが過剰だがホームセンターにもある

254:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/22 21:43:08.70 UZ1uLd54.net
スマホって便利になってくんでなく段々と不便になってきてるよな
できるアプリとかも減ってきてる

255:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 06:57:32.08 hr4n1o1Z.net
>>252せっかくの小型なのにw
>>253下に敷いたら換気にならなくね?

256:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 10:58:33.36 AJVEppiy.net
排気してるなら問題は起動してないときのチリ積もりだろ
コピー紙でも使って屋根つければ?

257:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 11:54:46.60 BGpMZxcG.net
覆うような箱を買うか作るかしてそれにファンとフィルターを設けてその中にPCを収めれば?
埃を除去した環境に設置

258:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 18:31:19.60 phfqiEpn.net
うちのm75q2は100均の靴箱に入ってますん

259:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 18:32:59.57 phfqiEpn.net
これな
URLリンク(images.folk-media.com)

260:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 19:50:50.08 ywQM5h2T.net
>>224
普通の人はノート買うけどね

261:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/24 19:54:27.66 CVPEQvFH.net
>>255
ノートの話だけど裏の吸気にむけ12cmUSBファン、それ用のフィルター付けて常時微風あててる
密閉はしてない ノートだし
それでも埃は激減するから近くにファンを設置するだけでも効果あるかも

262:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/25 18:54:11.47 FerI61eF.net
尼でレビューが多いMINISFORUMどうかな。。。

263:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/25 19:04:46.02 lPRWh9z2.net
そこのは機能面の仕様がよくわからんのよね
例えばUSBで起動できるか(シャットダウン中
にマウス動かしたり、キー叩けば起動するか)等々
BIOSメニューで行う機能の説明が見当たらないなど不親切

264:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/25 20:54:44.40 DEO8oQ34.net
ずっとそれ言ってるの1人な気がする

265:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/25 21:07:31.59 Cf0QmfpY.net
このスレの常連さん?

266:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/25 21:37:11.87 yNbewKOU.net
>>262アマよりも本家のほうが安いんだけど、HPを見てもパソコンメーカーらしい情報ってないんだよな。
安物の中華イヤホンの説明書ぐらいの情報しかないw

267:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 02:30:53.61 R2zVLd2X.net
URLリンク(store.minisforum.jp)
これがパソコンメーカーらしくないってこと?
別のURL?

268:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 05:53:40.11 TLnSIXPU.net
Minisforumは価格設定といい高級志向だよね
ただ、設立が2012年で歴史浅いしブランドか浸透してないから、 中華ブランドなのに高級志向?と言う胡散臭さはあるよねw
俺自身はHX90使ってるけど今のところなんの不満もないよ

269:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 06:12:01.34 rvVf/4e5.net
MINISFORUMはFBやTwitterやってるから、
BIOSの機能説明を詳しく紹介してって言えばよいでしょ。
こんな機能がほしいっていうのも要望すればよい。

270:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 06:14:39.34 SLUtUGnY.net
Minisforumって、デザインやカラーリングが他者と違って可愛くて洒落てるから気になってる。でも、どちらかと言えばゲーム用って感じなのかな?
とりあえず、中華だから高級なのは違和感とかいう考えはかなり古いとは思う

271:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 07:02:42.25 TLnSIXPU.net
デザインはほんとにいいと思う
HX90選んだ理由のひとつ
歴史が浅いってことは、長期で見たときの信頼性とかサポート体制を体験した人が少ないってことだよね
困ったことがあればサポートに電話、みたいな人も少なくないからな
そういう人は国内メーカー選びがちだよね(中身はLenovo立ったりするんだけどw)

272:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 07:18:57.87 FimuLSXt.net
>>269
最新モデルはわからんけどX400でグレー背景に青字のBIOSで
自作用のマザボや大手メーカーみたいなあれこれ設定変更は出来ないタイプ

273:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 07:28:27.13 FimuLSXt.net
URLリンク(youtu.be)
動画あった
USBからの起動やS5 WOL設定などは無い
American Megatrends Incそのまま
こういうところは弱小メーカーでファームパーク開発体制は無いと思う

274:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 07:28:55.18 FimuLSXt.net
ファームパークてなんだwファームウェアw

275:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 08:09:20.92 rvVf/4e5.net
R20比較
zen5pro5650ge m4511 s574
zen7 3750h    m1575 s337

276:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 08:13:29.72 ZjmF8OFl.net
MinisforumのX400使ってだけど、色々不安定で困ってた。特にビデオ周辺の設定とかアプリとの相性とか酷かった。
InteNUCに乗換えたら各種問題が一挙解決。X400は速攻売りに出した。

277:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 08:18:36.36 2HTDD0IJ.net
自分は三画面マルチディスプレイ運用してるんだけど、DVI接続のやつが頻繁に砂嵐になる症状があった
調べてみるとMinisforumというよりRadeon グラフィックの問題らしく、結局HDMI接続部のものに買い替えることになった
AMDだとそういう相性問題がしばしばあるようだね

278:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 08:55:55.26 rvVf/4e5.net
自分のAMDもディスプレイポートだと起動でBios画面が出ずビープ音が鳴るんで
HDMIで使ってる。

279:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 11:24:28.55 42QO56UY.net
HX90が頻繁にフリーズするわ
何かの作業中だけでなく放置してる間にフリーズしてることもよくある
SSDの温度などは正常

280:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 13:52:10.23 7qawBuf+.net
HX90、俺のは起動中はフリーズはしないけどたまに電源入れてminisforumロゴまで進まないことがある
サポートでも報告が上がってるみたいだが未解決

281:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 17:45:28.51 FimuLSXt.net
スレリンク(jisaku板:884番)
他で見かけたこれの前後の話かも?

282:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/26 18:37:19.62 Uy7EBaCU.net
>>280やっぱりACアダプタの不良かな。今のところ交換品は問題なく動いている。

283:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/01/31 22:14:02.18 d69rlkIU.net
ASUSのPN50を中古でゲットしたんだけど
こいつってモノラルのスピーカーさえもついてないの?

284:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/01 02:00:48.15 XYFrjot1.net
パソコン本体にスピーカー内臓はレア

285:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/01 12:15:06.60 mEGkYbmF.net
そういう表面に出ないところでコストカットするからな。表面スペックだけはいいかをするのが手。

286:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/01 14:50:05.82 PVxS1Hvx.net
そーなんかー
モノラルくらいつけてくれ
んならマザボ死んだら電源ランプで
ア・イ・シ・テ・ルのサインみたいに光るんかな
ど~でもいいことだが

287:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/03 15:53:21.71 FokRM3Nu.net
増設用SSDが7ミリ以下じゃないと入らないらしいんだけど、手元にあるのが7ミリ以下の厚みなのかよくわからない。
7.5ミリとかだったりしたら使えなさそうだけど、そんな微妙なのもあったりする?パッケージにも書かれていないし、厚みに規格とかってあるの?

288:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/03 16:29:48.86 MbiV8rKX.net
2.5インチドライブの厚みなぞ、7ミリでなければ9.5ミリだろ
公称7ミリの中にも7.1とか6.9とかあるかもだが、そんな製造公差スペックに見えるはずもなし…

289:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/03 16:52:32.91 uscbZmKP.net
スマホあれば定規アプリで計れるだろ

290:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/03 17:37:17.48 FokRM3Nu.net
>>288その上は9ミリなんだ!
それなら大丈夫かな。ありがとう。

291:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/05 02:49:07.66 KztVw+ds.net
J4125搭載で1万2千円ぐらいのミニPC無いかなぁ
LarkBoxが以前は1万2千円ぐらいで売られてた時期あったみたいだけど最近は全然安くならない…

292:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/05 08:45:17.59 8VFt5Riu.net
>>291
シンクライアントだけど富士通のFUTRO S740ってのオクでこないだ6000円くらいで買ったよ
J4105でストレージは32GBのm.2sata 2242のみですこし物足りないけどいい買い物だった
今も検索すりゃ出てくるよ

293:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/05 15:07:12.14 KfvjZv9v.net
MorefineS500をポチったが一週間何の反応もない
春節だからでしょうか?

294:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/08 09:02:24.93 NJOqOp1n.net
せやね

295:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 00:22:22.69 u4xN3i32.net
Morefine Team is taking a holiday break from Mon., Jan. 25, 2022 - Sun., Feb. 13, 2022.
だそうね

296:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 01:40:10.76 q1Bze4H5.net
いまさら11ですか?12のせろよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

297:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 07:34:19.82 opBiySpd.net
HX90ほしいんだけど、動作音が何db程度かわかるサイトはないかね(´・ω・`)

298:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 08:53:39.22 eNTTBnnY.net
ユーザーだけど、静音じゃないのかな。フルパワー出したことないけどw

299:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 11:34:57.82 6vZ9j8e8.net
Win11だとアイドル時でも軽く唸るような音がする
Win10ならアイドル無音
フルパワーは流石にうるさい

300:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 12:22:46.50 opBiySpd.net
ありがとう
静音を求めるならmac miniしかないか
Linux使いんたいんだけど(´・ω・`)

301:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 13:19:54.78 Rxyrc/jO.net
>>300
なんでそういう結論になるのかわからないけど、
まあ、mac miniにいくのを止めはしない。
さようなら。
そしてmacでもLinux使えるでしょ。ubuntuとか。

302:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 17:47:28.89 ZvpeYoZs.net
HX90のレビュー幾つか見ても計測はされていないものの
静音でマシン負荷が低いときはほぼ無音の状態っぽい。
あとLinux使うならWindowsでWSL2立ち上げたほうが楽じゃね?

303:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 18:46:10.86 oQlPQ6m7.net
>>302
ACEPCという個体を使用しているがファンが回っていなければ無音やで

304:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 19:02:02.64 yhxaeS0T.net
そのメーカー死んだで

305:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 19:21:51.01 oQlPQ6m7.net
あれってメーカーと呼べるのかわからんが
その後はJAPOGI?みたいな表記に変わって
そして見なくなったw。名前の付け方がいかにも中華

306:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/09 19:26:56.41 oQlPQ6m7.net
間違えたNIPOGIだ。そして今もあった。
この時期普通の作業程度ならファン回らずよい

307:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 02:57:54.36 VO+KfFHK.net
稼働音測定は動画探せばいくらでも出てくるぞ
これは日本人のだけど小型PCは海外の連中が有用な動画沢山うpしてる

URLリンク(i.imgur.com)

308:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 06:54:24.77 mjd+Rbz9.net
エイサーから出たRN96-F58Yが気になる。
この手の中ではスタイリッシュだし、Minisforumより何だか信頼できそうだし。

309:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 07:20:56.08 nDaH1G3p.net
minisforumはフリーズするって動画やブログを結構見かけるのが不安やな
安定性のないPCはストレスやわ

310:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 12:48:52.65 7vzcr4/s.net
ハードウェアが悪くてフリーズするってのは、どこが原因になるの?
BIOSが悪いってなるのかな?

311:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 12:58:21.59 sggL8zS/.net
電源周りじゃない?ソフトはあまり原因にならないし大抵対処されるけどハードは放置される

312:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 13:06:32.75 0W0WqNDM.net
持ち主にエラーのログ見てもらってエラー番号聞けば何かわかんじゃない?

313:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 13:45:03.75 cUq0Bv8z.net
うちのHX90は安定してる
相性問題とか抱えたくなかったからベアボーンでなく完成品を買った

314:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 15:42:14.37 j+pEwET7.net
minisforumって一見安いけど、安いのはCPU型落ちのモデルなんだよなぁ。
現行品はASUSやHPと変わらん。

315:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 16:28:05.95 jrjcpSKi.net
>>310
メモリ。
memtest86しろ。

316:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 19:50:34.23 1omwqLlx.net
Ryzenで4画面可能ってHX90だけ?

317:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/10 20:32:39.71 F3+7a2JO.net
音の話してる人いたけど
HM90はファン設定できるからHXもできるんじゃね
HMはデフォだと連続高負荷で結構熱持つから回転数上げた

318:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/11 10:01:29.20 8W477Sb2.net
HX90はファンの設定なかったと思うけど、電力設定があるので1段落とすとファンもそれほど回らない

319:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/11 15:52:13.92 hAtUQV6o.net
USB-C は3.0じゃん。電源が弱い。

320:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/11 17:13:08.30 XWb6gdAw.net
USB PDじゃないの?

321:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/11 17:58:20.95 FUVk6FaP.net
>>314
新しく出た(出る)やつ(必ずしも現行CPUとは限らない)を公式で予約割引で買うのが得

322:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/11 18:01:04.94 1x6uN5AC.net
リンクス扱いになってからポイントや還元マシマシで買う方が良い

323:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/12 16:04:23.35 gweIxCO9.net
Minisforum HX90、予約で直接買うのが一番安く見えるけど、保証考えたら
リンクス経由→ツクモ とかで買った方がいいのかね。
よくわからん。

324:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/12 21:30:59.13 ol03Jgay.net
俺は初期に買ったから直接買ったけど、国内で買えるなら高くても国内がいいと思うぞ

325:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/13 00:25:16.18 HtLbSud/.net
ドライバ無くてサポートチャットしたけど機能してたよ
その前にドライバ公開しとけって話だけど

326:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/15 18:31:41.72 Fr8Kia1u.net
USB cケーブル一本でで給電とディス出力が出来るモデルが増えてほしい(´・ω・`)

327:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/15 20:27:15.11 QC5jdRno.net
>>326
ASUSのPN51だっけ?あれよさそうですね。

328:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/15 20:29:08.88 QC5jdRno.net
>>327
追伸 PN51-S1 だった。S1が付かないモデルもあるけどだいぶ違った

329:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/15 21:05:07.66 FvDMWmHt.net
hpの4650geの奴もそれできるよ

330:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/18 07:49:14.88 dPIvZALW.net
ASUSはUSBによる起動非対応なのでモニターへVESAマウントで利用だったり
電源ボタン簡単に押せない設置するならやめた方がいいな
自作マザーも含めて非対応なはず、公式サイトにも2020年時点のQ&Aに載ってる
その新型は出来るかもしれないが

331:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/18 16:08:13.65 qTLscAQo.net
HX90にSSD増設したけど、あの小冊子だけでは説明不足だろw

332:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/18 16:14:13.87 JNzILIew.net
4画面出力が魅力的すぎる
6900HXでも同じコンセプトで出るのかな

333:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/19 07:34:58.46 3rafUoMr.net
HX100だな

334:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/19 08:21:52.94 nkBvG7/p.net
貧乏だからHMにしたけどパーツ交換簡単な点もよかった
負荷かけると箱全体が熱持つのが気になるけどprobookよりはずっと冷える

335:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/19 21:35:43.60 HtARbxMN.net
>>332
俺もそこが決めてのひとつだった
三画面で運用してるし、もう一画面増やせる余裕があるのも◯
マイナーチェンジ今後も出してくれればリピーターになるよ
あとはm.2をもう一スロットと、外部グラボドッキング機能とかあれば完璧

336:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 10:20:54.57 v2c9ODir.net
情弱だから初めて知ったけど、‎M.2って小さいんだな。
プリンストンロゴが二つ並んでて、メモリが2つ取り付けてあったのかと思ったらなんか違うみたいなんだよね。びっくりした。
これ片方が主記憶で、もう片方がSSDなんだよね?

337:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 12:10:16.89 mrYzqWWs.net
SSDの方はネジで固定しとるじゃろ

338:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 12:25:02.32 v2c9ODir.net
まじっすか?
気づかんかった。
まあ1TSSD増設したからもう開けてみることもないけど、長年壊れないで欲しいっすw

339:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 13:07:06.54 rGokPWT6.net
パソコン素人です
安いパソコン探してたらたまたま小型パソコンっての見つけたんですが、なんでこんなに安いんでしょう?
単純にモニターなどの付属品が無いぶん割安て感じなんでしょうか?

340:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 13:20:13.33 v2c9ODir.net
いろんなものが剥ぎ取られてるからだよ。

341:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 13:40:49.56 MoIKNr9f.net
安いものは処理能力が低いから

342:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 15:53:07.36 rGokPWT6.net
素人は下手に手を出さないほうが無難ですかね?
CPUとRAMが同じならちょっと高くてもノートパソコン買った方が良いような気もしてきました

343:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 16:07:22.72 M5Yd6qVu.net
よく調べないとな
発売は最近でCPUは新しいのにUSB端子は最近の速度に対応してなかったり
気づきにくい所がいろいろ普通サイズのパソコンに劣ってたりする機種あるし

344:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 18:33:17.04 aiG3vGhf.net
>>342
CPUは何?メモリ容量は?

345:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/20 18:37:36.22 rCuO2QXN.net
 ノートでもヤバイのがあるから気を付けてね

346:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/21 05:07:48.75 Ar/gBoBR.net
>>342
ミニPCは画面やキーボードやバッテリーが無い点は安く出来る要素
その分モニターやキーボードが無ければ追加の出費になる
それ以外の部分、品質の良し悪しとか、CPU等はどれくらい処理性能が高いものが使われているかとかは個々の製品次第で様々で、これはノートPCだろうがミニPCだろうが同じこと
その点で形がノートPCだから安心、ミニPCだから不安という理由はないよ

347:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/21 05:53:27.57 2cEbt+qI.net
これはもともとデスクトップを持っていて、そのでかさを持て余した人のためのもの。
キーボードやマウスをすでに持っていて、モニタもテレビに繋ぐからいいやなんて人も対象。

348:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/21 09:45:37.96 DUTfP5Rj.net
ノートPCはどんなに性能が良くてもバッテリーの寿命が足を引っ張って数年でガタがくる。
リビングで使って外には持ち出さない、ていう用途だったらノートよりミニPCの方が向いてるはずなんだよね。

349:290
22/02/21 10:19:43.57 NA3AuKbo.net
S500やっと届いた
一ヶ月近くかかったわ

350:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 03:45:36.35 sDi/6jeu.net
>>348
10年ぐらい前に買ったノートPCをほぼ毎日使ってるけどまだ故障せずに使えてるよ。バッテリーはたまに持ち出す時以外は取り外してACアダプタを繋げて使ってる。最近のノートPCは過度に薄型でバッテリが内蔵型で分解しないと取り外せなさそうだからあんまり長持ちはしなさそう。
小型PCのほうがノートPCより部品数が少ないし薄くする必要がないからより長持ちしそうだが。

351:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 08:53:23.03 42Kvw6Ty.net
10年前に買ったノートPCはバッテリーつけっぱなしでACアダプターで使っているけどまだ使えているよ
バッテリーだけでも1時間半使える
わざわざバッテリー外すとか無駄な努力だね

352:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 13:53:56.99 f9G+Mzl4.net
Windows95の時代とかならバッテリー買い直した記憶はあるが今は持つでしょ

353:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 20:40:45.70 sed5Wn8j.net
バッテリーは最近のでも2-3年で使い物にならなくなるよ
ヘタすると妊娠するし

354:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 22:12:39.86 XwRAxDRh.net
>>353
エビデンス。

355:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/22 22:37:01.55 sed5Wn8j.net
ソースは俺

356:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 00:26:50.69 KKwnZZ3F.net
内蔵型はそんなのもんだろう
交換すりゃいいじゃん

357:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 08:57:43.32 ZSOcywVY.net
モバイルならともかく、室内でバッテリ使えば、停電になってもしばらく大丈夫。

358:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 14:44:27.26 toFNqGyH.net
停電になったら星を見ようぜ

359:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 14:47:41.34 piep3SJ+.net
そもそも停電中にパソコンなんて使わない

360:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 15:03:14.01 iWDmX/DK.net
使うぞ
というか目の前にあるときだけがPC利用中ってことはないし

361:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 17:12:53.76 MwGeXGyx.net
今時のノートPCはバッテリー無いと起動しないからな
仕組み上ACアダプタ刺していようがバッテリーが駄目になった時点でゴミ
見極める目安としてコイン電池付いてる機種ならACアダプタだけでも動く
ぶっちゃけ起動の瞬間さえバッテリー繋がっていれば良いんだけど

362:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/23 21:36:03.06 Thh+z9vr.net
S500はここで見かけるHX90の報告に比べるとすごく安定しているな
基本リモデ運用でマルチ画面出力とかしてないし、単にユーザーが少なくて報告がないのかもだが

363:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/24 15:45:58.56 aPezuOTd.net
リモデ()

364:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/24 15:50:00.72 qtd+rqxq.net
>>363
ここ壊れています

365:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/24 19:34:44.99 cTYybenz.net
S500も最初トラブル報告あったぞ
出荷準備出来ましたから情報止まってそもそも存在すら怪しかったし

366:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/26 09:52:37.75 4LEQjA6R.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

367:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/26 10:46:03.53 7LnARGCd.net
末尾U

368:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/26 20:15:36.01 6EHWT6Yd.net
CHUWI HeroBoxを買って一ヶ月
悪くないね
ファンが無いから夏は怖いけど
ファンレスPCはとても良いものだ

369:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/26 21:01:13.41 EWvF3GFv.net
>>368
HeroBoxの分解画像とか出てるけどファンレスではないよね
J4125に変わってからファン付きになったのか?

370:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 02:41:51.64 O+JOa0LZ.net
ファン付きはHerobox Proじゃね
Herobox はN4100で別物やぞ

371:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 04:01:04.29 oFvFQ+hL.net
>>370
あ、すまん。ファン付きはProのほうか
でもHeroBoxのほうも12月ごろの出荷からJ4125に変わってるよ

372:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 04:33:37.73 nD3qWs96.net
>>366
メモリ32GBもいらんな…

373:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 05:57:32.00 ak/QtTcB.net
>>372
付け替えて売れば?

374:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 10:01:47.96 6pZjpzDE.net
win11以降のスマホアプリ化ではメモリ量がめっちゃ大事で16GBは底辺なんよ

375:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 17:23:12.93 41U1+5Zp.net
^^;

376:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 19:23:37.42 D3Re9JwA.net
HeroBox買おうと思ったけどコンビニ決算無くて諦めた

377:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 21:03:55.71 D/s5+BsN.net
11万円くらい?
URLリンク(i.imgur.com)

378:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 21:04:18.37 jsYcNxA0.net
さっきアマゾンでHeroBoxタイムセール+1000円引きクーポンあったのにクーポン消えてるね
まぁコスパは良いけどそろそろ新しい世代のモデルが出て欲しいかな。あとVGAは今時いらんだろw

379:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/02/27 22:13:28.51 +H5UqREL.net
スマホアプリ化って何かと思ったらAndroidアプリ対応のことか

380:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/06 20:39:21.93 jiVghmLG.net
今週はどれも安くないね

381:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/06 21:11:22.74 nW6zjc2e.net
>>226
ありがとうございます

382:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/09 21:15:02.80 jzQaXHaO.net
NUC11が7000円!
URLリンク(pbs.twimg.com)

383:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/09 22:01:56.42 NXqSHJ/6.net
このサイズのジャンクって勇気いるな

384:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/09 23:07:51.44 9uB5LYL1.net
中古
ジャンク品
動作保証なし

385:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/10 01:02:03.09 Dx5Y73V6.net
これも手のひらPCとか言って
インプレスの次の小型PC特集でインテルドクロと並んで比較されるやも
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

386:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/10 11:18:45.01 yr+aZiHs.net
ドスパラのジャンクって本当にゴミが多いから注意。
ある程度動くジャンクなら、たいていどこが悪いか書いてあるし。

387:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/10 17:00:04.15 0t8jxbSp.net
保証あるじゃん

388:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/10 17:12:23.16 sBFM377G.net
動作保証なしって書いてあるやろ
パーツ抜き用に欲しいわ
ax200とか2.5用ケーブルとかガワとか

389:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/10 18:15:50.26 TDwJoSZ9.net
保証一週間
動作保証なし
この記述の整合性を求め 我々は一路Amazonの奥地へと向かった

390:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/11 13:23:17.64 qfuRwkr0.net
これってどうなの??
URLリンク(sakura-checker.jp)

391:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/11 14:57:53.34 rqzvEbyj.net
どうと言われても
CPU古いし中古だからむしろ高いかも

392:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/11 15:31:08.86 qfuRwkr0.net
まぁダメってことですよねぇ。
あざす。

393:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 00:48:27.30 Q3Q6Ge11.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

394:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 09:22:20.81 eta3IQNI.net
>>393
MinisForumか。
早いなぁ。
モバイルチップやね。
うーん、先日Lenovo M75q-2 ポチってしまった。
ちょっとショックかな。

395:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 09:52:50.55 Q3Q6Ge11.net
これから数年何をするかでしょ
動画視聴や軽いゲームならM75q-2でも十分コスパは間違いなくトップレベルで良いよ
新登場のRyzen9の6000シリーズ&DDR5は間違いなく高価なシステムだから比べたらダメよ

396:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 11:34:37.65 eta3IQNI.net
ありがとう。
ちょっと気が休まる。

397:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 20:01:26.22 cp5Vha7q.net
>>393
まじかよ去年真っ先にHX90買った俺涙目

398:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 20:46:44.24 eta3IQNI.net
>>397
ええやん、今までHX堪能出来てるし。
>>393の分だってすぐに出るかは…?
まあ、涙目で言えばこっちは
Lenovo M75q-2来るのが3ヶ月後なんだけど…(涙)

399:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/21 21:12:26.08 xwoHz38j.net
>>393
coretmpで8CPU全部1GHzなのに85度ってどーなのよ
うちの5750でも2GHzで33度なんですけど
あとメモリLPってことはオンボで交換不可?

400:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/25 15:41:38.80 7XhQmUJ7.net
今買い時のギリギリ最後だよねどうしても

401:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/25 15:55:55.70 sYlV9MkT.net
>>399
prime95してるからそんなもんじゃない?
prime95実行前で53度なのも高いちゃ高いけど。

402:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/26 18:06:19.33 XUSuyXO9.net
>>327
PN-60のベアボーンで作りました。
新古品を入手これに、SSD 1TB・2.5インチHDD 2TB・メモリー32GBをセット。
Windows11をクリーンインストール、ライセンスはフルタワーを処分したのでそれを使用。
トータル7万5千円です。
難点は意外に冷却ファンがうるさいこと。机に置いてるので耳障りです。
ノート型でもファンの音がしますが、それよりかなりきつい。
またグラフィックボードが使えないので、動画編集やゲームにはむきません。
小型コンピュータは静音がベストですね。

403:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/26 18:13:16.19 ZuHzGP7j.net
ノートと違って近くに置かなくてもいいんだから
音が聞こえないように遠ざけるとか囲え

404:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/26 18:29:06.64 +l6Y6dMR.net
仕方ないね
FANは小さくなると回転を上げなきゃ風量がでないから
CPUのTDPはどれくらいまでを選ぶのがいいんだろうね
6Wや10Wだとファンレス出来るんだろうけど

405:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/26 20:32:57.02 5dsaQGEk.net
本末転倒だけど5千円位のミニタワーケースの中に置いて閉じ、USB給電の120cmファンをユルユル回すのもある

406:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/26 22:25:36.46 JoBMNnQu.net
そんな巨大なファン、USBで電力たりますか?

407:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/27 02:42:07.32 zx0YGwVC.net
USBは最大5V2A(10W)なのでだいぶ余裕があると思いますけど。
2000rpmでも12V0.14A(1.68W)
URLリンク(noctua.at)
12Vにするケーブルか何か買えば良いのではないでしょうか。

408:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/27 02:42:41.16 zx0YGwVC.net
あ。120cmは無理。

409:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/27 08:39:33.57 U8EzYSID.net
( ´,_ゝ`)プッ

410:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/29 15:27:15.56 pKRVKcML.net
外国の古い映画に出てくる奴欲しいよねあこがれる

411:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/29 16:10:22.09 /bQvKsrk.net
アバウトすぎて想像つかない

412:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/29 16:48:56.06 nIuXt98Q.net
ENIACと比べたら個人で買えるPCはなんでも小型PCになっちゃうな

413:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/29 17:55:25.99 HqqASnGo.net
>>411
天井で回ってるやつか、
あと、何かの映画で出てきた壁に埋め込まれた巨大ファンがゆっくり回ってる場面がすごく印象に残ってるな。直径3mくらい。
ブレードランナーあたりかな?

414:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/03/30 12:58:52.31 hKUizGuh.net
ブレードランナーって、羽根をすり抜ける場面をスローモーションで撮るやつだっけ?

415:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/02 02:32:00.12 d8or3L6J.net
そんな場面有ったか?
ブラックレインにも出てくるしリドリー・スコットはファンが好きだね
天井で水平に回る扇風機が出てくるのは地獄の黙示録の冒頭

416:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/04 13:44:01.37 ckp1ZLMk.net
停止ボタンがファンの向こうにあって、ゆっくり回るファンに飛び込むんだけど多分女、別な映画だったかなw

417:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/04 14:24:56.38 H0gP1mwd.net
ドアがロックされてて向こう側からしか開けられないので、
巨大な振り子がいくつか揺れてる所を抜けられるタイミングで
すり抜けて向こう側へ行く、ってのは「ザ・ロック」だけど
ファンとは関係ないなw

418:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/24 18:47:41.23 5FgxPHZx.net
MinisForum TH50買ったんですが、電源入力がType C端子の19V, 3.42Aの64.98Wという定格です。
L字プラグよりひ弱な感じもするのでバックアップ用にもうひとつACアダプタを買いたいのですが
とりあえずAliExpressを探してみましたが見当たりません。予備電源調達した人いますか?
あるいはPD(20V3.25Aとか)でも供給できるのかな?

419:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 11:10:52 wdKhjphs.net
Amazonで値引き販売してるようだけど、
C driveをを1TBに差しかえたり、8GBを32GBにしたりできますか?
2.5インチに2TBのSSDかHDDを入れられるのでしょうか?

420:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 13:11:13 zAnbBZP8.net
はやく自分が何について話してるのか説明できるようになれるといいね!

421:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 14:46:08.98 AqAZ3rTD.net
>>418
以前同じようなPCで、コネクタ形状だけTYPE-Cの電源(19V)をPDトリガー使って試してみたことがある。
ワット数的には余裕をみた100WのPD電源使ったけど、起動が不安定だったり突然落ちたりとかしたのでやめた。
PDトリガーのせいかもしれないけどあまり信用おけないな。、

422:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 15:01:17.35 iVvFYPXR.net
PDトリガーケーブルは30Wとか60W、ものによっては100W対応のがあるけど、使うUSB-ACやモバイルバッテリーによって微妙に挙動がちがったりして、あんまり信用できないな
チップによるロスとか、電圧のふらつきとかどうなのかわからん
10Wとか一時的なら止まってもいい機器で使う分にはよさそうだけど、けっこうギリギリの容量で使うのは厳しそうな

423:415
22/04/27 16:12:47.96 QkjvOru4.net
ありがとう。そっかー難しいんだね。メーカーも型番も書いてあるアダプタなのに買えないのはなんか悔しいな。超親切貿易に聞くべきか。

424:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 16:36:02.93 C4HNtDZL.net
そういうのって本家で買えばいいんじゃね。下手にチャレンジしないで。

425:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/04/27 20:56:18.45 SMGtqKrs.net
>>419
はい。

426:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/02 07:39:16.11 Jn2TYylh.net
>>393
ヒートシンク一体型のファンは壊れたら交換部品を探すの大変じゃね?

427:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/08 11:38:31.48 +0hrY81Z.net
ASUSのPN60を使い1TB・32GBにしたけど、このモデルのファン音がきになる。
静音化に改造可能でしょうか?

428:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/09 09:33:03.61 5e1Pm2JR.net
ファンのコネクタ抜けば静かになるよ

429:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/09 16:35:48.00 Faf3Qbqy.net
>>428
それはやばいでしょ。
互換性のある静音冷却パーツがあるか知りたい。

430:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/09 22:14:23.14 8+lfSaPs.net
asus pn60 fan replacement
でググると交換用パーツは売ってるな
静かかどうかは知らん

431:名無しさん@アイコンいっぱい。
22/05/10 05:09:21.33 Flkdz+/B.net
>>430
ありがとうございます。
探してみます。
静音化が可能なら最高に愛用できるマシンとなります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch