OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5mark? Part116at DCAMERA
OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5mark? Part116 - 暇つぶし2ch397:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 06:54:08.41 +wmKnMy20.net
om1センサーはフルサイズ並み!っブログくらいトンチンカンというか無理がある

398:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 09:36:33.43 3rGb0fFQ0.net
その技術を使ってフルサイズセンサーを作ればもっとよくなるのでは

399:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 10:06:53.03 04kcxKvY0.net
10年後とかキヤノンでさえom1mk2より軽くて高性能なカメラありそう

400:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 10:19:46.30 Y8HvCC+10.net
カメラ業界全体がこの先も 技術開発に資金を投入していけば半導体の性能は確実に上がるんだから
性能アップは期待できるけど そこまで体力が持つかという問題

401:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 11:25:59.78 9yo2jL9I0.net
10年後はAIの進化を受けてスマホのカメラがスゴく進化するだろう。写真を撮るというより、画像を作るという形。
例えば、場所の情報と被写体を元にAIが描き出す画像、それを10年後「写真」と呼ぶかどうかはともかく、合成+加工が加えられて写真の概念がガラリと変わる時代。写真撮影対する人の価値観も変わる。その頃は当然、OMDSは無い。というかOMDSは今年ぐらいでオワコンだろうね。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 13:18:46.38 1PaJUs8p0.net
フルサイズ作ってるソニーのものだからフルサイズ並ってのは間違いではないだろう

403:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/15 21:32:42.22 e5cFWMbf0.net
>>401
そんなものに興味はない

404:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/16 12:35:11.61 Ts/WjZ+d0.net
>>401
現時点でも、スマホカメラはオートキャプチャーだと思ってるけどね。写っていない筈のものを、写ってる風にモザイクパターンで修飾してるのだが、
みんな、それでヨシ!というか、そうなってる事に気付かないし、気にもせず便利に使ってる。態々カメラを使わせるだけの動機付けが無いと売れない時代です。
形・機能共に、演出やハッタリの要素も入れるべきなのだけど、オリ時代から、そういうのはやらない会社だからなぁ。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 07:38:03.30 6I5owQgu0.net
センサーサイズが小さいからブームなのではなくて、軽量コンパクトなレンズ交換式がブームなんだろ
α7cしかり、zve10しかり
本当はそこはMFTの専売特許のはずなのに、OM5がα7cと重さ変わらない、zve10より重いのはいただけない
OM5ⅱは小型軽量マジで頼む

406:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 08:02:41.18 uG8MX5uV0.net
>>405
OM1とかあの重さどーすんのかね、フルサイズ中級機並み600g

407:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 08:33:40.30 boGWWs1W0.net
何度も言うけど人間の手の大きさは同じなんだよ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 09:41:32.80 Xi9nUgd40.net
今のOM 5はボディが薄すぎてちょっとホールドしにくいと思う

409:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 12:17:47.32 gB5kyuiL0.net
>>406
とうの昔に答えは出てる。小さく軽いのが良いならE-M5/M10ラインをご検討下さい。
M1は過剰に小さくする事はありません。大型レンズとのバランスも考慮しています。
で、気に入らなきゃ他所に幾らでも安くて良いのがあるから、そっちが売れてる訳ですよ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 17:47:15.40 fJ1d/fXa0.net
>>408
え?無印のE-M5と変わらんぞ

411:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 18:41:38.82 wPz49BCO0.net
重くしたかったり持ちやすくしたければシューティンググリップつけたりレザーケースつけたらいいわけで、本体自体は小さく軽く持ち出しやすいのアルファ7C路線がOM5の方向性だと思ってた
PEN8がそうなるのかもしれないが

412:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 18:48:31.15 hWlYNDxR0.net
>>411
ということは、防々となったM10が有れば大正解という事になるよね。現状無いけど。
どうせエントリーかハイエンドしか売れてない状況なので、OM-5のラインは廃止だな。
OM-1/OM-10/PENの3ライン化か。これで生き残れれば良いけどねぇ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 20:31:29.43 TNH6S7wg0.net
生き残れるわけがない
オリから放出されたあともずっと赤字続きだぞ
そろそろ倒産するだろ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 23:17:36.76 +DBwjVF00.net
>>411
ニコンのZFが持ち重りがして持ちにくいけど ふっくらボディの今風の Z 5はすごく持ちやすいのと同じで
結局はボディが薄いレトロスタイルだと重たく感じるという共通の話
パトローネを入れなくていい分 薄くなってるのが持ちにくさの原因だろう

415:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/17 23:19:32.59 +DBwjVF00.net
>>412
プロキャプチャーが入ってないとマイクロフォーサーズなんか全然価値がない
TG シリーズでさえプロキャプチャー入ってるのに
M10みたいに記念写真カメラにしちゃだめ

416:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/18 04:21:30.00 x5y1TZUS0.net
>>414
グリップがでかいかどうかじゃね?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
24/05/18 04:54:16.03 It2l6mOx0.net
>>414
無理がありすぎる
カバンやリュックで持ち歩く時間のほうが圧倒的に長いのに
単純な重量の話

>>415
ミドルスマホでも出来ることがなぜって感じだよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch