Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2/3 Part51at DCAMERA
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2/3 Part51 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 08:37:16.34 nTAeN9+G0.net


3:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 23:20:11.18 NO6YwDve0.net
GXみたいなのが出るのな
YONGNUOが新型m4/3カメラ「YN455II」を間もなく発表? - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
このボディでG9IIより重いって何が詰まってるんだ?

4:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 00:38:02.22 QSddSuCn0.net
GX8ってGX7に比べたら大きくなったかもしれないけど、これ単体で素直に評価したら凄い良いカメラだと思ってる
操作しやすいしファインダー見やすいしチルトも扱いやすいし、なんか不遇なカメラ
もうこんなカメラ出てこないだろうな
2軸チルトファインダーで縦構図にも対応してくれた完璧なんだけどな

5:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 11:51:44.75 Foc+L+ZV0.net
パナの撮って出しの色味はもっと評価されていいね
植物撮ってるけどほとんど色味の調整しないで好ましい色味が出る
ヴィーナスエンジンって名前が悪いのかな

6:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 11:58:46.58 VnHmtFRO0.net
>>4
GX7も8も使ってたが、8のEVFを7に入れてくれたら最高だったな。もうあんな価格で買えないだろうし、フジみたいにコンデジ化したら人気出るかも。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 12:19:38.02 QR1YAzBn0.net
オリンパスEP-7がバカ売れだから
GXシリーズ復活も良いんじゃ

シリーズ別に集計! 2023年に売れたミラーレス一眼TOP10【年間ランキング】  2024/1/14
 「BCNランキング」2023年の日次集計データによると、ミラーレス一眼(シリーズ別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 VLOGCAM ZV-E10(ソニー)

2位 α6400(ソニー)

3位 EOS R50(キヤノン)

4位 EOS R10(キヤノン)

5位 EOS Kiss M2(キヤノン)

●6位 OLYMPUS PEN E-P7
(OMデジタルソリューションズ)

7位 Z fc(ニコン)

●8位 OLYMPUS PEN E-PL10
(OMデジタルソリューションズ)

●9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV
(OMデジタルソリューションズ)

10位 α7 IV(ソニー)

URLリンク(www.bcnretail.com)

8:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 12:30:13.83 xFr0zByA0.net
馬鹿売れしても利益出ないから、オリンパスは撤退したんでしょ。GXも同じで売れても赤字垂れ流すのは出さないよ。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 13:47:16.10 i3LcXcFd0.net
OMデジタルソリューションズ=オリンパスが高いシェアを維持して
マイクロフォーサーズマウントの価値を保ってるのは喜ぶべき

10:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 14:04:00.15 gbbeVeze0.net
オリンパスがバカ売れしてるのっていつもモデル末期で、え、まだ新品の在庫があったの?って時期に
やたら投げ売り価格で売ってるイメージしかないな
あそこは生産計画とかがずさんでちゃんと利益出せてなかったんだと思う
開発者が可哀そう

11:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 22:11:49.25 cUiFQQlC0.net
台数ベースだと10万以下がほとんどなんだなぁ。ここでユーザーに気に入ってもらえてメーカーシンパになってもらうのが理想なんだと思うけどコアユーザーを獲得するのって難しいんだろうな。

12:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 13:51:06.69 L9td+F/s0.net
パナは、ニコン、ソニー、キャノンと切磋琢磨してほしいね
4大シェアマウントメーカーでデジカメを盛り上げてほしい

13:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 15:33:42.89 28D134tm0.net
M4/3はレンズ出ないとかサード少ないとか言われるけど現状でかなり充実してるからあまり気にならないんだよね
標準ズームはオリ12-40/2.8かパナライカ12-60付けときゃ間違いない
フルサイズはまだレンズに小型化の課題はあるけどM4/3は今でも十分小型

14:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/10 01:50:21.72 6gyMhiRH0.net
GX8の後継機出してほしい

15:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/10 22:00:48.63 mi0lrYGR0.net
>>14
切に願う

16:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 11:30:18.48 E/eRu3Ds0.net
GX7mk2のEVF改良版でいいよ。

17:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 22:38:02.90 IZPfd3lK0.net
EVFチルトなんて車のリトラクタブルライトくらい絶滅危惧種だけど、それでもロマンがある
マイクロフォーサーズ売れないとかって話もあるけど、一眼レフボディのスタイルじゃなくて
レンジファインダースタイルにしたら良いと思うんだよね
パナもOMも
Sonyだってα7cみたいなの人気あるし

18:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 10:21:51.67 f9iP3/HB0.net
>>17
α7cはフルサイズだから、レンズ遊びで買ってる人もかなりいる。箱型フルサイズをソニーだけに儲けさせてるのは他社の怠慢。もちろんパナもな。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 10:33:21.49 YcbZOuOp0.net
GX7mk3のチルトEVFは軽く持ち上げてやると凄く見やすくなる。
自然な視線でファインダー内全てを観られるのでチルトEVFは継承して貰いたい。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/21 23:56:48.32 xbNnAgbz0.net
αの電池蓋のパッキンはふざけてるのか?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/25 23:47:30.68 V+dbDSsZ0.net
GodoxのミニサイズのストロボTT350買ったんだけど
後ろ側のピン二本がシューに差し込んだ後外に出てる状態になってるが
それでいいの?
それ以上先には進まないんだよね
何枚か試したところ発光してるみたいなのでOKなようではあるけど
誰かGodox使ってる人いたらアドバイス頼む
ちなボディーはGX7mk3

22:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/26 05:22:41.72 DH7/nAKE0.net
>>21自己レス・解決
すまん、
最後の一押しが単純に足りなかった
ワイヤレス・トリガー刺したときキレイにハマったので
ストロボも力で押し切ったらちゃんと入りますた
小型軽量で首が270度回り、普段携帯するには非常に良い感じ
でも傘ディフューザーかませたり、天井・壁バウンスには
光量微妙かも

23:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/27 18:30:48.56 +rVcJVMu0.net
・・・と思ったら撮影中しばしばストロボXモードになる(涙
やっぱキレイにハマってないわ
色々検索してたらなんと足だけ1000円くらいで売ってるのね(オリパナ用が多い)
交換はネジで開閉、ただ線の束あったところに差し込むだけみたいだが
はて、何のため売ってるのか・・・
Canon用持ってる人がSonyに鞍替えした時に
足だけ交換できるように、のつもりか
古いタイプの足がソケットにハマらない問題があって修正するためなのか
TT350は古いタイプみたいで、今はV350と言う、専用充電池版が主流らしい
いずれにしろ外部ストロボ買おうと思ったら、店頭でハメ買いするのをすすめる

24:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/02 21:45:05.52 VjdL5ShW0.net
URLリンク(digicame-info.com)
パナソニックが5月にm4/3のエントリー機も発表?
もしGX7Ⅲ後継機なら今使っているGX7Ⅱから買い換えます!
重ねダイヤルをⅡと同じように変更し像面位相差AFで
税込み12万以内なら…

25:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/02 21:53:41.29 58Fy2jMX0.net
GF10Dだろうな。

26:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 09:42:38.47 OipUFrBN0.net
GX系はエントリーではないと思うが

27:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 10:36:09.92 1/DfGD580.net
まさかのGM後継機

28:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 13:27:56.05 OipUFrBN0.net
>>27
実は程度の良いGM5を探してる

29:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 23:08:37.81 dN7k9H7V0.net
>>24
海外では小型ボディーの(箱型)フルサイズと言うもっぱらの噂

30:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/04 05:53:37.56 SK7G1k1E0.net
G9ⅡとS5Ⅱのようにm4/3とフルサイズが同じボディかな?
そうなるとGX8風になると思う

31:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/04 15:07:01.32 QrR/YG/X0.net
マイクロフォーサーズ版出して欲しいわ
パナライカ12-60好きすぎて

32:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/05 21:56:28.25 BdclQnR/0.net
>>30
GX8風でもええから出して欲しいな

33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/05 22:37:22.93 h73SMYxl0.net
m4/3→Lマウントのマウントアダプターで2倍クロップで使えないものか
フランジバックはほぼ同じだけど、M42とKマウントのアダプターのように内径差を利用して

34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 05:47:13.88 4XQY7PJf0.net
>>29
やはりS9みたいだな

35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 08:20:43.90 Rx/vepgP0.net
S9が良ければm4/3一式を売り払いSシリーズに変えるかも?
残るのはフラッシュだけ

36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 08:43:56.48 7ubLvhAS0.net
>>35
レンズがなぁ
S9と同時発売の新型、18-40と単焦点パンケーキ以外にバランスの取れそうな小型レンズが無いのが
今、GH5で高頻度で使ってるのがLUMIX30マクロとパナライカ15,9なんで、概ね足りるとも言えるが

37:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 10:00:51.08 TXmt1lst0.net
S9はEVF非搭載というのがね

38:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 11:30:56.52 ORCcQBkH0.net
フルフレームは望遠が辛すぎるので結局はMFTとの使い分けになってしまう

39:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 14:22:16.32 DnJk3zAk0.net
>>37
EVF無しのGF1から入ったし、オリンパスのPENもあるから、そんなに問題じゃないなぁ

40:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 19:31:33.13 Rx/vepgP0.net
>>36
シグマのiレンズがあるから…何とかなりそう

41:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 21:43:10.18 I0BJroF30.net
AF性能次第

42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 04:38:27.74 S8pLU1wr0.net
ソニーのα7CⅡ並みだったらオーケー

43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 22:26:10.16 VCERAgqC0.net
値段もα並


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch