【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る 4at DCAMERA
【地上最強】ニコンZが作る新基準について語る 4 - 暇つぶし2ch130:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 03:46:29.36 4gmyEnY40.net
Zマウントはフランジバックが16mmなので厚さ4mmのマウントアダプターを使えばキヤノンRFマウントやライカLマウントのレンズを取り付けられるのだが、
ニコン純正のレンズが優秀なので誰もマウントアダプターを使って他社マウント用のレンズを使おうとしないのが凄いね

131:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 04:12:07.84 1xGeVpGV0.net
こんなガイジが立てるようなスレタイで、良くスレッド立てようと思ったな

132:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 11:45:24.34 w/dxhBbM0.net
>>127
純正ではない他社のFマウントレンズなら使ってる、動作をある程度の担保をしているかが重要で他社マウント用のレンズを使うときはレンズの優劣ではなく人柱のリスク評価次第

133:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 16:18:29.31 Hj9s+w450.net
それってなんでそうなのだろう?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 16:42:40.72 23+UWMFh0.net
>>126
違うよ
ニコン85F1.4Dだって、F2.2まで絞ればマルボケになるもん
コマ収差か何か取り除けば、マルボケになるんだろう
それを山木社長は説明していた

135:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 16:49:45.52 23+UWMFh0.net
絞りこんで、ボケ形状がレモンからマルボケになるのは、収差補正なんだろうな

クラス最高の周辺光量とサジタルコマフレアの低減を実現したデジタル
用大口径標準レンズ 50mm F1.4 EX DG HSM 発表
レンズのパワー配置の最適化とグラスモールド非球面レンズの採用により、諸収差を極限まで補正。

「我々の50mm F1.4に関しては、徹底的に周辺光量落ちを減らそうとこだわって設計しています。
その結果、最初に試作品を見たときに驚いたほど大きなレンズになりましたが、目標としていた画質は達成できました。
周辺光量をキッチリと集める大口径の設計とした上で、きちんとコマ収差を取ることで
きれいなボケを引き出すことに成功しています。
通常、絞り形状などレンズ部分以外のところでボケ味を調整するものが多いのですが、
そうではなく、元の光学設計からボケ味を意識して50mm F1.4というレンズの良さを引きだそうとしたのです」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

URLリンク(www.utan1985.com)
このレンズは大口径で周辺光量をタップリ入れてサジタルコマフレアを押さえているそうです。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 17:07:48.26 23+UWMFh0.net
シグマがしっかり説明しているな。
大口径マウントはボケも美しくなる
収差補正が良好だからだ
大口径レンズ特有の美しいボケ味
SLDガラス を採用し、レンズのパワー配置の最適化を行うことで、軸上色収差を極限まで補正。
フォーカス前後の色のにじみを徹底的に抑え、
ピントが合った位置からその前後のフォーカス位置におよぶまでクリアな描写を実現し、
自然なボケ味も追求しています。
非球面レンズを適切に配置することにより、非点収差と像面湾曲を補正。
画面周辺まで解像力の高い描写を実現しています。
URLリンク(www.sigma-global.com)

シグマの非球面レンズは、SONYと同じXAクラス

137:名無CCDさん@画素いっぱい
23/09/30 19:40:30.00 LAqbCcg10.net
>>132
>絞りこんで、ボケ形状がレモンからマルボケになるのは、収差補正なんだろうな

なんか色々と誤解してるぞw

138:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/01 01:32:37.97 efVHgds+0.net
>>134
でもソースは出せない

139:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/01 02:07:21.00 efVHgds+0.net
まあ馬鹿なSONY信者はソースだせない1行ツッコミばかりなので無視するとして、
lenstipより

ボケが丸くなるF値

Sigma A 50 mm f/1.4 DG HSM F2.0
Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.2 S  F/1.8~ F2.5
Sony FE 50 mm f/1.2 GM  F2.5

Sony FE 50 mm f/1.4 GM  F/2.0でもカマボコでサイテー
F/2.8でも円にならない

Sony FE 50 mm f/2.5 G ボケ汚すぎて論外

Nikon Nikkor Z 50 mm f/1.8 S F/3.5
ちょっとボケ汚い

140:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/01 14:52:07.67 hcXuJK0g0.net
>>133
大口径と関係ないやろw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/03 14:20:13.40 GprzenDl0.net
>>137
お前は反論するさいに、ソースを提示しろよ
だから馬鹿なんだよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/03 14:24:22.00 GprzenDl0.net
>>137
馬鹿はレスも読めないんだろうけど、
Sigma A 50 mm f/1.4 DG HSM F2.0
50mmではこれが一番優秀なレンズ
F2.0でマルボケになる

