Lマウントレンズ総合 3 ワ有at DCAMERA
Lマウントレンズ総合 3 ワ有 - 暇つぶし2ch4:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 299b-AT6i)
23/11/02 01:02:43.23 WzgDPwAM0.net
ちなみにアホな質問だけど、明るいレンズでの周辺レモンボケはマウント径によるものが大きいの?
それともマウント径はあくまで1要素でもっと他の設計部分の方が大きいの?

5:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 818a-XnnY)
23/11/02 02:13:02.63 vs3es+5U0.net
主要因であるレンズもあるし、一要素でしかないレンズもあるし、無関係なレンズもある
レモンの画像中心寄りと周辺寄りがそれぞれ絞りの前と後ろのレンズの縁で主に起こるのだから、
例えばマウント経によって直接制約を受けた後玉の縁によって端側にだけ口径食が生じたレンズなんてのもあり得るし、その逆だってあり得る
大口径レンズを金に糸目を付けず迷光も味だと言い切るボケ至上主義者がターゲットの商品として設計するなら、前群の経は制約を受けにくいので、マウント経が主要因になりやすいかもしれない
逆に口径食を使って周辺部の収差や光学調整の要求精度を減らすよう意図的に設計すれば、開放からシャープな今時の大口径レンズが出来上がるので、それだと1要因に過ぎないかもしれない

6:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 11:15:47.69 vrm07qEU0.net
そうか口径食は悪さだけじゃなくて収差の低減などにも役立つんだね
ただの愛好家で光学のことは分からなかったから有難い
ちょっと前に話題になったNIKKOR Z 135mm f/1.8の玉ボケってどうやってるのかなとふと思ったもので
パナももっとS Pro出してくれればな。。

7:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/03 13:19:36.40 szSX5q3/0.net
AstrHoriの50mm F1.4 ティルトレンズって使った人おる?
Lマウント対応のティルトやらシフトやら魚眼やら色々出してるブランド

8:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-c8RC)
23/11/03 17:32:05.96 slCcF9Uj0.net
ボケの口径食は光学的に一番狭い部分を反映するからマウント径は大きな様相ではあるけど絶対ではない。
というかZの70-200f/2.8も望遠端の口径食はそれなり。
でも解放F1.8であそこまで口径食が目立たないのはマウント径とフランジバックの短さの恩恵をフルに受けています。

端まできちんとピントが合う、は公差をどこまで詰められるか、だと思うぞ。設計通り製造できないと何処にもきちんとピントの来ない微妙な代物になるし。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/11 22:55:36.40 pseLrtAm0.net
パナソニックが1月にLマウント用の100mmマクロを発表?
URLリンク(digicame-info.com)

10:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/11 23:36:48.93 /AtafA5G0.net
ライカ、Lマウント大口径広角ズーム「スーパー・バリオ・エルマリートSL f2.8/14–24mm ASPH.」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
税込38万5,000円。

11:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/11 23:39:55.74 /AtafA5G0.net
>>9
パナだしマクロでも動画重視でブリージングなしにしてきそうだな

12:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fce-XI6K)
23/11/12 07:40:49.45 /zNG+cLK0.net
マクロ域ブリージング抑制は難しそう

13:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/12 20:17:00.73 FnrCdEXk0.net
マクロだとLAOWA 90mm F2.8 2X UltraMacro APO LAO0279も割と良かった。
シグマほどカリカリではないけど色濃いめでボケは柔らか。最大倍率2で花より小さいモノにも向いてる。
電子接点なしのMFレンズなので焦点距離入力が必要

14:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/13 08:10:20.86 p/hoDcL60.net
シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OS は大きめだがインナーズーム&驚くほど軽量!
URLリンク(asobinet.com)

15:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/13 14:57:31.26 p/hoDcL60.net
オンラインにて新製品のプレゼンテーションを行う「SIGMA STAGE ONLINE」を、2023年11月16日(木)21時より開催いたします。ご興味をお持ちの方は、ぜひご覧下さい。
開催日時:2023年11月16日(木)21:00~
配信URL(日本語):
公式Youtubeチャンネル「SIGMA Station」
URLリンク(www.youtube.com)
※株式会社シグマ代表 山木によるライブ配信を予定しております。!

16:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/15 23:25:34.32 v0MIbF960.net
こちら、光学設計部_第一回【LUMIX S PRO 50mm F1.4】
URLリンク(note.com)
ハイレゾ合成にも合わせた設計してるんだな

17:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f4c-XI6K)
23/11/17 08:09:41.52 /x8mdBo30.net
シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OSは現実的な価格で優れた性能!
//asobinet.com/info-review-70-200mm-f2-8-dg-dn-os-mag

18:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/17 17:06:26.39 /x8mdBo30.net
シグマ 70-200mm F2.8 DG DN OSは手振れ補正の効果がGM IIよりも優れている
2023年11月17日
Sony Alpha Blogがシグマ「70-200mm F2.8 DG DN OS」のレビューを公開。最高の選択肢はGM IIとしつつ、より効果的な手振れ補正や、望遠側に向かって良くなる解像性能などを高く評価しています。
総評:手ごろな価格で全体的に優れている。エルゴノミクスやビルドクオリティ、演色性やボケはGM IIに匹敵し、40%低価格。手振れ補正に関してはGM IIよりも良好。主な欠点は重量と純正比でのAFで解像性能も若干劣る。強くおススメできるレンズ。
競合について:
・GM IIは価格を除けば最良の選択肢。
・タムロンG2は手ごろな価格で優れた性能。追従AF精度が欠点。
・タムロン35-150mmは個性的だが重くて大きく、部分的にボケが騒がしい。
・シグマはこの価格帯で最高のパフォーマンス。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/18 07:22:15.13 ALu18v1W0.net
シグマ70-200mm F2.8 DG DN OSはリーズナブルだが高性能で優れたレンズ
URLリンク(asobinet.com)
総評:純正と同じ水準のビルドクオリティとパフォーマンスをはるかに低価格で実現。欠点は重量とタムロンG2(低価格で軽量、同等の光学性能)の存在。
競合について:携帯性重視ならタムロン。堅牢なプロ仕様ならシグマ。GM IIは優れた選択肢だが、価格差を正当化するのは難しい(連写やテレコン使用を除く)。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/18 18:52:15.79 WMihAtkn0.net
シグマは24-105mmのLマウント出してくんないのかなー

21:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd07-e1iw)
23/11/18 20:54:03.53 /QDKcy6D0.net
パナにある焦点距離は要らんかな
24-105/2.8なら欲しいけど

22:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 117c-TU98)
23/11/18 21:00:52.93 JXMDdGEL0.net
そもそも最近のシグマは保守的過ぎて、変わったスペックのレンズをあまり期待できないのか困る。85dgdnとかは良くできてたけど、昔からあるスペックだし

23:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/20 16:45:22.14 RASMWUhr0HAPPY.net
交換レンズ販売本数のメーカー別シェアの1位はシグマ、2位はタムロン
URLリンク(digicame-info.com)

24:名無CCDさん@画素いっぱい
23/11/24 07:35:10.50 5CIlAeWt0.net
シグマ「14mm / 16mm / 18mm F1.8」「20mm / 24mm F1.4」光学系に関する特許出願
URLリンク(asobinet.com)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch