Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165at DCAMERA
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part165 - 暇つぶし2ch991:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36cf-Mv5c)
24/04/11 16:24:35.38 F7IHDYh10.net
サムスンはミラーレス一眼から撤退したんだっけ

992:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e792-mqcc)
24/04/11 16:26:32.86 U4r4Z63+0.net
コモディティ化したものとそうでないものの差だし、スマホにしろ基幹部品は日本製だろ

組み立てが上手くなりましたなんてなんの自慢にもならんし

993:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36cf-Mv5c)
24/04/11 16:32:56.17 F7IHDYh10.net
テレビもコモディティ化しつつあるが
いまだに日本メーカーがパネル輸入して生産続けてるのは、デジタル放送方式の違いと録画機能などの付加価値の地域差が大きいからだろうな
しかしTVer等の台頭で録画機能は風前の灯だと思うよ
というか地上波全録機能なんて年配者くらいしか喜ばんだろ

994:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3611-Mv5c)
24/04/11 16:39:21.46 dFqfzemE0.net
欧米ではそもそもテレビ番組録画するという需要もないし機器もほとんどない
カーナビでテレビ見てるなんてのは日本くらいだし
日本人は本当にテレビという地上波好き

関係ない話題ですまん
もうやめる

995:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3601-6ZN9)
24/04/11 17:05:03.06 S5keA9A00.net
>>980
RAWならいいんだけどねえ

996:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3db-VuuR)
24/04/11 18:30:38.68 4UlfKjDR0.net
>>981
国策で日本のカメラメーカーを中韓へ売らせなかったんだよ

997:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97f9-1p1N)
24/04/11 18:40:05.32 S2KoY1us0.net
>>987
韓国ではフィルムカメラ時代に日本からの部品組み立てから始めたけど、モノになったのは廉価なフルオートプラカメまでだったね
そもそもメカシャッターの習得で挫折して学ぶ側が投げ出したんだから結果は見えてた

998:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb69-pXna)
24/04/11 18:55:39.15 BWBaWIMz0.net
>>987
Samsungはニコンを狙ってたけど政府に介入されてオジャンになった(ホントか?)からペンタと組んだ、みたいな話は聞いたことあるな
で、独自マウント出して頑張ろうとしたけど不採算で代替わりに併せて処分

999:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 21:43:39.40 SAgHto4Y0.net
サードパーティーでAF使えるズームレンズってあるのかな?まああっても多分買わないけど

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 21:46:47.31 8Pg9tqnM0.net
>>990
URLリンク(www.tamron.com)

1001:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-cDHD)
24/04/11 21:58:08.99 6z6BJiiI0.net
そもそも鉄道はレールの上を確実に走っていくからね
構図をばっちり決めておいて電車が通過するのを待ってる作業でしょ
自分が「鉄の真似事」をするなら三脚に乗せて撮るな

1002:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e239-CJEd)
24/04/11 21:58:59.84 SAgHto4Y0.net
>>991
ごめんなさい
正しくは、中国とか台湾等の日本メーカー以外のサードパーティーレンズでAFのきくズームレンズ、でした

1003:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c674-td0H)
24/04/11 23:16:52.52 DuFIaKzW0.net
日本のメーカーですら順調なのはニコンキヤノンソニーに、おまけでフジくらい
そりゃ中国や韓国だって参入しないだろ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-cDHD)
24/04/11 23:28:39.48 6z6BJiiI0.net
カメラ市場なんかに参入して覇権取ったからってしょっぱすぎてどこもやらないんだよね
全体の市場は毎年減り続けることが誰の目にも明らかなんだから大手になるほど興味ない

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 00:29:58.67 m4V6cZpz0.net
一眼レフカメラなんか自分たちだけで作れると思いやってみるんだけどサムスンパナソニックソニーが諦めた高難易度だからな
ならばとミラーレスを発明したパナソニックとそれを大きく発展させたソニーの二社は違う意味で凄いんよ

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 01:01:53.37 cqG2k0Fn0.net
ソニーのA900って一眼レフでは

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 01:05:57.45 abNOIz9n0.net
デジタル一眼レフに関してはパナソニックは「LUMIX L1」、ソニーは「α100」に始まって「α900」とまともなモノが自前で作れていたけど、サムスンはペンタックスODMの「GX-10」がせいぜいでまともなモノは作れず(少なくとも世には出ていない)早々にミラーレス「NX」に切り替えてる

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 01:15:38.35 exG20RB50.net
レンサ交換式ミラーレスカメラへの取り組みという点で言えばパナ(G)が2008年で一番手
サムスン(NX)が2010年1月で二番手
ソニー(NEX)は少し遅れて2010年6月
2011年にペンタQ→ニコ1と続く

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/12 03:32:27.51 ZwgpfWui0.net
他社下げとか一番くだらん。スレ違いもいいところ!

1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 30日 8時間 52分 1秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch