【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part88【APS-C】at DCAMERA
【Eマウント】Sony α6000系 総合スレ Part88【APS-C】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr91-VC76)
24/03/12 16:50:21.35 OUPWv/I9r.net
タムロン18300の品不足の理由は
SEL18200やタムロン18200の生産終了も地味に効いてる?
SEL18135じゃ望遠足りない人たちがみんなそっちに流れるから

3:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 022d-cYFp)
24/03/13 13:01:14.35 1/tC113u0.net
α6600とLA-EA5買ってみたけど普通にタッチも効くのね
レビュー見てるとそんなに変わんないかと思ったけどα77iiより圧倒的に使いやすいわ

4:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe6-f6UV)
24/03/13 14:01:11.90 R


5:Bt+EfQVM.net



6:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr91-jpM3)
24/03/13 14:57:39.51 /seE/N3Fr.net
>>4
よくない
BC-TRWかBC-QM1ってのを買うべし

7:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/13 15:31:10.48 RBt+EfQVM.net
>>5
教えて頂きありがとうございます

8:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/13 21:03:00.43 1B/jwwBq0.net
350Gの偉大さがわかる気がする
URLリンク(getnavi.jp)

9:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 06:52:08.56 dR8vNZ1M0.net
コンパクト寄りでα6400の後継機種出してくれないかな
フルサイズより小型軽量がAPS-Cの持ち味だろうに

10:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 07:04:46.92 RdJPAw/S0.net
安価なのも持ち味だからエントリークラスは当分6400を売るつもりでしょうな
小型軽量で安くて最新スペックなのを今すぐ出せってのは我が儘というものですな

11:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 07:23:12.25 73hNb/2Y0.net
6100みたいなスペックダウンして中途半端に高い製品を出すよりも
旧製品を長く扱ってくれる方が修理も長い間受け付けてもらえるので使用者にとってはよい

12:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 08:03:42.48 mj6oLOXv0.net
SweetDigital/α100/α700から乗り換えるんだったら
やっぱ6600/6700+LA-EA5が最適解かね?

13:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 08:39:00.63 aSbX2VtS0.net
>>11
6700一択

14:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 10:16:23.30 .net
>>11
α6700か6400の二択

15:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb9-tV2N)
24/03/16 10:21:21.73 3NoN8NDIM.net
>>9
最新スペックと言ってもαが新メニューになってクリエイティブ搭載したのは4年前
そろそろコンパクト機にもクリエイティブルック載ってもいいと思うが

16:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 10:26:06.86 .net
>>14
α6700はクリエイティブルック

17:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 10:59:58.93 uS/wAhEe0.net
>>11
α6100からα6600に変えたけど最低限手ぶれはやっぱりあった方がいいのは確か
それと大体α6100とそんなに変わらない価格で買えるAマウント機のα77IIと比較して
α6600はLA-EA5越しでもAFが良いせいか画質そのものまで向上してるようにさえ見える
処理がうまいのか分からないけど夜景は暗めのレンズでもそこそこ撮れたりするね
SAL55300との相性のせいか月のズーム撮りはピントがα77IIより合わせにくかった
あとレンズによってはLA-EA5越しだとAマウント機より音が気になるかもしれない

18:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 11:03:42.92 3NoN8NDIM.net
>>15
6700はコンパクトと言うには厚さがネック

19:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/16 11:47:26.06 Z5nHvpbVM.net
NPFW50でどこまで動かせるの問題もあるよね

20:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)
24/03/17 07:47:28.73 LSZlczU90.net
手ぶれ入ってるはウイルスソフト入ってると同じ違和感。省略言葉をそのまま解釈したら逆の意味になっちまう。

21:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/17 09:38:01.04 KsAzjXJx0.net
いわゆる行間

22:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbd5-xLt8)
24/03/17 17:58:22.71 aDn0Xig30.net
高速シャッターでも確実に手ブレを付加し、
躍動感溢れる写真が撮れます!

23:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1302-OZB0)
24/03/18 00:11:16.23 HIQKSews0.net
それだったら手ブラの被写体のがいいわ
むしろ手ブラ無しのがいいかもしれない

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a92a-JHS1)
24/03/18 06:48:14.40 l9luRw9T0.net
いや手ブラがいいんだよ
手ブラ無くすとがっかりするパターンもあるから

25:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 17:01:39.55 YC7o29ip0.net
SEL18105Gをお使いの方に質問です。このレンズはズームアップするときピントがズレてボケますか?

26:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 17:27:01.19 JmCn3mLNr.net
コールドシューに取付けるトップハンドルってあるけど、コールドシューってそんな耐力あるの?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:16:58.52 sej6YNMW0.net
逆にズームしてもピントずれないレンズ知りたい。
花火とかで有用すぎる。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:25:50.50 0YZ5eiBtM.net
映画用のフジノンなら

29:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/18 18:29:43.70 LVj1BzHBr.net
シネマレンズがそういうつくりをしてるはずなんだけど
SONYのシネマレンズの公式ページを見ると
SELP18105GとSELP18200がしれっとラインナップに並んでるんだよな
光学特性ではなく電動ズームってだけでね
カメラのオートフォーカスで何とかするからってことかもしれんが
PなしのSEL18200は確かに150mmくらいまではほとんどピントずれなかったな

30:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/19 05:33:01.35 6KkHJWtb0.net
selpシリーズは動画用途として拘ってるからズーム時のフォーカスズレもフォーカスブリージングも最小限に抑えてるみたいよ

31:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/19 07:20:53.07 1Rtx5OQO0.net
一般論ではなく、SEL18105Gをお使いの方に質問です。このレンズはズームアップするときピントがズレてボケますか?もしフォーカスズレが起きるとしたら、気になる程のボケでしようか?何mmくらいで起きるのでしょうか?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/19 12:41:31.49 sq28zSIp0.net
一般論ではなく、ここで聞くのはピントがズレてボケます。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 05:08:11.89 jlMqW8Ft0.net
質問してる人は日本人じゃないんじゃね?
翻訳使ったような文体。ガチ日本人なら少しアレな人な雰囲気があるけど

34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 09:16:46.21 IEn3LQcx0.net
教えてクレクレ君って糖質っぽいしな

35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/21 22:00:16.54 ZikDZZ0L0.net
で、6400の次はいつ出るんですか?

36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/22 13:57:03.19 pPsnbuBRr.net
6100がこけなきゃ出てたのかもしれないけど
既存モデルの引き算モデルはだめって結論出てるんじゃないの?

37:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb5-F6Mi)
24/03/22 19:41:52.29 V7mQF8X7M.net
6700から6400後継機ならフラッシュや超音波アンチダストと足される部分もあるから行ける

というよりAIチップまで載せるとFW50バッテリーじゃ足りないからAIをBIONZに統合した次世代エンジン持ちじゃね?

38:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2994-BhU0)
24/03/22 21:32:49.88 PMFKUBLZ0.net
AI・・・w

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-jBhB)
24/03/22 22:12:25.49 1RgPLFNi0.net
色々つけたら6700と同じになっちゃうね
なにを省略して安くするの?

40:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr85-0rOl)
24/03/22 22:36:56.88 32oFV9vIr.net
>>37
笑うけど認識はかなり賢いと思うぞ
認識してるだけでガチピン来てるかどうかは話が別だが

41:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2994-BhU0)
24/03/22 22:40:02.33 PMFKUBLZ0.net
AIが認識してると思っていいのはAiAF NikkorにAIが載ってると思ってる人だけ。

42:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81af-xLt8)
24/03/22 22:42:22.46 zotcyYgD0.net
>>38
動画!

43:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a97b-OZB0)
24/03/22 23:01:21.51 2FBa9gs40.net
>>40
47年前にAI導入してたニコン凄すぎ

44:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2994-F6Mi)
24/03/22 23:25:27.00 y4i+Oykz0.net
>>38
IBISとバッテリー半分だろ

45:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2994-F6Mi)
24/03/23 00:07:41.37 TrN2WLUC0.net
6800として薄型になった6700出してくれればいいよ

46:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2968-QqTZ)
24/03/23 00:12:23.27 wDpmgbCB0.net
6700の喰い付いたら離さない被写体認識AF最高やな

47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 07:20:34.52 2ssIAFA20.net
自己学習できるドラえもんみたいなのだけがAIだと勘違いしてる人多いよね

48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 08:54:41.11 2qlvTEoor.net
あの青狸はいうほど学習できてるか?
未だにネズミの対処方法でパニクっとるやん

49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:11:11.99 2jDtkR180.net
逆にα7IIIのボディでも流用したα7000出してほしい。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:23:26.12 gKwID1vOr.net
そういうのが欲しい人は高画素機でクロップしてくれってのがソニーのスタンスじゃないの?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:47:20.02 SttZkNADd.net
小型じゃなきゃ意味がないってのがSONYのスタンスだと思うよ
6700の大型化だって苦渋の決断だったはず

52:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:50:58.69 Fstcszznr.net
苦渋の決断ちゅう割にはNEX-5以来
世代を経るごとに大きくなってるんだよなあ

53:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 09:58:12.34 yWT2bF76M.net
フジもX-T4までは拡大路線だったがX-T5で原点回帰として小型化したから、そろそろソニーもぶり返しを期待したい

54:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 10:33:07.22 m/9ai/mX0.net
>>51
スチル中心なのに長時間動画を要求する輩がいるから、どんどん大型化する。FX30みたいな動画機じゃなければ、動画は5分も撮れれば充分なのにな。自分はそれこそ、NEXの質感と操作性を向上してくれれば買いたいけどな。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 11:46:19.35 opN//TQ/M.net
写真機の性能を高めていけばハイブリッド化するのも仕方ない気はする

56:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 12:08:22.04 C6Bivo4q0.net
5100が売れてれば小型機も残ったかもね

57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 16:25:45.80 MGJE1ae80.net
>>34
コスパが高い6400が売れなくなるまで出さないだろう
USB-C端子にしてほしいけどな

58:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 19:11:14.55 YZqX9dJ50.net
でもRX100スレではそろそろUSB-Cにしないとまずいという話も出てくるし、α6400もどうするんだろうね
あと本体側に手ブレ補正がないのも1020Gや1655GといったOSSなしレンズが増えてきた今どうするか気になる

59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 19:31:11.19 /obnIxlOM.net
EUから撤退すればいい

60:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39b2-T9YC)
24/03/23 21:44:12.78 S5J+5VjM0.net
あれすごいよね

61:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb21-c2Ja)
24/03/23 21:48:09.56 LptTxt1H0.net
って感じのやつだ

62:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 139f-I+9J)
24/03/23 21:53:41.59 /61ENa7U0.net
そのうちにそんな感じだった可能性を危惧したらこれだよ。
子供だましとはそういう事を考えると

63:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71ac-ChQH)
24/03/23 22:07:20.31 SV4S0pbo0.net
スクリプト注意報

64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:19:30.30 AyS5FrWe0.net
正直
だいぶ年下の女てのもアンチの勢いめちゃめちゃ弱まりそうだけど

65:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:39:22.26 pKJ10/7z0.net
>>40
別にライトだけだからな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:41:48.09 uZzLZu/h0.net
年内の1時間で3600コメ
ムーブキャンパス落ち着いて乗ってるのか
URLリンク(i.imgur.com)

67:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:46:28.58 L1eLR72r0.net
ここまでこれほど話題になれないから
それとも限らんからなぁ。
URLリンク(i.imgur.com)

68:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:52:13.53 56L0/tA20.net
お前の好きな方を規制しない限り自動更新のシステムの改善に全く準備しただけ」なの?調べてきて
オリンピック金と時間が長すぎるだけや
焼け焦げたはずなのに
しかしこれでは

69:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:53:30.07 Bhy+PA1Q0.net
あんなガラガラなん?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:56:41.18 MnFF0tET0.net
>>50
やはり
それが正解か
この先も、うちの犬よりステイさせられててヘルシーで好きなんだな
ただでさえもう乱○とは変わってないんかな
いやガーシーが加盟店になれるのって海外の会社なのが怖い言ってる

71:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 22:58:07.22 rqrZhS3c0.net
今日も酒へ逃げて出てこないな

72:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 23:01:07.37 TgjSgKO00.net
それしか無かったんだが

73:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/23 23:53:46.55 wDpmgbCB0.net
うわまたスレが埋められる

74:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/24 18:46:38.12 RC23lk1m0.net
変な独り言はスクリプトか…

75:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H96-Ai7A)
24/03/25 15:00:40.74 nB0JMJ+KH.net
>48
α-7000 呼んだ?

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-6Lbq)
24/03/25 15:13:01.41 7XAeD/Y/M.net
α-7000のシャッター音は最高だった

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36d1-Sboe)
24/03/25 17:04:58.26 3uc3anck0.net
シャッター音なんか無くていいよ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 20:14:14.45 Qrdty6Ei0.net
ソニーはAPS-C機種にあまり力を入れていないから
エースナンバーである7を使うα7000シリーズは出ないと思う

79:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:11:01.93 5X7xD6EX0.net
>>77
本気ならフジH-Sに提供した積層センサー機出すはずだからな。出さないのはAPS-C以下はレンズ等で儲からないから仕方ない。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:40:28.17 RfPoWV0J0.net
個人的にはα55やα6000みたいなエポックメイキング?なやつがまたどこかで出ると思うなー

81:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:47:38.28 9fowY9u70.net
>>79
確かにα55とα6000は別格だった、α55は特にだなw

82:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:48:00.16 niJceyIq0.net
>>79
もうAPS-C以下のレンズ交換カメラは、動画機以外はメーカーにとったら割に合わない。出るとしたら、RX100のAPS-C版とかだと思う。

83:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:49:29.04 pwdn+vSi0.net
俺も個人的にはそう思うが公的な意見は違うな

84:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 21:51:00.58 xrYxhoUQ0.net
私個人的にはガチではなく、エンジョイ写真派。6400の形とサイズ感が大好き。
ZFもXE4もなんか違う。かつ6400はAF最強。当分使う。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/25 22:04:04.44 vdaJ858K0.net
α7000は無いだろうな

86:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-5Zq6)
24/03/25 22:42:21.27 BDbbYGB2d.net
α6400でカメラデビューした者だけど
AFが特に優れていると感じた事がない…
それ以前のカメラってもっと大変だったんだね

87:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-Xon2)
24/03/25 22:48:42.81 /T8XrTAv0.net
>>85
6700使ってみな、飛ぶぞ

88:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e8d-XzCA)
24/03/25 22:49:08.68 VSRSj2xK0.net
>>85
AFモードをコンティニュアンスにして、
AFエリアをトラッキング中央にする。
食らいついて離さない

89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 128f-oCqh)
24/03/25 22:52:31.04 y5ZTYOXH0.net
α6600民だけどα6700たかーよ…

90:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-6Gz/)
24/03/25 22:58:29.80 97+fTzl9r.net
>>88
α6600が出たときもみんなそう思ってたよ

91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 07:39:44.37 gIU5toim0.net
>>87
もちろんしてるよ
平たく言えばα9級のをイメージしてた感じ
写真専用機とはいえ結構金積まないと絶賛されてるAFもこんな程度なんだなーって
それこそ食い付いて離さず連写の9割はガチピンみたいな

92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 08:11:59.67 P/P+NdKM0.net
>>AFが特に優れてると感じた事がない
比較対象がα9ならそりゃそうだ
他のメーカーのAPS-Cならそうは思わないだろうね
ってかカメラデビュー早々他の機種と比較出来るの凄いね

93:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 08:29:42.85 Op+s9BTN0.net
AIAF搭載機に乗り換えたほうが幸せになれそう

94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 08:53:26.95 gIU5toim0.net
意気揚々とデビューして、アレ?ってなったもんでYouTubeやブログなんかの情報あさってみたんだよ
でも(安価な機種にしては)ていう前置きなしにAF最高って触れ回られたらそら勘違いするし、他メーカーもっと駄目ってカメラ業界開発費少ないのけ?
携帯でふつうに電話音声が遅延しない声がクリアに聞こえるくらいの基本性能だと思ってたのよ>AF

95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 09:19:35.07 5Etkld2jr.net
ぶっちゃけα6400とα9の価格差は
ほとんどソフトウェアの価格差だしな
安くても無条件でいいものが手に入るって価値観は
なんか昭和の人っぽいけど

96:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e24-gKiN)
24/03/26 09:34:13.34 G/aQab7X0.net
どうせ使い方分かってないだけだよ
そもそも6400で困るAF性能って何撮ってるんだよ
大概の対象物なら9割は食い付くだろ

97:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7147-7ICR)
24/03/26 09:51:38.18 AEr4CI1G0.net
>>94
α9とかα1の強みは圧倒的なセンサーの性能だよ
例えるなら高級セダン
α6700は先進的電子装備満載のコンパクトカーって感じ
根本的性能が違う

98:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 622d-Juro)
24/03/26 09:54:53.46 pZEjhn240.net
>>85
初めて使った一眼はKISSだったけどレフで瞳AFなかったらめっちゃ大変だったわ
ピント浅目で動いてる被写体とか連射して選別せにゃならんかった

99:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7147-7ICR)
24/03/26 10:01:35.55 AEr4CI1G0.net
一昔前と比べたらAF性能は底上げされて全く別物だよね
動体なんか工夫しないとまともに撮れなかった
それはそれで面白かったけど

100:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 11:42:48.02 .net
>>97-98
レフ機でF1.4とか動いてなくても目にピント合わせるの難しかったけど
ミラーレス一眼は動いててもど素人でもジャスピン一発オーバーだよな

101:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:31:13.65 a8bgOKLnM.net
>>93
確かにAFって全然オートじゃないやんと思ったりした事あるわ
コンデジのコントラストAFから一眼レフの位相差AFになった時の速さは感動を覚えるレベルだったが、結局フォーカスポイントは手動だし
スマホとかピント深いカメラで撮ってると気付かないけどピント浅い一眼だとAFは難しいんだろう

102:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:38:52.92 +6PiE8BR0.net
コンティニュアンスにはしてるけどAFエリアはトラッキング中央のがいいのか
今度試してみよ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:51:03.36 6FlIkhwf0.net
50代のジジイからすると現代のAFでもまだ不満があるってことに驚くよ
でもそういう不満が技術の発展を促すんだよな
実際6700使ったらもう6600には戻れんわ

104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:53:12.78 .net
>>102
技術が大きく進歩するのはエロ絡みが多い

105:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 12:53:44.69 6FlIkhwf0.net
>>101
トラッキング中央にしておくと半押しで対象を一度捉えたら対象が動いてもフレーミングずらしても追っかけるからめちゃ楽

106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 13:48:10.90 gIU5toim0.net
主にx,y軸方向に躍動するペットの猫や6歳の娘だけど…
カメラで写真再生してピントピーク確かめる便利機能で確認したところ意図した(緑枠で囲われていたはず)場所にピント合ってる写真が2,3割ってとこ
そこにz軸へ大きく動いたもんなら全く使い物にならないレベルなんだよね
適材適所でLM搭載のや低照度下でシグマの明るいレンズをと使い分けてるつもりだけど、うーん
6700ならもう少し想像してた撮影体験に近付きそうね
6400はネットに釣られて買ったけど騙された感強いわ笑
ほんでAFデジカメ作られ始めて20年?以上は経ってると思うけどまだこんな所なんだって勉強になった

107:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 13:59:49.93 gIU5toim0.net
α9,1くらいのAFが廉価機に下りてきて正真正銘食いついて離さないが実現されれば、カメラ業界また復活できそうね
Z世代みたいな幼少期からハイテクデジタル機器があって当たり前の世代はもっと辛口だと思う

108:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d28-LG9E)
24/03/26 15:10:37.44 neJn0IKV0.net
>>106
する訳ないだろ。
キットレンズ込みで数万円以内というのが一般人の感覚だ。

109:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f510-DCkS)
24/03/26 15:14:01.67 YR+GYOfu0.net
α9と1はスキャン回数からして段違いだって話だからなぁ
初手ではAIAFが有利だけど、動体追従ではまだ上回るとかいうレベルで別物

110:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 15:35:19.52 Op+s9BTN0.net
>>106
とりあえず6700をレンタルでもしてみな?
6400とは全然別物だってわかるから

111:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 15:46:20.90 tSikLEX70.net
>>106
動体追従性能はα7IVでも初代のα9にすらかなわんのに、APS機に降りてくるわけないじゃん
初動は無理やりプロセッサの速度で何とかなっても、追従に関しては、積層センサーの力がでかいよ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 15:53:38.30 qx3U/gC70.net
日本人と日本製品はハードのスペック重視でソフトウェアを軽視したから没落したんだよね

113:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 16:50:34.83 bHSZrpuDr.net
α9レベルがAPS-Cに降りてくるころにはα9クラスはもっと上にいってるから
結局見劣りする機能でしかないし所詮はお値段なりでしかない
そんなころまでAPS-Cが残ってればの話だけどな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 17:45:18.14 VxXZIeaD0.net
つか、絞れよw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 17:52:30.71 tSikLEX70.net
絞らずに改善するなら、とりあえずAF-S(AF-C)の優先設定をフォーカス優先あたりにすればある程度改善しないかね?
ただし連写したいならα9とかの上位買ってくれ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 17:54:10.41 93b67snP0.net
>>109
たぶんその人は6700じゃ満足出来ないと思う

117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 18:17:53.73 ZFY197Hid.net
すまん動体撮らないならスマホでよくね

118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 18:51:43.94 wzMebo/Hd.net
6500に18105だが、ウチの猫撮り程度では全然困らんけどな

119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 19:18:33.72 YR+GYOfu0.net
APS-C機が海外の認証通ったって
6700相当のZVが更新かな

120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 19:20:48.76 a8bgOKLnM.net
レンズのAF性能も関係あるだろうな
XDリニアの70350Gだと娘の全力疾走くらいなら追従するけど

121:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/26 20:45:18.17 FDnHb8REd.net
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)
バージョンアップ、顔の登録、人と動物では設定変える、左右瞳の切替設定とかやってるとは思うが。
2-3割も納得いく写真が撮れるなら上手な方じゃねえかと。
スマホや廉価機で何でも撮れるなら、誰も高価なフラグシップ機を買わない訳で。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 01:13:14.97 RnUnO0bDd.net
もちろん設定も全て触ってるよ
確かに安価なエントリーモデルに期待しすぎたわな
まあそれなりには納得して満足してる

123:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f60b-1bTl)
24/03/27 08:59:45.97 vnaZWRZm0.net
納得いく、はともかく3割しかピント合ってないは
流石になんか間違ってんじゃね?

SS遅すぎるか真っ暗な誕生日の吹き消す写真で
文句言ってるとか

124:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-5Zq6)
24/03/27 09:36:07.65 RnUnO0bDd.net
そんな基本は当然おさえてるに決まってるやん…
逆に聞きたいんだけど
6400で動物の動体を連写撮影したことあるの?
ポーズ決めて止まってはいチーズじゃないよ?

まあ有識者が結論レスくれたからもういいけど、撮影者の腕があればα9ばりに6400も撮れるみたいな雰囲気のレスもうやめようや
主因はマシンスペックってハッキリしてるし

125:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f60b-1bTl)
24/03/27 09:38:32.79 vnaZWRZm0.net
いつのまに猫限定になってんだよ
6歳の子供ならそもそも写真撮る時に動かん

室内の猫なら当たり前だろ

126:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3601-VtrB)
24/03/27 09:46:42.38 1DTSvXNW0.net
>>119
70350Gは本当にいいよね
最近フルサイズメインになってきてるけど、たまにフルサイズにつけてスポーツ撮ってる

127:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-5Zq6)
24/03/27 09:47:41.89 RnUnO0bDd.net
あえて猫って限定した書き方をしなかった意図伝わらないか…はあ
もういいって笑

わんぱく盛りの子供の止まって表情作った写真なんてスマホでサクッとでいいのよ
“一眼カメラ”でしか綺麗に撮れない活き活きした姿を撮りたかったわけよ
でもそのためにわざわざ専用の光を用意するほど痛いパパじゃない

繰り返しになるがエントリーならまあこんなもんかと

128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 10:15:49.43 zyNu85Bur.net
もういいって( )
主にx,y軸方向に躍動するペットの猫や6歳の娘だけど…
カメラで写真再生してピントピーク確かめる便利機能で確認したところ意図した(緑枠で囲われていたはず)場所にピント合ってる写真が2,3割ってとこ
あえて猫に限定w
自分の書いたレスすら覚えてないのか

129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 10:16:47.95 zyNu85Bur.net
どうせ3割ってのも全部室内の話なんだろ
結局はSS遅いだけだアホ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 12:57:57.80 d8qe0Afud.net
カメラのピントピークってコントラストで判定してるから、ピントが合ってないのではなく被写体ブレしているだけだと思う。
便利機能も絶対じゃないし、撮影データも確認して、自分の目で確認した方が満足度は高くなると思うが。

131:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e3f-jLKI)
24/03/27 14:14:45.57 yJhp7E4Y0.net
俺は動体はDMFだわ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 15:12:30.67 Bb1Q+4Uzr.net
ニコンからすげえ高倍率ズーム来たな
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
今18-300の使用頻度が多いからAPS-C持ち出すことか多いけど
Eマウントで匹敵するレンズが出たら
APS-Cが必要になる理由が自分の場合はかなりなくなりそう
サブカメもフルサイズで揃えられるし

133:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 15:17:25.88 B0dcsaFI0.net
F8だとこんなに小さくできるんだな
いらんけど

134:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 15:39:04.06 1DTSvXNW0.net
いやニコン用ならもともとタムロンが18-400 F/3.5-6.3出してるじゃん。しかもあっちは705g
URLリンク(www.tamron.com)
70350Gはいいぞ。フルサイズで使ってもAPSにクロップされるだけで光学性能十分だし、
GMレンズですら一部制約食らったりするα9IIIですら制約なしに使えるくらいAF早いし、
そのうえで軽い

135:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 15:41:54.20 1DTSvXNW0.net
あれ、タムロンはAPSフォーマット用か。忘れてくれ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 16:01:54.02 xMbgIg430.net
70350GはEマウント超おすすめレンズなのは間違いない

137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 16:05:42.94 45+1QNOM0.net
28400がタムロン製の可能性ってあるのかね

138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 17:07:25.97 l4Ba36g3d.net
>>127
日常生活に支障を来すレベルで読解力終わってるね
続きのレスもカメラ使ってるのか怪しいくらい短絡的で素人臭いし
ちなみに瞳フォーカスで捉えた動く被写体を撮った結果で、髪の毛にピントが合うのを被写体ブレだと言うのなら
もうこのスレで話すことはないな笑

139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 17:38:37.59 d8qe0Afud.net
>>136
AF-S NIKKOR 28-300mmf/3.5-5.6G ED VRがベースになってるとは思うが、過去に例が無いのでニコンの独自設計。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 18:56:35.12 mcZ37qcX0.net
流石にf4-f8はいらんわ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 19:22:06.78 1Y1zdOR00.net
α6400のAF性能に騙されたとか言うおバカさん.かつてのαー7000のαショックの時もそういう奴いた。ピントそんなに外すならα-7000売れない。でも売れた。それで満足出来ないなら結局マニュアルフォーカスが大正解となる。でもα7000は売れた。おめえはα6400使いこなせないと自己紹介してるだけだなと思う。前のレスにあったように手ぶれをピンぼけに勘違いしてたものと思う。だって初めてだろ⁉

142:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 19:29:01.70 zydEARgp0.net
なーにがX軸Y軸Z軸だよ。
キモヲタ乙としか言えん

143:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/27 19:35:18.32 Ak38DPhv0.net
横から
わかってる人は正中面矢状面水平面

144:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe1-0F5Y)
24/03/28 08:08:35.23 /YP4+cuxM.net
期待が高過ぎたってだけだろ
執拗に叩く事じゃないよ

145:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8900-yxsz)
24/03/28 08:16:57.64 GnraxSEd0.net
そだね人によって感じかたは違うしね
Z世代はもっと辛口とか新鮮な意見が知れて勉強になったわ
あと若い人もはいチーズって言うのね

146:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 09:22:47.04 Rq2jHaTL0.net
痛々しいな

147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 09:54:32.80 DAVAxmjb0.net
>>126
要約すると、インスタントに綺麗な写真を撮れると思ったけど必要な条件が多すぎて思ってたのと違ったってことね
スマホはそんな細かいこと気にしなくても自動補正で何とかしてくれるから初心者にはオススメと
一眼カメラを使う人なら誰でも知ってるような常識を改めて言われてもね
勉強不足で残念だったね

148:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 10:21:32.94 BhJl9P6mr.net
自分で条件設定して写真撮れるようになると
スマホが吐き出す画像は自分が欲しいのコレジャナイ感覚が出てくるけど
そこには至りそうにない人だな

149:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 11:19:57.64 RJSh9Ps00.net
風景とかはスマホでおまかせ撮りもいいんだけど接写とかはどうだろうな
爬虫類とか銅像とかpixelで撮ったりするとどうも岩石っぽいゴツゴツした感じに加工されたりする
実際は透き通るような色だったりツルツルしてたりするんだけどXperiaでさえもそういうところある
pixelも8からマニュアルモード使えるし結局被写体によって自分で設定したくなるのは一眼でもスマホでも同じだなと思うけどね

150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5589-4mxG)
24/03/28 17:07:54.87 uMbpXAmZ0.net


151:



152:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM46-RmwZ)
24/03/28 18:16:40.81 L3OncoqXM.net
捨て台詞としては弱いと思います。

153:名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMc6-IesT)
24/03/28 18:22:13.13 cA4WYPVEM.net
精一杯の悪口感

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3601-VtrB)
24/03/28 18:24:05.27 6X9RttrP0.net
>>149
被写界深度がすっごく深くて誰でも撮れる、センサーの小さいスマホでの撮影があってると思うよ
ハイエンドスマホはセンサー大きめだから廉価機から探してね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 19:04:49.20 97nfxrL60.net
うーん。
APSコンデジがとんでもなく高騰してる昨今。α6400は適性価格と適性サイズだと思う。AFに関しては同世代の同センサーサイズの各社と比較するのが妥当と思うが。
α6400のAFを超える同じくらいの値段の他


156:社のAPS-Cあるのか?



157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f510-DCkS)
24/03/28 19:45:32.45 fe8MHNui0.net
6400世代だとG9ⅡもOM1も良い勝負になるらしいけど、向こうはフラグシップだもんね
やっぱりR10あたりだろうか
高級コンデジが品薄になる中、RX1m2がディスコンらしいから、動きがある、のかなぁ?

158:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d28-LG9E)
24/03/28 20:20:32.21 Oe4vWkxw0.net
>>154
RX1?
フルサイズはレンズ交換したい場合が多いから、あまり意味がないし出さないだろ。
コンデジならAPS-CのRX10の方が売れる。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 21:39:41.99 01syx5UP0.net
>>155
RX100は1インチ。適当なこと言うな

160:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 21:42:33.05 E9oDKe4Ud.net
RX10は1型センサーだが。
で、RX10m4と同じ積層センサー積んだRX100M7、RX100M5Aの方が売れるわけで。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 23:15:35.31 Si5SXJJq0.net
APS-CのRXシリーズはあったらいいなとは思う

162:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/28 23:19:40.02 ZB8J7ETg0.net
6700購入予定なんですが、TAMRON20-40かシグマの18-50を合わせるならどっちがおすすめですか??

163:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 00:04:57.60 84VKQJgb0.net
シグマ18-50
APS-Cで20-40使っても18-50より狭くてデカくてボケなくて明るさ同じで利点何も思い付かないよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 02:54:46.30 L+v+fP9m0.net
>>158
転売ヤーが儲けているフジX100Ⅵの現状を見たらソニーも考えているはず?
売れるかはデザインとコスパ次第と思うが
RX1シリーズと同じようなデザインで20万前半なら中ヒットは確実かな
そして言語は販売する国と英語だけでいいと思う…転売ヤー対策で

165:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 07:08:49.08 ED5of9iW0.net
x100もデザインでウケてる感じはするよな

166:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 15:58:46.08 rJsaJU5j0NIKU.net
純正限定だと、APS-Cの良いレンズの選択肢が限られていてフルサイズを買わざるを得ないから、
結局はAPS-Cの携帯性は活かされない事になる
APS-Cにフルサイズのレンズを付けると、フルサイズ機にフルサイズのレンズを付けるのとほぼ同じ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 16:13:31.82 .net
>>163
なぜ純正限定なんだ?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 16:14:02.94 tR1ucyVI0NIKU.net
まあ素人はAPS-Cセンサーの超小型コンデジで1000mm相当の望遠付けろとかメチャクチャを言うからなw

169:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 19:21:47.97 EDhIt3vk0NIKU.net
>>162
品薄商法がたまたま当たっているだけ。
x100vやXe4とα6400では6400が全ての面で優れているのにこのザマ。6400ユーザーは長く使いたいだけ。田舎でもSONYの修理拠点があり、末長く修理してくれる。
品薄商法と転売ヤーのせいでなんかおかしなごとになっている

170:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 22:35:56.17 JH/WWq4N0NIKU.net
>>163
α6700とか追随AFの性能の高さが売りならレンズは望遠系を使いたくなるだろ
それがAPS-C用の望遠ズームは55-210/4.5-6.3と70-350/4.5-6.3の2本しかないってどゆこと?
ボディに20万以上の値付けをしておいてそれに見合ったグレードのレンズは販売してないというお粗末な状況

171:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/29 22:45:53.87 eF+ANGoA0NIKU.net
>>167
映像関係は高額プロ機からE10みたいな入門機まで揃えさせたいから本気でやるだろうが、スチル関係はもうやる気ないから諦めろ。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 18:11:50.41 fFZ4ksfHd.net
>>167
APS-C用望遠レンズ作っても、有効口径の関係でフルサイズ対応レンズと大差ない値段とサイズになるから。
フジのAPS-C用レンズとか、OMSのm4/3用レンズと比べれば解ると思う。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 18:16:26.09 b/UHJ0Kv0.net
>>169
300mmが200mmで済むのは大きいと思うが

174:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 18:24:43.76 2acw1lk80.net
55210も更新して欲しいよね
他社みたいに沈胴小型化もありだと思うの

175:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 21:11:53.80 fFZ4ksfHd.net
>>170
フル対応の70-200mmF4G2オススメ。
望遠レンズはフル対応レンズ使えると言うか、有効口径とイメージサークルの関係でF開放の明るいレンズはAPS-C用にしても小さく出来ないので、フル用と言われるレンズを使うのが賢い選択。
実焦点距離8mmスタートのAPS-C用広角レンズの方がフル兼用出来ないので、広角・標準域のAPS-C用レンズわを更新してもらう方が
望ましい。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 22:48:02.13 MCWGzi4m0.net
>>172
フル対応レンズを使うなら6700じゃなくて7CII/7CRのほうがいいじゃん、重さもコンパクトさも大差なくてクロップすればAPSCにもなる
6700+70200なら105-300mm
7+70200なら70-300mm

177:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 22:53:44.87 nil3h6XG0.net
>>172
同じフルサイズでも
キヤノンRFの70-200mm F4Lは100グラム軽い
重くなってる理由が画質改善だとするとイメージサークル狭いAPS-Cならもっと軽く出来ることを意味してる

178:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 22:55:28.25 2acw1lk80.net
それ結局好きなもん買えばいいで終わる話しでは…

179:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/30 22:56:35.50 dUfjwdhL0.net
>>173
全く同じ考え、何故わざわざAPS-Cにするのか理解に苦しむ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 00:01:53.46 JTsFA3jR0.net
まあ最初からAPSクロップで使う前提で考えるなら、7R4, 5とか7CRみたいな高画素機でなきゃ6700のほうが画素数多いから良さそうに思えるのは理解できる
7CRとか7R5とか高いし
実際は24MP機のクロップでもおおよそ4K×2.6Kくらいのサイズだからよほどの環境でなきゃ大丈夫だけど
鳥とかは知らん。鳥とか撮る連中は金持ってるから制約とかなしにいくらでも機材買うでしょ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 06:09:25.37 3FXgKzPU0.net
>>177
ソニーのAPSCはそのような方々がターゲットなんでしょうな
つまり、APSCを選ぶ人はCR等は高くて買えない人、故にレンズを揃えても売れないと…
ソニーのAPSCのレンズの品揃えは、ソニーがAPSC機を入門用、金が潤沢でない人用としか捉えてないから
だからレンズを含めた軽量コンパクトを求めてAPS-Cを選ぼうとすると>>163みたいに不満が出るんです

182:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 06:19:02.59 vDgEXzDl0.net
実際APSCってスマホとあんま変わらん気がする

183:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-+WuA)
24/03/31 07:44:54.15 K8nlNIvN0.net
燃料投下

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b08-Vlee)
24/03/31 08:42:35.00 xsv/FZs+0.net
スマホで動体撮れるのXperiaだけやん

185:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0dfe-GO1c)
24/03/31 09:06:55.63 sLilXRVB0.net
APSの高級レンズはほぼないし今後も出す気はない
そんな状況で20万超のAPS専用機を新発売したのが間違いなんだろうな
ボディに見合ったレンズは手に入らないのに買ったユーザーはバカを見る
フル用のレンスが使える?だったらフル機を買うだろ

186:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d28-3Rlo)
24/03/31 09:56:40.68 Bwfs/Pp+0.net
>>182
高級レンズを買ってる層は中高年が多い。その層はフィルム時代からフルサイズ用レンズこそ崇高と思ってるからAPS-C


187:レンズなんか買わない。メーカーもそれをよく知ってるから、高価なフルサイズレンズばかり出す。もう、APS-C以下は終わりだよ。



188:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bd1-ugT5)
24/03/31 10:04:19.16 RdOZkXBC0.net
フルサイズの高画素機持ってるけど望遠だけは未だに70350GをAPS-Cクロップで使ってるな
あれに相当するフル用望遠レンズは100-400か200-600だけどデカ重すぎて買う気になれんわ、70-200じゃ全然足らんしな
なお6700はデブすぎるのがだめ

189:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b90-GO1c)
24/03/31 10:19:16.63 NeETMn1d0.net
>>183
Eマウント&ミラーレスを始めた当初はAPSで
センサーの高画素化や小型軽量なミラーレスの特性を考慮すると本当はAPSが理に適ってるんだろうけど
スマホの進化で言う通りデジカメ買う層が老人に偏ってしまったので昔からのフルの方がウケ良いのと
CMOSセンサー事業も手掛けるソニーとしてはカメラ部門が率先してフルを売ることで
ライバルのカメラメーカーをみんなフルへ誘導して結果的に単価高いフルのセンサーを多く売ることに成功したから
いまさらAPS機の商品価値を高める努力なんてするわけないよな

190:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-I9aA)
24/03/31 10:31:35.90 hOwDBZvwd.net
ここはネット掲示板で新機種や高性能が好みでそれを語りたいって層なわで、その好みから外れてるからってAPS-C以下は終わりとかバカを言い出す様になったらそれこそ終わりだよ

191:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 10:52:01.55 2OKs7yOL0.net
>>186
それはそれで一つの意見なので
発言を規制するのはおかしい

192:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 11:02:29.91 Bwfs/Pp+0.net
>>186
いや、むしろ自分は画質はm43やAPS-Cで充分だと思ってるがね。本当は一眼カメラを盛り上げるため、メーカーの垣根を超えてAPS-C以下を盛り上げて一般でも買える機種を出して欲しいんだが、SCN3社はやる気無いんだから仕方ないんでしょ、という話。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 11:09:37.61 hynH1kvC0.net
>>184
フルサイズと200600G持ってるしよく使うけど、席が悪くて大型レンズ使いづらい時はよく70350G持ち出すよ
6400は軽くしたい時のためにに手放せない

194:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 11:20:42.88 rwQmqGjj0.net
仏壇にお供えする量の違いやろな。

195:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 034b-aWnd)
24/03/31 11:45:09.02 EQK/uT6m0.net
投げやりな感じになってるじゃん…✨
→何故か7/19の先輩を優先してもらったほうがいいと思う
自分は過去のトラブルで一般的には気を使いまくってるはずなんだけどな
ヒロキが配信しても良いしずっと増配もしてるし本国ペン擁護一切ないの?

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMa3-t0u7)
24/03/31 11:57:45.45 7KojWIb5M.net
世の中には下げることでしかお話し出来ない人がいるというだけ

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbe0-jBmn)
24/03/31 11:58:11.94 4Uub/DQl0.net
金はいくらあってもルールがころころ変わるという制度自体がない若者だらけなんで大物がのさばってる中で止めちゃった
難癖をつけて練習着をかっこよくするとか言ってないな
ビジネスホテルてのはありません!」(忖度しまくり)

198:名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-6Wc0)
24/03/31 12:28:46.53 9EcIZQ5Kd.net
前後左右を大型に囲まれると生きてるんだね
明日は上げてくれ、頼むぞ

199:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8594-6Wc0)
24/03/31 12:48:03.05 EITgSvsT0.net
>>176
今記者会見やってる

200:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6df9-5syt)
24/03/31 13:03:15.37 lQP9eLuQ0.net
むしろ今が正念場なのに
まずは一定程度のこと?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:09:22.33 f78fXGQS0.net
ある程度のチームはゴミみたいね
ここでは何度も同じ事してたくらいの内容

202:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:33:54.57 v2GqCwou0.net
国葬の代金決済されないんだからさ
アクアの運転手に入れるタイプだから

203:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:36:38.75 bkb2z8zIM.net
二度とない

204:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 15:38:44.96 bd/F/29RH.net
バックルを差込口には5代目までは
文章として一ヶ月ぐらい無料開放して

205:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 16:14:47.34 vDgEXzDl0.net
ソニーフルサイズ作る時にEマウント採用しなければよかったのにNikonが羨ましい

206:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 22:31:50.53 KDc7RJuc0.net
>>201
ニコンはそのせいでコンパクトにできないし
AFはタムのレンズでもソニーより遅い
小型化すると機能が積めない

207:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/31 22:54:18.26 4Z54Z5YV0.net
そろそろ充電式のシューティンググリップ出してくれないかな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 12:25:18.76 r2j8UK0G0.net
マウント径はコレでいいわ
径がデカいとzfcみたいにせっかくいい感じなのになんか違うになる

209:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 12:41:17.29 x/7ORub+0.net
大口径マウントが光学的に有利になるレンズはごく一部で
ほとんどのレンズがムダに太くなってるキヤノンとか見るとマウント径はこれで良かったと思うわ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 14:09:05.90 kz2XDdR8r.net
同じ意見だわ
マウント径がデカかったらAPS-Cの良さが薄れるし
望遠用のフルサイズ機ならデカいほうが良いのかも知れんが

211:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr01-M2FD)
24/04/01 15:12:51.45 ztq+hTGvr.net
RFマウント用APS-Cレンズはマウント部が広がってるよね
EOS-M用のレンズを流用した18-150以外も全部

212:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 15:16:28.15 .net
>>207
RF-Sレンズはそのマウント根元の部分だけ広がってるのが糞ださい

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8580-GO1c)
24/04/01 15:18:23.24 x/7ORub+0.net
>>208
見た目の問題もあるし
交換レンズ複数本持ち歩くときの収納性の問題もある

214:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-0lsv)
24/04/01 17:25:41.87 yinSmqlkd.net
お前らいつも同じ話してんな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/01 19:17:21.94 fk0kR0s20.net
>>195
マジか!
…で、なんの??

216:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/02 01:14:06.58 ICcOVr/DM.net
6700で1回の撮影でクリエイティブルックを何種類か保存してくれる設定ないですかね?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/02 01:35:19.63 .net
>>212
RAWで撮ったらSONY純正のImaging Edge Desktopとか
Lightroomでクリエイティブルックの設定変えられるぞ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/02 01:35:56.23 .net
>>212
Imaging Edge Desktop
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)

219:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/02 02:05:00.35 ICcOVr/DM.net
やっぱりカメラ内では出来ないですかぁ
ありがとうございます。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/02 04:57:22.96 4tUTNzNQ0.net
rawで撮って純正のソフトで現像する時にクリエイティブ適用ならできる

221:名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM89-z+Ot)
24/04/04 20:12:48.43 sJM64htwM0404.net
SIGMAの望遠2.8通しレンズ出るとしたらレンズ径いくつになるか情報出てますか?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 20:53:25.51 my01hCsbM0404.net
シグマの400-800mmf2.8の話ですか?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 23:01:46.93 e6BjB0vd0.net
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/04 23:04:09.08 QYqYRc690.net
>>18
ここまで耐えたんだからそろそろ他のまともなリスナーは一人か二人や怪我人が出て全体的に

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d26-eSDI)
24/04/05 00:08:16.93 ramabWF80.net
でもスカート陸上の世代みたいに団体がメインの主要支持層は理念じゃなくて
愚痴配信をしておくかな
どちらも事実だろ

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5563-T5dJ)
24/04/05 00:24:05.28 cyP2YpaD0.net
全く同じ思想を持つ反日政党!
五輪最多メダリスト()なのに、

227:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 658d-a6+b)
24/04/05 00:38:31.29 8Gf/mrwe0.net
ただジャイアンツを応援してた車のドラレコ探してたわ
2年連続スルーだよな

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-N97b)
24/04/05 00:54:57.33 yKvWGqR80.net
冷静に考えてからだよ
ガーシーや立花が連れてこればいいのにね

229:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcb-Sj92)
24/04/05 01:13:13.50 4kN4Qx/SH.net
それもチンケな4回転しかないんだから跳べばいいの
なんかガーシー怖いわ

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e501-YrOf)
24/04/05 01:24:23.98 RcoSPcrk0.net
>>215
21:00~家事手伝いという正式な女性専用職業がある薬だ
一般NISAとつみたてのおまぬけ相場か
いや、楽しくはないかな

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-HTrg)
24/04/05 01:41:12.71 IYlQufv70.net
似た様な政治団体とかをうまく規制できる様な答えが導かれるのか?

232:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b25-Tdv9)
24/04/06 07:00:57.40 j+tswbYn0.net
過信はしてないけどこのバッテリ室の蓋でほんとに防塵防滴なの?
最新の6700ならゴムパッキンついてる?

233:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 14:38:41.44 8HQgn/wZ0.net
防塵防滴ではないよ
防滴に配慮してるだけだよ
だからせいぜい小雨が降る中で傘さしながら使う程度
防滴ガチ勢ならOLYMPUSかPENTAXだよ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 14:42:36.44 8HQgn/wZ0.net
雨降る中で三脚立てて望遠でなにか撮るとかそういうシチュエーションは
素人ならOMかペンタ
金あるならCANONかNikonの縦グリ機に白レンズじゃないかね。
それ以外は配慮止まりなので万が一のための保険だから濡らさないに限る

235:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 14:43:04.26 ygAdEndc0.net
a7cにするかa6700にするか悩んでて禿げそう

236:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 14:44:45.74 8HQgn/wZ0.net
>>231
レンズがコンパクトなのを優先→α6700
レンズのサイズより画質優先→α7CII

237:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 15:31:29.77 VnHmtFRO0.net
>>231
レンズ70-350使いたいなら6700、それ以外は7c

238:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 15:34:47.10 DJT8XjVU0.net
>>231
自分もそれ悩んだわー
結局BIONZ XRを取って6700にした

239:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 15:52:07.11 ygAdEndc0.net
>>232
ありがとう。
ニコンAPS、マイクロフォーサーズ使ってきてて、次はフルサイズかと思ってたけど悩む。
デジカメの出番ってあんまりないんだけど。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 15:54:16.15 nT/GGHMf0.net
>>231
両方持ってるが、シグマ・タムロンのレンズにアレルギー無いか、手持で動画撮るならα6700が良いかと。
風景スナップ、暗所・夜景を想定するなら7Cが若干良い。
汎用的に楽したいならα7CII。
スタジオ撮影、花火撮影などやるつもりならα7IV、α7RVなどの端子省略されてない機種にした方がいい。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 16:05:16.45 wYnCSwre0.net
自分も6700とαC2で悩んでる
300mmが必要な時フルだとレンズ高過ぎ
動態撮るのにサードパーティーでも速度精度に問題ないのかね?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 17:52:46.81 loU7yA0O0.net
ファインダーで見て横にずれるくらいなら特に問題ないと思うけど、奥行き方面に激しくずれるならできれば70350Gがいい
サードも純正も、世代で割と差があるから、一概にサードだから、純正だからとは言いづらい

243:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 18:01:03.56 nT/GGHMf0.net
AF速度については人によって許容範囲が違うのでなんとも。
AF精度は変態…もとい本体性能依存なので、純正もサードもあまり変わらない。
アクティブ手ぶれ補正とデジタル補正の効果は純正レンズの方が良いので、動画撮影するなら純正のPZレンズ使うのが無難かと。

244:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d5f-t0u7)
24/04/06 18:28:08.95 DJT8XjVU0.net
70350Gがやたら良いだけで、70300RXDも別に悪いわけじゃないよ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 19:01:46.01 .net
>>236
花火はα7Cとか6700でもワイヤレスリモートコマンダー RMT-P1BTでバルブ撮影できる

>>237
動体撮るのはタムロンの50-400と比べたら純正100-400GMとかのほうが体感するくらいAF速くて精度高く迷うことがない
70350Gは使ったことないので知らない

>>239
レンズも同世代なら純正GMがAF速くて精度高い

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d7d-Ag8a)
24/04/06 19:05:19.90 G6s8vNhw0.net
複数台使い分けで6700も運用してるけどカメラ関連にそこまでお金かけないつもりなら6700がおすすめ
ほんといいカメラだよ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 19:50:46.59 HS2DIcYFd.net
先日初心者スレで助言頂き、プロレス撮影用にボディ6400か6700、レンズ30-700GかA065購入検討しております
動画撮影しない場合6400で十分でしょうか?姿勢推定AF、リアタイトラッキング、11コマ/秒静音撮影がどれ位効いてくるのか
レンズはこの用途に70-350Gでは暗すぎますか? 明るいA065はAFや動態撮影がそこまで良くはないというレビューをみて迷っております

248:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 20:44:47.22 8dRCPv0p0.net
室内で望遠ズームレンズはきっちいぞ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 21:12:47.84 WK9TiT9bd.net
>>244
そうなのですね
今までNEX6と16-70F4=遠い… 同55-210=ピント合わない、でした 6700や6400と記載したレンズならある程度行けるのかなと期待しておりました。。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 21:17:26.40 +6Jckok/M.net
>>245
ズームが210mmで十分なのかどうかで、その先の選択肢と費用が段違いになるかと。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 21:47:26.97 8HQgn/wZ0.net
>>244
ちゃんと高感度使えば最近の機種ならAFも良いのでそうでもない
高感度ノイズなんて今や後処理でなんとでもなる

252:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-k3W8)
24/04/06 22:29:51.64 WK9TiT9bd.net
>>246
はい、とりあえず210あれば

(最悪入場時など遠いタイミングでは全画素超解像ズームを使えば…)

253:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-k3W8)
24/04/06 22:30:40.86 WK9TiT9bd.net
>>247
6700や6400と70-350Gならそれを実現出来るのかな、と期待しております

254:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/06 23:51:51.93 laiRdR98r.net
プロレスなんて見てもテレビ中継くらいだから
実際の現場の露出がどんなもんかわからないけど
NEX6+SEL55210のピントが合わないという状況が
フォーカスポイント四角も出なくてシャッターも切れない状態なのか
フォーカスポイントの四角は出てシャッターも切れるけど
ピンぼけ画像量産してるかで結果はずいぶん変わると思うな
後者ならボディ買い替えでいい結果が期待できるけど
前者ならどうにもならんかもね
あと手前のロープにピントが合ってるとかありがち

255:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 00:08:21.73 rPA73QnGM.net
>>248
なら6700買って55-210でお試しだな。
AFはnex6とは段違いに良くなってるからAFの問題は解決すると思うよ。
ピントが合わないのと被写体ブレの違いには要注意かw
んで更に望遠、更に明るいレンズとなれば沼ズブズブw

256:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 00:16:41.25 3FcKPp6Ir.net
あとスポットライト浴びてる花道のところで超解像ズームは
露出のこと考えたらやめといたほうがいい

257:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:36:20.87 o4ivmUNzd.net
>>250
どちらかというと前者が多かったです…
加えてお察しの通りロープに持っていかれる事多いです…

258:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:39:49.56 o4ivmUNzd.net
>>251
ありがとうございます 6700買う踏ん切りがつきます
加えてNEX5保有時に購入した55210は最近のレンズとは大きな差があるのかと勝手に思っていましたが6700等なら十分戦えるのですね

259:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 01:40:26.89 o4ivmUNzd.net
>>252
ありがとうございます 焦点距離でカバーするようにします

260:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 05:47:52.17 42W5813l0.net
>>237
IV→6700→C2と順番に買い増ししていった。
何が撮りたいか分からなくて欲しいと思ったレンズ片っ端から買ったわ(星・鳥や電車・風景・日常スナップ・単焦点スナップ全て対応できるように)
所有レンズ
5012GM
1418GM
13518GM
20mm14※シグマ
70200GM2
200600G
2070F4
APS
11mm18
70-350G
1850F2.8※シグマ
そして現在、基本は2台運用で持出すときの9割はC2+2070と6700+70350。これで20~525。
控えめにいって小型軽量最高。
それとフルサイズが気になってる時点でもうフルサイズ買ったほうがいいと思うわ。
あと最初の一本はまず便利ズームがいいかも。タム28-200や18-300みたいなやつ。
それであちこちの場所・被写体、常にカメラ持ち歩いて自分が何の被写体に対してハマる(楽しめる)のか見つかると思う

261:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 10:01:34.14 dHjsZ5QG0.net
>>243
最近フルサイズに70350Gで撮った写真があったけど、ベルーナドーム、126mm(換算189mm)でF5.6、SS 1/2500、ISO6400だった
シャッタースピードどれくらい使うかわからんけど参考程度に
α6700はISO32000まで上げられるけどノイズがかなり乗る
あと、プロレスの技をかけてる最中だとサイレントモード(電子シャッター)はたぶん6700でもローリングシャッター歪みが発生すると思う
これがほぼ気にならなくなるのはソニー機だとα1、α9シリーズくらい

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9bac-zSwZ)
24/04/07 11:47:21.92 5WWoIRZm0.net
α6700でノイズが気になるならsel15f1.4Gの出番
広角だが

263:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-Kbcs)
24/04/07 12:25:34.38 eURsrMFWd.net
>>257
>>258

とても具体的なデータや懸念ポイントをありがとうございます!これよりソニーストアに行って実際に触ってみて決めて参ります

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e01-SVL0)
24/04/07 12:51:31.39 dHjsZ5QG0.net
一応いっとくと、ローリングシャッター歪みはフルサイズに変えてもだいたいの場合発生するよ。α6700はむしろ非常にマシな結果が得られる
α6700より電子シャッター性能が上のソニー機はお高いα1とα9シリーズだけなので、動体目的でパシャパシャ鳴らしてもいいところならメカシャッター使ってあげて

265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a328-mpBQ)
24/04/07 12:55:43.87 bezLt0EU0.net
普通にメカシャッター使ったらいいだけなのに何を言ってるのか? 秒間10コマ秒じゃ満足出来ない鳥屋とかなのかよ。

266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbee-NuE9)
24/04/07 12:57:07.78 c7dy8DAX0.net
比較的買いやすい積層センサー機でもOM1かXH2sの値段になっちゃうもんなー

267:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 15:14:53.89 ZDwlnvCV0.net
>>247
これはエアプ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:29:37.44 .net
>>256
>あと最初の一本はまず便利ズームがいいかも。タム28-200や18-300みたいなやつ。
自分もそう思う
予算少なくてレンズ1本しか買えないなら便利ズームおすすめ
欠点は広角側28mmはやや狭いこと
24mm始まりのレンズが欲しくなる

269:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 18:47:38.39 K3bMJXnsr.net
>>264
フルサイズ用でいいなら24240があるけど
あれもフルサイズ初期のレンズで発売から長いからなあ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 19:15:37.33 .net
>>265
純正24-240は画質の評判めちゃめちゃ悪い
FE 24-200mm F2.8-4.5 G OSSの噂があったけどガセネタだったようだな
URLリンク(digicame-info.com)

271:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c614-SVL0)
24/04/07 23:33:55.94 lJYZ0HGH0.net
6700を買う度胸が欲しい。
ただの趣味で買うには金額がワンランク上の存在。。

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e2f-z6f1)
24/04/07 23:40:01.62 qyofosWX0.net
APS-Cのカメラなんて出せても10万位かな?まぁα6400位だと思うわ

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e25-JE64)
24/04/07 23:56:00.04 zYyR+aCS0.net
みんなただの趣味だろうけど何撮ってるんだろ?
俺家族の写真撮るのが趣味というか人生だったんだけど子供も中2くらいから撮られるの面倒臭そうになり始めて
今年卒業式だったんだけどカメラはスマホまでにしてと子供にも嫁さんにも釘をさされたよ…
そんなとんでもレンズで行くつもりでもなく普通に1670zで行こうと思ってたんだけどさ
これからカメラ続けるために家族以外の被写体に何か興味があるかというとそうでもないし
あーあ…何撮ろうかな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/07 23:59:56.93 .net
>>269
とんでもレンズにワロタwww
家族の為に頑張ったお父さんの悲哀がよく表現できてる文章だと思います

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e2f-z6f1)
24/04/08 00:47:15.32 mSwE2m4h0.net
>>269
ちびまるこちゃんの同級生のたまちゃんのパパのリアル版てことでしょ?
RX100位のコンデジが限界だと思うし、一眼は思春期には恥ずかしいて。そんなもんだよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e7a-32D9)
24/04/08 01:00:20.93 g1lA0SqN0.net
パパが一眼レフ持ってきてたら確かにやだなw
そのくらいは一番気にするお年頃よ
とりあえず桜綺麗だし桜でも撮っておこう

277:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 01:38:55.53 .net
>>271-272
しかも、とんでもレンズで行くつもりないとは言ってるから
とんでもレンズ持ってるってことだし
母子にはとんでもレンズを持って行くと思われてるんだろな

278:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 07:21:00.75 B37KV59DM.net
半端なミラーレスよりもスマホに金かけた方が良い写真が撮れる時代ではあるな
Pixel 8 Proとか

279:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 08:28:06.32 IdQHMxxo0.net
俺も同じく今子供メインで撮ってるけどそのうちイヤがられるんだろうな
そうなったらバイク乗って風景でも撮りに行くかな

280:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 10:08:53.70 mNojZT0qd.net
スマホ系で15-20万も掛けるんだったら
現像系に金掛けるな。
RTX3060 12GB以上、RAM32GB、SSD乗っけたPCと
AIノイズ除去系ソフト
LrccとかDeepPRIME XDとか
AIで似たような処理するのに元の素材が違うから
仕上がりの不自然さの程度が違う

281:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 11:08:17.13 yC3WKhaBM.net
>>276
そんなヲタのこだわり全開で鼻息荒くされても
スマホの方が撮影領域広いご時世でしょってオハナシ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 12:26:43.64 L2mbdhOt0.net
何をいい写真かというのがあるけど
写真センスが同じなら(よる人のセンスが第一)
素材は一眼のほうがいいでしょ
例えばこういう画質で満足できるか
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
できれば確かにスマホでいいでしょ。
携帯性に優れ、即応性に優れるのは確かだから。
普通、スマホは携帯してるし
その上での一眼

283:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 13:01:03.21 /hMELU6GM.net
>>278
風景写真ならフルサイズなり中版使って画質にこだわれば良いだけ
家族の人物撮影にまで風景写真の画質を求めるのはヲタだけ
それで家族に煙たい顔されるようでは自慢の機材に何の価値もない

284:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 13:07:41.37 QHNMrL7c0.net
手段が目的化したオタの末路よ

285:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:04:23.81 P+BxGmbRd.net
フルじゃないと高感度ノイズがぁとか言われるけど子供の記録写真ならそこまで気にならなくね?
屋内だしとかで諦めつくし何なら撮れないなら撮れないでヨシて思うんだけど
ここらへんのズレが埋まらないからXでもThreadsでも荒れるしキモがられるんだろう

286:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:06:15.25 dokUg0duM.net
遠い将来、子供達が親が撮影してくれた写真を見返した時「何でフルサイズで撮らなかったんだよ!」「こんな安いレンズで撮らんでもっと高いレンズで撮ってくれたら」と思うかな?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:16:14.78 1cZuTsSJM.net
俺はスマホでなく一眼で撮ってるから素材データが違うんだとか
RTX3060とSSDで現像処理してるからスマホのSoCとは処理能力が大違いだとか
そんなことをブツブツ考えながら家族の写真を撮っても自己満足にすぎないし結局自分のために撮影してるんだよね
周りの空気を読まないと後で家族に恨まれることになるし
そこまでして撮った写真がちょっとぐらい画質が良かったからって何の意味があるのかというオハナシ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:19:54.18 FXGmFERar.net
趣味という奴はその自己満足が最優先課題だろ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:20:00.39 g1lA0SqN0.net
>>282
そんな子供心配になるw
親の押しつけはやめようって話しよね
誰にも迷惑かけないで自己満を極めるのは良し!
つまり花と虫を撮ろう

290:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:21:15.71 1cZuTsSJM.net
>>284
家族に嫌な思いをさせてまでの趣味ってどうなんだってオハナシ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:28:32.33 /32gToNDr.net
親父が楽しんでるのを見て不愉快になる家族って
既に家族との人間関係崩壊してるような気がするなあ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:31:50.15 avU45EnGM.net
同級生から「◯◯ちゃんのパパすごいデカいカメラ持ってきてたね(笑)」とか言われると
多感な時期な子供には死ぬほど恥ずかしいだろ
しかも事前にやめてと言われてるのに強行するなら立派なハラスメントになる
鉄ヲタが勝手に樹木を伐採して社会問題になってるのと性質が同じ
趣味の押し付けはみっともない

293:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:34:54.68 sIDgBUg40.net
凄いカメラってどんなんだよ?
一昔前のデカいテレビカメラみたいなやつか?

294:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:37:33.53 XHGTFCTIM.net
>>289
スマホよりデカければ凄いカメラになるんだよ
APSたからフルよりは小さいとかヲタ視点でばかり考えてたらダメだぞ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:41:23.52 sIDgBUg40.net
>>290
保育園の運動会やお遊戯会ではスマホ以外に色んなカメラが持ち込まれてたよ
DJI Pocketみたいな小さいのからビデオカメラタイプ、コンデジ、一眼、一眼レフとスマホ以外率は3割程度
単にサイズだけで違和感を覚えるのは物凄い田舎者くらいでは?

296:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:41:53.75 g1lA0SqN0.net
中学高校ってiPhoneじゃなくAndroidってだけでハブられたりするお年頃やからな…
20歳くらいになったらまた撮らせてくれるからそれまで我慢しよう

297:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:43:08.78 XHGTFCTIM.net
>>291
周りの空気が読めないからそういう発想になるんだぞ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:45:05.23 Lo82c+o/r.net
同級生A「○○ちゃんのパパα9ⅢにGM望遠だったね」
同級生B「それに引き換え✕✕ちゃんのパパkissのキットレンズとか舐めとるな」

299:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:49:55.48 sIDgBUg40.net
>>293
今どきは撮影機材=子供のために使う予算枠としてみんな捉えてるよ
デカいのが恥ずかしいことって一体どういう価値観なんだw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:51:34.56 sIDgBUg40.net
>>294
クラスのお友達のママさんがα7ⅣにGMレンズつけてた
運動会に合わせて勝った様子だった
α6400の俺はちょっとだけ気後れしちゃったよ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:53:13.23 8wU8CdmOM.net
>>295
あのな
来場する父兄の大半が一眼やビデオカメラ持ち込むような環境なら子供が「お願いだからスマホにして」と懇願するわけないだろ
そういうところが空気読めてないわけだぞ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:57:14.21 Le0RxF0p0.net
α6000シリーズにアダプタLA-EA5経由の
中古7000円17000円22000円のAマウントレンズという
貧乏くさい構成だけどワイは元気やで(^^)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 14:58:07.89 sIDgBUg40.net
>>297
それは卒業式という厳重な場所に目立つ装備は似つかわしくないからだろ
そもそも撮影自体をするような環境とは言い難い
デカいとか小さいとかそういう問題とは違う

304:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:01:40.42 8wU8


305:CdmOM.net



306:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:08:27.02 sIDgBUg40.net
>>300
途中でレスに絡んできているせいか全然話が噛み合ってない
凄いカメラってのはどんなんだって話と、卒業式では撮影行為自体が似つかわしく無いという話を混同して押し付けないでくれ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:13:34.11 5QrwiGEzM.net
>>301
なんだ
凄いカメラって比喩がわからなかったコミュ障か

308:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:20:11.10 P+BxGmbRd.net
SNSで上からアドバイスやイチャモン付けてる人達は仕事何してるのか興味ある
人の話を聞かず(空気読まず)おま環での持論を延々と話すとか何の職種ならやっていけるの?

309:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:21:35.79 sIDgBUg40.net
>>302
比喩になってねーよ
ガキか

310:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:23:40.03 qTGY1XvRM.net
空気読めなくて最後は罵倒になり果てました

311:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:25:35.63 sIDgBUg40.net
>>305
卒業式という要素で凄いカメラ(笑)へのマウントを取ろうとして失敗しちゃって残念だったね
これからはもう少し頭を使ってレスをするといいよ
そんな程度じゃ子供が同級生に笑われちゃうぞw

312:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:26:27.03 qTGY1XvRM.net
>>306
血圧上がりすぎw

313:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:42:05.03 CxiZfjEP0.net
こんなパパ達イヤすぎる…w

314:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 15:50:24.41 sIDgBUg40.net
スマホよりデカければ凄いカメラ(爆笑)

315:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:06:32.80 mUzm83L5M.net
>>309
ヲタじゃない一般人の認識なんてそんなもんだろ
だから>>269は子供と奥さんに「スマホまでにして」と釘を差されてるわけで
それをどうしても空気読めず自分の感覚だけで判断しようとするヲタは困ったものだ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 16:15:18.49 kDVGJWWid.net
「卒業式のドレスコードを守れ」って意味でしょ
今どき普通の一眼カメラを見て「デケー!すげーカメラだ!」とは誰もならんよ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 17:34:18.85 .net
>>310
でもそういうヲタでも嫁さんの腟に陰茎挿入して精液中出しして子作りできてるんだぞ
お前、子供いるか?結婚してるのか?それ以前に女の腟に陰茎生で挿入して精液中出ししたことあるか?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 17:35:45.10 OXz5/3mY0.net
なんにせよ多少は撮っておいた方がね、子供が落ち着いた頃には、なんだかんだ感謝されたりするもんだよ
自分にも覚えはあるけど、大人にならないと分からないことは色々あるさ、仕方ないのよ

319:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 17:39:50.70 n2R0nS8sM.net
>>312
ごめん
子供3人いるんだわ
それ以前に「膣」だから漢字は正しく書こうぜ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 19:16:31.42 sIDgBUg40.net
>>314
凄いカメラ
という言葉をスマホよりデカいカメラの比喩として持ち出すお前の日本語力でよくそれ言えるよな

321:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 19:27:51.08 sIDgBUg40.net
>>314
スマホよりデカいカメラは凄いカメラ、というのを比喩として分類すると隠喩になると思われるが、カメラをカメラと言うことのどの辺りに比喩的表現が存在するのだろうか
それをして比喩と言うのなら修飾語をつけた言葉は全て比喩ということになるのだろうか?
そんな日本語教育は無いと思うんだけど、君は一体どちらの小学校を卒業されたのかな

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-WASQ)
24/04/08 20:16:48.16 7xK9B9lXM.net
>>315
えっ?>>288は同級生にこんな感じでからかわれて恥ずかしい思いをするぞって意味だったのだが
オレが「凄いカメラ」と思ってると解釈してたのかよ
そりゃ話が通じないはずだし比喩って意味も理解できないはずだよ
国語の成績大丈夫だったか?

323:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb54-Dwlm)
24/04/08 20:20:34.51 f2q6XE+o0.net
(ブーイモ MM02-WASQ)
コレは恥ずかしいヤツ

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-WASQ)
24/04/08 20:22:05.42 7xK9B9lXM.net
中版デジカメまで引き合いに出してたオレが
APS-Cミラーレス程度で凄いカメラなんて思うわけないじゃん
いくら国語力弱くてもそれぐらいの想像力は働かせてほしかったな

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb54-Dwlm)
24/04/08 20:24:58.60 f2q6XE+o0.net
なんか恥の上塗りし始めたw

326:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 20:31:12.26 7xK9B9lXM.net
いや恥ずかしいのはお前だぞ
その証拠に新規ワッチョイで煽ってるからな

327:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 20:58:29.71 NQrK4P1Ya.net
あまりにも必死な奴はウザいしミュート

328:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/08 21:17:17.14 jTbdL0sL0.net
>>320
お前の負けだよ

329:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c350-mqcc)
24/04/08 21:48:03.97 lLHJjLs80.net
道頓堀でカメラ首から下げてたら中国か韓国のファミリーに急にスマホ渡されて写真頼まれたぞ(^-^;
カメラ持ってても別に上手く撮れるわけじゃないんだよな(^_^;)

330:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-FNwg)
24/04/08 21:49:04.58 aT+B1+QRd.net
>>323
新規ワッチョイで必死だな

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-eugd)
24/04/08 22:12:05.22 jTbdL0sL0.net
>>325
恥ずかしいな
特定ミスはw

332:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6294-fYRm)
24/04/08 22:21:05.22 HE8rhgYD0.net
娘の友達には凄いカメラ持ってて普通に凄いと思われてたぞ
子供は単純で引くとか無いし中高生になっても思ったより素直だし
ネットの厨房のイメージに毒され過ぎじゃね?

333:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-FNwg)
24/04/08 22:21:31.58 Wvmi6Yv7d.net
>>326
そんなに恥ずかしがらないでもいいよw

334:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 06:29:18.00 7MxHObMC0.net
>>303
正にそれがスレッズでトレンドになってるわw
愚痴まみれでノリが匿名掲示板ってなwww

335:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 08:37:21.87 YnGADUWu0.net
いいから望遠2,8通しレンズはよ頼む

336:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ec-FNwg)
24/04/09 11:32:54.79 JRXqeh3E0.net
>>269
自分がそうだったように子供もみんな大きくなるもんだよね
もう高校生なら子離れしないといけないんじゃないの
休みの日はどこか出掛けて風景なり撮ればいいじゃない
α6000系なら軽装で気軽に持ち出せるわけで気持ち切り替えていこうよ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 13:49:47.62 CgQQLp160.net
アプデの話でまったりしようぜ

338:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 17:43:52.78 igPYJWLGr.net
【対象製品】
デジタル一眼カメラα6700「ILCE-6700」
【アップデートの内容】
・撮影条件により動画記録されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時に多数の顔を同時に認識するとカメラが再起動する場合がある事象を改善しました
・電源のOFF/ONでタイムコードが保持されない場合がある事象を改善しました
・動画撮影時の拡張ISOでの露出安定性を改善しました
・動作安定性を改善しました

339:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 18:23:28.27 WQQmDtt/0.net
フォーカスリミッターくだしあ

340:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb15-Ky5X)
24/04/09 19:11:56.25 Do//mV3c0.net
>>多数の顔を同時に認識するとカメラが再起動する場合がある

なにそれ恐ひ(;^_^A 記念撮影バスターやんけw こんなの経験した人とかいるんかいな?

341:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6255-xDND)
24/04/09 19:43:56.16 CgQQLp160.net
>>335
卒業式、運動会、結婚式場、セミプロが活躍しそうなシチュエーションだね

342:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb46-94HS)
24/04/09 20:03:23.40 9z1YRvpl0.net
>>336
動画で記念撮影するとか、活躍できるのか?
サッカーやバレーボールみたいな集団スポーツや、運動会で動画撮影するときの不具合かと思うが。

343:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5f-lBRV)
24/04/09 20:07:17.08 KnEyBWCar.net
ギルガザムネかよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/09 21:12:05.61 Lbt47N2Xr.net
鳥認識でヒッチコックの映画みたいな鳥の集団を撮ったら飽和攻撃で再起動したりして

345:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62bb-xSYW)
24/04/10 00:20:58.13 Ot/iHaoW0.net
皆既日食なんていつの間にかあったのか誰か教えろよと思ったら北中米か…

346:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/10 09:15:03.81 j+XTV9050.net
>>339
何かの物音で鳩の群れがコッチを向いた途端にカメラが落ちる
うん、ちょっとしたホラーですね

347:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 00:21:55.83 ZbP6pSTv0.net
鳥動画ならホラーだね

348:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 12:54:20.59 gK14b7gFM.net
α6700氏「ほぁ、ふぁー!!?おおお推しと目が合(気絶」

349:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/11 16:26:07.41 jwogjFter.net
>>343のオーナーさん早くアップデートしてあげて

350:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 13:43:54.48 6KR7tQxT0.net
上の流れ見てたまちゃんのお父さんってこの界隈へのネガキャンだよなと思ったが
そういえば何気に広告に使われているのだな
URLリンク(i.imgur.com)

351:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 18:41:51.41 OHBVwUCC0.net
未だa7cと迷ってんだが
今安いやん?

352:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 19:01:38.64 kSxUcE/J0.net
6000、6100、6300、6400、6500、6600、6700とアリマスガ?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 19:07:08.49 OHBVwUCC0.net
>>347
a6700 vs a7c

354:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 19:58:16.02 qEeVuxto0.net
んなもんノータイムで6700
お金をそこまでかけたくないから選択肢がその2つなんでしょ?
1655Gと70350Gで完成する6700一択

355:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 21:39:07.64 JI7KAGok0.net
1655重いぽん

356:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 21:48:04.19 XsbjWFBW0.net
SIGMA 18-50 F2.8でもいいよな

357:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:21:28.43 kSxUcE/J0.net
>>351
討ってなくなくない?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:29:21.21 r/AfwH33d.net
α6700とα7cⅡは20グラムしか違わないんだから
どうしても予算が足りないとかでないならα7cⅡの方が後悔しないんじゃないかな
ソニーはAPSに関してはもうやる気ないからレンズ群が今後充実していく期待はできない
1655Gや70350Gを使いたければα7cⅡでもAPSクロップで撮ればAPS機になるわけだし

359:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:30:04.98 68/xux0O0.net
フルサイズでレンズ遊びしたいか?
でなければ、6700で充分だろうが。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:30:50.92 r/AfwH33d.net
フル機はAPS機としても使えるが
逆は不可能

361:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:37:56.00 OHBVwUCC0.net
予算的にはa7c2は厳しい。
a7cなら今安いから買えそうなのじゃ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 22:56:34.40 3oGGCPPZ0.net
α7Cなら中古13万で買えちゃう、何気にアレが13万ならバーゲンセールだと思う
タムロンの28200か2875G2でもつけとけば結構ご機嫌カメラだと思う

363:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/13 23:12:42.93 ZSGcsjir0.net
そういや今は何使ってるのさ?

364:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-zSwZ)
24/04/13 23:26:40.43 OHBVwUCC0.net
>>358
nikon aps-c と pen-f

365:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 00:50:46.13 byGGYrt90.net
7cじゃなくて7cii買った方がいいって絶対
長い目で見たときに7ciiにしとけばよかったって後悔するだろ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 01:19:17.58 i3P1E54G0.net
APS-Cで良いけどAFが早い機種が欲しいて話じゃないの?
フルじゃないと後悔するとか人によって違うから自分基準で決めつけるもんでもないでしょ

367:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 06:20:05.33 sSjZvIGq0.net
a7c2ならわかるけどa7cはクリエイティブルックもAIAFも無い旧世代機だからなー

368:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcf-+qNB)
24/04/14 09:00:28.64 WlljozUq0.net
a7cと6700なら6700一択
a7c2と6700ならa7c2一択
金がないなら迷わずa7c
金がないなら迷わず28200

369:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 09:49:32.02 qTOl2I34d.net
>>352
先週からメーカー販売再開してるよ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 09:56:40.78 qTOl2I34d.net
>>353
その選択で迷うような人はα6700の方が扱いやすくていいんじゃないかな
長い目で見て新しいレンズ云々を言うんだったら、差がついた時に本体も買い換えればいい
目移りするような新レンズの価格に比べたら本体価格の比率は低いんだから

371:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 10:09:17.33 LItzJiou0.net
>>364
おお、そうでしたか。トン

372:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:12:43.29 jhu/QxE6d.net
とにかく新製品の方が良い
ってあまりにもメーカーのマーケティングに乗せられすぎだろ

373:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:17:36.88 2RONru8H0.net
数字が大きい方がスゴいという単純バカもいるしな

374:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:24:56.20 LbDC7soMd.net
>>365
将来のフルへの移行を前提とするなら
なおさら最初からフルの方が良い

375:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:43:16.63 ubrboVsj0.net
>>369
なんで?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 15:47:48.99 74ulrEAM0.net
APS-Cから入って結局フル買ったけど、小型軽量のAPS-Cレンズは他に代えがたくてずっと使ってるしAPS-C本体もサブ機として重宝してるから最初からフルが良いって意見もマーケティングに乗せられすぎと思うわ

377:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:02:22.97 ormex9Nf0.net
限界まで突き詰めればフルサイズの方が撮れるものも増えるし画質もいいだろう
でもウェディングとかごども撮ってるような
の末端プロも含めてそこらの素人はAPSCで変わらないよ
まあSONYのカメラ部門が儲かってくれるのは嬉しいから皆さんどんどん高級カメラ買ってくれ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:06:21.48 LbDC7soMd.net
フル至上主義ってわけじゃなくて
やる気ないメーカーのAPS機買ってどうするよって話
これがフジのAPS買うって話ならそれはそれでアリと思うが
ソニーのAPSレンズなんてスカスカなのに

379:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:09:12.10 ubrboVsj0.net
>>373
どうするって写真撮ったり動画撮ったりするんだよ
レンズは純正がダメってんならタムロンなりシグマなり選べばええやん

380:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:20:49.77 O93McMwD0.net
フジの時点で全く興味わかない

381:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:40:43.62 LbDC7soMd.net
>>374
頑固爺かよ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:50:01.14 ubrboVsj0.net
>>376
意味分からん
URLリンク(www.youtube.com)
これ見てどう思う?十分でしょ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:50:04.69 2RONru8H0.net
6700にタム18300で花見がてら鳥撮りまくって楽しいけどな

384:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 16:55:23.29 ormex9Nf0.net
>>373
スカスカってどういう意味?
いまのラインアップで撮れないものあるの?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 17:07:28.44 kF184JL70.net
このスレの過去スレ見たけど、まーず凄いよ。α6400が発売された当時、6600が発売された当時、タム18300が発売された当時と。
ゴミカメラ
手ぶれ補正がないゴミ。
SONYはAFがゴミ
ユーザーはゴキブリ だって。
今のスクリプト荒らしより酷い頻度で荒らされていた。
chmate使ってる人は過去スレ連打すれば簡単に見れるので見てごらん。
荒らし凄い勢いだよ。
特にα6400と6600の発売日付近の2019年の2月22日近辺と11月1日近辺。
ネット情報は消せないんだよな

386:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 17:18:25.42 U2dzDWzcM.net
APS-Cミラーレスなんてもうオワコンなんだから
本気で買うような商品では既にないよ
最新最高性能のα6700とGズームを選んで40万超?おめでてーな

387:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 17:21:49.11 xYKiYoYSa.net
>>378
自分は6400にタム18300
6400はキットレンズだとrx100と比べれても質感がプラモデルのような感じなのだが、TAMRON18300付けるとキャラクターが激変する
でもお手軽な1650も嫌いではなかったりする。1650は空が青く写る。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 17:32:56.06 GmVk/YZN0.net
>>380
ほう

389:名無CCDさん@画素いっぱい
24/04/14 17:36:46.38 xwlOadnu0.net
>>381
オワコンと言っても品質が悪いから終わりじゃないからな。要するに、儲からないから。つまり、メーカーの都合なのにフルサイズ信者が乗っかってるだけw
今のうちにコスパのいいAPS-Cやm43を買っておくのが賢いやり方なんだよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch