22/10/07 12:47:35.91 3xgFu9AO0.net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
URLリンク(www.olympus.co.jp)
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
URLリンク(digicame-info.com)
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
URLリンク(digicame-info.com)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 12:53:27.90 3xgFu9AO0.net
LUMIX パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH6/GH5S/GH5M2/GH5/G9 Part93
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G100 Part2
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G1~G8/G99/G9 Part67
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX GF総合 GF1~GF10 Part56
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part29
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
スレリンク(dcamera板)
4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 12:53:39.31 3xgFu9AO0.net
OM SYSTEM オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M1 Ⅲ/ E-M5 Ⅲ /E-M1X Part5
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part28
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN Lite Series part38
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN-F Part13
スレリンク(dcamera板)
5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 22:24:18.24 FZ5bek+d0.net
スレ立て乙でありますm(__)m
6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 23:30:58.91 3QKfJ/490.net
前スレの998
>きちんと調べろと
>GM1はレンズ無しだと173g
だからそれはバッテリーとレンズなしだろバカ
>パンケーキつけてもgrより全然軽く小さい
だから軽くないし15mmは厚いだろドアホ
>厚みはあるけどバギーパンツのポケット余裕
そんなダサいの履かないし、ポケットがモッコリして更にダサくなるわ
7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 00:02:41.68 U+Q8FalU0.net
マイクロフォーサーズに合うズボン探そうぜ
8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 00:15:02.94 FlIcLB1l0.net
マイクロフォーサーズで2400万画素超えはGH6だけか。
2400万画素は欲しいよね。
9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 09:14:11.46 g/6DfDYM0.net
>>8
全紙プリントでも16M有れば十分間に合うんだけどね。
適切なレンズ選択でシッカリ写し込むのが本則だけど、
一昔前から、高画素に頼ったトリミング前提で撮る人が増えてる。
10:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>9
A0サイズプリントには1億画素以上必要だぞ
11:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 13:48:22.42 lCQxFm3u0.net
新規IDって事は(笑)
12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:01:20.34 XMmgDypl0.net
>>10
どういう計算か知らんが、顔を擦り付けるみたいなことをするのでないなら、長辺1m程度にはそんなに要らんって。
13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:14:59.37 LqA90TdH0.net
GM1 173g+14mm 2.5 55g = 228g
GR 257g
サイズはググれカス
二度とくんな
14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:30:23.56 u2TsMW+m0.net
フェアに比較しろよ
GM1の方はバッテリー込で259gだぞ
っていうか10年前のカメラじゃん
あとGRはAPS-Cだからな
小型軽量を追求するならコンデジが有利なの当たり前
15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:40:33.09 mTL3rfW90.net
ムキになるってコトは(笑)
16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:45:22.75 LqA90TdH0.net
軽量小型化にマウント必要ないコンデジ有利なのは当たり前
ちなみにGRがコンデジ
GMはレンズ交換式な
17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:47:21.93 LqA90TdH0.net
GRはポケットに入れるスナップシューターとして宣伝してるが、メーカーがホコリ入るからケースに入れることを推奨してる謎カメラだからな
18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 15:48:29.78 LqA90TdH0.net
GRを鞄で運用してたけど、それでも半年でセンサーホコリまみれで捨てたわ
19:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>13
日本語わかりますか?
GM1の173gはバッテリーなしだと何度行ったら分かるんだ
バッテリーありだと
GM1 207g+14mm 2.5 55g = 262g
GR 257g
それくらいググれカス
20:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
なんだ?自分の間違いに気づかされて顔真っ赤で連投かw
まとめるとこうだな
小型軽量 → コンデジ、スマホ
フルサイズ換算でF5.6未満 → コンデジ
フルサイズ換算でF5.6以上 → フルサイズ
オワコン → マイクロフォーサーズ
21:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>16
GR3より小型軽量と言い出したのはお前なんだが
訂正>>19
GM1 204g 合計259g
22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 16:53:56.78 rXnHLZ3u0.net
今日も平和ですね。
23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 17:20:50.90 CUN5lLWO0.net
まぁどれだけこのスレでGRは凄いんだぞ~とか言われてもレンズ交換も出来ず埃も入りまくるカメラとかいらんけどなw
24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 17:29:26.15 HRmt4nlw0.net
OMDSのビジネスはOM-1の貢献で現在非常に良好な状態?
URLリンク(digicame-info.com)
(OMDSは財務データを公開しているのか?)
財務諸表を作成しているが、当社は上場企業ではないので、財務諸表は株主のみが閲覧できる。
あれれ?
株式会社は決算公告義務があるんだけど、なぜ良好な状態なのに公開しないんだろうか?
ちなみにこれが第一期(去年)の決算公告
URLリンク(catr.jp)
33億の売上に対して33億の損失
税金ゼロどころか1億5000万も戻ってきて良かったね
25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 17:51:23.31 88ZZi4IJ0.net
EOSを引き合いに出すのは諦めたのかw
26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 17:56:52.06 H7rmDrpd0.net
散々他社のカメラを引き合いに出して突っ込まれたらMFTは売れてない~!ってコピペ出して勝ち誇ればいいんだから無敵だよな
まぁGR売ってる会社も全然売れてないけどなw
27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:12:46.07 CVmf8aN70.net
GRの方が小さくてセンサー大きいって話では?
ツッコまれて逃げたのはドヤ顔でGM1とかいう10年前のカメラ出してたやつだろ
28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:15:58.18 6hJsWlmG0.net
GM1ももう10年前か
あのころはまだカメラが売れてたんだろうけど
10年経つと様変わりだなあ
わずか10年で市場撤退までした会社もあるし
29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:16:24.61 6Pm01Yyh0.net
>>23
誰もGR凄いなんて言ってないけど日本語わかりますか?
30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:16:58.36 88ZZi4IJ0.net
GRってレンズ交換できたっけ?
31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:17:45.54 CUN5lLWO0.net
>>29
最後に売れてないよ~だからMFTはクソカメラだよ~としか書けないやつの方がよっぽど日本語分かってないと思う
32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:19:15.73 6hJsWlmG0.net
>>30
GRは単焦点で交換する必要ないのでは?
それ自体で完結してるし
33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 18:40:17.64 jJ+8LK1m0.net
ワイドコンバーターならあるで
古いGR用のワイコンGW3を14mmF2.5に使ってる
GR本体は手放したけど
34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 19:23:38.50 MERePvXL0.net
>>31
目糞鼻糞
35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 19:23:40.16 S9ERj5G50.net
フォーサーズセンサーの単焦点コンパクトカメラ欲しいよね
36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 19:35:28.18 v2Go9pXt0.net
>>24
上場企業だけで良いみたいなこと書いてるね
37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 19:48:03.05 HRmt4nlw0.net
>>36
上場企業じゃなくても株式会社には決算公告義務がある
中小企業はあまりやってなかったりするが怠ると罰則(100万以下の過料)もある
OMDSは資本金380億の大企業だからね
この規模の会社が決算公告義務果たさないってのはあり得ない
38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 20:03:39.12 G/gRlXwV0.net
>>35
ズームは欲しい
39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 20:06:30.70 zPe8pVmQ0.net
>>38
LX100か
40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 20:27:16.62 wPJK/vo20.net
IDコロコロ
フルボッコされてて草
41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 20:32:57.90 4/I0PMxu0.net
そういや14mm 2.5専用のワイコンもあったね。
42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:08:17.06 6hJsWlmG0.net
MFTはワイコンでもつけないと
なんちゃって望遠になるからね
43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:13:34.52 4/I0PMxu0.net
??
44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:16:05.93 jJ+8LK1m0.net
>>42
ワイコン無しの14㎜ってフルサイズに換算して28㎜だから、画角は普通のGRと変わらないよ。
残念ながら…
45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:18:31.03 6hJsWlmG0.net
14mmのオールドレンズをMFTにつけた時のガッカリ感半端ない
46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:24:14.67 88ZZi4IJ0.net
>>32
レンズ交換型カメラと一体型カメラを比較する意味あるの?
47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:28:25.16 6hJsWlmG0.net
>>46
レンズ交換しようにもオールドレンズつけると
14mmが凡庸画角になってしまうMFT
48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:28:38.88 88ZZi4IJ0.net
>>42
俺はなんちゃって望遠=デジタルズームだと思っているが君の認識は違うようだね
君の認識とワイコンつけるとなんちゃってじゃなくなる理由を聞かせてもらおうか?
49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:31:49.30 H7rmDrpd0.net
もはやオールドレンズまで持ち出して難癖つけないとすまないところまで来たのかw
50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:34:04.87 88ZZi4IJ0.net
>>47
レスになっていないんだが?
違うマウント用に作られたレンズを付けたときにオリジナルと同じにならない事はあたりまえ
一眼レフのEOSにオールドレンズ(ライカ)つけると超マクロ撮影しかできないし
そういう問題はmft固有の話じゃない
51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:36:05.89 6hJsWlmG0.net
>>49
オールドレンズを焚きつけたのはMFTなんだよ
他人のふんどし(レンズ)を利用して人気を得ようとしたが
極小センサーで墓穴を掘る結果におわった
52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:36:33.88 nSkRw9ug0.net
7mmのレンズつければいいじゃん
53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:38:20.77 6hJsWlmG0.net
オールドレンズ殺しの迷規格、MFT
54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:38:34.79 88ZZi4IJ0.net
蛇足だがE-M5markIIIにオールドライカレンズを付けると特別な設定をしなくてもどのまま普通に使える
25mmのレンズを50mmの標準レンズとしてのんびり撮影するのも結構楽しい
55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:45:11.23 kh41OFe00.net
>>53
ここで定番の質問
君の所有しているカメラ何?
56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:48:44.64 6hJsWlmG0.net
>>55
500円で買ったE-P1だよ
液晶が粗すぎてオールドレンズでピント合わせすらできないゴミ仕様
57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:49:12.19 HRmt4nlw0.net
ワッチョイありでNGなった病人がまた聞いてるよw
58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:55:19.40 kh41OFe00.net
>>57
なんだその反応
馬鹿なアンチ、簡単に釣れるな
59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 21:55:55.92 kh41OFe00.net
>>56
教えてくれてありが
60:とね
61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 23:05:48.48 UqXF8a8D0.net
また300連投するから病人をつつくなよ
62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 23:23:53.47 kh41OFe00.net
>>60
安定の新規IDで草
63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 12:30:05.30 pGdkmxRK0.net
わざわざ嫌いなマウントスレ来て必死にけなすとか中学写真部かよw
もし社会人なら3マウントくらいもって特性毎に使い分けろ
64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 13:07:45.36 CdvhS5JX0.net
>>62
カメラ中学生は、まだこんなネチッこくね
65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 13:11:55.24 Fhz35rY30.net
OM-5は結局em5mk3の後継機なのか。
66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 13:37:56.52 CdvhS5JX0.net
>>64
ん?なんか新情報あり?
67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 13:50:39.75 Rwe0ctXW0.net
スレ荒しな。以前は酷かったが今は大分とマシ。残ってるのはIDコロコロとかいう1匹だけだから
68:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
キムチは実にしつこいですからw
取り柄といえばこれぐらいですからね、過去の成功体験なのでしょうwww
69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 23:51:33.29 BCKz81yk0.net
連投キチガイと連投ネトウヨのコラボか
二人とも誰かと会話してる風なのが痛々しいな
70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 00:16:57.52 ZhHkNML/0.net
アンチよりマシじゃね?
こいつらがアンチボコボコにしたから荒しが消えた訳だし
71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:07:12.37 TBQn62ee0.net
パナライカ単焦点との組み合わせで使う用のサブカメラG8を買い換えようと思ってるのですが、軽量化と手ぶれ補正を考えてオリ買うならどれが良いのかな
72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:43:22.13 yX9euNmQ0.net
>>70
E-p7
73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 10:21:33.00 sFMs+1yV0.net
カメラはマイクロフォーサーズとGRで上がりかなと思ってる。
おうち生活増えて、久々にオーディオやりたくなってきた。
74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 10:32:50.74 yX9euNmQ0.net
GR3はゴミが入るからなー
75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 13:15:40.46 Mydgoxoy0.net
>>72
ほんと多趣味な人は環境変わると趣味も合わせてシフトしちゃうよな
俺は逆に出る機会が増えてオーディオからカメラにシフトしたわ
76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 15:55:39.94 sFMs+1yV0.net
>>74
俺はカメラ、オーディオ、珍奇植物だなー
77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 16:26:02.50 yX9euNmQ0.net
カメラと旅行はセット
78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 16:57:27.09 K0euydiy0.net
オールドレンズにはまったが
M4/3だと50mmの標準画角が望遠並みに狭くなってしまうので
趣味としては失格の烙印を押さざるを得ない
79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 17:01:08.54 ZGzqdzBs0.net
28mmf2.8とか使えるんじゃあない
80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 17:11:46.81 ZhHkNML/0.net
中華レンズの明るいヤツが結構いい
例えば 17mm f/1.4 換算約35ミリ
2万円弱で買えるしオールドレンズっぽい描写があるね
81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 17:12:49.04 An6Ka+c90.net
CANONマウント変更かMFSと悩んでMFSにしたら今までより小型軽量なので自転車が趣味に増えた。
車体選ぶ時も良いふうに金銭感覚が可怪しく、Lレンズ一本分(30万)と考え選択したら店の人に、大体の初心者は20万でも躊躇するのに即決?と不思議がられた。
82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 17:13:04.62 h7v3WTBH0.net
>>77
今ならそういうのはα7の古い型やRPでやれよ
あるいはCマウントのアンジェニューを探す旅に出ろ
83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 18:39:49.08 /XZXaNYq0.net
自転車はレンズと違って売りにくい
84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 19:59:53.20 gYeWUzpZ0.net
オーディオなんて小型2wayと安アンプあればそれでいい。
85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 20:03:21.98 K0euydiy0.net
フルサイズかAPS-Cがあればいい
それをトリミングすればMFT画角になるからね
86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 20:09:35.14 AlluZ2SB0.net
蔑むから正体ばれる
ステマ下手ね
87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 20:43:09.47 fSg0C8Ln0.net
mfcの画角差は許せないのにAPS-Cの画角差は気にならない不思議w
88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 22:31:43.92 BMINxTSY0.net
m43の欠点は他社のAPS-Cより性能低いのに割高ってとこでしょ
カメラの根幹とも言えるセンサーが進化してないしAFもダメだから仕方ないんだけど
89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 23:37:00.76 zbZWi4GA0.net
>>87
4k120pとか撮ってて熱停止しない優れたAPS-Cがあれば教えてくれ
90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 23:48:54.44 MzRi+Yah0.net
そんなごくごく僅かな長所だけ出されてもね
それ以外のほぼ全てがダメなのに
91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 00:42:15.67 qAITK8We0.net
全てが駄目とは思わんが、OM-1やE-M1あたりだと、ちょっと大きさ重さ我慢すれば、性能良いAPS-Cやコンパクトなフルサイズ機があるから、長所のコンパクトさをもっと頑張ってもらわないと、割高感あるとは思う
だからOM-5に期待してた人が多いんだろうけど、今のところの噂だと怪しい気がしてならん
92:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
結局センサーサイズでしかマウント取れないw
93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 07:03:24.17 AN7I4c/i0.net
>>87
性能って事実上高感度画質と持ち上げ耐性、つまるところビット深度の差だけでしょ?
94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 07:08:02.61 SV3OMJmg0.net
パナもオリも小型軽量モデルは開発中止だからね
M43もAPS-Cみたいにセンサー小さいなりのメリットが何かあれば良いんだけどね
読み出しめちゃ速いとかハイスピードが撮れるとか激安とか
そういうアドバンテージがないと存在価値がない
センサー小さい性能低い割高、そんなカメラを誰が買うんだ?
95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 07:12:26.88 L3Aujv9M0.net
図体はでかいけど肝っ玉は小さいのがOM1
小型軽量はAPS-Cに任せとけと言わんばかりのデカ重バディ
96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:02:08.05 ZHT7cwEx0.net
マイクロフォーサーズがデカ重化して自らの長所潰してるのは否定できない
デカ重の方が価格高く設定できるからだろうけど
97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:03:26.46 ZHT7cwEx0.net
GMやpen-fみたいに小型化高品質にしないとメリット出てこないけど、その二つが売れなかったからなぁ
98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:08:22.85 QC7TdbN10.net
デカ重化しても性能低いと何の意味もない
極小センサー、デカ重ボディ、最低性能、割高
死の四重奏だな
99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:19:24.71 /pZPmQ410.net
IDコロコロが書き込んどるなw
100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:34:35.23 Qiug+2FX0.net
>>90
同意
サイズも値段も同じになってしまったらマイクロフォーサーズの意味がない
小型こそが唯一のメリットだったのにもうそれを追求するつもりもなくボディもレンズも肥大化の一途
OM-5もサイズはE-M5シリーズよりもサイズアップは必至だしボディもエンプラでしょ
E-M5MK2こそがマイクロフォーサーズの至高だと思う
101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:41:22.67 Qiug+2FX0.net
>>93
コンデジばかりかレンズ交換式小型カメラもスマホに食われたからなあ
レンズキット買っても撮れない超広角の写真がスマホでは撮れてしまうし、スマホの画面でしか見ないから画質なんてスマホカメラレベルで十分満足できるからな
マイクロフォーサーズはGH5/6みたいに動画に特化したりZV1/10みたいな自撮り似特化した製品を出すべきだったんだよ
画質画質言ってもセンサーサイズに制約があるんだから限界がある
方向性を間違ったと思うけどなあ
102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:42:08.63 mIVcrnW40.net
すげー連投してるけど
現実の連射性能差や小型軽量機が無かった事にされていて草
本当にただの嘘つき
103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:51:46.06 qKVRH6/X0.net
>>90
最高速や連写最大コマ数や最大撮影数は落として良いから小型軽量機は欲しいな。
2台運用でけっこう差が出る。
バッテリーがOM1共用が本当ならちと苦しい。
インフォでカマボコ型の小形ってのを採用してほしいところだが。
104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:52:57.28 PZsYemm40.net
あれ?このスレ何でわっちょい付けてないんだ?
105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:53:47.36 ZHT7cwEx0.net
フルサイズ 大は小を兼ねる
マイクロフォーサーズ 足ることを知る
何だよな
106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:54:10.49 qKVRH6/X0.net
>>100
自撮りでテメーのツラを撮るなんぞスマホで足りるからお呼びでない。
107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:56:12.06 qKVRH6/X0.net
動画もドウでも良い。
M5mk2の正常進化版でないならいらん。
108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:56:29.08 qKVRH6/X0.net
>>103
('A`) シラネ
109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:56:48.66 ZHT7cwEx0.net
小さいからこそマイクロフォーサーズ使ってる
gf,penの後継機が出なくなったら買わなくなるな
110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:59:51.60 nZUKsX1n0.net
航空祭で40センチ規制に掛らず手持ちで2000mm!(フードつけれんが)
フルサイズからMFSにしたわ。
編隊飛行なら何でも良いが、R3クラスじゃないと航空機のすれ違いがマトモに撮れんので、200ミリまで用にR3クラス買い増し予定。スペック表見て重箱の隅をつつくより実際に使ってフルサイズ必要なら、使い分ければ良いのに。
111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 10:11:42.70 Y9H/LTSy0.net
>>109
MFSてw
112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 11:31:52.77 W+sni3340.net
手ブレ補正って手ブレは止めれても被写体ぶれは止められない
113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 12:25:19.44 mIVcrnW40.net
そんな当たり前のことを言ってどうした?
被写体止めたきゃSSで止めるもんだろう
114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 13:05:32.35 qAITK8We0.net
>>111
せやな、そいつはドラえもんの道具ないと無理やわ
115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 13:06:25.46 bi5W61300.net
>>103
前スレもついてなかったけど
不満なら自分で立てて
116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 16:12:56.46 bFqYHzLl0.net
>>110
MaikuroFo-Sa-zu
なぜか読みにくい。
117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 17:48:09.49 jIJUNFtk0.net
>>111
だから速いレンズが必要
118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 18:58:10.56 Qiug+2FX0.net
>>105
こういう頭の固いジジイは社会では通用しない
写真撮るのためにカメラ買うやつは動画撮るためにカメラ買うやつに比べたらすでに少数派であることはもはや動かし難い事実
各メーカーは動画機能を充実させてシェアを取ろうとしてるのは明白
それを考えるとオリは出遅れて蚊帳の外だったからOM-5は動画機能がんばった機種になるかもしれんね
119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 18:59:53.47 Qiug+2FX0.net
>>106
お前の好みは知ったことではない
おれも小型金属ボディのM5Mk2の正当な後継機を期待するがそんなものを求めてる人は少数派だから残念だけど期待せんほうがいい
120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 19:15:25.79 6DoonX/X0.net
小型軽量モデルは売れないから開発中止
性能と釣り合わない肥大化高価格化は仕方ない
121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 19:16:27.31 mIVcrnW40.net
妄想劇場でした
122:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
小型軽量も性能なんだがな
わかるかなあ
123:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
OM1って小さいかなあ?
無駄に凹凸もあるしレンズつけたら収納も不便だよね?
まさか無理やりポケットにねじ込むつもりか?
124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 20:49:03.95 MjgZIsM60.net
ポケットの話かあ
わかってないなあ
125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 21:53:03.42 BN3vwizV0.net
>>121
小型軽量は売れないから開発中止
メーカーはボランティアじゃないから売れないものは作らない
分かるかな?
126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 22:29:23.18 mIVcrnW40.net
はいはいお薬増やしておきますね
127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 06:17:59.80 kT1r8hZ/0.net
>>124
こいつはなぜIDコロコロ変えるんだろうなあ
128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 08:08:01.57 3BXYh+O50.net
>>126
複数人がカキコしていると思わせたい
あるいは必死チェッカーで検索逃れ
カメラ板で不自然なネガティブカキコの単発IDの方が逆に怪しまれるのにな
129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 09:00:46.50 8oksKx9k0.net
売れるなら小型軽量モデルだすやろ
VLOG向けの小型軽量モデルなら売れるのでは
G100みたいに手ブレ補正もAFも糞なのは駄目だけど
130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 10:57:16.83 zlDH2kWP0.net
サブ用としてG100買ったけどAF早いし何なら鳥も行ける。BIS無しでもレンズ内手ブレ補正で十分止まる。小さいは正義だと身を持って感じた。今はこればかり持ち出してるな
131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 13:31:22.07 UZk8TRk10.net
真逆語ってるな
132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 14:11:14.10 eJ9R2ach0.net
必死チェッカーて久しぶりに聞いたな
言ってる本人も単発だし皆単発だと思うが
IDなんてWIFI切り替わったら変わるのに意味ないだろ
133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 15:37:45.62 RO4G5ogP0.net
なんか今、キムチと中共が喉から手が出るほど欲しがっているのが
光学製品の技術ノウハウらしいですねw
デジタル複合機や、カメラのイメージング処理、レンズのAF技術は
とにかく全くダメらしいですwww
サプライチェーンの再構築でこれらの独自製品化は絶望的とかwww
iPhone も現在は25%がインドで製造されています
順次脱中国化になっていくのでしょう。
134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 15:43:17.40 RO4G5ogP0.net
中共に全振りしたキムチw
正に最悪な時期に最悪の選択をする連中ですねw
歴史は繰り返しますwww
思えばこのスレではフルフレームに事大しているようなものですし
血には抗えないといったところでしょう
135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 16:36:32.46 kT1r8hZ/0.net
>>131
Wi-Fi切り替わるってなに?
136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 16:58:12.01 gIBOcdXU0.net
>>117
頭が軟化してるなら言っても無駄だろうが、元々バカチョンか使い捨てカメラが普通で、凝ったカメラを使うのは少数派だから関係ないよ。
>>118
M5mk2の正常進化版でないならなおのこと無視されて終わるだけ。
137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 16:59:24.33 gIBOcdXU0.net
>>124
小型軽量といってもあくまで具体的な程度の問題。
138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 17:33:47.53 8ijaaQD30.net
>>134
引きこもりには分からんか
なんかゴメン
139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 17:46:43.08 kT1r8hZ/0.net
>>137
オフィスで働いてるからWi-Fiは変わらない
おまえみたいな現場動き回る仕事と違うからね
140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 17:52:40.49 kT1r8hZ/0.net
>>135
頭悪いのに何だレスしたんだこいつ?
141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 17:53:13.40 ctS0c83F0.net
例のアンチ君は自分の事言われたと思い書込みしているね
142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 18:21:49.08 gIBOcdXU0.net
>>139
ああ、「頭悪い自分に対して何を言っても無駄」か、なるほどね。
143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 19:42:20.62 RfyziT2u0.net
マイクロフォーサーズ長年使ってたんだけど、初めてEOS RP使ったら高感度はともかく階調が全然違うことがよく分かった。
マイクロフォーサーズはサイズ感やスタイルが好きなので置いておくけど……
144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 19:46:43.51 kT1r8hZ/0.net
>>141
こいつマジであたま悪そうだなw
145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 20:28:29.18 gIBOcdXU0.net
>>143
君の頭ではそう見えるかね、ふーん。
146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 21:58:41.30 DgYwG5tu0.net
>>143
お前は頭悪いというより頭おかしいって感じだなw
147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 22:18:24.53 8+d9Fn3P0.net
>>129
いけるね
148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 23:18:13.37 cFlYIvaC0.net
>>138
早朝6時からオフィスにいるんだ?
昨日は4時から22時までだったし
連投キチガイって確かプロの映像屋って言ってたからブラック映像制作会社の社員ってことか
なんかゴメン
149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 23:41:09.04 DgYwG5tu0.net
どう考えてもニートだろw
150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 00:08:04.25 QjQZwz1p0.net
久しぶりだな
IDコロコロ粘着キチガイ
300連投キチガイは俺だよ
相変わらず自演してるじゃん(笑)
またフルボッコしてやろうか(笑)
151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 01:40:04.01 hOobpA4Y0.net
このスレの住人って実際はとても少ないのかも知れない
152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 06:25:06.17 d1N7srl00.net
>>142
光を4倍取り込めるしね。
換算200mmまではLマウント、それ以上はマイクロフォーサーズ使い分けてる。
まあパナライカ25mmや14-140便利ズームも残ってるけど。
153:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>151
マイクロフォーサーズの単焦点と比べたらフルサイズのズームってどうなの?
154:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>151
そういう人多いね
鳥撮ってる人にマイクロフォーサーズが多いのは安価で長い焦点距離のレンズがあるからだもんな
155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 10:51:28.69 JviQ3DLD0.net
相変わらず連投キチガイは赤っ恥だな
薄給ブラック映像制作会社社員だからストレス溜まってるんだろな
「300連投キチガイは俺だよ」てwww
156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 12:19:14.81 hJHzr/bZ0.net
>>151
あと、明るい単や超望遠ズームでさえもセミマクロ並みに寄れるのが多いのも大きいぞ。
ズームマイクロいらずだし、マクロ専用レンズも出番が減ったくらいでとても助かる(嬉)
それも、大三元がやっと入る程度のバッグに超広角から超望遠まで収まっちゃう。
157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/13 12:28:27.93 HdgUauEI0.net
Lマウントならパナの24-105と70-300がハーフマクロだからMFTの完全上位互換になるんだよな、どっちも重いしLに便利ズームはないからMFTのありがたみも痛感するけどw
158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 05:38:25.40 PVrxWB1M0.net
OM workspace 重い
現像難民
159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 06:57:31.90 EkadRB400.net
>>157
カメラ繋いで現像しないの?
160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 13:41:22.01 n6TIIk0J0.net
カメラ支援って可能な機種が極度に限られてない?
そういえば手持ちのでは確か可能のはずだけど、要らんから繋いでないな。
試してみるかな?
161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 14:02:12.17 EkadRB400.net
>>159
フラッグシップ系だけに限定されるけど、
パソコンが非力ならかなり現像が速くなるよ。
基本的には現像パラメータがカメラ内でできる設定に限定されるけど、
一部カメラ内だと設定できないパラメータがいじれる部分もあるのは謎。
162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 19:26:45.94 DzEjY+0F0.net
カメラマンリターンズ読んだけど、OMはどっちもボロクソに言われてて草
12-100だけは絶賛されてたけど
163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 20:07:40.60 TDfs0n+T0.net
>>160
なるほど、そうするとノートとかでは効くのかな。
164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 01:38:21.45 Cs9h6QDi0.net
>>161
どの巻?
165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 06:58:09.01 0cr1gIv10.net
カメラマンは月刊の頃からそんな感じだったしな
166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 09:04:56.91 22lh+p6y0.net
>>163
カメラ選び編とレンズ選び編
カメラ選び編は楽天マガジン等で配信されてるけどレンズ選び編は配信されてないね
167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 10:17:19.92 QWypH/mF0.net
フォーサーズセンサーのGR欲しい。
300g未満で画角フルサイズ換算40mm F2,0ぐらいのつくれんかね。
168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 10:22:47.45 Zd/+/Sd/0.net
GRIIIxは電池入れても262gだぞ
169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 10:55:21.68 ZWNhTjXc0.net
ホコリまみれでだんだん重くなるコンデジね
170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 14:56:18.04 WBO2EVCE0.net
>>168
バカですか?
171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 15:14:49.23 4mMW+Y2i0.net
>>167
それより重くていいからレンズを明るく
172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/17 15:19:28.39 t9WNVlh90.net
他メーカー下げに促反応する単発IDw
173:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>165
さんきゅ、気が向いたら�
174:Tしてみるわ
175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 11:48:05.75 RJIVCu8T0.net
100-400買ったから50-200に2倍テレコンと100-400の比較撮影したけど
あかんかも
176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 12:09:56.84 RJIVCu8T0.net
G9で比較撮影し直して見たら、明らかに100-400のほうが良かったわ。
変わらないという意見もあったけど、買ってよかった!
177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 13:12:12.46 PnGuVW0s0.net
>>174
何mmで比較?
100-400は300境に性能激変するで
400端で200x2が負けてるならそうとう画質悪いってことか
178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 13:31:01.05 3snY0bjF0.net
>>175
換算800
F8で自宅から遠くのマンションを撮影して比較しましたが、100-400のほうが明らかに良かったですね。
179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 13:46:13.97 PnGuVW0s0.net
>>176
あー
そうすると広角端の100mmでもテレコンのほうが負けそうだね
180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 14:07:39.60 3snY0bjF0.net
>>177
あとテレコンのほうがAFで迷いやすい
よれるのはテレコン
屋内で近くを撮影して比較してみたけどやっぱり100-400のほうがテレ端もワイド端も良さそうです
181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 20:33:03.71 XX0ZQUpE0.net
50-200に2倍テレコンは手持ち動画撮影でしか使わないが100-400の方が良いのか。
買い足すかな。
182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 09:32:11.12 RXFpng4X0.net
>>173
オリの100-400はなあ・・・
パナの100-400の外れでない玉の100-300域が良すぎる。
183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 09:38:05.67 RXFpng4X0.net
>>176
あ、なんだ、そういう話。
>>179
パナの100-400は良く出来てる。
400域はそれと比べると落ちる。
ただし外れ玉もあるから、交渉が効く実店舗売で断った上で買って、買ったら即偏芯片ボケテストして、明らかにおかしいなら交換しかない。
184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 21:21:26.28 THudpwQa0.net
動体撮影に適したEVFを搭載するマイクロフォーサーズカメラといえばどれ?
185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 01:20:18.68 8IRS7q7I0.net
OM1かEM1Xだろなあ
186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 06:45:32.73 Q/sNeW7O0.net
動体撮影に向いてるマイクロフォーサーズはないだろ
M1X酷評されてたし
187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 07:04:08.25 aOijWOd/0.net
なんだそれ言いたいので聞くふりしたんか
フフフ
188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 07:19:05.92 ceTUsj+U0.net
愚鈍爺再来か
189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 08:01:05.68 j40Tb1k/0.net
G9でスーパーGT流し撮り使用としたけどダメダメだったのよ
やっぱ一眼レフやないと駄目かな
今度100-400つけて航空祭行ってみてダメやったら一眼レフ買い戻そ
190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 09:47:34.72 EV0LWCtL0.net
>>187
出来ればどうダメダメか教えて欲しい。
191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 11:19:31.43 9gMZ1JRp0.net
なんというかEVFの遅延が酷くて全部リヤしか写って無いのよ
192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 11:54:30.43 f8/M9cE00.net
ダメなもんはダメだろ
そこ認めずにヒステリーおこすからアンチにからかわれるんだよ
193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 12:06:35.63 Lp67/Ak30.net
マイクロフォーサーズ蔑げが人生な奴が粘着してるからな
しかもそいつカメラ持ってないときた
194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 12:10:24.70 6WMFfmOU0.net
OM1でもEM1IIIでも目の前を通る燕撮れるが
コースの上の車が走ってるの撮るのがそんなに難しいんかあ
いろいろあるんだろうなあ
195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 12:17:20.68 cfR+cGa40.net
>>187
ミラーレスじゃまだレフには勝てない、Z9でも同じだし
196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 17:20:12.81 tEKlk8LC0.net
>>188
安価な一眼レフで問題なく捉え続けて流し撮りできたのが、G9+50-200
197:テレコン×2だとEVFで捉え続けることがかなり難しかったのよ
198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 19:57:58.57 TDSUTsDH0.net
レフに勝てないのは弱小メーカーだけ
クロスセンサーはレフの強みがまだあるけど高性能な被写体認識やトラッキングはミラーレスでしかできない
だからレフの開発は終了し高速連写機もミラーレスに移行したんだよ
クロスセンサーは次世代機で解決するだろう
まー、、、
クロスセンサー載せててAF弱いとか、
クアッドピクセルなのにAF弱いとか、
積層載せてるのに歪むとか、
未だにコントラストとか、
DRブースト謳っててDRが悲惨なのとか、
上っ面のスペックのカメラもあるけどね
199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 21:57:35.06 UMgrK+Ns0.net
まあ、どヘタクソはなに使っても撮れないってだけじゃね
200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 22:03:29.96 3v4olJTW0.net
ああそういうことだ
EVFの遅延でリアしか撮れんらしい
流すこともプロキャプチャーモードも6K切り出しも何ひとつできないらしい
いろいろあるんだろうなあ
201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 22:07:49.29 UMgrK+Ns0.net
EVFのぞいてる眼と反対の眼で被写体追うもんじゃないのかね
202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 22:11:51.58 uU6OB+Bd0.net
自演誤爆ワロスw
203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/21 22:20:20.95 3v4olJTW0.net
レフ機しか使いこなせない奴は
レス機と共に歩めない
いろいろあるんだろうなあ
204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 00:09:40.14 Nt/+yog20.net
フィルム一眼レフと比べたらこんな楽なもんはない
オリンパスのマイクロフォーサーズで写真が撮れないとか舐めた話
205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 00:22:11.39 GroXvdbP0.net
写真撮れないなんて誰も言ってないんだよ
歩留まりって分からんか?
同じ腕の人間が同じ時間で同じ枚数撮ってもカメラの性能によってOKカットの割合が変わってくる
逆にそれが変わらないのなら、なぜマイクロフォーサーズはプロに使われないか?って話になるな
206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 00:27:40.43 Nt/+yog20.net
>>202
画素数が大きい方が下手くそでもトリミングして写真になりやすいからって話し
そういう分かりやすいことを今更言っても
207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 00:44:31.02 Nt/+yog20.net
>>202
せっかく横幅36 mm フルサイズなんだから3対2とかじゃなくて
36 mm 36 mm 一対一のフルサイズならば無駄がなくて良さそうなもんなのに
3対2だから非常に効率が悪いというのも古くからあるライカ版サイズの問題点なんだよなー
4対3の36 mm 27 mm とかなればまだだいぶ良さそうなもんなんだけど
レンズが大きい割に性能を引き出せないという非常に無駄が多いという残念なものでもあるライカサイズ
208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 01:17:18.02 bAJI9iwC0.net
36mmx36mmのセンサー作ったらどんだけコスト上がると思ってんだ?
写真動画共有で考えると4:3も無駄
実際m43のコスパ最悪じゃん
しかも市場ニーズ低いから開発サイクルが長くてセンサーが進化しない
コストや読み出しを考えると一眼のセンサーは3:2が最適解
頭の悪いやつは効率や引き算を知らない
209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 01:27:13.36 zHAdYO9/0.net
>>204
イメージサークルって知っているか?
四角にすると30mm×30mmになるんだよ
210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 02:16:48.96 UupeeoTW0.net
>>203
歩留まりがトリミング耐性だと思ってるのか?
本当に頭悪いね
211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 05:37:19.15 DUNVUPbE0.net
>>195
それEVF関係あるんですか?
>>196
書いてあるようにレフ(eos kiss)なら問題無かったです
>>197
>>189は別人
212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 08:38:07.09 zdNhBYo80.net
>>202
てかさあ使う機材が間違ってるんだね
適切な機材使わずに歩留悪いけどって文句言われてもねえ
さっさと売り払って歩留上がる機材に買い換えなさいよ
213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 09:51:57.12 ZPBWXXWi0.net
>>209
だから動体撮影にマイクロフォーサーズは向いてないって話になってんだよね
日本語読めないの?
214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 11:05:35.03 VBd6Rvm+0.net
>>210
読めます
215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 14:02:55.18 PUoYPZ4D0.net
>>208
お前誰やねん
216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 14:16:56.58 MC1P936F0.net
俺だよ、オレオレ
217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 15:57:05.95 vFOhmgQB0.net
マイクロフォーサーズに向いてる撮影って何?
218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 15:58:49.28 WAbwYWMH0.net
キノコ
219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:03:51.93 fxRVRpla0.net
マクロ、スナップ、物撮りやテーブルフォト、記録写真とか
220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:18:05.43 +V9P8OGg0.net
ノイズにシビアな暗所や室内スポーツ以外は普通に撮影できるでしょ
といってpureraw使えば2段分位改善するし
同じく原理的に不利なダイミックレンジも実際に「これはmftじゃ難しい」とわかる作例が出たことないしRAWで処理すれば困らない
221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:34:56.51 IbPcV3U30.net
>>216
望遠も入れてあげて
222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:38:50.92 IbPcV3U30.net
逆に苦手を言った方が分かりやすい
ボケを表現手法として使いたい写真(ボケで遠近感を表現したいポートレートなど)
輝度差の激しい写真(逆光など)
223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:40:58.78 IbPcV3U30.net
ボケない
白飛びする
が2大弱点
白飛びは順光で撮影など技術でカバーできるけど、ポートレートでボケないのは正直寂しい
224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 16:41:12.55 HBCYnrNK0.net
>>214
パンフォーカスな風景
225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:04:47.87 EfbEkxIe0.net
>>214
ズームマイクロと三脚要らずになってとても嬉しい。
226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:19:52.67 +V9P8OGg0.net
白飛びはAEの傾向で露出補正すれば済む話だと思うがな
あと一見白飛びしてても白飛び警告が出ていなければRAW撮影からの露出補正でディティールが出てくるし
227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:22:30.55 IbPcV3U30.net
白飛びは技術で何とかなるよね
ボケは技術ではどうにもならん
228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:24:10.64 IbPcV3U30.net
フォーサーズが得意とする2大分野はマクロと望遠かな
229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:25:30.60 IbPcV3U30.net
この二つなら作品として作りこむレベルまでいける
230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 17:27:43.77 IbPcV3U30.net
標準域でぼかすのはフルサイズ
風景写真は中盤
にかなわない
231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 18:02:40.41 Tc9nswSq0.net
>>217
別に出来ないとは言ってない
232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 19:03:23.59 tVoBNsqv0.net
>>224
残念ながらどうでもなる
スマホみろよ
どんどん自然な処理に改良されてる
そのうち見極め不能になるよ
233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 19:10:00.02 vFOhmgQB0.net
マイクロフォーサーズはマクロと望遠が良いのですね
一般的な用途ならやはりフルサイズですか?
234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 19:43:46.96 srwstNs00.net
>>230
中判です
235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 19:45:03.75 +V9P8OGg0.net
重さや大きさが気にならないならフルサイズでいいんじゃない?
望遠レンズだってクソデカくてクソ高いけどあるし
何を重要視するかしだいだよ
236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 20:05:12.60 tVoBNsqv0.net
現時点でマイクロフォーサーズ使う奴はカメラの酸いも甘いも解りきったカメラマニアぐらいなのに
マイクロフォーサーズ蔑む為にカキコする奴は素人かカメラ持ってないマン
どちらかだろうな
237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 20:11:11.22 Gm8nj7Ds0.net
マイクロフォーサーズの望遠が安価軽量って言えるのは400mm超の限られたレンズだけなんだよね
400mmまでは条件揃えればフルサイズの方が軽くて安い
ELMARIT 50-200mmF2.8-4 655g 18万円
RF100-400mmF5.6-8 635g 8万円
400mm超の望遠にしても肝心のAFが弱い
だからマイクロフォーサーズの超望遠は全く売れていないし去年発売したばかりの100万の150-450mmも生産中止になってる(体面上生産が追いつかないことになっている)
238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 20:17:23.94 +V9P8OGg0.net
うわ出た
239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 20:22:29.38 tVoBNsqv0.net
>>234
粘着君こんにちは
240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 21:21:13.97 wXCp/m930.net
全く売れないから生産中止!(ソース無しの妄想)
URLリンク(i.imgur.com)
241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 21:45:55.11 Gm8nj7Ds0.net
>>237
発売直後ならともかく発売1年以上経って受注停止になってんだろうね?
URLリンク(s.kakaku.com)
AF弱いマイクロフォーサーズで無駄に100万のレンズ買うくらいならプロ御用達の高速連写機買えよって感じ
どんだけ頭悪いんだよ
242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 21:47:08.07 m8/OvfNp0.net
マイクロフォーサーズでちゃんと映るんだけど 残念なところは
レンズが小さすぎるのでレンズをしっかりクリップできないそういう難点はあるんだろう
左手でグリップしているレンズが小さすぎるから 薬指と小指がボディーを支えるという
不思議な状態になりやすいのは私だけだろうか
大きな明るいレンズを選択すれば解決する問題だったか
243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:05:06.82 wXCp/m930.net
プロ御用達しか。
R3と600mm以上の単玉抱えて遠征なんかやってられるかよ。ネット記事で妄想膨らましてるより実運用してみな(笑)
URLリンク(i.imgur.com)
244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:06:30.60 bDIIULEC0.net
そこまで写真に真摯に向き合えないのがマイクロフォーサーズユーザーなのか?
245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:08:56.79 Gm8nj7Ds0.net
>>240
プロならやるよね
だからプロなんだよ
まー貧乏もやしにはマイクロフォーサーズがちょうど良いかもね
246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:14:49.69 tVoBNsqv0.net
>>242
珍しくIDコロコロしないな、お前
247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:20:11.10 wXCp/m930.net
マイクロフォーサーズ憎しで、フルサイズの安価軽量のレンズ勧めといてマイクロフォーサーズユーザーは貧乏もやしって頭大丈夫?
248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:32:57.13 tVoBNsqv0.net
奴の目的はマイクロフォーサーズ蔑む事だから
主張もコロコロ変わる
249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:47:57.81 EfbEkxIe0.net
>>234
ネチャ~ッと糸を引く(ウップ)
250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:51:17.54 EfbEkxIe0.net
>>239
グリップ?
ある程度長いレンズなら鷲掴み。
軽くて小さいレンズなら、ボディー両端を掴むか、逆手でボディーを手のひらに乗せるとかで良いじゃない。
251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 22:58:22.94 m8/OvfNp0.net
>>247
フォーカスリングを回す癖が抜けないからそういう風にならないのよ
252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:31:43.32 Tc9nswSq0.net
>>230
一般的な用途ならスマホです
253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:49:48.18 vFOhmgQB0.net
望遠はフルサイズなんですね
それではマイクロフォーサーズはマクロ専用ですか?
254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:54:43.75 A08+GUav0.net
>>229
画像処理じゃなくて撮影技術という意味
255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:56:30.23 A08+GUav0.net
カキコして改めて見たけどマクロはフォーサーズが最適解かもしれない
ボケないという欠点がひしゃかい深度稼げるという長所に変わるから
256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 23:59:13.06 A08+GUav0.net
標準域がもうちょっとボケてくれたらフォーサーズ一本もありなんだけどなぁ
ここはaps-c以上ないとしんどいね
257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:10:23.54 WaJ56W4s0.net
カメラは金さえ出せば無敵がないジャンケン的な世界だから面白い
あと携帯性は最重要機能
お願いだからGM復活して
258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:15:53.32 BdwNMULr0.net
>>248
? マニュアル機に短いレンズでは、逆手の手のひらにボディー底面を乗せる、というか当てる方法で、ピントリングとレンズ付け根にあるタイプの絞りリングを回してたが?
そうすれば持ち替えないで即どっちも回せる。
手首が曲がりにくいと出来ないかな?
259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:18:33.56 BdwNMULr0.net
>>252
そうだよ。
しかも明るい単でも超望遠ズームでもかなり寄れるし、軽いし、レンズ内なしでもボディー内手ブレ補正が強力だから助かる。
260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:22:55.62 tsAHULc+0.net
>>251
もうカメラ趣味は現像込みで楽しむもの
君が撮って出し厨なら仕方ない
261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:29:27.77 ifxCu8zP0.net
望遠は絶え間なく新型を開発し続けれる余裕があるフルサイズ機の進歩があまりにも著しく、特に最近のは飛びものの歩留まりとかフルサイズが圧倒的に良すぎてマイクロフォーサーズ全く勝負出来てないよ
5年くらい前はまだ戦えてたんだがねえ
262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 01:56:00.09 PZ9ZINH20.net
フルサイズも5倍マクロとかあるしなー
m43のメリットって本当にないよね
263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 07:02:41.46 HhGFUDmg0.net
>>259
手持ちで月面撮影
264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 09:57:03.53 X9QyAm7k0.net
マイクロフォーサーズの手ブレ補正は大して強くないよ
フルサイズ並のボディでようやく最新フルサイズと同等
265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 10:16:49.11 e4rPC0ws0.net
400gのEM5mk3の手ぶれ補正凄いがな
266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 10:46:07.64 EqOWMSKY0.net
300連投キチガイの常駐スレ
ライブアイドル地下アイドルを語るスレ 392ステージ 地下スレの知名度ナンバーワン咲山しほ(しおまる)
スレリンク(indieidol板)
【注意】【拡散希望】
地下アイドルスレには通称全レスしまむ爺という狂ったオタクが張り付いています!
相手にせず惑わされず徹底的に無視してください!
全レスしまむ爺(300連投キチガイ)の特徴
・友人や恋人がいないオタクや、繋がれないオタクへの煽り ※本人のコンプレックスの裏返しと思われる
・妙に古臭いネットスラングの多用
・自分に貼られたレッテルを他人になすりつけようとする
・複数人を装うもたびたび失敗
・都合が悪くなると程度の低いレッテル貼りに逃げるか話を逸らしだす
・タンカー
・マスク、声出しを嫌がる
・楽曲派を自称するも、「楽曲派も声出しはする」という指摘を受けて沈黙
・「ブーメラン」と書き込めば反論になると思っている
・おまえはしまむじこいつもそいつもしまむじ文句言う奴みんなしまむじ
・ツイッター投稿時に高頻度で[♪]を使う
・自作自演
・アキバ系掲示板依存症
・レンタカーから無差別にあたりかまわず「全レス発見!」と呼ぶ精神異常者
・アスペルガー症候群治療中のために、反対意見の書き込みは同一人物だと思っている
・または、みんな反対意見しかないので同一人物という少数派意見に無理やりにしたがるガチ変な人
・IQが低すぎて匿名掲示板の仕組みが理解できていない
・「馬鹿」「低能」「アホ」という言葉に脊髄反射せずにはいられない暗い過去を背負っている
・荒らし行為がなんなのかよくわかっていない
267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 10:46:35.36 N+476mmg0.net
>>233
素人でかつカメラ持ってないに50,000ヲン
268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:02:37.14 vEABj6QA0.net
>>242
俺貧乏もやしだけどフルと重さ変わらんし片手で振り回せるよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:27:56.67 teG7eqIh0.net
>>262
E-M5 Mark III 366g 5.5段
E-M1 Mark III 504g 7.5段
フルサイズ並のE-M1 Mark IIIでもZやRに負ける
適正サイズだと今のソニー並になるんだよ
ただソニーは手ブレ補正を大幅改良するようだからマイクロフォーサーズが最弱になるかもね?
270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:37:26.47 EL/gsgll0.net
手ブレ補正でZやRに負けてるとは初耳だわ
271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:38:13.29 tsAHULc+0.net
>>266
カメラ持って無いマンに言われてもな
272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:38:54.50 SvuhC7z60.net
フルサイズ君は呼吸をするように嘘をついて自分の作例は絶対に出さないから
273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:42:13.59 GjbXHSR00.net
>>267
手ブレ補正効果の比較テスト
URLリンク(digicame-info.com)
R5やZ7IIがよりシビアに判定される4500万画素であることを考えるとボロ負けだぞ
274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:55:54.02 b97EbPgw0.net
>>269
フルサイズ君はカメラすら持っていない
スマホと一眼の画質なんちゃらってスレで暴れてたよ
275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 11:57:31.59 tsAHULc+0.net
>>270
498 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/10/14(金) 10:32:39.11 ID:UjNO3ex20
オリパナの手ブレ補正って1kgボディのS1シリーズやフルサイズよりデカいGHシリーズとかバカデカ重ボディでようやくキヤノンRやニコンZと同等
手ぶれ補正比較
URLリンク(digicame-info.com)
S5みたいにセンサーに見合ったボディの場合、手ブレ補正の効果は1-2段落ちるんでソニーフジと同レベル
499 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/10/14(金) 10:41:53.81 ID:P3oImASR0
>>498
ワロタ
URLリンク(i.imgur.com)
276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 14:49:04.81 N+476mmg0.net
>>258
正確には、去年までは
でしょ?w
時系列狂ってますよ
277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 14:51:45.50 N+476mmg0.net
ようやく他のマウントが追いついてきたな
って感じw
278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 22:02:20.11 0bpn++ya0.net
300連投キチガイの常駐スレ
ライブアイドル地下アイドルを語るスレ 393ステージ ハロウィンコス谷間放り出し祭りの季節
スレリンク(indieidol板)
【注意】【拡散希望】
地下アイドルスレには通称全レスしまむ爺という狂ったオタクが張り付いています!
相手にせず惑わされず徹底的に無視してください!
全レスしまむ爺(300連投キチガイ)の特徴
・友人や恋人がいないオタクや、繋がれないオタクへの煽り ※本人のコンプレックスの裏返しと思われる
・妙に古臭いネットスラングの多用
・自分に貼られたレッテルを他人になすりつけようとする
・複数人を装うもたびたび失敗
・都合が悪くなると程度の低いレッテル貼りに逃げるか話を逸らしだす
・タンカー
・マスク、声出しを嫌がる
・楽曲派を自称するも、「楽曲派も声出しはする」という指摘を受けて沈黙
・「ブーメラン」と書き込めば反論になると思っている
・おまえはしまむじこいつもそいつもしまむじ文句言う奴みんなしまむじ
・ツイッター投稿時に高頻度で[♪]を使う
・自作自演
・アキバ系掲示板依存症
・レンタカーから無差別にあたりかまわず「全レス発見!」と呼ぶ精神異常者
・アスペルガー症候群治療中のために、反対意見の書き込みは同一人物だと思っている
・または、みんな反対意見しかないので同一人物という少数派意見に無理やりにしたがるガチ変な人
・IQが低すぎて匿名掲示板の仕組みが理解できていない
・「馬鹿」「低能」「アホ」という言葉に脊髄反射せずにはいられない暗い過去を背負っている
・荒らし行為がなんなのかよくわかっていない
279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 22:33:16.81 8GeKOs8a0.net
>>275
ブサイクばかり
280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 23:49:21.87 nG49bDpx0.net
M4/3が勝てそうなのはニコ1くらいかな
ニコ1だけはさすがに使い辛い
ニコンがニコ1に走らずM4/3に参入してたら
あるいはAPS-Cに方を並べることができたかもね
281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 23:59:24.91 tLD9mibN0.net
>>277
キチガイ
282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 05:12:35.28 0S4U+/2A0.net
イルコがキャノン使うの辞めるってよw
283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 08:28:37.18 xACZUyyb0.net
選択肢にすら入らんLUMIX
284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 08:38:49.72 0S4U+/2A0.net
キャノン下げレスするとやっぱ釣れるIDコロコロ
285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 14:18:07.87 EMf18C4k0.net
マイクロフォーサーズは買い替え需要しけなさそうである
今ならマイクロフォーサーズ始める人って想像できない
286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 14:50:44.25 0S4U+/2A0.net
レンズが少ないキャノンカメラを買うと後悔するらしい
287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 15:14:29.18 aghv/PpC0.net
始めたよ
レンズ6,ボディ3買った
288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 15:15:22.92 aghv/PpC0.net
フルサイズ神話が崩壊したときフォーサーズ需要が来ると思ってる
それまでフォーサーズが生き延びていたらだが
289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 16:24:57.31 KfBe4nEu0.net
>>285
無理やろ
既に開発が滞ってる
その結果レンズの数以外全部負けてる
マイクロフォーサーズのレンズがフルサイズと互換性があるとかにならない限り
見直されることはないと思う
290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 19:48:11.41 OMMuRNKn0.net
>>286
Lマウントはm43のレンズ使えるようにすべきだったな
291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:17:29.19 W6QAjKg20.net
>>287
ほんそれ
それならワンチャンあった
292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:18:58.14 YTLlRlxc0.net
クロップしてまで使う意味あるか?
293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:26:58.31 yxj8gmMw0.net
逆はまだしも
294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:27:53.07 6Spigag20.net
レンズの接点がマウント枠に沿うようになっていて(Fマウントみたいに)
いざとなったらAPS-Cか、それに近いぐらいのセンサーも使えるようにしておけば良かったのに
なんて事を時々思う。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 20:28:41.44 yxj8gmMw0.net
Lマウント開発したのはライカなのだが
296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 00:32:14.86 NbCTQlbU0.net
フルサイズはいつかデカい、重い、周りから変態扱いされるの三重苦に気づいてもういいやとなると思うんだよな
297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 00:33:57.77 NbCTQlbU0.net
ボケもaps-cで十分
フルサイズでボケボケ言ってる連中って解放で燈籠とか看板とって喜んでるのばっかだぞ
298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 00:36:19.14 WE15a1/n0.net
日本人はbokeh好きだな
299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 00:47:22.65 AldP5Dqf0.net
シネマカメラも一眼カメラもセンサー大型化がトレンドのこのご時世に、絞ることも知らない時代遅れのマイクロフォーサーズ信者は悲しいよね
スモールセンサー万歳!
300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 00:55:59.90 ACRMrjd80.net
GHスレで恥かいたカメラ持って無い君、乙w
301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 05:13:37.01 ultvYePe0.net
>>289
Lレンズは広角
m43レンズはクロップして望遠
と使い分け、住み分けもできるし
既存m43ユーザーの引っ越しも経済負担が楽になって進む
なんならGH6待たずにS1に乗り換えるのもいたと思うわ
ワイやけど
302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 07:50:36.13 WE15a1/n0.net
>>298
経済的負担小さいんじゃ儲からんじゃんw
303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 09:29:09.86 DaftBQwK0.net
>>299
ボディを買うのと、買わないのでは、どっちがメーカーが儲かるか理解だきるかな?
304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 16:21:29.22 iuyThIhp0.net
>>299
頭悪そう
305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 16:46:49.21 gl6EJjyY0.net
こういうケチユーザがカメラ業界を苦しめてる
306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 17:06:35.34 iuyThIhp0.net
>>302
また馬鹿発見
307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 17:48:05.17 p8svssta0.net
>>302
いちばん悪いのは何も買わないやっだよ
308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 18:13:35.49 u5gCuRnY0.net
g9Proの後継機出たら買います!
出ないんだろうけど
309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 18:25:25.43 fvx+p03t0.net
マイクロフォーサーズの画質に文句いう奴ってだいたい現像時3段分以上持ち上げたりするレタッチ厨やヘタクソなんだよね
310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 18:31:21.99 T5FjTrS/0.net
正しいけど、それは出来た方が楽だから仕方ないわ
311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 23:34:51.79 DUml1OkV0.net
画質云々はスマホと大差ないから支障はないけど
オールドレンズを付けた時の画角が著しく狭くなるのが最悪
レンズマニアからするとマイクロフォーサーズは最低な母艦
312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 23:36:49.57 9FkdaZ8c0.net
>>308
ネガネタ漁りご苦労さま
カメラ持って無いクン
313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 23:37:16.45 aIqHpJhs0.net
あらゆる観点から難癖つけてくるからよく思いつくなとむしろ感心するわ
314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 23:39:05.50 9FkdaZ8c0.net
1日中ググってるんじゃね?
バイトしてカメラ買うほうが幸せになるのにな
315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 05:32:28.30 QiiwKDu80.net
これがバイトなんじゃねえか
飯食うのが精一杯でカメラは買えんのだろう
316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 06:22:13.12 zbCzgAEV0.net
なんだか可哀想になってきた
317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 06:45:52.16 71BYdHTZ0.net
哀れな奴だよなw
まったく同情しないけどw
318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:37:56.18 dfe2T2Lv0.net
(´・ω・`) OM-5が思いっきり期待外れだったのでパナの9mmに行くかな・・・
と思ったら品切れ中・・・
319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:42:34.68 +dP59Wzu0.net
OM SYSTEM ワロタ
いつまで過去の遺物にすがってるのかと
そもそもOMですらないし
そのOMとて他社に出遅れた上に
他社に先駆けて消滅したダメ規格だったのに
320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 20:51:20.51 dPrxuxmA0.net
マイクロフォーサーズがもう進化できないのが証明されてしまったな
フラッグシップのOM-1とGH6がアレだからな
OM-5のスペックならせめて半額なのに、センサーもその他の部品や技術も外から買ってるから値段下げれないんだろね
321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:01:25.78 +dP59Wzu0.net
OMの歴史はカメラの歴史を止める
他社に遅れること10年
ようやく一眼レフ市場に参入したにも関わらず
何一つ新機能を搭載できなかったのがOM1
そこでオリンパスが打ち出したのが他社のネガティブキャンペーン
一眼レフは大きくて重くて煩いと
新機能で出遅れたからこそ、大々的なネガキャンで
他社を引きずり下ろすしか打つ手がなかったの�
322:セ しかし、ものの10年足らずでその威勢も衰え AF化にもついて行けずに尻すぼみで頓挫する羽目に この歴史を繰り返したのが今の豆サイズセンサーなのだ
323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:08:30.38 IwBGvjmn0.net
>>317
安くするために機能削りすぎたのがOM-5
+数万円してEM1mk3並の性能にしてほしかった。
324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:09:49.44 3wfJ1gWo0.net
>>318
シッシッ
325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:28:45.42 71BYdHTZ0.net
カメラ1台も買えない貧乏人がどんな妄想を吐こうが、クスクス笑われてるだけなのにw
哀れだなあwww
326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:39:53.27 ggB412r30.net
2022年にom-1程度のものしか出せない会社に問題はあるけどマイクロフォーサーズという規格は間違ってないな
327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 22:51:41.56 BQKkIxZR0.net
>>318
ライカに M1は使うなと言われてOM1になったあれか あれは最初出た時から小さいのはいいけど持ち重りがして
ニコマート EL とか PENTAX ES 2とか当時の同価格帯のカメラと比べると
逆に使いにくかったって印象しか残ってない nikomat EL は今でも nikon ft 2とか言って名機扱いになってるんだろう
オリンパス M 1っていうのは当時のペンタックスとニコマートのいいとこどりで
さらに小さくしてめんどくさいことになっていていまいちだったんだよね
328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 09:22:53.67 UNp/TTRk0.net
OM-1 も GH6 もええカメラ やで
キットレンズしか つかってない
貧乏人 の妄想 わ
うんざり やで
329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 10:50:22.24 UMY1vJVL0.net
om-5結構いいなと思ったけどな
手持ちハイレゾでマクロフォトとりたい
オリンパスは防塵防滴すごいしネイチャーフォトにいいよね
330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 13:52:45.82 1SPNFrZV0.net
豆爺w この頑張りが上手くいくといいですねw
MFT は今回のGH6を機に新たな一歩を踏み出しましたからね
今後5〜6年で覚醒するのは僕たちの MFT かもしれませんwww
331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 13:53:41.83 BsshBK3W0.net
mk4はもう出そうにないしGX7mk3を買うかGX8を買うか迷う
更に古いとはいえGX8のが満足度は高そうなんだよなあ
332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 13:57:24.30 1SPNFrZV0.net
判っていることとはいえ
それにしてもキムチの類のしつこさには辟易ですねえwww
ネバーキブアップw
まぁ取り柄といえばこれぐらいなのでしょう
理解し共有しておけば
それほどのものではないことが実感としてもよく分かりますね。
ステマを駆使して女性や子供をたぶらかす程度のものです。
333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:07:56.11 yzZLevb/0.net
>>323
個人的には重さはそう気にならなかったけど、ペンシリーズ以来の両端すぼまりの持ちにくいデザインが良くなかったんだよな。
何をどう間違えてあんなことにしたのか知らんけど、まるで逆だからね。
バルナックライカ以来の角を落とした長方形断面のカメラが当たり前だった当時に、カメラ雑誌の特集で、どういう断面形状が持ちやすいか比較テストしていて、両端が膨れた形状がベストと出てた。
グリップ部は正に「端の膨らみ」だから当たり前。
334:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:10:41.77 yzZLevb/0.net
しかし、ELはなあ、当時は電池が不出来で安定が劣悪だったせいで悲惨だった。
335:書式合ってる?
22/10/27 14:12:05.82 yzZLevb/0.net
>>324
ぜんぶ ひらがなで かいてくれや
336:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:13:46.15 1SPNFrZV0.net
ま、少々気になる点といえば
最近、中共の後ろ盾を得たような雰囲気を感じる点でしょうか
協力関係にはあったでしょうが、中共が本腰を入れ始めたようなw
時として米帝の、また時期が変われば中共の手先www
本当にどうしようもない連中ですよねw
337:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 14:58:28.15 1SPNFrZV0.net
そういえば HDR10 という流行りの映像規格、これを拡張した HDR10+
これを提唱し推進しているのは Panasonic でしたねw
338:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 15:34:55.16 cQamOhO70.net
アイカップってメーカー共通の規格あるの?
SONYのep-16とOLYMPUSのep-16は同じサイズだとか
339:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 15:43:49.87 UMY1vJVL0.net
>>327
自分は同じ流れからpen-fに言った
uiが酷いの意外はすこぶる満足
340:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 16:54:26.54 BsshBK3W0.net
>>335
自分はチルトファインダーが気に入ってるのでGX7か8が選択肢なんだよなあ
モノとしての魅力はpen-fも十分なんだがチルトじゃないのとお値段が高杉
341:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 16:57:46.20 0anqVAOl0.net
マイクロフォーサーズってあと何年もつの?
そろそろ見切りつけたほうがいいのか?
342:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 18:53:47.61 qMplUDKO0.net
キャノンみたいに最初のレンズ交換式カメラとして買うやつとか
鉄オタの真似事として白レンズつけたボディ持って鉄道撮影に行くとか
そういう実は全然使えない奴がいっぱいいるキャノンに対して
オリンパスって10年落ちのタフシリーズだって未だに現役で使ってるし
そこいらへんみると実はアクティブな連中はいっぱい使っていて
何か怪しくなってきたら中古が消えるというそういう現象になっていて
キヤノンソニーみたいにふんだんに中古があるというような状況ではないのも面白いところ
343:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:02:31.05 2iou7hvu0.net
オリンパスは今も昔も女子供をメインターゲットにしてて
とにかく宣伝広告だけはキヤノンニコンを露骨に上回る
女子向けのペン、三悪ネガキャン、あおいちゃんの広告など枚挙にいとまがない
しかも、それが一過性のブームで終わってすぐに下火になるのもオリンパスらしい
344:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:11:23.37 HI9mwoCN0.net
悔しさが滲み出てる
345:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:16:19.16 2iou7hvu0.net
メインターゲットである女子供がスマホに寝返ったせいで
ただでさえ大赤字のカメラ事業部を切り捨てるしかなかったオリンパス
今までは広告事業としてカメラが利用されていたわけだけど
それすら必要なくなり株主の支持も得られず頓挫した
これら全ては巨額損失を隠蔽して株主を騙し続けた報いであろう
346:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:18:41.99 ZTL1b1j40.net
やっぱりアンチは株主目線なんだよなw
347:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 19:48:16.78 NM2u0mFJ0.net
隠蔽の影響って実査にはほとんど無いんじゃないかな
内視鏡のシェアは相変わらず高いままだし
赤字続きの映像事業部を切り離したのは、まあ当然だよね・・・
348:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:35:02.20 r2pcAuyj0.net
まあ潰れたらAPSCに行けばいいだけなので持ってる機材が壊れるまで遊べるんじゃねえか
機材の入れ替えの売り買いだのレンズは資産だの貧乏臭いなあ
349:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:49:46.87 qMplUDKO0.net
50年前のニッコールやスーパータクマーが今の最新型モデルでも普通に使えることを考えると
今のレンズが資産とは考えにくい話でもある
350:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 20:49:52.69 RngdhkvY0.net
ネガ情報はたちまち拡散するからなぁ
OM5の門出は厳しいね
351:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:00:32.95 g2+N7FQz0.net
om5ってなんかネガ情報あった?
普通にいいカメラとおもったが
352:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:00:51.69 WzDGeEss0.net
デジタル時代のレンズを「資産」と見做すには、複雑でデリケート過ぎる。もはや家電(耐久消費財)のようなものに近い。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:32:01.18 J2JJnkOb0.net
>>347
OM-1出す前にこっち出せてればここまでボロクソ言われんかったろうね
43rumorsでも外国人がかなり凹んだコメントばかりで、流石にワロタ
354:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:39:03.57 2iou7hvu0.net
50年前のニッコールやスーパータクマーを豆センサーにつけると
イメージサークルが狭くなって使い物にならないんだよ
フィルム時代のOMも早々に撤退してレンズも数本しかなかったから
他人のふんどし(レンズ)で写真を撮ろうと企んだけど
望遠寄りの狭い画角しか得られずに失敗におわったというオチ
355:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:44:03.98 OsxeOPQL0.net
オリパナがAPS-Cでミラーレス始めてたらなあってよく思う
356:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:47:16.11 2iou7hvu0.net
>>351
そもそも論としてそれはない
オリンパスが豆センサーを採用したのは
最大要の心臓部のコストを削ってでも宣伝工作費に充当したかったから
あの時のあおいちゃんの宣伝は凄まじかった、ニコキヤノも真っ青
357:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 21:51:23.81 J2JJnkOb0.net
やっぱりスマホカメラの進化とアプリやSNSとの連携で、最大顧客にしようとしてた女子に逃げられたのがデカイのかなぁ
そこにきてOM-5宣伝に使われている山ガールと宮崎あおいとの落差たるや
358:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:21:32.92 NM2u0mFJ0.net
落差
URLリンク(youtu.be)
359:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:30:44.88 J2JJnkOb0.net
>>354
そっちは外国向けのプロモ要素もあるやろうから、赦したってな
それよりこっちやろ
URLリンク(youtu.be)
360:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:31:54.93 J2JJnkOb0.net
あとこれ
URLリンク(youtu.be)
今更こういう女子をターゲットに売れるというリサーチ結果なんかね、、、
361:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:40:44.44 g2+N7FQz0.net
宮崎あおいは森ガール
山ガールはもともと汚い
362:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/27 22:44:44.20 2iou7hvu0.net
素人女子にテブレホセーを押し売りするオリンパスと
ガチガチのマニアの声に耳を傾けるペンタックス
間違いなくペンタファンの方がコア
363:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 09:00:51.39 +/Sla/Ui0.net
om-5がマイクロフォーサーズにトドメ刺した感じ
364:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 09:04:17.40 TRss4KXb0.net
>>356
これ見ちゃったけど、
朝スマホ片手に鏡立つ映像とかいるか?
カメラのプロモ動画よな(笑)
365:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 11:19:53.23 X8QaQ5iu0.net
>>351
差別化できたのでセンサーサイズのせんたくは誤ってなかったと謂うぞ
ガチンコでSONYやCANONと戦うより
問題はマウント設計
電子接点が有効口径を小さくしてしまった
366:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 11:34:34.26 gMVTL3XA0.net
マイクロフォーサーズまでいくとフルサイズにできないあきらかなメリットがあるからAPS-Cより差別化しやすい
マクロフォト、望遠、レンズのコンパクトさ
の3つではフルサイズを圧倒できる
367:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 11:35:44.23 gMVTL3XA0.net
標準領域でボケないのはデメリットだけでなくメリットもある
ヌード撮影で全身にピントをあわせた写真が撮れることをTVCMでもっと主張するべき
368:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 11:57:01.41 2iuaZkmm0.net
>>363
みんな鳥とか虫のヌード撮ってるじゃん
369:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 12:17:29.78 Brvq2pPo0.net
>>362
APS-Cはレンズの互換性があるという大きなメリットがあるわけで
370:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 12:39:01.84 7wYqU9i+0.net
マイクロフォーサーズにないのはセンサーサイズ活かした性能とコスパだろ
センサー小さい、性能低い、大きさ変わらん、大して安くない
そりゃ売れるわけない
だから開発費もかけれなくて性能低いという負のスパイラル