Sony FE 50 mm f/1.2 GM  F2.5でやっとまるぼけ
理由は>>133

143:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/03 14:26:02.07 GprzenDl0.net
URLリンク(www.sigma-global.com)


高解像度とボケ味を両立

ピントの合ったところの解像度を追求しながら、
その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮しました。
高い解像度を実現するためにサジタルコマフレアや色収差等、画質に影響する収差を徹底的に補正。
絞り開放からにじみのない高精細な描写を実現しています。
また、口径食をできる限り少なくしながら、フォーカス前後の色のにじみを徹底的に抑え、自然なボケ味も追求しています。

サジタルコマフレアを良好に補正

大口径標準レンズでは、開放から画面全域で高い描写性能を発揮するのが理想です。

例えば点光源の像が一点に集まらず、尾を引いたような形になるサジタルコマフレアには、
後群にグラスモールド非球面レンズを配置し、徹底的に補正。画面周辺部の点光源のにじみも少なく、
天体やイルミネーションの撮影に威力を発揮します。
また、ポートレートや室内での撮影など、美しいボケを活かした表現にも威力を発揮します。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/07 00:10:53.89 KsI+bv160.net
別に像がケラレるのは後玉だけじゃなくて途中のレンズでも起きているんだけど、馬鹿正直にケラレが起きない設計にしたらおよそ非現実的な大きさ重さになる、
Z135mmf/1.8Plenaは過去の同種のレンズで起きてた口径食が起きないようレンズエレメントの大きさ、材質を工夫し殆ど判らないレベルにした、
て話だと思うけど、同じことを85?f/1.2でやれ、と言われたら58?f/0.95Noctが裸足で逃げる巨大レンズになると思われる。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/09 16:11:07.26 GZsIE1tT0.net
URLリンク(lab.hendigi.com)

146:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/09 17:50:20.70 9CcUfSId0.net
チョウゲン坊氏のzZ9新ファーム検証来てるな
R3は完全に超えたがあとはα1と比べてどうかだな
【旧ファーム】
背景に近い草木相手にAF張り付きテスト。
等倍で大きさが大体同じになる様にレンズを選択し1/2の大きさにトリミング。
AFエリアは草木程度の大きさを選択。
結果やっぱり背景近くを飛ぶ鳥の場合と同じ順位で α1>Z9>>R3>1D X II。
一眼にはもう少し頑張って欲しかった。 #α1 #Z9 #R3 #1DX2 #AF
URLリンク(twitter.com)
遠くて鳥認識をせず、かつ、鳥が背景に近い場合はキヤノンよりニコンの方がいいかな...?
ニコンはソニー、オリンパス同様、基本手前のものにピントを合わせる。
キヤノンは鳥認識しない場合、鳥認識を切ってよほどAFエリアを狭くしない限り、
かなりの確率で背景に張り付く。
URLリンク(twitter.com)
  ↓
【新ファーム4.10】
少しZ9のファームウェア4.10を試してみました。
印象としてはかなり検出率が上がったうえ、食いつきも良くなった様な気がします。
正確には後でフィールドで試してみます。
#Z9 #Firmware #ファームウェア #Z800mm
URLリンク(twitter.com)
Z9の新ファーム4.10、R3と2台交互に持ち替えて比較。
10-20m先を高速で飛翔するコシアカですが、このシーンでは完全にR3を超えた。
ちなみにZ9はZ400mm+1.4x、R3は400mmDO+1.4x)。写真は2枚ともZ9。
#Z9 #新ファーム #R3 #AF
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/14 12:38:11.06 hs7WybFw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
更に友人等などにも教えて更に\4000をゲット可能
tk..tk [あぼーん用]

148:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/16 16:06:03.92 XNOpHenp0.net
URLリンク(i.imgur.com)
良ければ一度お試しください
ik..tk N-G用

149:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/16 16:58:42.37 JQvVb4pr0.net
>>145
これならすぐにも貯まりそう

150:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch