24/03/17 10:51:25.14 QHfgbXGK0.net
おまんこだいすき
3:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 12:52:18.60 SOmubxmu0.net
150-600どうよ?
4:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 13:40:27.44 bikjnGP90.net
>>2
そりゃまあ、人間誰でも産まれて来る過程でオマンコ経由だからな。出て来る時に通らない人も居るけどね。
産道を通る際に頭蓋骨が変形し、殆ど体内の酸欠状態で産まれ出て来るから、2~3歳頃まで、その苦しみを憶えてる子供も結構居る。
5:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 17:28:41.45 DaKJl9opM.net
>>3
バカ高
6:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 17:42:58.34 iMMHg/UyM.net
>>3
何と言っても元の4倍近いってのはね。
7:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 17:54:45.88 QHfgbXGK0.net
>>4
好き
8:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 18:41:41.61 QHfgbXGK0.net
小型の20mmレンズを出してほしい
9:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-EjL1)
24/03/17 19:20:08.16 YayXwu4eM.net
>>8
20/1.7で良いじゃない。
AFは遅いけどAF優先設計に変えたら台なしになるのが落ちだろう。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 17:48:15.20 vn9xwAh/M.net
20F1.7と20F1.4があるからもう出さないだろ
11:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:05:07.38 Q8/Jphe50.net
対角線21.6mmだから20mmってレンズは丁度良いけど、
追加するにしてもF2.8とか誰も買わないよなー…。
E 20mm F2.8 ってのが69gだが、G 20mm/F1.7 IIも87gなので20/1.7でいいやんね。
最近のカメラにつければAF動作が早いのでモーター遅くてもあまりストレスにならないという話もあったな。
12:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:47:18.39 j1cRcFyHM.net
SIGMAの19/2.8も偶に使ってる
薄さにこだわなければ小型軽量な部類だし、AF早いしでお気楽スナップに向いてる
13:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:50:44.68 nTAN3eaF0.net
20mm f/1.7はパナボディだとまあまあフォーカス早いよ。
G99でノンストレス。
14:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 19:02:33.91 Q8/Jphe50.net
>>12
あったねそういや。けっこう良い描写してた覚えがある。
APS-Cで使うと凡レンズ扱いだった気がするがm43だと周辺捨ててるので優秀だったような。
15:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/19 23:19:07.64 qeAzCQfH0.net
間違ってあっちに書いちゃったけど12-200ディスコンみたいね
マップカメラがXでポストしてた
16:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/20 00:44:26.66 F5HeT9RW0.net
役割終えたって感じかもなぁ12-200。
便利ズームを使うカジュアルユーザー層はスマホしか使わんようになっちゃったのかもね。
画質求める層は12-100使うし。
12-200の望遠端と12-100+デジタルテレコン2倍で品質大差無いとかなかったかな…。
17:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/20 01:13:15.37 W6jw60FN0.net
12-200ついこないだ出た感がするんだが逝くの早くないか?
18:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/20 01:24:33.53 F5HeT9RW0.net
2019年 3月22日 発売 だってよ。コロナ前のCP+でいじった覚えがある。
5年もたてば情勢も変わるよなぁ…。
パパママ運動会需要とか狙いだったとしたら直撃してるね。
19:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/20 02:03:34.68 /5uImCFL0.net
単にOM銘に変わるだけかと>12-200
あると便利だろうとは思うけど、あの値段は出す気にならない。
20:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-MvrT)
24/03/20 06:10:14.42 UMd27wVf0.net
便利ズームだけに
21:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/20 22:48:53.06 rDHJUMzw0.net
>>19
そうなんですよね。1本で何でも撮れるし、意外とテレマクロ性能も良い。
でも、レンズの携行に支障がなければ、他のレンズの方が良いに決まってる。
せっかくのレンズ交換式なのだから。
22:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ba3-qEsL)
24/03/20 23:55:24.53 F5HeT9RW0.net
あぁたしかに銘変えるだけってのはありそうだ。
OM10(いつ出るんだろ)とキットにしたのを出すといいのかもしれんね。
12-200は高倍率コンデジのような使い勝手って評価があったが、
その高倍率コンデジが絶滅しかかってるからな…。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 05:09:33.24 jlMqW8Ft0.net
OMDに変わるだけだっての。頭の中まで豆粒サイズかよ
24:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 10:55:42.06 jVMLOhIAM.net
レンズ固定ならコンデジでええやろ感
25:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 11:15:12.38 YuFD3FNP0.net
そのコンデジが絶滅しかけてるというね…。
カカクコムで16倍以上の倍率のコンデジ10機種。
デジタルテレコン2倍使っても行けるやろと考えて32倍以上で見ると4機種。
そのうちCOOLPIX P1000は販売終了決まってるので実質3機種。
EVFつきブリッジカメラタイプはPowerShot SX70 HSとCOOLPIX P950の2つのみ。
いずれも1/2.3型なので画質の上限は低いね…。
1インチ型の16倍~25倍ズーム機あるけど11万~23万。
これなら12-200キットのカメラにもいくらか競争力ありそうな気がする。
まぁ、やらんだろうけどな。どうせ売れないよw
26:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/22 18:05:18.10 INAP8EfH0.net
12-200 ディスコン、って
OMDSのシールに貼り替えるだけだろ
27:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/22 22:14:18.26 B6kj43OR0.net
公式では準備中、になってた
多分、値段も二万くらい上げるつもりだろうな
28:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:24:11.46 Us1PjKxHM.net
12-40はリニューアル、9-18は外装変えただけ
75-300、8-25、40-150F2.8はオリからOMにしただけ
順番と基準がよく分からない
29:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 10:50:43.57 dU9UpZekd.net
OMシステムプラザのアウトレット、抽選だけどSH-2が2万で出てて買おうかと一瞬考えたが
SH-3持ってることを思い出して踏み止まった。Stylus-1sもあったが安くはなかったと思う。
30:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 11:56:30.50 dtyGyM7H0.net
>>28
OLYMPUS銘の使用期限と在庫の残で決めてるんでしょうね。
m.ZD9-18なんかは売れないから後廻しにしただけでしょ。
8-25Proは非出目金でフィルターが使え、登場時は品薄の人気レンズ。
31:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 11:58:34.88 dtyGyM7H0.net
>>29
現代レベルの画像処理が乗ってれば魅力もあろうが、そうじゃないからね。
正直、写すだけなら比較的安価に入手出来るSH-60でも変わんないし。
32:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 13:47:04.30 /fnajmUJ0.net
Stylus-1は良いカメラだな。
母が使ってるけど壊れたらどうしよっかな…。コンデジ選択肢なさ過ぎ。
33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 21:43:09.39 cLGuvjcj0.net
ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない
まだ若いのにお父さんが車椅子というだけの捜索
バス運転手がどんな状態だったらよかった
34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 21:43:20.78 RizVfp/p0.net
じゃあお前はホモか
35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 21:51:57.79 Gh14alSC0.net
🇯🇵「報道のなさSOIやPIWのガラガラさ写真集の売れなさ見たらね…
36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 21:57:19.91 /PbYurKt0.net
>>15
先週のカラオケもショッピングのやつはさらに、
37:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:06:25.82 C6GOjDaM0.net
もう治ってるから
ホテル暮らしている
38:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:09:20.30 J4TyIfOp0.net
>>24
今、運輸業界は人手不足の一国の首相がコロナ感染経験者かも
あのネズミが吊るされた
半年くらい消えるとか
39:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:14:14.22 dg/7aHbPa.net
>>13
買うものないただの釣り動画見てないと答えたら
40:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:27:26.70 1+wtBknL0.net
>>36
女にひたすらがんぼりされる
しかし
ダイエットは限界だな
41:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:39:05.87 cq/8Zh+x0.net
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ
100%否定できないな
URLリンク(i.imgur.com)
42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:39:19.62 yQvUQfgp0.net
686 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:30:40.14
学校来ないような扱いまんざらでも同じ事してたらしい
43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:47:53.30 DGNHE4Ji0.net
爆益はねえな
44:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/24 00:06:17.61 X55HctcO0.net
コンデジから撤退したのは返す返すも残念
それだけの体力がないのは理解するが…
45:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/24 17:47:20.33 CpxR0Cwd0.net
>>29
アウトレット、今日までだったかな
46:名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMe6-3xNo)
24/03/24 19:59:49.95 U9Xl6E6AM.net
URLリンク(note.com)
18時で終わった
47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 17:49:04.28 0PRNFgSYM.net
少し前、7-14F2.8がやたら安いときがあったが、何だったのか
48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 18:03:56.10 o+OJS1INa.net
>>47
リネーム
49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:38:53.32 9BDONv8D0.net
OMのレンズ名は長い傾向があるから、ボディと同様すっきりさせたらどうか
M.ZUIKO→ZUIKO
ED→省略
50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 00:05:27.30 xwzSC59b0.net
一番長いパターンってこれ?
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
あとはMacroとFisheyeがつくパターン。
EDレンズ使ってるかどうかはどうでもいいし、DIGITAL も今更だから、
M.ZUIKO 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
まで縮める程度かね…
あんま縮まらないな。
51:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 00:08:30.96 xwzSC59b0.net
少し気になってEDレンズ使ってないの調べたら、
17/1.8, 25/1.8, 45/1.8 の3本だけなのな。
ホントに省略して良いな。
52:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 01:47:10.16 WX5cylxH0.net
>>16
流石にデジタルテレコンの画質は控えめに言っても糞だぞw
カメラを4/3しか知らないっていうなら別かもしれんが、Sonyの超解像ズームとかみちゃうとデジタルテレコンとかもうね・・
53:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 08:37:45.09 /H5DIFot0.net
無理矢理広げて画質が変わらない訳が無い
54:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 10:47:43.33 Q3TrDhAN0.net
>>52
どこかでそういう記事を見たことがある気がする、って程度の話だからな。
昔過ぎて記憶も曖昧だ。
それに、デジタルテレコンがクソだったとしても、12-200の望遠端がクソなら同等って事はあり得る。
デジタルテレコン普段使わないからどんだけクソかわかんないんだよなぁ…。
多分ただのクロップと大差無いだろと思ってんだけど。
むしろソニーの超解像ズーム使い物になるのか…。この類いの技術大抵嘘っぽいんだけどもw
55:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:18:14.69 0tK0YTRk0.net
>>54
デジタルテレコン、鳥とか制空迷彩の戦闘機を撮ると、ベターンとして解像感無いなと感じるよ。
それ以外なら、まずまず便利に使える。単なるクロップではなく補間処理を掛けてるからね。
でも、元画像の素性が良い大型素子機のそれと比べたら、どうしても落ちるよね。
デジタルテレコンも、もう随分と古くなってる。撮像素子が変わる度に調整はされてるけどさ。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:29:03.87 Q3TrDhAN0.net
デジタルテレコンじゃなくてパナのEXテレコンの記事だったかもしれない。記憶にあるのが見つかった。
URLリンク(www.toshiboo.com)
テレコンの仕組みが違うけど、比較結果としてはほぼ同じ結論だろう。
品質の差が大きすぎて、12-100のEXテレコンの方が圧倒的高画質…。
というか12-200の望遠端の画質が残念すぎる…。
5M画素に縮小しててこれだけアラが見えるってことは、20Mとかで見たら全然解像してないんだろうな。
12-100をデジタルテレコンで引き延ばしたとしても、12-200に余裕で勝ってると思う。
もっとも、12-100の画質が良すぎるだけで、
12-200は便利ズームとしては高品質な方だと思うね。60mm辺りまでは優秀みたいだし。
57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:33:53.74 Q3TrDhAN0.net
>>55
なるほどね。動き物以外なら、ハイレゾからトリミングの方が良かったりするかもね。
自分はSilkypix使いなので、数枚撮っておけば超解像合成でハイレゾ化できる。
数枚連射しとく癖が付いてる。
もっとも、その場で構図なども確定して撮りたい場合はデジタルテレコンの方が便利だろうな。
12-100と組み合わせると実用的な感じがするので、今後は使って見ようと思う。
58:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 14:43:22.15 ZVubuWsD0.net
>>56
12-40でレンズ交換をする時間がない時や交換レンズを持ってない時にデジタルテレコンを使うけど、画質は40-150 F4の方がいいと思う
レンズ代や持ち運び、レンズ交換のコストを含めてどうするかだと思う
12-100 F4の100mmの焦点距離を2倍にする方法はたくさんある
12-200を使う
50-200を使う
40-150 F2.8とテレコンを使う
75-300を使う
100-300を使う
100-400を使う(オリレンズ、パナレンズ)
デジタルテレコン、EXテレコンを使う
等倍で撮ってOMワークスペース、Silkypixで拡大する
LR、他のサードパーティー製RAW現像ソフトで拡大する
OM-1の80M、G9 IIの100Mのハイレゾで撮ってクロップする(これって焦点距離2倍で良かったっけ?)
59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 19:43:54.99 bZRlve3fH.net
そう言えばパナの45-200mmIIってしらんうちに廃版なのね・・・
60:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 19:52:50.72 AO5jbldM0.net
>>59
50-200買ってねってことだろね
61:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 07:32:08.78 4kTOcKZvM.net
パナなら50-200、急にディスコンにしてもおかしくない
62:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 14:03:03.83 HuewasySd.net
12-50mmが壊れたから12-45mmプロに変えたけど正直写りの違いが分からん
63:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 14:20:05.67 X9esJdSg0.net
>>62
むしろ12-50が意外と画質良かったってことなんだろうか。
こないだ検証したらけっこう良かったんだよね。
スレリンク(dcamera板:904番)
スレリンク(dcamera板:905番)
スレリンク(dcamera板:939番)
古いカメラ(E-M5初代)で写りが悪い頃の評価が広まってるのかもな。
多分色収差補正とかの処理エンジンの差。
64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 16:44:33.77 cx2+bNUTH.net
>>62
ってかレンズって壊れるんだな・・・新鮮だ
落っことしたのか?
65:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 17:45:29.14 X9esJdSg0.net
>>64
そのレンズは知らんけど、AF周り壊れるケースは多いかも。
m43だとパナの望遠がAF不能(パワーフォーカスなので当然MFも不能)になったことがある。
この時は有償修理に出したら新品が帰ってきた…。
他マウントだとキヤノンのUSM壊れやすいのは有名。うちでも数個壊れた。経年劣化だね。
シグマのマクロでモーターギア周りぶっこわれてMF専用で使ってたのもあるな。
レンズ手ブレ補正が壊れてまともな絵にならないケースもあった。
総じてモーターとかの電気で動くもの周りが壊れやすいね。
ほとんどが経年劣化というか摩耗というか、そんな感じ。
電気接点の接触不良/錆びとかフレキ切れ/腐食(錆び)とかもあるけど。やっぱ電気系だね。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 19:36:21.25 8S5uceW8H.net
30年近くEFつかってるけど壊れねーよw
28/1.8,35/1.4(I)、50/1.8,50/1.4,50/1.2、85/1.2(I)、135/2、300/4
17-40/4,28-90+70-300(並) マジで一度も不具合ねーよ
レンズで「?」ってなったのは
一度だけ、Sigmaの180mmF3.5マクロで
突然AF/MFスイッチの所から油のような液体がにじみ出てきたことあった
そのレンズ何度かモデルチェンジしてるが
まだデジタル標準化以前の個体で、AFが少しカコカコするようになったけど
マクロはどうせMF追い込みだし気にしないで修理もせずまだ使っとるわ
Rに移行する気も無し
67:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f613-zn4i)
24/03/28 20:16:59.74 X9esJdSg0.net
>>66
うちでは、
EF24-70mm F4L IS USM
EF28mm F1.8 USM
EF50mm F1.4 USM
この3つがAFモーター故障で死んだよ。
古いっちゃ古いから最近のは改善してるんかもね。
EF70-200mm F4L IS USM もISユニット壊れたがこれはぶつけたので自業自得…。
使用頻度とか扱いにもよるんだろうけど、AFレンズは比較的壊れやすい。
といっても上記以外は2本ぐらいしか壊れてない(どっちもAF故障)ので、
壊れたEFが古いことを考えるとやっぱ最近のは丈夫なのかもね。
ボディーの方がよっぽど壊れる。
68:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H26-QlqG)
24/03/29 07:17:03.87 Ka64GrJBH.net
まあ、普段の行いの違いだろうなw
ボディーも5D2が現役、大分ピクセル死んでるのは確かだが
不具合これも一度もない
ボディーの不具合、ってか寿命は初代KissDのミラーがすっ飛んだ、その一回だけ
そん時はなんとシャッターほぼ10万回逝ってた
Canonが壊れやすいってのは、少なくともレフ機においては悪意ある嘘だぜ?
ちなみにレンズどうやってしまうか、調べた方が良いかもな
モーターが故障する場合、必ず外からの力の負担かかってるから
安リングライトをフィルター枠で装着してたり等々
チナ今は殆どGX7mk3しか持ち出さないんだけどなw
69:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 09:43:32.29 3Tdlsi+O0.net
>>63
そうですよ。あんな話しにもならんクソレンズとか言い続けてる人が居ましたからね。
確かに12-40/12-45両Proに比べたら落ちる。当たり前。でも、悪くないんですよ。
ただ、当時は実売6万であの写りが納得して貰えなかったというだけのこと。
周辺減光、像の流れ、逆光耐性は価格なりでイマイチだけど、固定鏡筒でパワー/メカズームに
簡易マクロまで付けて防塵防滴。もう少しだけ写っていたなら、評価も違っていたでしょう。
現在のコーティングにしただけでも違った可能性もある。今となっては12-45Pro買ってね!だ。
70:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 10:26:11.68 vcKJHnCI0.net
>>68
まぁ、普段の行いについては否定しない。使い潰す感じだね。
自分よりも家族が使ってるヤツの方が壊れるから多分そういう…。
カメラ本体も消耗するから壊れるよ。
EOS 10D, 5D, 7D, E-620, E-M5 は壊れて不動になった。
ただ使いまくってるので、「壊れやすい」というより寿命かな。
いずれにせよ、カメラやレンズは使ってナンボなんで、
レンズは資産とか聞く度に、使えば壊れるのに資産もクソもねーだろって思う。
まぁそういう(金融資産的な)資産じゃない意味もあるのは分かってるけども。
71:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 10:27:05.57 8SJZfAHp0.net
6万もしたか?俺はヨドバシで1.8万で買ったよ
フードのみで2万ジャスト
72:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 10:32:01.22 vcKJHnCI0.net
>>69
E-M5のレンズキットとしてオマケ()で手に入れた人と、
別途実費で買った人とで評価が異なる可能性もあるかも。
自分は前者なので評価甘めかもなぁ。当時12mmって貴重だったし。
自分的な評価としては、なんか水中みたいにベール被った感じでスッキリしない。特に広角での周辺部。
という感じだったけど、現像し直してみて倍率色収差とか処理エンジンの問題だろうと分かった。
コーティング変えたら確かに現代でも使い物になりそうね。
73:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 01ed-DeHv)
24/03/29 12:16:29.98 3Tdlsi+O0NIKU.net
>>72
そうなんですよ。現在のZero coatingで生ずるレンズゴーストは赤紫の比較的小さいもの。
解放側で薄く広く、絞れば小さい点のようになる。12-50EZのそれは黄緑で大きく出るから、
いかにもゴーストと感じてしまうよね。コントラストも下がるから、旧世代を痛感しちゃうのさ。
でも、これだけ厳しく欠点を書いたけど、府段の持ち歩き用としてM1mk2に付けっぱなんですよ。
雨が降ってもへっちゃらですしね。撮るつもりの時は、OM-1にProレンズですが。
74:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f6af-zn4i)
24/03/29 13:07:58.69 vcKJHnCI0NIKU.net
>>73
空気の出入りが生じないのが12-50の防塵防滴の良い所。インナーズームなので。
使い潰しても惜しくないのも良い。
75:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMad-z9F8)
24/03/29 13:27:10.55 4aSE1J5QMNIKU.net
>>69
比べてなきゃ知らんだろうけどパナの14-45なんかと比べても露骨に落ちてたんでね。
76:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMad-z9F8)
24/03/29 13:37:48.92 4aSE1J5QMNIKU.net
>>74
それはあった。
画角範囲と言いセミマクロと言い、スペック的には非常に良い線を行っていたので、無理に太さと値段を抑えないでちゃんと作っていれば。
あ!そういえば、17/2.8でピントの芯さえも明確に分からないボヤボヤの完全な不良品を掴まされたことがあった。
あの世代のオリのレンズは、非球面の発注先が成形が下手くそでバラツキが酷かったとかがあったのかも知れないな。
ま、今更あのクラスを持ち出す価値などカケラもないからどうでも良いが。
77:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f6af-zn4i)
24/03/29 14:02:12.31 vcKJHnCI0NIKU.net
>>75
むしろパナの14-45が気合い入りすぎのレンズだったと思うんだ。
ありゃ良く写った…。
G1のキットで手に入れたんだが、つまり最初に馬鹿にされないよう超絶気合い入れて作られたレンズだ。
まぁ、同じm43初期(※オリンパスの方が開発遅いので)として比べると、違いは明らかだろうね。
12mm開始で50mmまで、ってのは当時としてはけっこう無理してる。
とはいえ、当時のカメラの処理エンジンの性能不足のせいで評価低いという印象は変わらない。
予備に持ってくレンズにしても良いと思うようになった。
78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 18:51:20.05 sbt5xHeBMNIKU.net
>>77
だから、似たような安価クラスでも「14-45はちゃんとカメラ性能に応じて設計されていた」のに対して「12-50は甘かった」ということ。
ま、その後にグレードが跳ね上がった12-40とか、かなり遅れて12-45とかも出てるから、今さら12-50だの14-45だの過去の遺物を云々する価値はゼロになってるがね。
79:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 19:02:16.14 sbt5xHeBMNIKU.net
>>73
ま、非球面の成形不良と思しいボヤけとかがない真っ当な個体なら、それなりには使えるかもしれんね。
反射防止は、全面ナノクリスタルコートコートでもないなら、普通のコーティング改善だけではなくて、各面の設計を全面最適化しないと無理だけど、伸びなくてタフな標準ズームはあっても良いな。
ちゃんと作ったら、12-100よりは小さい程度に巨大化するんじゃなかろうか?
80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 19:32:20.16 vcKJHnCI0NIKU.net
>>78
まぁ、その通りなんだよね。
E-M5で使うと甘かったしなぁ…。
画質よりも機能性重視だったように思える。
防塵防滴はE-M5のキットだったから必須としても、
パワーズーム、簡易マクロ、12mm開始の広角、でも意外と望遠まで行けるズーム比。AFも速かったかな。
当時画質は微妙でも色々と遊べるレンズではあった。
逆にそのうち不満出てくるので、入門用レンズとしてはかなり良かったのでは…w
81:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 20:16:09.51 sbt5xHeBMNIKU.net
>>80
まあ、スペック的にはかなり良い線を行っていた昔のキットレンズということで。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 09:43:33.67 NkZBKMC5d.net
スポーツ撮ることになったんですけど
40-150F2.8にx1.4テレコンつけてもやけるよりは
テレコンなしでシャキっと撮った方が小さくても見れる写真になりますかね?
83:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 10:41:46.37 aDZKImvD0.net
誰に見せるかによる
一般人は画質とか気にしない
84:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-a5Q5)
24/03/30 12:19:07.41 NkZBKMC5d.net
テレコン持ってくるの忘れて来ちゃった(*ノω・*)テヘ
85:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6a1-NxpW)
24/03/30 12:24:13.27 Wido7JH40.net
今すぐキタムラまで走って2倍テレコンを買うんだ
86:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 16:43:24.21 oz3dPdJcM.net
>>82
スポーツったってどこでやる何なのかでまるで違うから。
確実に言えるのは
広いフィールドを縦横に移動するスポーツでお目当ての選手を大きく、とかだと超望遠でないと無理なのが普通
明るいといっても晴天日中より遥かに暗い屋内で素早い動きを撮るなら、被写体ブレが出たら出具合次第で「ゲージュツ的」にはなるけど「記録」として問題あり
そうじゃなくて、そういうのは度外視してともかく40-150/2.8+MC14で撮れる範囲で撮る、とかなら、5.6に絞ればかなりきっちり写る。
ただし、望遠端重視ならパナライカ100-400の100-300域の方が遥かに良いけど、そうなると最広角100で良いのか?
どう考えても40-150/2.8の方が用途が遥かに広い。
そっちを先にして、散々使った上でどうしてもとなったら買い足しを検討コースが無難のはず。
つか自分ではそうした。
87:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 17:19:47.65 Dnk4Mg8P0.net
4/1からOM公式でスプリングセールらしい
88:名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MMeb-IA0R)
24/03/31 12:20:18.86 Nvs78SbUM.net
40-150/2.8はよいレンズだが、50-200が出るとなるとためらう
89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-h4Nk)
24/03/31 12:37:41.44 KjAsR6JB0.net
2週間休みもらって最下位目前とか普通に使っているのか
そもそも何年か継続しよう。
90:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1536-FUFu)
24/03/31 13:08:14.18 2Wv2p5dd0.net
ディーラーに車取りにきたんだが
しかし
ダイエットの効果もえげつない
91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 14:50:15.44 2VzCKfH/0.net
それともいい女優ばかりでうらやましいってことかと
サロンの件で素直にS安なればいいのに 是が非でもやらないよな
92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 14:55:42.97 Y2yBofEad.net
未だに音沙汰ない上に新レンズは値段恐ろしいことになるだろうからなあ
93:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:17:23.96 SLysslY6a.net
>>86
>確実に言えるのは
それはお前が猿脳並の知能しかないブーイモ猿ってことだよ
94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:27:39.33 dn6YUt+C0.net
含み損を耐える会だっておまえ壺じゃんw
URLリンク(i.imgur.com)
95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 23:40:05.88 HzsOFML+0.net
>>93
何が原因で壊れたのかね?
96:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 01:05:15.31 yYVfmyW2aUSO.net
>>95
何が原因で壊れたか?
それはブーイモ猿本人に訊けよwww
97:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 11:26:08.81 mzxAt89n0USO.net
MZD12-50をふと魔が差してパナGM1につけたら、直径がピッタリはみ出さずだった…。
やっぱ細いなこのレンズ。
98:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 12:17:01.04 LEq4Mqs/0.net
>>97
初期レンズの4518、1250EZ、60マクロは細いですよね。
まるで、あのサイズに納めることがマストで、性能は妥協しても良いと言わんがばかり。
そして、4518、60マクロの出来が良かったものだから、1250EZが叩かれる事に。
99:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 14:27:23.18 2yKWkzFxM.net
>>98
当たり前に軽量コンパクトさで押す方針だったわけだね。
4/3との差別化もあっただろうな。
パナの20/1.7とか14/2.5とかもそうだな。
60マクロはその後の世代だろう。
100:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 15:28:31.29 mzxAt89n0.net
なおGM1+mzd12-50のフォルムは、NEX+茶筒レンズを彷彿とさせる形状だった。
筒と板ね。
アレとくらべたらカメラっぽい造形があちこちにあるのでNEX感はあまり無かったけど。
小型化特化ってあまり消費者ウケは良く無いようで、GMもNEX5も今はないけど、
ちいさいのもやっぱいいなと思った次第。
ソニーデジカメ戦記って本が出てるんだけど、当時の時代感として小型化がなにより重要だったんだそうです。
たしかにm43もNEXも小さいことは便利だね、ってことで小型軽量最推しだったもんなぁ…。
一眼レフでもE-420などかなり小さかったから、更に小さくないとメリット押し出せなかったんかもね。
101:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 18:18:30.33 2yKWkzFxM.net
>>100
NEXはなあ、最初のは人が両手で持って各部を頻繁にあれこれ操作しながら使うカメラになってなかったからな。
ミノルタ系にしてはおかしいと思ってたら、スチルはからっきしのビデオ屋か何かが主任になったせいだったらしい。
悩んだ挙げ句に片手にガムテープで止めて長時間持ち放しテストをしたとか書いてたけど、スチルの手持ちというのはそういう意味じゃないんだよー、と言っても遅すぎる。
102:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 20:25:40.88 HOBFPUfM0.net
初代NEX-5を使っていたけど、AWBの賢さというか上手いこと処理する様には感心したわ
カメラマニアからは所詮家電屋だと悪口言われるSONYだが、こういう技術はさすがだと思ったわ
103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 20:53:15.31 mPdt1CX50.net
NEX時代はスチル用のカメラでも無ければ、動画で使おうにも直ぐに熱暴走で、あー、って横目で見てたわ。
GF1持ってたけど本当に使いやすかった、ちゃんとカメラだった。
E-P1は正直欲しかったけど(当時としては)高かったからなー。
レンズも17㎜F2.8はもにょった。45㎜F1.8は良かったなー。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 21:05:52.19 mzxAt89n0.net
>>103
GF1使いやすかったな。あれは良いカメラ。
野暮ったい箱でNEXのスマートさが羨ましかったがそうか、あれ熱暴走したのか…。
17mm/F2.8の評判悪かったね。
あれのせいでオリンパスの17mmって聞くと凡レンズって印象が先に来る。大抵はF1.8のことで、残りは1.2なんだが。
105:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 21:12:26.64 YZY4spg70.net
小型軽量でも尖った性能が欲しいよな
動画機能なしのスチル専用でいい
106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 21:37:49.92 2yKWkzFxM.net
>>102
撮って出しはサムネールとしか見てないからまるで気にもしてなくて、レンズや操作性でゲンナリさせられたことしか覚えてないな。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 21:41:47.08 E5AfRVp40.net
NEX-5R懐かしいな
登山で16-50との組み合わせでけっこう長く使ってた
絞り優先で露出補正を時々する的な用途なら特に不満なかった
108:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 22:14:38.35 2yKWkzFxM.net
>>103-104
17/2.8は当たりもあんまり良くなかったようだけど、当り外れも大きかったんだよね。
おそらく非球面の成形が酷くヘタクソなところで作ってたんだろうな。
109:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4baa-a8nZ)
24/04/02 10:09:30.78 CgLWoXzg0.net
NEXはSONYカメラとして、独特の操作感を味わうカメラでした
ギミックみたいで楽しかったな
110:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b46-I3EO)
24/04/02 19:53:04.14 M6p7Oe/20.net
別にソニーのコンデジはオーソドックスなもの多かったし使い勝手の良いデザインの物あったから、
NEXは悲願のレンズ交換式で興奮状態で何か新しい事、とかだったんだろうなー。
家電屋云々が未だに稀にデジカメ板で出て来るけど、パナソニックは最初からカメラを作ろうとしていたよな、
オリンパスは正しくデジカメをカメラとして作っていたよな、と。
111:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b70-GO1c)
24/04/02 20:29:30.11 YZbMl+nH0.net
「悲願のレンズ交換式」て
Aマウントは無視かよ
112:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b70-GO1c)
24/04/02 20:31:14.45 YZbMl+nH0.net
ああミノルタの遺産から解き放たれた後、ということかな
113:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2395-IA0R)
24/04/02 21:39:03.06 D/u7zEg20.net
URLリンク(digicame-info.com)
厳しい意見が多いな…
114:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0325-IA0R)
24/04/02 23:43:00.32 RgNa28RF0.net
都下住民 2024年3月30日 23:42
今どき少し頑張ればフルサイズを手に出来ますし、複数のマウントを使い分けることも出来ます。
私に取ってこのフォーマットの魅力は画面の均質性にあったんです。
四隅まで解像すること。
オリンパスがマイクロフォーサーズのレンズに移行した時点で四隅の解像は苦手であり四隅がバラバラな解像で不均質です。
幸いルミックスのマイクロフォーサーズの方は四隅も良好ですのでこのシステムを使ってます。
自分はレンズがデカくてもよいから、フォーサーズアダプターとフォーサーズレンズの焼き直しをして欲しい。ボケ具合や高感度性能はフルサイズに清く任せて、収差を残したレンズの味も要りません。
ただただ4/3フォーマットには画素数なりのポテンシャルを発揮した四隅の良好な解像第一をお願いしたい。
115:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b6c-JG6v)
24/04/03 01:18:28.54 5lqK8cQT0.net
>>114
四隅の解像良いと思うんだが、この人はいったいどんなレンズ使ってんだろう…。
m43初期のオリンパスレンズはアレでソレだったんでそういうレンズか?
116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/03 06:49:30.46 UmH3op0O0.net
>>115
四隅の解像第一な人ってどれくらいいるんだろうと思った。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/03 07:18:14.57 n5Lbwoiz0.net
フォーサーズの日おめでとう
ちなみに俺も俺もフォーサーズレンズとパナレンズ以外は全部処分した
118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/03 12:45:41.83 CSKyZQT1M.net
>>114,115
移行と言うなら当初のだけ見て思い込んだままでいるわけだね。
それも酷い外れを食らったんだろう。
お願いしたいって、以降は全然見てないんじゃどうもならん。
>>116
風景とかなら当然だけど、真っ当なレンズならむしろ良いから。
119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/03 18:02:10.95 NM2bbwbY0.net
ZUIKO単独スレの存在意義ないよね
案の定、LUMIXやSigmaの話題もある(それでいい)
120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/03 20:17:25.77 LvZOmnxX0.net
だけど、これだけいろいろ言われているうちが華でしょ
121:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b502-I3EO)
24/04/03 21:32:51.48 bGZu/Er10.net
上にも書いたけど17mmF/2.8がびみょーだったし、同時期のAPS-Cキットズームがだいたいびみょーな出来だったので、
正直パナの14-45?は際立っていたミラーレス最初期。未だに人気の高い20?F1.7も最初期だし。
12?が出て75?が出たあたりから、オリンパスの単焦点いいなー、ってなった。
122:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 11:37:57.75 YYIs9WNi00404.net
言われてみれば12mmと75mmの辺りから評判になったな。
特に75mm/F1.8はガラスの塊感と鏡胴の質感良くて話題になってた。
123:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 12:16:21.12 z031z1Ird0404.net
12mmは当時からつくりは良いけど写りは残念って評価だったような
124:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 13:02:51.63 YYIs9WNi00404.net
12mmはスナップショットフォーカス機構を誤解しての酷評があったような覚えがある。
明らかにオリンパスのしくじりだけど。
あの操作はMFだと思うよな。ステップ粗いゾーンフォーカスだとは思わないじゃん…。
画質については、自分は所有してないから伝聞情報だけだが、好みの範囲じゃないかな。
カリカリじゃないから残念、って人がオリンパスユーザーに多かったような気はする。
むしろパナユーザー向きな味付けかもね。
125:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 17:06:25.09 rF/rYapNM0404.net
12は点光源で人魂ボケが出るとかじゃなかったっけ?
アルファか何かのプラナーだったかでも出る条件があるとかいうやつ。
126:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 18:29:34.86 fenRRNFE00404.net
>>123
俺も12mmの写りは微妙だと思った
その後12-35mmで十分と思ったわ
デザインと軽さは良いんだけどね
127:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 23:10:16.73 2keF0jzu0.net
ウエストが少なくとも言えないんだよな
これだからハメカスはコロナでわかった気がする
128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 00:14:05.00 /VJWje5N0.net
ってぽぃ感じ。
24時間テレビへのアピールかもしれないのか
129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 01:13:09.26 kkOlHAPT0.net
ほんと下品なやつしかいないな
130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 01:29:50.00 F3w/ZExT0.net
🏺の長文は長さに反比例してたとか余計なお世話
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
※名誉毀損(名誉毀損では
131:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 02:46:07.19 9Ok5gR+F0.net
オーナー免税店やからコロナでなくなったんやろ
132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43aa-5Ske)
24/04/05 08:11:35.92 BpTt5GTe0.net
>>123
当時は45/1.8みたいなカリカリシャープなレンズが人気だったのは確かだけど別に12の写りが残念という評価はそんななかったよ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 09:05:56.05 ISHtr+Sva.net
何をどう撮るか!
写りの評価もそれに左右される部分は否めないよ。
134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ba9-JG6v)
24/04/05 11:50:30.22 oQjpgntR0.net
近距離チャートでやいやいするのが流行った時期だしなぁ…。
換算24mmでチャートって撮影距離何センチだってのw
※ISO12233:2000 解像度チャート(H200×W355.5?)をそのまま使うと約18cmの撮影距離w
135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b03-rTBn)
24/04/05 11:54:57.39 NSWLFYnk0.net
12mmF2.0よりも17mmF1.8のが評判良くなかった気がする17mmF1.8だけ描写傾向が違って解放が柔らかいので合わない人が多かったというか…
自分はむしろそれが好きなんだけど
12mmF2.0については>>132の通りだと思う
136:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 14:34:26.65 a626bxEf0.net
>>124
へぇ...17/1.8とは動きが違うんだ...知らんかった
137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 15:12:02.21 oQjpgntR0.net
>>136
多分どっちも同じだと思う。
12/2.0と17/1.8はスナップショットフォーカス機構で、
それ以外のPROレンズについてるのはマニュアルフォーカスクラッチ機構という。
似てるようで違う。
例えばこの記事
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
スナップショットフォーカス機構 → 絞り開放付近での微妙なピント合わせをするためのものではない
マニュアルフォーカスクラッチ機構 → 通常のMF同様に微妙なピント合わせが可能
スナップショットフォーカス機構は絞り込んでMFで大雑把に合わせて被写界深度任せで撮る、という使い方を想定したものなので、
通常のMF用として使うとフォーカスステップが大雑把すぎて、絞り開放だと微妙な調整ができずにピンボケになるケースがあるようだ。
この辺りの使い方の違いとかをオリンパスはちゃんと説明してないんだよな…。
スナップショットフォーカスにすると、カメラ側で専用に指定しておいた絞り値に自動で絞り込むとかの仕組みがあれば役に立ったかもね。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/05 16:26:31.77 CBl6e3Hv0.net
ここで14-45 lumixの評判いいからg100用につい中古で買ってしまった。届くの楽しみ。14-42pzのテレ端が甘いから、このレンズには期待してる。
139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 21:16:50.45 goJ0f3210.net
>>137
両方持ってるの?
”多分”って書いてる時点で両方は持ってないとは推測できるけど
おいらは12/2は持っておらず、17/18での話でしか無いけど、リングの動きは重いけどフォーカスステップの荒さを感じるような動きはないけどな...
リンク貼ってる記事には、フォーカスステップに関する記載は無いようだが...
どこをどう読み解くとフォーカスステップが荒い、と言うことになるん?
140:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-A1WW)
24/04/06 22:49:38.34 provNWtDH.net
誰でも分かる分解能の数字で言うと、12mmは2490本 (ピークF4、全域シャープ)
パナソニックのゲーゼクスファリオ 12-35mmは2114本 (ピークF4だが端が1500でダメダメ)
45mm F1.8は2747本(ピークF2、全域シャープ)
センサーが小さくなればなるほどレンズに求められる性能は上がり、
あんなに小さいレンズ面積(光路)で、より細かい分解能を実現しなければならないことから
12mm単や45mm単は、フル用だとしたら4500本近辺という
プロ用も真っ青の高性能ということになる
フル用なら3600本、APS-Cなら2400本が星4つなので
マイクロフォーサーズというクソセンサー用で
2400超えてるやつはPROグレードと言ってもいいくらい
141:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-A1WW)
24/04/06 22:54:40.13 provNWtDH.net
まあパナソニックも2100本解像して、
F4にしときゃズーム全域で満足できる絵は出すだろう
一部の焦点距離で端がダメになることがあるくらいで
しっかりF4まで絞っておけば損はしない性能だろうとは思う
142:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 23:35:22.96 bEOL4xmJ0.net
>>124
>>137
12mm F2.0を持ってるけど、ピントリングはステップ(段階)ではなくスムーズだし、こまかなピント合わせはできると思う
たしかにレンズ径が小さいから12-40より繊細で難しいと思うけど
143:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 00:26:50.98 twFbsImz0.net
両方持ってるけど挙動同じじゃない?
144:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 00:33:15.01 pmk8OpU30.net
>>142
多分その「繊細で難しい」の所が問題になってたんじゃないかな。
あくまでチャート撮る時みたいな等倍拡大してチェックするような時の話。
145:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 00:59:52.96 mwIzDnYu0.net
>>142
>>144
だよね...
>>124
で、
「あの操作はMFだと思うよな。ステップ粗いゾーンフォーカスだとは思わないじゃん…。 」
と書いてあったんで、はて?と思ったのよ
12/2は持ってないのでなんとも言えないけど、17/1.8は、リングが少々重くなる(不要に動かないように、だと思われ)、End to End が1/4周しかない、から、多少は合わせ難いのは確かだけど...
146:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:14:00.39 dneP2XSxM.net
>>142
電子ならレシオを任意で数段とか変えられるようにすりゃ良さそうなもんだけど、作ってるだけで使ってないとそういう発想が出てこないかね。
素早く回すと吹っ飛ぶ設計にして平然としてるくらいじゃ無理かな。
147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:17:05.68 dneP2XSxM.net
>>145
そりゃ速すぎるな。
好みとかもあるから何段か任意に変えられるのがよろし。
148:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:24:29.92 pmk8OpU30.net
>>147
スナップショットフォーカス機構の話だから、
カメラの方でMFにした時は普通に細かく調整できると思うよ。
スナップショットフォーカス機構は回転位置がピント位置になる仕組みなので、
任意に変えるとかは無理ね。
149:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 02:25:37.28 QZ3vMcMR0.net
>>145
マクロレンズを除けばたいていのレンズが1/4周じゃないかな
12-40のクラッチでMFにしたときも1/4周だし、ほかのPROレンズもAF+MF設定でピントリングを回すと1/4周で端から端に到達するかと
150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42b9-A9Yr)
24/04/07 04:52:56.25 am/crj5p0.net
ていうか>>140の理屈にみんな納得しているのか?
12mmは2490本 (ピークF4、全域シャープ)
12mm単や45mm単は、フル用だとしたら4500本近辺という
プロ用も真っ青の高性能ということになる
151:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-aQbW)
24/04/07 05:07:03.03 42W5813l0.net
真っ青ナプロなんて都市伝説w
著名フォトグラファーで4/3なんて使ってる人がいないという事実
152:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-r2/l)
24/04/07 06:30:18.27 rj9jfDodH.net
フル用レンズで5点を取るレンズというのは
解像5000本あたりにあるが
だいたいこういうのは小センサーでも使えるレベルの設計をしている
フルは、1つ1つの素子が大きいので実はレンズ設計がクソでもよく写る
性能面で手抜きしてもフルの場合はアラが見えづらい
そういうのは3000本そこそこで、いまどきのフル用としては失格の部類になるが
小センサーで撮影したときのほうにパッと見て一瞬でボケてると分かることはなく
拡大してよく見ないと分からない
ただ今のカメラはRAW設定かつ
ノイズリダクション類の機能をOFFにしても画像処理をしているものなので
レンズが良くて良く写るのか、写ってない部分も写ったようにカメラ側が捏造しているのか
分からないのが評価を難しくしている
153:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 12:20:08.45 wOl/zIS60.net
>>149
おいらが持ってるのは、MFだと半周弱〜1周弱だぞ
154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afee-e3Of)
24/04/07 13:41:16.70 KCshE5kX0.net
>>140
それを言うならスマホとかの極小用レンズは何万本とかになってるんじゃないか?ということにはなるけど、設計製造技術が伴う限り、小さい受光体のほうが周辺まで高解像を確保しやすい、というか大きいほど高解像を確保しにくいから重デカ高になってしまうと言うことはあると。
155:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afee-e3Of)
24/04/07 13:48:38.79 KCshE5kX0.net
>>148
そうなの。
まさにスナップとか用で素早くスナップでありがちな距離に吹っ飛ばす専用か。
アイデアとしては分かるけど、目測はMF時代の雑誌のテストで、カメラ雑誌のスタッフでさえもバラツキが大きすぎだったそうなので、どうかね。
まあ、無限至近打ち止まりでないとやりにくいのはカバーできるかな?
156:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7d-7I4T)
24/04/07 14:08:03.62 QZ3vMcMR0.net
>>153
レンズ名を教えて
157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afee-e3Of)
24/04/07 14:34:35.24 KCshE5kX0.net
>>149
いや、手持ちのを持ち出してみたら、ニコペンの標準広角域数本で、1.5回くらいのマイクロは別として、1/2を超えるくらいが普通だった感じ。
機械式MFレンズは無限至近打ち止まりで、手触りで予めアバウトに回しておけるから、遠距離なら無限からスタート、近距離なら適度に近距離からとか、「スタート地点プリセット」風で運用する。
実際のピント合わせ動作は、全回転の半分とか1/3とか、具体的な数字は意味がないから置いといて、けっこう狭い範囲で素早く前後させてピントの山を出す。
全体が1/4とかだと、クイックすぎて神経質になってやりにくい。
機械式MFレンズの標準機ともいえるニコンの50で1/2回転というのは、駆動の重さとか構造と耐久性の兼ね合いとかもあるだろうけど、実際使用で手頃な線ということで、あえてそうしてあったのかもしれない。
158:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 14:41:59.40 KCshE5kX0.net
>>152
だから最高クラスでやっと並みでしかないということでしょ。
しかもそれが周辺までってのはないか、あってもドデカいんじゃない?
そういえば、ヨドに行ったら展示品にデカい物体がおいてあったから、85/1.2とか0.95とかかと思ったら50/1.4。
馴染みの店員に言ったら困ったような顔をしてた。
159:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 14:43:21.30 KCshE5kX0.net
>>153
そのくらいが普通だったね。
160:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 14:50:53.84 +I6pdHGV0.net
持ってないから言うのもアレだけど、12mmf2.0は昔あれだけ辰野クオリティとか言ってたのに、しれっとアジア製になって値段もそのまま…なのがちょい引っかかる
161:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 15:38:05.35 wOl/zIS60.net
>>156
17/1.8 はほぼ1周
25/1.8が半周弱
PRO系は持ってないんで知らん
162:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 16:22:47.25 2/MDEFlI0.net
>>154
だからスマホは画素数に対して異様に解像度が低いでしょ
163:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 17:26:29.06 59ynfKh10.net
>>160
東南アジア生産だから値上げしないで済んでるんだろうし、昔の女工哀史時代・・・ってことはないけど、昔の日本のようにハングリーでしかし手抜きはしない勤勉な人が日本式でやれば、質は落ちないだろう。
個人用の旋盤やフライス盤の中国からの輸入元が、割安は割安だけど、手抜きでチョロッといい加減なことをやらかす致命的な悪癖があるから、全部分解してチェックして、手抜きで脆弱な部品にすり替えてる場合は交換して、調整もやり直さないと使い物にならんから手間が掛かるとボヤいてた。
タイとかは真面目だそうだから昔の日本の衣鉢を継いでるんじゃなかろうか?
164:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 17:28:23.39 59ynfKh10.net
>>162
? レンズの1画面あたりの解像力の最小限の比較の話だが?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 17:40:34.83 59ynfKh10.net
>>161
それは素早く回すと吹っ飛んでしまって、ゆっくり回すと激遅になるリニアさのカケラもない異常な電子制御の関係でしょ?
キッチリとリニアなら、標準辺りで半周弱ってのは手頃な線だね。
オーバーインフが酷いし、リングが打ち止まりではないから、手触りで確実に無限至近を出せない分で不利ではあるが。
166:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:27:12.38 QZ3vMcMR0.net
>>161
URLリンク(jp.omsystem.com)
目盛が1/4周しかないけど?
167:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:38:10.72 wOl/zIS60.net
>>166
よく読め
168:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:51:11.92 wOl/zIS60.net
>>165
とりあえず、1回転回しときゃいいんじゃねの?
169:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:54:43.35 QZ3vMcMR0.net
>>167
何を?
>>145 も1/4周しかないと言ってるしその通りだろ
12-40のMFクラッチも1/4周しか回らないし
AFのあとにクラッチを使わずにMFで追い込むのと違って、クラッチの動作自体は12/F2も12-40も同じじゃないかな
あーあと、12mm/F2はリング自体が両端で止まる、12-40は空回りし続ける違いがあるか
170:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:56:43.47 QZ3vMcMR0.net
>>169
失礼、間違ってた
12-40もクラッチを引いた時は両端で止まった
171:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 22:36:28.15 pmk8OpU30.net
スナップショットフォーカス機構と、
カメラ側でMFにした時の話が混ざってないか?
話通じてないのはこれが原因なのでは…
172:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-2iky)
24/04/07 23:50:45.79 mwIzDnYu0.net
>>171
ご明察
ワッチョイ 0b7d-7I4T、ちゃんと、書いてあるものの条件をよく読め
173:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62ad-2iky)
24/04/08 00:54:40.08 hHtZTqCz0.net
>>169
ひょっとして、スナップショットフォーカスを使ったことがない?
AF若しくはMFとスナップショットフォーカスでは(少なくとも17/1.8では)回転数の比率が違うんよ
で、たとえば、スナップショットフォーカスにして3mにセット、解除して2m付近でAF、再度スナップショットフォーカスにすると、3mに移動する
なので、AFでピント合わせた後の追い込みのためにはスナップショットフォーカスは使えない
さらに言うと、スナップショットフォーカスでの最短撮影距離は25cmだけど、AF若しくはMFだとカタログ値では16cmで、実際に寄れる
PRO系を持ってないので逆に聞いてみたいんだけど、マニュアルフォーカスクラッチの時と、MFの時とで回転数の比率は一緒なん?
12-40は、MFでも1/4周で無限遠から最短撮影距離になるん?
174:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 01:31:48.82 6NrQbWgx0.net
>>124
>>136-137
>>139
>>142-145
一貫してフォーカスクラッチの話をしてるのだが
175:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 01:57:12.31 6NrQbWgx0.net
>>173
クラッチはAFの追い込みには使えないね
ただしカメラ設定でAF+MFにしておけば、クラッチを使わずにそのままMFで追い込める様になる
12/F2も電子制御だから、ゆっくり回せばたぶん1周かもっといくはず
12/F2はAFもクラッチのMFも最短撮影距離は同じ
12-40のクラッチを引いた時の写真が小さいけど、1/4周、90度くらいで端から端まで到達する
URLリンク(jp.omsystem.com)
さらに、カメラ設定のMFクラッチ無効で12/F2のスナップショットフォーカスクラッチが無効になるのも同じ
URLリンク(digital-faq.jp.omsystem.com)
発売時期は17/F1.8、12-40、12/F2.0の順番でまるっきり12-40と同じ動作をしてて、なぜ >>124 のような誤解があったのかがわからん
176:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3612-r2/l)
24/04/08 11:12:12.37 319nYPQG0.net
>>175
自分はスナップショットフォーカス機構のレンズ持ってない(PROはある)ので詳細不明だけど、
>>137 のリンク先記事見れば、別物だと思うのは当然だと思う。
「あくまで指定位置にピント位置が移動する機構であり、絞り開放付近での微妙なピント合わせをするためのものではない。」
このような説明はこの記事以外にも見たことあるよ。
昔と今で動作が違うとも思えないし、何がどうなってんだろな。
スナップショットフォーカス機構、自分は展示品で試した程度でしかないけど、細かなピント合わせは無理だな、とは思った。
177:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ea4-pxX1)
24/04/08 11:16:39.06 1r02dsa/0.net
14-45 lumix届いたから使ってみたけど、まじでこれいいね。テレ端でもシャープで登山で使えるね。14-42pzもテレ端がこれぐらいシャキッと改造してくれたらよかったのになー。
178:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3612-r2/l)
24/04/08 11:19:42.46 319nYPQG0.net
フォーカスクラッチは個人的には使わないですね…。
MFに切り替えて使う。
FnにAF/MF切り替えを入れてるよ。(録画ボタンに割り当て。レンズFnだとないのもあるので。)
これが便利でね。
トグル式のフォーカスロックみたいな感じでも扱える。AFの追い込み(拡大組み合わせて)に便利。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 12:53:02.62 bQf2m2B8d.net
フォーカスクラッチはロック付けてくれ…
バッグから取り出すと、たいていMFになってて面倒なんだよね
180:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:42:59.73 wvFUQQIZ0.net
>>179
それが問題ね。
バッグの出し入れとかで引っかかって効いたらとっさにAFが効かなくて困る。
181:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:50:47.75 qOyByQCDH.net
オリンパスは、伝統的にネーミングセンスがクソなんだよ
ネーミングセンスがゼロ
なんかずっこけたように聞こえる「ズイコー」とか
フォーサーズからのマイクロフォーサーズとか
OMは昔のマウント形式なのに屋号にして混乱を狙うとか
「ペン」は昔のハーフサイズカメラなのにデジタルにも使って混乱させるとか
「プリセットフォーカス」だったら問題なかったはずだ
あ、あらかじめ決まった位置にフォーカスが来んのね
とかピーンと来たはずなのだ
言語センスねえやつらが色気出すから悪い
182:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:57:02.43 qOyByQCDH.net
「えむてんずいこ~」とかもそう
ズイコーの前のアルファベットはレンズ枚数なんだろ
い~てんずいこ~はABCDEだから5枚構成
じ~てんずいこ~はABCDEFGだから7枚構成
それをいきなりMて
ABCDEFGHIJKLM
マイクロフォーサーズ用のレンズは全部13枚かよ、と思うだろ
183:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:11:18.29 319nYPQG0.net
>>182
そんなルールがあったんか。知らんかった…。
でもまぁ、センスはないよね。
OM-D E-M1 Mark III とかどんだけ無駄に長いんだ。
OMDSになってからOM-Dの名前はカットしたっぽいが、
OMDigitalSolutions OMSystem OM-1 Mark II めっちゃながい。どんだけOM連呼するんだよ。
なお個人的にはOMというのが人名なのが気にくわない。
過去の人を神格化するとろくなことにならんよ…
オリンパス時代にOM-1とかの名称使えなかったのもそういう社内文化だったのかもな。
なおパナはCMセンスが壊滅してるんだがあれは関西ノリなのか??
184:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:13:24.84 HnQfRQNy0.net
>>179
クラッチを無効にすればええやん
185:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:37:07.08 hHtZTqCz0.net
>>175
おいらは↓だけが知りたかったんだけどなぁ...
マニュアルフォーカスクラッチの時と、MFの時とで回転数の比率は一緒なん?
12-40は、MFでも1/4周で無限遠から最短撮影距離になるん?
186:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:41:01.50 hHtZTqCz0.net
>>173
おっと間違えた
AF若しくはMFだとカタログ値では16cmで、実際に寄れる
カタログ値も25cmだ、16cmはおいらの実測値
187:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:57:18.23 319nYPQG0.net
>>185
一般論かつ記憶かつ12-100使いの意見だけど、
>マニュアルフォーカスクラッチの時と、MFの時とで回転数の比率は一緒なん?
違う。
>12-40は、MFでも1/4周で無限遠から最短撮影距離になるん?
違う。1番目の答えと絡むが、1/4周では回りきらない。
MFの方が回す量大きい。言い換えると精密に合わせたい時楽。
…だったはず。思い込みあるかもしれんが。。。
MF時のフォーカスバイワイヤ動作(クラッチじゃない方)は、比率大きく取るケースが多いよね。
ZD50とかめっちゃ回さないといけなくて、中望遠としても優秀なのにめっちゃ使いにくかった…。
188:175
24/04/08 17:59:51.11 6NrQbWgx0.net
>>185
後出しみたいになって悪いけど
カメラ設定でMFの時にリングを回すスピードに応じて何周するか変わると言うのが、この話の流れで初めて知ったというか気づいた
特に意識せずにクルクル回すと、指を動かすスピードがちょうど1/4周で端から端まで動くスピードだった
AFの追い込みをするときはコントラストAFのウォブリング並みに同じ場所を行ったり来たりしかしないから、何周するなんて意識したことがなかったし
189:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 18:06:12.64 J2GHzFfU0.net
>>182
もう一個の方のスレでも誰か言ってたなそれ
190:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 18:15:30.47 wvFUQQIZ0.net
>>185
40-150/2.8のばあい
無限~至近
フォーカスクラッチ
約1/4回転でどちらも止まる
回転とピントはリニアで、素早く小刻みに動かしてピントの山を出す当たり前の手法が使える
ただし、レシオがクイックすぎるしオーバーインフが酷いので、出来の良い機械式マニュアルレンズと同じ使い具合にはならない
通常MF
素早く回すと少ない角度を回すだけで吹っ飛ぶ
ゆっくり回すとレシオが下がるから大きい角度を回さないといけない
回す速度によるレシオの変動は正確な測定がしづらいが、最大で1:2見当かな?
無限も至近も止まらずオーバーインフも大きい
操作がリニアでないから、素早く小刻みに動かしてピントの山を出す手法が使えない
これは手動で素早く合わせるという発想ではなくて、テスト時にカメラを架台に据えてチャートを撮影するとか、素早さは無用の据え物でゆっくりピントを合わせる都合だけしか考えないで作った「物撮りモード」だろう。
まあ、まさに物撮りだけなら都合が良いかね。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 18:28:05.58 wvFUQQIZ0.net
>>188
MFは、機械式ではまさにウォッブルさせてピントの山の移動が見えやすくして、その振幅を適度に狭めて行って目的位置で止めるんだよ。
手動だから速さや精度には限度はあるけどね。
だから、使い込んでいるとグリスが偏ってスカスカになるから、時々OHしないといけない。
192:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM57-woGZ)
24/04/09 06:50:49.50 bhptt1keM.net
>>184
> クラッチを無効にすればええやん
クラッチを無効化する方法無いと思っていたんだけど、どのような設定すると無効にできるの?
193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b51-zSwZ)
24/04/09 06:56:35.62 RVt/o+Jz0.net
>>192
設定にMFクラッチ無効の項目あるだろ?ボディによって違うかもしれんが少なくともOM-1にはある
194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FFfa-woGZ)
24/04/09 07:23:14.42 uc7ITkJbF.net
>>193
ありがとうございます。
E-M5 mk3の取説で見つけました。
メインで利用しているG9ProⅡ には無さそうですね。
助かりました。
195:193
24/04/09 08:03:31.41 CnAwA2QX0.net
>>194
パナボディの事失念してた、確かにパナボディじゃ無理かもしれん
申し訳ない
196:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 15:30:14.05 c52GMmwT0.net
>>188
で、12-40はどれくらい回る?
どうやっても1/4周?
197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b7d-7I4T)
24/04/09 20:21:07.66 iJ8W5dHh0.net
>>196
回し方によって変わる
ゆっくり回せば1/4周以上回るよ
198:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 20:55:50.61 SB0sa/x9M.net
>>177
すかさず偏芯片ボケテスト。
ズーム域で変わるので少なくとも3点以上。
不審があるならもっと細かく分けて、何段絞ると収まるとかテスト。
最初から多少の不均等はあるから、最初にやっておかないと、衝撃を加えちゃったときとか、元々なのか悪化したのか区別できなくなる。
厳密な測定じゃなくて、簡易なテストで明らかに分かる程度かどうかが肝心。
199:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 22:06:46.43 vcOuvUkg0.net
>>196-197
12-40は今持ってないけど、40-150/2.8だとゆっくりで1/2回転見当かな?
電子なら駆動距離に無関係に同じくらいに設定してたりして?
200:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 23:42:58.52 f9aZRqpz0.net
>>196
12-40mm F2.8
オリンパスブランドで今試したら
クラッチ有効で1/4周
普通のMFで早く回すと1/4周
ゆっくり回すと1周と1/2
これでいいかな?
201:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/10 00:41:10.01 Yp571aKM0.net
>>200
12-100で試したけど、自分もそんな感じだった。
ゆっくりでぴったり1/2かは分からんけど(そこまで丁寧に調べなかったので。)
改めて確認したら、素早くとゆっくりの違和感がなくて、ちょっと驚き。
旧フォーサーズ時代とは大違いだな。
カメラ設定MFにして、クラッチ有効で粗動してクラッチ戻して微調整、っていう方法も使えそうだった。
役に立つ手順かは分からんけど…
>>190氏の言うようなピーキーさや山探る時の困難さは感じなかったな。
40-150/2.8は貸し出し中で帰ってこないので確認できないが、
そんな気になるようなもんだったかな…。
なお旧フォーサーズはマジで酷かった。
バックラッシュあるレンズとか、1ステップ戻すと過剰に戻りすぎて困ったなー。
202:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/10 10:27:38.50 9/stvxvx0.net
>>197
>>199-201
ダンケ
PRO系も非PRO系の似たような動きですね
個人的には不満感じたこと無いので、今のままの動きでいいかな
203:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 07:29:09.71 Z3hVoUhfH.net
50-200または50-250はまだですか
150-600は事前告知なく登場したが、これじゃない感が…
204:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 07:45:24.18 3lcm6CKp0.net
>>203
出ないような気がする
205:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a33e-mV43)
24/04/12 09:40:40.81 Nco3ELl30.net
150-600がなぜ40万なのか?!という購入想定者の反応の現実を見れば、
50-200ISで30万、50-250で20万は欲しいなーという目論みも危うくなるよね。
開発費とリソースを考えた時、ちょっと安易にGOは出せないよ。
206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43f2-r2/l)
24/04/12 10:48:40.11 hguTNYeJ0.net
そもそも開発能力残ってんのか…?
207:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb63-6nxv)
24/04/13 13:07:23.70 h2AvRKwG0.net
これはなんだったのか
URLリンク(digicame-info.com)
208:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 14:01:44.95 HA81H0kh0.net
::::... 何だったのかなぁ?
::::... ∧_∧_∧
::::.(∀・( ´Д`) 知らねーよ そんなこと
r -( ( O┰O
..::ii'⌒< < ) 冊冊〉キコキコ・・
::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
'、__,l!j ::::..
209:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Q1rp)
24/04/14 01:44:19.08 22KPQfmpH.net
小さいカメラという方向性が間違っている
オスカー・バルナックは間違い
小さいことで売りになるのは、「大衆性」のあるものだけ
大衆性、つまりは
「男も女も子供も老人もみんな使う」
「一家に一台あって当たり前」
こういうものだけなんだよ
カメラはもうオタクしか使ってない
大衆性がない
だから、フル以上しか売れないわけよ
そこ分かってねえのはド素人だなあといつも思う
210:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-Q1rp)
24/04/14 01:45:36.38 22KPQfmpH.net
そもそも、カメラ本体がいくら小さかろうとも
レンズのほうがどんどん肥え太ってんだから意味がねえ
分からんもんかね
こんなこと
211:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 06:48:13.97 RKsaIiOK0.net
OMDSは自ら嵌まりに行ったんだよ。小型軽量で良く写る、そして安価なカメラでしか売れないシステムなのに、
利益率確保のためにOM-1と、それに見合うレンズに全振りしてしまった。実際に売れているのはP7ダブルズーム。
そこからステップアップしても、他社フル機に行くだけの事。OMDSが事業を継続するには、両極をニッチに拾うしかなくなってる。
212:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 10:09:23.52 xwlOadnu0.net
>>211
penみたいなのは採算に合わない。かと言って、m43の高額なボディやレンズなんか買わない。カネを注ぎ込める層はフルサイズへ行く。パナみたいに映像に強ければm43で活路も開けたかもしれないがそれも無い。早い時期にフルサイズでコンパクト路線に行かなかったのが失敗だったな。
213:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 11:43:36.00 x0j57ipM0.net
これから発表を期待するレンズ
50-200/2.8
50-250/4
200/2.8
214:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 12:05:46.27 P67nmLCt0.net
F4シリーズのproレンズとか、軽量コンパクト路線はなかなか盛り上がらないな
215:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 13:38:52.83 RKsaIiOK0.net
>>214
そこからしてコケてたんですよ。一般人は、F3.5~6.3でも構わんので、
小さく軽く比較的安価な高倍率ズームが良いのです。12-100Proより長いのは
12-200w そして14-150を長年売ってる。これを潰すレンズは出さない訳だね。
だったら、12-45EZみたいなキットレンズの見直しをすべきだった。フレキの切れないヤツね。
216:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:43:35.04 387VGVrg0.net
>>209
歴史を全く知らないせいで間違えてるぞ。
バルナックライカは、大掛かりな大判カメラが当たり前だった時代に、あまり体力がない人が気軽に携帯して使えるようにという意図で開発されている。
また、価格も当初はブッ高くて、日本では家1軒に匹敵するようなベラボウな値段だったから、庶民もヘッタクレもなかったんだよ。
といっても、輸入開始当時は東京近辺でも郊外の土地家屋の値段が1桁どころか2桁違いくらいに安かったし、少し以前なら家1軒に匹敵するじゃないか!という冗談の類いだった、という落ちはあるけど、高収入のエリートの月収の何ヶ月分とかいう高値だったに変わりはない。
ま、100年近く前の話だから新米は知らないだろうが、バルナック云々がまるで間違ってるに変わりはないからな。
217:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:46:13.29 387VGVrg0.net
>>213
20-250/4クラスの性能と価格次第だな。
他はブッ高いこと言うのは目に見えてる。
218:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:59:06.57 NdzqVIbt0.net
>>213
50-250F4はなくなったぞ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:09:54.22 387VGVrg0.net
>>218
ゲゲッ そうなのか・・・
ま、パナ100-400のままでも良いけど。
220:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 20:52:25.88 DTPPI+8u0.net
12-45mm F4.0は良いレンズだけど、
もう少し望遠引っ張れないかなと思うことが多い。
一方で静止画派にはこんな広角いらない。
200g代で14-70mm F4とか作れんかな
221:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 22:32:13.82 x0j57ipM0.net
>>214
8-25/4:出目金でなく、使い勝手がよいが、沈胴式なのが賛否両論
12-45/4:12-40がリニューアルされた今では存在意義が…
40-150/4:テレコン使えないのが痛い
222:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 00:12:25.75 brHG5lO60.net
>>220
12-60くらいのほうが用途が広いと思うが、静止画派といったら風景とかで12mmを頻用するでしょ、普通。
223:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 00:14:26.91 brHG5lO60.net
>>221
40-150/4はなあ・・・
テレコンが使えて最大倍率ももっと高ければ良いんだが。
そうするとけっこう大きくなるんだろうか?
224:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 01:17:22.14 epxUe7iJ0.net
40-150/4は最小にこだわったんだろうけど多少大きくても良いからテレコン付けられるか40-200/4にして欲しかったな
12-45/4も12-60/4にして、8-25/4ほどではないにしてもレンジ広めにする方向性で良かったんじゃないかと思わなくもない
最小っていう目立つ宣伝文句が欲しかったんだろうけどそれとは裏腹にいまいちパッとしない2本になっちゃったね
F2.8との比較でもサイズの大小より明るい2.8とレンジの広いF4.0、という方が使い分けしやすそうな気がする
元々小さいんだから少しだけ小さいくらいで十分というか
225:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 01:44:45.90 ypUYXYvG0.net
f4はなんか中途半端な気がするな
f4.0-5.6のキットレンズが中古で1万円で買えて割と映りもいいだけに
226:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 02:02:05.47 UOZ7kQkt0.net
自分にはレンズポーチを共用できる12-40と同じくらいの今の大きさの方がちょうどいい
テレコンが使えないのは痛いけど
14-150とは奥行き感のある構図にした時の角の流れ方と、遠方の解像感が違う
そこはやっぱりプロレンズだなって感じる
227:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 06:46:17.48 JREb/Gjz0.net
>>222
12-60mm 既にあるじゃん
新たに出すなら14mmはじまりがいい
228:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 10:26:50.81 lCb0JQNwM.net
>>227
ああ、そういう意見か。
28相当始まりの方が性能比でかなり有利らしいけど、どこも軒並み24相当始まりなんだから無理だろう。
229:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 10:31:47.76 JREb/Gjz0.net
14mmの方がだいぶ設計しやすいらしいね。
別個広角レンズ買わせるためにも、昔の標準ズームレンズみたいにFF換算35mmはじまりでもいいと思うが。
230:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 10:49:38.00 yvuikw12a.net
わざわざ14mm始まりにするのは小型化のための妥協でしか無いだろう
231:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 11:13:52.92 lCb0JQNwM.net
>>229-230
重さ大きさ性能のバランスが大幅に良くなるらしいけど、一般には目もくれないに決まってるから、そんな「冒険」など間違ってもやらないだろうね。
232:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 11:23:39.01 YnGwkaIc0.net
18-50mm F2.8 欲しいんだけどなー。
準標準から望遠の2.8通し。望遠好きにはこれがいい。
233:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 11:31:08.24 YnGwkaIc0.net
>>229
フォーサーズの頃の高倍率ズームが 18-180mmだったじゃない。
いかにもAPS-C流用っぽいスペックだったけども。あれの評判はどうだったんだろうか。
広角側はスマホがあるからいいや、って人も最近多いだろうし、換算35mm付近からでも意外と悪く無いかもね。
234:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 12:59:53.25 jqXUC80j0.net
>>233
評判はそんなに良くなかったけど便利ズームの選択肢が無かったからな他はパナの14-150位だし
235:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 21:44:24.24 W7LSDCOT0.net
銀塩時代だと35-200mmは高倍率ズームの定番だったけどねー。
28㎜スタートになり24㎜スタートになり、部屋の中だとドンドン広角にズームするから。
タムロンフル用35-150に相当する18-75とかあってもいいかもしれないけど、えらくニッチな需要しか掴めないと思う。
いや、パナがF1.7ズームシリーズに追加しても良いけど。多少でかくても良いから。
236:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/15 23:17:52.29 BLSYxnZp0.net
>>233-234
18-180mmはよく行く中古カメラ屋でこの1年で3本くらい見かけて、うち1本を買った。
フォーサーズレンズには主に海外向けのキットレンズになってた17.5mm始まりのレンズが
あったけど、テレ端が45mm止まりなんだよね。
237:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf91-m4LK)
24/04/16 01:43:13.18 A1LiQzNm0.net
>>235
まぁ望遠側少ないけど代わりにF2.8なシグマ18-50/2.8で、ってことで。お願いシグマさん。
10-18/2.8も気にはなるんだがm43じゃこの焦点域激戦区だから無理だろな…。
238:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/16 07:51:16.01 8/9b0X0r0.net
>>235
パナは10-25、25-50があるので、50-150mmF2とかあるといいね。
望遠もう少し短くてもいいけど。
239:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/16 08:36:24.00 GPHfRe990.net
Sigmaの18-50mm F2.8 なんで290gに収まっているんだ
今時はMFTよりAPSCの方が軽くなりそう
OM-1 599g
G9ii 658g
X-T5 554g
240:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc4-m4LK)
24/04/16 19:09:09.69 1HPwtqe90.net
停滞してると進歩がなくなるんだろな…。
今はむしろフルサイズレンズが小型化してきてるのが気になる。
241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-w6P/)
24/04/16 19:16:51.40 NK/2noH/0.net
でも口径の大きいレンズの方は綺麗に撮れるんだろう
242:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fc4-m4LK)
24/04/16 20:20:24.05 1HPwtqe90.net
画角とボケ量を同じにした場合、レンズ口径は同じだからなぁ。
光学的に無理がないぶんフルサイズの方が画質良いんじゃないか。(真面目に作ったレンズなら。)
243:PL7だっけ? (ワッチョイ 77a8-29lp)
24/04/16 21:34:32.06 9+gu5obo0.net
小型化しているフルフレーム用レンズの方が余程無理している件。
歪曲のデジタル補正前提で解像に振ったら周辺減光が無残な事になっているし。
寧ろマイクロフォーサーズで光学的な無理なんてしているの?感。
重さネタはGM1を出して黙らせます。今売っていない、と言われたら悲しみます。w
15万とかでコンスタントに売れるなら嬉々としてGM5mk2も出すんだろうけどね。
某価格で6万だったのが8万に値上がりは客を舐めている、とか見て溜息出たわw
244:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/17 14:54:35.22 /fa1TwPI0.net
ボケに拘りボケは日本人だけだよ
245:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-B72I)
24/04/17 15:49:54.68 nUlm3CsIM.net
>>244
ガイコクでどうなのかなどこっちの知ったことではないが、ライカやツァイスははるか以前からボケも良いことで知られてるんだから、少なくとも設計者がボケ方に無頓着とは考えにくいんだが?
ピント面から僅かに外れた範囲のボケは物の描写に影響甚大だから、大きくボケきった範囲重視とかではなくて、立体物の描写に拘る結果として大きくボケきった範囲も良くなる・・・というか崩れる具合になりにくい、とかはあるかも知れない。
246:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/17 20:07:02.90 /fa1TwPI0.net
ボケも要素の一つで、それが全てという日本人とは違うのよ
247:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/17 20:13:39.13 5MFiTD/4M.net
>>246
全て? 何だそれ? そんなのがいるのか?
248:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/17 20:23:29.89 /fa1TwPI0.net
>>247
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
249:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-B72I)
24/04/17 22:40:42.84 5MFiTD/4M.net
. ∩ ∧_∧
⊂⌒(´・ω・`) え?
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
250:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b792-T2jP)
24/04/17 22:50:18.02 EoyO7v2A0.net
日本人の年寄りにボケ多い理由がわかったよ
251:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f95-OgwD)
24/04/17 22:53:56.94 jXM7qNkj0.net
>>239
レンズの重量感の比較なのに、ボディの重量が出てくるのはいかがなものか
252:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/17 23:51:44.19 6ZfbvRQy0.net
地震で買ったばかりのOM5と12-45mmが転がり落ちた。。。
253:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/18 01:58:58.91 bcb9hqK40.net
>>252
お気を付けて…。
前震/本震型の可能性もあるからね…。
防湿庫に入れて鍵かけとくのが一番安全かねぇ。
254:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/18 10:41:18.22 9yWrFBN+0.net
>>252
御愁傷様
とりあえず地震保険や火災保険の地震被害オプションを確認かな
建物のみ、家財ならなんでもとか、建物に被害があった時のみ家財まで、とかいろいろある
255:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/18 10:50:14.96 g+nxS2p1r.net
>>252
レンズつけた状態で落ちてるとマウント部に負荷がかかって片ボケとか起こすから確認した方がいいよ
一回それでマウント交換したわ…
256:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/18 14:27:24.21 rKBSNq5oM.net
>>254
それらは効かない規定みたいだね。
家財と言っても使用不能だと日常生活に支障を来す必需品の最低限を保証するだけだから。
257:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/21 08:22:46.93 sM1wVstj0.net
>>252
石川のときは特例があったから、OMに聞くだけ聞いてみてはどうか
258:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/21 11:01:41.09 vCChNNLG0.net
90マクロのメールが来たな
供給体制が整ったのか
エントリーのボディやレンズキットは供給不可なのに
259:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-XevR)
24/04/21 13:11:57.97 WuqSOFLpM.net
しかしなあ、ズームマイクロみたいなユニークきわまりないのなら分かるけど、単なる単であれはなあ・・・
260:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/21 15:38:36.13 xvOKFRzi0.net
>>215
それお前の主観だろw
そもそも一般人はスマホで十分。昨今望遠性能もすごくなってきてるしな
そんなわけで4/3とかコンデジは一般人に相手にされなくなって廃れただけだろw
最近のニュースでカメラ市場が13年ぶりにプラスに転換したらしいけど、言い換えれば13年間ずっと右肩さがってたわけだからな
プラスになったところで13年前比の10%も市場シェア到達してないっていう現実
つまり一般人はカメラなんて買わなくなってスマホでOKになった。
261:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b701-t3I8)
24/04/21 15:43:11.12 F+5Ag1jy0.net
自分の先行きが怪しいと匿名掲示板でなんかこめんとするひとって居ますよね。
w
262:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/22 07:49:49.26 R5yTi3rU0.net
ロードマップ、あと一本か
でも、ロードマップ以外でも出してるし、
キヤノン、ペンタックスが止めるみたいだから、止めてもいいかも
263:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/22 08:20:30.26 4l5x6YofM.net
そもそもOMDS企画設計のレンズをまだ1本も出せていないしロードマップもクソもないよな
264:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/22 10:16:03.67 eo/xvefU0.net
シグマ拝み倒して作ってもらうぐらいしかもう手立て無いんだろうけどね。
500/5.6は欲しい…。
265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce95-uUuZ)
24/04/25 23:01:07.03 gnFxSAe90.net
150-600出したから、次のレンズ発表は来年のCP+ですかね
266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d430-9id6)
24/04/25 23:10:37.86 AWw6zz+t0.net
作ってないものは発表なんかできないぞ
267:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/26 18:13:10.40 kgRncoQIM.net
何と言われようと、50-200または50-250やF1.4シリーズを期待している
268:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b696-nu/o)
24/04/26 22:09:26.45 kbK7x7GF0.net
おまえはそれいいや
269:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/26 23:51:50.97 V2r2V9anM.net
>>267
中2空想スペックは見飽きてる。
270:名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM4a-uUuZ)
24/04/27 15:11:46.47 2/rSPpTLM.net
>>269
君の妄想スペックを開陳したまえ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/27 18:33:37.29 BPd9yt7m0.net
今後は自社開発レンズをリリース出来ないまま売却だろ
その可能性が一番高いと思う
272:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/27 18:49:54.13 3HydEMFJ0.net
良いレンズを光学設計できる技術者が数年後の存続さえあやうい会社にずっといるってこと考えにくいもんね
みんな転職しちゃったんだろうなあ
273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86c8-wRXE)
24/04/27 19:37:56.68 G3udfDNX0.net
そういうエンジニアは引く手数多で、転職などいつでもすぐにできるから
会社の将来性なんてあまり考えていないよ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/27 20:17:48.78 ZegSspjj0.net
みんなとっくにソニーとかシグマに移ってなかったっけ?<レンズ設計者
275:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-2tzW)
24/04/27 21:32:50.53 NN3hT1oyr.net
>>270
他マウントでその辺をとっくに使ってきてたのに妄想もヘッタクレもない。
当たり前に最初から50-250/4クラスしか期待してるわけがなかろう。
276:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 00:51:08.63 WVeGEQ6Pa.net
>>274
当然そうだと思うよ。
277:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 00:53:50.69 WVeGEQ6Pa.net
>>272
撤退、身売りが明らかになってすぐスカウトメールが着たという人もいるらしい。
278:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 01:04:51.95 Fh/T5JRy0.net
>>277
トヨタかどっかが駅看板に転職広告出してたって話も聞いたような。
露骨に人材狙ってると話題になってた…
279:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 01:46:58.37 48ie1rvq0.net
10年前は、レンズ設計やら本体関係の求人よく見たなあ。この頃は本当にみないけど。
280:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 11:18:34.38 xaDFQfy7M.net
>>278
シャープ「カメラ業界のエンジニアのみなさん!スマホのカメラつくりませんか?」JR八王子駅前
281:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 12:01:57.85 d6PFMwWP0.net
最寄りは北八王子
282:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/28 15:24:19.43 C/FlE3sE0.net
URLリンク(news.careerconnection.jp)
JR八王子駅のシャープ求人広告がオリンパス技術者を”狙い撃ち”と話題に 「カメラ業界のエンジニアのみなさん!」と呼びかけ
283:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/29 06:08:09.58 ASPnQnU00.net
>>239
>OM-1 599g
>G9ii 658g
>X-T5 554g
α7CR 515g※APSモード時2600万画素。
4/3はもう開発競争から零れ落ちたので4年前のスペックで止まってる。あとはライブNDみたいなお茶を濁す機能でだましだましフェードアウトするだけだろうな