☆ライカ Leica M型総合 Part 17★at DCAMERA
☆ライカ Leica M型総合 Part 17★ - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 18:08:07.93 91A5RwM40.net
これとか店頭限定って書いてあるけど、結構カメラ店行くとネットに載せてないライカってあったりするものなん?
URLリンク(x.com)
ネットで探すより都内のカメラ屋まわったほうがいいのかな?

3:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 20:11:13.02 aAbN1UWo0.net
>>2
むしろ中古カメラってライカに限らずネットに載せてない方が数としては多いんじゃねえの
委託品とかなおさら
北村だと高額なやつはネットのせてても来店決済要とかあるしな

4:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 20:58:00.18 91A5RwM40.net
>>3
そうなのか
確かにネットに載せるのって写真撮ったりしないといけないから手間だもんな

5:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 21:03:03.71 aAbN1UWo0.net
中古はクレームになりがちだからな
売る方も対面で顔が見えないやつに売るのはリスクがあるからね
特に中古ライカは価格も高いので勘違いする奴が多そうだから店頭で説明しながらじゃないと売らないって店も多いし比べたくても一度に出せるのは二台までとかのとこあるからね
またちゃんとした店ならなぜこの価格なのか欠点含めてちゃんと説明してくれる

6:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 21:11:16.18 FGeCSnSW0.net
ライカ使い云々の前に、この人の感覚どこかおかしいだろ
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 21:31:58.73 qEyjFd5d0.net
最初から一貫しておかしい

8:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 21:33:59.11 gTsWELFL0.net
>>6
100歩譲ってXの人がおかしいとしても
お前もいつまでも引きずって十分おかしいよ

9:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 22:10:55.98 wVklPreA0.net
youtubeでもXでもいちいちライカ使いとか言ってる人は全員アレだからある意味フィルタリングしやすい

10:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 22:16:51.88 6cF/rCmQr.net
マップだと逆にネットには出てるけど店頭には出ない品物が多いね
古いカメラやレンズを現品見ないで買うのはちょっと・・とは思うけど

11:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/06 22:25:53.09 qEyjFd5d0.net
マップだけは信用してる

12:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff9-JApz)
24/01/07 03:21:25.68 O4fytDh60.net
ライカに限らずキタムラの中古はネットの情報と宣材写真だけだとレンズとかの状態がいまいち分かりづらい

13:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df06-UC0k)
24/01/07 04:45:48.70 nY+LomL20.net
キタムラは糞というのは中古業界ではコモンセンス

14:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df06-UC0k)
24/01/07 04:46:52.20 nY+LomL20.net
マップはただの中古屋風情がライカブランドにあやかって自分たちを高級店と勘違いしてるというのもまたコモンセンス

15:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df10-yk8x)
24/01/07 08:20:16.96 2XNqSW500.net
新品も売ってるだろ

16:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/07 10:35:30.07 mVh4vN/Qr.net
マップでもたまーにハズレを引くことはある
なのでモノは絶対安心ということではないけど
初期不良返品可能期間中にチェックして見つけた問題を客観的事実として申し出ると丁寧な謝罪とともに誠実な態度で対応をしてくれる
なので信頼できるお店だと思う

17:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2d-H4oT)
24/01/07 11:16:44.56 g+chF0y+0.net
キタムラは最寄りの店舗に取り寄せして嫌なら送料負担でキャンセルできる(俺はキャンセルしたことないけど)のが良いね

マップの強みは新品販売と買い取りで客の属性を把握してるとこだね
新品と中古のミックスハイブリッドはヨドバシや家電屋にない強み

昔はヨドバシも中古扱ってだけどね

18:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/07 21:43:48.28 8gkmlk7f0.net
マップの1Fはライカブティックってことになってるけど、1Fで買い物してる人を見たことがない
かく言う私も予約してたカメラやレンズを受け取る時は1Fスルーして地下に直行してるけどw

19:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/08 00:56:31.01 JrG3bsm70.net
>>18
地下が中古で新品が一階と思っていた
なのでM11-Pが納品されたと連絡を受けたから一階に行ったけど地下に案内された

20:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ffa-FLox)
24/01/08 23:12:38.86 BByGbhSA0.net
そうなの?1階のライカブティックは飾り?

21:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffdb-H4oT)
24/01/09 11:13:49.06 cuu6pj010.net
>>20
ショールームだろ
買うつもりない人も冷やかして入れるようている

22:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 13:09:05.49 gSYdzKTj0.net
リセールバリュー高いし、ライカを持ち歩いてる年寄りとかモヤシとか歩く宝箱やな

23:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 14:35:01.29 /P244rjm0.net
ライカは好きだけど
ユーザーが好かん

24:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f8e-NF1f)
24/01/09 16:10:22.61 nYRbzKDQ0.net
M240って動画やLV多用してると熱で画像エンジンがやられる場合があるって本当?

25:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f63-H4oT)
24/01/09 16:17:41.50 zMITPmFj0.net
まあフェラーリで渋滞の中運転してオーバーヒートしたらそんな使い方するお前が悪いって言われるやろ
それと同じや

ライカは基本ポンコツだが壊れると悪いのはライカじゃなくてお前の使い方だって他のユーザーに怒られる

26:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/09 21:47:34.39 Kj4OKI9m0.net
M9を買おうか迷ってるんですが、持ってる人いたらバッファ詰まりについて教えて欲しい
連写というか、2~3秒おきくらいに撮ってても詰まりますか?

27:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fd5-UC0k)
24/01/09 23:08:42.75 xG/p5uA30.net
連写とかそんな撮り方する方が間違ってる


とか言うのは典型的な老害ライカユーザーです

28:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-tUMm)
24/01/09 23:27:32.38 SFSS0fXe0.net
じゃあ電源レバーにコンティニュアス混ぜんじゃねーよ邪魔なんだよ
と言うお気持ち

29:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f06-Vzbi)
24/01/09 23:49:08.28 Q4rr5v7S0.net
>>26
その感覚で撮ると詰まると思う。

30:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f44-JApz)
24/01/10 00:19:39.53 K66hwLAD0.net
M9は構造上速写に強いだけで所詮10年前のカメラだからちょっと多めに撮ろうと思ったら詰まるよ

うっかりレバーがCになっててあっってなりがち

31:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd9-NF1f)
24/01/10 00:37:17.56 7T2XFDxO0.net
>>29,30
やっぱりそうなんだ・・・
240にしとこうかな・・・

32:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffa1-eFZs)
24/01/10 04:34:40.44 lnzWKdAs0.net
CCDであることにこだわりがあるならM9でいいと思うが、そうでないなら240のほうが良いよ。更に言えば動画機能のない262

33:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 09:57:15.90 o2Q38DUPr.net
>>26
M9について、例えば2秒に1枚の連写を20秒くらいしたいが可能か?という質問なら、それは可能という回答になります
1秒に1枚の連写だとすぐ詰まる
前提として画質はDNGオンリーで

34:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 10:05:52.73 bKVc4b+b0.net
>>25
別にライカに限らず各メーカーには一定数の信者がいて、壊れたって人が出現すると使い方が悪いと言ってメーカーを擁護する
これはニコンもソニーも変わらん
あとイタリア車って乗り方云々以前に壊れるのがデフォなのでこの例えは適切じゃないと思ってるんだけど最近はそうでもないのかな?

35:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 10:16:38.02 o2Q38DUPr.net
補足すると静音(分離)シャッターモードだと1枚でも詰まることがあります
これはバッファとは関係なくてカード書き込みエラーの対策のためのファームアップでそうなった
これはM9の欠点のひとつだと思う
M9はマニアックに好きな人が多いせいでよい中古が少なくてあってみ価格が高いと思う

36:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 11:42:29.52 7T2XFDxO0.net
>>33,35
ありがとうございます
1回1回ファインダー覗いてピント合わせてシャッター切るくらいのペースなら大丈夫そうなのかな
分離シャッターそんな落とし穴があるんですね

37:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 15:55:21.69 yRLfaIQld.net
>>34
ライカも一定確率で壊れるからね
多分ニコンやソニーに比べると故障率は100倍くらいじゃねえかな

38:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/10 16:10:29.44 7PZ1K+U+M.net
国内でM9のカバーガラスを交換してくれるらしい
中古の値段上がるかな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff66-UC0k)
24/01/10 21:56:23.86 57xiQVCA0.net
evfもあるしファインダーの枠が見えにくくなっても良いので
M9以前のギザギザ窓復活しないかな
あれがないとM型という気がしない

40:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-4QlN)
24/01/10 23:01:38.46 o2Q38DUPr.net
>>39
同意
あと電源オフのままファインダー覗いたときも枠が見えててほしい

41:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-4QlN)
24/01/10 23:07:45.80 o2Q38DUPr.net
ライカM買う前はこわれやすいんだろうなあと思っていたけど
買ったら意外と故障しないという印象
M9MのCCDがダメになったくらいかなあ
すねたりかたまったりは圧倒的に多いけど

42:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 11:27:16.20 OtPWxEsM0.net
>>38
純正でない以上大した意味は無い。
最低でも年単位の保証つけてライカに認定取り付けてからだな。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 12:42:15.58 r4y+3CQi0.net
>>42
問題無いのなら良いけど?
デジカメとはいっても外で直せるならそれでいいよ
メーカー出すと数ヶ月バイバイしちゃうし
国産フルフレームが一二台買える金かかる

44:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 12:44:01.21 OtPWxEsM0.net
>>43
どうぞ人柱になってくれ。
問題が無いかどうか誰にもわからんから補償と認定が前提だと言った。
修理後少々触った程度で問題ないなんて論外だからな。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 14:27:41.48 s/tlU+DG0.net
そもそもメーカー対応終了していることを知らんのか

46:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 15:41:48.69 3Vx29rZtM.net
>>44
煽っても何にもなりませんよ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 15:52:21.20 OtPWxEsM0.net
>>45
そもそもライカ使った事無いだろうから教えてやる。
メーカー以外にも認定修理店てのがあるんだよ。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 16:47:38.53 s/tlU+DG0.net
>>47
で、どこにセンサー剥離したCCDの対応してくれる認定修理店があるんだよ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 17:46:22.72 usRmrEgO0.net
そんなものは無いので、勘違いか書き間違えだね
ライカが対応してくれるのは、修理部品が入手出来る故障や不具合という認識
部品があれば古いモデルでも面倒見てもらえる

50:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 18:34:26.49 r4y+3CQi0.net
> ワッチョイW ff02-tUMm
煽らずに探しなさい
自分で出来ない?
ふーんあっそ

51:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-tUMm)
24/01/11 20:37:47.05 s/tlU+DG0.net
何言ってんの?
そんなものないから言い出しっぺに対して証拠を出せと言ってるんだが
悪魔の証明だぞ

52:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-tUMm)
24/01/11 20:44:23.63 s/tlU+DG0.net
CCDガラス交換サービス期間をとうに過ぎているから中古市場では交換済み個体とそうでない個体で大きな価格差が生まれている
メーカー認定店で交換が継続されていたなら問題になってないだろ。
そもそもなぜ交換してくれる店ができるかもと話題になっているか考えたらわかるだろ

53:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa6-KFoM)
24/01/11 20:44:29.57 r4y+3CQi0.net
煽り口調が全て台無し

54:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f89-NF1f)
24/01/11 21:07:02.78 1ZuC6uMh0.net
>>53
知らなかったなら知らなかったって認めたら?

55:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-tUMm)
24/01/11 21:27:13.76 s/tlU+DG0.net
>>53
根拠もなく煽ってんのはどっちだよ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 22:15:44.28 r4y+3CQi0.net
>>55
度これが根拠なかったのですか?

57:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/11 23:21:56.85 nByisRNv0.net
M9のCCD問題についてのライカの公式対応はガラス交換してでは無く、CCD交換でしたよね?
私使っていたM9は、ライカからCCD交換したという説明を受けました。センサー在庫が無くなったので、公式対応は不可になったはずです。
純正修理部品として、CCDの保護ガラス?は無いはずなので、海外でガラス交換してくれる業者や、交換用ガラスを販売してる業者は、独自に入手したガラスを使っていると思われます。
認定修理でガラス交換してくれる業者というのは存在しないはずです。

58:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-4QlN)
24/01/12 07:47:13.37 OxM90+olr.net
純正修理はCCD交換のみですね。なのでCCDのホットピクセルもついでに無償でなおりました

59:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 12:49:03.72 Bn9ZSIBl0.net
>>48
頭悪いな、だから認定修理店になってから初めて意味が出るって言ってるんだよ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:03:19.31 57Qs6mpx0.net
>>59
剥離したセンサーがどんな状態かわかってて発言してんの?
認定じゃなきゃ意味ないとか意味不明

61:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:05:47.09 KoxJ4JZl0.net
デジタルライカの認定修理店など存在しない

62:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:22:36.64 Bn9ZSIBl0.net
>>60
本当に頭悪いな、どういう状態か知ってればガラスだけ張り替えた勝手業者の修理なんか何の意味もないことぐらい判るだろ。
そんな修理で認定取れる訳もない、つまりあんな修理はどうでもいい与太話でしかないって事だよ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:31:20.28 57Qs6mpx0.net
>>62
何から何まで頓珍漢だな
認定が取れているかどうかなんて誰も話してないの

64:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:35:57.96 57Qs6mpx0.net
>>62
剥離しているとまともに使えないの。わかってる?
現状だと失敗するリスク承知で個人でやるか、海外で交換サービスを提供している個人に頼むしかないわけ。
それを国内で業者がやってくれるかもって話が出た。
純正での修理は有償でもとっくの前から受け付けてない。
今更認定だの純正だのはどうでもいい話。
使えなくなったカメラが使えるようになるんだから。
なのに認定じゃなきゃ意味ないとか言ってるのは滑稽だよ。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/12 13:38:58.74 gSyEl8k+0.net
ジャンク同然だったCCD未対策機が修理されて
市場にM9の数が増えることで
CCD ID15や16の正規修理品の値段が下がったら嬉しいな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/13 12:51:23.56 YJ1RJWWZ0.net
純正修理リストに入ってない個体なんて中古屋ではジャンク扱いだからな。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/13 13:11:37.16 rGfvn8AK0.net
某フリマサイトのコメント欄でいきなり喧嘩腰のやつなにがしたいんだろう

68:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/13 18:08:18.18 P4nlU7p60.net
安く買いたい

69:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/13 19:37:20.98 IcEmuC+r0.net
私が知る限りではM9のCCDの問題はアレイのレンズ下にあるパッシベーション膜の問題
チップ交換以外の解決策はないです

70:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/14 07:39:05.11 JZEELCOo0.net
M9、ファームウェアのバグは結局修正されなかったよな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/14 09:07:25.08 5qqCtpi0r.net
バグってどういうの?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/14 09:09:52.08 5qqCtpi0r.net
>>69
どこ情報ですか?

73:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/14 09:10:24.80 wBVSUwLb0.net
>>70
デジライカで不具合綺麗に治されあものは1つも見たことないから今更でしょ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/14 09:14:20.71 5qqCtpi0r.net
センサー前のIRカットフィルターのコーティング耐性不良だと理解していたが

75:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/15 01:45:15.56 6OujQSB60.net
>>74
それが一時期ライカが公式に出してた不具合の詳細だよな

76:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/15 22:51:10.92 oGk5atZSd.net
ファームアップしてから挙動が怪しくなり、電源入れても画面つかない/シャッター切れない状態になった。電源抜き差し、別バッテリーでもNGで修理行きになった。診断結果が出るのが最短1カ月、ドイツ行きなら4ヶ月らしい。。修理に時間かかりすぎだし品質悪すぎないか。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/15 22:51:28.37 oGk5atZSd.net
↑M11無印です

78:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/15 23:32:50.04 wb2botBP0.net
M11は特に悪いよ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/15 23:51:10.81 DTjpB4FX0.net
>>76
俺違うトラブルだけど修理持ってったら同じく数ヶ月と言われてパッとは分かりづらいトラブルだったから買値高いうちに速攻売った

80:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/16 00:03:24.72 OMy6eDoD0.net
俺も初期の頃からずっとフリーズ問題に悩まされてて結局買取に出した

81:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4500-bik4)
24/01/16 01:08:13.47 9E7RctP00.net
M11中古市場はこういう不良品で溢れているのかw
M10無印がファームウェアアップデート中にフリーズして本国送りになったけど1か月半かそこらで返ってきたぞ。
(その後自分で何回かアップデートしたが無問題)
M11は世界中から大量の不良品が本国送りになっているのか

82:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-yxEf)
24/01/16 01:28:32.08 OMy6eDoD0.net
だってフリーズをライカの人に見せてもファームウェアアップを待ってください、現時点では仕様ですとか言うんだもんw

83:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f988-/FV0)
24/01/16 01:39:21.11 idbxKFMl0.net
>>81
M10の頃はまだかかっても三か月とかだったのが今は預けて一年待ちとかになってる

仕事で使うならマジで損害賠償したくなるレベル

84:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/16 10:35:07.75 LBaR6tA7M.net
うちは時計店ですから

85:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa16-IhNE)
24/01/16 14:27:00.11 rOD09/UCa.net
復刻ノクチって、何でこんな買取が安いんだろう?
新品価格と差がありすぎて、手を出しにくいな

86:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-yxEf)
24/01/16 15:58:22.92 OMy6eDoD0.net
中古との差を考えるとそんなもんかなと思ってる

87:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0263-l2AN)
24/01/17 10:49:14.70 hJhrgtn30.net
復刻だからじゃない?結局本物のレプリカだし、1stとは写りを似せただけで重さから何から別物だしな。

88:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-VT6f)
24/01/18 12:39:16.13 Tco1C42L0.net
写りじゃなくてブランドに価値がある世界だから。

89:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-yxEf)
24/01/18 12:42:42.23 I11QG5Yd0.net
>>88
それっぽいこと言ってるつもりかもしれんが復刻スチールリムなんかは普通にリセール高いからな

90:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 17:34:37.95 oyUycNSEa.net
確かに復刻ノクチは発売して2年程度なのに、値下がり大きい気がするな
不人気なんか?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 19:36:57.72 hjBFSqx60.net
ノクチは思いの外使いづらいのと結構中古自体すぐ出てくるから?
関係ないけど現行ルクス35もそんなに中古出てこないのに割りと買い取り低いよね

92:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 19:40:50.29 I11QG5Yd0.net
現行summilux 35は光学系変わってないのに価格が上がりすぎたからだろうな
寄れなくてもいいわという人がFLEを選ぶ場合中古だと半額になるからね

93:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 19:51:43.32 hjBFSqx60.net
現行ルクスもクロン28も異様に高すぎるのは感じる

94:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 20:01:00.53 I11QG5Yd0.net
広角になればなるほどやばいよね

95:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 21:39:34.64 /DpqJ3HQ0.net
なんでもヤバイで表現する奴ってなんなの

96:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 22:48:11.63 I11QG5Yd0.net
すぐ上に高すぎるって書いていることに対してヤバいよねって言ってるんだからわかるでしょ?
どんだけ毛嫌いしてんだよw

97:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 22:52:38.49 w12E7ikk0.net
>>96
君のレス見て上の流れ見てきたけど
俺からはちょっとわからんかった
わからなくてもハイという阿吽の呼吸なら良いのだろうけれど
人によって受け取り方が変わる流れだとおもう

98:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 23:02:50.96 I11QG5Yd0.net
>>97
現行lux35価格上がりすぎだよな

現行ルクスもクロン28も高すぎるのは感じる

広角になればなるほどヤバいよね
これでヤバいが何を意味しているか伝わらないモンなのか…

99:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/18 23:06:08.44 Iha95lwC0.net
ズミクロンの新しい28mmの価格はいかれてる。あの値段ならQシリーズ買うだろ

100:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a94f-btC6)
24/01/18 23:46:16.99 w12E7ikk0.net
>>98
ポエムとしてなら伝わってるので気にするな
他人にあーだこーだ言わずにセラビなさい

101:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae02-yxEf)
24/01/18 23:51:55.25 I11QG5Yd0.net
>>100
セラビなさいってなんだ…?

102:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22d4-0zjl)
24/01/18 23:58:50.86 hjBFSqx60.net
セラビなさいってなに

103:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/19 09:08:29.98 dYRYWt0LM.net
中卒かよ
日本語でok

104:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/19 10:16:51.88 cL/30LUHM.net
ワッチョイwとミネオが端末切り替えて荒らすのなんで?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 11:10:20.44 kbHYLM3c0.net
>>92
summilux 35 高いのは仕方がない、
今の生産量で高品質保つにはもっと高くてもいいぐらい
高い高いと言ってるのは日本だけ、チャイナも欧米も高いという意見はない
Old summilux 35 ASPHERICALなんか500万でも買えない

106:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 11:29:28.49 DYwHSogE0.net
>>105
今は投資対象になってるので高値で行けるのはわかるが根拠としての仕方ないの部分が何とも言えない
製造現場の作業員が皆高給取りで最高の環境というのは内側では最高の環境ですけれど
競合他社が同じ土俵のミラーレスに来て
更に半値7掛けのような価格で同等性能のレンズ出してる現在は少し前のオンリーワンではなくなった
高騰した昨年、有難いと1本始末したけれどライカの今後はどうなるのか不安

107:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 13:23:46.53 viAQlokz0.net
>>106
ライカの価値は高級時計の価値と同じだよ
高級な時計は別にアップルウォッチみたいに高機能ではないし時計の性能で最も重要である正確性においてはクォーツや電波時計にかなわない
そして何より重要なのは例えばニコンZ9を買うのはプロや写真マニアだがライカを買うのは写真マニアだけではない
ライカはカメラマニアという市場ではなくラグジュアリー市場
すなわち高級時計や高級シャンパン高級車を買うような人たちの市場のプレイヤーだからね
他のカメラと比べて性能がどうだ機能がどうだ写りがどうだ値段がどうだという比べ方をしない人向けのプロダクトなのよ

108:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 474f-fAlx)
24/01/21 13:41:09.90 DYwHSogE0.net
>>107
俺も昔自慢気にスイス高級時計なんだよと言ったことあったのだが
あの頃は20万40万の時代で最近の倍額高騰とは状況が違ってた
まあなんだ
このままファッションブランドとして行けるなら良いのかもしれませんね
まだカメラレンズ1セット残してるから高値処分できるのはありがたい

109:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-5jDG)
24/01/21 15:16:50.31 Sz0lAW9s0.net
ラグジュアリー市場なんて盛りすぎの夢見すぎ、ただのライカオタク市場だよ。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 15:23:03.52 CsgTg+jl0.net
コロナ禍に合わせてライカアイテムも多少高騰に影響があったと思うけど
中華経済リスクはどう見る?ライカは中華成金がかなり買ってるし最近明らかに現行レンズの放出も増えてるように感じる
もっともM型本体はマップカメラだとむしろ相場上がってるがw

111:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 15:44:29.71 sRh2oyzDd.net
今後ライカは見栄だけじゃ買えなくなるよな
いままでは普通の稼ぎでもギリなんとかなったが
今後は本当の金持ちしか買えなくなる。
その証拠にQ2から20~30万アップしたQ3なんて全然売れてないよなw

112:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 16:13:47.02 viAQlokz0.net
>>108
ロレックスもそうだよ
金があって書いたくてもコネがないと定価で買えない
オールドロレックスも高騰している

113:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 16:14:16.87 viAQlokz0.net
>>109
ライカの株主誰だか知っててそれ言ってんの?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 16:18:54.28 Sz0lAW9s0.net
>>113
高級車の親会社知ってるか?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 17:41:05.63 FZcd1F1H0.net
もっと高くなってもいいからクオリティ上げてくれ
もう我慢の限界

116:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 17:49:43.77 ORtbCOJX0.net
レンズは別に何も言うことないけど
ボディに関してはM8からデジタルを使っている身としては、高くなったのにどんどん不良が増えてるので馬鹿らしいと感じる
起動直後のフリーズなんか普通に製品開発してたら大問題の障害として即対応するのに1年以上放置は酷すぎ

117:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 17:53:07.35 EXdMrSaCM.net
> Q3なんて全然売れてないよなw

118:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 18:28:07.42 CsgTg+jl0.net
Q3は明らかに生産数絞ってる感あるから売れてないってわけじゃないと思うけどシンガポールだと普通に買えるんだっけ?
Q3ってほんとにライカで作ってるのかってぐらいM11と比べてもハードウェア的問題が見受けれない

119:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 18:41:06.97 DYwHSogE0.net
>>112
一般的に認知されてる時計だと
ロレックスであるのか
違うのか
で中古の価格が全く違ってるの凄いですよね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 19:03:44.08 EXdMrSaCM.net
Q3、1台香港でみぃ~っけw
■日本
URLリンク(store.leica-camera.jp)
> <Attention>
> ※「ライカQ3」は、世界的に予想を大きく上回るご注文をいただいているため、
>  お届けまでに長く時間を要する見込みです。予めご了承いただけますようお願いいたします。
> ¥968,000 (税込)
■アメリカ
URLリンク(www.bhphotovideo.com)
> Back-Ordered
> Share Print
> $5,995.00 (888,099円 輸入による消費税含まず)
■香港
URLリンク(www.rangefinder.com.hk)
> Leica Q3 – Black
>
> HK$50,800.00 (962,766円 輸入による消費税含まず)
> Brand New Product
> Product Code: 19080
> Only 1 left in stock

121:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/21 21:28:59.94 kqTCeGZf0.net
M11は今や140万くらいだが、一万4千円くらいのジャンクカメラの製品クオリティーなのがね。フリーズ多すぎるし、メモリーカード関連の不具合多すぎる。

122:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df84-lrum)
24/01/21 22:27:38.94 2CcCYU1L0.net
M11-Pだけどフリーズとか一切ないなー
快調そのものなんだけど

123:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a759-NhvB)
24/01/22 05:09:55.61 pM4Ey2Dy0.net
たぶんシステムに致命的な欠陥ありそうだからそのうち起こるよ

124:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-EFyZ)
24/01/22 08:30:20.07 tMu3mgsl0.net
firmware ver 1.xの最終盤はわりかし調子良かったけど、2.x以降はフリーズの頻度が激増した。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 09:32:40.50 4S/+xLRcM.net
パナソニック

126:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 09:44:08.18 P5//hqXK0.net
私もそこまでトラブル続きってこともないんだよなあ
フリーズして電池外した経験が無いわけじゃないけど耐えられないようなレベルじゃない
発売されて1年ぐらいしてから買ったので初期ロットとは中身が少し違ったりするのかもしれないし
EVFを殆ど使っていないのもあるかもしれない

127:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 10:05:21.82 rqoDTsgk0.net
>>123
 おどかしてドースルw

128:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 10:11:37.94 e1txcVn90.net
よくたまに不具合のデパートのような特殊個体があるから
これに当たったら出来るだけ早く手放す事
これはどの業界、どの商品でもあるからヘタに修理してもフラストレーション溜まるだけです

129:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 11:26:13.12 tl777Ej90.net
これほど安心感がないカメラは初めてかな。フリーズくらいどってことないけど、プログレードとの相性は最悪だった(データ消えた)。どうもメモリーカードへの書き込みに致命的な欠陥があるんじゃないかと思う。もはや12がそろそろ見え始める段階で、フリーズ改善してないとか笑えない。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 12:28:30.49 IDwqNsxz0.net
M11というかM型はSanDiskじゃないとなにかしらのエラーが起こるって誰かが言ってた
M11手放しちゃったけどプログレード使ってたがしょっちゅうフリーズはしても深刻な問題は起きなかったな

131:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 474f-fAlx)
24/01/22 12:46:29.42 e1txcVn90.net
>>129
何も知らずにデジライカを手にしたらご愁傷さまとしか言えない
俺のようにZボディーにライカレンズ付けるのが良いですよ
実用品として見るならこの構成が一番

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8790-ShDD)
24/01/22 12:55:46.77 ydPZgnYK0.net
M11まではそこまで電気トラブルなかったんだけどな

133:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f59-EFyZ)
24/01/22 13:41:52.07 IDwqNsxz0.net
Zボディにライカレンズでいいじゃんってなって
最終的にZレンズだけでいいやになりつつある人になってる

134:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8790-ShDD)
24/01/22 13:54:20.37 ydPZgnYK0.net
おめでとう

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4710-Kptg)
24/01/22 16:00:37.60 DN2YfycK0.net
Zボディ
ダッサw

136:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-NhvB)
24/01/22 16:27:16.61 Cv+TK01O0.net
ライカはボディー込みじゃないと使う気が起きないのが正直なところ。あの形とレンジファインダーだからこそ使ってる。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 17:08:06.05 DN2YfycK0.net
それな
ボディ未所有者が書き込むんじゃねえよ
厚かましい

138:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 17:38:05.97 e1txcVn90.net
>>137
フィルムボディーはな
愛でるのが良いんだよ
M9欲しくて買いたくて我慢してたら値上がりすぎて買えなかったけどな
90mmAPOも安くならんかなと思ったら唐突に20万値上がりして諦めた
どちらもたった1年でこんなんや

139:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 19:17:16.36 IDwqNsxz0.net
M-E220、Q3持ちだよ
よろしくね貧乏人

140:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 474f-fAlx)
24/01/22 21:00:22.93 e1txcVn90.net
ライカおじさんチャンネル見てたけど
知識ないおじさんたちの物欲刺激してるだけの内容だった
URLリンク(www.youtube.com)

141:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fd5-NMAD)
24/01/22 21:22:06.27 R322CJHB0.net
>>118
M11は6bitセンサー周りにに致命的な問題がある気がする
簡単にいうとno lensの状態と6bitなしレンズの違いをカメラが判断できない
M10まではそれで問題なかったけど、M11でセンサー測光になったせいでその処理を回避できない

142:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ef-NhvB)
24/01/22 21:36:32.31 mzpTY0Qy0.net
センサー測光になってシャッターフィーリングも悪くなったしね

143:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-a+3T)
24/01/22 21:56:17.59 3HZCovbcM.net
ミラーレスで使ったらレンズの距離計使えないでしょ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/22 23:58:39.33 e1txcVn90.net
>>143
どういう屁理屈?

145:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 00:01:46.03 WYIAwgWs0.net
>>141
一応そこは初期のアップデートで対策済みなんだがな
実際直ってるのか知らんが

146:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 09:31:09.49 0pZaOzVXM.net
対策はしてるがデジライカはそういうもんだよ
嫌なら使うなという世界

147:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 12:18:03.27 x3kiPrYr0.net
M-E220とQ3って…w

148:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 12:26:45.93 WYIAwgWs0.net
今までのシリーズ全部がバグだらけじゃないんだけどな
M11が特に酷いってだけで

149:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 12:54:45.36 KLTitjzo0.net
M11が特にひどいだけで、今までのシリーズも相応にバグを抱えてたってのが正解だな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/23 14:09:32.68 a0AkHG6n0.net
キヤノンニコンだと裁判沙汰になって当然の状態だが
知ったかして我慢するのをカッコいいと勘違いしてるのがいるからデジライカはやっていけるんだよ
デジライカでは仕事しないし

151:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/25 19:00:01.80 9H+jszzK0.net
スチールリムの復刻が欲しくなったんだけど、
どこのお店で予約するのがいいかな。
ライカオンラインは他より高いから早い?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/25 23:46:58.65 hPDnooG20.net
せっかく買うんなら直営で買えばええやん。量販店より確実に早いよ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 08:57:39.45 7lilfoPz0.net
やっぱ直営の方が早いか
オンラインと路面店とデパート店で何か違いがあるのかな?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 10:05:37.32 5OpK6PJI0.net
デパートでしか買わないからわからんが、数ヶ月待ちと言われてるのも1ヶ月で手に入ったりするから路面とそんなに変わらんと思うけどね。オンラインはどうなんだろうね。決めた店で買う方が、後々融通効くようになるイメージだから、個人的には店で買うことをお勧めするが。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 10:51:26.92 yN2vH2sqH.net
デパート店で買うとそのデパートの顧客ステータスによっていろいろな特典があるからね
例えば伊勢丹カードとかもってると年間100万以上で10%ポイント還元だからライカなんて買ったら一発やろ
外商とかついてると商品確保してくれるし発売日に家まで配達もしてくれる

156:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 12:07:28.92 /0t8JyJf0.net
そもそもマップで買えば10%くらい安くて保証も長いような

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f63-NhvB)
24/01/26 12:42:07.98 5OpK6PJI0.net
そうそう外商に頼んでるわ。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 20:21:24.91 JZPSfG0O0.net
>>155
ライカはポイント対象外だ
URLリンク(faq.micard.co.jp)

159:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 21:35:04.82 j7r6OOi8M.net
ははは恥ずかしい人が発生した悪寒。

160:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 21:46:43.40 j1EN/iiz0.net
俺はそごうだけど、通常ポイントはつかねーが1%はつくよ。伊勢丹は知らんけど。ただ外商使えるし店にある程度融通効くしで、量販店よりいいとは思うけどね。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 21:49:24.42 uBYVnVr+0.net
伊勢丹ケチやね

162:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/26 21:56:59.84 MDmGCgg+0.net
>>154-155
ありがとう、参考になりました

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fee-07lS)
24/01/27 01:25:02.82 KJNL/Bvc0.net
>>158
ポイントは対象外だけどそれとは別に年間利用額に応じたステージの制度があって、年間100万使えば翌年からMaxの10%還元になるって話だよ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/27 08:52:48.17 P1SN86EV0.net
>>159
恥ずかしいのはお前やな

165:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/29 20:42:07.64 faRrUkAmdNIKU.net
いくらで売りたかったのカナ?
URLリンク(i.imgur.com)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/29 21:29:07.99 AmI6wZQaMNIKU.net
>>165
どんなAPOかしらないがこれはアホすぎ
いや舐め過ぎ

167:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa21-XWnr)
24/01/29 23:23:02.78 WzDQnsw8aNIKU.net
被災地を撮るのが使命だったはずが使命を忘れてしまったんだ
それくらいで十分だろう

168:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 20:41:39.39 Gdqlrheed.net
多分本人は下心はないんだろうと思うよ
だからイラッとする人が出てくる
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 22:15:39.86 A3LODgru0.net
ライカは昔からなぜか売る側が威張ってる
買う方は何十万も払うのに下手にでて買わせていただくのが作法

170:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 22:22:58.01 oRQxsvu10.net
マップでM9が67万ワロタ。これでもすぐ売れるんだろうなぁ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 22:56:11.74 26/cW6cL0.net
>>170
M9 何時か10万円台に落ちると思ってたんだけどな
2年前に買えばよかった

172:名無CCDさん@画素いっぱい
24/01/31 23:57:07.95 pVr6FteZ0.net
2年前は30万円台だったな

173:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-SicT)
24/02/01 08:08:37.49 cmo+j9tRd.net
ブラインドテストしたらライカってわかるもんなの?

174:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-THBI)
24/02/01 08:21:02.90 g/ZdBJLnd.net
>>173
俺はわかるよ
持った瞬間わかる

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3e-ODYG)
24/02/01 10:38:39.86 BTpKROC8M.net
>>173
俺は分からん
画質全てでよいのはハッセル中判だし
フルフレームではニコンZがcameraレンズ共に非常に良い

176:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 10:55:08.30 GbWRyslz0.net
今どき画だけでカメラの違いなんてほとんどわからない
撮影方法、撮った後のプレビュー、そこから後の現像レタッチまでやるからこそ違いを感じる
逆に違いを感じないなら何使ってもいいからラッキー

177:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 11:28:31.30 OJxLO1a90.net
Mは見慣れたらすぐわかる。
大抵がセンターフォーカス構図になる。

178:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a510-KgIs)
24/02/01 11:34:02.43 fatighyI0.net
Zくんまだいるんだ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 11:39:13.16 ZQVzfCwu0.net
いつの間にかキヤノンソニーの2大メーカーがトップでシェア争い
ニコンはOMDSとシェア争い
どうしてこうなった

180:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 12:51:51.49 cmo+j9tRd.net
フェラーリと違って撮った絵で見分け付かないのに
なんでこんなに高いの?

181:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eac2-icwS)
24/02/01 13:18:28.47 AtCvOc+G0.net
ブランドを確立できるとバカな小金持ちに売れるんだよ
カメラに限らずなんでもそう

182:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 13:53:40.30 oXkGkhjMd.net
香り、味わい、舌触り、全部違うよね。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 14:04:52.70 GbWRyslz0.net
>>180
フェラーリって撮れるんだ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 14:17:04.53 1GpiImp50.net
>>178
それで?
一言言い掛かりですら気持ち悪いんですけど
頭おかしいのかな

185:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 14:31:17.84 GbWRyslzH.net
ちょっと何言ってんのかわからない

186:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/01 15:06:21.98 epexbG1F0.net
前にiPhone12で撮った写真をM10とエルマリート28mmで撮ったと言ってライカ使いに見せたら、やっぱりライカは違いますよねって言っててライカ使いてほんとアホだなと思ったわ

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 96b0-0OPN)
24/02/01 15:43:06.54 y9xpJ9jt0.net
28mmならそれっぽく撮れば区別つかんだろ

188:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM92-G3D5)
24/02/01 16:45:22.16 7wjONQNkM.net
初心者のころ勘違いしていたこと  ★2
スレリンク(dcamera板:128番)-129
> 128 名無CCDさん@画素いっぱい 01/26(金) 23:45:09.11 ID:uEjXyvjf0
>   写真なんてあくまでも絶対的評価というものは無いはずなのに「古いライカのレンズが分からない奴は素人だ」とか言うバカな爺さんが多いんだよな
>   LOMOで撮った写真が若い子の心をとらえてるという事も鼻で笑うんだろうな
>   昔誰かがリコーフレックスで撮った写真をマウント爺さんに見せたら「さすがローライフレックスの描写だ!」と言った話は笑ったよ
>   全然分かってないんだと(笑)

> 129 名無CCDさん@画素いっぱい 01/27(土) 09:20:13.65 ID:GoPOMV2O0
>   ここ、憂さ晴らしのスレじゃないのよ。

189:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-0OPN)
24/02/01 18:14:06.21 kfI3L5/Dr.net
M10-R BPは187万
M10-Dは並品でも新品価格以上かあ
高いなあ
地図で

190:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-0OPN)
24/02/01 18:39:52.17 kfI3L5/Dr.net
ライカMは高いし違いは自己満足の世界
ニコンの方がいいっていう人はニコンで
スマホで十分!っていう人はスマホで撮ればいい
煽りや皮肉じゃなく心からそう思う

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d61-rxIc)
24/02/01 19:27:04.26 1GpiImp50.net
>>190
俺もそれ

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6bb-KgIs)
24/02/01 19:28:32.23 lMHzo4g20.net
そうだよな。オレたちはライカで写真を撮りたいんだよ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 11cc-SicT)
24/02/01 19:53:34.99 iD8nM45Z0.net
キャパの時代のライカってどれくらいの値段だったんだろう

194:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 01:24:21.00 UYhdFf370.net
>>190
いや、分かるよ。
AIの補正がスマホの美顔アプリだけじゃなくてプロも使うアプリまで汎用的になると、道具としてカメラを使う人以外はスマホで良いやってことになる。
その中でそのカメラを使っていることにブランドを感じさせるライカとリコーは極めて正しい。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 08:01:15.65 W5CXdsID00202.net
写真だけで見分けられない自信ある
撮影する一連の流れが好きだから使ってる
やはりデジタルライカよりフィルムライカの方が楽しい
でもフィルムはコスト高なのが辛い

196:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 5d2d-THBI)
24/02/02 09:39:45.69 9MfMz3wt00202.net
>>180
中古カメラ屋に行ったとき狭い通路ですれ違う時高いカメラを首から下げてる方に優先権があるだろ
ライカならカメラジャンケンにほぼ勝てる
ライカ同士のジャンケンルールももちろんあってどっちが強いか精通していないやつはライカを持つ資格はない

197:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 5d2d-THBI)
24/02/02 09:50:51.67 9MfMz3wt00202.net
>>193
M3の発売は1954年だけど国内の発売価格は28万だった

1959年発売のNikonFは67000円(レンズ付)

大卒初任給は10000円くらいなので現在の22万と比較すると

ライカM3→660万
NIKON F→147万

ただライカは輸入品で関税為替もあったからドイツの価格に比べると2倍超えてたくらいだったと思うのでまあ300万くらいだろ

Z9にレンズ付けると100万くらいなのでカメラは相対的に2/3くらいになってる感じかな

198:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 5d2d-THBI)
24/02/02 10:00:18.11 9MfMz3wt00202.net
ちなみに1955年発売のトヨペットクラウンの値段は98万だったがベンツは2倍くらいの値段だった

199:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 11:09:05.23 fVxRU78400202.net
昔聞いたんだが、ずっと国産フィルムカメラとレンズで撮影してた知人が、ライカを手に入れて、いつものラボに何も言わずに出した。
 そしたら、「ライカにしたね?」って言われたそうだ。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 11:11:22.29 9MfMz3wt00202.net
もしそれがバルナックで撮影されたフィルムなら俺もわかるぜ

201:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6d61-rxIc)
24/02/02 11:51:57.72 gWIspjQD00202.net
>>197
1960年代~70年代初めころは家一軒建つという話が有名で覚えている
安い家なら確かに建つよな
今と違って建材関係激安だし日暮れまで作業しても問題無かった
あと新人は丁稚奉公のように今の金額換算で10万円程度しか稼ぎが無かったとかとか
モノづくりが激安な時代でしたね

202:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6d61-rxIc)
24/02/02 11:53:42.74 gWIspjQD00202.net
>>199
ライカでもフィルム端まで撮影するやつ >>200 のようなものなら一発で分かる
フィルムが擦れる部分もライカ扱ってるなら特徴的だから分かるかと

203:名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 6acb-NbCu)
24/02/02 12:01:59.80 fVxRU78400202.net
>>200・202
 大喜利ありがとうw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 12:20:37.84 gWIspjQD00202.net
>>202
ごめんちがうわ
バルナックはベロが長いんだったね
これ以外は勘違いかも

205:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 12:42:26.66 9MfMz3wt00202.net
>>201
ライカの家一軒というのは戦前の話だよ
IIIaにズマールつけると1200円
大卒初任給が100円なので今の価格でいうと120倍のだから2700万くらいのイメージ
まあ庶民が買えるようなものじゃなかったけど3000万くらいの腕時計とかあるやん
そんな感じでは?

206:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 13:41:33.69 EGqihUKLr0202.net
>>205
どっかの数字の桁がちがう
大卒初任給の12倍なら270万じゃない?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 14:37:58.58 g/KYNzw+M0202.net
>>206
90年代以前は大卒でも業種別に地方都市によって違う
どこそこで効いたという枕がないと参考にするの難しいな

208:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/02 19:00:31.56 EGqihUKLr0202.net
>>207
205は計算が一桁間違ってるのでは?というだけ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/03 01:27:13.86 NxQV5FzI0.net
1+1は2じゃないぞ。オレたちは1+1で100円だ!120倍だぞ120倍

210:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/03 01:48:27.87 LrCSyGBFd.net
天山乙

211:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/03 13:16:11.42 8IVIRNlea.net
>>210
小島やで

212:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/03 18:25:12.54 Q1CrXtk50.net
>>168
まあこれだから嫌われるんだよね
分かってない
あと写真根本的にへた

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-ODYG)
24/02/03 22:06:49.76 FUx9Nt/9M.net
>>212
お前が粘着してるだけでしょ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/04 12:26:24.84 dktTjGUc0.net
>>213
アスペ?

215:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/04 12:39:14.89 chnQcHsi0.net
>>214
人は言われて辛い事を言うという
そうなのか人生まだまだあるんだ頑張れ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/07 17:53:52.72 9mDnICRfd.net
240のセンサーも在庫なくなってるの?
SL typ601もそろそろやばいかな?欲しくて、程度のいいもの探してたんだけど

217:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/07 22:53:01.14 cpREF7ke0.net
>>216
俺も探してるんだけど、どちらも良い出物がずいぶんと減りましたね

218:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/08 18:58:58.91 c+rNjBfT0.net
青春さん、パチモンレンズを掴まされたって。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/08 20:02:10.84 zI6hMcH50.net
最近の動画は面白いよねw

220:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/08 23:58:22.38 1Ml2gIHY0.net
偽物っていうからそんなもの出回ってなくね?と思ったらニコイチかい

221:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/10 09:10:42.21 bJ4LYWZH0.net
虚偽表示

222:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-lmPU)
24/02/11 18:29:20.73 sZ6Ce8Qur.net
マップからラインきたけどM5の新同品なんてのがあるのか

223:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 14:51:00.63 SIlWKjKLa.net
ハズレ個体を引いたらフリーズ地獄なんだな
M11からM11-Pに買い換えようかと思ったけど、ちょっと怖い
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 15:14:27.06 QgTo60np0.net
>>223
うむ
だから前もそういう個体は直ぐに放流して手放すべきと書いた
何度修理しても治らないのを経験してると地雷だとわかる

225:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 16:34:40.56 HhUWZI3O0.net
実はマップカメラの中古の方が安全かもよ
複数のSDでフリーズしまくるなら、初期不良で返品できそうじゃん
そういう対応は親切だった気がする

226:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 20:33:37.63 PbB5TCLB0.net
一回フリーズ連発するようになった場合、SDカードに不良セクターができている可能性あり。
おかしくなったSDカードを他のデジカメに挿すとフリーズするようになる。
こうなったらPCでフォーマットしないとだめ。
PCでフォーマットしたあとはしばらく安定する。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 21:27:30.64 giT/yONM0.net
なおSDカードを変えてもフリーズは直らない模様

228:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 21:29:43.57 PbB5TCLB0.net
PCでクイックじゃなくて通常フォーマットで調子良くなるぞ。
カードの寿命は縮むが。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 22:21:38.36 giT/yONM0.net
それで直るならこんなに被害者いないんすよ…M11の場合はね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/12 22:49:00.52 m+D0hebf0.net
>>225
俺はM11フリーズしまくったから修理依頼したら半年かかると言われて、鬱陶しいからマップに売り抜けたけどなw
そういう奴多い気はする

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5eda-Wfyb)
24/02/13 05:17:48.65 7/7Xn+Hh0.net
>>229

いいから一回騙されたと思ってやってみろよ。
新品で買ったSDでも一度PCで通常フォーマットかけると安定する。
なお、Macでは通常フォーマットができないみたいだから知らない(Windowでいうところのクイックフォーマットのみ?)。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/13 12:50:19.23 G464Eiq0r.net
M8、M9、初代MMは、カメラでは画像消去しない、撮影後はSDカードはフォーマットする、書き込み中は他に操作しないというくらい気を使ってるけど、M10系は5年くらい一度もフリーズしない
ライカもまともになったなあと思ってたのだが・・
M11はここ見てると怖くて買えないなあ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/13 20:25:32.43 MnQLSgd8a.net
>>231
そもそも内蔵SSDでもフリーズするのに

234:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/13 20:33:19.27 S6v3JSmsM.net
HDDやSSDのようなストレージと、ROM領域(特に先頭側)を同じと思ってる奴がいるな
フリーズのだいたいの原因は不正メモリアクセスだよ
つまり単なるバグ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/13 20:40:51.13 y6Lm5xkZ0.net
>>222
未開封品ではないのが残念

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6284-rjUQ)
24/02/13 23:39:13.02 c1GrFzGa0.net
>>222
M5なのが残念


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch