22/09/22 09:36:59.84 tmjVdGqr0.net
>>45
本体との間のアダプターをもう一つ買わないと駄目かな
200mm相当くらいある高級コンパクトデジカメもいいけど防水性がないので雨が降ると持ち出せない
高くないので予算に余裕があればテレマクロ用に買ってみようかな
画質的にはどうなんだろう
raw荒らしも解像度の話を出すのを諦めたように元々微妙な光学系だけど
47:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
そもそも撮って出しとやらに最初から用がないから、比較とか意味ないのだよ
比較に興味あるならあるやつがすればいい話
48:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
開き直った(笑)
まあ気分の問題だよな
個人的には気楽に撮って保存したいのでjpegのみ一択
49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 12:46:52.64 PM1dhm3f0.net
撮って出しは、その辺にある原っぱの花で何の面白みもないよ
URLリンク(imepic.jp)
同じことを何度も言わされるんだけど、
露出間違えた、とか撮影時にこれといったミスがなければ、手動の「raw現像」でやらないといけないことはない
だから撮って出しを上げても意味がない、と言っている
レタッチに興味ない人はカメラのraw現像で満足していればよい
50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 12:54:09.57 skYK7IOj0.net
ピントあってへんやん
51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 13:15:49.97 PM1dhm3f0.net
>>50
手前の花びらに合わせてるつもり
しべのボツボツしたの苦手だから
52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 14:27:03.48 HCGZ7w8h0.net
もはやMicro USBケーブルを要求する手持ちの電子機器なんてこのカメラだけ
はやくUSB Type-Cにしてストレスフリーで大量のピンぼけマンタ写真をPCに転送できるようになるといいのにね
みんな喜ぶよ
53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 14:49:40.64 4mb6pOXg0.net
>>49
レタッチに興味ないからと言ってカメラ外現像必要ないと断定されても…;;
自分の写真は記録(仕事では装置の細部、風景では細かな文字等)の為なので、PureRawで解像が劇的に上がったのに感動し現像だけしている。
TG-6は微妙だが解像感は良くなるので、とりあえずRAW保存して必要な時はPureRawで現像、色味が変わるので自分の許容範囲超えた場合のみWB調整。
出来たらWB含めレタッチ系は面倒なのでやりたくない派です。
54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 15:56:58.76 PM1dhm3f0.net
PureRawそんなに良いなら試してみる
写真あげて欲しかった
ビギナーや一般の人の撮影だからこそ参考になる
55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 17:05:15.36 4mb6pOXg0.net
>>54
上げてみた。朝5時の新宿バスタ前。
URLリンク(imepic.jp)
1枚目が撮って出し、2枚目がPureRAWで全体レンズシャープネス、レンズ歪み補正を有効にしたもの。
ブラウザで400%まで拡大すると等倍と同じくらいになるので、アンテナや柵、模様の入った窓の解像感、空のノイズ低減具合がわかると思います。WBも変わってます。
スレチだから上げないけど、E-M1mark2とかの方がより効果が大きくてびっくりする。
56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 17:29:19.54 bmXY7koB0.net
広告うぜーよ
57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 17:49:41.97 PM1dhm3f0.net
両方とも良い写真だから一見したらホワイトバランス以外違いが分からなかった
引き伸ばしてみたら確かにノイズが減ったかな~、て思った
そう言われてみれば空が確かにクリアになってきれいになった感がある
58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 19:39:55.91 xwRwouKo0.net
>>55
Purerawを通したものは明るさも画角も変わるのでDNGで出力してもう一段処理しないといけないんだよね
これなら許容範囲だろうけど3:2で撮ってる人は無視できない
出力されたDNGの処理ってオリンパス純正のソフトで出来るんだっけ?
Lightroom classicはもちろん使える
TG-6のノイズは撮って出しや、オリンパス純正ソフトのraw現像でも意外に気にならずpurerawだとのっぺりして好みが別れそう
解像感は意外に建物は得意でないようでボケることがある
植物の葉は得意で解像感が劇的に上がって見えるが、実際に解像しているわけではなくAIが一枚一枚書き直しているっぽく見える
59:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
tg-6夜はどうなの?
60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 19:41:22.73 OnKS/cp90.net
>>59
マクロならLED照明内蔵
夜景とかは得意なはずがない
61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:28:00.95 1iFaz6xE0.net
>>60
スマホと比べたらどう?
62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:35:15.48 2w8u0zfw0.net
>>61
お話にならない
63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:36:08.58 HHItuV3g0.net
>>61
最近のスマホの方がマシなんだろうね
64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:50:29.94 1iFaz6xE0.net
あらま、そうなんですか。
回答ありがとう。
キャンプ用に導入候補だったんだが…
65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:56:48.74 kipHju1B0.net
>>64
マクロ撮影はそもそも照明が重要でこのカメラは写真撮影なら内蔵LEDでもそこそこ良いですね(要アダプタ別売り)
なので夜だろうが昼だろうがあんま関係ないです
夜という条件でかつマクロ撮影以外を期待してるなら、そもそもこのカメラを買う理由が全く意味不明ですね(なんで選択肢に上がったのか不思議なレベル)
66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:57:21.09 V8pTGMaW0.net
>>64
フラッシュは付いているので近距離ならスマホより良いかも