25/01/21 18:40:39.30 o45OWj3O0.net
E-P7のUSB-BにB-Cアダプタぶっ刺したやつがでるぞ
蓋は閉まらんが元々防滴じゃないから無問題
967:名無CCDさん@画素いっぱい
25/01/21 18:42:30.46 Pih1Enn30.net
コペルニクス的転回ですなあ
968:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/02 13:39:32.55 U6wuo1PW0.net
URLリンク(x.com)
E-P7のハンドグリップ、けっこう良さげ
969:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/02 13:57:40.15 vJJ1wTmx0.net
俺もep7には20mmf1.7が基本装備だわ
でもこのタイプのフードって流行ってるけど何か利点あるの?
970:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/02 15:37:13.72 5ug8qLo80.net
自分は14mmf2.5つけてる
971:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/02 22:56:28.70 BEpVjcsI0.net
14mmf2.5小さすぎてビビるわ
972:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/03 08:19:43.02 ec514Oyb0.net
昨年ディスコンになったのは残念
973:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/03 11:41:36.95 Da8QFQg30.net
だからGR3いらんのよ
974:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/03 11:58:18.71 Mwlw1SMT0.net
om3よりエントリー機だせ!
975:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/10 23:30:20.31 rr3zMXtx0.net
PL8からE-P7に買い換えるメリットを教えて
976:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 08:21:46.14 xCywuWVk0.net
無いから、そのまま使う。買い替えるならOM3
977:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 09:18:14.25 j8RcLxRx0.net
新品派には唯一の現行機
ちょぴっと軽い
ちょぴっと画質いい
あとちっこいレンズで運用するなら
PEN二刀流でお散歩するのはわりとアリ
978:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 10:32:46.12 aT+2zub10.net
USB-C端子になったPENはいつ出るのだろうか?
979:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 10:54:23.06 zry4Fcg60.net
>>966
手ブレ補正が強化
980:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 12:10:06.06 rusyhoQy0.net
>>969
Anker辺りの変換アダプターが付いて来たりしてな。
981:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/11 12:13:57.21 ne93Q36o0.net
そーいやなんでFはこのスレに入ってるんだ?
982:966
25/02/11 12:36:43.55 cNILbLI+0.net
サンクス、7年違ってもそんくらいの差しかないかー
外付けEVFとかレザーケースとかそっちに投資しようかな
初めての一眼だったこともあるけどPL8は使いたく魅力があるわ
983:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/12 16:37:25.45 Ytz1t43p0.net
E-P7にパナライカの25/1.4を着けるのはどう?
用途は登山用。
984:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/12 17:52:54.51 cfoW1vI/0.net
>>974
何を撮るかは知らないけど景色も撮るならもう少し広角の方がいいんじゃない?
15mmならレンズも小さいし
985:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/12 18:15:42.52 Ytz1t43p0.net
>>975
そこは悩みどころなのだけど、25ミリは防滴・耐低温なので、将来カメラをステップアップしていったときに
生かせるだろうなと思いました。
986:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/12 20:47:09.30 bykrLrkG0.net
E-P7本体が防塵防滴じゃないのに登山用に勧めるなって
987:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/12 21:08:35.98 9qThwhO80.net
まあ小さくて軽いからなんだかんだ何とかなるとは思う
防防じゃない普通コンデジ持ってきてる人いっぱいいるし
ただ屋外だとファインダー欲しいし
多少デカくても一台でそこそこ何でもこなせるモデルのほうが役に立つかな
結局OMDに行き着く
988:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/13 09:39:21.26 Eqe4OZtR0.net
>>977
どうせレンズの前玉に水滴付いたら描写(解像)は低下するのだし、
うわぁでロストするコストも抑えられるから、そういう目的で
選ぶことも有るでしょうね。広角の単だけ持ってくとか。
ズーム持ってくなら、やっぱりOM-5以上でしょうね。
レンズとボディー内の結露さえ防げれば、凍っていても撮れるから。
989:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/13 19:03:19.55 RmaCg0OS0.net
PEN-F続投だわ…
990:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/13 20:31:56.61 fwHR5mUt0.net
次スレ勃っていますか?
991:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/13 21:10:58.35 GeXLwc1y0.net
OM SYSTEM 【OLYMPUS】 PEN E-P7 part72
スレリンク(dcamera板)
992:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/14 08:00:58.75 B7OySaAt0.net
乙!
993:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/16 15:24:34.76 yM0QGEh70.net
>>977
E-PL1と17/2.8を山で年中(雪山でも)使っているが、壊れることもなく元気にやってるよ
994:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/19 16:43:58.14 Gp5R1NRu0.net
OM-3バカ売れして次期ペンの開発費出るといいね
995:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/19 22:52:16.41 B+zz2Bdi0.net
PENも初心に戻ってフィルム風PENを出せば売れるかも?
996:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/19 23:17:39.60 wxzH8t+R0.net
>>986
それで一回失敗したろ
997:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/21 16:57:14.43 HCb3lbAj0.net
>>966
あんな重くてかさばって、シャッター音消せないのがエントリー機ってなんだよな
998:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/21 17:41:25.05 fCSSeqzX0.net
いや消せるけど……ep7の話だよな?
まあOM5と同じサイズのOMDのバリエーションで、
ファインダーと簡易防滴無くしただけで結局同じ値段もんな
ならOMDか4万足してOM5でいいじゃんってのは分かる
可能な限り小さくて中古が嫌ならコイツしかないけど
999:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/24 11:52:43.44 jb3GXZ7G0.net
眠れなくて深夜にスマホ見てたら12-60安買ってしまった
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/24 12:37:34.52 qmiKFd750.net
おじいちゃん夜はねっと見ちゃダメだって言ったでしょ
1001:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/24 12:45:54.89 LWmTNYZo0.net
わかる
魔が差してレンズ買うよな
1002:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/24 17:12:04.11 mgnjpoFM0.net
夜中のラブレターと販売サイトはアカン
1003:名無CCDさん@画素いっぱい
25/02/28 16:04:45.12 oPdWSijQ0.net
タッチしたとこをピンポイントでピント合わせたいんだけど
タッチ点を中心としたそれなりにデカい四角でエリアフォーカスになっちゃう
一番小さな四角でピント合わせたい場合、ダイヤルで動かして合わせたいとこに持っていくしかないのかな?
1004:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 00:26:03.11 ULi35Vd+0.net
>>994
基本的にオリ系タッチAF可能な機種は、十字キーの上か下を押すとAFエリアが表示され、
ダイヤルを回すとAFサイズが変更出来るようになっている。タッチAFで本当にピンポイントで
合ってるかどうかは機種によって異なるので、なんとも言えない。
1005:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 13:43:47.35 q94cDA/o0.net
レンズって次から次へと欲しいものでてくるのなんで?
1006:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 18:36:58.68 eEhAR7kA0.net
人間だから
1007:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 18:41:02.15 E6DvlPiy0.net
スレリンク(dcamera板)
次スレ
1008:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 19:01:44.25 yezIsZGY0.net
質問良いですか?
1009:名無CCDさん@画素いっぱい
25/03/02 19:02:10.97 aXbsJFQL0.net
どうぞ
1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 350日 6時間 22分 52秒
1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています