24/04/27 14:45:46.49 wAW5rxC90.net
313 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/04/26(金) 17:08:04.48
ビジネススクールのケーススタディに必ず出てくるけど製造業というのはとにかく需給に合わせて生産量を変動させるのが会計的には悪手なのよ
経営者は機会損失を恐れてとにかく注文があれば生産ラインを増やしてでも生産拡大したい欲求にかられるがビジネススクールではそれをするとどうなるかを会計の数字を見せて悪手であることを叩き込む
まあ市場が成長しているなら生産パフォーマンスを増やすのは当たり前だが少なくともデジカメは縮小均衡状態にありここでスケベ心を出すと在庫過多となり値崩れしろくな結果にならない
富士は市場の成長はないということを前提にして基本に忠実にやっている
ID:0HeevAdF0
42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/27 16:31:03.31 RjJ6NWOC0.net
常時入荷未定ってのはそれ以前の問題。需要の予測が甘い、と言うよりやる気ないだけだろう。
43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 01:07:41.36 SxGxKwNE0.net
>>41
だから複数機種ラインナップして発売時期をズラして需要分散させて、
生産能力をその時々で需要が大きな機種に振り分ける。
こうすることでコストを過大に掛けず個々の機種で必要な生産量を確保する。
コスト下げられる分安く売ってもいいし利益を高めてもいい。
他社も当然そうすることを狙ってくるからこそシェアを取りに行って、他社にそれができないように強いて自らの優位を確保する。
シェアを取りに行くには生産能力を大きく保つためのコストがあるのでそのコストをどこまで掛けるかよく検討はしないといけない。
シェア取れない企業は不利な立場で競争することになることは覚悟。
シェアは無意味だとか言う人もいるが、それは多くのことを捨象して思考しやすくした単純なモデル的考察の世界。
モデル的世界を理解すれば、その限界も理解して現実に適応させる時には適切に逸脱させて調節する。
結論だけを知って賢いつもりの奴はモデルによる考察のまんま現実に適用して大失敗する。
まあ賢い富士の経営陣ならそんなことはよく分かっててやってるだろうが。
44:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 01:47:45.26 f7T5ignI0.net
自分達がいる間だけ利益上がって報酬貰えればそれで良かろう
経営陣は賢いから自社の将来がどうなるとか考慮しない
そんなロイヤリティ示しても金にならないんだから
45:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 06:21:08.51 m2B8TQcQ0.net
>>20
冨士の場合、フルサイズの代わりが化粧品なんだろ
46:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/30 03:39:28.45 1Fde6iYL0.net
俺が富士は欺瞞的だなと思うのはX-Transについてだな。
そんなに素晴らしいなら中判にも採用すればいいのに一切しない。
URLリンク(news.mapcamera.com)
インタビューでは色々のたまってるけど、どうせコストケチっただけだろとしか思えん。
>X-Trans最大の効果は「実際に解像力が上がる」
とあるけど、どこが上がっているのかさっぱり分からない。↓(まあレンズ違うから比較として不適切だろうけど。)
URLリンク(www.dpreview.com)
47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/30 22:23:13.39 nvyyRFwH0.net
X-transならローパスレスだから解像力が上がるって話だったと思うが、キヤノン以外ベイヤーのままローパス外しちゃったからな。
48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/01 14:19:58.48 OZwrU1yv0.net
富士はカメラの生産体制に重大な欠陥があるのを
少数生産で胡麻化している疑惑
49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/01 22:00:00.00 VvygUl4k0.net
富士の自社工場だけでは間に合わないのなら他社にも作ってもらえばいいのに
戦時中、三菱が零戦を中島にも作ってもらっていたみたいに
(今はE-P7の増産で大変そうだけど)OMDSあたりに作ってもらえばwin-winじゃない?!
50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/01 22:53:42.01 LQ5jpa7e0.net
>>48
投資利益率の悪いデジカメ事業には設備投資しないってことなんだろう。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/02 11:59:03.14 E2dCxmyf0.net
>>49
設備の問題じゃなく部品の調達の問題でしょ。
売れ残らないように生産台数少なくして調達量も減らしたら、他社に買い負けして部品が手に入らないって。
原価が上がるも嫌だから無理して高値で買うこともなく。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/02 18:21:00.50 HUru/GmW0.net
>>39
上野隆氏
2011年にXシリーズ立ち上げに参画した
以後、GFX/Xシリーズの商品企画を担当した
この方が異動されたらしい
一人の人が異動した(という話ですが)だけで
会社全体の製品の方向性がおかしくなることは
普通はないと信じたいですが
53:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/02 18:31:48.08 HUru/GmW0.net
上野隆氏のインスタの肩書を読む限り
同氏は富士フイルムを退社されたのだろうか?
URLリンク(www.instagram.com)
u.takashix
Takashi Ueno
写真家・フォトグラファー
Former FUJIFILM X series Product Planner/Photographer
元FUJIFLM Xシリーズ商品企画者/フォトグラファー/写真教室講師。
掲載画像はご本人、または所属事務所からの依頼で撮影したものです。ポートレート撮影のご依頼はDMでお気軽にどうぞ。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 04:59:09.48 4imN9VXP0.net
>>46
デジタル写真で光の干渉によって生じるモアレが問題視される。
モアレとは周期性を持つ図柄同士を重ね合わせることで発生する。
デジタル撮像素子は正確に画素が規則正しく配置されているが、この画素配列の周期性と被写体像の周期性が干渉し合う時に撮影した画像にモアレが発生する。
そこで、被写体像の方を画素配列パターンより粗い解像度にしてやればモアレはほぼ出ない。= (A)
1. 解決法の王道としては画素数の増加。これで被写体像が撮像素子の画素配列より粗くなる。しかし画素数増加の副作用は今更語るまでもない。
2. 次に考えられるのは、被写体像の解像度を下げること。つまりレンズと撮像素子の間に磨り硝子を差し込んで意図的にぼやけた像にする。これをなるべく写真全体の出来映えに悪影響与えないように、画素配列パターンと干渉しやすい像の細部だけをぼやかすように設計したフィルターがローパスフィルター。もちろん像の細部をぼやかしているので、画像細部を見るとぼやけている。
3. あるいは画素配列に周期性を持たせない方法も考えられる。ベイヤー配列では単純で周期性が高い配列であるために被写体像と干渉しやすい。X-Trans配列はベイヤーより複雑な画素配列にすることでモアレ発生の抑制を狙う。
2.のローパスフィルターによるモアレ回避は単純である上に光学的に対処しているため画像処理演算の負担も下げられる。副作用として画像細部のぼやけが起き、画素数の割に解像感が低くなる。
1.の画素数増加の副作用も大きいのは高画素化による問題は常に問題になってきた通り。
そこで富士が冴えた解決法として提示したのがX-Trans配列だが、実際に撮れる画像を見ると細部がぼやけるのとも違うおかしな表現になっている。画像処理演算によって作り出された不自然な表現に見え、ぼやけていること以上に不快に感じる人も多い。
今は1. 画素数増加が進み、モアレ回避策(A)を2. ローパスフィルターや3. 画素配列の工夫によらずに実現できるようになった。
そうであるなら、単純なだけに優れたベイヤー配列を採用するのが自然な解決法となる。
55:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 05:26:36.38 4imN9VXP0.net
長文すまんの。
X-Transを語るにはその大元の対策すべき現象であるモアレから話し始めて他の対策も触れることになって長くなりがちなもんで。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 06:15:46.77 BDrmAK6+0.net
高画素化によってモアレ回避出来てるんじゃなくて、
画素ピッチ高密度化にレンズの解像が追いつかなくなってるんでは?
パターンの干渉は撮影倍率によって変わるでしょう。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/03 08:56:29.55 jRf2Bms/0.net
>>56
ローパスフィルターがレンズの解像度がセンサーに追い付かないようにするために差し込むものだと説明されてるのにその返しは外れてる
58:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/04 02:40:20.04 tf7QO4eJ0.net
モアレ発生を抑えるのと画素数過大にしないのを両立しながらローパスレス化できるのがX-TRANSのメリット
しかし画素数少なめのX-TRANSだとポップコーンきついんだよね
APS-Cで2600万画素とか4000万画素の機種でポップコーン現象弱くなったとX-TRANSのデメリットも解消と言う人いるけどそれだけ画素数盛ってたらもうX-TRANSのメリットだったはずのところも消え失せてる
X-TRANSのデメリットだけ残る
富士が公表しているわけではないけどセンサー調達の制約にはなってるだろうし
59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/04 23:51:03.13 Y+5XuDfQ0.net
X-TRANSなんかやめれば調達問題いくらかは解消するだろうし画質も良くなるだろうに
でもX-TRANSのおかげで色やダイナミックレンジが良くなるとか思っている人もいるから理屈じゃないのかな
60:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/05 10:38:45.65 iZgFpHIV0.net
デモザイクのアルゴリズム進化の恩恵を受けられないのもX-TRANSのデメリット
61:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/05 10:51:33.31 nbpxl1J50.net
FUJIFILMはすでにピークアウトしたようだ
持っている機材を大切に使おう
62:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/05 14:38:20.60 m4nKL12B0.net
X-transは、Fマウントの一眼レフSproシリーズ時代には有効だったろ?
63:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/06 17:35:22.37 2VQIlxfv0.net
Fマウント時代は、はにかみCCDじゃなかったか?
64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/07 02:42:41.38 by8o27SF0.net
それが一番
65:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/07 21:04:31.56 QPsBEbIP0.net
SproシリーズのXマウント改造とかしてくんねえかな
66:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/07 21:21:22.58 rHGCI01H0.net
>>65
接写専用機にでもすんのか?
67:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/07 22:05:58.28 PW0NGRDI0.net
富士はもう日本市場は捨ててんだろ
欲しけりゃ転売ヤーに競り勝てってこと
68:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/07 22:06:15.17 O4INYN490.net
>>50
これからはmRNA毒ワクチンで世界中に薬害をばらまいて儲ける決意をしたようだが、モデルナもアストロゼネカも虫の息だし、それも失敗しそうだな
69:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/09 06:57:38.51 bdxh+9j30.net
モアレってのはつまりは折り返し歪み、折り返し雑音のことで、世の中をデジタル(離散値)に変換したときに発生する
高画素にしたところで発生しなくなるわけではないが、被写体の持つ周波数を超えれば発生しにくくなる
70:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/09 13:53:08.08 NrPT44vG0.net
富士
71:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/09 15:31:15.08 SdxxUOj10.net
>>69
そうだね。
LPF入れても発生しないわけではないし、X-TRANS配列で発生しないわけでもない。発生しにくくなるだけ。
高画素化も同じ。
そしてデジタル化ではモアレ抑制だけでなく余分にサンプリングするのは基本的な品質向上手法。
画像センサーでは技術的にあまり高画素化することの弊害が大きくてやりにくかった。
記憶容量拡大、カメラとメディアの書き込み速度向上、画素ピッチ狭めても画質を維持できるセンサー技術進歩などもろもろあわさって高画素化が現実的になった。
72:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/09 22:13:44.31 mIk7cuqO0.net
最近はベイヤーセンサーでも高画素化が進んだしXtransの優位性は無くなってしまったと言えるだろね
むしろデメリットの方が目だってきてしまった頃合いだと思う
そしてそれはシグマのフォビオンにも同じようなことが言えて、半端な画素数ではリリース出来ない原因でもあると思う
かといってフォビオンで画素数上げると画質が大変なことになると
73:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 00:56:10.81 EUhv+w9C0.net
1600万画素でのX-TRANSのポップコーンは激しくてX-TRANSのデメリットも激しかった
74:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 01:15:56.25 UgJDjlFb0.net
今から見ると技術水準が低い昔に作られた問題回避法が陳腐化して無意味どころか邪魔になってくる、というのはよくある話
75:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 01:36:58.97 SrQKw11j0.net
デジタル一眼レフとかな
センサーの読み出し速度が低い時代の苦肉の策だった
今やレフボックスは邪魔者扱い
76:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 04:47:13.68 g/BgPSWV0.net
高画素機になるとモアレ発生していても目立ちにくくなるからね。
中判でX-TRANSが採用されないのはそういうことだろう。
というかAPS-Cも全部ベイヤーで良いのでは?
77:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 15:41:53.17 lzWM1Pwx0.net
ハニカムと全く同じ流れなんよね
高画素になったらどうすんのって
78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/10 23:55:55.05 nteTI4fR0.net
富士好きな人ってレンズ性能の問題を指摘されたら強く拡大して細部確認するマニアは写真分かってない的に言うけど、
X-TRANS配列にしてまでローパスフィルター無くすのも拡大して見るためだよね
79:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/11 06:57:40.81 1aAMBD5o0.net
解像のメインとなるG画素が36分の20と半数超えててベイヤーより割合が高い、だから解像度が高い
今度からこれで行こう
80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/11 16:38:53.55 V7z1uENS0.net
G画素が多いせいで色分解が悪くなる
だからフィルム調とかでごまかす
81:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/13 06:25:02.44 SL37+edW0.net
フツーのベイヤーのX-A5最良説
82:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 11:00:12.32 OObAt1fA0.net
>>81
Xマウントでは最良なのに実は他社と並んだだけ
83:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 11:10:59.93 gsRBWqw70.net
富士は混迷ではなく、意図してやっている。
この後藤氏という人は富士CEO後藤禎一氏。
外部から招聘された社長ではなく、1983年富士フイルム入社の社内出身者。
富士フイルムの考え方としてよく浸透しているのだろう。
後藤 [A]:おかげさまで 2023 年度イメージング事業としましては、売上が 4,000 億円台の後半、利益率が 21%ちょっとで、⼤変良い成績を収めることができました。バックオーダーも抱えながら、4Q も良い成績を上げることができて、通年でこれだけの成績を上げることができました。
ポイントはブランド⼒をどれだけ作って、それをどう維持するかが最⼤のポイントです。ですから作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいないことというか、富⼠フイルムがずっとやろうとしてきたところはやっと今それが叶うようになってきた。
ブランド⼒をどうやって構築するか、そしてお客様が持っているその購⼊されたプロパティの価値を下げないところに集中しながら、イメージング全体、チェキもそうですけど、それを引っ張っていきたいと考えております。
例え話で⾔えば、社内で僕が⾔っているのは、ドイツの有名なメーカーライカっていうのは、いまだに古いカメラも、今売っているカメラも、かなり⾼い価値を維持しているところが⽬標とするところです。これまでの富⼠フイルムのカメラの売り⽅を、根本的に変えていくところが、ミラーレスカメラのわれわれが⽬指すところでございます。
島本 [Q]:分かりました。⼀点確認で、在庫の状況等は平常な状況だという、そういう理解でいいですか。
後藤 [A]:はい。
84: 警備員[Lv.1][新初]
24/05/14 12:17:56.47 mNo5+Mfe0.net
てすと
85:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 12:59:24.97 kUfUcQCn0.net
もう⼀点確認ですが、5年前に発売され昨年ディスコンとなりましたGFX100ですが、そのGFX100用バッテリーも数ヶ月後に販売終了された状況等も平常な状況だという、そういう理解でいいですか。
って、なんで聞かねえんだよ島本!
86:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 15:18:32.13 f0Z6PWMX0.net
生産絞って需要を下回るよう調整、売れてる詐欺をやりますってコトカー
87:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 20:36:54.81 zrQ9AsV30.net
結局、俺が次に新品で富士フィルムのカメラを買えるのはいつになるの
88:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 23:32:46.05 kUfUcQCn0.net
富士フイルムは原宿の有名なブティックブランドみたいに、開店前に並ばせて入店させる人数制限をして高価なファッションアイテムを売っていきたんだろう。
それは高い性能も不要だし、堅牢で精細なビルドクオリティも不要で、来シーズンに修理して使うなんてもっての外で、「通」っぽいデザインと「通」っぽい撮影モードを搭載して、ファッショナブルであれば良いんだろうな。
来シーズンには新製品を買ってもらいたいから、バッテリーなどの重要部品を意図的にモデルチェンジし、生産中止・販売終了させる。
どうやら撮影するための道具を売ってるわけではなさそうだ。
89:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 23:52:47.98 LU4pRC0Z0.net
結果、大幅な増益を達成してるんだから成功はしている。
社内からも株主からも文句のつけようがない。
当然ビルドクオリティくらいは上げてくるだろう。
90:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/14 23:56:49.90 cpToSUej0.net
ビルドクオリティ上げなくても売れてるんなら上げないんじゃないか?
91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 00:07:15.88 1jCYHdwT0.net
そうだね。絶好調のInstamaxの足を引っ張らないようにXシリーズの生産減らせば大幅増益だ。
92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 00:26:12.42 vq6Rl9pe0.net
製造と開発全部パナにやってもらえばライカみたいなもんだ
93:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 06:42:57.23 RiuZGSk90.net
極東の島国の話をしてるのか富士フイルムの経営についての質疑応答なのかは分けて考えろよ
CEOにお伺いします、日本で富士フイルムのカメラが入手困難になっていることはご存知でしょうか?
日本国内でのカメラの在庫状況についていかがお考えでしょうか?
ここの人達が知りたいのはあくまでこれだろ
94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 07:19:04.44 vq6Rl9pe0.net
まあしかしレンズ発売ペース鈍いね
F2.8ズームの第2世代への更新は考えていいのに2月のX Summitで検討中としてチラ見せしたのには無い
しかもCompact Wide Zoom Lens at F2.8と題してるレンズの日本語が薄型F2.8ズームだったり、Affordable Thin Standard Zoom Lensが薄型望遠ズームだったりというやっつけ仕事の資料
今年出る予定のは今のところXF16-50/2.8-4.8のみ
まあキットズームがあまりに不評でシグマ18-50/2.8を買う人多かったみたいだし、キットズームの更新は必須だから16-50/2.8-4.8を早く出したいのも分かるが
昨年は8/3.5のみ
その前は年3、4本ペースだったのにいきなり滞った
レンズはボディより長い年数売ってじっくり投資回収するからすぐにはあまひ収益貢献しないんだってね
だからペンタックスとかオリンパスとかあからさまに死にかけてるところはレンズ出せなくなってくる
95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 08:47:27.94 lsU5D1cD0.net
>>91
生産は減らしていない
日本販売分の割り当てが減っている
96:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 08:51:55.81 lsU5D1cD0.net
>>94
去年何本か出してなかった?
マクロとか動画用ズームとか
97:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 09:49:14.21 1jCYHdwT0.net
>>95
世界的に入手困難てどこかに書いてあったぞ。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 11:09:34.90 lsU5D1cD0.net
>>97
ああX100Viね
あれは世界中でバカ売れだから世界中で入手困難
99:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 12:24:55.44 v5/tprud0.net
>>98
B&Hみても高くて売れない上位機種以外は入荷しないけどね。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 12:35:21.55 JwcxctuC0.net
特定地域(日本)や特定機種(X100VI)の話なんてグローバルで商売してる会社の社長にさせるもんじゃないだろ
そんなのは担当者に聞けと
全体として在庫が適正であるなら適正と答えるに決まってる
101:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 15:26:58.89 jTxOGqsb0.net
フジに裏切られた!
102:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 15:43:19.01 DRaWbzyp0.net
嫌なら買わなきゃいいだけの話
他のメーカーも沢山あるんだし。
103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 16:19:51.53 6arQ1XUq0.net
んだんだ
買わない
104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 18:10:18.07 v5/tprud0.net
好き嫌いや、買う買わないを語るスレじゃないけどね。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 19:09:10.91 zqSF1EAH0.net
まぁ、こういう路線で売ろうとする国内メーカーがあった方が面白い。
トップグループと同じ商売やってりゃ体力の無いものから滅んでいくだけだし。
106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 23:29:13.32 oTLcHX/70.net
>>96
302/8Macroも18-120/4PZも2022年
107:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 17:58:05.21 QkyXR/YG0.net
x100系なら買うのもありだけど、レンズ交換式は買い換え時に物がないになるから買わないほうがいい
新規にXマウントに入るのは超危険
108:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 18:30:58.93 7Q2LWt8K0.net
Xマウントというか、FUJIFILMのカメラって、修理打ち切り早いってホント?
109:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/18 17:44:20.44 adp/1KWT0.net
修理打ち切り早いよ。買い替えを促すために、専用バッテリーなどの重要部品もすぐに生産終了させる。カメラ自体のビルドクオリティは低いから、使用頻度が高いとレバーやダイヤル周りなどがよく故障する。
カメラのデザインがアナログライクでオシャレだから、ロクに使わずに部屋に飾って愛でるのが趣味ならオススメ。写真を本気で制作したい実用派ならあまりオススメしません。
110:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/18 18:00:40.99 dbLyAgoL0.net
富士フィルムのカメラが売れないのは、モノがゴミだからであって
売り方の問題ではない
ガキが作ったオモチャをライカと同じように
「10台限定」とかすれば売れるわけではない
ペンタックスで、フィルムやるとか言い出したボンクラが
どこのどいつかは知らんが、それと同じレベルで
ライカのことを何も分かってないド素人
111:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 01:33:02.48 Uv4SQJav0.net
>>108
ソニーやキヤノンの方が早いよ
富士は15年前発売のGF670も修理してくれる
112:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 09:15:25.08 r3tChGtN0.net
これから買う前提の話をしてる感じだから、そもそもデジタルカメラ購入後のサポートの話ではないのかな。
ちなみにcanonも最後のフィルムカメラのeos-1vは修理対応してるよ。
113:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 09:23:32.55 r3tChGtN0.net
24年前に発売されたeos-1vが修理対応しているのに対して、それ以上に長い期間修理サポートをするというのならGF670は10年後も修理サポートするという事か?
富士がするわけないじゃん。
114:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 09:29:56.46 O+aTwkAY0.net
っていうか、デジカメはそもそもそんな長期無理でしょ
115:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 12:57:54.67 NRJGG9WW0.net
富士のHPに明記されているが、製造終了から7年が修理受付期間。どこの会社も同じくらいだと思う。
116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 13:24:35.94 r3tChGtN0.net
富士のHPに明記された製造終了から7年が修理受付期間さえ守らないから怖い。X100Fとかもすでに修理受付終了してるし。
デジカメでも長期サポートはできるよ。新製品を買わせたいからやらないだけ。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/19 16:43:05.54 P8N1xPEV0.net
> デジカメでも長期サポートはできるよ。新製品を買わせたいからやらないだけ。
買い替え促進のために旧機種切り捨ては家電メーカーの得意技やね
プロ向け含め光学機器老舗の富士では考えられない
118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/20 02:42:15.11 R/7l4ybc0.net
でも家電メーカーからカメラ業界大手になったソニーがそうかというと、そうでもなくね?
α7IIIとか初代α7Cといった旧機種も併売しているし、対応情報見るとミノルタレンズなんかも確認してあるし
119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/20 05:09:35.09 RVOE7f8N0.net
そもそもソニーて家電て括りなんかな?
家電て冷蔵庫とか洗濯機あたり指すイメージなんだが
あと機種切り捨てでいえばEF-SレンズがEFカメラに付かなかったりAiAFレンズがZマウントでAF出来なかったりとかわりとこの業界酷いと思う
さすがにフジのバッテリーはどん引きレベルだけど
120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/20 08:11:52.02 zRnJVX210.net
>>119
そういうのは白物家電と呼ばれた。ソニーはテレビやオーディオの黒物家電のイメージ。
121:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/20 08:56:06.82 5Td8q+fm0.net
販売店の区分けだと、冷蔵庫洗濯機のようなのは家電、総合電気メーカーの分野。テレビやオーディオ類はAV、ソニーはこちらに特化、な感覚
122:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/23 00:42:04.82 4ZgDaip30.net
>>118
ソニーのカメラはやっぱ家電やなってベテランは口を揃えてるよ
123:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/23 07:07:05.49 CQXF/wv10.net
もう化粧品だけ作っとけw
124:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/24 00:54:02.83 NbYneKpm0.net
昔のAFカプラー利用のレンズが動かないのは当然だろ
カメラ側にAFモーターがない、電動フォーカスのみだったら
アダプターのほうにモーター付けないといけないんだから
そういうアダプターもあるにはあるが4万とかバカじゃねーの
逆に電動フォーカスは代が変わるとピント合わせもできなくなるので
手動であっても動かせるからまだマシ
アダプター経由だと当然のように絞りが動かないEFレンズとか
ほぼすべてが電動ゆえに絞りどころかピント合わせもできないフォーサーズレンズとか
ああいうのを見てりゃどんなにありがたいか分かる
125:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/24 01:59:47.83 u0LDfDXx0.net
ソニーは2万円ちょいでそれが可能なモーター内蔵アダプター出しているな
126:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/24 22:37:10.73 /GshflMv0.net
>>119
いわれたみたらソニーの家電っぽい家電って、テレビとレコーダーくらいか
その印象が大きいのと、昔はラジカセとかも入ったのでは
127:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/28 10:58:21.99 k84uZrjl0.net
ソニーのは白物じゃないもん!黒物家電だからかっこいいもん!www
128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/28 19:39:25.46 aLkA6lpW0.net
かっこいい悪いじゃなくて売ったもんの面倒いつまで見るんかて話ちゃうんか
129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/30 05:46:12.10 myclf/3t0.net
富士は本格的なカメラだし後継機の性能向上は毎度凄まじい
旧機種をいつまでも無理に使い続けないで機種更新するのが富士の客層
それだけの価値を新機種発売ごとに提供しているから旧機種はあえて修理やめるし、旧機種の修理やめて新機種を案内するのこそ顧客利益を重視した姿勢だよ
これで実際に売れまくって富士も顧客も満足した関係になっている
嫌なら富士に絡むのやめて余所のカメラ買えば?
130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/30 08:01:55.80 3fjp/Hg+0.net
>>129
スレチ
131:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/30 08:16:18.98 Q7HZyo6M0.net
売れまくってるw
132:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 02:15:28.24 aRF3EkU50.net
レンズ資産こそ価値があるのだからボディの修理はそんなに長くしなくてもかまわんな
ボディは次機種出てから2年も修理やってくれれば十分
対応バッテリーもあまり長く売らなくてもかまわん
フィルムカメラとは違うのだよ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 11:14:02.07 nGXFlzhJ0.net
ボディを安価にするのか高耐久にするのか、せめてどっちかであってくれ。高価で低耐久なのはちょっと
134:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 14:37:03.96 XEMcDn3D0.net
ステマがやばいな。
135:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 15:23:02.87 LnBs4wDK0.net
耐久性低いらしいな。
X-T5とか、あれだけの値段でヤレは相当早いらしい
136:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 15:44:07.67 bZuYGEJe0.net
積極的にシリーズ後継機発売する富士フイルムなんだからその都度買い替えるんだよ
富士フイルムとしてもそういう層しか相手にしてない
137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 18:42:21.14 XEMcDn3D0.net
ステマが必死だなー。何を言っても、ユーザー軽視のナメたサポートの印象は拭えないよ。
HP上では「私たちはずっと持ち続けたくなるカメラ、ずっと使い続けたくなるカメラを追求していきます。」
とか言いながらも、GFXシリーズ専用バッテリーを生産中止・販売終了させ、X100Fの修理を早期に打切る。
全ては強引に新機種への買い替えを促すため。富士のやり方に乗って買い替えた者は自分の衝動買いを正当化させるためにステマの片棒を担いで、黒を白だと言い回る始末。
呆れるねー。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 18:43:12.63 XEMcDn3D0.net
URLリンク(fujifilm-x.com)
139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 19:24:28.98 +W8tnuX10.net
フジユーザーだが次はないかな
上っ面だけの高級路線にはついていけねえわ
140:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/31 23:14:12.36 /nFx7KII0.net
>>139
はいさよーならー
金無いなら興味持たないでくれた方がちゃんとしたユーザーが入手しやすくなって助かるのよ
富士も苦情貰わなくて済むから皆のためになる
141:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 00:41:14.16 9rhc7PC40.net
>>139
俺も富士ユーザーだがもっと値上げしてくれていい。
転売で儲かるのは安売りしている証拠。
最初から転売価格で売ってくれれば富士が儲かって開発も捗るだろう。
旧機種の修理や周辺機器もどんどん切って無駄なコスト掛けないでくれた方が真っ当に買い続けるユーザーが間接的に無駄なコスト負担強いられることも無くなっていい。
142:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 01:45:32.85 skr9TsrO0.net
富士が転売価格を当初市場想定価格として設定してれば転売ヤー来なくて買いやすくなるしな
品薄への不満も和らぐ
143:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 08:33:47.76 SrAH4Pbo0.net
>>139
既に移行実行済み
コンシューマの動きは読めない
自分の事でもそう思う
製品の価値を上げるのとコストカットは両立しない
アフターサービスに重点を置いてこそ高品質路線に行ける
高価格化は悪い事ではないがフジに再帰は無い
今回、手放した下取り価格に驚いている
これだけは有り難い
144:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 12:25:01.10 oTdbVlbn0.net
良い時期に売り抜けましたねー。私も今週末にGFXボディ以外のレンズとXマウントは売却します。
特に富士フイルムのレンズは、アダプター経由で他社のカメラで使うこともできない構造だから資産価値も無く危険ですしね。
冷静な見極めが大事ですね。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 13:25:39.80 3d1Pe4aI0.net
ソニーとキヤノンにとっては自社のAPS-C上位機(α6700とEOS R7)が相対的に安くなって追い風になりそうだな
ちなみにEOS R7は米国ではR8と同額だけど日本ではそこそこ価格差がある
146:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 14:21:02.60 EGJOevPg0.net
防湿庫で眠っていたX-M1をオクに出したら想定外の高額落札でワロタ
147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 14:27:09.02 c1OmLBGl0.net
富士に切り捨てられた奴が高く売れたと慰め合うスレはここですか?
148:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 15:49:14.60 onei9qA+0.net
>>143
富士は最新が最高と保証できる優れた開発体制を整えている
だから旧機種サポート終了によるコストカットと製品価値向上が両立する
個人的にはXF35/1.4やXF23/1.4Rのように世代更新したレンズのサポートもそろそろ終えていいと思う
149:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/01 16:14:58.98 oTdbVlbn0.net
逆だね。ユーザーによる富士フイルムの切り捨てが始まってるんだよ。
大きな動きになると大暴落するから、断捨離するなら今が吉。
150:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/02 01:20:58.65 w+a4x4VD0.net
>>149
事実は売れ過ぎて入手困難、富士フイルムのイメージング事業絶好調なんだが?
151:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/02 02:11:10.98 Ahgsk93q0.net
X-Pro3の背面液晶故障の件はどうなったんだっけ
アメリカで集団訴訟とその後のX-Pro3生産終了までは知ってる
152:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/02 21:53:44.97 NANsX/rV0.net
今回の今の販売在庫が適正です、発言は
いずれ消費者が答を出すわけで
153:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/02 23:42:31.14 a+3Gl5Hh0.net
>>150
絶好調なのはチェキ。こっちはフィルムの生産能力を2割増強。
154:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/03 12:28:07.64 zBL6bjDb0.net
金脈見つけた発言あたりから経営陣はバブル期みたいに暴走してる
155:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 21:54:27.54 ckWN2Ppr0.net
>>151
FUJIFILM X-Pro3のサブ液晶モニターについて、長期の使用でも壊れることが無い
よう、製品設計、動作の確認を行っており、寿命等のご案内できる期間はござい
ませんが、短期で製品故障があったとの事、大変心苦しく存じます。
製品について傾向的な不具合は確認されておりませんが、万が一、再度の製品
故障になった場合には、あらためて製品点検にお申し付けいただければと存じます。
156:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 23:22:05.28 b+sjnqOh0.net
>>154
今の富士はデジカメ事業を稼げる事業へと鍛え直した。
企業としては稼げない事業は先細りさせざるをえない。
オリンパスがデジカメ事業を擁護し続けていたが、切り離すことになって切り離されたOMDSは今のおかしな製品展開に堕ちた。
ペンタックスだってデジカメ事業と他の切り離しは外部からの力で起きたがOMDSより先に八方塞がり。
富士のデジカメ事業は稼げるようにしたので今後は一層の成長を期待できる。
これを暴走とか混迷と言う奴は世の中を分かっていない。
デジカメ事業鍛え直した今の経営陣の手腕は素晴らしいし報酬も多額になって然るべき。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 23:47:48.61 CqskE1u00.net
それ程に魅力は無い
158:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 23:47:56.11 o23MnlrL0.net
それは「今は」であって、継続的に稼げるとは思えないんだよなあ。
今捨ててる購買層、今後何があっても帰ってこないよ?
159:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 23:48:17.39 o23MnlrL0.net
正直LUMIX S9みたとき、これXキラーだなと思ったもの
160:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/04 23:52:09.82 b+sjnqOh0.net
>>158
ほんと何も分かってないなあ。
まあ今後見てなって。
161:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 00:06:17.36 +PpNf/aS0.net
>>160
その今後とやらを言わないとエア経営者にはなれないぞw
162:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 02:12:00.01 hVwZ9r3X0.net
さすがに釣り臭いからマジレスするのもアレだけど
OMDSやペンタックスの事笑えん程度には迷走してると思うがな
絶賛炎上中だがLUMIXの方が目指してる方向が理解できるという点でまだマシってレベル
163:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 02:30:20.58 LEGGsAjx0.net
あのさぁ、ユーザーに老人しかいない日本のデジカメ界隈なんか切り捨てたいと思っているわけよ
イメージ商品としての役割しかないのカメラはw
だからライカのようなブランドとしての価値を高めようとする富士フイルムは正しいわけ
164:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 04:18:01.66 Ie+S0ufQ0.net
日本のデジカメ界隈を切り捨てても、あるいは、日本のユーザーに見限られても、富士の経営に全く影響ない。
社長の発言にいちゃもん付けてる連中こそが、諸悪の根源。
165:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 05:14:45.31 mxJ9oLrf0.net
消費税で法人税を補填するオバカ政治に続いて
電気代までバカ値上げでハイスペック動画マシン主戦型の
ゲイツンWindowsに飼われたフジはスチルカメラ終了乙(藁!
166:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 05:35:59.28 HYQHEH4S0.net
後藤 [A]:おかげさまで 2023 年度イメージング事業としましては、売上が 4,000 億円台の後半、利益率が 21%ちょっとで、⼤変良い成績を収めることができました。
バックオーダーも抱えながら、4Q も良い成績を上げることができて、通年でこれだけの成績を上げることができました。
167:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 05:36:45.74 HYQHEH4S0.net
ポイントはブランド⼒をどれだけ作って、それをどう維持するかが最⼤のポイントです。
ですから作りすぎちゃって、値段を下げるとか、それはかなりもったいないことというか、富⼠フイルムがずっとやろうとしてきたところはやっと今それが叶うようになってきた。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 05:37:18.92 HYQHEH4S0.net
島本 [Q]:分かりました。⼀点確認で、在庫の状況等は平常な状況だという、そういう理解でいいですか。
後藤 [A]:はい。
169:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 06:23:32.34 4mBLuCll0.net
経営方針など企業の自由だし
ここで何をボケた事をいってるのかな
日本のユーザとして魅力のないブランドになり
つつあるという事が話の流れです
170:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 06:46:08.67 b/gqOL5M0.net
まあ、日本市場を捨てたと言われても仕方のない動きではあるわな
171:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 06:57:11.98 L0SAP3z90.net
Windowsで色ガーとかいうなよー(w
バカクサイwww
172:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 08:20:28.77 0wNk7vQB0.net
チェキのお陰で細々と続けていけるだけのフジのデジカメに未来永劫ライカのようなブランド力なんて付かないよ。
173:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 08:36:03.72 L0SAP3z90.net
パンデミック詐欺で儲けてる筆頭株主の話しはどうでもいいからさ-
良い企業の在り方というものは法人税をたくさん払って
国民を地獄の消費税増税縛りを廃止して解放してくれる企業のことだよなー
174:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:13:59.30 MCVKMkRH0.net
>>172
フジのカメラは色合い設定にしゃれた名前つけたイメージ戦略が特徴。写り自体は平凡でライカみたいなブランド活かせる雰囲気があるわけでない
175:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:22:08.19 o9ysKMVO0.net
日本のユーザーからするとフジが思っていた以上に世界的視野に立っていて戸惑っているんだよね
買わないのか買えないのかわからんけど、ごちゃごちゃ言わんと好きなカメラ買いなよ
176:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:23:11.15 F7M4N+QQ0.net
斜陽産業だし生き残るための手段の一つとして間違っちゃ無いと思うけど
まあ信者の訓練と一人当たりの搾取金額の引き上げをブランド力と言い換えてるだけだわな
177:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:25:09.40 ZL1jLtRO0.net
そもそも、ライカをなめてるよな
「目指すって言えばぼくたちもライカになれるんだ!」
とか思うこと自体、「ライカなんかその程度の簡単なブランドだろ」
って思ってるわけだよな
178:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:27:52.80 ZL1jLtRO0.net
ライカはゴミしか作ってないけど
「そのゴミを100万200万で売れる」から存続できる
数が少なければライカになれるんじゃない
そんなだったら富士とかペンタックスなんか数少ないけどライカになれていない
ライカを目指すとか言い出したマヌケが誰かは知らんが、
カメラを何も知らない素人だな
ペンタックスとかいう会社の素人企画と同じ
179:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:39:53.15 ZL1jLtRO0.net
数が少ないとライカになれるのではなく
1000万台作っても、全部が100万200万で売れるのがライカというブランド
まあさすがにみんなライカはゴミだって分かってるから買わないので
買ってもらえないから数が少ないだけ
最初から数を少なくしてるんじゃなくて
買ってもらえないから数が少ない
でも見る目のない発達障害はライカを高いカネ出して買う
ライカと名前がついてりゃ犬のクソでも100万で買う
それはなぜなのか
どうすればそうなれるのか
こんな程度も理解してねえ素人がよくプロぶってられるよな
180:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 10:55:54.14 L0SAP3z90.net
言ってる割にはヴィトン資本に落魄れちゃってたケドナー(w
>ライカ
181:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 11:05:11.10 Ie+S0ufQ0.net
ライカってクソカメラだろw
182:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 11:12:27.23 L0SAP3z90.net
AIが創作やらかす時代にフジも同じようなモンだけどナー(w
183:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 11:44:35.50 MCVKMkRH0.net
コスパなどをいったん除外して、ライカで撮った写真自体は他のメーカーのものと違う雰囲気が確かにある
なんでその雰囲気を好む人がブランド料を払うってことだろう。フジの製品で撮ったものでそういう良い意味での見分けつくかと言われるとあやしい
184:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 12:26:39.39 VK0hNRCT0.net
いっそのこと、おま国すればいいのに
スッキリする
185:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 16:59:29.08 VYR0Olxv0.net
数を絞ればライカになれるんならなんで
売れてない今のフジはライカになれてないんですかね
186:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 17:27:48.19 Y+2Y6lKe0.net
ライカでJPGやらかしてる時点で腕にロレを嵌めた土方の一人親方~ w w w
187:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 19:17:33.50 4mBLuCll0.net
ライカはメルセデスやロレックスと違い 名前負けしてる
自分の名前なのに
188:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 19:39:30.68 b/gqOL5M0.net
メルツェデス
シロトーエン
ジャグァー
189:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 19:58:37.21 4mBLuCll0.net
蘇ったか御大
ならゲーテを正しくカナ表記してみ
190:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/05 23:35:38.05 TFymW0lq0.net
>>169
日本でも売れまくって入手困難じゃん
魅力感じる日本のユーザーが多くないとこうはならん
191:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 08:06:23.23 ZF5rm16o0.net
出荷されないから店頭に並ばないだけじゃん。
192:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 10:18:13.66 K9F5L8120.net
満を持して少量出荷した時には
R6Ⅱ ZF Z6Ⅲ と同じステージ
入れ喰い状態の信者以外は考えちゃうと
いや信者も狂信者ばかりではないし
193:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 10:34:28.07 nqhJZIVX0.net
ライカ目指すなら日本製にしないと。
今は中判だけが日本だよね。
デザインなんかもコロコロ変わると難しい。
194:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 11:44:36.80 lHQm0xip0.net
「出荷数が少なければ俺たちも今日からライカ」
ライカってチョロいブランドなんだな
195:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 15:07:23.22 FRfJMvBZ0.net
Fujicaを復活させよう
196:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/06 23:24:55.42 +unYUt2k0.net
>>162
製造業で利益率20パーセントが迷走ってw
197:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 13:58:29.53 m9hq+c/+0.net
富士はフルサイズキラー
滅んでくれないとCSNは困る
198:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 14:25:06.13 VS8mOIsi0.net
>>197
そう思ってるのは富士関係者だけじゃん。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 14:43:14.20 VIyPGc3l0.net
フルサイズ並の画質を備えた上にまるでフルサイズのようなAPS-CであるX
フルサイズを遙かに超越した中判GFX
上から下からフルサイズを追い詰めているのが富士
200:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 14:55:56.05 s99wpzU90.net
上下を富士に抑えられた上に各社こぞってフルサイズ始めちゃったので過当競争
フルサイズ勢は相当苦しいよ
デジタルカメラの大政奉還を政治の大政奉還150周年に合わせて二条城でイベントやってたけど、まさにそうなった
旧幕派掃討フェーズに入ったね
201:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 15:02:55.20 s99wpzU90.net
APS-Cと中判を富士に抑えられたので残ったフルサイズに活路見出そうとして皆一緒にフルサイズミラーレス突入
フルサイズだけの狭い市場で何社も殴り合ってご苦労様なこった
フィルムメーカーでもある富士は35mmフォーマットの良さを知り尽くしているからこそデジタル時代には最適ではないと見切り
APS-Cと中判というデジタル時代の新常識を提案して広く強い支持を受けている
202:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 15:11:21.44 ETyQrNY60.net
なお高感度耐性に関しては終始だんまりを決め込む
203:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 16:23:40.17 VS8mOIsi0.net
当時APS-C以下のセンサーサイズしか無かったミラーレスを潰すために6D、D600でフルサイズ祭りを始めた。フルサイズにあらずんば一眼にあらず的な雰囲気が形成されてきたので、中版にいかざるを得なかったのがフジ。
APS-C専用マウントにフルサイズセンサーを突っ込んだのがソニー。
結果は一目瞭然。
204:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 17:23:20.23 BjpJCBou0.net
🤣| ̄|_=🗯ブバッ
205:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 17:54:14.65 Wl4jpNSP0.net
目が腐ってるからフルの良さが分からないわけだ
206:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 18:13:46.04 9yH9sKM80.net
感性が腐ってるからセンサーサイズにこだわるわけだ
207:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 18:31:58.04 3Mujzxtn0.net
キヤノン ニコンはストレートにマウント替えをした
キヤノンはさておき あのニコンまでもだ
しかしソニーはしなかった
センサーとソフトウェアで優位を
保てると踏んだのだね
いずれレンズで結果は出る
208:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 19:55:29.72 trvuVaIU0.net
初期の中判買ったて人は富士にはもう戻って来ないんでないか?
まあそういう人はフジ的には要らんのかもしれんけど
209:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 20:11:19.85 Wl4jpNSP0.net
フルが良いと分からないのは頭が腐ってる
210:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 20:16:34.97 Wl4jpNSP0.net
ソニーがマウントをさらに変えなかったのは、Eにしたばっかだから
「また変えるのはちょっと」ってなったらしいよ
Eは元々、APSCだけにするはずだった
ところが
「カメラというものはフル以上でなければ性能は発揮できない」
「apscなんか売れない」
という簡単な常識を取り戻して、フルを展開することになった
AからEにしたばっかりなのに、またマウント変えるのは支持されない
ってことで、Eはフルでは不利なことを承知の上で押しきった
フルだったら大口径のAのほうが遥かに適してる
Aのまんまでフランジバックのみを変える、
あるいは最初からEを直径60mmくらいにしてたら良かったのに
そこだけはソニーの先見性がなかったところ
211:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/07 22:32:56.85 2+RCaADN0.net
>>209
キャンバスがいくら大きくてもな…肝心の描く絵(撮影技量)がド下手だと、全く駄目なわけよw
212:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 00:18:27.96 jWIc29Ro0.net
apscを使うヘタクソが下手な言い訳
213:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 00:53:08.68 TKFFDQH90.net
らしいよ
ってなんだよ
妄想なのか
214:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 01:09:32.92 Hab8MoI10.net
>>203
そのせいでソニーは性能悪いからな
215:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 01:10:09.06 Hab8MoI10.net
>>213
ソニーの性能の悪さが何よりの証拠
216:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 02:23:31.42 jWIc29Ro0.net
なぜEマウントが生まれたのか、Eマウントで何をしたかったのか、
どういう経緯でフルを組み合わせたかはソニーが言ってんだから
217:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 02:45:43.18 Hab8MoI10.net
>>216
APS-C専用マウントとしてEマウント導入したけど、Xマウントの勢力伸長でどうしようもなくなって急遽フルサイズを無理矢理詰め込んだってことだな
当時はフルサイズミラーレスが他に無かったからそんな無理な製品でも起死回生になった
ところがニコキヤノのフルサイズミラーレス参入でまたも大ピンチなソニーw
218:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 04:39:33.84 ztdx7lOS0.net
ありもしねえことが見えるのが発達障害の特徴
219:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 06:25:34.05 760PpEKQ0.net
ネタで書いてると思いたい
しかしマジでイカレた発言する信者いるからなあ
220:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 08:29:55.66 knFZz0sn0.net
ソニーも富士もニコンキヤノンに象徴される全部入りの
巨漢路線には行きたくなかった 否行けなかった
そこでフジは小型高級路線
ソニーは軽量 高感度 高追従AFで活路を開いて一定の
成果を出した いや一定以上だね
ところがA9が出た今、Lマウント フルサイズでIBIS入りで
ここまで小型化 となればいずれキヤノンニコンもフルで
小型化してくる
価格が上昇している傾向からカメラ自体がフルサイズ高級品
APS-C普及品に分化される
となれば中期的に見てフジの優位が消えてゆく
ソニーはマウント替えを含む覚悟がいると思うけどな
いまのところソニーはお茶を濁してる団塊
221:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 09:53:00.96 7JdP1HDz0.net
仮にm4/3がフルサイズ並の高画質になればそっちが優位な道もありそうだったが、逆にフルサイズが下のセンサー並に小型軽量化していくことになったね。小型軽量なので高画質目指すのはスマホの役割に
222:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 14:54:39.23 KVcfsLeZ0.net
>>208
絶対に戻らんでしょ。
昨日、都内でも有数の広告用途の白ホリスタジオを使ったけど、撮影の待ち時間中にそこのスタジオマンと話して情報蒐集したんだけど。
GFX100や100s発売された頃はちょいちょい広告の撮影でも使ってるカメラマンは出てきたらしいけど、「試しに使って見たけど、全然ダメ」って意見が多くて、結局ほ手放した人が多く現在では使ってる人も見かけないらしい。
カメラが全然ダメで、なんちゃって16bitデータで、バッテリーなんかの重要な保守部品を販売終了しちゃって、もうプロからは相手にされないっしょ。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 15:56:32.27 Onu4sqxW0.net
>>222
富士アンチの作り話乙
224:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 17:19:53.15 k+pkoDKH0.net
素人が必死になって下手な言い訳してるんだから
そりゃ誰にも買ってもらえなくなるわな
ペンタックスとフジは同じ
経営や企画が素人、使ってるやつも写真下手な素人
類は友を呼ぶってやつ
225:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 17:31:32.84 k+pkoDKH0.net
もしかしたら合併でもすんのかなあ
素人ペンタックスがデジタル撤退したのもフィルムゴミ部門として富士に変わるとかか?
カメラを分かってねえ素人と素人が組んでもゴミしか作れないが
226:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 18:03:11.06 aGxAWt7x0.net
XQ1を作ってた頃の企業良心はどこに行ったのか(´・ω・`)
227:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/08 18:40:20.95 KVcfsLeZ0.net
スタジオさんも言ってたけど、やっぱり自社製のRAW現像アプリも開発できないメーカーはやっぱりダメだと思うよ。
それはペンタックスにも同じことが言える。
撮影時に高速なビュアーとしてC1使うとしても、メーカーが考える最適な現像結果も提示できないようなデベロッパーが他社だのみのメーカーはプロの道具として失格だよね。
canonやphase oneがプロの現場で信頼を得てるのは、そういう部分もあるんだよ。
バッテリーのような重要保守部品などに関しても上記のメーカーは、絶対に富士フイルムのような杜撰な製品サポートはしない。
製品サポートに関しては、富士フイルムよりもペンタックスの方がマシだという印象だね。
228:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 00:39:13.06 8/fvbP180.net
jpegの撮って出しの色づかいがいいんだもん!
とか言って、目が腐ってることを自分から晒してる害虫一匹をイジメるのはやめろ
229:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 00:40:02.81 8/fvbP180.net
しかしあの害虫が好きになったメーカーは必ず潰れるんだな
ペンタックス
フジ
どっちももう終わり
迷惑害虫は迷惑しかかけねえ
230:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 01:11:07.87 WH5Sowci0.net
いくらアンチが喚こうが富士の絶好調という事実は覆せない
もう買わないとか言う奴はもう買わなきゃいいだけ
富士のカメラを必要とする人にも行き渡っていないくらいだから皆のためになる
231:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 06:31:39.75 rxJPdb5g0.net
色が悪いメーカーに限ってサバイバルしそうなのが草
232:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 06:39:37.74 gXqKQvFJ0.net
AI制御による管理下で自由表現に於いて色が良いとか悪いとか
いつの時代の人間が書き込みしてるんだよバーカ w w w w w
233:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 06:47:06.28 RlEhboSW0.net
再現色なんかメーカー解釈による色付けは
AIに突っ込んで「〇〇風に」と
指定するだけだろが アホらし
234:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 07:43:07.04 rxJPdb5g0.net
>>232
あらあら、幼児がプンプンしてるみたいね~🤭
235:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 08:03:10.26 bxaBY/ux0.net
女性がスマホで自撮りフェイスショット写真と行事名やパーティー内容を付けて化粧品会社へ送ると
即座に数種の化粧パティーンを合成して更に使用する化粧品リストを付けて注文してくれと返して来る時代に
いったいポンコツ脳共は何処まで時代錯誤なんかね?www
アフリカでマッチポンプエボラ人体実験やらされてた間に相当遅れてるぜ~(w
236:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 10:21:14.22 TFlSgN0K0.net
害虫は目も頭も悪いから、富士やペンタックスの取って出しとか言う
だから売れない
目と頭が腐ってるから、悪いものを良いと言ってるわけだ
237:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/09 11:51:42.04 6XtYDyWW0.net
デキる漢が愉しむカメラ、それがFUJIFILM
238:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 10:32:15.51 nmB8OGz20.net
とって出しなんか誰もやらないからRAWってもんがあるのに
フジフィルムとペンタックス好きな害虫は知能に問題があるんだなやっぱ
学校でいじめられ
病院で叱られ
ゴミの人生
239:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 11:37:28.10 j9ne023m0.net
>>238
撮って出し汚いダメカメラユーザー乙w
240:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 11:37:48.26 m5Y+3WEf0.net
撮って出しでええんや
いじくりまわした写真は好かん
広告写真に毒されてるんやなw
241:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 11:44:04.38 x/9A/+uk0.net
RAWで撮って修正かけないと使えないCAMERAなんて最低じゃん
そんな欠陥品をありがたがる変態マニアは放っておけ
一般人にとって撮って出しが綺麗なカメラこそ最高のカメラだ
242:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 12:32:32.44 fWgpBhWT0.net
ペンタはその撮って出しのパラメーターを、あれこれいぢれるのよ。
243:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 14:38:03.78 29EPLlrj0.net
>>238
オニオコゼみたいな顔して息づかい荒そう🤭
244:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 18:06:46.66 Bq45Y1lO0.net
>>242
ユーザーが弄ったら結局下手のRAW現像と同じだろ
撮って出しで美しい描写の富士がベスト
245:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 19:51:15.09 /MwsNv9Z0.net
お前はフィルムシミュレーションを
完全にデフォで撮ってんのか?
246:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 20:06:09.08 pG8Q+h3L0.net
>>245
意味がわからん
247:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 20:12:07.60 DsibutpP0.net
FSのパラメータそのままで撮るのか?ってことでしょ?あれ、調整出来るから
248:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 20:20:59.44 pG8Q+h3L0.net
>>247
ふーん
そんなのあったんだ
で、何を変えるの
249:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 20:45:02.78 weY7Ya/g0.net
調整して使うくらいならこのカメラ使わんよ
デフォで使えるのが売りじゃん
250:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 20:53:04.87 Bq45Y1lO0.net
>>247
調整なんかするわけないじゃん
RAW現像弄り過ぎておかしくしてる奴と同じことになる
フィルムシミュレーションはそういうこと無しで美しい結果が出る
251:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 22:09:23.26 rtWnyqS20.net
>>250
フジのムック見るとプロはそこそこ調整してより良い作例載せてるよ
252:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 22:56:48.04 Bq45Y1lO0.net
>>251
そりゃプロはな
プロ気取りの下手は滅茶苦茶にして終わり
RAW現像より遙かに高度に最適な画作りをしているフィルムシミュレーションはRAW現像さえままならない人間はそのまま使うのがいい
253:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 23:10:22.27 pEBMw1qX0.net
害虫はRAWも知らない、編集すらできないってことがバレた
254:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 23:12:00.20 pEBMw1qX0.net
そもそも富士フィルムやペンタックスは「とって出しのjpeg」が汚い
jpegの時点で汚いが、写りがゴミ未満
目と頭が悪いやつは綺麗だとか言うが、目が腐ってるいい証拠
255:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 23:43:27.28 X0yXc7aD0.net
>>254
撮って出し最高峰の富士に向かってこの負け惜しみw
256:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/11 23:55:09.11 zKYVmdd80.net
フジはゴミだけどPENTAXはいいと思う
撮って出しが汚いのはOMDSだろ
大体PENTAXのRAWはどのメーカーよりも綺麗だと思うが
257:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 03:49:04.59 1k0QUs/B0.net
>フジはゴミだけどPENTAXはいいと思う
どんな理論だよw
>撮って出しが汚いのはOMDSだろ
OM1以降Jpegはむちゃくちゃ綺麗になったよ
258:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 06:22:14.31 FunJh4NX0.net
>>252
そしてその本の素晴らしい所は、決定版とも言える設定が色々載っていること…マジで重宝~PROVIA一つとっても見違える仕上がり
259:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 11:11:34.31 oxxRuk140.net
使い倒した後にほぼ買った値段で売れたのだけは感謝
もう買わんけどリセールバリューだけはよかった
もう買わんけど
260:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 12:23:39.74 wIu2HToO0.net
写りもいいし、リセールもいいけど、やはり割高なのと、ヤレが早いのがなぁ
261:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 12:42:15.39 W1HvgspH0.net
日本で仕事で富士使う人はどこかで見切りつけなきゃならない時が来そう
262:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 12:46:26.40 wIu2HToO0.net
>>261
だよなぁ
263:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/12 18:27:01.14 ofujvLGz0.net
RAW現像なんてのはド素人のやることなんだよ
264:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/13 21:08:35.81 LkxA5rG80.net
>>263
プロはどうするの?
265:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 00:15:38.24 7K4SnNE90.net
富士のカメラなんてプロからはもう相手にされてないから心配ご無用。
266:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 01:14:07.37 YPJd9kWx0.net
>>265
X-PROというそのものそのまま名前からプロ向けなカメラ出してるんだが?
267:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 02:08:26.26 h5riAMT50.net
ド素人がカメラ作ってる富士でさえRAWがあるということは
RAWが一番いいと認めているからなんだよな
268:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 07:00:59.16 7K4SnNE90.net
プロに向けて「pro」と付けたところで、プロに選ばれないという事実なのだから仕方がない。製品名に付けられた「pro」が虚しく響きますな。
キヤノンやニコンやphase oneやハッセルはプロ御用達のメーカーだけど、製品名にproなんて付いてなくても良いものはプロから支持されて選ばれる。
APSCフォーマットのダイナミックレンジの狭さ、レタッチ耐性の無さ、富士フイルムのカメラの耐久性・剛性の低さや壊れやすさ、故障した際の修理サポート期間の短さ、純正バッテリーを販売中止するなどの製品サポートの悪さ。
富士フイルムがプロから選ばれない理由はいくらでもあるよ。
269:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 07:16:26.49 AN1jz14Z0.net
デジカメ市場で今後もソニーやキヤノンと戦っていくんだから、金落とす上客相手の商売せざるをえないよな。
利益出せなかったらペンタやオリみたいになる。
270:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 10:14:43.20 uFlR6EBB0.net
RAWってのは撮った後の修正もしくは調整のためにある
それを使わないといけない写真を撮ってる時点でド素人という意味だ
わかったねw
271:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 16:40:36.68 KKgs9EFe0.net
フィルム時代に暗室でどんな作業してたか知らないんだろうな
272:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 18:46:08.48 NybxSYpT0.net
プロに選ばれない
RAWも知らないド素人が褒めてる
そりゃ潰れるわな
273:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 19:04:39.83 KU7OlTx50.net
ど素人はプロの百万倍以上いるから、プロ向きカメラを作るメーカーはつぶれても、ど素人がこぞって買うカメラを作るメーカーはつぶれない。
274:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 19:08:46.06 KU7OlTx50.net
また、多角経営の富士よりニコンの方が早くつぶれるのは自明の理
なお、ニコンがプロ向きというわけでは全然ない
275:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 19:46:33.66 7K4SnNE90.net
ど素人はプロの百万倍以上いるなんてのは思い込みだよ。カメラを購入するど素人は年々減ってる。
そして年々カメラの販売台数も減っていってる。10年前と比べてカメラ販売台数は6分の1に減っている。
減ったのはアマチュア購入分の販売台数であって、プロの需要は底堅い。プロは業務で使うので消耗が早く、定期的に買い換える必要があるから。
なので、プロから相手にされていない富士フイルムのカメラ事業が一番早く潰れるよ。
そして、修理サポートも短いカメラ、ミラーレスがゆえにフランジバックが短い富士のレンズはアダプター経由でも他社カメラで使うことが出来ず、暴落するしかないよね。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 20:08:55.35 KX/hJSzb0.net
>>269
カネ落とす上客はフルサイズ関係だけ。フルサイズなら数十万円のカメラやレンズが売れるが、APS-C以下はその半額でも高過ぎると文句言われる。だから、オリは身売りし、フジも苦しんでいる。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 20:19:43.93 7K4SnNE90.net
apscでどれだけ良いレンズを作ろうが、センサーがマジでダメだから無意味だし。
表現できるレンジは狭く、レタッチで広げようとしても破綻する。
そんなフォーマットのシステムに金をかけるのは、安物買いの銭失い以外の何物でもない。
真剣に写真をやるなら、例えフルサイズの半額だとしても手を出してはいけないシステムだね。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 22:11:26.02 +7AVyePd0.net
プロに憧れるアマ向けの機種にProって名付けがち
279:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 22:44:54.60 KU7OlTx50.net
富士:2024年3⽉期の売上⾼は 2兆9,609億円、営業利益は2,767億円、当社株主帰属当期純利益は2,435億円となり、売上⾼、営業利益、当社株主帰属当期純利益ともに過去最⾼を更新しました。
キャノン:キヤノンが24日発表した2024年1―3月期連結決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比1・8%増の9885億円、営業利益が同5・2%減の800億円だった。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 22:47:00.77 KU7OlTx50.net
チェキとX-100VIの売り上げ・利益は、ニコキャノよりはるかに上。
281:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 22:47:31.94 n19ZAalA0.net
たとえ一般向けカメラ業界が崩壊してもプロ向け機はのこって
そのプロ機はセンサー面積と画素の大きさが絶対正義のところがあり
そこでAPS-Cが裏目に出てるってのはある
一応プロ仕様のX-H2/H2sはだしたけど
282:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 22:54:18.95 KU7OlTx50.net
富士には中判があるだろw
283:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/14 23:42:49.23 KU7OlTx50.net
株価
富士3,724
ニコン1,561
284:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 00:07:11.83 F96xx3kp0.net
一単位分株価を引いてきて富士のカメラ事業を持ち上げようとするのか
時価総額も富士フイルムHDの方がニコンよりはるかに大きいのは事実だが、ここで一単位分を引いてくるのはいかに何も分かっていないかをよく示している
285:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 08:41:20.50 ozXzKZ3w0.net
>>284
ご指摘ありがとう。貴殿も認めるように、
「時価総額も富士フイルムHDの方がニコンよりはるかに大きいのは事実」だな。
ニコンとは異なり富士が近い将来潰れることはなさそう。「プロ向け」のカメラ(だけ)を作っているところはもっと危ない。
286:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 12:59:31.23 B7Cn4Ce30.net
フジフィルムの株で儲けてGFX買うみたいな
面白い人も少しはいそうだが。わたしがそうです
みたいな人いる?
287:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 13:44:33.92 nhC+rEMV0.net
5000円ゲットに加えて家族・友人に紹介で更に×5000円!
URLリンク(i.imgur.com)
288:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 14:12:18.07 BAYhO+aR0.net
キャノンはカメラ部門だけ、フジはグループ全体
数字も読めないやつがこういう捏造をよくやるんだよな
289:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 15:17:06.60 JgYd4Qtx0.net
>>287
試してみるサンクス
290:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/15 20:40:06.54 AievAZyu0.net
>>285
都合の良いところだけ繋ぎ合わせて騙るのが富士ファンという実例
291:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/16 00:26:28.81 aiohoKTt0.net
>>275
カメラにプロなんているの?
今どき誰が撮っても一緒でしゅ
292:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/16 01:32:19.80 Zhki2KNZ0.net
プロカメラマンなんてピンキリだからなw
俺より下手なのいっぱい見てきたよ
293:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/16 15:41:25.46 MKgTXT6Q0.net
そうね、自分もフジを選ぶ戦場カメラマンなんて存在しないと思ってたけどいたんだもん。色々いるわな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/16 16:12:15.03 CkuPB7jJ0.net
戦場フォトグラファーといえばピューリッツァー賞の沢田教一以来ニコンだが、富士へと政権交代果たした
ニコンの前はライカだったからやはり富士のライカ化は順調といえる
295:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/16 16:21:28.62 8kd/4/wM0.net
現在進行形で大規模な紛争もあるし実戦投入を急ぐカメラマンで奪い合いになってる
X100VIがプレ値付いてるのもそのせい
296:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 02:05:30.42 /ki0lDMR0.net
富士とかペンタックス使うやつはヘタしかいねえけどなw
297:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 07:34:42.09 rk4e7j1P0.net
>>296
機材のおかげで上手く撮れた「気がしてるだけ」だよ、貴方w
298:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 07:42:56.48 79qWRhB50.net
>>296
負け犬の遠吠えだなw
299:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 08:55:52.03 t6EhdM8Q0.net
このスレもニコ爺が多そうだね
ニコ爺って他のメーカーに難癖つけるカメラ業界の癌なんだな
300:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 09:47:46.16 UIvLgMP90.net
>>295
X100Ⅳは富士が作らないから空オーダー殺到で変なプレミア付いてるだけだろ。
フジ自身は過去実績から空オーダーだって看破してるから、作ると値崩れ云々て話になる。
301:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/17 11:37:04.15 +nyOFKzO0.net
>>287
エロ動画多いよな
302:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/18 21:29:57.76 u0um7/NM0.net
キヤノンがZfcを黙って見てるとは思えない
が、後追いでAE-1 デザインを出すか?
キヤノネットを出すか?
もし出てきたら在庫僅少とか言ってる
場合では無くなるぞよ
303:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/19 12:25:14.91 gsaJ2yvH0.net
>>302
キヤノンならnewF-1のデザインでお願いしたいw
無理だろうけどw
個人的にはAE-1よりA-1のデザインが好き
304:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/21 04:39:55.14 lchAloK80.net
キヤノンはそういうのやらないんじゃないかなあ?
90年代に高級コンパクト流行った時キヤノンからは高級コンパクト出なかったし
まあしれっと金属外装で新機軸デザインのIXY出してコンパクト市場総取りしちゃう勢いだったけど
305:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/21 11:31:11.34 k8MvxHBg0.net
レトロ外観デジカメどんどん出してくれ
その方がさっさと飽きられる
306:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 16:34:13.01 0DOdnsTl0.net
4000万画素のapscと2000万画素そこそこのフルサイズとどっちがよく写るの?
307:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 16:59:51.41 3Mi1t+Gx0.net
まずは「よく写る」の定義からだな。
308:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 17:55:10.08 ycihJUev0.net
カメラ部門の業績悪くなったら躊躇なく捨てられそう
文化を守るとかは口だけだしな
309:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 18:39:37.91 gB+DeKL20.net
せめてチェキ部門だけでも本気でやればいいのにな
310:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 19:52:40.99 lmKc6fxy0.net
>>308
それはフジに限った話ではない
311:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 19:57:10.50 elCv1jTU0.net
躊躇なく捨てられるよ。そして製品の修理も受け付けない。
昔からこの会社はそういう感じ。だからプロは使わない。
312:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 20:15:40.64 lmKc6fxy0.net
>>311
だが
それがいい
313:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 21:04:44.36 1DyhW3pX0.net
>>306
精細なのは4000万のapsc、光陰をよく捉えているのは2000万のff
314:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 21:13:47.09 ekLNEzRS0.net
フジのカメラがなくなったって何も困らない
レンズのほうが大事
アダプタ介してでもそれで撮れるカメラがあればいつでも乗り換える
そこで自分のテイストの設定やり直せばいいだけの話
315:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 21:30:59.62 cVipB+/a0.net
>>309
チェキは本気でやってるじゃん。
コダックや中華に頼る35mmフィルムとは違って、工場建てて、フィルム二割増産だもの。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 22:51:41.53 0LBqUuIT0.net
>>314
フィルムシミュレーションが良いと言う人ばかりじゃん
富士のレンズじゃなくてカメラが欲しいんだよ
レンズ売れてないし
317:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/23 23:52:10.43 elCv1jTU0.net
>>314
富士のレンズはフランジバックが短いので、マウントアダプター 経由で他のメーカーのカメラで運用は不可能だよ。
また、イメージサークルもapscサイズしかカバーしていないから、apsc以下のフォーマットのカメラでないと使えない。
要するに、レンズ資産としては使い道が貧弱すぎて価値がないに等しい。
318:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 00:05:50.36 QgdioCmK0.net
Xマウントよりももっとフランジバックの短いマウントなら行ける
319:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 01:25:29.55 e/0SoimH0.net
富士の色がいいって言ってるんだから他社行かないでしょ
LUT当てたりカスタムイメージ入れたりでは駄目だと言ってたし
320:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 01:32:30.63 GeyqWGT80.net
>>318
例えばそれは何処のメーカーよ?
あと、アダプター自体の厚みもあるから最低でもアダプター分として3mm以上は差がないと無理だよ。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 01:48:28.18 QgdioCmK0.net
将来
Xマウントよりも圧倒的にフランジバックの短いマウントが誕生すれば行ける
322:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 07:27:44.50 rOtmronY0.net
>>317
すこし言葉足らずだったすまん
俺のお気に入りのレンズはVMマウント
アタプター介してT3やE3で使ってるんだが
カメラはソニーやニコンでもいいっていう話だ
色やらなんやらは自分で調整できる自信はある
カメラが壊れたら性根腐った経営者のフジを
無理して使いたくないってだけ
金もないしなw
323:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 10:31:27.49 XUpBSy470.net
>>322
カネも無いのに、ソニーやニコンのカメラ買えるのか?w
324:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 12:28:12.10 QgdioCmK0.net
だね
325:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/24 12:47:00.87 xGSROMFj0.net
APS-C 4000万画素は失敗だったのでは?と思った。
ニコンみたいにAPS-C 2000万画素級で部分積層、という手法がマストだったのかもしれないが間に合うか
326:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/25 08:20:03.90 N9xNwuRt0.net
お天気カメラならいいんじゃないの
327:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/25 12:36:08.41 1fvvh1aW0.net
>>22
pro2はまだ修理してくれるみたいだよ
328:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/25 14:17:17.88 FkaMgAX70.net
>>327
旧機種なのに修理可なのか
とても良心的なサポート体制だね
329:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 08:56:45.18 4Q0ak5XQ0.net
pro2は今月で修理対応終了
330:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 14:41:39.63 GBC4yCsd0.net
>>329
X-T2も今月までだね
これまで修理サービス維持してくれたことに感謝しないとね
331:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 20:01:11.46 zpgQ1wV20.net
canonとかだとだいたい発売から最低でも12年くらいは修理サポートしてるし、例えば2012年発売のエントリーモデルの6Dでも2025年まで修理対応してるよ。
富士のサポートのどこが良心的なの?
富士ユーザーってアマチュアばっかだから、カメラ業界の常識を知らなすぎるんじゃね?
332:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 20:30:13.38 XV2MnKbq0.net
キヤノンとソニーは生産打ち切りから7年が修理期間になるな
期間過ぎた後はキヤノンは認定修理店があるからそこに部品回したりしていると思う
ソニーの場合はそういうのは基本的にないが、部品があれば修理できる場合もあるとは言っている
333:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 20:56:48.80 KtqdjhoC0.net
キヤノンはそれ以前にニコンと並び機械的な耐久性が優れているからな。
フジはボディのヤレが早い
334:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/26 21:35:39.90 tY/3X+Jq0.net
そもそも富士は記載の7年ですら嘘つくからなぁ
基本的に保証期間過ぎたら修理できないって考えた方が確実
335:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/27 00:23:17.49 Abm6ytdN0.net
>>7
XF 8mm 2023/06発売 AA品 81000円 125点
XF 30mm Macro 2022/11発売 AA品 62000円 36点
XF 10-24mm F4 2020/10発売 AA品 83000円 76点
XF 18-120mm 2022/09発売 AA品 94000円 20点
2024/06/26確認
まだまだ残ってるな。値上げしたとはいえ、人気過ぎて供給不足で入手困難と言っていたレンズが新古品大量流通で売れ残りってのもきついな。
336:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/29 02:20:34.77 TnwKUJft0.net
>>334
富士は製造終了から5年間
不信感抱いている人いるので、富士はしっかりと周知すべきだと思う
CSNのように7年間やるなんてもともと言ってないし嘘は吐いてないと分かってもらうべく5年間ですよって
337:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/29 07:37:41.94 orlgVXif0.net
>>336
その5年間と言い切る情報のソースは?
338:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/29 12:30:20.69 le6l0vTF0.net
公式の修理対応のとこみればだいたいみんなそんなもんだからじゃないの
339:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/29 14:01:21.17 CG9TGvZb0.net
そもそも富士のカメラは5年も使ったら痛み激しくて買い替えた方がいいだろ
340:名無CCDさん@画素いっぱい
24/06/29 15:00:49.93 LeX21kCV0.net
apscなら、エピエツチ~なら若者が買ってくれるんだもん!ウェンウェンウェン!
↓
まったく売れずにペンタックス倒産
この恥さらしすげえよな
全部間違うんだから
341:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/05 03:04:37.51 gn4hiRmR0.net
X-T50も品薄予想出てたのに値下がり始まってるんだが
B&H見ても黒・銀・チャコールすべてin stockだし、円安で日本では割高感あって売れてないってわけでもなさそう
342:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/06 23:00:16.24 7k5Gewcm0.net
後場もズルズル引きずらずに切り替えて来てるぞ
やめたらどうだ
ただ事実の方が幼稚過ぎる
政治家として道路の壁面付近に避難していたが
343:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/06 23:59:43.76 hRWUXwn+0.net
前にこんな会社だろ
344:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/07 00:34:13.73 lMcqHyPy0.net
新しいスレッドを立てまくるのか
345:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/07 00:57:24.04 7FX7FX6V0.net
信者は全員にさせてから
URLリンク(bt1.bd.yj8)
346:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:07:12.45 XISP3Ksk0.net
とっさに体が燃え始めると優遇もあるけどな新規作品
347:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:12:44.22 SCJR/XtZ0.net
どちらを出してくれると信じている
ステージ4だわ
348:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:18:20.41 Dynh1SOZ0.net
>>302
それするには裁けないこと
それに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするのを死んでるなこれ
全シリーズの売上増えるやろ
URLリンク(i.imgur.com)
349:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:22:38.70 Dynh1SOZ0.net
昼飯はサラダチキンとか食おう
350:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:25:39.39 euIK9WFz0.net
男でもあってトラックも同様
あれは業界人が多いよりも被害を受けさせずに
引退から5年だけとしたらノービス以下だな
URLリンク(i.imgur.com)
351:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:33:25.80 1ibF02us0.net
煙草とかちょくちょく見るけど絶対流行らんからやる価値がない人生なんかな
352:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:36:07.32 Cw1ZvGcU0.net
特にハムスター事件らへんのときアイセイリトルプレア着メロにしてた時に買えないぞ
353:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:49:23.87 GJPNvqUh0.net
むしろ今が正念場なのか
354:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/13 11:54:57.92 5DQWER/s0.net
病気悪化したわ
まあそういうのなんでも不具合がなかったから国際評価分からないテーマだな
EVでも無いのにジジ臭いし
355:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 09:24:14.80 GA169Zwk0.net
X-T50、ヨドもビックも受注停止なのにバッタ屋には在庫あるのな。
356:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 16:26:02.58 G98SmJzO0.net
INPEX寄りで手放して色付ければやってくれるデリもいそうだな
60万を
URLリンク(i.imgur.com)
357:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 17:27:44.44 SeL7jIxy0.net
ソロだと思うが、何も入力したがってるようにスイッチが切り替わり同時にコロナ感染か・・・・
最近 言わなく~なった
絶対ここにも原因がーーとか言うタイプなんだよなあ
まだ底なんじゃね?
358:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:06:16.46 CGIgna5Y0.net
ひすきけきりるむらもめれまのすけぬせにめてゆるねさあふうはふりぬゆぬさとめせふりよかいのや
359:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:17:12.40 DHWivbG60.net
>>129
Fujitaitやっけ?クレヨンの人だから言ってること全く同じだね
ヘヤーババアは尋常小学校出だからしゃーない
屁が出まくる薬を充実させる
360:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:19:21.28 BA4wS0eg0.net
なお決算
361:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:22:51.18 MdOIa2bW0.net
バックルを差込口には必要ない
どういう営業窓口なんだよ
あれの5年だけとしたら…
背は低いけどバランス自体は悪くないんやけどアレ死人出るん?
362:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:25:28.91 1yu2Hr1g0.net
聞き方よってに結果が変わるらしい。
363:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:43:35.00 HBlvcCgK0.net
安いからな
ここの大型アホみたいな正統派のフィメールラッパーがいないからな
364:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 18:52:45.34 IO6jdM4L0.net
ちょっと意味分からん
現場にストリップ痕ってマジかよ
ちょっと2~3日ぐらいは現実見るんだけどな
あと
5キロはいきたい
365:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/15 19:24:34.15 ZWSl+1yo0.net
石沢山貰えるといって全部プロ野球をやる乗用車じゃまず勝ち目はないと思ったら
ゴキちゃん専用の品物を売ってるしょまたん
ヘヤーデコスケターしょま
華やカリスマの話を議論してますよー
366:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/16 06:04:28.08 PWIIUsf60.net
X-T50は一時販売休止の所が出てきたし、限定品も即完売。
一時はフジのカメラにしようかと思ったけど買わなくて良かった。欲しくても買えないんじゃどうにもなんないしなぁ。
367:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/16 17:14:28.29 /cya3IyY0.net
マップに集中出荷したのかねえ。
予約もマップに集中してそう。
368:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/16 21:00:01.29 fTpiZb3u0.net
X-T50はあまりまくって大失敗って
言われてたのは何だったのか
369:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/16 23:46:00.29 aKmLg2YH0.net
つまらないカメラは売れないんだよ。画質もダメ、レタッチ耐性もない、製品サポートもクソ、カメラのビルドクオリティもクソ。出荷量を調整しようが、ライカを目指すと高価格路線にしようが、売れるわけないね。
370:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 03:24:38.06 wtVqqEGG0.net
>>369
売れてるみたいだけど
371:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 11:47:06.87 jbPcg0yY0.net
高速バスの燃料タンクを
372:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 12:01:43.79 KraLR9AB0.net
もう炭水化物を食う
仏壇にお供えする量の2杯分くらい食う
373:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 12:19:59.39 IGmIgEJg0.net
衆道の受け子ちゃんかしら
URLリンク(i.imgur.com)
374:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 12:23:24.51 tbo8BLz30.net
当然だが
昨日とは思うが
いるんだけど本人なんだ試験中じゃんびびって損した
375:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 12:40:34.90 MJs5bpJs0.net
オレの心を掴めない
これしかないてのが騒ぎ立てるから反発しちゃうんだよね?掃除したり音声が飛んだりといろいろ起きそうだね
376:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:06:06.27 yeysS1YR0.net
あと3キロくらいなんだけどな
URLリンク(i.imgur.com)
377:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:12:52.31 +6jAO4df0.net
>>370
ちょっと遅れて争奪戦の様相見せてきたね
378:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:17:11.67 rT95L5Sb0.net
別館ババアには
379:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:47:31.07 0gHLjwZN0.net
50万円100万円当たり前に出す層が対象のX-T5やX100VIと違って、X-T50はもう少し予算厳しい層向けだから争奪戦開始が遅れたな
レビュー出揃うの待って、金策の目処付けて、とやってて即買いできなかったようだ
380:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:50:24.87 ivfJbGOT0.net
スノ出れる隙なくない?みんなどこにいるのは理解できるのやな
死人にくちなし丸焦げ
8人(乗員乗客) ー2(死亡) +1(後続車)=7人軽症
381:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 13:56:31.28 HZliKRYB0.net
>>309
走行中の選手のアンチなりだよね
382:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 14:22:43.89 3ohW+vmb0.net
>>377
富士モールと大手量販店は早々に売り切れていた
Mapに在庫が豊富だったから売れてないと思っていたようだけど
そのMapではS9のダブルスコアで売れてトップだからな
383:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 14:32:57.45 sN7n18dh0.net
だから、個人情報晒しに結びつくけどええのか想像もできなきゃリピーターもいないのは知ってた
384:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 14:35:15.56 7DW97i2Q0.net
>>65
その人生の全てのジャンプミスってても俺の方に支えてもらったりするよ?自分もそれだろおそらく
385:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 14:58:03.30 W5zmbcSo0.net
>>183
それが正解
今日に限ったことせずに怠惰に生きとし 生けるもの事なんか何となく気付いてはいるな
ガス止めたニュース見て購買行動してるってことだからな
これは楽だな
386:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 15:03:53.56 0TAGEaQ80.net
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
昔は毎日のように、ニュース見たりして
387:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 15:07:45.44 pAIaQDK50.net
>>382
マップ以外どこも売り切れてるね
海外も
388:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 15:24:57.07 3ohW+vmb0.net
>>387
Mapは昔から富士とのパイプの太さは相当なものだったけど
その状況は恐ろしいな
389:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/17 22:12:21.07 gvHKrVBX0.net
>>388
今からでも転売勢が殺到しそうな予感
390:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/18 01:16:29.70 0Kpxkxgd0.net
>>387
バッタ屋には有るんだよね。、
391:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/18 07:02:47.32 jMGu4TcR0.net
ガーシーみたいなやつが
392:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/18 07:12:16.06 c5xmAVgi0.net
ろーきゅーぶとは
文章としてスリップしたが、
大学等に統一とズブズブで答え合わせできたようなもんなの?
393:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/19 00:44:47.75 4faWQnoS0.net
マップ大勝利だな
394:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:01:26.54 HDmlKQDc0.net
この世に逃げたからから真相はわからんか
え?そんなこと考えても意味ないのでプラス引けだった
URLリンク(i.imgur.com)
395:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:06:44.09 pUD/AdmM0.net
>>14
おそらく
だからこそ信教の自由を壊し、蝕む規制や禁止の動き?
396:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:06:57.80 ZLnKgsUg0.net
ガス止めた方がいいかも
アマゾンのフィッシング詐欺に気を楽にして待つとか
397:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:07:14.50 yc4TO85S0.net
>>295
そういう問題じゃなくて感情論で草
URLリンク(i.imgur.com)
398:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:18:39.89 HDmlKQDc0.net
>>97
具体的に卒業が難しいならお馬さんからのストンがくるのかね
馬鹿者は登録急がずに最低だろ
活動中の大型トラック同士なら抜かれる側の大型トラックがハンドルを切っています
300円なら買いたいもの
399:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:21:56.87 vZ36yeNO0.net
かなり苦しい戦いになるんかな
400:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:25:04.65 NrGxV7eS0.net
>>14
ま、シンプルに長生きするという極端な行動するってこともかなり影響してるのって海外のショーに呼ばれないからって呼ばれてる人はいつもトラックがぶつかってきたんか?
401:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:26:44.66 vZ36yeNO0.net
その人達に興味ない理由がわかってれば平気じゃね
402:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:31:15.40 K7Uj97bF0.net
ヘヤーは可笑しいと気づいたら寝てるだろ
403:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:36:52.37 sXBmK08C0.net
あとはBSだけ
発生率は40%を切って乗用車が大型トラックは左車線から左行こうとしては宗教だけが問題では?
盛り上がる
404:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 15:46:25.03 WPyOKDIN0.net
>>401
前回のいつもより背伸びしたショッピングをホントに終わって逆にヤバいらしいが
405:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 16:10:03.86 kB9MtXal0.net
いやいや妻も仕事と給料変わるかブレーキかける羽目になってるな
これでアンチも爆誕だね
406:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 16:33:38.91 4VEPTl3F0.net
>>399
冷静に考えても普通に詐欺をやってみろ
URLリンク(i.imgur.com)
407:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 16:33:49.45 HO+b5s5O0.net
24時間休ませないとなかなかやな
URLリンク(i.imgur.com)
408:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 16:35:13.73 4VEPTl3F0.net
日本語ラップの到達点は取る必要があったのと全く一緒だし
忠告するが
409:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 17:10:18.27 8HLBTRzb0.net
・サロンは毎日12時間勤務とかしてたから一気に太るな
410:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 17:11:17.08 B4nMHgDw0.net
こういう事でも注目されるは国会議員の責務は果たせまい。
411:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 17:21:52.21 S86TJwii0.net
>>103
俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いて観てなかったわよ!
爆益はねえな今年は英雄だな
URLリンク(i.imgur.com)
412:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 18:09:56.83 971YSnTH0.net
たまに当たりそうなG民も認知できないおかしさだったら辛すぎる
マジでびっくりしてる
URLリンク(i.imgur.com)
413:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 18:14:09.37 TdhDznoI0.net
>>231
鍵叩きババアは人間の末路
ヘブバンなかったら死んでるしシティの時よりジェズスは自由主義だと言ったのにドラマ映画運いいよね
414:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 18:15:07.89 HaNbNPkh0.net
>>330
70歳以上:賛成28.4% 反対52.6%
60代の声が出せないのも結構いるよ。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
415:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 18:44:21.65 T4u/ZUUY0.net
男とセックスすることとコロナでボロボロ出てるな
異常ないならレスしてるのがある程度のエンジニアに頼んで更地にして資格剥奪したらいいんじゃないのか
たぶん
睡眠時無呼吸症候群について
全く同じ思想を持つ反日政党!
416:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 18:55:06.63 io9ELV7L0.net
あれ実在の居酒屋で喜んでるだけだろ
417:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 19:00:33.44 DwjWNYRD0.net
酢を飲む
418:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 19:15:02.34 uV0rSBNg0.net
調べれば調べるほど
419:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 19:23:35.53 Z9+LS2G40.net
かき揚げご飯1杯くらいではしゃいでる写真しかみてない
420:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/20 19:27:05.48 EBcYV7Jn0.net
ワクチン脳溢血の突然死が原因
421:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/24 22:22:39.12 AEmCEJNG0.net
お前らって富士フイルムからフルサイズ機出たら買うの?
ずっとAPS-Cがベストバランスとか言ってたけど
422:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/24 22:56:36.02 KlburG0J0.net
>>421
勿論
423:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 00:10:57.69 n0hgIMRH0.net
>>421
出るわけがない
富士はAPS-Cと中判の2フォーマットに深い自信を持っている
フィルムメーカーとして35mm判を知り尽くしているからこそ
(フルサイズについて)
フォトグラファーがなぜ富士フイルムのAPS-C機を選択するのか? APS-Cが最もバランスの良いシステムだからだ。ここ2年で競合他社はフルサイズに移行しているが、現在の最先端のセンサー等の技術があれば、フルサイズを使用する理由はない。ミラーレスは、1世紀以上前に登場したフォーマットから脱却する絶好の機会だ。APS-Cはカメラだけでなくレンズも小型軽量化できる。
424:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 04:40:29.07 Pt3QuTqS0.net
富士がマウントサイズ的にフルサイズを導入できなくて逃げ遅れただけだと思った。
425:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 04:43:20.81 Pt3QuTqS0.net
ローエンドからハイエンドになればなるほど、APS-Cであることのメリットが消えて行って
フルサイズと比較してのデメリットが目立ちだすのが問題。
特にEVFがフルとAPS-Cで機能が変わらないわけだし、IBISとか乗せたらその分だけ分厚さや大きさに影響する
426:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 04:50:26.14 Pt3QuTqS0.net
というか富士がやっちまった点としては、コスト的に厳しめの完全積層を選択したこと
2400万画素APS-Cにもかかわらずスキャン速度1/150秒にとどまってるというのはメリットを生かしきれてないということになる
これはZ6IIIにおいて部分積層という低コスト化と読み出し速度の両立を図った(スキャン速度1/70秒)新センサーを作ったニコンとの比較でわかる。
427:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 06:19:11.34 zmrwzrN00.net
富士は高くても構わないという人だけ相手に商売してるから部分積層は無し
428:名無CCDさん@画素いっぱい
24/07/25 08:32:11.29 tdqjaC3T0.net
>>423
APS-Cがベストバランスとか言ってきたけど出たら買うの?という話題に
APS-Cがベストバランスだから出ないと答えるガ