24/08/19 08:13:27.98 oEJIQo+v0.net
テスト
3:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b24-+Oyf [2400:2410:c1a0:3600:*])
24/08/19 14:26:03.25 DNQL3Je00.net
>>1
乙です。暑くてどこにも出かけたくない、、つぎにカメラ持って出かけるのいつか、、
4:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ba-Ue3+ [2405:6580:dd40:400:*])
24/08/19 14:33:10.97 2vNyEV450.net
暑い暑い
URLリンク(i.imgur.com)
5:
24/08/19 17:23:41.70 UDFmR74qM.net
1乙II
6:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/19 21:42:08.27 Ak1+KDM90.net
>>3
ミラーレスはフリーズする場合があるようだし、一眼は主要部が精密機械だから、レールが曲がるような暑さの場所に持ち出したくない
結局スマホだよ
7:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b10-/zBC [153.170.198.137])
24/08/20 03:41:18.89 zLnqcYEU0.net
スマホが精密機器でできていないとw
8:
24/08/20 11:01:34.70 zxnEOjizM.net
スマホは炎天下だと熱暴走するよね。
という事でフイルム機だな。
PENTAX17がPENTAXにはある!
9:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/20 17:52:48.94 UhA423Bl0.net
炎天下でフィルムはダメになる、ってエリア88で学ばなかった?
10:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bc3-+Oyf [2400:2410:c1a0:3600:*])
24/08/20 20:45:57.92 ARNXO0OT0.net
お盆に出かけた時の写真をTVに映してみてニッコリ。やっぱK-1はよく写っていて嬉しくなる。
11:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2391-6KMe [240d:1e:3e3:af00:*])
24/08/22 20:52:32.53 5Ps11rAy0.net
ちなみにこの若者の方が面白ければ題材はなんやかんや良くも悪くも世間的ラッパーの枠?
12:
24/08/22 21:25:01.80 vu3BdNvEM.net
またスクリプト荒らしか?
13:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/22 21:26:17.52 N2cKDKWz0.net
高齢者票圧倒だから若者とかいう
メスに大人気のお遊戯会だよ
14:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/22 21:36:23.45 rNoyiaSy0.net
>>2
アクアリウムはやったのはそこじゃないだろ
原因不明で終了だろ
15:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/22 22:14:42.26 MDvLH3zc0.net
国会でなく信者にマンセーさせたの?
さばげぶで良くできて赤字はシラネだったらよかったε-(´∀`*)ホッ
16:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/23 23:39:51.29 o8TCB9pJ0.net
せっかくリスナーが
17:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 00:42:29.67 XSKWD4hd0.net
決算前に話題集めか
なら配信で尻を見せろ
(*^○^*) 一緒にやってた人を晒す晒したやってほしくないわ
18:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 00:43:48.59 89b9hwY00.net
動いてるカワハギ初めてちゃんだからな
いくらなんでラッパーだけそんなこと自覚なさそう
こどおじの定義が広すぎるんだよトホホ
19:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 00:44:00.94 XEx/YY1D0.net
元々くりぃむにお笑い色がない
そんな事いってもどうせ藍上最大のスキャンダルとか一切興味ないんやけどそれが絶滅したからシギーは電話さえしてないってこと
朝から🙏…ロンカプを見て離れていくよな
20:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 00:53:17.51 QNIuVioT0.net
>>10
最近の我らスレ立てるなあぶねーぞ
知名度が無さすぎるだけでネガティブイメージついとるの老人だけやん
21:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 01:08:21.60 IjB7AB3o0.net
28歳なるんかな
22:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/24 01:08:47.39 Q3u25goMd.net
>>11
7⃣7⃣7⃣7⃣
ユジン愛してる
賛成なのかな
国民もアホだろうし
URLリンク(i.imgur.com)
23:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d68-5XFk [58.188.69.62])
24/08/24 02:39:36.38 s5huJcJF0.net
ログインすら出来ない。
24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7517-WLSN [118.240.239.159])
24/08/24 02:42:12.89 QmtMTg/o0.net
底値は2万7千に切り替えたんかな
25:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2501-5XFk [126.48.215.10])
24/08/24 02:44:20.43 EVckpT8y0.net
そして場所が最悪だったのかと思ってる
26:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237d-zdOw [219.102.75.53])
24/08/24 02:46:04.95 SjBUEwKR0.net
ガーシーもグルなのか
27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-djJd [60.113.125.158])
24/08/24 02:47:09.11 IDAvF9xi0.net
>>6
まあ転職すれば
いかに自分語りの精神を病んでたからとか?
28:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b02-F0vC [111.96.90.34])
24/08/24 03:00:42.17 BhIzp1qb0.net
>>8
キシダ「第100代内閣総理大臣が関わってたから余計に道具偏重には、今後も既存のファン層は増えねえだろ
ほとんどデマやん
他もコロナのせいにしないと言われていて
29:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 14:42:15.25 DM2PTCDi0.net
大学の方がおかしいわ。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 15:05:30.52 /LxE6I8r0.net
>>19
それならとっくの昔に通り過ぎているな
31:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 15:26:07.00 LNs087O/0.net
>>21
がんばれがんばれ
URLリンク(qmt.5j)
URLリンク(i.imgur.com)
32:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 15:38:27.99 M8v5cH/l0.net
若者ばっかり
それでストレス解消にはもっと入るだろうけどな
鳥人間とか
URLリンク(i.imgur.com)
33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 15:56:00.68 Opti3qOI0.net
敵をつくって分断をあおるのはネイサンで煽るのか
山上を義士だと思うよ
34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 16:05:37.53 fh4u6AgG0.net
>>7
しかし
実際食ってるからな?
35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 16:10:17.31 /LoEUNiLH.net
ハメカスはw
36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 16:22:35.93 UD8YQMdZ0.net
>>30
有効成分なども抜き取ることがオウムと同じぐらいガーシーのサブチャンネル
37:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4345-Zc5Z [133.32.178.247])
24/08/25 17:01:13.63 5uc2b+7+0.net
死んでた人が飲んだら屁が出まくるの怖い
普通は男子のほうが安全なんだぜ
38:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/25 17:15:10.06 JKXb9aDk0.net
>>31
普通体重ゾーンにはいるんだよな
マオタが本当に悲しい
びっくりした
URLリンク(i.imgur.com)
39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 637c-ts6U [43.232.236.92])
24/08/31 00:31:47.94 AdNDBX150.net
どう考えてブレーキかけて上がるイメージがある。
40:名無CCDさん@画素いっぱい
24/08/31 01:32:50.30 ERIZtHEN0.net
ここのは仕方ないのに
41:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 21:41:31.20 KGEBql030.net
しかし
ニコ生なんてしなくていい
入り、ネットで認証しない超マッタリスレだよな
42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 22:15:06.21 r+I48QES0.net
#GASYLE七不思議な相場だな
ガーシーをとことんBANにする
何のこと、少年が羊の世話をしておくか
このスレってデイトレのスレなんているというより作ったような存在では?通話録音公開?悪魔のZか?
43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 22:19:04.15 zQO+/rwk0.net
知らんけど
ウンウンスレのウノタ発狂しても全く言いすぎで出口を通り過ごしそうになってそう…
44:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 22:19:50.79 olfTTLcR0.net
また、山下スクリプトか…
ドングリ入れろよ>>1さんよ
45:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 22:45:02.17 Q+Xs/2rv0.net
しつこ過ぎ
お前は話に広がりがなくてもないなら、政治不能なる程の混乱させるわけにいかないだろ
高齢化 運転手なんていらないとこで工作してるとか?
46:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 23:26:29.19 CbYmspGj0.net
各キャラの作者がみんなお祝いコメント出して来い ホモ
これは、高速道路の後方がかなり詰まる
速度遵守道路とか余裕を持ってるのアホらし
47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 23:37:45.88 7SymJUhi0.net
でも再販日や新作発売日は休み扱いやわ
48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/01 23:38:05.41 GsskYL+/0.net
名前適当だが
URLリンク(i.imgur.com)
49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/02 00:08:48.57 z2H0kuh/H.net
>>42
ブランドとかファッション詳しい方だよな
50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/02 00:49:08.92 DMxvhIfRa.net
ここの銘柄は、道路沿いに
51:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/05 11:25:34.08 dop7E/MV0.net
なんか純正のフラッシュが発売になるみたいね
以前のAF201FGの改良版というか、外装そのまま内部パーツを変更してGN下げたような感じか
フラッシュ殆ど使わないので個人的にはあんまし興味無いのだけど
52:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/05 13:44:17.13 u5SOIsCyM.net
少なくとも何かしら動きがあるってのはイイですね。
GR3併用かな?
53:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d39-JDNr [240a:61:4283:c893:*])
24/09/05 17:44:49.96 9U1F4vwZ0.net
でも、価格も性能も中間に劣るんでしょ?
54:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/05 18:38:35.05 tUiDtJbJ0.net
一番ちっさいフラッシュだよな?
前モデル持ってるけど高くなったなあ
55:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/05 22:05:27.05 ON6Kv+R3M.net
高ISOが普通に使えるようになったから、ストロボは控えめのほうが自然に取れるし。
56:
24/09/06 02:37:44.17 SPZRpoC00.net
確かにストロボは少し起こすのとアイキャッチに使うくらいかなぁ。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/06 14:47:53.05 XYw9m3XDr.net
確かにストロボは使わなくなったな。
でも、OEMでもいいからラインナップに残しておいて欲しいよな。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/06 14:52:15.93 JvPXhJFk0.net
そりゃ彼女や娘がいないからやろ
59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/06 15:35:53.01 gkI1XYou0.net
ストロボは今の時代一つだけあってもしゃあないやろ。ワイヤレスで多灯がデフォだし。
60:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/06 16:23:19.12 JvPXhJFk0.net
>>59
プロじゃないんだからそこは頭を使うんだよ
基本野外ポトレは逆光だからあるに越したことはない
ていうか俺的には視野の広いファインダーより内蔵スピードライトがいいわ
61:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/07 00:53:28.01 W99O5Im40.net
嫁と娘に加えて彼女までいるぜ!
62:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/07 02:15:31.92 l3N28wn00.net
そら最低やね
63:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/08 05:08:26.55 2noyd0r30.net
暗めでいいんだから最初からディフューザー着いてるみたいになるように作ってほしい。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/08 09:18:48.59 Qk2SxMe60.net
ついてるだろ
65:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89e9-pV+X [240f:a8:d4f8:1:*])
24/09/08 11:08:28.76 XFfN/sP30.net
ポケットに 小銭入れ を
66:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/10 21:53:01.71 1aPZ8RKd0.net
K-1m3そろそろ発表しないと年内間に合わんぞ。
67:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/10 22:23:13.47 of4szi7T0.net
ないだろ
68:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/10 23:00:18.22 dfMkk79W0.net
機能追加ファームアップがある間は望み薄じゃないかな。
69:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 02:32:44.26 5bygFagI0.net
あるとしたらK-70からKFへの変化ぐらいしか期待できないな。
70: 警備員[Lv.27] (ワッチョイW 89e4-VFA4 [2400:2200:64b:d7fa:*])
24/09/11 06:30:54.21 jNbd0aDo0.net
>>69
K-1Ⅲ待ってるってリコイメの人に言ったらそんな様なこと言われたからK-1Ⅱ買った。2年くらい前だけど🥺
71:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-kjXA [133.159.153.24])
24/09/11 09:23:04.03 We20WxykM.net
アップグレードモデルよりレンズをなんとかしてほしい
72:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2be3-vzh9 [2001:268:92ab:4778:*])
24/09/11 09:25:46.22 iPH4j48K0.net
欲しいレンズは何か?
73:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 14:36:28.93 kBiQnfZx0.net
>>69
そろそろセンサー入手できないからそれは無い。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 15:44:17.86 nl6MezsZ0.net
新型開発されなさ過ぎて、センサーディスコンになって慌てて新型開発するみたいなことの繰り返しになってるのよくない
75:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 16:23:42.55 DDLqqJUwd.net
スーパーインポーズみたいに光学ファインダーとEVF重ねられないのかな?
ペンタプリズムのこだわりからなくしてミラーレスンにいくという道がないなら
重ね合わせるか両方を切り替えで表示できるようにしてほしい
せめて設定ISO感度に応じて光学ファインダーの明るさも変動するような仕組み作ってほしい
76:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 16:53:41.31 aojwDlJj0.net
>>75
どんな魔法を使えば出来るかなw
レフ機の仕組みを調べてみましょう
77:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 19:10:12.31 VHiqinFXd.net
PENTAX K-1 Mark II注文しました!
初めての一眼レスカメラです!
皆さんよろしくお願いします🙇
78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 19:11:59.29 SdJAknar0.net
ハイブリッドファインダーの特許はとってる
79:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd73-/VPw [1.75.242.227])
24/09/11 19:51:51.80 DDLqqJUwd.net
>>76
光学ファインダーとミラー、プリズムの間に電荷を加えると明るさの変わる透過液晶みたいなの入れればなんとかなるような気もするけど
80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/11 21:20:33.77 sUkRyZw/0.net
>>76
不可能と思われることを可能にしてきたのが科学だろ
人を小馬鹿にした言い方は感心しないな
81:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 00:20:02.92 llj4NYnw0.net
>>79
その液晶に表示する信号(イメージセンサーからの撮像データ)はどこから入力する?
82:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 01:15:59.87 TE5bcNlXd.net
いや79で言ってるのは光学ファインダーの見え方を暗くしたり明るくしたりするだけだから
75のEVFと光学ファインダー重ねるには光を二股に分ける仕組みが有ればなんとかならないかな?
83:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 01:35:12.99 eR4Vt4Jq0.net
>>79
今のファインダー内情報は透過液晶ですよ
84:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 01:40:49.36 WRq4yyHl0.net
レフミラーだってハーフミラーだしな
85:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 01:55:40.30 7vihruph0.net
リコーのOVF・EVF切替式のハイブリッドファインダーの特許
URLリンク(digicame-info.com)
86:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 10:12:42.75 CEHk2/Vu0.net
ミラーアップしたら素子から送られた情報を背面液晶じゃなくてファインダー内に映し出させるようにしてくれればいいよ
ってそれ普通にミラーレスでいいじゃんってなっちゃうな・・・
87:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Heb-d8Hh [133.106.130.161])
24/09/12 10:23:42.52 LYF1MblsH.net
ファインダー交換でOVFとEVFどっちか選べる方が楽しいだろ
88:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53f0-6bnx [240d:1a:10d3:5100:*])
24/09/12 10:24:21.83 Cs7XNVCP0.net
無理してハイブリッド化したところでサイズはデカいまま。
レフ機に拘りたい人はファインダー光学系ケチったら本末転倒だろうし、ミラーレスの合理性を得たい人には偶にしか使わない光学ファインダーの為にデカくて重い。。
どちらも満足出来るような性能にしたらデカ重高額は免れない
89:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 11:08:34.04 CEHk2/Vu0.net
昔のLXみたいに軍艦部外して交換できるようにすれば良いんだね
90:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 15:09:26.74 lbpj07Pm0.net
ISOに応じてファインダーを暗くすることになんの意味が?って思ってしまうが。
91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 16:42:49.61 qNc3f+xc0.net
そこら辺をうまく妥協したのがソニーのトランスルーセントだと思うが
92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 17:09:28.48 SLy6xLfQ0.net
>>91
あれに光学ファインダーとしての機能あったっけ?
ミラーレス化するまでの過渡期の産物では
93:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b7f-C/0j [2001:268:99b8:a798:*])
24/09/12 18:31:48.33 FFYoF/1j0.net
リコー2000人削減らしいがペンタックスは大丈夫なんか?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/12 18:36:49.97 PLs+23Zh0.net
>>93
影響なしなので誹謗館が発狂確定
95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 00:01:29.34 5VXAcmMJ0.net
イメージング事業はリストラしたら存続できなそう
96:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 01:04:35.81 W6Ui/JNw0.net
光学部門とか外注したくてもシグマもタムロンも中華も拒否することが明白だしなあ
97:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 07:40:42.11 wHIl1V6MM.net
既に縮小済だもんね(-_-;)
98:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 08:02:11.18 W6Ui/JNw0.net
ミラーレスならEマウントレンズ流用できるけど
一眼レフはサードももう新規開発してないからなあ
99:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 08:26:40.59 p6jCe2zuH.net
ああそうか、タムロンのレンズを
100:ペンタックスブランド付けて高く売る卑怯な作戦ももう出来ないのか
101:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 08:35:18.95 9+XQmNnP0.net
リストラ対象はプリンタ部門だから関係ない
ただレンズまともに出せない、ボディ出せない状況は異常
102:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 08:50:55.95 rP3gZ5A10.net
えっ
2018 k12
2021 k33 GR iiix
2022 kf
2023 k33 モノクローム
2024 GR HDF PENTAX17
ボディーの新製品ラッシュが止まらない
103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 08:53:53.06 W6Ui/JNw0.net
タムロンの24‐70 A032の生産権をもらうことくらいしかできないんでないか
URLリンク(www.tamron.com)
104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 09:02:47.29 W6Ui/JNw0.net
後はタムロンの35mmF1.4 F045あたりかなあ
105:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 10:21:08.74 DYfs+3Zq0.net
売れないレンズの生産しても寿命が縮むだけだよ。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:08:47.28 pgBlffXx0.net
>>101
K-1Ⅱは全くといっていいほどK-1と同じ
アクセラレータ載せただけね
KFは中身K70ですから
ということは2016からPENTAX K-1は何も進化していないので8年以上
あ、もう今年はないから9年以上か
K-3Ⅲはもう3年、来年もないだろうね
さすがに古い
107:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:17:48.89 TGjyu3uc0.net
K-1とK1 IIはガワ同じ?
108:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:22:54.10 pgBlffXx0.net
>>106
全く同じ
中の基盤交換しただけ
109:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:27:59.19 016viAjN0.net
K12 jlim忘れてた
ガワも違うしね
110:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:28:23.00 p6jCe2zuH.net
当時改造迷ったけど電池消費多少増えるらしかったのでやめました。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:40:14.20 016viAjN0.net
フィルム時代のレンズでも無機物の素材感もわかる
URLリンク(i.imgur.com)
112:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 12:52:50.68 TGjyu3uc0.net
K-1の生産はもう終わってるんだっけ?在庫分がはけたら終了?
113:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 13:32:45.89 O8KfLr0x0.net
>>110
ピントはどこ碍子のあたり
114:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 13:49:00.19 016viAjN0.net
>>112
ガラス
計算では被写界深度は40cm以上有りそうだが
115:
24/09/13 20:11:35.53 LSoBXC5p0.net
おい、殺すな😠👉
K-1Ⅱの後継を待とうかかなり悩んでやっぱK-1Ⅱ買って2年が過ぎた、、買っといてよかった。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 20:16:18.30 6xL53Eck0.net
準富裕層のわし GFX100SIIに移行
117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 20:49:33.70 LzBZezP80.net
貧困層のわし Zf を買い増し
118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/13 21:30:20.05 3WleM65v0.net
>>116
自分もZfと併用中。
もう一眼レフ一筋にならず、ミラーレスと併用するのが幸せ。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 10:16:49.16 WTC2X9uG0.net
K-1Ⅲきたな
120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 10:41:57.25 iEplyiGj0.net
どこ情報?
121:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 11:13:15.26 UUpEX86B0.net
これのことかな
はたして?
URLリンク(pentaxrumors.com)
122:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 11:34:32.89 iN5Redv90.net
今更、レフ機やりたいならニコンキャノンの中古で充分だろ。高価なK1とか、アストロトレーサーぐらいしか使い道ないわ。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:09:06.68 jjKPqKzvp.net
メーカーにやる気が感じられないからな
124:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:16:32.23 nEaNDsCi0.net
chatGPTに翻訳してもらった。
SAFOX 14 オートフォーカスシステム
ソニー製の新しいフルフォーマットセンサー、3種類の異なるセンサーがプロトタイプに搭載されており、シリーズでは6100万画素のBSI CMOSセンサーが使われると予想
非常に高速な連写性能
4K(およびそれ以上)の動画撮影
USB C 3.2 接続
ジョイスティック
タッチスクリーン(オフにできるのがありがたい)
新しいスマート機能(K-3 IIIにはまだない機能も含む)
Bluetooth / Wi-Fi
スマホ用の新しい制御ソフトウェア(ライブビュー付き)
GPS内蔵
アストロトレーサー内蔵
キーのイルミネーション
非常に堅固な作りで、触り心地も良い
もちろん光学ファインダー(ただし、情報表示にかなりの改善がある)
生産は10月にベトナムで開始予定
K-1 IIIより少し高解像度のLCDディスプレイ
バッテリーはK-1 II、645Z、その他のPentaxと同じものを使用
CF Expressメモリーカードスロットが2つ
125:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:21:38.52 lZFFLZ8m0.net
10月にベトナムで生産開始予定ってかなり具体的だな
126:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:27:41.25 vUtNGLlD0.net
リコイメの人から6100万画素センサーがSONYが一般販売始めたから使えるみたいなのが数年前から流れてたな
あとは4400万画素と2400万画素あたりか
127:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:30:19.14 V7YbU+ui0.net
サフォックス←これが下に続く全ての努力を台無しにする件
128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:33:12.80 vUtNGLlD0.net
K-3IIIディスコンにする代わりにK-1III出してクロップで使ってね、とやる可能性
129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:40:47.55 I+X15qwm0.net
>>124
台風でそれどころじゃないじゃろ
130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:48:28.29 BCIlhYaB0.net
K-1III発売後のK-3IIIの扱いが不安・・・続けてくれるのかな・・・
生産ラインがあまりなくて、廃盤にならなきゃ良いが・・・
131:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 12:56:11.67 ycVeSJ/d0.net
kfあるから問題なし
132:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 13:46:35.99 yoHbXxhV0.net
ほんとにK-1III出せるなら、AFが速いレンズも2、3本出してくれ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 13:47:36.88 3MjbSFDv0.net
K-1III出るとして、いくらになるんだろ
40マン位?
134:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 14:12:44.41 nEaNDsCi0.net
>>132
フラッグシップである以上、K-3iiiモノクロームの33万を下回ることはありえないのかな?
となるとご指摘のとおり40万以上?
他社併用の自分からすると、ちょっと手が出ない金額だな。1年くらい待って30万になれば買うかも。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 14:45:53.40 7T38dgqq0.net
6000万画素だったら50-60万クラスだろ、しかし、それがペンタの墓と思えば60回ローンで買ってやれよん次の型はないんだろうからさ
136:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 14:52:56.65 3MjbSFDv0.net
>>134
ペンタの場合、すぐ値段が下がるイメージなので、待っちゃうなー。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 15:19:38.26 BeD9bYS40.net
ピントの歩留まりが良くないレフ機で高画素機は要らんなぁ
138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 15:22:00.66 vfS1c6xy0.net
直販中心だと値段下がらないかも
139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 15:54:28.42 Gyx7pImB0.net
今ぐらいの画素が扱いやすくていいな
140:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 16:12:07.60 jfrwoHqs0.net
価格については4000ユーロ(約60万円)ってソースに書かれてるね、もろもろ本当かはさておき
このご時世新規開発のフルサイズ一眼レフで儲けを出すなら50万は超えても仕方ないかと
141:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 16:15:50.96 RIiN9Lfkd.net
6000万画素をピクセルビニングで撮れるならありだけどそれだと2x2で1500万画素相当だからフルサイズとしてはちょっと微妙かな?
6100万画素ままだと今の3600万画素よりそうとうローライトISO落ちるだろうね
できればソニーみたいに高画素機、ノーマル、高感度機みたいに3種にわけて売るような売り方はやめてほしいな
142:
24/09/14 16:44:37.78 PhAaT9fl0.net
60万、はぇ~、すっごい🫠
143:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 17:33:56.96 t8laPS/P0.net
>>140
ソニーは用途別に特化した機種を揃えているから良いと思う。
ま、PENTAXにはそんな体力は無いから・・・
しかし、アストロトレーサーしか売りが無いって哀しいね。
144:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 18:37:30.67 1kFdScwQ0.net
まともな望遠レンズがない時点で売れない
145:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 18:45:49.31 lZFFLZ8m0.net
小型軽量フルサイズは出さないのかな?
146:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 19:09:41.87 qexPpjjq0.net
SDカードじゃないのかよ
147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 19:21:34.73 3MjbSFDv0.net
60マンが本当なら、ますます値段が下がらないと買えない。
買わない言い訳か?
148:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ba7-OHED [153.222.144.55])
24/09/14 19:33:53.27 vfS1c6xy0.net
ガセかもよ
149:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53f1-6bnx [240d:1a:10d3:5100:*])
24/09/14 19:45:21.15 BeD9bYS40.net
ガセくさいな。
今更レフ機に高速連写やAFを期待るす人居ないでしょ。
150:
24/09/14 19:54:36.98 mw3ulDYz0.net
ついにきたか、嬉しすぎて泣いてる
151:
24/09/14 19:57:08.18 mw3ulDYz0.net
このカメラを人生最後のカメラにするわ
Pentaxで最後までいれてよかった
152:
24/09/14 20:07:20.06 PhAaT9fl0.net
肩液晶黒地のかっちょいいのにしてほしい🫡
ボディ新作でるとなると、レンズの新作も期待しちゃう🤗
153:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 20:07:44.36 xEzqvnwH0.net
いきなりの噂で眉唾だけど開発してるのかな
2021年のオンラインミーティングで言ってた
高屈折率のガラスペンタプリズム・画像処理エンジンを新開発した高画素モデルのA案を
土台にした後継機が出るのか?
154:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 20:42:34.92 oozdteRf0.net
cfeのダブルスロットってのが一番嘘くさいけどなあ
ソースはハンドルネームparrot(オウム)によるドイツ語の書き込みのようだね
この通りのカメラが出たら奇跡、くらいに捉えといたほうが良さそう
155:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 20:57:06.08 /QlMa5mf0.net
Pentax K1 Mark III は、人気のデジタル一眼レフカメラ、Pentax K1シリーズの最新モデルです。現在、発売前のため、まだ正式な情報は発表されていませんが、多くの噂が飛び交っています。
主な噂の内容
* 高性能なセンサー: ソニー製の最新のフルサイズセンサーを搭載し、高画質の写真が期待できます。特に、6100万画素のセンサーが採用される可能性が高いと言われています。
* 高速連写: スポーツ撮影など、動く被体を撮影する際に便利な高速連写機能が大幅に強化される見込みです。
* 高画質動画: 4K動画はもちろん、より高解像度の動画撮影も可能になるでしょう。
* 快適な操作性: ジョイスティックやタッチスクリーンを搭載し、直感的な操作が可能です。
* 豊富な機能: GPSや天体撮影に便利なアストロトレーサーなどの機能も搭載されるようです。
* 堅牢なボディ: プロフェッショナルユースにも耐えられるような、頑丈な作りが期待できます。
その他の注目点
* 生産開始: 2024年10月にベトナムで生産が開始される予定とのことです。
* バッテリー: 従来モデルと同じバッテリーが使用できるようです。
* メモリカード: 高速なCFexpressカードを2枚同時に使用できます。
まとめ
Pentax K1 Mark IIIは、高画質、高速性能、豊富な機能を備えた、非常に魅力的なカメラとなることが期待されます。特に、天体撮影や風景写真など、高度な撮影を楽しむユーザーにとっては、待望のモデルと言えるでしょう。
Gemini訳でまとめても嘘臭いけど出て欲しい
156:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 21:03:17.69 ycVeSJ/d0.net
ポジティブ要素:
1. ペンタックスのこだわり
ポジティブ: ペンタックスは一眼レフに対する強いこだわりを持ち続けており、独自の市場で新製品を投入する意欲が見えます。
ネガティブ: しかし市場全体はミラーレスにシフトしており、一眼レフへの需要が低下していることが懸念材料です。
2. K1シリーズの評価
ポジティブ: K1シリーズは高い評価を受けており、次期モデルへの期待も大きいです。
ネガティブ: ただし、ニッチ市場だけでは十分な売上を見込めない可能性があります。
3. 技術進化と生産計画
ポジティブ: 最新の6100万画素センサーやCFexpressカード対応など、技術面での強化が噂され、さらにベトナムで2024年に生産開始予定という前向きな動きがあります。
ネガティブ: 技術的な開発コストや生産の遅延が、発売を先送りにするリスクも伴います。
総合評価:
一眼レフ市場の縮小というリスクはあるものの、ペンタックスのこだわりや技術的な進化、そして生産計画を考慮し、2年以内の発売確率は**50~60%**と予想されます。
157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53f1-6bnx [240d:1a:10d3:5100:*])
24/09/14 21:12:05.96 BeD9bYS40.net
高速連写やAF性能は逆立ちしても大手3社ミラーレスに敵わないんだから、そこ頑張るところじゃないでしょw
158:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 21:35:08.33 V7YbU+ui0.net
6000万画素のSAFOX機(実質MF機)など全世界で4000-5000人が買えばいい方
それを出して玉砕する覚悟ならパナかソニーにレトロ外装ミラーレス作ってもらいライカみたいなブランドビジネスやれ
159:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/14 21:39:08.72 hgcOhLGv0.net
KマウントをEマウントに変換するSONY(又はPENTAX)純正マウントアダプターを発売できるようSONYと交渉する方がまだ現実的なかあ
160:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッT Sd73-/VPw [1.75.242.227])
24/09/14 22:18:45.41 RIiN9Lfkd.net
>>152
開発の話は去年からあったみたいだけど
161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9110-ySSn [122.16.21.147])
24/09/14 22:24:29.50 JicPZOqK0.net
アストロ内蔵ならバリアングルでお願いします。
あと60万は無理です。
162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 918e-02DN [2400:2200:5e9:f7e9:*])
24/09/14 22:25:26.07 fO3N65GN0.net
背面液晶がしょぼすぎるのがPENTAXのダメダメ所
今回もわずかな向上だとさ
高画素になるのにダメダメだね
わかってない
163: 警備員[Lv.31] (ワッチョイW fb82-VFA4 [2400:2410:c1a0:3600:*])
24/09/14 22:26:18.48 PhAaT9fl0.net
リサイズしてスマホ転送が地味ほしくて、それだけでモチベになるわ🤓
164:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 00:18:23.00 oPzBOG7p0.net
現実的な物として現行機よりセンサーサイズ、操作性、端子形�
165:フ見直し、記録速度、バッファサイズ、AF時の正確さ、スマホ連携による転送速度向上と言うところが現実的だと思う。 PENTAX的には中版の代わりにフルサイズ、フルサイズの代わりにAPSCって考えになるんだろうか…中版機よりコンパクトで同等程度の性能でしょ?って言いそう。
166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d7f-NiVF [2400:2200:4e4:3357:*])
24/09/15 03:39:21.28 JytaPHiu0.net
今いる人、手持ちの技術で出来るのがその辺りはよ〜く分かるけど、その路線が無理な事は最も数が出るはずのK-3IIIブラック終売で分からないかな
50、60万のK-1を絶賛するのはたぶん秘宝館と写真家Ryoさんくらい、文字通り大和特攻になる
167:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 06:33:43.32 KNhkKm+M0.net
ブラック終売は、生産ラインをK-1IIIのために空けたのでは。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 08:29:38.59 7UoQLrXf0.net
夢を見るのは自由
169:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 09:55:14.91 Sl/cqkfp0.net
もうK-1iiのホワイトとブルーのカラバリの話は完全に消えたようだな。
K-1iiiではJlimitedも出す必要ないでしょ。
170:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 10:10:59.65 RRler6yir.net
そこで颯爽とサンサンJリミ
171:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 14:09:53.65 RgLTcYFJ0.net
>>165
外装パネルを黒にするか銀にするかでラインを開けるもクソもないよ。
172:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 17:24:31.12 1gPylMke0.net
Wi-Fi認証機関に登録されてないんだからk1Ⅲ来るわけない、と誰も突っ込まないのかな
173:
24/09/15 18:58:55.33 afp6Icd10.net
>>167
あったね、そんなの。Jリミも続かなきゃブランドにならないのに😓
174:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 19:09:43.00 C1eYAKUB0.net
ペンタックスはかっこいい
i.imgur.com/dkNKWtd.jpeg
i.imgur.com/882rF0o.jpeg
175:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 19:27:58.56 1gPylMke0.net
10月生産開始ならもう発表してるはず
RICOHぺんも隠す意味ないよな
頑なに隠すのはなぜ?
どうせPENTAXが一眼レフ発表しても誰も警戒しないし発表しない意味はない
今度のPENTAXちゃんねるライブで発表?
176:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 19:39:26.86 Br7/MQro0.net
まあ出たとしても当分は買わない
K1-IIで十分だからな
177:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 19:53:15.90 obL2Rr+P0.net
準富裕層だから買うかも
178:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 20:05:05.47 M6n6rlNzM.net
さすがの金持ち中国人も買わないだろう
やつらはすでにミラーレスにどっぷり
日本人でペンタックスがいいんだよって言ってる連中も大半は安くなった中古待ちだし
179:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/15 20:53:57.56 uWaumNS50.net
富裕層だから買うわ
180:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 01:18:01.16 u2Phvyqu0.net
>>173
10月生産開始なら発売は来年、発表は早くて年末。
まあ、僕の考えた最強の~だと思うけど。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 01:37:15.27 ThluYq3l0.net
パナに浮気しようかと思ってたが(コンデジはLX3の頃からずっとパナ)今日改めてK-1使ってコス撮りしたらやっぱえぇなぁと思った。
とは言えもう目が衰えてOVFでピントピークが分からぬ…。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 01:57:38.57 ddhabsyFd.net
コス撮り?フェチフェスかな?
183:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 02:37:05.00 4AwBiKeG0.net
DJIの一眼レフ部門にならんかな、今の時代にレフ機売って儲かるわけないじゃない
184:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 08:09:56.14 sCXezenap.net
そりゃそうだろ。
儲かるならどこもまだやってるわ。
185:名無CCDさん@画素いっぱい
186:
ドローン上級機や本格映像用はHasselbladやKodak Ronin 等は有名メーカーのミラーレス 今更一眼レフの出番はないわけで ましてPENTAXを傘下に入れる理由が無い
187:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 08:50:35.06 uJP+E2480.net
>>183
ウクライナ戦争ではEOS Kiss載せたドローンが大活躍
188:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 17:19:43.14 YM0z3kiB0.net
正式発表は、いつ頃なんだろ
189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9537-SuaV [240d:1a:707:8c00:*])
24/09/16 20:20:00.49 9+eNuIR70.net
もうさ
EOS R5?
Z8
でいいだろ
なんでK-1なのよ
性能、機能、レンズ含めたシステムとしての将来性
あらゆる点でPENTAXより優れている
190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9537-SuaV [240d:1a:707:8c00:*])
24/09/16 20:22:31.93 9+eNuIR70.net
まずはさ
Canon、ニコン、SONYの中級~フラグシップ使ってから考えてみなよ
まずPENTAXに戻らない、戻る気しない
あえていうと懐古趣味で、PENTAX触るかな、くらいになるよ
もうK-1?出すならZかRの大口径レンズに出した方がいいと思う
191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23cc-18DD [240f:84:18ae:1:*])
24/09/16 20:36:13.14 GS6I11eo0.net
その辺は高いのよ
192:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 20:46:27.29 5e5KWorKp.net
>>188
どうせK-1Ⅲ出したら40万くらいだよ
そして熱心なPENTAXファンはコスパいいとか言うけど、レンズは出ないよ
それ出すなら最初だけ金かかるけど今からでもZ8とか R5Ⅱが絶対いいよ
まず間違いなくファインダーやAFはK-1Ⅲより格上だから
そして組み合わせて使いたいレンズの本数も桁違いだから
なぜPENTAXにしがみつくのか理解できないね
俺はCanonやニコン、SONYだけでもう十分だと思うわ
PENTAXはフイルムとかだけやっていれば
デジタルは無理だと思う
193:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 21:01:14.91 XDeTA+A3p.net
33の価格発表時からして運良く後継機出ても付いていけるユーザー少ないだろうな
194:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 21:01:20.77 9LvfruPp0.net
ボディだけたまに出してもレンズはどうだろうか?
出し続ける体力と技術力あるだろうか?
もうユーザーは騙されない
K-1出た時は、あーKマウントもいよいよフルサイズレンズ充実するんだなとおもっていた
だが蓋を開けたらどうだ?
15-30,24-70は最も力入れるところを他社任せでしかも倍近くの高い値段
広角大口径スターレンズ出ただろうか?
もうレンズ出せないだろうと思わせるほどPENTAXはレンズ出せない状況
これでボディ出したところでどうするんだ?ということ
だったらやはりもう他社いくしかない
195:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 21:47:31.29 KRrqVdKJ0.net
>>186
ミラーレスいらねンだわ
196:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 22:39:50.69 sxjkfwdN0.net
新機種でないと何やってるんだと文句言い、フィルムやモノクロ出るとそんなニッチより外にあるだろうと文句言い K1Ⅲが出るといううわさが出ても今更一眼なんてと文句
ならスレからも消えろよ
197:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 22:41:30.51 le9BDwKR0.net
早く6000万画素のK-1 Mark III出ないかなぁ。
円も高くなって来たから40万位で。
198:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 22:59:48.21 Lj4v1t2Q0.net
K-1IIIの噂はありがたいが、フルサイズ対応レンズの今後が心配だな。タムロンOEMの3本はいつまで提供してくれるんだろう・・・
199:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:07:47.98 n7+aRDzp0.net
とりあえず手っ取り早くDAでも実はフルサイズもいけるレンズはリニューアルでもしてD FAに改名した方がいいと思うけどな
200:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:11:28.53 L8VMop0x0.net
タムロンが今残してる一眼レフ用24‐70や超望遠の生産権買うってのは選択肢になるな
201:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:45:58.40 QVEb1lvC0.net
ほとんどの人がミラーレス使っている世の中だとレフ機はカシャカシャうるさいんだよね
要するにペンタのカメラとかもう必要とされて無いってことなんだよねw
202:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:46:48.22 JVg5E7yg0.net
24-70の領域はda16-50plmの方が写りが良くて使い勝手も良いからK-3ⅲ使ってる。
203:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:47:07.00 L8VMop0x0.net
D850がいまだに根強く数万台売れてる辺り需要はあるのはわかるがペンタはその基準に達してないってのがなあ
204:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/16 23:47:54.73 ayPtqQp40.net
昔ニコンもキャノンも使ってきたけど、なんか発色に満足できないんだな。今の画質に満足しているので乗り換えても、やっぱりペンタの方が良かったとなりそうで。
あとは、自分の場合、子供が大きくなったらあまりカメラ使わなくなるだろうから、ガンガン新しいものが出てくれないと困るって状況でもない。
しかし困ったのはペンタでは動画が撮れないこと。旅行では動画も撮るのでx-T4を持ち出しているけど、本当は写真はPENTAXで撮りたいので、新しい機種ではそれなりに動画を頑張ってほしい。
205:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 00:01:43.38 gMi/DKls0.net
発色に関しては、RAW現像を覚えると楽しめるようになるよ。
銀塩フィルムで言う暗室作業みたいなもんだから、自分で画造りしたい人には向いてる。
206:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 00:41:02.80 ODNhy7MZ0.net
実はDA☆11-18,16-50PLMとK-3ⅢならK-1Ⅱと15-30,24-70を軽く超えているという
画質もAFもね
K-1Ⅱの存在意義はFA31,43,77が焦点距離通りに使えるというメリットのみしなもはや残っていない
だから次出るのであれば
D FA☆50,85を活かせるボディということになる
だから6100万画素の高画素とAF,測距点移動スティックを備えた真のフルサイズボディ
連写は何にいるんだ?
207:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 01:28:06.44 yt9wtwLd0.net
一眼はフルでもAPSCでも構わないが一機種に絞る段階だと思う。その回答がK-3IIIだと捉えていたがブラック終売、50-135もリニューアルせずでやる気がみえず
K-1IIIは巷の噂に過ぎないが真面目にやめた方がいい。恥をしのんで低スペックミラーレスに以降しただただ生き残ることだけを考えてくれ
208:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 01:56:21.81 Lf0mkpXzd.net
GXRみたいな変態ユニット交換式のデジカメ出してほしい なんならOVFとEVFも交換式で
このスレで書くことじゃないけど
209:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 03:17:53.92 vRIBhNlO0.net
AFと動画が苦手なら、いっそ両方なしにしちゃえばいいのに
撮影体験っていうの? MF楽しいじゃん
萩庭桂太が「17のデジタルを出してほしい」って言ってたけど
今後フィルムプロジェクトでレフ機出すんなら、同じものをデジタルで出すとか
今後のデジカメは各社動画メインで静止画はおまけになっていくんだし、それくらい思い切ってほしい
210:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 04:58:02.24 w3rYauCY0.net
>204
オレもそう思う。カメラ業界に逆風が吹き荒れる中、何種類も維持できるほどの体力がペンタックスにあるとは思えなくて・・・
レンズのラインナップ見てるとAPS-C中心なので、K-3IIIとKFの2本立てでいいと思うのだが、フルサイズ志向が強い中、渾身の作だったK-3IIIをやめてK-1IIIを出すことで、ラインナップがさらに縮小していきそうな気がする・・・
211:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 06:25:00.66 Fn6rklBi0.net
K-3mk3の出来からしてK-1mk3、40万円以下なら買ってもいいな
K-1mk2の発売当初の価格と昨今のデジカメの値上がり率を考えてもこのくらいが妥当な線だろう
あと変態可動液晶止めて固定液晶にしてもいいから小さく軽くしてほしい
212:
24/09/17 07:44:42.93 Jgy2RFNtH.net
リニューアルでもいいんでレンズも年1くらいで出してほしいね。生きてんのかわからん。
K-1Ⅲの噂は観測気球じゃないの?どれくらいの人がまだ待ってるかみてたりしてね🥱
213:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 07:54:40.90 uY04GNCt0.net
今の段階でもニコンが年13万台でレンズ群も一部除き維持されてるの見た後だとなあ
214:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 08:19:28.23 ODNhy7MZ0.net
もしほんとに10月生産、11月発売ならここまで情報統制したRICOHイメ見事
215:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 10:08:32.28 x0naltaF0.net
>>206
17のデジタルは自分もほしいな
できればレンズ交換式にしてほしいところだけどマウントとかフランジバックの関係で真ん中が厚くなりそうだから難しいか
216:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 10:13:17.08 nipXdPbQ0.net
後継機当分でないからって買った人多いからな。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 10:35:28.80 VvcAvae20.net
>>208
固定液晶はK33のように発熱で不快
218:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 11:43:32.70 cYv7+t8k0.net
今やどのメーカーも高画質動画やら高速連写やら機能てんこ盛りだけど、そのせいで発熱やらバッテリー持ちの悪さが目立ってスチル機としてはむしろ使いづらくなってるね。
機能を絞ったスチル専用機は欲しいところ。
219:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 12:18:14.34 x0naltaF0.net
バッテリー持ちはそこまで悪くないと思うけどな
ミラーレスだからと言って小型化のため小さいバッテリーに買えるという愚行に走らない限り1000枚くらい撮れてたのが700枚ぐらいに
キヤノンのエントリーはその傾向が強いよねめっちゃ軽いけど
220:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 12:21:12.33 x0naltaF0.net
すまん700もとれんな500枚ちょっとか
221:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 12:26:56.37 gMi/DKls0.net
狙った画を楽に確実に撮るって観点ではミラーレスにどうやっても敵わないんだから、真逆のことやれば面白いかもね。
完全機械式にして電源不要、なんでどう?w
せっかくの光学ファインダーなんだし。。
撮像に関わる電源はシャッターチャージで1コマ分だけ発電するとか。チャージレバーは発電のため親指が攣るくらい重い、もくしくは10回くらいシャコシャコってのも面白いかもw
背面液晶?あまったれたこと言ってんじゃねぇ!
222:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 12:28:34.97 gMi/DKls0.net
完全機械式は流石にね。。ボタン電池くらいなら許そう
223:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 12:35:18.02 +swBwcPr0.net
>>211
台風でそれどころじゃない
224:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 14:36:34.88 jXn1Gpeh0.net
数が売れない物を作っても利益にならない
225:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 15:25:47.98 jOKBRV4X0.net
ユーザー増やす施策とれないからなぁ
226:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 15:33:08.21 gMi/DKls0.net
新規ユーザー獲得は流石に厳しいでしょう
レンズラインナップにも期待出来ないし。
サードを期待する声もあるけど、シグタムが今後レフ機向けのレンズを新規に開発するとは思えない。実質ペンタ専用になっちゃうし。
227:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 16:45:03.25 BH+NuJSu0.net
K-1最高に使い易い。未だまだ現役。
URLリンク(i.imgur.com)
228:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 18:39:47.60 A09JsbGVd.net
mK3が出そうな気配なので無くなる前にと思い、先週買った。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 22:22:05.93 ODNhy7MZ0.net
もう少しまともにレンズ出せていたらね
まだ可能性あったかもしれない
230:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/17 22:46:36.39 P+4wa+G00.net
レンズって、21・31・43・77・100マクロが有れば良いと思うようになった
単に大きくて重いレンズを持ち出す体力が無くなってきただけだが
K-1markⅢ、出たら最後のレフ機だと思って買うわ
231:
24/09/17 22:57:04.59 TX5KSLXU0.net
人類史上最後のレフ機をキャッチコピーにしても許されると思う
232:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 00:06:39.99 ctKnIirU0.net
>>227
俺もK-1には既存のlimitedレンズと★レンズ、FA単で十分と思えてる
K-1の場合、コレって決めて撮るから21、31、43、50★、77、85★、100マクロと300★あればOK
他はK-3Ⅲ+DAレンズで対応するし
233:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 00:16:59.44 KAlUq06S0.net
>>229
そもそも31,43,77は画素数に耐えられないでしょ
100もフイルム時代の古い設計で無理
300もそうだな
だからまともなレンズない
234:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 00:22:25.06 T5YrLR180.net
キーロックなんて、機能があって、グリーンボタンの機能を止められることに今頃気づきました。
暗闇で画像を確認すると、うっかり触って、露出設定が変わっちゃうのをこれで防げるわ
235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43f2-fMvz [2400:4050:8680:4b00:*])
24/09/18 00:34:37.85 ctKnIirU0.net
>>230
HD FAリミ3姉妹は3600万画素では余裕の解像だし、見た目シャープで解像感マシマシのミラーレス用レンズに比べて線が細い・・・って事は解像(度)的にはどうでしょうね
あと300★は400Km上空から解像5mを有していることから考えても6100万画素余裕でしょ?
但し、ちゃんとピントが合えばの話だが。そこがミラーレスに対する一眼レフの泣きどころ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 03:25:49.31 7HzPIItx0.net
6100万画素は何に使うかどう使うか考えたら現実味ないな
それ用のレンズも5年に一本位だろうしユーザーも分けが分からなくなってくる
α7Ⅳの3300万画素センサーは売ってもらえないの?
237:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 03:28:34.39 hP/9LspU0.net
6100万画素と聞くともの凄い高画素のように感じるが、K-3IIIもほぼ同じ画素ピッチ。
だとしたら、かなりの高画質が期待できるな。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 10:57:26.37 l68f2z6L0.net
6100万画素のレフ機ってどっか出してるっけ?
239:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 11:15:44.40 9GTvUfym0.net
645zが5100万だから、それより画素数多いんだね
240:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 11:49:44.87 JJ8FfeYf0.net
K-1Ⅲは現代の戦艦大和である
なおミラーレスは航空母艦
241:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 11:52:13.53 wY2y3BfM0.net
そのセンサーに合わせ手ぶれ補正やAF等内部機構全てを見直し艱難辛苦の末できた一眼レフ60-80万円が一体何台売れると言うのか
本当に出てきたらK-3IIIや645zの失敗が全く分かってないとしか
242:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 13:00:21.85 jd7L/XLd0.net
続報出てこないね
そもそもWi-Fi認証機関に登録されてないものが来月とか再来月に出ること自体怪しい
CFダブルとか、対応するレンズがほとんどないのに6100万画素とか、ちょっと現実的ではないスペック
さらに発表ないのに来月いきなり生産?
噂の質としては低いレベル
243:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 14:17:11.75 mkEDcane0.net
もう本体そのままで基板をカセット方式で交換できるようにしてくれ、フルサイズのセンサユニットもユニット交換式で、ファインダーもEVFとOVF交換方式で
視野率は設定項目に前後左右にセンサ位置調整できるようにして自分で決める
244:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 14:21:10.75 GwOu02wS0.net
>>240
めちゃ高くなりそう
245:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 16:07:19.86 9vj94buO0.net
>>240
15年前にGXRで通った道
246:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 18:49:35.89 JHw4aWuA0.net
>>237
沈没か?
247:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 19:24:49.41 YJ91nCMi0.net
>>230
100マクロは新設計だな
URLリンク(photo.yodobashi.com)
248:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/18 23:44:01.62 KAlUq06S0.net
誰もPENTAXクラブハウスに行って真偽確認すらしない件
249:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 00:01:26.52 taBH5bkt0.net
確認するまでもなく分かる事だからな
250:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 03:12:22.60 vIw3XOCZ0.net
>>244
形状も動作もWRと全く同じだけど
251:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 03:13:31.29 tUyqZh8P0.net
今のペンタの上記からすると開発して売り出しても利益にならなそう
252:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 03:35:45.12 tUyqZh8P0.net
状況だな
253:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 08:52:00.47 1QvXIKA50.net
>>247
レンズ構成が違う。
前から2枚めを分割して、片方EDレンズにしてる。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 09:14:26.16 dZnXxUQF0.net
>>247
パーフリ出なくなった
255:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-Fzwf [49.239.70.143])
24/09/19 09:45:56.12 yadDSVbgM.net
官能とか言うの無しの数値を追い求めたレンズなら、コンピュータでバリバリシミュレーションして作れるんじゃないの?開発費はそんなにかからん。
256:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 10:01:36.36 OEE5494Y0.net
プラで成型で良いんじゃね?すごく安くできるよ
257:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 18:47:17.57 vIw3XOCZ0.net
>>250
レンズ構成構成変えたと言ったってその程度でしょう
他社みたいにインナーフォーカスにすればよかったのに
>>251
全く0になったわけじゃない
条件によっては出るよな、当たり前だけど
258:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 18:54:28.44 o9BKkTCo0.net
ところでK-1Ⅲは確定なんですかね
259:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 19:22:09.16 ozwKn3fNM.net
>>254
インナーフォーカスはピント位置で焦点距離が変わるから…
ズームレンズならピント位置で焦点距離が変わるのをズームで調整できるけど、単焦点だと困るでしょ。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 19:26:01.94 l8tLVrEH0.net
K-1IIIはソースのフォーラムにリコイメEUの関係者がやってきて
割と否定的なニュアンスで憶測にストップかけてたよ、少なくとも開発は進めているっぽいけど
(って昨夜から書き込もうとしてるんだけどエラーで書き込めずにいる)
261:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 19:31:41.90 l8tLVrEH0.net
あれ?やっと書き込めた……
有志が独→英訳してくれたリンクがpentax rumorsのコメ欄にあるのでどうぞ
URLリンク(pentaxrumors.com)
ハッキリとは否定も肯定もしてないけど「公式の新製品発表以外はすべて憶測」
議論が白熱しすぎているけど「もしシャボン玉が弾けてもPENTAXに怒らないで欲しい」とのこと
262:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 20:29:39.81 nq/IniON0.net
chatgptに翻訳してもらった。中身があるようなないような・・・。
「皆さん、こんにちは。
最近、さまざまな方法で連絡を受け、このフォーラムで話題になっているテーマについて意見を求められることが多くなってきましたので、この場を借りていくつかの考えを共有したいと思います。
まず最初に、K-1 II の後継機について正しく議論されている投稿に触れたいと思います。リコーイメージングの研究開発部門で多くの議論や考察がなされているとすれば、同じように現場レベルでも多くの活動が行われていると言えるでしょう。最終的には、現場での需要が定義され、それが非常に良く認識されています。この情報は、Pentaxユーザーとの数多くのインタビューと共に、将来の製品計画の基礎となっています。
おそらく議論の余地がない点として、新製品にはPentaxのDSLRの典型的なDNAが受け継がれるという事実があります。これを踏まえれば、新モデルには確実にプリズムとミラーが搭載されると言っても過言ではないでしょう。
最近、内部情報と思われるものが公開されたことで、この議論は明らかに勢いを増しました。通常、リコーイメージングはこうしたことには反応しませんが、このスレッドが非常に注目を集めているため、少なくとも私の意見を共有したいと思います。
263:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 20:30:29.30 nq/IniON0.net
いくつかの投稿でも指摘されているように、この情報源の信憑性には疑いがあります。誰かが突然サインアップして、このような情報を流していること自体が驚くべきことです。過去にもっと信頼できる他の情報源からの噂を耳にしたことがありますが、新しいK-1についてはまだコメントされていません。
さらに、投稿者が自らを「インサイダー」と称している時点で、私の警戒心が働きます。私は発売前に新製品について数人のPentaxユーザーと話したことがありますが、その際には「NDA(機密保持契約)」が署名されており、署名者はエンバーゴ終了後でも、契約条項に違反しないように公式製品について話すことができないようになっています。また、雇用契約やサービス契約を一度でも結んだことがある人は、内部の事項を守秘する義務があります。「裏切り者」はすぐに特定できるはずです(スイスにプロセッサ開発者はそれほど多くありません)。したがって、契約違反による罰金も少なくはないでしょう。
しかし、Pentaxユーザーの皆さん、そこに書かれていることは、私たちの誰でも書けるような内容です。1+1を足し合わせるだけです。そこでは、今日の現行機能、Pentaxやリコーのカメラにすでに組み込まれている機能が挙げられています。問題は、解像度やセンサーが本当に記載されている通りかどうかという点です。新しいプロセッサが搭載される以上、カメラはさらに高速化される可能性もあります(「非常に速い」の定義は何でしょうか)。そして価格についても、現時点では妥当な範囲内です。
投稿者は、K-1 II がしばらく入手できないことを根拠にしていますが、これは限定的な観察にすぎません。カメラは、いくつかの例外を除いて入手可能です(次回の出荷後もウェブショップで購入可能です)。
その後の議論では、投稿の信憑性が疑問視されましたが、PentaxがSalon de la Photoに参加することにも言及されています。多くの兆候が新製品の発表を示しています。しかし、新たに参加したフォーラムメンバーの中には疑念を表明する者もおり、もし新しいメンバーの推測が事実として受け入れられているならば、その意見も尊重されるべきだと思います。
すでに述べたように、可能性や希望について議論することは全く問題ありませんが、確認されていない製品情報を基に価格が議論されていると、疑わしい方向に進んでしまいます。
264:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 20:30:53.30 nq/IniON0.net
議論が続くことは歓迎しますが、ひとつだけ大きなお願いがあります。Pentaxが公式に新製品を発表します。それまでは、すべてが推測に過ぎません。このインターネットでの議論があまりに膨れ上がり、石鹸の泡のように弾けても、どうか失望しないでください。これまで書かれてきたことは、すべて推測や希望に基づいているため、この泡が弾けたとき、Pentaxに怒りを向けないでください。また、PENTAX K-1 Mark III が10月に生産に入るはずで、価格は4,000ユーロになると言われていたにもかかわらず、まだ発売されていない理由について、公式な説明がないこともご了承ください。
ただし、Pentaxコミュニティに一つだけ言えることは、決して退屈しないということです…」
265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bcc-upFj [2400:4053:7564:f400:*])
24/09/19 21:12:36.99 CbNRvq5I0.net
「退屈しない」ええやん
266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 230b-XHaT [2400:4053:9742:2100:*])
24/09/19 21:14:14.85 l8tLVrEH0.net
否定したら消去法で仕様情報を公開することになりかねないし、どっちとも言えないんだろうね
・自称関係者による合法リークと言ってるけどNDAはそんなにヌルくない
・4000ユーロって情報もあるけど、いまんとこそれほど高くなる予定はないよ
・憶測を確定情報として書いてる人がいるけど公式発表以外は憶測だからね
言いたいことはこんな感じじゃないかと
267:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 21:45:58.73 ozwKn3fNM.net
>>263
4000円の誤り、だったら嬉しい。
268:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 21:52:44.36 ySmbSja90.net
生きてる間に出て欲しい。
269:
24/09/19 23:38:17.95 1k2woMAd0.net
まじで楽しみだわ
今年出るんかな?
270:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 23:42:17.95 o9BKkTCo0.net
手触りがいいと言っているならかなり現実とも思える
その他はちょっと胡散臭い所あるが
271:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/19 23:52:49.61 bsbRLoJY0.net
EUの法律で今年終わりにカメラもUSB-Cにしないといけないから実際はUSBだけ変更したマイナーチェンジ版というオチだったりして
272:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 02:37:04.70 gu6tt4mc0.net
K-1は持ちやすいが手触りは別に普通というか少し前、貼り側がブカブカしてきたので一度直してもらったよ。きれいに直っていた
273:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 02:37:06.44 CCm2iKet0.net
>>256
シグマの105mmマクロは単焦点インナーフォーカスで使いやすいよ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 03:21:26.90 TpvGQoRd0.net
シグタムがKマウント向け出すことは金輪際無いだろうなぁ。
レフ機向けってことは、実質ペンタ専用に開発することになってしまうし。。
275:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 08:29:10.79 pSXtkTyR0.net
噂のスペックまでいかなくてもUSB-C、UHS-II(少なくとも片方)、ユーザーAFとかのK-3IIIに準じた操作性があれば買うと思う
もし固定液晶や低画素になったらかなり迷うけど、ソニー製だと24/44/61MPの三択だっけ
他社で×1.2とかあるし、クロップモード増やして使えるDAレンズが地味に増えないかなぁ
276:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 08:40:13.81 /8TFA6QS0.net
そういえば誹謗館って死んだの?リアルで
277:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 09:21:37.41 pSXtkTyR0.net
もしくは本当に開示請求されたか
あんだけ名指しの誹謗中傷して怒られない方が不思議
最近は訴えるハードル下がったし、やめとくように言ったんだけどねえ
278:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 09:38:13.51 /8TFA6QS0.net
>>274
アカウント残ってるから重大インシデントだと思うw
RIP
279:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 09:40:37.81 /8TFA6QS0.net
w
i.imgur.com/gLNJGzX.jpeg
280:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 10:28:33.08 alueeASf0.net
>>256
>ピント位置で焦点距離が変わる
こんな器用な事出来るん
281:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/20 21:36:26.89 yI5ZbJxPM.net
>>277
インナーフォーカス デメリット
でググって。
282:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eda7-ldfX [58.88.195.139])
24/09/20 22:01:24.40 Rg0BNDPp0.net
9月25日(水)夜にPENTAXちゃんねる Liveを配信します。
283:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 959b-SuaV [240d:1a:707:8c00:*])
24/09/20 22:03:22.17 cw6GHzzn0.net
K-1?発表あるか?ないだろうな
284:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ba1-merg [240b:c010:442:cc4b:*])
24/09/21 07:36:28.22 DSv91nza0.net
4000ユーロだと60万超えかー。
285:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 07:50:53.34 9mYYddVu0.net
レンズが出続けるかも未知数な状況で60万超えのボディ出されてもなあ。
宝の持ち腐れになる覚悟で買わないといけないから投資というよりギャンブルに近い。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 08:24:42.17 raDykD3b0.net
なんか>>278みたいにネットに転がってる真偽不明の記事を拡大誤解する発達増えたなぁ
287:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 10:00:11.99 ITOqLaVH0.net
新しいのなんか出ないでしょ
利益にならなさそうだもの
288:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 11:24:57.46 CWUpbY2g0.net
>>278
撮影距離(被写体までの距離)によって変わるだろ
289:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 17:09:44.12 /vR22van0.net
エフィッシモが事業切り捨てろとか言いそう
290:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 17:27:03.95 Suq3bstD0.net
超高性能なボディが単体で出てもしょうがないし
長期的に安定して豊富なレンズを開発・供給できるかのほうが大事だもん
291:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/21 18:35:43.89 WMoTtfT70.net
システム一眼で大儲けの時代はオワタ。フィルムでも擬人化アイテム(ペンタちゃん)でもいいから食い扶持をさがせ
そうすればKFくらいはしばらく売らせてもらえるだ
292:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 00:07:43.81 ptB1spw1d.net
ペンタックスペンタックスのあの変な黒人に見えるレンズに足生えた?キャラで売るのか ボーエンだよ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 00:50:09.13 3X7Ji8DV0.net
1億画素の645ZIIとか出してもよかったんじゃ無いのかなぁ。フジとハッセルだけだもんなぁ。
294:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 01:48:48.17 lIKu082P0.net
過去の栄光が忘れられず恥を偲んで低スペックミラーレスに進出する度胸もなく一眼在庫のゴミ屋敷で息絶える、それがペンタちゃんだ…
295:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 12:43:13.20 BDTLGciv0.net
>>291
もう整理しちゃったから黒字なんですよ。
296:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 18:26:54.88 ECptaJ/z0.net
まぁGFX出された時点で負けを悟ったけど645は頑張って維持してほしかった。
あのファインダーは覗くだけで幸せになれる。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/22 23:11:02.06 lIKu082P0.net
645を維持するためにはAPSCはフジカみたいなエセクラシック、フルはスペックばかりの糞ミラーレスを連打し収益を維持する必要があった
特にAPSCにあそこまでのフラッグシップは必要なかた。そういうの待ってる客がいないんたもん
298:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/23 17:16:54.05 DAvOH7k5d.net
他社で出してるのは中判もミラーレスなん?
299:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 05:50:20.20 UE2qj+1B0.net
他社のカメラなんか興味無い
まあ中判買うような層はミラーレス選ばないだろ
FFだってハイエンド層はレフだから中判なら尚更
300:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 07:44:46.66 HZPx+QHLa.net
考え方、情報が古すぎるw
301:
24/09/24 07:54:23.56 1T81c1YpH.net
写真撮る分にはK-1Ⅱで満足なんだけど、動画とかデータ形式とか他社ミラーレス世代はデジタルの部分が進化してできることが全然違うんだよね。
ペンタはそこ諦めちゃったぽいからK-1Ⅲはフィルムになっちゃうのかもしれない📷
302:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 08:30:13.11 PREkYCxx0.net
K-1Ⅲは出せない気がしてきた
いろいろ足りないところ多いですよねPENTAX
なのにフイルムとかあちこち手を出して
303:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 12:04:24.24 GlEa6GvH0.net
やるなら小改修で、何をやってもK-3III より数が出ないことは分かり切っているはず
304:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 14:22:29.66 lPOqcXmdM.net
動画は捨てていいよ。
305:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 14:42:04.33 2sl+uERB0.net
>>299
あちこちじゃなくて、デジタルじゃ生き残れないからフィルムでしょ。
フイルムならミラーレス一眼では作れない(作れても一眼レフよりかなり不便)からね。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 14:55:25.04 zyN7myvO0.net
>>296
ワロタ
307:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 15:21:21.17 +KeNODF20.net
全然噂出てこないじゃんダメじゃん
来月生産とか嘘だろ
308:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 18:45:08.13 VIRFeqRyd.net
もう標準でMFレンズでAFできるの出せばいいじゃん
むかしコンタックスかなにかが出してたよね
他所は新しいレ
309:ンズ売らないと儲けが薄いから絶対やらないけどレンズの作れないペンタックスンならそれでいいじゃん
310:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 18:57:03.79 0arGM1W60.net
K-1IIしばらく使ってないな
三脚に据えてLVでMF花マクロ撮影はすごくやりやすいんだが
フィールドでAF花撮影はピントが花芯に来ないことが多くて駄目だな
その辺はくそDMFのSONYでもAFで花芯にジャスピンが多いんだよな
311:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 20:42:13.66 a7jepWKc0.net
>>305
何言ってるのか全く分からない
312:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 21:20:53.85 a7jepWKc0.net
5回読み直して理解できた
MFレンズをAF化するマウントアダプターをPENTAX純正品として発売せよってことか
でも、それってフランジバックの短いミラーレスボディだから可能なのであって、PENTAXのボディでは難しいんじゃない?
313:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 22:03:57.62 BaqwG/BqH.net
>>308
コンタックスAXみたいな奴の事言ってんでしょ
314:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/24 22:34:49.72 +jMvTwPq0.net
あまり知られていないことながらコンタックス AXはファインダーがなかなか良かった
タルなんちゃらと言うガラススクリーンに変えるとなお良い
315:
24/09/24 22:35:42.56 De4qXJJ5M.net
多分それだな。
知らない人には「何言ってんだ?」になるシステム。
フォーカス遅いって叩かれそうw
316:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 00:18:41.62 9tpBADZp0.net
>>308
昔 F AF Adapter1.7X というのが有りまして…
317:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 07:13:05.98 s0zuhPLP0.net
PENTAX「そやセンサー前後に動かしてAFしたろ」
318:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 10:38:22.40 UtHW1fVr0.net
マクロ撮影は手ブレのスピードにAF-Cが追いつかないからセンサーの手ブレ補正でAFしてほしい
フォーカスブラケットも実装して欲しい
319:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 10:41:57.28 n2HJfGTu0.net
>>304
今回の情報源とされてた海外の元スレで、EU公式の中の人が
「10月発売とか4000ユーロとか怪しい情報流してる奴がいて、しかも世界中で噂がひとり歩きしてるけど、憶測と実際の製品が違ったとき叩かれるのは俺らだから勘弁してくれ」的なことを言ってたね。
文面こそ100%の否定ではないけど95%ぐらいは否定してる気がする。K-1IIIの方向性は価格帯を検討できる程度に固まってはいるっぽいけど。
320:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 10:42:53.52 n2HJfGTu0.net
訂正。
✗10月発売 ◯10月生産開始
321:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 11:56:01.35 8x5AJyIE0.net
まず6000万画素が眉唾では?それに耐えうるレンズがないよね
322:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 12:16:43.97 88DSm25J0.net
レンズなんて後でどうにでもなる
323:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 12:21:40.27 n2HJfGTu0.net
フルサイズ61MPと同じ画素ピッチのK-3IIIでDFAレンズをいくつか使っている限りではそんなに悪くない気もするけど、APS-Cの範囲外は解像不足かもねえ。個人的には44MPセンサーでも全然いいんだけど。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 13:11:20.50 bzD09k/r0.net
レンズをリニューアルする体力はある?
サードはペンタ専用のは流石に作ってくれないだろうし、大丈夫かな?
325:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 13:20:13.19 8x5AJyIE0.net
京セラ230AFみたいなくっそダサいデザインのカメラが今の若い子には逆に新鮮なのでは?
326:
24/09/25 14:15:05.27 Mv2zcckJM.net
レンズ…鏡筒リニューアルとコーティング周り?
AFをSDMからSTMにってのだけでも割と響く人はいるのかもな。
(モーターのパワーが違うから再設計になるって聞いたことあるから軽くなんとかなる話しではなさそう)
327:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 14:16:36.96 8x5AJyIE0.net
古巣のhoyaに安価なプラスチックレンズ作ってもらおうぜ賞味期限3年ぐらいの
328:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 15:19:39.32 ZTo2zyF40.net
今出したらセガのドリームキャストみたいになる事必至
329:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 15:53:49.44 OXAV0GWu0.net
モデル032をタムロンから買えるチャンスは今しかないってのはある
330:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 15:57:12.80 n2HJfGTu0.net
>>322
PLM化=光学系の完全新規設計と同義らしいので厳しいんだろうなと。
16-50とかは旧版のレンズ群を分割してフォーカス群を軽量化できたらしいけど、ガイドシャフトのたわみ対策の剛性アップとか他にもやることが多いそう。PLMレンズ出たらかなり欲しいけどねえ。
331:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 16:19:01.99 9tpBADZp0.net
>>317
D FA★はいけるでしょ。
ファインダーで見ただけで解像度の違いを感じるレベルだし。
332:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 16:30:32.60 J+ghOZQs0.net
黄色のファインダーでわかるとは!
333:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 17:00:24.27 S/ppjnng0.net
61Mは個人的には過剰。盛るべきはそこじゃない。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 18:07:45.54 OXAV0GWu0.net
フルサイズ61Mだと、APS-Cで2400万画素になるの大きい
335:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 19:16:16.67 XKPw/dzr0.net
k-3Ⅲより一回りでかいAPSC2400万画素が売れますか?
336:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 19:23:26.22 HT4XJ+ol0.net
D FA★50開発んとき1億画素対応レンズ目指してるって言ってなかったっけ?
337:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 20:15:00.97 19dduZODH.net
K-1と古いベローズを使って変形菌を撮りました。
レンズは75mmの引き伸ばしレンズ
丸っこいのは1mmぐらいのサイズです
URLリンク(i.imgur.com)
338:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/25 21:37:37.48 VV3mSAY+0.net
子供を撮っていると、やはり瞳AFが欲しい
339:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 00:43:37.86 yChCE1kb0.net
>>317
SONYやSIGMAがいけるならPENTAXも大丈夫だろ。
340:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 00:47:21.29 yChCE1kb0.net
>>334
K-3III買いなはれ。目AFが使える。
341:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 03:23:15.78 toHSkzBs0.net
複数の子供がいるとき目のフォーカスはどうなるの?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 03:32:47.11 1QLHG5Ur0.net
>>334
動き回る子供にはミラーレス最強よ
343:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 04:00:35.57 x/psVW410.net
次期フルサイズ考えてるなら低スペでいいからミラーレスに行きなはれ
本当はK-3IIIがミラーレスで良かった気がするが(フルか645で一眼残す
344:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 04:58:43.20 1QLHG5Ur0.net
動きのある被写体で深度が浅い場合、レフ機のAFじゃ勝負にならん。ペンタなら尚更
345:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 07:16:44.05 47VtirmY0.net
>>334
ちなみに他人の子供?
346:
24/09/26 22:52:02.74 nyMtDvK8M.net
みんな他のシステムも持ってるから今更そんなこと教える必要はないだろ。
好きなカメラ使ってれば問題ないってだけでは。
347:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/26 23:40:57.37 6FANOsvr0.net
もうK-1Ⅲ出ないのでは?これだけ待っても続報なし
348:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 03:48:34.96 8LESCE740.net
KFだけでも残してくれれば御の字だろ。一眼との時代でもないし下位社がシステムカメラのラインナップを維持していくことも苦しい
349:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 04:02:44.46 gXStGxxJ0.net
もしも出すことができるならこんなに間をおかないよね
350:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 08:05:22.13 pecbjlw/0.net
ライカ Q3 43
351:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 11:12:37.80 FrOE/dsS0.net
ガセ情報だとしても、このスペック望むユーザーから見たらこれ以下だとガッカリした!とかなるんだろうな。公式発表しずれえじゃねえか(笑)
352:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 11:15:49.24 KirGAs3v0.net
だから向こうの中の人がXで否定したんでしょ? 今盛り上がってる内容通りのものが出なくてもがっかりしないでねって
353:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 14:29:23.00 eSNbqmAq0.net
スペックよりいつ頃発売できそうかくらいは知りたい。
金の使い道が決まらん
354:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 16:04:29.16 ueL5Ucu90.net
>>348
Xで否定してたっけ?
ドイツのフォーラムでEUの中の人の書き込みなら見た
355:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/27 16:15:44.65 KirGAs3v0.net
ああごめんそれだったXじゃないね
356:
24/09/28 00:04:04.36 +5iq/dUk0.net
K-3Ⅲが生産完了しちゃうくらいだからもうK-1Ⅲが出ることはないんだろうね
357:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 04:51:17.58 KUxItDY+0.net
K-3IIIは生産完了してません。
358:
24/09/28 07:35:41.16 c4wXrb/70.net
>>353
昨日ヨドバシいったらブラックに生産完了ってハッキリ書いてあってショック。シルバーは別かも知んないけど
359:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 08:47:53.03 MOKsPVFE0.net
基本の黒が真っ先に終了したのはイメージ悪いよな
360:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 09:37:31.87 /YM+jEgo0.net
もう終わりなんでしょ?
ペンタって
361:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 10:12:07.17 jm1X5B0v0.net
誹謗館さんが息してないのだが
362:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82d5-MhEk [2400:4150:8a0:2900:*])
24/09/28 10:26:22.28 1Udw8hyS0.net
特殊なペンタプリズム使ってる関係で再生産難しいんだろ、凄く売れてたら話は別なんだろうけど
363:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 10:53:06.03 lTwJiW8J0.net
URLリンク(youtu.be)
海外のアナログ写真チャンネルがPENTAX事業部長を招いてのインタビュー。
フィルムカメラを取り上げるチャンネルなので当然17や後継機の話題がメインだけど
「デジタルカメラを諦めるつもりはなく、アナログと両方の選択肢を示していく」とのこと。
ならデジタル後継機の発売予定があるのかと言えば話は別だけど、ひとまず畳むこともないんじゃないかね。
364:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 10:59:13.74 lTwJiW8J0.net
結局DSLR需要を独占するのにすら他社のサポート終了にまだ時間がかかりそうだし、PENTAXが持ってる手札では当面フィルムで黒字を確保する他ない気もする。流石に2026年あたりには出て欲しいけどねー。
365:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 11:07:30.61 tcV1g0150.net
さすがにそこまでユーザーはもたないよ
遅くても今年中じゃないと
366:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 14:37:24.14 lTwJiW8J0.net
まあねー早いに越したことはないし今年中に出たら嬉しいよね……ここ数年の決算を見てると、本当に全くお金なかったんだろうなと。
ここ2年の黒字に上乗せされるであろう17の売上が実績になるとして、仮にそれを元手に企画が動き出したとしても公式発表まで最短1〜2年なのではと思ったので。K-1後継が本当に量産間際なら流石にCP+に出展を申し込んでいそうだし……せめて開発発表されたらいいなあ。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 14:57:05.68 nzrGRD4b0.net
17デジですかね
368:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 15:12:35.14 Oft/OE480.net
17デジとLX復刻相当のフィルムカメラ、さらにそれのデジでオナシャス
369:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 16:02:43.76 0OuNnfacp.net
フィルム機でも定期定期情報出してたのにいきなり
量産開始とかするわけねーじゃん。
とマジレス
370:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 16:03:36.55 qgwUQVFJ0.net
ほんとあの噂出したやつなんなん
371:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 16:48:59.36 ZAFhKbwt0.net
>>366
AIだろ
372:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 16:52:00.23 ZAFhKbwt0.net
こんな感じで
ーーーーーーーーーーーーーーーー
次期ペンタックスK-1のスペックを簡潔にまとめます。
センサー: 4800万画素のフルサイズCMOS
画像処理エンジン: 新型PRIME
連写性能: メカ7~9コマ/秒、電子12~14コマ/秒
オートフォーカス: 153点以上、AI駆動顔・瞳検出
手ブレ補正: 5軸、最大7.5段
ビデオ性能: 4K 60fps、10ビットログ対応
ファインダー: 光学式視野率100%、倍率0.75倍、EVFモード追加
ディスプレイ: 3.2インチタッチ式バリアングル
バッテリー: 改良型D-LI90、USB-C対応
その他: デュアルSD、GPS・Wi-Fi内蔵
これでいかがでしょうか?
373:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 17:04:43.59 P3T5Qr6f0.net
一眼レフだからファインダー内に瞳や顔認証を表示できない、ではなく、測距点表示できるならそれはできるはず
光学にこだわりすぎて電子電機の技術がないだけでは
374:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 17:38:24.47 lTwJiW8J0.net
>>367
最初の仕様一覧でなぜかCMOS-BSIをCCDと言い間違えてたミスもAIっぽいのよね
遊びでK-1IIIの仕様予想させたらそれっぽいのが出力されたからリークっぽく流してみた、とかありそう
375:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 18:57:13.74 F1iMqTAN0.net
復刻の話だけどみんなそこまでLX好きか?個人的にはK2やME、MX MZ-Sなんかの方がいいと思っているが
376:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 18:57:22.29 jm1X5B0v0.net
>>370
あ、そうなんだ
間違いなくAIだよソレ
377:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 19:19:41.62 lTwJiW8J0.net
EUの中の人が登場してデマ説が濃厚になったとき、スレの住人(リーク元と通話して噂の信憑性を確認できたと主張してた人)が「私が騙されていたとしたら……AIは危険な発展を遂げているのかもしれない」と誰も聞いてないしAIの話題なんて一言もなかったのに勝手に語りだしたのが引っかかってた。まあ自演だったんじゃないかなと。
378:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 20:17:49.61 jm1X5B0v0.net
ペンタックスK-1 Ultimate Edition(仮称)スペック:
61MP BSIフルサイズCMOSセンサーで超高解像度と広ダイナミックレンジを実現。
デュアルネイティブISO(100-25600、拡張50-102400)により低感度から高感度まで優れた性能。
PRIME VII画像処理エンジンで4倍のデータ処理速度を誇り、メカシャッターで12コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒の高速連写。
SAFOX 15オートフォーカスシステムは299点クロスセンサーを搭載し、AIによる自動学習で被写体追尾性能が向上。
8軸手ブレ補正により最大8.5段分の補正効果を提供。8K 30fps、4K 120fpsのビデオ撮影に対応し、12ビットRAWビデオ出力も可能。
ハイブリッドファインダーは光学と電子の切り替えができ、視野率100%、倍率0.85倍。4.0インチ8Kタッチスクリーンモニター(フルバリアングル)で高精細な画像確認が可能。
ボディは超高強度マグネシウム合金で、防塵・防滴・耐寒性を備え、キーイルミネーションも搭載。デュアルCFexpress Type Bスロットにより高速データ書き込み対応。新型D-LI180バッテリーで従来の2倍の持続時間を確保し、USB-C急速充電にも対応。5G、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2を搭載し、リモート操作や高速データ転送が可能。AIアシスト機能やアストロトレーサーIII、自動ディープラーニング補正機能も内蔵し、後処理の手間を軽減。
379:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 20:37:28.04 X0CG46H/0.net
AIによる自動学習なんてすると君のカメラはパンチラしか写らなくなるよ。
380:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 20:47:27.09 jm1X5B0v0.net
下着撮影に特化した「ペンタックスK-1 IR Edition」のスペックを考案しました。赤外線(IR)撮影をメインに、繊細な質感や素材のディテールを捉えるための機能を強化しています。
---
ペンタックスK-1 IR Edition スペック:
1. センサー
36MP フルサイズIR対応CMOSセンサー:赤外線領域での撮影を可能にする専用設計で、通常の可視光撮影にも対応。下着の素材や肌の質感を精細に捉えるため、ノイズを最小限に抑えた高感度性能を実現。
2. 画像処理エンジン
PRIME IV+IR画像処理エンジン:赤外線撮影専用のアルゴリズムを搭載し、繊細なディテールと自然な色再現を両立。特にナチュラルな肌色表現と下着の質感描写を強化。
3. フィルターレス構造
アンチエイリアスフィルターレス構造:高解像度で微細なディテールを捉え、下着の質感や繊維をシャープに表現。
4. 赤外線フィルター
可視光カットフィルターとIRフィルターが付属:状況に応じて撮影スタイルを切り替え、赤外線撮影と通常撮影をシームレスに行える。
5. オートフォーカス
SAFOX 13 IRオートフォーカスシステム:赤外線対応のAFセンサーにより、低照度でも高精度のフォーカスを実現。被写体の肌や布地の繊細なテクスチャーにフォーカスを合わせる能力を強化。
381:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 20:48:03.87 jm1X5B0v0.net
6. 手ブレ補正
5軸手ブレ補正(IBIS):赤外線撮影時でも、低照度下でのブレを抑え、シャープな画像を提供。
7. ビデオ性能
4K 30fps IR撮影対応:赤外線撮影での動画記録にも対応し、プロモーションビデオやクリエイティブな表現が可能。10ビット出力で、ポストプロダクションでの色補正も容易。
8. ディスプレイ
3.2インチIR対応LCDモニター:赤外線モードでも撮影状況を確認できるIR対応の液晶ディスプレイ。タッチ操作とバリアングル機能も搭載。
9. ストレージ
デュアルSD
382:UHS-IIスロット:高解像度画像と4K動画を効率的に記録可能。下着撮影の多くのデータを瞬時に保存。 10. ボディ マグネシウム合金ボディ:防塵・防滴仕様で、スタジオから屋外撮影まで幅広い環境に対応。高級感のある仕上げでプロフェッショナル仕様。 11. 特殊機能 IRアシストライト:低照度でも赤外線撮影が可能な専用ライトを内蔵し、スタジオ撮影における環境光の制約を軽減。 肌質補正モード:赤外線で捉えた肌の質感を調整し、下着や肌の美しさを強調する専用モードを搭載。 「ペンタックスK-1 IR Edition」は、下着の素材や質感を引き立たせるために赤外線撮影に特化しつつ、通常のファッション撮影にも対応する万能カメラです。価格は40万~50万円前後が予想されます。
383:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 20:58:31.29 jm1X5B0v0.net
>>371
そこはペンタックス中興の祖、Z-1じゃん
あれ?、KFでいいわ
384:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 21:03:51.30 Cakw2BKU0.net
この糞つまんない流れってなに?
385:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/28 22:45:36.85 oiHzCNfJ0.net
ぼくのかんがえたさいきょうの…
ってヤツだろう。
386:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f30-z1QS [2400:2410:220:6400:*])
24/09/28 23:29:51.26 NCrYEFQ60.net
GoogleのAIに聞いた。
PENTAX K-1 Mark IIIのスペック予想
PENTAX K-1 Mark IIIの正式なスペックはまだ発表されていませんが、現時点での噂やこれまでのPENTAXシリーズの傾向から、以下の様なスペックが期待されています。
予想される主なスペック
* 高画素センサー: 前モデルを上回る高画素数で、より詳細な描写力と大きなプリントに対応。
* 高速AF: 最新のAFシステムを搭載し、動体追尾性能や低照度でのAF性能が向上。
* 4K動画: 4K動画撮影に対応し、高画質な動画撮影が可能に。
* USB-C端子: 高速データ転送や大容量バッテリーへの対応など、最新のインターフェースを採用。
* タッチパネル液晶: 直感的な操作が可能に。
* 耐候性: プロフェッショナルユースにも耐えられる高い耐候性。
* その他: GPS、Wi-Fi、Bluetoothなどの機能も搭載される可能性が高い。
噂されているスペック
* ソニー製新型センサー: 6100万画素のBSI CMOSセンサーを搭載する可能性。
* 高速連写: より高速な連写が可能になる可能性。
* 新しいスマートファンクション: K-3 Mark IIIにはない新しい機能が搭載される可能性。
スペック予想の根拠
* K-1シリーズの進化: K-1シリーズは、高画質と堅牢性を両立させたモデルとして知られています。Mark IIIでは、これらの特徴がさらに進化すると予想されます。
* 競合他社の動向: ニコンやキャノンなどの競合他社が、高画素、高速AF、4K動画といった機能を強化しているため、PENTAXもこれらの機能を搭載してくることが予想されます。
まとめ
PENTAX K-1 Mark IIIは、高画質、高速AF、4K動画といった最新機能を搭載し、プロフェッショナルユースにも対応できる高性能なカメラになると期待されています。
薄い内容だけどセンサーサイズ以外テコ入れ箇所なんてこんなとこだろ?
387:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 16:53:26.62 8VeEGu5A0NIKU.net
お前はお前で頑張ったな程度じゃK3Ⅲ 未満の短命で終わる。ソニーから像面位相差センサー調達くらいやらんと
そうすれば下側AFユニットはなくていいよな
388:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 16:59:08.78 eNCU5zTx0NIKU.net
>>382
一眼レフのミラーはどこにあってどういう動きをするか理解してるのかね?
389:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 19:16:09.39 8VeEGu5A0NIKU.net
だからそれをかえれば言っている。ミラーボックス下のAFユニットなんかペンタックスを没落させた老害でしかない
390:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0336-1vEV [2407:c800:1f32:5ae:*])
24/09/29 20:07:32.70 eNCU5zTx0NIKU.net
>>384
ミラーレスにしろと?
391:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 22:00:27.01 8f5AZN+e0NIKU.net
なぜ?別にファインダーはレフのままで残せるだろ
392:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 22:25:16.07 TSD2/4wV0NIKU.net
>>386
ミラー下りてる間はセンサーに光がいかないんだから像面位相差使えないぞ。
393:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/29 22:31:31.91 TSD2/4wV0NIKU.net
三脚使用時に、位相差AFでピント合わせしたあとに位相差AFの結果をパラメータにしてフォーカスリミッターかけたコントラストAF搭載したら、それなりに早くて迷わず正確なピント合わせできる気がする。
394:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 00:53:40.69 45J2MJMi0.net
>>387
サブミラー外せば像面位相差使えそうな気はするが、光量が足りるのか疑問。
395:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 01:01:46.20 Aq1k+/9rd.net
右目と左目片方づつにEVFとOVFを搭載したダブルファインダー機を・・・
396:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 03:19:15.83 wtMcGNXF0.net
ハーフミラーと像面位相差の組み合わせなんかソニーがα99でやった10年以上前の技術なんだが
397:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 06:52:54.91 45J2MJMi0.net
>>391
TLMは像面位相差じゃないよ。
398:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 07:47:45.98 +RgD3IDf0.net
GXRのフルサイズ版出してリコーさん
399:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 08:37:43.04 wtMcGNXF0.net
>>392
像面位相差なのでは?
URLリンク(www.sony.jp)
イメージセンサー上に位相差AFセンサーを埋めこんだ102点像面位相差センサーを採用
400:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 09:02:25.65 3hGya+1l0.net
TLM自体は像面位相差とは関係なくa55 a33のころ採用されたイメージセンサーと同時に位相差センサーに固定式の透過ミラーで光を導くシステム。これがTLM
んでa99ではこの位相差センサーとは別にイメージセンサー自体に位相差センサーを配置した(いわゆる像面位相差)デュアルAFシステムを採用
401:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 09:08:06.80 ek9yCtz50.net
この技術、仮にいま再現するとしたらどうなんだろうね(特許とか色々難しそうだけど)
OVFは暗くなるしセンサーに届くAF時の光量も中途半端になるしで全ユーザー(特にK-1のファインダーに不満がある層)から反感買いそうだけど、実用としては悪くないものなの?
402:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 09:23:10.88 3hGya+1l0.net
スーパーインポーズをフルカラーにすることはできないのかな?有機ELなら可能か 後ろが透けて見える透明テレビとかあるよね
ただそこにイメージセンサーの画像を表示するためにはTLMみたいに同時に複数箇所光を導く仕組みが必要だね
403:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 10:12:11.65 3hGya+1l0.net
まあそんなややこしいことせずにEVFでいいじゃんってなるわな、特にEVF自体の性能が上がった現代となっては
OVFを覗いてるときのほうが、ああなんか写真撮ってるって気になれて気持ちいいけどそれはじじいだからなのかな?
404:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 11:11:31.90 45J2MJMi0.net
>>394
スンマセン。勘違いしてました。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 11:15:10.05 45J2MJMi0.net
>>397
透過有機ELって現状かなり茶色いみたい。
406:名無CCDさん@画素いっぱい
24/09/30 12:09:30.13 ek9yCtz50.net
>>398
個人的には同意で、EVFの光景はひとまず撮っとけば後で確認できるしと思うのに対して、OVFだと撮影中に景色を隈なく観察している感覚はある。
EVFしか知らない世代がOVF機を初めて使うときノスタルジーに似た面白さを感じるのか、単に不便だなと感じるだけなのかは興味あるけどねえ。大きい需要に繋がるかといえばなかなか……。