【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part9【TG-xxx】at DCAMERA
【TG-x】OLYMPUS STYLUS Tough Part9【TG-xxx】 - 暇つぶし2ch271:名無CCDさん@画素いっぱい
24/12/17 23:31:26.84 zuFHRWLo0.net
その辺で咲いている花を接写しています
頭上を枝などで覆われていて薄暗いとき
LG-1とFD-1ではどちらが効果がありますか?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
24/12/18 13:18:10.19 f/cNgnQF0.net
測光がモードがハイキー、ローキーみたいなのなかったっけ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
24/12/18 16:32:07.38 TQm9D6yh0.net
>>271
LED式の方しか持ってないけど、どっちでも「至近で照らす」から「背景が暗いまま」になって「その場全体が明るくなったのとは違ってしまう」ので、五十歩百歩ではないかと?
風がある屋外の至近で特に目立つ被写体ブレ対応は、閃光時間が極度に短いストロボ式のほうが有利かな?
LED式にしたのは何でか忘れた。ピント合わせとかの都合考慮だったかな?

274:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/05 18:20:18.31 g0U8juZN0.net
バイク用にTG-7欲しいけどダイナミックレンジ狭いよねぇ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/08 13:26:38.04 AJdSzUZx0.net
それはOMDでよくね?水中潜るならともかく

276:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/08 13:41:46.55 ZFPhfREh0.net
富士のX-M5でいいじゃん

277:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/08 22:34:10.50 H6VsGqxR0.net
振動とかでぶっ壊れないか心配なんす

278:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/08 22:57:34.80 WNKjvBcW0.net
>>274
PureRAWとCaptureOneのコンビで激変するよ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/08 22:59:31.55 WNKjvBcW0.net
>>277
振動は怖いね。
徹底してとなると可動部がないアクションカムになるけど、それはちょっと。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/09 10:53:09.99 mWsdRBRg0.net
>>278,279
ありがとうございます
PhotoLabは持ってるのでノイズ等はある程度はいけますね
STYLUS1でもRAWでいじってみて仕方ないとはいえDRの現実を知ったので
センサー小さいのでDRは仕方ないですね
ポシェットに適当に入れておいて壊れないほうが重要なのでDRはまぁ雑談程度のことですが

281:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/09 17:30:45.30 ZXTzd8J90.net
>>280
ハッキリ言ってDXOの飛び潰れ救済は良くないから、それが機種の限度と勘違いしないほうがよろし。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/09 20:02:53.33 56BDH0kV0.net
これまでレンズバリア一辺倒だったけど
シリコンジャケットとコンバーターアダプターと保護フィルターに模様替えしてしまった
チキンでこめん

283:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/15 02:07:31.18 qnkQ1XYeF
蓄財3億円超の斉藤鉄夫だの中野洋昌だのに国土破壊省を乗っ取っらせてJALた゛のANAだのクソアヰ又ドゥだのゴキブリフライヤ-た゛の
バカチョン航空だのテロリストに海に囲まれた日本でクソ航空機を四六時中わさ゛わざ陸域飛ばさせまくって閑静な住宅地にまで大騒音
まき散らして静音が生命線の知的産業根絶やしにして国際競争力壊滅させて莫大な温室効果ガスによって氣候変動、災害連発、物価暴騰させて
住民の生命財産を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返す世界最悪の殺人組織公明党だが誰ひとり取り残さないだのどのロでほざいて
いやがるんだか高校行くの?みたいな子に関心すらない親が大勢いる中、高校無償化するとてめえらや維新か゛ほざいてるみたいな効果とか
荒唐無稽にも程か゛あるな子の能カの基盤は幼い頃の家庭環境で決まるし知的能カが高い家族と日頃関わってるかで確定するんだから
多少学校を選べたところで税金の無駄どころか不公平とあらゆるモラル八ザ ─ドが蔓延して社会が行き詰まるだけ
社会で孑を育てるというなら親権廃止して金と時間と知性あるFIREしたような氷河期にて゛も安全に預ける仕組みを整えるほうがマシ
[ref.) ttps://www.Call4.jp/info.php?tУpе=iТems&id=I0000062
tΤps://haneda-project.jimdofree.Com/ , ttps://flighT-route.com/
URLリンク(n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/20 01:30:15.86 O0k2j74Ww
大企業資本家階級のために政治やってる自民公明がクソなのは分かりきってるが野党も公平もクソもない主張ばかりで入れたい党がねえよな
郵便料金超絶値上げて゛年収一千万超コ゛ロゴロの連中やらに児童手当だなんだと税金くれてやってる上に完全教育無償化だのとトチ狂ったこと
ほさ゛いて税金泥棒に追い銭とか主張する党た゛らけ貧乏人が孑を産み落としたら遺棄罪で逮捕懲役、日当5千円で塀の中から子に送金させるのか゛
筋だし金を出す者か゛子を育てる権利を得るのも筋,子はタ゛メな親なんて平氣で見限るものだし子がほしい金持ちに子を斡旋する制度を作る
のが國の仕事.カンコーテロでJALÅNAテロリストに莫大な温室効果ガスまき散らさせてるのが原因の自称被災者に億の資産持っていようが
税金くれてやれだのほさ゛いてる党まであるしナマポ制度か゛あるのになぜ追い銭が必要なのか捕捉率云々なら何万人も寄生虫公務員使って
桐生市みたくはじきまくってないで無条件に最低所得保障やって相続税で回収すれは゛いいわな
まともな主張は消費税廃止と内部留保課税むしろ社会の寄生虫である大企業に毎年外形課税して自民公明による不公平政治の巻戻しが必要
〔ref.) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttPs://haneda-ΡrojecT.jimdofree.Сom/ , URLリンク(flight-route.)Сom/
Τтps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/

285:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/05 22:57:49.68 4Y1nz2vS0.net
年度末で安くなっていたこともあってTG-7を買ってみた
FD-1を付けっぱなしにして野外でのお手軽マクロを撮りまくろうかと思っています(秀逸)

先輩方どうぞよろしくお願いします

286:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/11 19:15:16.07 YjvcZBzu0.net
TG-7買ったのですが、レンズフィルターはつけた方がいいですか?水洗い出来るので普通のデジカメみたいに大事に使えば要らないですか?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/11 19:18:31.24 0ozgeyY80.net
安心して寄れるので付けてる
でも全力で否定してくる人もいるので好みでどうぞ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/11 19:21:27.21 vivq3/Jc0.net
LEDリング付けた方が幸せになれるよ
付け外しせずにつけっぱなしで使うと楽
構造上普通に使えばホコリなんか入るわけないし
いらね

289:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 05:05:04.67 i3kEoHZm0.net
フラッシュリング買うならLEDよな
フラッシュは付いてるので十分だし顕微鏡モードだとフラッシュリングは不自然になるな

290:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 08:03:48.38 DDyq2kim0.net
>しいらね

めっちゃ無責任で草

291:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 08:14:19.33 rRQjySQk0.net
いらねって事だろ
変なとこで改行してるから
実際リング付けといた方がいいよな

292:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 15:10:26.09 Pf49AISb0.net
鱪?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 16:21:54.99 XjIm/wvR0.net
こないだ5万台半ばになってた時に買えば良かったと今さら思う
TG-3が壊れないから思いきれなかった

ところでテレコンバーターってどう?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 20:30:42.14 i9bj7uhK0.net
>>293
キタムラだと店舗行ったら商談で5万ちょいで買えるで

295:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 21:44:55.18 QzFnK7qo0.net
ミラーレス一眼使ってるんだけど望遠と単焦点1個だけ残して普段持ち歩くスナップカメラとマクロはTG-7にしようかと思ってるんだけど背中押して

296:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 21:47:16.83 EywlB8sV0.net
>>295
TGはカバンやポケットに放り込んで歩くのも安心感があって良いよ
撮影時に雨が降っても全然問題ないし

297:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 22:00:27.15 XjIm/wvR0.net
>>294
まじか
今度キタムラに偵察行ってくる

>>295
マクロ使う機会多いならそれはいいと思うよ
屋外でレンズ交換めんどい
それに近い形で運用してるけど便利

298:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 22:04:21.76 QzFnK7qo0.net
>>296
>>297
ありがとう!買う!
下取りとかあれとかこれとか使えば差額ちょっとで買えるはず…

299:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/12 22:52:38.57 QzFnK7qo0.net
あとひとつ質問なのですが
ライトガイドとレンズバリアは同時装着できないんですよね?
ライトガイドつけっぱなしの場合は常にレンズ剥き出し状態になるかと思うのですがキズなどはつかないものでしょうか?

300:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/13 06:23:03.04 vlap5Lbb0.net
pcぼ〇ばーの箱傷み有り未使用訳ありが47800

301:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/13 09:56:27.06 79sLPGWW0.net
>>299
TG-3をここ数年雑にポケットやカバンに入れて使ってるけど傷付いてない
硬いものとなるべく一緒にしないようには気をつけてるけど

302:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/13 11:40:22.83 vTLoRPgm0.net
>>301
ありがとうございます!
赤のTG-7とライトガイド注文しました

303:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 14:03:03.74 F/WeGAhw0.net
しかしこのカメラ大人には最強の玩具やな
最高に楽しい
今までこの手のは画質が悪かったりしてたが画質も満足で使い回しも良くて文句なし

304:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 15:10:12.00 oUDS2aZy0.net
>>303
PureRAWを通すと見違えるよ。
モヤり気味なのがシャキッとするし、WBも山のギンギラギンの快晴でもくすんだ具合になるのがシャキッとするし。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 15:46:00.12 Wv6ah/Ot0.net
俺も欲しい!

306:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 15:50:03.27 zWEFoUEx0.net
買っちゃえ!

307:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 20:13:56.09 XVoz2+mJ0.net
>>304
それ時々話が出るけど言うほど良くならない
一人だけ言ってる感じがする

308:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 22:42:48.60 e/IQ2or40.net
301なんて言ってるの

309:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 22:44:05.35 /PMDMZjW0.net
糖尿病だったけどピュアな食事制限してたら現実がハッキリ見えるようになった、と言っている

310:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/14 23:23:19.37 fHcAN9fo0.net
渾身の老人ギャグ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/15 09:17:50.11 LInoghKJ0.net
>>308
シャキッとしたとかキマったとかムラムラしたとか

312:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/15 20:37:32.68 JU/8xZpn0.net
>>307
ええー?そうか???
どういう仕掛けかね???

313:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 03:49:41.81 JSBA++go0.net
まあ1番面白いカメラには変わりない

314:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 07:15:25.93 czrKpZEt0.net
>>312
>>307はRAW現像スキルが未熟なのが原因で良くならないだけだから安心して

315:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 07:27:51.81 NZXW8L3Y0.net
>>314
PureRAWなんて現像スキルの対極にあるソフトだと思うが
ノイズ除去に関してはともかく解像度はこの機種で使っても言うほど良くはならない
解像度を求めるならミラーレス併用が必要かと

316:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 10:39:32.75 J+5C07Qs0.net
>>314
そういえば、CaptureOne現像にしてるけど、それかな?

>>315
モヤりが晴れる具合になるしWBも変わるんだが、CaptureOneの特例かな?
そういえば飛び潰れ炙り出しは他はグレーにするだけにしか見えないのとちがって自然。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 15:32:00.85 N6ng7VJj0.net
実際の現像作例が一切出てこない時点でお察し。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 19:43:36.55 hOsKsuQc0.net
>>317
当たり前だ。
何でか分かるか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/16 21:56:04.43 N6ng7VJj0.net
解るよ。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/17 13:48:43.02 IPQpRP0b0.net
>>319
ならば314は何ら意味をなしていないと自明なのだが?

321:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/17 14:23:50.04 gimm/Sll0.net
お前が解ってない側だった。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/17 17:32:37.29 7DyZIVTb0.net
買った!めちゃくちゃいいね
ケースは何がおすすめですか?

323:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/17 21:07:23.00 1bx9eYjM0.net
シリコンジャケット付けとけば多少雑に扱っても傷つかないよ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/17 23:10:10.15 uXaylheg0.net
水中専用カメラ
tg-6が5年目くらいで蓋のヒンジがヘタってきた
買い替えたいけど7がダサい

325:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 03:22:22.25 UWym6UOz0.net
>>322
ハクバのピクスギア タフ03が良いよ
ピッタリサイズでしっかりしてるし
取り出しの時ファスナーだと急いでる時擦ってキズがいく事が過去あったのでコンデジはマジックテープがお勧め

326:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 14:12:03.66 652RHg5i0.net
>>325
あ、擦れちゃうことがあるか。
マジックテープは保温手袋とかを傷めるから避けたいんだけどね。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 17:50:43.56 e+3AFEjJ0.net
金属のチャックだと取り出す時傷つくよな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 18:17:31.75 CKjtCfQV0.net
巾着袋みたいなのが楽
エヌビディアの立体メガネが入ってた袋を流用してる

329:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 19:22:28.66 bXeVk4Z40.net
ハクバのは確かに使いやすい

330:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/18 22:14:51.75 Bae62HSD0.net
ケンコーの包むシリーズの巾着使ってるわ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/19 15:02:05.03 kr4odWlQ0.net
動画はLEDリングでいいけど写真はフラッシュリングの方が遥かに綺麗だな
互換品だが買ってよかったわ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/19 23:49:13.64 PzRXe+K00.net
OIShareってもしかしてカメラ1台しか登録できない?
いちいち設定するの面倒だな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/20 05:51:22.74 jbQ9cOwZ0.net
わかるよ
現像派が多いせいか問題視されてないけど
俺もアプリとしてはとんでもない欠陥だと思ってる
メインとサブ機をOMで揃えると、スマホ転送するとき毎回QR読み込むことになるのよ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/22 18:40:02.22 0IHmD/js0.net
今更ながらTG810買ったけどあんま評判良くないのね…

335:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/24 03:20:00.64 0DP8gQ+o0.net
何故tg7にしなかったのか

336:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/24 12:40:54.77 HTE6DSAs0.net
>>335
渓流や海で遊ぶ用だから…お試しで
でもTG-7はちょっと欲しいかな
TG-6で撮った写真が釣り雑誌でも使われてるし

337:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/27 23:30:32.53 Ni5F5/rx0.net
TG7買ったけどいいな
撮影データに気温とか気圧とかあるのが地味に楽しい

338:名無CCDさん@画素いっぱい
25/04/28 01:51:32.59 d400cdQ50.net
俺にも買って

339:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/03 21:42:48.52 IFcf6niZ0.net
めっきり一眼の出番がなくなってしまった

340:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/03 22:11:06.96 0A0vSv+g0.net
これがコンデジ黄金期のように
スイッチを入れたらレンズの前のシャッターが勝手に開けば完璧なんだけど
それがないから様々なオプションがつけられるてことにはなるんだろうが

341:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/07 12:18:55.60 yMT/qE820.net
TG6はシリコンジャケット装着してる
落とした時にも本体にダメージなし
モニター部はむき出しでも落下はシリコンジャケットの部分から

342:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/09 20:22:27.91 X3U/zigL0.net
TG6も7もほとんど同じやん
これもう最終進化形なんかな
センサーが1インチになればもう他のカメラいらん
これ1台でいいと思うが

343:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/09 20:32:52.22 MHKQKJRT0.net
1インチになると寄れなくなるうえに被写界深度も浅くなるから
マクロも売りにしている以上ありえないかと

344:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/09 22:34:31.30 37s3zsn90.net
撮って楽しいカメラだよね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 09:48:41.32 SagjzHIQ0.net
マクロモードだけクロップすりゃいい

346:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 10:17:10.56 pWR3n5VH0.net
クロップしたら画質が落ちるし、ブレやすくなるし、深度合成の精度も落ちるだろ

347:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 10:28:41.52 bvbbkzvs0.net
GRはAPS-Cだけどかなり寄れるけどね
ただ顕微鏡モードはさすがにない

348:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 11:23:28.21 kFa9m4Zt0.net
クロップしてるんだから電子手ぶれ補正し放題だろ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 11:40:02.35 5tpumL1I0.net
センサーはこのままでもいいけど光学望遠がもう少しあるといいなとかは思ったりする
生き物撮るから寄って逃げられた時にそんなこと思う

350:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 14:31:51.03 3HEPDhsr0.net
>>349
これは思う
でもそれでデカくなったり重くなったりするなら今のままでいいや

351:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 16:38:13.09 pWR3n5VH0.net
>>348
プロセッサの処理能力やセンサーの読み出し速度を無視してどういう理屈?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/10 19:33:02.22 7uHgiUD00.net
屈曲系で今のサイズだと200mmは厳しそう

353:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/26 20:08:42.84 AhSuu02L0.net
割り切って望遠は違うカメラ使ってる

354:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/26 20:14:59.96 lUafb4rR0.net
>>349
望遠側を伸ばすとどんどん大型化する道理だから、その少しが致命的になりかねないね~
これはこういうスペックかつサイズということで。

>>353
ちっこいのでもちょっと驚く高倍率って出てるのね。
もちろん非防水非タフだけど。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/28 21:53:25.87 /HPCqV1m0.net
無理だろうけど昔使ってたμ toughみたいな小型機や望遠に振った少し大型機があればなと思う

356:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/29 09:25:30.90 yocqYwtS0.net
ダイナミックレンジ狭すぎオートフォーカス馬鹿過ぎだけどG-SHOCKみたいな雰囲気は結構好き

357:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 00:11:01.28 xynQclRM0.net
左腕にG-SHOCK、右手にタフでいいじゃん

358:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 01:12:48.87 danJIO7v0.net
>>357
マジでそれやってる
この前はカメラを丸洗いした

359:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 05:38:35.61 GmuERyrb0.net
防水系で倍率大きいやつないよね

360:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 08:35:49.67 1rnb0Yh50.net
自分の場合潜るわけじゃないからXperiaと比べてそっちにしてもた
でも電器屋行くたびつい触っちゃう
いいよねTG

361:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 08:58:00.27 p5Ce25AM0.net
俺は左手にTORQUEで右手にTOUGHだわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 11:03:42.44 xynQclRM0.net
でもまあ内部の開発者たちにも議論はあったようだわ
センサーサイズを大きくしようかとか、望遠倍率を高くとか
けっきょくは6から変わらずほとんどまんまの7になったけど
中華のアクションカメラなんかどんどん進化してるしね
TOUGHの上級バージョンを開発すればいいと思うけど、
資金投入してリスクをとれないんだろうね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 11:52:06.15 danJIO7v0.net
この糞画質はどうにかならないかとは思うが、それ以上にこの大きさ重さ頑丈さを優先して欲しい

364:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 12:02:39.41 ufRPMnmA0.net
ヤマレコって所のTGシリーズの作例見ると結構きれいと思うのは俺だけか

365:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 12:19:44.03 p5Ce25AM0.net
フルサイズとかと比べてんじゃね

366:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 12:21:58.33 3lPaWXX50.net
センサーを大きくすると寄れなくなったり、被写界深度が浅くなるからね
ハイエンドスマホでも1インチを搭載していたシリーズが最新機では少し小さいセンサーへ変更してたりする

367:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 12:35:40.67 gOdcTKZU0.net
低スペックカメラは撮影条件が悪くなると糞画質になるんだよ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 12:47:33.02 TpsOrIzc0.net
RAWで撮りなよ。
かなり良くなる。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 13:01:16.83 GmuERyrb0.net
>>364
所持しているコンデジの中で写りはいい方だよ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 20:02:58.11 RIdCopj50.net
せっかく海専用コンデジ持ってるなら
今年は海へ行こうや

371:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 20:51:28.15 SZ+4gBuy0.net
川にしとくわ

372:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 21:14:59.19 p5Ce25AM0.net
シュノーケリングとか行きたいけど今は海無し県住まいだからなかなか行きづらい…

373:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 22:02:02.47 xynQclRM0.net
海のない8県
栃木県
群馬県
埼玉県
山梨県
長野県
岐阜県
滋賀県
奈良県

でも滋賀は琵琶湖、長野は山、奈良は古建築…

374:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 22:44:05.01 SEl7RYOy0.net
関東なら羽田から宮古島石垣島一本でいける
それ以外の地域でも日本海行けばどこも沖縄並に綺麗
せっかくTG持ってて水に入らないとか勿体なさすぎる
URLリンク(i.imgur.com)

375:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/30 23:28:34.39 6g4Dwt2x0.net
>>373
長野県が山って、群馬栃木山梨だって周りは山ばかりだよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 00:07:29.91 KAMq5QFN0.net
山と山が連なっていて、どこまでも山ばかりである

377:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 11:37:40.40 t6HdXerq0.net
>>374
ムキになって撮るほどの写真でもない気が

378:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 12:04:31.87 KAMq5QFN0.net
海もいいけど沢蟹追っかけるのもええわ
海野さんが巣に出入りする蟻たちの接写動画を撮ってたけど、
なるほどこれは面白いと…

379:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 12:11:14.70 GFFhi9CS0.net
俺はハエトリグモとか小さい虫撮るのが楽しい
URLリンク(i.imgur.com)

380:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 13:25:38.28 mat6FTzK0.net
>>374
潜水は素足でそこそこは行けるけど耳抜きがどうもうまく行かんので深く行けないのがいと悲し。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 13:36:31.73 +eMLm/S+0.net
>>377
近所の海だしなw
沖縄のとかもあるけどそれは自分で撮った感がない

>>380
基本シュノーケリングだしこれも潜水はしてない
フィンとシュノーケルだけは海に入るなら用意すべきだよ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 14:34:15.55 mat6FTzK0.net
>>381
まあ、そうだろうけど、適当に泳ぐついでなので、道具併用はあんまり乗り気しないんだよね~(いいかげん)

383:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 21:40:51.77 YJ0XQegN0.net
>>379
俺も俺も
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 22:04:12.53 2CutZbP60.net
URLリンク(i.imgur.com)
>>382
適当であっても安い小さいフィンくらいは無いとね 
山に素足で登るか靴はいて登るかくらいは変わるよ
撮影するのも楽しくなる
このウミガメも波照間島で2時間くらい泳いでたら出会えた
装備があればそれくらいは泳いでられる

385:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 22:27:34.27 MxsStmin0.net
登山とスキーには持っていくけど海は行かないな
海で泳ぐのって溺れそうで怖い ボートでも付き添ってくれるなら良いけど

386:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 23:08:35.80 DCzrCHsw0.net
>>384
ほー!
そういう場所に行くなら「あり」だね~
最近は三浦の方しか行ってない・・・

387:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 23:09:40.85 DCzrCHsw0.net
>>385
無理はしないほうがよろし。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
25/05/31 23:32:53.45 Ai2NWoRR0.net
頭上をスクリューとかいう高速回転ギロチンが回遊してるほうが怖くね?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/01 00:16:11.83 slUAG4Ll0.net
そこは手漕ぎとかヨット、エアボート、ジェット船とかで

390:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/01 00:40:13.00 SCRZ+U1C0.net
>>388
海面でありさえすればどこでもそういう船が行き来してるというものではないからね。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/02 20:24:08.94 RMohJAUB0.net
>>383
キイロテントウいいな
実物見たこと無い…

392:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/02 23:21:50.62 37USha7p0.net
>>386
三浦半島も良いって聞く
今年こそは高知の海に行きたいけど
2週間くらい休めたらなぁ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/03 11:15:47.18 Twf6wiEr0.net
梅雨はええな
海外のyoutuberが地面にToughを置いて雨の情景を動画で撮ったりしてた
気軽にこういう使い方ができるのはいいね
水滴、濡れた草花なんかも風情があるわ、しがみついてる虫とか

394:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/05 13:09:19.00 Mayp/4Bw0.net
スナップ用途にもいいよな
持ち歩くのに神経使わなくていいし雨でも平気だし

395:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 01:23:24.44 QLlVLFME0.net
動きのある被写体に弱いことない?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 01:33:43.14 B2Ac+MFp0.net
弱いよ 暗いのも弱い 明暗差があるのも弱い
手振れ補正は本当に効いているのかと疑うレベル
それでもこのカメラは支持する

397:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 07:10:25.77 tKZlKRUX0.net
シャッター速度優先モードは欲しいよね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 20:11:08.58 VrUg9t/90.net
値上げか

399:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 22:27:21.69 DbxNEUF30.net
4月に買った俺セーフ

400:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/06 22:51:00.40 u6uRN0WY0.net
俺は音上げ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/07 13:23:52.44 cj6JIihf0.net
TG7は税込82500円かい・・・
実勢価格が5万円台と思うんだけどな
大手家電量販店で今日は定価だったけどセールの時に買うしかないだろう
TG6は大事にしていこうっと

402:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/07 14:02:44.13 JEXhwq5h0.net
他店対抗とかでセールしてる時に巡り会えればいいんだけどね
自分の納得いく価格になってた時に買うかTG-8が出るのを待つか…

403:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/07 14:39:55.54 ZQW4O6aG0.net
やっぱ欲しいものは欲しい時に買っとかないとダメだな!

404:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/07 19:18:47.27 nO/SxCed0.net
6年前のカメラを少し改良して
8万はやり過ぎだな
高くても良いからtg-8ではスペック上げてくれ
特に動画性能

405:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/07 23:50:12.47 6BsQKL7R0.net
デジカメもスマホと同じく完成しちゃったんじゃないかなぁ。

406:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 00:17:49.84 BGfbKww+0.net
古古古カメラでも品薄になれば高値で売れる時代。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 01:04:58.49 I6ZYVdTK0.net
俺の頭髪も品薄です

408:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 11:33:12.92 pqqHd3ks0.net
プール行くときいつもTGシリーズ、レンタルしている

409:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 11:51:11.45 u7JmvLmG0.net
盗撮か?

410:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 11:55:35.49 pqqHd3ks0.net
同伴でプールいったりするとき

411:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 12:25:19.59 ReMFVWte0.net
同伴って子供や彼女奥さんだよね?
夜の商売の相手じゃないよね?

412:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 16:21:26.17 vcW8v/7R0.net
昨日公園に同伴というかご当地アイドル数人にマニア数人かたまっていたな
撮影会なんだろうけど再来週満開になるバラ園が会場

413:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/08 21:26:26.26 ReMFVWte0.net
バラ園…、そういえば西武園でバラ園だか開催するってやってたな

414:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/13 03:17:46.01 gbvwTk+20.net
>>411
夜のお仕事です、おっぱいアップとか撮りやすいので

415:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/15 22:28:19.56 /c6ggBGe0.net
値上げからジワジワ下げてきてるね
最終的に元の販売価格に近いとこに落ち着きそうな気がする

416:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/15 23:25:19.30 tiGAAefN0.net
FCON-T02買った これでレンズは3本とも揃った
この画角があるってのは凄いよな でもこのレンズをつけての操作性は悪い
あとは200mm相当の望遠があれば嬉しいんだけどね

417:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 06:22:59.94 oDiQQQB90.net
>>415
ヨドで7万円台後半…
安くなっても6万円台後半で5万円台はあり得ないだろうね

418:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 18:07:21.23 Fj9pKmvp0.net
白飛びしやすいから露出ちょっと落とすといい感じ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 20:36:22.77 wG7FsBKI0.net
黒つぶれもしやすいよ

420:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 20:53:34.99 rzVQUSUW0.net
RAWだから露出なんて気にしたこと無い

421:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 23:15:12.47 6/0dSBLX0.net
白飛びも気にしないの?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/16 23:55:56.45 dr230s7a0.net
RAWなら白飛びも気にならんよ。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/17 01:00:08.77 dMzhounY0.net
RAWでもこのカメラはダイナミックレンジがかなり狭いからかなり厳しい場合が多いだろ
フルサイズまで行かなくてもマイクロフォーサーズくらいなら完全に白飛びしていると思っても修正出来る場合も多いだろうけど

424:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/17 01:04:45.06 PL5fvjG+0.net
フルサイズも1/2.33型も同じ半導体なんだからダイナミックレンジは、同一。
違うのは暗部のノイズの多さなわけだから、RAW現像して暗部のノイズを減らすことで暗部のディテールも使えるようになり
結果、フルサイズに近いラチチュードを得ることができる。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/20 06:29:10.72 NSs1S8tk0.net
405だけど、プールでの写真
これで見れるかな?

URLリンク(imgur.com)

426:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/20 07:20:05.41 222t7GtN0.net
顔と胸が見えませんね
お待ちしてます

427:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/20 11:06:36.59 4Qbr8WyW0.net
ああ、例のプールね

428:名無CCDさん@画素いっぱい
25/06/20 11:34:33.93 ib5PNGhr0.net
白飛びしてないと幽玄な感じがしない
黒潰れしてないと怪しい感じがしない

429:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/02 22:58:21.64 aj5DX7PZ0.net
暑くて撮影行く気にもならないなあ

430:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/03 01:15:36.92 9CbQJ2Y10.net
海に持ち出してみたらいいんじゃないかな

431:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/03 13:55:32.88 gM+IryTI0.net
>>428
そりゃそうだ。
漆黒から太陽までボヤ~ッとしたグレーじゃ見るに耐えない。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/11 01:24:31.33 cX//07Oc0.net
オリ公式クーポンにキャンペーンキャッシュバックで結構お安くなるからtg-3を更新しようと思う
11年も経ってたとは…w

433:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/14 16:48:06.43 iUBDmU2b0.net
たいして安くないわな、工作員乙。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/14 22:24:14.35 RIXE6ld60.net
429だが工作員認定されて困惑
URLリンク(i.imgur.com)

435:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/14 22:52:31.79 eJNDYefP0.net
まず430が見えない
不可視NGにするなんて余程の確信があったんだろうけど
久しぶりのスレだとなんでNGしたかなんて覚えてないから
気になっても二度と見れないんだよな

436:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/16 08:56:32.95 JzHH3qed0.net
>>435
工作員ってワードをNGにしてるとか

437:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/16 12:26:23.43 GPZjYX8/0.net
>>436
それは見えるわ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/16 16:11:07.38 1co7Vy/I0.net
長年裸で海中で使ってきた6もヒンジが弱ってきた
今年の夏で御臨終かも

tgの季節が来たな
今年はまだ海に入れてないけど
いろんな魚撮りたい
URLリンク(i.imgur.com)

439:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/16 22:29:22.02 EOs0aipB0.net
僕の亀も撮ってください

440:名無CCDさん@画素いっぱい
25/07/24 00:07:05.44 7bu8LFE/0.net
専用ケーブル使わなくていいだけでも買って良かった理由になる
URLリンク(i.imgur.com)

441:名無CCDさん@画素いっぱい
25/08/09 16:12:33.21 /iR+hy7w0.net
>>438
>>長年裸で海中で使ってきた
「全裸で海にもぐって」、TGを使っているわけではないよね?

442:名無CCDさん@画素いっぱい
25/08/30 22:57:49.39 yOTxHumG0.net
なんかテレコンが値下がりしてる感じだから買ってしまった
まだオリンパスの箱だったから在庫処分してOMに切り替わるんだろな

443:名無CCDさん@画素いっぱい
25/08/31 18:23:06.09 VrVCbnvD0.net
コンデジブーム再来 。これを機に手のひらサンニッパのSTYLUS1の復活を望む

444:名無CCDさん@画素いっぱい
25/08/31 18:40:34.83 GOFf37Is0.net
俺も切望

445:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 20:34:37.81 q6g9GpE30.net
前も書いたけどOIShareカメラ1台しか登録できないのほんと不便

446:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 21:21:07.23 JaYOGNO60.net
>>445
Ver1.4から、10台まで登録できるようになったんじゃなかったかな

447:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 22:04:35.25 hplB4r/Y0.net
やってみた
登録できたよ

448:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 22:15:11.11 q6g9GpE30.net
>>446
なんだって?!
やってみるわ

449:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 22:17:51.98 q6g9GpE30.net
登録できた!
ありがとうありがとう
そして不便とか言ってごめんOM

450:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/05 22:21:48.37 fU3joNww0.net
>>446
ええー?!そうなの???

451:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 02:06:52.96 zbD8x0cI0.net
いや今までアプリとカメラ1対1対応なのが頭おかしかっただけで
謝る必要は皆無だろ……

とはいえめでたい
いつアプデ入ったんだ?気づかなかった

452:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 07:14:11.25 5+Tz5Q7A0.net
>>451
ダウンロードページの更新履歴によるとAndroidだと8/22、Appleは8/29だったみたい。
どこかのカメラ系サイトでアップデート情報は見た気がする。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 07:22:17.77 tr5WDai20.net
デジカメ板でもOM系のスレでは話題になってたな

454:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 09:18:32.06 L5tdy1CE0.net
>>451
だよね。
2012くらいからだったみたいだから10年以上か。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 09:56:03.03 D1pcNNsz0.net
オリ(OM)機を2台以上併用するって考えがあまりメーカー側に無かったとか?
繋げてスマホに転送だけならできてたし

456:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 10:00:58.15 L5tdy1CE0.net
>>455
自分で買って使ってないどころか、カメラなどでろくに使ってない奴が、1:1で使えさえすりゃ良いんだろ、という乗りで作って放置してただけ。

457:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 10:05:50.66 0PvRBTUo0.net
いやーいちいち登録し直すの面倒で片方OMじゃないのに買い換えるか?とまで思ってたからね
とにかくよかったよぉ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 10:15:25.87 L5tdy1CE0.net
やっととはいえ、真っ当な改善をするようになったなら望みはあるね。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 10:43:54.14 tr5WDai20.net
スマホ複数台とタブレット使って凌いでたけど対応した頃には手持ちのOM機ほぼ手放して1台しか残ってないw

460:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/06 13:46:21.41 /SYWShhi0.net
(´・ω・`) ・・・

461:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 13:33:01.49 fb7Q6Yo60.net
旅行などの記録カメラとしてGR買おうかなと思ってたんだけど余りに手に入れ難くて、画質落ちてもその分タフなtg7にしよっかなて気になってるんだけど、普通のm4/3と比べると画質どうっすかこのカメラ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 14:08:32.36 w8460Opa0.net
記録用としては十分な画質だと思うが人によるからな
顕微鏡モードで遊べるのは楽しい
何より衝撃や濡れたりするのを気にせず雑に持ち運べるのが良い

463:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 14:09:55.94 MbE5bjB70.net
>>461
有り体に言って解像度とレンズなりで良くないけど、RAWをPureRAW処理してからCaptureOne処理すると別物になる。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 14:18:22.45 Oxq8BIrA0.net
>>462
>>463
参考にするよ有難うございます。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 16:51:25.87 8KWTSM700.net
>>438だか予想通りTG-6はこの夏で死んだ
バッテリー部のパッキン弱ってたのか
ヒンジが固くなってたので砂を噛んだかどちらか
海水入ると即死
しかし約6年使い倒してきたので文句はない
デザインがイマイチ気に入らないけど7買うか
URLリンク(i.imgur.com)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 20:05:51.71 2VT6rQXC0.net
TG欲しい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 20:13:48.31 u5ajPcxZ0.net
買っちゃえ!

468:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 22:21:33.25 ibkGMEYH0.net
しばらく待てば新機種が……出るよね?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/11 23:51:55.80 8KWTSM700.net
今のOLYMPUSの状況見ると7は最後のTGかもと思わされる

470:名無CCDさん@画素いっぱい
25/09/12 10:05:13.65 Xlfmkbdt0.net
個人的にはコンデジラインナップ復活の動きを見せるキヤノンにTG丸ごと買ってもらえると助かる

471:名無CCDさん@画素いっぱい
25/10/01 00:44:46.10 89lDVdMj0.net
センサーサイズ小さいから画質それなりなんだけどなんか好きな感じの写りなんだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch