Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164at DCAMERA
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part164 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 15:01:40.29 yzagJ6D30.net
1乙です

3:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 16:09:51.58 rmPJysYe0.net
スレ立て乙

4:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 22:02:54.19 0J4RXZC70.net
段田男

5:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/04 23:47:04.67 CB2AVU/Z0.net
>>1
ありがとう

6:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 07:10:33.56 wSTXCapp0.net
乙6III

7:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-PgXn)
24/03/05 15:07:42.83 q+k8fK3v0.net
うわああああああああああああああ


ニコンだめだ



終わりだ

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

8:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-/BY0)
24/03/05 15:28:10.64 h+Usyoaqd.net
振り回したの?

9:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fd1-kqmZ)
24/03/05 15:33:22.37 R+6l+fNJ0.net
終わっても別にソニーとか買わんから安心しろ

10:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 16:07:15.44 GkYIcyEeM.net
FTZが破損するというのはおよそお手本のような製品設計

つまり不必要に強固なFTZを作ったとして破損するのはボディかレンズということになる
当然ながらボディは高いしFTZを付けるレンズは替えの利かないオールドレンズである可能性が高い
そうであるなら過剰な力を受けたときに真っ先に壊れるべきはFTZなんだよね、まさに理想的といえる

11:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-hA25)
24/03/05 16:21:41.32 In00cJ0Yd.net
ソニーは普通に使ってもシャッター幕が吹っ飛ぶしな

12:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMcf-7bv0)
24/03/05 18:00:11.92 GkYIcyEeM.net
どこも壊れませんというのが出来れば一番良い
でも衝撃が強ければ何かしらにダメージが入ることは避けられない
ではどこを優先的に壊すべきなのかといえばFTZが正解でしょうね

13:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-PgXn)
24/03/05 18:06:16.31 q+k8fK3v0.net
やはり安心安全のキヤノンだな

14:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 18:09:05.67 5pzBJujM0.net
>>13
お高い望遠レンズはご丁寧にテレコンが溶接してあるから安全安心だなw

15:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 18:13:00.45 6tTiwPP+0.net
>>10
なるほど!
さすがNikon様!

16:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b91-Ncoa)
24/03/05 18:23:19.23 dgqljRaa0.net
で何で折れたの?

17:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb78-85wQ)
24/03/05 20:54:33.72 FACb9VNe0.net
中折れ

18:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0faa-0WZ8)
24/03/05 20:57:19.23 ruuXpN2R0.net
ま、折れることもあるさ
皆さん、大事に使いましょう

19:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ efe0-uB8S)
24/03/05 21:03:04.57 laF2w2p40.net
ガッ

20:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-8Fks)
24/03/05 21:30:16.27 JIbsw/6X0.net
年寄りだから中折れは仕方ない…

21:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/05 23:55:26.81 P626ONWzr.net
物を大切に扱えない奴は軽蔑してる

22:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 00:13:09.22 r1b2+gHZ0.net
Z6IIなんだけど、撮影画像からメカシャッターでの撮影か、
サイレント撮影(電子シャッター)かを知りたいんだけど
どうしたらいいと思う?
NX Studioのファイル/撮影情報と、exiftool(項目多すぎ)は見たけど分からなかった。

23:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 00:42:01.31 F1ogFnlJ0.net
前に三脚にD850取り付けようとして落としたことあるけど、その後も撮影できたぐらいには丈夫だったぞ
マウントが傾いて、部品交換になったけど
その後黙って普通に売ったしw

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f36-ZT4k)
24/03/06 06:29:52.41 CFiZ7onR0.net
俺もZ9+FTZ2+70-200を肩の高さから落としてFTZ2折れた
レンズ前玉側から落ちたがレンズフードのお陰かレンズそのものは割れなかったもののヘリコイドに段付きが出来たので筐体関係が交換修理となった
Z9ボディは異常なしで返品された
FTZ2が衝撃を吸収したんだと思う

25:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
24/03/06 07:13:19.22 VJJlabRd0.net
>>22
exif全文を読める環境なら撮り比べして内容が変化してるタグから地道に見つけるのが結果的には早いかもしれんがそもそもメカシャッターの情報が記述されてるかも知らんけど

26:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-ciVE)
24/03/06 07:41:07.69 BNhAQJvBa.net
>>22
手元にあったZ5で今確認したけど
NX studioの情報項目の露出じゃあかんの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bf4-Ncoa)
24/03/06 07:58:27.19 VM2HtGo70.net
>>26
それjpg読み込んでる?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/06 09:49:59.87 VJJlabRd0.net
NX studioは使っていなかったけど情報は便利ですね、動画の設定も表示してくれるのは助かるわ

29:25 (ワッチョイ 9b4d-bmAa)
24/03/06 10:28:19.52 VJJlabRd0.net
>>26さんありがと、無印、II、メカレスで確認したところメカシャッターはオート、電子先幕シャッターはそのまま、サイレント(メカレスも)は電子シャッターと表示されてました、私自身は上にもある様に動画関係でのメモ書きが不要になりました

30:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 02:40:36.55 F53s9Ck40.net
>>25 >>26
22です。
お二人とも、どうもありがとう。
お陰さまで解決しました!
気付けなかった昨夜の自分はとんだ節穴でした。
感謝します。

31:22
24/03/07 02:43:51.73 F53s9Ck40.net
>>25
忘れてました。exif全文かは分かりませんが「exiftool」で表示された分を比較してみると、
SilentとかShutter mode的な項目は無く、
唯一の違いは「Flash Setting」の項目が空欄になることでした。
サイレント撮影時はフラッシュ撮影不可なので、もしかしたらこれかも知れません。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 03:31:20.49 aD5DcIW30.net
前スレのZ 8/9のグラデノイズ、わかりやすい比較ができたのではっとく
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(www.dpreview.com)

33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 03:33:35.95 aD5DcIW30.net
こういう感じでグラデーションになってたり、描写のコントラスト差が淡い部分で
ノイズによる影響をもろに受ける。
JPGのノイズリダクション掛けるとボケが潰されたり、文字がゆがんだりよくわからなくされるのは
積層高速読み出しで目立つ輝度ノイズにディテールが負けてしまうからというのはある。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 06:39:45.14 zcJIGd/j0.net
>>32
RAWで比較しないとまた変なやつ湧くぞ

35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 06:59:35.59 aD5DcIW30.net
カメラのノイズリダクション能力も重要だからそこは変わらんよ
RAWでもこんなかんじだしね。これ見るとα1のNR能力アルゴリズムの良さが見える
URLリンク(imgur.com)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 07:03:29.42 c+SKQBMH0.net
なんでこんなに小さいサイズにしちゃうんだろ?
その時点で論議する来なさそうやな

37:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 07:16:59.64 zcJIGd/j0.net
>>35
400と800見るとゲインのせいに見えるから
センサーより設定が違うように思うわ
1600までだったらR5使いたくなる比較

38:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb7d-PgXn)
24/03/07 10:18:20.15 7kVOeVCd0.net
みんなこれを見てくれ

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1e-JCcX)
24/03/07 10:26:31.14 MmQrnw5/0.net
>>38
もういいって

40:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7a-Hejz)
24/03/07 11:31:51.05 ZubuMLS10.net
>>38
ソニーのシャッター崩壊に比べたらインパクト薄すぎるわ
三脚倒壊とかしたら想定される結果でしかないし

41:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-Ncoa)
24/03/07 12:01:36.25 VqDBI0aI0.net
ワッチョイの下四桁PgXnでNG入れるといいよ

42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 12:06:48.33 GA/pRLsU0.net
>>38
というかこれってボディもレンズも無事で壊れたのはマウントアダプターってことだよね
ニコン的には想定通りってことだろ
逆にマウントアダプターの強度が強すぎるとマウントアダプターの10倍以上の値段のカメラやレンズがダメージ受けることになる

43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 12:31:54.02 EKDlf9rtd.net
FTZはちゃんと強度計算されてる!凄い!!ってアピールしたいんだろ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 12:34:54.77 2HayafQ/M.net
普段の使用においては何も問題が報告されず
落下させたりぶつけたりした際に大きな衝撃が加わるとFTZが先に壊れるというのはものづくりとしては完璧

45:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-myn2)
24/03/07 12:43:47.37 uu3IaH+Cd.net
いざという時のクラッシャブルゾーンとしてキチンと機能してて偉い!
ということだよね結局

>理想はどんな衝撃を受けても壊れないことですが、それは不可能。問題は、衝撃を受けた時にどこが壊れるか。いきなり使い物にならなくなることだけは避けたい。だから光学性能に影響しないところだけが壊れて衝撃を吸収する、という発想が生まれます。
【3群7枚目 設計図と完成品のはざまで】
URLリンク(photo.yodobashi.com)

46:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-Ncoa)
24/03/07 12:57:10.74 VqDBI0aI0.net
長物付けて落としたら他メーカーでも壊れるのにキヤノン最高とか言ってるの
対立煽りして楽しみたいだけの人でしょ構うなよ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 13:40:47.05 O1hZh3Ng0.net
これ本当ですか?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 13:53:01.58 8XkDGJlx0.net
AF性能や動画はどうでもいいから
表面照射CMOSで画質優先かつ小型優先のZ7cR/Z6cRを出してほしい
D750や810のセンサでZレンズを使ってみたい

49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 14:01:10.01 nUpgdHyHd.net
>>41
thejimwatkins
をNGワードにした方が確実
どうせ引用ネタなんだし

50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 15:20:42.49 3bP/J+rU0.net
新しい噂さえないのかね?

51:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-PgXn)
24/03/07 15:42:12.43 /uVCehSEF.net
これヤバくないですか?


URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

52:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
24/03/07 15:57:33.94 DpyecGFs0.net
新しい製品情報はなかったが、ニコンはREDを買収したというニュースはあった…
どゆこと?
URLリンク(www.jp.nikon.com)

53:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-lvv7)
24/03/07 16:10:11.42 aD5DcIW30.net
>>37
R5はローパスセンサーで柔らかくされてるし、そのうえでセンサー時点でNRされてるように見える

54:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-ciVE)
24/03/07 16:15:01.52 xSm1kuxAa.net
状況がないからなんとも言えないわ

55:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-9vTL)
24/03/07 16:27:33.40 3bP/J+rU0.net
レッドってハリウッドのシェアどのくらい持ってるんだろう。レッドのレンズってキャノンじゃなかったっけ?

56:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 18:28:38.41 VqDBI0aI0.net
>>53
カメラのNR性能も重要なら関係ない話では?
人の意見を聞きたいんじゃなくて自分の意見を押し付けたいならやめなよ

57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 18:53:56.40 jzJAGHVm0.net
>>53
R5はローパスセンサーてハイカットて事なのかな、文字面ではわかんないけどソフトフィルター常備なんだろか

58:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 19:51:00.77 52VMIxHxM.net
>>11
俺のキャノン5Dはミラーが取れてミラーレスになった。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 19:54:23.17 Li2Ue/2S0.net
>>55
ハリウッドという括りではシェアは計れない。零細スタジオに強いメーカーや大手スタジオに強いメーカー、TV作品を手掛けるスタジオに強いメーカーとかみんな強みが違うからね
よって単純な台数でも意味は無いと言う

60:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 19:58:11.47 Li2Ue/2S0.net
BlackMagicは個人事業主や小規模なスタジオで人気が高いので単純な数は出やすい。REDはNetflixなどの動画配信サービスに強い。SONYとARRIは大手スタジオや放送局やスポーツ中継に強い

61:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 20:05:00.10 Li2Ue/2S0.net
多分だけど、今話題の「SHOUGUN 将軍」はREDで撮影された映像だと思う

62:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 20:06:11.41 YXTpKj+2d.net
>>55
各社マウント対応してるよ

63:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 20:08:43.11 Li2Ue/2S0.net
と、思ったけど今メイキングを見たら映像クリエイターが作業している編集モニターに「X-OCN ST(スタンダード)」(これはソニーの業務用圧縮RAWフォーマット」だから
撮影機材はREDじゃなくてソニーのVENICE 2だわ。勘違いスマン。ソニーはやっぱ強いね

64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 20:09:31.15 Li2Ue/2S0.net
X-OCNが作業画面に表示されてる箇所
URLリンク(youtu.be)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 20:12:58.41 c+SKQBMH0.net
8KになるとREDやな

66:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-PgXn)
24/03/07 22:40:11.00 Mc900gi20.net
レッドの親会社ですか?
ヤバくないですか?

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

67:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 23:00:54.66 WNKNZZMW0.net
あちこちに貼るクズ

68:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/07 23:02:09.65 c+SKQBMH0.net
FTZだと言うことに気づいてないんやろうなぁ

69:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b38-Hejz)
24/03/07 23:17:21.85 wnvWMPwb0.net
もう面倒なのでNGに放り込んだ
複数設定したのでもう見かけることもないだろう

70:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
24/03/07 23:17:25.06 wV8dE7UU0.net
>>68
それっぽいね。
ぱっと見レンズと一体に見えるし。

71:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b75-7bv0)
24/03/07 23:21:36.52 BxkiEevf0.net
ニコンの製品設計の優秀さを宣伝してるんだろ

72:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-lvv7)
24/03/08 01:37:02.32 /lyl/0Ka0.net
>>36
分かりやすい同じ絵の比較選んだらこれになったってだけだよ。
この比較チャート、コントラスト差が高い絵ばかり多くてノイズリダクションがかかりやすいんだわ。
自分が問題だと言ってるのは、こういうグラデーションとか淡い濃淡が付いてるところで
ここでD850/Z7等非積層センサーと、Z8/9等積層センサーの差が付くという話をしてる。

73:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-bRa0)
24/03/08 02:59:42.78 RsIyx6zwd.net
そもそもD850とZ7の時点で違う

74:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 03:50:59.06 /lyl/0Ka0.net
でもZ 7とZ 8/9ほどは離れてない。
>>32-35のZ 8の問題って、唐草様のノイズ(輝度ノイズ)がかなり目立つ形で入ることなんで。
Z 7比で一回り大きいし、ノイズ入るのも1段くらい早い。
後にAIでノイズリダクション掛けると割ととれるみたいだけどカメラ側でももう少し頑張ってほしい所

75:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 07:57:23.77 ug59wu6n0.net
>>74
R5が一番ノイズ無いように見えるのにZ7程は離れてないってどういう意味?
もう一度言うけど人の意見聞く気がないならやめなよ

76:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe0-ZT4k)
24/03/08 09:13:27.13 mzJmRoh70.net
>>72
そういう意味ではなくせっかく一つにまとめて並べたのに1024ピクセルにするんだと言ってる

77:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f70-PgXn)
24/03/08 09:37:50.23 gw8FEXNM0.net
それは違うだろ


URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 11:21:34.18 mXGMwyuf0.net
>>63
全編フォーカスブリージングが酷くて見てて気持ち悪かった

79:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 12:51:21.85 WK8tPGqz0.net
三型が待ち遠しい

80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 15:54:30.98 IQO7whKn0.net
>>74
Z 7とD850のノイズ差はあるけど殆ど誤差レベルだよって話で。
ここではR5の話はしてない。R5のRAWはZ 7と比べて大体同じレベルのノイズとはわかるし。
JPEG比較で言えばR5(+α1)のノイズリダクションはZ 8/9に比べよくできてるって話になると思うが。
>>76
せっかくDP Reviewの元の比較URLあるんだから自分で確かめてみればいいじゃない。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 16:09:02.65 G33FLSIj0.net
>>80
無駄だと思わんの?
せっかく作ったの無駄になるだけ
そんな理解のない奴の言うこと誰も聞かんよ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 16:42:23.62 IQO7whKn0.net
だからZ 7・Z7iiはZ 8比で画質面においてまだ価値があるってお話に帰結するし、
だからExpeed7化してほしいって話にもなると思うが.

83:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 16:53:26.74 0a/8PyX3M.net
>>80
Z7とD800持ちの俺
どちらも出る絵は仝様に見えるのは正しかったようだな

84:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 17:12:50.69 VgUmmaFc0.net
>>82
Z7IIIは普通にそういうオーソドックスな内容で出て来ると思う。
expeed7化で処理能力さえ向上すれば、Z6/7系は中級機として殆どのユーザーが充分満足出来るカメラだと思うんよね。
このクラスで雨の中でもずぶ濡れでガンガン使えるボディなんて他に無いし。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 19:18:59.33 deedn06u0.net
>>84
禿胴だな。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 20:34:22.80 4AFwLCVQ0.net
そこよ8、9のAFが基準になっててツライ
他社の周回おくれを挽回してほしいよな

87:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 21:25:41.04 q0VJyfBo0.net
つーかz6の3型ウワサ消えたな

88:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 21:35:00.74 hAzViXUW0.net
進化は望ましいことだ
しかし、周回遅れかどうか知らんが、
初期型、2型でも高速で動くものばかり撮らないから
そんなに困ることはないんだなあ
進化した3型が出ても値下げした2型は売れ続けるだろう

89:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 21:58:16.84 hjrbTZYD0.net
動体撮らないなら別にそんな困らないよね
スナップかポトレかコスプレしか撮らないからⅡ型で十分よ
でもそれはそれとして新型機欲しいです(^ρ^)

90:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 21:58:20.61 4i5CQh+s0.net
ニコンは発売中止の前科があるからな

91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 22:27:27.86 q0VJyfBo0.net
>>89
困りはしねえ
けどよお
zf使うとると
キビキビカン違いすぎんだよねえ

92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 22:29:31.92 Z4Wi9jp4r.net
趣味に関してはストレスなく楽しみたいし動作がキビキビしてたりafが少しでも良くなるなら買い替えたいなって思う人は少なくないだろうしね

93:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 22:42:20.42 mKhlLcck0.net
zf動体afダンチで満足してるわ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 22:58:39.80 q0VJyfBo0.net
実際
今困ってない気になってるけど
zf性能使っちゃうともうねえ
石器で十分です~ってサルにスマホ渡す感じ~

95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 23:16:33.97 hAzViXUW0.net
Zfがどうであろうと特に困らないものは困らない
実際にこれから2型やアウトレットの初期型を買う人、
あるいはこれらの中古を買う人もいるわけだし
今別に困らないから3型をゆっくり待つことができるともいえるし
Zfのようなキワモノは興味ないな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/08 23:21:16.71 hIYlcBC10.net
>>94
HDで困らなかったけど、一度SSD体験するとともうHDには戻れないみたいな、明らかな違いがある。
他は一緒でいいから、ファームとエクスピード7にアップしたZ6欲しい。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 00:23:56.37 copZwOGf0.net
まあようするに、早くZ6III出して、ということだな
Zfは微塵も興味がないし、Z6初代でも特に困ってないけど、早く出して欲しい

98:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 00:31:12.00 KkG7wrKj0.net
色味が変わるなら初代のままでいいかな、とも思ってしまう
よほど下手くそじゃない限りそこまで機材に振り回されたくないし

99:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 01:00:34.59 80CIBIUh0.net
色味は個性として受け入れよう、補正できない程ひどい設定で出してくる事は無いだろうし

100:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 06:24:36.60 GKnskEHr0.net
多分、Z6を持ってない人は「下手じゃなければZ6初代で充分だからⅢなんかイラネ」なんてシケた気分にならないよ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 08:45:51.54 HJl/RZ650.net
フォーム更新されないね。
見放されたな

102:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 09:05:01.88 p3Z8c4Vs0.net
>>89
いかに動体撮るか、カメラ任せでシャッター切りたいかってだけだと思うね
スナップ程度で不満を感じるボディなんて無いし僅かなもたつきを感じるとこがあってもそれは致命的でもなんでもないし

103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 10:05:15.69 DYvmjiea0.net
周回遅れとか致命的とか言っているのはいつものアンチか買えない貧乏人
Zfを買って幸せなら、わざわざこのスレへ来て嫌味を言う必要はないからな
処理エンジンが高速になれば誰にでもメリットはあるし期待もする
しかし、それと現行機がごく限られた用途以外では特に困らないのは全く別の話

104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 10:10:13.43 w1MbhKawd.net
どういう思考回路してんだろう

105:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7a-Ncoa)
24/03/09 11:50:25.94 cqWe5g/y0.net
金持ちは無駄なものでも買うと思ってるのか?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 11:59:23.58 Wn8CMjLjM.net
>>94
俺はZ9、Z7、Z6と併用してるけど、そこまでは思わないけどな。旧機種も、使えないって事ではないよ。まあ、この辺りは撮影対象にも依るんだろうけど。

107:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-rJES)
24/03/09 12:08:20.39 Wn8CMjLjM.net
今ならZ7の新品がZf以下で売られてるんで、風景、人物なんかが主戦場だったらこれにするのが一番良いかなと思うけどな。まあ、修理可能期間が短いのが唯一の欠点とも言えなくないけど。

108:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM3f-rJES)
24/03/09 12:16:00.46 Wn8CMjLjM.net
>>95
Zfがキワモノとかって思わないな。小型レンズで撮るなら理想的な機種じゃないか。何よりカッコいいし。

109:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-bRa0)
24/03/09 12:27:05.72 w1MbhKawd.net
撮るものもなくて向上心も失い心に余裕がないのよ

110:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7a-Ncoa)
24/03/09 12:31:30.04 cqWe5g/y0.net
連投やめてねお前のスレじゃないので

111:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fba-5Y3L)
24/03/09 12:45:10.82 mcXud4yw0.net
>>108
キワモノに見せかけておいて中身ガチな奴ってのが良いよね。

112:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
24/03/09 12:49:01.40 XvUQ8Dr10.net
【ニコンによる衝撃のRED社買収 海外ではどのような反応が??】
URLリンク(mirrorless-camera.info)

113:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abaa-9vTL)
24/03/09 12:49:34.52 qhQWVMEh0.net
Zfは、性能盛りすぎてコスパ良すぎなのが、失敗

114:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb05-HZQd)
24/03/09 12:50:15.77 XvUQ8Dr10.net
>>112
スマン
誤爆した

115:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 15:16:02.60 DYvmjiea0.net
>>108
キワモノと思うな
現にZfに似合うレンズがSEタイプだけで少ないとかぼやいている奴がいるからな

116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 15:39:52.51 Qulk2IR+0.net
Z fはあれ中身そのままZ 6iiに入れても大ヒットしてると思うわ
単にヘリテージモデルを後に出すと売れないから選考してるって話でしょ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 18:36:51.65 fRTDNuFN0.net
>>114
消えろゴミ

118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 18:37:19.33 aubGilGl0.net
ZfのメモリースロットをCFe+microSDにしただけのZ6Ⅲだと此処だとフルボッコされる可能性すらある気が。
RAW15コマ/秒とかだと嬉しいけど、見かけを整えるためにJPEG電子シャッターで秒30コマとか、動画で6Kとかがとりあえずの妄想願望。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 18:37:35.95 ILlhd2Zo0.net
Zf価格コムで買ったやつの写真見るとダサいブリキのおもちゃみたいでなんで売れてんのかわかんねーわ

120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 19:21:53.00 mcXud4yw0.net
>>118
RAW15コマ/秒は確かにポイント高いね。
14bitでそれなら10年使えるわ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 19:43:54.01 Qulk2IR+0.net
あとじみに4k60pじゃなかったっけか
バックエンドA/DコンバータとExpeed7の動画性能が上がってる。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 19:59:22.11 3O3+jxObr.net
4k60pはz6IIと同じ1.5倍クロップなのがね

123:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 21:43:01.35 GKnskEHr0.net
Zfが売れてるのはExpeed7を積んだミドルレンジがまだ出てないからでしょ
Z6Ⅲが欲しくて待ちくたびれた層も巻き込んでる
まあ本命は普通のコマンドダイヤル操作の方だから待てるなら待てば良いさ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 22:06:06.62 zyyYfqx80.net
キヤノンは「EOS Rシステムのフルラインアップ展開により圧倒的なシェアNo.1を実現する」 - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
攻めるね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 22:39:27.52 fRTDNuFN0.net
>>123
それにしても遅すぎる
俺たちが望んでるのはメカシャッターレスとか超連写とかその他の目新しい機能搭載じゃなくて
単にzfの外装だけz6系にしたものなんだよなあ
極端な話zfと同じ価格でできるならものすげ~売れるやろ
基本z6にエクスピン7だけでええんや

126:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/09 23:16:52.32 l9aCcmtH0.net
z7の新品アウトレットまだあるのかよw

127:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 00:27:25.43 QveAXvYw0.net
>>124
キスみたいなの作ってるみたいだけど、アレは流石に性能悪すぎたな。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 01:42:22.43 nM1p0OAj0.net
>>125
遅すぎるのはそうだね。ニコンもラインナップを拡げる必要があるのはわかるけど
ミドルのど真ん中のZ6系が長くとまっているとテンポの悪さは感じるよ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 12:46:18.15 iL8BamrB0.net
部品供給の都合で2型が早い、としか思えない某社のやり口見てるとこんなモンじゃ無い?とか思うけど、今のZマウントボディの展開。
2024年中にZ6Ⅲ/7Ⅲが出ないとそれなりに罵倒も止む無しとか思うけどw
ニコンも一眼時代だとD3000,5000で年毎マイチェンとかしてたけどね、あの辺りはシェアには貢献したけど収益にはほぼ貢献しないどころか逆効果だっただろうし。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 12:58:33.70 UhKix+W2M.net
遅すぎるとかいうけど他の機種はII型にすらなっていないのに、III型が出ないから遅いとか冷静になれとしか

131:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 13:02:43.51 nM1p0OAj0.net
まあ意見は人それぞれだろうけれど手堅い方向のラインナップとしては
Ex7を積んだZ6Ⅲだしてから、Z6Ⅱのガワ変えてZfを出したら多分良い落とし所になったと思うけどな
スペックのちぐはぐ感がなんかね。まあヘリテージデザインが高性能で悪いってこともないので感覚的なもの

132:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 16:55:05.98 a0epcpaD0.net
でも事実土嬢No.3でしょヘリテージ
Over50万のz98の次がヘリテージって
じゃあガチで撮りたい人は8買えないならヘリテージってか
それあんまりじねえ?
z6Ⅱのガワにzfぶっ込んで30万ってのが欲しいでしょフツー
万人フルフリーの通常ダイブないとねえ

133:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8662-azRC)
24/03/10 17:05:12.01 kJenEodW0.net
>>129
D7000からD7100,7200でD400が一向に出なくなった時期は参った

134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e14a-jpM3)
24/03/10 17:09:30.97 WKUODwXI0.net
Z 6iiiの次にZ f出しても売れる風には思えない

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 012d-R26Y)
24/03/10 17:53:12.92 AJecjoIN0.net
>>132
Z9/8→ニコンF一桁
Z7/6→ニコマート

136:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 18:37:09.44 POhn9duB0.net
まあ、3型の登場が遅くても別に困らない
どうしても困るならZ8があるし、とりあえずZfもある
単に他社の同クラスのスペックじゃないと嫌だというガキの発想なら話は別だが

137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 19:05:29.42 a0epcpaD0.net
なぜだ
なぜ
何故このタイミングで出さぬのだ
天下統一目前の今
出遅れるのか

138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 19:13:32.40 WKUODwXI0.net
Z 6iii先に出したらZ f売れないってだけだと思う

139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 19:14:20.37 nM1p0OAj0.net
まあ出せる技術がすでにあって求めている人がいるのに出さないのが愚図だなって言ってるだけで別に困ってるわけではないな

140:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 20:49:43.89 K2U4JEJ80.net
てかRED買収の発表があったこのタイミングですぐに出して欲しいとか願う理由が無いよね
それこそZ50IIやZ5IIでアマチュアのエントリーユーザーの足元を固めつつ
REDとのあれこれで大幅強化された動画機能を備えたZ6III/7IIIを後から出すべきでしょ
逆のパターンで何故かZ6IIIの動画がショボいのにZ50IIの動画が凄いことになってたら騒ぎになるやつじゃん

141:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 21:15:12.45 POhn9duB0.net
>>139
つまりZは持っていないがニコンの悪口をいいたいだけだと

142:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 22:03:02.07 onbuQ8dKd.net
>>139
まーた妄想晒して…

143:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 22:03:20.09 nM1p0OAj0.net
困らなくても早よ出せばいいのにと思ってから結構経つからな。現行製品のユーザーとして文句くらい言ったって良いでしょ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 22:07:41.15 ddqihIcy0.net
買わないくせに口だけは出す
ご立派なユーザー様デツネ
収益重視のニコンには聞くに値しない要望だわな

145:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 22:17:17.42 nM1p0OAj0.net
ニコン様が出さないのにユーザー風情が文句を言うなって話?
なんかこじらせてんなあ

146:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 068c-n/TA)
24/03/10 22:44:49.63 D4Yv0cEk0.net
買収企業の技術を利用したカメラなんて、出すとしても何年後になるんだ…
Z6後継なんてもう生産してるでしょ
特許を遠慮なく使える効果はあるだろうけど
そういうのはZ9やZ8の後継にでも生かして、はよ出してや

147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 23:13:49.70 oWIBeltBd.net
>>144
>>145
ニコンの悪口言いたいだけの拗らせユーザー(自称)といい勝負じゃん
側から見れば類友だよ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/10 23:15:06.46 dGJA81kC0.net
所持してないのにユーザー気取ってんのおもしろいよ

149:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 00:57:05.31 Sr6ozkIj0.net
リアルユーザーは3型はまだかなーというぐらいに思っても
文句や悪口まではいわない
特に限られた用途以外では困らないし満足度は高いからな
困る人はZ8やZfを買って幸せなら文句も出ない

150:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 00:58:31.13 pnynyqD30.net
>>145
別にユーザーのフリしなくていいからね?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 01:22:28.86 hyOOw3YX0.net
REDは機種によってオンセミとソニーにセンサー作って貰ってたから、ニコンがREDの親会社になったことでソニーに言えばRED用のセンサーもそのまま卸してもらえるのでは?
オンセミの方はニコンと直接取引無い企業だからいろいろ条項的にそのまま売って貰うのはキビシイかもしれんけど

152:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 06:28:36.97 ifVEOiRs0.net
Z6Ⅲを欲しがってる人リアルにもSNSにもいっぱいいるしZfで寄り道してないで早よ出してって文句言ってるユーザーも大勢いるんじゃね?
俺は6は使ってないが、Z9使っててEx7積んだ高ISO耐性のあるコマンドダイヤル型の中型機(8より小さい)を結構長く待ってるんで文句は言うよ

153:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 09:08:59.68 cGAsJ3qer.net
文句を言うのは持ってないGK!ってナチュラルに透視しちゃうのが厄介爺ムーブだな

154:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 09:09:18.60 M5dxiBdj0.net
俺は画素数を抑えて高感度のブラックアウトフリー機がほしい。影も形も型数字もないが需要はあると思うよ。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
24/03/11 09:26:33.31 vz6xYhA50.net
>>154
画素数控えてとはFXで600万画素とかのレベルなのかな、高感度ならその辺りだし動画を切り出す形でなら4Kでブラックアウトフリーも現状で可能だけどどちらを優先するかだろう

156:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ec7-UCxz)
24/03/11 15:47:26.48 Sr6ozkIj0.net
>>152
早く出してよっていうのはお願いであって文句ではないな

>>153
持っていない奴、乙


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch