デジカメ板の金銭感覚に付いていけないat DCAMERA
デジカメ板の金銭感覚に付いていけない - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 17:39:41.54 2aUvic1S0.net
よかった!

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 17:50:47 Is723W6+0.net
動画の画質にお金出すのはまだ解るんだけど
連射のシリコン代にお金出す人の感覚は解らない
風景と人物しか撮らないから

4:sage
22/04/24 18:37:39.71 7wNK1i1f0.net
一般人と特に金持ちでもない沼にハマった人と金銭感覚が乖離しがちの趣味
カメラ
自転車
オーディオ
釣り道具
時計
他にあったらよろしく

5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 18:42:40.15 uaMV0cZ00.net
茶器(コーヒー、紅茶含む)
5万のハンドミルってなんだよ……

6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 23:11:35.68 Nb4I9bjP0.net
酒のグラス
バカラやカガミクリスタルのグラスと百均のグラスとでそんなに違うか?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 23:48:37 2+Ei5/Da0.net
>>6
ワインは飲み口の薄いグラスで飲んだ方が美味い
リーデルなら3000円ぐらいなんだからケチる必要はない

日本酒の徳利やお猪口は色んなデザインがあって見てるだけでも楽しい

カメラのレンズの空気感の違いは正直よく分からん
他人が撮った写真の機材なんて判別不能だし
何をどう撮ったかの方が遥かに重要だ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 07:18:10 C9efks0T0.net
ゴルフ
俺の上司は毎年クラブのフルセットを2セット買う
土日は朝から遠征で高いコース回って夜はゴルフ仲間と宴会
年数百万は使ってる

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 09:38:23.86 FbD2TxtB0.net
各々の可処分所得の範囲で好きなことに金使うのは
好きにしたらええやね

10:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 13:17:04.82 1syqPRl30.net
型落ち機種のユーザ数がずっと多いとしても、話題性が高いのは高性能新機種のほうだし

11:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 15:42:24.27 2oyG804F0.net
>>4
楽器、骨董品、乗馬、ギャンブル

12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 15:53:28.89 o2Q7w9440.net
ギャンブルが1番乖離しているだろう
10万円使ってきた(負けた)事を10万円貯金してきたという人が結構いるしな
他の趣味だとあそこまで落ち込んでいたりイライラしている人見ないからな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 17:31:28.16 n/OixIfr0.net
ギャンブルも種類によるわな
パチンコとスロットは確実に稼げるからなぁ
公営ギャンブルはプロがいないけど、
パチンコとスロットはプロがいるのが論より証拠

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 18:02:31.69 2oyG804F0.net
カメラに関しては、戦前のライカやコンタックスに比べたらずっと安くなっただろ。
パテの家庭用動画撮影機なんてよほどの金持ちでなければ持てなかった。

15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 19:13:09.15 zcuWDLAO0.net
数年前までは一眼デジカメの相場って20万切ってたんだけどね…

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 19:14:26.38 6PVTJbef0.net
望遠以外はスマホかコンデジで十分だった

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 20:34:47.36 7sSPeMIR0.net
高い機材を買っても大して見栄えもしないゴミを超解像度で撮って等倍観賞する位しかやることなくて定期的に精神が病む
機材買う金で旅行でも行っておけばよかったなと思いながら金が入ると機材をポチる病気にかかってる

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 20:37:47.03 zcuWDLAO0.net
機材なんて一度買えば数年は買い替えなくて済むのでは?
物欲に任せてアレも欲しいこれも買うしたらそりゃいくらあっても足りん。
せいぜい高画素機1台+サブ機+F2.8ズーム2本+単焦点1~3本に抑えればそこまでかからん気がする

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/28 02:12:25.43 5xher0xf0.net
>>15
1DX2
D5
α9
α7RS
はい論破

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/28 13:37:13.83 ctQEyYmF0.net
しばらく経って価値が下がっただけでしょ

21:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/28 14:06:09.12 Zp+RoRX90.net
>>4
絵画

22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/28 15:48:25.11 fYECWHof0.net
万人に絵画で評価を得るためには
腕前は勿論のこと高価な絵の具次第

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/28 16:00:36.39 d8DFSLuz0.net
>>22
貧乏だったゴッホも相当な量の絵の具を使ってるな
こないだゴッホ展で見たけど

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 15:27:50.99 /vdRWpX+0.net
連休で高価なカメラがフル稼働やな

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 15:53:41.05 6cXZF+mT0.net
カメラが高くても安物メモリカードに飛びつく素人が多数

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 17:07:17.33 0MQFYyIL0.net
常に最新機種にこだわらなければ10年だって使えるんだから、
カメラ趣味ってそんなに金掛からないよね。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 17:21:50.15 EzMkq30M0.net
てか趣味って門外漢からしたらプライスタグに理解できないものばっかりでしょ
トレーディングカードなんていくらでも注ぎ込めるし
車だって移動するだけなら軽自動車で済む
美術品も興味ない人からしたら全てガラクタ
アマチュア無線なんて現代ではオワコンだけど敷地に鉄塔立ててる人だって居る
古着やジーンズのビンテージなど散財もいいところ
革靴やスーツのオーダーメイドなんてバイクが買える

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 17:43:38.46 O+9HftEi0.net
「そんな高いカメラ買って、特別凄い写真撮れるんですか?」
「価格が5倍の外車買っても、目的地に5倍早く着きますか?」
以上、カメラオタと車オタの会話でしたw

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 18:02:05 5QE5Kjz90.net
ニトリで済ませてる人からしたら高級なテーブルやタンスは青天井
千円の包丁でも料理は出来る
ゲーミングPCやゲーミングモニターはかなりの高額製品
1万円のコートがあるのと同時に50万円や100万円のコートだって売っている

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:33:33.90 ez6Ib+hO0.net
>>22
>>21が言っているのは、自分で絵を描くことではなく絵を買う趣味だと思うんだが。

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:37:21.44 cmlr7GS40.net
絵は買うだけで描けないから
デジカメ趣味とかダサ杉ダロw

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:44:47.93 vYlxK1Mi0.net
カメラ趣味っていっても本当にカメラで撮るだけっていうマニアックなタイプはそうそう居ないからな
メインの趣味前提でどこまで金かけるかだから、メインの趣味があんまり金かかんないとカメラに金かけるんじゃないか

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 20:11:45.15 HZOfBiCf0.net
視力が衰えてから始める写真やお絵描きは
本当にお遊び程度の趣味にしかならんから
だから金を使って新型カメラの新機能に縋るしかないんだろうな
カメラメーカーの思う壺

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 20:31:28.31 s84x0XuE0.net
>>23
ゴッホは絵の具を膨大な量で使って立体的にしあげてしまうから
100から1000倍は多く使ってるだろうね(ひまわり

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 13:30:30.08 QwqRcSar0.net
>>33
趣味は基本的にお遊びなんではなかろうか

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 15:08:24.07 w8MQeoCj0.net
>>35
昔は写真やカメラが趣味ですと答えれば
良いご趣味ですねと返事が返って来たが
スマホ登場以降は写真やカメラは良い趣味とは言われない

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 16:06:36.76 tM7xXf5a0.net
他人の理解なんて無視していかに趣味を満喫するかがクオリティオブライフの醍醐味だろう
一般に趣味と呼ばれるものを一切しないとか
他人の賛同をもらうために生きているとするなら人生はきっと窮屈なもの
本人が楽しめているかどうかが一番重要

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 16:23:22 Hym0CYQS0.net
>>1
おめでとう

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 22:33:02 FNMVsfwV0.net
「あんたさ、八百屋できゅうり買うのと同じ感覚でカメラ買ってくるのはおかしくない?」

まぁ、はい。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 22:46:53.27 4O8RcuKi0.net
バイク趣味の連中もおかしいっちゃおかしい
お金払うだけでタダでもらえたなんてのが慣用句になってるものな

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 06:10:40.10 VC/dErj10.net
>>1
ピュアAU板では、「200万円は安い」となっております。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 08:06:41.37 23NOGSu/0.net
なんか趣味のモノ価格見てると100万円が10年位前の10万円の感覚だなぁ

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 08:32:41.75 RWBzE0lO0.net
万年筆も高いやつは車が買える
マイセンの食器も高いやつは車が買える
安くなったとはいえ8Kの有機ELテレビも高い
たった100万円出せばフラグシップが手にはいるとかは安い趣味だよ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 15:21:19.39 KIIhocVr0.net
手取り月50万くらいならカメラ趣味最適だよね

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 17:13:22.72 RWBzE0lO0.net
むしろ>>1が金銭感覚に付いていける趣味を教えてもらいたい
そんな趣味が存在するのだろうか
趣味が筋トレだとしても絶望を感じるほど沼は深いと思うし
一般人は浅瀬で水浴びクラスの筋トレを楽しむことしか出来ないだろう

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 18:57:49.32 jmY/Phr70.net
買えないから雑誌とかカタログで時計を楽しんでいたけど20年前には30万円ほどで買えたロレックスGMTマスターが今では100万円近くしたり、同じく30万円ほどだったBREITLINGのナビタイマーが今では100万円近くしたり
時計の世界はインフレパないわ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 21:03:38.55 RWBzE0lO0.net
ペナント収集が趣味とかコイン集めとか切手集めが趣味だとか
レコードのジャケット収集とか料理が趣味だとか
ガンプラやジオラマ好きでもNゲージやらゲームで散財してるとか何でもいいけどさ
拘り始めると結局お金なんていくら注ぎ込んでもキリが無いのでは?

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 22:39:41.40 23NOGSu/0.net
趣味ってのはある意味、金が掛かるから、金を掛けられるから面白いのではないか?

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 06:02:22.25 p/rOrFfy0.net
>>41
アレも新興宗教の1種だと思う
パナウェーブみたいな

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 16:21:09.44 ty9UWQvK0.net
>>46
中国人の仕手、買うやつはアホ

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 17:00:48 9T1Itso20.net
最新のテクノロジーを楽しむとなると最新機種が良いが、趣味ついでの道具扱いだと型落ちでも十分ではある
あと場合によっちゃレンタルで十分てこともあるから下手に買うよりリーズナブル

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 19:18:56 ty9UWQvK0.net
a7m4あたり機能が多すぎて所有しないと無理ゲー

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 20:16:36.43 +1PQaj6J0.net
趣味なんて最先端とかトップグレードを追いかけるならどれも一緒やろ
逆にカメラなんて風景やペット程度なら4年くらい前に発売されて、値段がこなれた中古でも綺麗に撮れる

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 21:31:03.97 ty9UWQvK0.net
>>53
自己満足ならOK、それが趣味か

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 22:12:44.97 +1PQaj6J0.net
>>54
ガチでプロ目指してるとかコンクールの上位入賞を狙うとかじゃなければ、100%自己満足やろ
プロはクライアントの要求と納期満たせるなら、無駄に機材に金かけない方が利益率は高くなる

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/05 21:00:07.60 IDV2nlj80.net
>>43
そういやその車なんて日常生活用でも数百万は必要になるよな。趣味にすると数千万まで結構いるし

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/05 23:21:40.03 9oyz4roK0.net
俺は、21世紀を表す写真集が組まれた時に選ばれるような写真を撮るつもりだ
既にコロナとプーのウクライナ侵攻はそこに入るようなトピックだった
残念ながらそんなチャンスにも拘わらず今はまだ満足なものが撮れていないが、まだまだ先がある
いつか来る決定的瞬間の際に、
機材性能の問題で失敗などは俺個人の問題でなく世界的に許されない

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 01:30:28.85 FH7m0VgZ0.net
昔は高価なカメラやレンズを買ってもそれ以上にフィルム代や現像代がかかって相当金がかかったと聞く
そう考えると今はカメラレンズを買えばあとは撮り放題
現像だってその気になれば無料だからお安い趣味になったと言えるかもね

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 01:48:19 BivyWfwy0.net
税金として搾取されるとか消耗品が高額など継続的にお金がむしり取られる系の趣味が一番やばくて
コレクションする系の趣味がその次にヤバい、チリも積もれば的にお金が掛かるし、レアなアイテムは超高額になりがち
更に保管場所まで要求される
買ったら終わりの趣味は初期費用が高いだけなので案外いける
特にカメラなんて手離す時のリセールが高いので最終的に売ることまで考えるとかなり安価な趣味の部類

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 06:09:27.42 YmGB7bBb0.net
>>4
模型
積みプラなんかなんだこりゃと思う。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 13:18:49 Eo+Twofn0.net
>>60
まさに俺w
下手な模型店より持ってるw
けど総額なんてたぶん100万にも届いてないと思うぞきっと

カメラレンズにしたって望遠単には手を出してないから累計でもまだ300万には届いてないはず
時計や車みたいにあっさり1000万を超えていく趣味に比べたら安い安いw

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 13:21:19 Eo+Twofn0.net
ゲームの課金も怖い世界やね
これも1000万以上突っ込んでる人間が何人もいる

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 13:28:10.74 I814cpYB0.net
ゲーム課金怖いね
廃課金とかならまあしゃーないと思うけど
月3万で微課金とか言ってるの見て完全に感覚麻痺してるわって思った

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 13:35:26.28 Eo+Twofn0.net
ひどいのになると毎月10万以上課金してても無理のない課金だから無課金だという奴もいるw

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 14:21:01.50 Eo+Twofn0.net
あれ?
今ちょっと見たら高いからほとんど手を出してなかったはずのプレミアムバンダイで累計20万ほど使ってた・・・
手持ち在庫はプレバン発注した数十倍の量があるけどほとんどは4割引きとかが当たり前な時期に買ってたから安いはず・・・
なんかSF3DとかMa.K.とかMHもそこそこあるけど基本はガンプラメインだし自分の感覚では数十万程度しか使ってないはず・・・
カメラだって業務用ビデオカメラとかザハトラー三脚とかも半額とか超円高の時期に個人輸入したとかであまりお金を使ってないはず・・・
αに完全移行した時だって株主優待とDポキャンペーンで格安だったからソニストの累計額も200万には全然届いてないし・・・
キヤノンのカメラレンズは結構いい値段で売れたしそんなにお金はかけてないはず・・・

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 14:26:56.97 HZ9HoOGx0.net
>>1
脳内買い物に付き合うわけないと思うけど
カメラ買って四六時中5チャンネルに張り付いてる連中なんて羨ましくもなんともないだろうだいたい

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 21:00:47.54 BfCKb7uE0.net
お金かけてもインフレしたら資産維持できるという見方が出来るからそこまで悪い趣味じゃない
但し値下がりしないものを選ぶの大事。単焦点レンズとか。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 22:18:06.43 0537steg0.net
>>67
今の単焦点レンズなんか補正ありきだから、資産価値あるか怪しいけどな。フラグシップカメラも格上が出れば使い捨てされるだけ。結局、程度のいい昔のフィルムカメラやMFレンズしか価値無いだろ。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 23:03:41.55 I814cpYB0.net
それな
修理期間終了後、基板ぶっ壊れたらAFだけじゃなく絞りすら固定になっちゃうし実質使えないからな

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 06:04:44.97 1vzkHHd60.net
カメラはプロ機材でもあるから高いのは仕方ないな。
問題はプロ機材使ってもスマホより感動が少ない下手くそおじさんの写真。
ユーチューブで機材紹介ばっか見てないで撮影してこい。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 09:26:15.29 uTpouqJU0.net
>>1
NPS 会員証を偽造して貼り付け
スクールバイトしかしたことがないのにプロカメラマンを名乗る
工藤大介大先生は
生活保護費をもらってカメラを買ってるという噂です
というわけで先生はカメラは持ってるけど身なりは貧しくて乞食みたいなというのが w
羨ましくないですね
趣味は5ch の自作自演あっちこっち

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 11:38:45.13 E7il5WCD0.net
実際に必要として購入するものに損得勘定は全くの無意味
むしろ買わないことによる機会的損失の方が甚大
そもそもカメラレンズに投機的意味合いなんて限りなくゼロ
だから本気で資産性を気にするような人間は投資センスも限りなくゼロ

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:17:45.15 ci4J4D9M0.net
何も買えないおじいちゃんが買ったつもりになって
5ちゃんねるに書き込んで
自分は買えないものを他人が買わないのは貧乏人と罵声を浴びせるのが 残りの人生の趣味

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:18:58.37 wsMuY1Ti0.net
>>72
今日も千葉県のパチンコ屋でパチンコですか工藤先輩
生活保護でカメラ買っちゃいけませんよ

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:27:15.92 kF26kIsb0.net
>>1
大体5チャンネル
本当にそのカメラ保有してるか買ってるかなんて誰もわかんないじゃん
カメラとレンズの高級品に関してはポチッとポチッとと言いながら
照明用品になったら途端にケチくさくゴドックス Neewer
しけたメーカーの話ばっかりしてる
肝心のライティングに金かけないでレンズんだけ金かけてるとバカばっかしじゃん
結局カメラ買って他に何もできなくなって5チャンネルでダべってる惨めな老人の集まり

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:32:33.83 E7il5WCD0.net
誰だよ工藤先輩ってw
文章読解能力の低い人間は文意が理解できないのは当然として
そこから意味不明な妄想を膨らませるようだな

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:36:08.32 y+1+eokb0.net
ミハル

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:37:24.15 q2VQYlgK0.net
YouTube 工藤写真事務所は工藤大介さんの提供でした

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:40:53.88 B5NYVfuV0.net
>>78
工藤大介さんは唯一のバイトで経験のある
スクール写真の経験でえらそうに先輩ごっこがしたいので
5チャンネルのスクールカメラマンのスレッドは 工藤大介さんがずっといるという話です

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 12:53:26.81 pUuL8e4R0.net
>>1
ここの連中
一般用途ではどうでもいいようなところの解像度にやたらこだわったりする割には
細かいところで詰めの甘いゴドックスのストロボとか そういうのになるとマンセーしちゃうんだよなここの連中
正直な話ゴドックスのストロークで仕事ができないかって言ったらできるんだけど
レンズもカメラもそれで同じ考えでいいと思うんだけどね

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 14:04:29.68 mDhIe4XK0.net
>>80
数万円のストロボ使ってるならまだましで
そもそもライティング全くしないまである
それをカメラで何とかしようとするから高いカメラに高いレンズが必要になる
そしてスタジオでライティング完璧に整えてるプロが使ってるカメラが
安いだのなんだのとダメ出しする

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 15:03:01 E7il5WCD0.net
リアルでは適材適所がわかってりゃなんだっていいんだよ
ネットではエアでマウント取れるから逆張りしてりゃなんだっていいんだろう

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 01:24:30 +0T+cL2h0.net
>>75
ゴドックスでえーやん(えーやん)

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:21:32.49 Egd4Pn1x0.net
基本ここの住人の大多数はカメオタ爺
金だけは持ってる
金だけは

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:32:04 nBEynHMK0.net
バーカ
カネねーけど無理してんだよ
カネ持ってて楽して買ってんじゃねえわ
無理して頑張ってやりくりしたりして買ってんだよ
舐めてんじゃねえぞ
今年は年収の半分以上使っちまったわ

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:34:23 nBEynHMK0.net
カネねーけどニコンのロクヨン出たら買う
カネは物売ったり親にねだって何とかする
買うことは確定している
カネはその後考えればいい
俺的基準として借金さえしなければ何でもあり(親ローンは除く)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:44:02 Egd4Pn1x0.net
>親にねだって

よくそんな恥ずかしいこと堂々と書けるなw
感心したわw

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 12:46:20 Egd4Pn1x0.net
補足

基本ここの住人の大多数はカメオタ爺だけど脛かじりのカメオタ餓鬼もいます

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 14:03:53 i6IQ/Ujg0.net
>>85
パチンコとともに、レンズ交換式カメラも禁止したほうがいいかもしれんw

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 14:09:54 gZQEBQbL0.net
>>84
英語の管理人ととるならとかいう遊びサイトのおっさんが
25チャンネルに
自作自演しながら張り付いて価格ドットコムの掲示板にもいるけど
実際は工藤大介みたいな生活保護をもらいながらプロカメラマンを名乗って生活保護でカメラを買ってるアホもいるよ
>>1
工藤写真事務所とか言う
お笑い動画をYouTubeで公開

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 14:10:47 gZQEBQbL0.net
>>84
Info の管理人でした

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 14:14:37 vDQEqWGW0.net
>>85
それでは趣味は5チャンネルですか虚しい金の使い方だ

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 14:18:37 vf2bQ0x50.net
>>85
でさその辺の川で翡翠とってドヤ顔してる
今時野鳥写真なんか売れないから  価格 com と5チャンに貼り付けて 誰かにかまってもらえると 一日中ネットに張り付いてる お前の人生虚しいよね

94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 22:00:17.28 12gXUSCZ0.net
変えない奴の嫉妬やべー

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/24 22:39:07.04 bE4mMM3B0.net
金にならない一見無駄に見える行為にどれだけ時間を費やせるかが人生の豊かさな気がするわ・・・
自分でどうにかなる数十万の金なんて小さなもの

なお、増えない収入と増え続ける拘束時間・・・

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 06:46:39 UAqhoXvz0.net
ネタを書き込んてるのが8割だろw 釣られるな ここが5chだと言う事を忘れてはいけない

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 12:00:51.02 xE5L1A/K0.net
むかしは、カメラと言えば金持ちの二代目とかの道楽だったんだろ。
スマホに押されて低価格商品では儲からなくなったカメラ会社は、
またその時代の感覚に戻したいと思ってるのかもな。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 12:38:52.44 eMYgk++N0.net
それがCMOS映像では既に大きくても小さくても大して変わらんのよな
日立のレンズレスとかそれぐらいのことやらんとイカンな

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 12:39:34.86 PZFzxazn0.net
>>96
価格. COM ニューアフロザマッチョ
仕事では型落ちの安いものを使って
新型を買うのは馬鹿馬鹿しいとか言ってるけど
奴の持ち物は
中古でバカ安になった二世代くらい古いやつばっかり
レンズもやすレンズ
そのくせ新商品のスペックや何かの 医者に必死にでしゃばって発言してる
要は金がないから新商品なんて買えない
ここにいる爺の典型的なサンプルですね
日課として価格コムとここを往復してるのは同じような書き込みがチョロチョロあることで分かる

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 14:29:03.64 xE5L1A/K0.net
>>98
たいして変わらなくてもライカなら2倍払う奴もいるんだから、
たいして変わらなくてもフルサイズなら高く売れるさ。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 15:41:27.42 MnLJXxsa0.net
暇潰しで映画や動画を観るのが趣味って人は増えたけれど、お蔭で写真イラネって人が増えたのに、FFカメラなんてマジで売れてるんかや?w

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 18:17:00.27 tyd1BFRF0.net
19年の10月末にはEF24-70mm F4 IS USMが200万円を突破してて草生えた

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 09:14:12 g/DzSbr00.net
誰も静止画に興味など有りません。 暇つぶしにカメラ買ったらはまってしまったそれだけの事です。
専業のプロカメラマンなんていません。 他の仕事と掛け持ちです。 写真は持ち出しで撮ってる様なものです。
古き良き時代はとっくの昔に終わっています。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 15:31:54.59 mjp4L47I0.net
乞食必死だな(w

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 17:10:43.51 PnfaHz0+0.net
他人を貧乏人呼ばわりするくせして
5ちゃんねるのスレッドを
眺めてるとって惨めだよな

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 17:12:56.62 vFzTNfB70.net
>>1
お前さ
たかだか1万円ちょっとのソフトの話 悩んで相談してるような連中ばっかりのデジカメ板
実際は貧民だらけじゃ
ストロボとかも
安い物の値段
さらにセールで安くならないかとかしみったれた話ばっかりだし

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 18:04:42.87 msEym4cG0.net
スチルでRawから写真を起す場合だと最低でも3~4つレタッチ系のアプリインスコしてなかったらマジでどうにもならねえ~

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 22:06:28.55 pVGPks0b0.net
>>106
だな
防湿庫のスレ特に貧民街
3万円もしない防湿庫をケチるどころか
二千円くらいの防湿ケースすらケチって
タッパー使うとかそんな話題ばっかだよ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:14:54.79 9YmcgJKs0.net
昔何かで読んだけど、一般的に言って趣味とか贅沢品に出せる限度って20万なんだって
だからメーカーもそういう設定をしてるらしい
昔のカメラもオーディオもビデオデッキ普及期もそうだったよね
高級品の上限がだいたい20万
今のカメラは異常に高いといえる
トヨタがレクサスを出したように、格差社会の表れなのかね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:19:49.51 jwty9P5E0.net
>>109
限度じゃなくて最低金額と聞いたよ
大人のまともな趣味は最低20万から
まず20万出させる
それ出した人は一気にハードル下がるので次からは30万の買い物躊躇しなくなる

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 08:23:55.22 2D/wVABs0.net
趣味にいくらまで出せるかは、その人の経済力や階層によって違うだろ。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 09:26:22.58 jwty9P5E0.net
ボリュームがどこにあるかって話しだろ
おまかんの話しじゃねえよ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 10:04:35.02 Onsdblev0.net
ボリュームゾーンがどこにあるかということならそれこそ黙るしかないだろ
だって今の製品価格は淘汰された結果なんだから
淘汰された価格帯のカメラは現在において売れないんだよ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 10:29:50.22 OSJ3j++A0.net
>>110
最低が20万のわけないだろ
おまえどんだけお坊ちゃま育ちますなんだよ
カップラーメンの値段聞かれたら500円くらい?って言っちゃうような人?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 10:41:15.67 OSJ3j++A0.net
変な変換しちまったw
脳内補正してくれ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 11:42:46 UKsudn320.net
>>109
趣味じゃなくて、ファミリーが量販店に来ておすすめする上限が20万じゃない?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:31:48.61 STR5SZ4W0.net
>>110
単品じゃないけど
大人の男が真剣に趣味やろうと思うと
カメラに限らず安いと思われるものでもガチでやると最低100万くらいからって聞いた

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:33:23.43 STR5SZ4W0.net
でもまあカメラだと100万じゃあ何もできんからな
中クラスのボディにレンズ2本に三脚にパソコン
まあとるもの限定なら何とかならんこともないか

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 12:47:33.95 Onsdblev0.net
子供のオモチャであるカードゲームだって
予算100万円じゃろくなデッキ組めないんじゃないの
そりゃ友達でわいわいやるだけなら安く済むかもだけど
大会などで本気で勝とうとか趣味でコレクションしようとしたらカードゲームですら青天井
最高級でもないちょっと高いテーブルでも100万円届くし
ペルシャ絨毯とかも3桁万円超えてくる
趣味で絵画を集め出したら金額の単位が変わる
これらは特殊な想定でもなんでもないはず

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 13:20:34.02 OSJ3j++A0.net
ほんと5ちゃんて変な人ばっかりだな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 13:49:34.45 6NDf8O+j0.net
有名なアイドルとかなんかのグラビアとか写真集撮ってるおっさん
24から70の F 4のズームレンズ一本でやってたけどな

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 18:01:38.07 Onsdblev0.net
趣味に対する金銭感覚は人それぞれだと思うし、最近は安価なカメラが消滅してるのも事実だけど
カメラが高い部類の趣味かといわれたらNoだよね
>>1がまさに書いているんだけど趣味なら20万円は安い、でも趣味でなければ20万円は高い、それが全て

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 18:08:49.56 Onsdblev0.net
興味が無くなったものに対して支払う20万円は高いだろうさ、それは誰だって同じ
でも>>1はカメラを趣味にしていた頃は20万円を安く感じていたわけで、これが20万円ならお買い得だとカメラを楽しめていたわけよ
今現在まさにカメラが好きで趣味にしている人が20万円はあり得んだろ高過ぎだわっていうのは>>1ですらないんだよね

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 18:09:29.95 bDzTozwr0.net
金持ち自慢はいいからw
それともよほど浮き世離れした人生送ってる貴族みたいな人なのかね

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 18:54:23.12 Oi/RchWt0.net
金がないならスマホでええやん
よく写るでほんま

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:00:22.03 eo2AbN7x0.net
まあ、スーパーカーだのクルーズだのが趣味とかにくらべれば安上り

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:01:42.53 2D/wVABs0.net
>>117
趣味による。金がほとんどかからない趣味もたくさんあるよ。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:04:57.87 2D/wVABs0.net
>>109
カメラはもともと金のかかる趣味だったんだよ。
戦前にライカとかコンタックスとかパテの動画撮影機なんかで遊んでいたのは、
地方の大地主の息子とか大店の若旦那とかそういう層が中心。
1970年代ぐらいから妙に安くなって大衆化しただけ。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:07:52.75 bDzTozwr0.net
しかし本当の金持ちならこんなゴミ溜めで金持ち自慢するわけないよなw
なんか恥ずかしい人だな

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 19:19:03.49 2D/wVABs0.net
そうでもないだろ。金持ちは、単に運が良かったり
銭を稼ぐ能力が高かったから金持ちになっただけで、
有徳だから金持ちになったわけではないし、
金持ちになったら有徳になるというわけでもないのだから。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 21:46:22 z1IRA6SW0.net
>>119
確かにな
ソシャゲも100万じゃあやっと中の上あたりだもんな
バイオリンだと100万じゃあ幼稚園児用のオモチャしか買えないもんなあ
スーツだって100万じゃあ恥ずかしくて外歩けないからなあ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:20:36 JAsOF+jR0.net
一部の数年前の中古や、ソニー、パナ、キヤノンの高級めなコンデジや、5年ぐらい前のオリンパスやPENTAXのエントリー機なら8万円ほどだせばレンズキットの新品買えるんだよな。それでも充分楽しめるし。ゲーム機でもスマホでもタブレットでもPCでも釣りでも登山でも0から始める趣味ならそれぐらい必要

鉛筆でコピー用紙にお絵描きとかだけなら安いけど道具必要な趣味なら初期投資で1年目はほぼ10万近く必要だろ。カメラだけ高い訳ではない

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:25:58.34 JAsOF+jR0.net
>>101
映画だって映画館で100本も観れば良い金額になっているしね...。映画好きなら2、3年でそれぐらい観るのはザラあるだろうし
小説、漫画好きだって単行本買うとすぐ数万はかかる。自分ですらそれなりの車1台は買える金額を本だけで使ったと思う

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:29:34.67 xu3GZ0CJ0.net
美術も造詣も素養がない無能でも押せば写るんだから
金ぐらいかかってもいいだろ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:30:18.34 xu3GZ0CJ0.net
造形打ち間違えたわ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:31:34.81 2D/wVABs0.net
>>132
最新の最高画質を求めなければ、そんな高いカメラを買う必要もないわな。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:46:19 TZTEQdk10.net
じゃあ動画屋の金銭感覚で慣らせばいいと思うよ
動画やってるとほんとデジカメは安い

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 22:50:35 Onsdblev0.net
>>131
スーツは全て仕立てると3桁いくのかもだけど
貧者のためのセミオーダーだって10万円は楽に超える
そしてスーツが趣味だって言う人は一張羅なわけがない

革靴を集めてる人がいたとして、これも一足何十万円はざら

うちの嫁さんはやたらブランド物のバッグを集めてるんですよ、まあ自分の稼ぎで買う分には何も言いませんけどね
この言葉を聞いてバッグのコレクションが5万や10万で済んでると思う人はいない

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 23:23:55.84 z1IRA6SW0.net
>>138
ブランドバッグはヤベェよな
フツーに超望遠単クラスだし次から新作出るからキリがない

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 01:37:41.09 o7UqrPaq0.net
>>134
押せば写るけど良い写真を撮るには知識や才能や努力は不可欠だろ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 03:00:57.20 3904zdjr0.net
時計は例外的に数千万のがあるが、普通のは高くて500万ぐらいなので、手軽なコレクション

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 07:10:21.23 WUF7kMq20.net
500万ならカメラならハッセルとか行かない限り一通り撮りたいもの撮れるレンズ揃うやん

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 08:16:05.48 sdwkmb8n0.net
シグマの新型レンズ 16-28
でるという話でソニーの半額じゃ11万くらいで バーゲンじゃ
と騒いでるのはデジカメ板 
実際はシグマすら買えそうない
おじさんばっかりってわかるよなw

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 08:18:05.31 NXzRgGAy0.net
>>138
でやってる事は一番金がかからない5ch の書き込みって虚しいよね

145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 08:21:41.55 Sx2KTAyJ0.net
>>137
動画やって言っても
動画カメラマンでない人が機材を持ってるってあまりないんだよね
カメラマンよりシナリオとか監督やってる人は 使うのは1年でもほんのちょっとの期間だからレンタルで済ませたり

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 08:38:43.61 vjybt0nZ0.net
カメラは状態の良い中古がごろごろしてるし
撮影するだけなら数万円あれば始められる
URLリンク(style.nikkei.com)
URLリンク(www.asahi.com)
このおばあちゃん有名だけど、確か使ってるのは安いエントリーの一眼レフ
安いカメラでも作品は残せるし、高い機材を選ぶのも自由
貧民では機材マウントを取れないのはどんな趣味でも同じ
でも別にカメラは高い趣味ではないよ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 11:37:41.46 1lMtCaQq0.net
>>146
中古は、どこで買うのがいいの?

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:22:19.78 3904zdjr0.net
金持ちは時計とカメラの両方をコレクションしてる人は多かったが、今はカメラに資産価値ないからそういう金持ち少ないね

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:24:51.91 3904zdjr0.net
今はドローンとかあるけど、昔はああいう写真はヘリやセスナをチャーターできる金持ち専用の趣味だったね

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 12:28:48.81 1lMtCaQq0.net
物で資産価値が変わらないのは、超高級な珍しい品物だけだよね。
それ以外は、流行れば一時的に値段が上がるけど流行らなくなれば下がる。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 15:08:16.83 zwny1H4x0.net
>>131
百万ってサビル・ローで作ってるのか?
日本でビスポークしたって2~30万くらいだろ何言ってるんだ?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 15:19:47.99 1lMtCaQq0.net
いやいや、パリの一流デザイナーのオートクチュールでは・・・w

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 15:31:01.59 6sPnesRK0.net
ワロタ!
中嶋誠之助かよw

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/02 17:14:27.16 x8DQECtC0.net
>>109
業務用途でも、3年償却になるか5年になるかの境目が30万になるから
30万超えると業務用のでも一気に伸びが悪くなるよ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 19:42:08.21 zIo+EEP10.net
1.4より明るい50ミリ一本と便利ズーム一本で完結すりゃいいんだよ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/03 20:15:01.69 mh1aQXUl0.net
>>155
で、それにいくらかかるんだ?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 10:46:18.70 hUJ08oD30.net
>>149
個人でも航空写真をいつでも撮れるとか凄い時代になったね
大正時代に家より高いと言われた写真機材が昭和にサラリーマンのボーナスぐらいで買えるようになってから目まぐるしくカメラを取り巻く環境が変化し続けている
今はカメラの歴史に一区切りがつきそうな時代なので後十数年かしたら業界は一度落ち着くだろうなと思う

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 10:51:59.15 hUJ08oD30.net
>>148
修理とメンテ続ければ100年後でも余裕で使えそうなアナログっぽい感じが大事なのかもな。金持ち向けにはフィルムカメラの方が良いんだろうな
デジタルはワンオフで内部パーツ作るのまず無理だし

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 11:40:23.65 Um1ZoxOk0.net
一生使えるってのはコレクションしたくなるんだろうなあと思う
今のカメラはどんだけ頑張っても20年だからなね

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 11:40:56.01 B7KxFC6N0.net
ブランディングするプロでもなければ別に最新追う必要はないだろ
それこそEF 50mm F1.2L や 85mm F1.2L のようなかつてのL単が10万以下で中古でてる時代に

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 11:44:31.65 Um1ZoxOk0.net
ミラーレス聡明期の今は最新追うしかないと思うよ
2年前のマシンと性能が違いすぎる

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 11:46:10.12 Um1ZoxOk0.net
でも確かにかつての憧れの二世代前大三元とか揃えても中古30マンとかだからそおゆーので楽しむのもありだと思う
レフ時代のニコキヤノが安い安い
まあ俺はいらんけど

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 13:17:07.69 rT+CmNFx0.net
スマホでも写るんですでも
腕が有ればいい写真は撮れる
頼まれて撮る時は別だけどね
ただ金かけるのが楽しい部分もあるから
家傾くほど散財するのもまた一興

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 14:28:34.53 giPvVyOm0.net
人間は狩猟本能が組み込まれていて狩猟をすることが脳内報酬となるようにできている
なぜなら石器時代はそれがないと生存できなかったからね
今は狩猟なんかしなくても生きていけるわけだが人間の歴史においては狩猟が必要な時代がほとんどなので狩猟の必要のない現代人も狩猟本能に支配されている
狩猟本能は新しいカメラや機材を手に入れたくなる方向に作たり撮り鉄みたいに目的の写真をなんとしても撮りたくなるような方向に作用するわけだ
まあ機材を手に入れて満足してろくに写真を撮らないことはバカにされがちだが写真そのものを追求する人は撮り鉄道みたいに人に迷惑をかけがちなので前者の方が人間社会においてはステータスは低いかもわからんが害が少ないと思われる
ということで安心してカメラ買いましょう

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 14:33:08.34 Um1ZoxOk0.net
狩猟本能って家猫かよ
うちの猫はモグラとかキジとか捕まえてきて褒めてもらえると思って報告しにくるけど怒られてしょんぼりしてるわ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 14:36:37.89 giPvVyOm0.net
買い物欲って狩猟本能でしよ
必要だから買う買い物もあるけど買いたいから買う(そしてその理由は後付け)という買い物も多いでしょ
狩猟本能に支配されてんのよ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 14:39:31.28 giPvVyOm0.net
猫は悩みがない
なぜなら本能が生存戦略に最適化されてるので本能のままに生きることができる
しかし人間は進化してしまったので本能が現代の生存戦略に最適化されていない
本能のままに生きることは難しい
だから本能から派生する行動に後付けで理由をつける
だから悩む

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 21:08:52.75 W+oV8Uio0.net
>>165
あれは褒めてもらうためにやってんじゃねーよ
お前らはどんくさいから狩りなんてできねーだろーけど
俺は違うんだぜ、って誇示してんだよ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 21:12:09.60 jDz2Ak3F0.net
>>165
キジはおいしくいただけばいいだろう

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/04 23:52:54.25 TwvfQIfs0.net
>>167
人間も悩んでいる様に見えて
結局は本能で動いてるよ
悩みというのは本能の揺らぎを言語化したに過ぎない

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 14:52:42.48 SCKqd/kL0.net
この2年で軽自動車1台分ぐらいはボディーとレンズに使った。

元から乗っているのは軽自動車なので新車買い換えを数年我慢するようなもの

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 18:21:08.37 0pYwqUrP0.net
自分もかなり使ったけど、ここから先はあまり使わなさそうな予感はするんだよなあ
大体そろってしまった。あとはAFが改善してくれたらまた出費があるかもだけど

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 18:35:55.54 SCKqd/kL0.net
ボディーもレンズも必要十分なだけ買ったので、そのレンズが代替わりするまでは
使うだろうな。数年先までの買い物をした感じ。
AFの速度は、鳥やモータースポーツなど動きの速いものは撮らないので現状で十分。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 19:10:16 8MoN/6l00.net
>>173
と、思うじゃん
俺も中学生ぐらいの時はそう言う考えだった
ところが人ってのは衰えるのよ色々とね

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 19:30:46.32 SCKqd/kL0.net
>>174
衰えたのでレフ機やレンズをすべて売り払って、軽量化の進んだ
ミラーレスに完全移行しました。
自分の撮影スタイルを考えたときに200mmを超える望遠は要らないし(テレコンは使う)、
24mmより広い超広角は要らない。ほぼ24~120mmでズームや単を買っています。
だから24~120mmの範囲内で画期的なレンズが発売されれば触手が動くかもしれません。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 19:34:39.11 LrKXsieE0.net
標準ズームより単の方が優れてる『イメージ』が商売の肝なんだろうが
実際は24-105/120とセンサーの高感度性能が滅茶苦茶上がったから、ズーム一本でいいやとなりがちではある

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 20:23:58.73 SCKqd/kL0.net
>>176
単は記録より遊びメインのときに使います。
たとえば初めて行く場所に旅行で行くときはズーム。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 22:17:50.21 oGjYEMTu0.net
んなモン軽自動車分なら今年だけで使ったわボディとレンズで
てかなんで◯◯分とか◯◯ならとかってなるんだ?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 22:47:14.01 y8s75Ij20.net
望遠レンズとか最新高級機とか毎年買ってたらそりゃいくらでもお金いるわ
でも必要ない人だとある程度揃ったら上がりになるしな
高級機1~2台+24-70+70-200+単2,3本で大体アガリでしょう

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 22:52:28.26 8MoN/6l00.net
>>175
まだまだ
これからじゃよ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 00:01:24.25 4hWkdt3K0.net
>>179
そんなもん被写体が限定されてる奴じゃん
高級ボディ2台
大三元に超望遠ズーム一本に超望遠単2本
これに広角から中望遠までの単5本
それに中望遠マクロと魚眼
これくらいならまあある程度のやつは上がり「ガチは一旦上がり」
でも実はここからが勝負の分かれ道でガチほどでもないとか登山のための軽量仕様を揃えて行くと
軽量中級機2台
小三元、高倍率ズーム一本に望遠ズーム一本
ここまできてようやく上がり

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 09:34:36.95 rQ9PNsRy0.net
ガチ登山とかマイナー過ぎて草
65歳以上がメインのカメラ以上にマイナーな趣味を基準に考えられてもねぇ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 11:24:41.37 uULyMW6S0.net
D850の2台体制で登山やってる人のブログなら見たことある。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 12:42:27.25 q0vMAtOi0.net
ストロボを風車の様にセットアップしてから本番

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 15:15:20.89 b4Gn1mxw0.net
ボディは1台あればいい。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 15:36:39.37 c7tqNfVL0.net
>>1
お前さそんな金額をキャッキャ言ってる連中が
一日中5チャンネルに張り付いてると思う?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 19:44:22 kiXnfXSA0.net
>>185
絵?壊れたら?

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 21:29:15.28 3P9IhwJu0.net
たまにはカメラ全く無しで目で楽しむのもいいもんだよ

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 08:59:07.94 zO60vKgk0.net
7m4で、rVを待つ、連写要らないから

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 20:04:34.43 DoWcZGjR0.net
欲しいカメラが60万円だとする。
5年使うとして12万円/年、月にして1万円。
30日で割って、333円/日。
24時間で割って、14円/時間。
60分で割って4.2円/分。
4.2円なんてタダみたいなもん。
つまりカメラは無料、タダなんです。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 22:44:00.77 qKcJKuBy0.net
え?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 08:35:28.17 PaxKi3GQ0.net
>>190
政府に都合がいい理屈だな。小幅な増税がやり放題になるw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 19:15:19.71 BkSq/6pc0.net
IYHスレ以外でそのネタ言っても理解されないぞw

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 19:27:09.25 aZdsKo1y0.net
そんなことなあです!とても感動しました!

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 00:03:23.20 8xtGHF2Q0.net
>>193
IYHスレにいたことがあるので、コピペとわかったが
所見の人は驚く理論だな。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 08:11:53.55 bbRMnI+z0.net
>>195
しかも計算間違ってるのがミソだよ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/03 17:10:03.18 PebaR9T40.net
今なら6DとかD700とかの中古フルサイズが格安で手に入る
んで安い標準ズームに撒き餌単
コレで世の中の9割のものは撮れる

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 07:20:02 rLHULFjk0.net
レンズメーカーの2.8通しズームに一眼レフ
どっちも中古でいいや

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 01:13:33.21 Z9mDIe1B0.net
テブハゲは許せる
でもハゲはエロイ変態だから、シネマ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 07:58:10.01 IeVPHUoM0.net
>>1は言っている
カメラを趣味にしていた頃、20万円のカメラは「安い」と思っていたと
>>1は言っている
カメラが趣味なら20万円のカメラは安く感じるものだろと
このスレは盛大に煽られている
あれ?お前らもしかして20万円のカメラにすら高くて手が出せない?
ジャンク品の中古乞食で溢れかえるデジカメ板の金銭感覚には付いていけないわ
わかるわかる、カメラは高いよね!

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 09:24:12.66 0RfvgSKw0.net
先日Z50を買ったけど、あの金額で入門機と言われてるのがよく判らない
交換レンズも簡単には買えないくらい高いし

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 11:49:52.43 kLe6S+Ke0.net
まあ20万のカメラはたとえば高級寿司屋に一年毎月通う以上の体験がもたらされるか?と言われれば疑問やな
カメラというものはすでにスマホに入ってるわけだしスマホカメラ以上の体験に20万の価値を感じる人は少数派だろう

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:24:51 44+AzD2G0.net
>>201
初めはそんなもん
3年も経てばz9が60万とかだと飛びつくし
30万円以下のレンズはフツーになるしOver100万円のレンズも頑張って買っちゃう

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:45:48 IeVPHUoM0.net
>>201
健常だと思う
ニコンはもうライト層向けの初級機が売れなくなったのでマニア向けの中高級機を強化していくと発表したんだけど
つい先日Z50よりやや安価なZ30がリリースされた
これに対してカメラ板の住人達は初級機やらないんじゃなかったのか!?
あの発表はなんだったの??と騒いでる
マニアからしたらZ30はライト層に向けた初級機にしか見えないんだよ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:51:55.39 IeVPHUoM0.net
健常ってのは一般人として健常ということね
Z30やZ50は初心者向けエントリー、20万円のカメラは安い
Zレンズはどれもバーゲンセール
と言えるようになるとマニアとして健常

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 19:01:26.24 7JeDE1h90.net
20万どころか10万でも高すぎるだろう。
嫁「10万のカメラ買う!?
  何考えてんの!?
  バカじゃないの!?」
終了

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 19:58:24.17 0Wd43GdE0.net
コロナ禍前に航空祭に行ってた時、すぐそばにいたカップルの男の方がカメラと暗黒ズームを出した時に彼女に
そのレンズどうしたの、とかレンズに15万も出してバカじゃないの、とか言われてたな。
まぁ始まる時に周りの人が大砲を出し始めたら、あれいくらくらいするの、100万位するんじゃないのって会話が聞こえてきたけど。
鳥撮りの人はさらに三脚と雲台がプラスされるからもっと高くなるよね。
三脚と雲台で20万とか30万とか、普通の人からしたら信じられんだろうけど。

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 20:06:01.08 yAFYcrRO0.net
鮎釣りの竿みたいなもんだろ
素人には全く同じに見えるけど安いやつでも数万だし高いやつは普通に50万とかする
別に職人が仕上げた美術品的な竹竿とかではないよ
単なる工業製品や

209:201
22/07/05 20:09:39.24 0RfvgSKw0.net
独身時代はF3とA-1を使ってて、結婚したばかりのときも共稼ぎだったのと趣味を理解して貰ったので割と高級な35Ti買ったりできたけど、子供ができたあとのデジタルカメラには10万は出せなかった
PEN Liteも買ったけどすぐ壊れて修理する気も起きなかった
Ai -s Nikkorはマイクロと標準~広角側はいろいろ持っているので、それも活用できるZ50を買った
とりあえず焦点工房のマウントアダプターを買ったので、これで遊んでみるつもり
家族が居るから、Zマウントレンズは簡単には買えないな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 20:19:11 7JeDE1h90.net
>>208
ソルトアングラーだけど鮎竿の値段はほんと頭おかしいと思う。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 20:52:36.57 aBtaPUrY0.net
>>207
いくらの携帯使ってんの?

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:17:04.02 +txXLUpq0.net
自転車も天井知らず。
学生時代の先輩が50万円の自転車に乗ってた。20年前の話。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:17:17.56 Xb/Y5m9k0.net
ジュエリーなんて20万円じゃ、買ってそのまま質屋に行っても買取価格1割未満のゴミだよ
指輪やネックレスだとほぼ地金の値段にしかならない

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:24:05.44 fxltid6a0.net
>>212
今じゃ各社フラグシップは100万円を優に超える自転車がゴロゴロしてる
というか2桁のフラグシップなんて安すぎるって世界だしね
さらにそこから色々いじっていくと青天井

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:44:55.90 wvCSpcBQ0.net
フレームで100マン超えなんて15年ほど前からそうでしょ
所詮超望遠単一本分だから自転車は安いよ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:46:17.71 wvCSpcBQ0.net
てか50万の自転車は流石に高いとは思わんやろ
男の趣味は真剣にやれば大概のものは最低100万からって言われたけど割とその通りだと思う

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:47:52.27 wvCSpcBQ0.net
カメラとか自転車とか車とかは性能あっての価格だから別にいいもん買っときゃいい
ジュエリーとかブランドバックとかはほんまアホだと思う

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:51:12.28 aBtaPUrY0.net
>>215
ねぇよ

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 21:56:09.10 KJSqM/4A0.net
自転車もちゃんとしたメーカーのアルミフレームのエントリー車でも20万円前後スタートだよね
フレーム以外全交換前提だと10万円位だけど、105コンポーネントセット+ホイールで10万くらいするので、
手持ちのコンポーネント移植する以外は20万円の自転車買った方が安い

220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 22:14:26.45 wvCSpcBQ0.net
>>218
なかったけ?
かなり前からフレーム100万とか言われてたと思ったけど

221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 22:17:07.57 wvCSpcBQ0.net
何にしても超望遠単一本や2本のカネで済むようなのは安すぎる
カメラだと超望遠単2本買ってからが勝負だからなあ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 22:25:57 4oaYjq380.net
でも10年前に使ってたカメラの写真見直すと普通に良く写ってるし追っかけるのアホくさいなとしょっちゅう思う

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 23:39:39.09 fxltid6a0.net
自転車でホイール10万円って安いヤツだよね
しかもどーせ2本の値段だろうし
それこそ50mm F1.8単焦点みたいなお手頃なヤツって印象
カーボンディープリムの値段じゃない

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 00:13:31.80 /VsEQpEu0.net
カーボンディープリムはその辺をチンタラ走ってる見た目重視のお座敷ライダーが付けてる印象しかないわ
あ、カメラでもライカユーザーが(ry

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 00:47:08.13 ebAVyNVN0.net
いやごめん、安く済ませようとしたときに乗り出し20万円で
内訳はコンポとホイールで10万円、フレームその他が10万円と言っているんだな
それに対して安いホイール云々はお門違いだったわ
入門モデルの話なのでむしろ当然だった

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 09:56:04.64 XvhwbypU0.net
カメラに4百万は使ってるけどその分諦めてるものもあるからね。車なんかまさにそうなる車はもう15年目。。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 11:14:49.52 m0hRqzhp0.net
>>220
フレーム100万なんて最近のトライアスロン用の最高級品でたまに見かける程度やろ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 13:06:15.61 kDn6FAGn0.net
>>121
仕事ならそれでいいかもしれないけど
趣味でやってるならいろんなレンズの写り方を試してみたいだろ?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 21:17:43.49 DEyGWe070.net
自転車は掛けた金額マウントが凄まじいってマジ話なんだな・・・

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 23:07:12.78 BAXMjC4R0.net
つーか自転車って高いイメージだったけどハイエンドフレームで100万超えるくらいか
案外安いんだな
超望遠単一本より安い自転車でドヤ顔草
はなのさ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 00:08:55.54 L3M8MuMJ0.net
まあフレームって、フレーム単体だからね…
URLリンク(online.ysroad.co.jp)
URLリンク(online.ysroad.co.jp)
完成した自転車として販売されるとこうなるヤツでしょ
URLリンク(www.podium.co.jp)
URLリンク(www.gokiso.jp)
ホイールは敢えて高いヤツ挙げとくと
財力のあるセレブにはこういうヤツが選ばれる
当然ながらこれで屋外を走る

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 00:43:08.38 qHWu28AB0.net
自転車の話はどうでもいい
板違いの製品で何百万の数字出されてもマウント合戦おつかれとしか

233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 02:24:18.79 IdQTmz6B0.net
このスレは
ほかの分野と比較しながらデジカメ板の金銭感覚を検証するスレです

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 07:44:09.78 L3M8MuMJ0.net
カメラ以外の製品を出さない比較しないということなら
ご存知の通り20万円のカメラは安いでFA
特に今の主戦場であるフルサイズミラーレスなんてどれも軒並み買えないからね
レンズ込み20万円以下のカメラなんてこの板では自慢にもならないエントリー機

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:23:03.19 4HHBV4ed0.net
自転車ダメならだれかいいネタ投下してよ
俺はオーディオとか時計とか日本刀しか思い浮かばん

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:26:45.53 2FDWrg1y0.net
このスレッドはカメラは実際に買えない YouTube 工藤写真事務所の工藤大輔さんが提供しております
工藤さん
かったかったと言いながらそのカメラが半年くらいでなくなったりするのは結局お金がないからうっちゃってるんです

237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:30:47.87 4HHBV4ed0.net
現実問題
数年前ハイ甘きと言われるD810とか5D3って20マンそこそこで買えてたわけだからな
それが今やハイアマはR5で45マンとかだろ
ずいぶん高くなったよな
だってマイクロフォーサーズが25万とかアプスクで30マン声とかすこ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:36:50.02 o+eYdoz00.net
>>235
だから釣竿いうてるやろ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:48:25.51 3ahHoy2h0.net
>>235
革靴

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:50:52.50 BxVHt8ZW0.net
置き物と違って動かしてナンボの機械は、使わないと短時間で動作不安定になったり、カビが生えると全くの無価値になってしまうので、使わなくなったり長期に渡るブランクが発生した時点で即レリースするのが正解。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:52:51.72 8KoTNNt+0.net
>>237
買うやつ減ってるから残ったやつから多くぶんどればいいだけの話よ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 12:52:59.94 sszVXMh/0.net
>>240
わかっちゃいるけど、なかなかね、、、
未練たらたらで置物になっとるバイクあるわ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 13:07:56.11 kLfI1Mpa0.net
>>242
その個体に対して特別な思い入れがあったり、製品シリーズの完成度にムラやピークを感じる場合はそれでオケイ!

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 13:08:26.98 zVArWV7d0.net
アンティークの懐中時計は手放したら、2度と手に入らん可能性が高いから手放せないわ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 13:13:52.10 4i2GHURE0.net
もうジジイやから毎日のメシがキッチリ食えとったら高価なモノはもう何も要らんわw

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 13:32:55 xirJIQFY0.net
自分は国内限定だが旅行好きである。友人にコロナ禍以前は年に1度は海外旅行に
行っていた人がいた。南洋のリゾートで年末のバカンスを過ごしたらずっと雨だったという。
でも行くことに意味があったからそれでいいと言う。その潔さに感心した。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 16:51:38.38 xirJIQFY0.net
単純に、自動車好きは天井知らず。
通勤・街乗りしかしないのなら軽自動車で十分。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 17:25:02.40 OA3gfn8b0.net
腕が上がるとぶっちゃけRAW撮影さえ出来ればどんな機材でも評価されちゃうよね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/18 18:18:06.84 wHdGcMWm0.net
2010年代初頭以降の機種ならrawで何とかすれば現行型と大差ないのは事実

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/18 18:44:39.00 pe36oC+80.net
同じNikon機でD800EとD810を同じ条件で撮り比べて
D800Eの方が結果が好ましかったから、そのままD800Eを使い続けているオイラも居る。
好みがハッキリとなければ「あっ! こっ、こっ、これはっ!」と、いう機種に出会うまで色々と試すのが吉。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/18 21:49:56 4Csle6Lj0.net
今から思えば自分もD700で問題なかったように思えるがここまで嵌った以上はいきつくところを見てみたいのはある

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/30 12:39:26.56 MDV2r+uz0.net
車を考えればわかる。日本のほとんどのエリア(面積的に)では車は1人1台。2台目以降は軽自動車が多い。そこで2台目以降も普通車を買うかどうかは趣味の世界。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 07:45:18.77 c+nkotZE0.net
どこの田舎?
今の若い奴は免許すら持ってない人の方が多いぞ都会

254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 16:38:27.72 u5zQgjgM0.net
北関東とかだと車無いと社会生活しにくいね。
仕事してる成人一人に一台が基本。
運良く公共交通機関とか徒歩自転車圏内に家と職場があればなんとかなるが…。
まぁせいぜいが中核市の中央部ぐらいかな。
なおこんな地域だと、道路脇の空き地に、例えば軽自動車なら20万とかで展示販売している…。
どんだけ生活必需品か分かるだろ。
それと、どうせ自分専用通勤スペシャルなので、趣味車も多い。
軽なのにスポ車とかね。S660とかコペンみたいなの。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 20:48:12.80 M7LQHD4H0.net
すごい田舎の話だった

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 22:02:48.07 vJ07/7zV0.net
コンビニ行くのに車

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 22:28:48.57 3nCOp2df0.net
>>254
それはソレで羨ましい
地方都市の駅前マンション住まいだけど
車維持してる
仕事さえなければそんなところに移住したいわ
自然中心に撮る趣味だと車必須だし
もっと趣味に走りたい

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 23:04:46.17 c+nkotZE0.net
防湿庫の中
カメラとレンズで460万円分
防湿庫の外
撮影用品やらカメラ関係の物品で70万円分プラスあぶれたカメラとレンズで30万円分
こう考えると防湿庫って結構たくさん入るな

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 13:12:58.31 t958jwsU0.net
カメラは所詮道具だよ撮影の快適さ基準で用途に合わせても3台くらいあればほぼ用が足りる
デジカメじゃニヤニヤする為のコレクションにならんし

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 13:20:53.99 ydFtX8320.net
この4-5年で、500万は軽く超している…。
通算だと考えるだけで恐ろしい。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 15:22:57.76 yPvspDK60.net
この板にウロウロしてるほとんどの人間は、搾取される側だから
自覚があろうがなかろうが

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 16:49:31.24 14cru2c20.net
>>255
面積比で言うと日本の国土の8割は車が無いと生活できないレベルだろう。過疎地でなくてもバスの本数は少ないし、終電、終バスが大都会よりかなり早い。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 17:24:31.63 AJRmKH/f0.net
>>255
ちなみに、254は都内まで車(高速)で1時間かからない地域の話…。
田舎っちゃ田舎かもしれんけどな。
バス走ってるけど1時間に1本ぐらい、ほとんどの路線が18時頃に終バスw
お年寄りの通院・お買い物用みたいな感じだよ…。
関東でも東京圏(大雑把に国道16号辺りが境界)から少し外れるとだいたいこんなもん。
何するにも車だから、車でどこにでもいけるけど、街中をふらっと歩いて何気なくスナップみたいなのには向いてないかもなぁ。
都内は被写体だらけで、そこはうらやましい。どこ切り取っても絵になる。適当にほっつき歩いてても駅あるし。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 18:30:34.15 l6Fy9ynA0.net
>>262
人口比で言ったらその8割にはほぼ人居ないじゃん

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 18:31:48.91 l6Fy9ynA0.net
>>263
都内じゃない時点で田舎だろ?別に田舎が悪いって言ってるわけじゃなく

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 19:09:33.43 AJRmKH/f0.net
>>265
「すごい」田舎か、って話な。
こんな程度で田舎とか言ったら、本当の「すごい田舎」の人に怒られるよ…。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 20:23:18.75 l6Fy9ynA0.net
田舎同士のメンツの話なんか知らん

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 20:45:17.35 sKvoPFaE0.net
高速で1時間でようやく都内ってそりゃあ田舎だろ
家の目の前の川の向こうは23区なんだが~とかならわかるけど
東京の境界まで高速1時間ってw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 20:54:29.07 AJRmKH/f0.net
田舎なのは別に否定しないけどね、高速で1時間は近所よ…。
田舎の距離感ってこんなもんよ。
そして都内から1時間で、道路脇で20万の軽自動車売ってる世界があるってことを知っといて欲しい。
知ったから何があるってわけじゃないがw
実際は都内から30分も走ればそんな世界だけどね。
車の維持費に比べたらカメラなんて安いわー、って思うけども、
まぁ都内の家賃や交通費考えたら大差無いかもなぁ…。

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 21:36:24.28 sKvoPFaE0.net
いやだって
東京の境界線まで1時間でしょ
地図で見てみればとんでもないところまでいけるでしょ
西なら人っ子一人居ない未開の山
南なら目の前が海の田んぼ
東なら千葉の繁華街をとっくに通り越した平原
北なら高速降りたら陸の孤島

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 21:40:41.86 sKvoPFaE0.net
うーん
今年に入ってから買ったカメラレンズその他関連グッズでだいたい200万円(今年は平年よりかなり多い方
撮影目的の旅費だいたい40万円くらいかな?
底辺職のオレには安くない

272:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>272
高速で1時間を近所ってまじ?

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 23:26:10.90 sKvoPFaE0.net
なんもない山だけのところとかだとそんな感覚なのかね?
家から見渡す限り他の家がないから高速1時間で近所とか

274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 10:34:28.47 rk+eK4fy0.net
>>264
人口の問題ではない

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 10:38:04.12 rk+eK4fy0.net
北海道の過疎地に住んでいたが最寄りのローソンまで自宅から30kmだったよ。セイコーマートなら町に3軒あったが9時や10時までしか開いていなかった。当然車は1人1台の地域。車が最大の娯楽の人も多くて結構高級車が走っていた。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 11:00:25.17 7jsVXCX20.net
>>268
ハア?上尾はお前んちより田舎じゃねえし

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 12:21:18.58 vPNlO2pS0.net
>>276
なんでオレの家よりって分かるの?
キモいんだけど

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/07 20:05:20.30 SZstf/p30.net
新しいレンズが出たニュースで、店頭価格10万円と聞いて、
安いじゃん!
って思ったのは何か間違ってるよな…

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/07 23:21:57.64 mdJot3+t0.net
世界的に見ると、数年前の6万円そこらと同じ価値だろ 今の10万円は
ドルで生活してる奴らからみたら全く価格は上昇していない

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 07:26:06.20 Pd/44saq0.net
ニコンの800f63
80万と聞いて安ってなって衝動買いした
冷静に考えると貧乏なオレが何に使うかあてもないのに買う額じゃないよな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 12:19:07.19 xYD9S4Q00.net
>>280
ずいぶんと暗いレンズだな

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 13:29:09.97 R91R/1eY0.net
>>281
太陽望遠鏡でF値がすげー暗いのあるな。
たとえばこれ。37,200mm/F57。
URLリンク(www.nao.ac.jp)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/08 15:37:39.50 yW18fQAF0.net
>>282
太陽すら撮れない

284:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ミラーレスのボディーと自分が使う画角のレンズを揃えたので、
それらが代替わりするまでは使い続けることにした。もう買い足すべき
レンズも売り払うレンズも無い。ボディー1台とレンズ5本。

なので今秋はスマホを機種変することにした。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 10:05:18.45 lF7KIiVZ0.net
いいなあ
ワイ撮るもん固定じゃないから終わりが見えないわ
超広角から超望遠まで使わんとあかんからまだまだ必要なレンズがある

286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 13:59:31.50 mNjm19SH0.net
なくても良いものなのに「必要」と言わせるメーカーや業界の策略。
たいしたものです

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/10 22:30:07.57 qO6ki8fd0.net
24mm~200mmまでの画角でズーム+単を5本。
超望遠は特に撮りたいものが無いので興味無し。
24mmより広い画角のレンズを持っていたこともあったが、
全然使わないので売った。
遊び程度の超広角ならスマホで十分であるとわかった。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 10:37:41.75 yIB8jPr90.net
まぁ物欲・機材欲ってのが一番の敵だよな。
ここ機材板だから物欲駆動の人が多すぎて…
IYHスレが一番平和で落ち着く。ちょっとおかしいw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 12:51:47.19 uTtwhxnH0.net
カメラの金額は毎年上がってきているけれど
それでもまだまだ大した金額ではないよ
100万円が鼻で笑われるようになると高額趣味

290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 20:15:45.00 IjAwQSQO0.net
カメラ趣味は天井知らずだから、何を撮るかによって総費用が全然違ってくる。
友人で山登りが趣味の人がいるのだが、彼はもともとスポーツとして登山を楽しんで
いたのだが星空写真や風景写真に目覚めてから機材の充実が著しい。カメラも
レンズも新しいのを買い足している。
僕は24-120mmの範囲内でしか撮らないので超広角も超望遠も要らない。
その代わりにその画角に収まるレンズを4本持っている。
24-70mm
24-120mm
35mm単
50mm単
-------
70-200mm
これで過不足無し

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 21:00:07.46 63A16yNW0.net
過不足無しは良いよな。
自分は過がある…。こういう機材に振り回されてるというか物欲駆動はよくないね。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 21:21:31.29 +0er3E430.net
>>291
過不足あるかないかなんてさ
所有してしばらく使ってみないとわからんし
物欲先行でぜんぜんいいやん

物欲無くなったら仕事もがんばれなくなるわ、、、

293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 21:31:04.48 zLXei8bO0.net
>>292
カメラ関係の出費が多い年がしばらく続いたので
2022年~2023年ぐらいは他の物に金を使うわ。
Windows PCもどこまで使えるかわからない。
車の維持費もある。

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 22:41:11.63 UxGlGS7z0.net
特定のものしか撮らない人ならそんなカネか感ないだろうね
何でも屋はキツいよ
機材限定でカネの分かれ道の一つは超望遠単に手を出すかだと思う
カネないなら妥協して大三元と超望遠ズームの4本でとりあえずなんでも撮れるだろう

295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/17 11:50:51.89 r10VDsr90.net
自分は超広角と超望遠しか使わんからレンズ自体はほぼ揃った
今はZマウントの超広角を単焦点にするかズームにするかと旅行用の便利ズームをどうするか迷ってる程度

296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/17 13:06:22.10 uNAFex7e0.net
いいなあ
ワイわこれから主力とする予定のロクヨンが控えてるからなあ

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/17 18:48:07.71 bPbOXZxB0.net
鳥とかスポーツとか撮る人は望遠レンズの出費が大変そう。
僕はそこらのアヒルや鴨ぐらいしか撮りません。あいつら、動くときは動く。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 02:57:08.35 /pdWaU5P0.net
望遠ズームキットじゃ満足できないんか

299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 14:19:11.69 uNRBMusS0.net
>>295
Z24-120mmF4Sが断然おすすめ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 14:39:16.48 aso/MADd0.net
迷った時の便利ズームはZ24-120/4だと思う
極端な話これだけで全部済む人すら居ると思うくらい凄いレンズ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>300
Z24-70mmF2.8Sを持っているので、使い分けにいまだに迷っている。
初めて行く場所などでは24-120を持ち出すことが多くなった。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 17:52:28.16 gtO3w5t/0.net
>>301
買い物下手すぎw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 17:49:34.42 1mPLI/Tc0.net
普通24-120と単にするわな

304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 06:57:07.22 ogF5RRKP0.net
望遠はマイクロフォーサーズに任せた。
150-400に内蔵テレコンで1000mm相当。外付けテレコンで最大2000mm。
フード外せば航空祭のレンズ長40センチ規制もクリア。ロクヨン(160万)の半額で安い!と感じる処が一般から見て金銭感覚麻痺してるのかな?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
航空祭のレンズ規制
今後どうなるか次第だけどなんかほとんどの基地でやってないよな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 08:24:47.60 7xrYhwsh0.net
入間一般受付が今日からだけど、確かに規制見当たらないね。まぁ600mmは荷物になるのと望遠単は使い熟せそうに無いのでズームに逃げました。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 12:36:53.87 jXO16Fy00.net
俺も一時期マイクロフォーサーズのレンズそれなりに持ってたけど
やっぱいいものだとどうしても大きくなって
結局フルサイズ一本にしたわ
でも降るだけにしたらやっぱマイクロフォーサーズは小さかったんだなあと思う
特に300mm F4は良いレンズだった

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/12 12:46:33.85 7xrYhwsh0.net
一応フルサイズは持ってる初代5Dw
200迄フルサイズに任せようかなと計画中。R1出たら中古R3安くなるかな?と。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/14 23:43:25.57 cb0U0h/h0.net
>>300
F4は夜の描写が心配なので昼間ならかなりいいレンズ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 00:29:16.86 q/mY40zq0.net
Z24-70/2.8は確かにF4より1段明るいけれど
Z24-120/4は焦点距離が120mmまで使えることに加えて最大撮影倍率も大きいからね
被写体に寄って撮影出来るのも便利な要素

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 05:36:34.16 BiS8C9Ws0.net
>>310
最短撮影距離は24-70/4の方が短い
70mmまでの焦点距離の画角で寄りたいならこっちの方がいい
ただ大きく写したいなら24-120
どっちが上ってわけじゃないけどね

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 22:29:43.79 hr2Xv7QR0.net
>>310
旅行に1本だけ持って行くならZ24-70/2.8。
何度も行ける場所で昼間が主であればZ24-120/4。
こういう使い分けになった。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/15 23:04:00.69 XRA3TQGh0.net
>>312
面白い選択だね
でもありだと思う

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 01:16:31.19 4c/cwX310.net
>>311
Z24-70/2.8とZ24-120/4に対してZ24-70/4を敢えて選ぶ場所って少ないよね
前者2本より格安で中古屋に置いてあるという点と、軽い事、沈胴出来ることがメリットだけど
そもそも24-70/2.8を使える人という前提だし・・・

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/16 21:25:39.05 S9LHgKz10.net
Z24-70/4
Z24-120/4
どちらもいいレンズですが、24-120を持っている人が24-70を買う
メリットがあるかどうか。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 19:51:31.74 UjcAu3lB0.net
写真撮るのが趣味の人に混じってレンズ揃えるのが趣味の人もいるからね
冗談抜きで方眼用紙撮ってるのが楽しい人

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 22:59:07.75 9TJ3QCnM0.net
複写かそれに近いブツ撮りだと、チャート撮影がそのまま参考になるだろうけど、そうじゃない場合は微妙だよね……

318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 23:38:49.84 fQAOQ0cu0.net
レンズって無限遠と中距離と近距離で全然映りが変わるからな
レンズによっては近距離重視で無限遠はあまり良くないみたいなのが普通にあるし
逆に言えばチャートベンチ最適化かけてるレンズがあるのは周知の事実。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 23:40:54.63 oOqtEqZH0.net
マクロ以外は無限遠基準じゃないの?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 23:59:22.32 K1KfTXx00.net
レンズスペックとMTFは無限遠基準
でもレビューサイトなどのテストチャートは余程大きくないと近距離

321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/20 01:26:43.59 4wi4rdHy0.net
85mmF1.2みたいなポートレートレンズは1~3m位が最高性能出るように設定されてる

322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:13:45.40 c1UDRTw90.net
>>1
そんなときは15年前の旧型機のスペックでも十二分に撮れることに目を向けたり
22年前の古い旧々々々々レンズでも代用可能なことに気付いたり
してみましょう

323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:22:49.28 c1UDRTw90.net
>>309
開放f値が一段低いと暗いところでも撮れる、って大昔からある話だけど
自分は全く信用していない
絞りは被写界深度を決定するために使うもので暗いからって開けたりしない
暗けりゃISOを変えるか増感現像するかプリント時に明るくするか
シャッタースピードを落とすだけ
一段分なんてないも同じ
単焦点レンズつけてあとは足で稼げ、ってのも大嘘
欧米の写真指南書にはそのような記述はない
むしろ逆のことは書いてある
すべて素人に上達させないための、嘘・害情報
カメラマンは在日で独占しようという朝鮮人のあくどいやり方のひとつだよ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:27:51.22 c1UDRTw90.net
あと明暗それぞれに2枚ずつ合計5枚撮りましょうっていう
あれはフィルムメーカー、小売店の謀略w

325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:29:38.52 c1UDRTw90.net
現像上がったフィルムを写真学校出の女の子に見せたら
こんなにたくさん撮ってる人初めて見た、って言われた

326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:36:51.77 c1UDRTw90.net
1本で36シーン

327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 03:42:38.01 HS/B/Kxc0.net
ID: ID:c1UDRTw90 、荒らし臭いな

328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 05:16:58.99 gwNmEoeb0.net
一段明るいだけで大きく重く高価になる
メーカー大喜び
重いからブレやすい
嘘・害ライターは「ブレている写真はダメです」「瞳にピントが合っていないと
ダメです」とかぬかし始める
一般素人は脅されて、何枚も何枚も撮る
フィルムメーカー大喜び
アフォか
写真史上の名作でブレていたり、瞳にピントが合っていない作品なんて
いくらでもあるわ !

329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 06:03:28.62 3RndHaUf0.net
>>328
全ては社員数大勢抱えた大手カメラメーカのエゴや懐事情に拠るんだよ
新コロ騒ぎは逆に金が余って老後に他人からの病気感染が心配になり過ぎちゃったゲイツくんのエゴに拠る狂言だろ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 06:53:35.11 QUrK4WRB0.net
名作の話ならわかるけど架空の話みたいだわ
現実として、
素人の写真で人物を撮ってるのに瞳にピントなかったりブレてたりしたらダメでしょ
意図があって成功してるならいいけど
それができる人は僅かだ
失敗がいい感じになるときは稀にあるけど
メーカーのAF周りの進化凄まじく
ゴミ写真がむっちゃ減った
感謝しかない

331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 07:25:54.73 3RndHaUf0.net
カメラメーカーがディスる以前は「ブレ」というジャンルも立派に存在してたんだよ
EVFや電子映像縛りで眼鏡厨が大量に排出されるのもどうかな

332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 07:37:42.16 vO51eDeT0.net
三脚使用もメーカーの都合でディスってみたり
センサーずらしの複数回シャッター合成で復活させてみたりとな
そんなもの1度ディスっておいて解像度上がりますよと言ってみたところで
覆水盆に返らず
スマホへ収束を加速させるだけ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/22 07:50:11.05 8mUh4ET80.net
全てリサイクル家電詐欺屋の市場参入が悪い

334:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:07:45.97 GwrtILT60.net
ポトレは、
1「ここだという瞬間が」
2「写って欲しい画角の範囲で写っている」
、ということがいちばん大切なこと
そこ外していながら瞳がー、ブレ梨がーとか言ってみてもしょうがない
モデルを撮るお仕事じゃないんだから

335:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:39:37.18 cR8wtFSg0.net
変質者にしか思えん

336:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 00:55:59.90 hJmLDpg+0.net
>>334
メガネを掛けてまでやることじゃねえよソレw

337:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 05:51:41.83 GwrtILT60.net
三脚のメーカーにこだわるのも意味不だったな...
スリックもジッツォも何のちがいもないよ
素人には

338:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 08:30:07.06 cR8wtFSg0.net
>>337
それはない
スリックとジッツオ使ったことある?
三脚は何本も試したが結局ジッツオ以外ゴミという結論に至った
使い勝手が違いすぎる

339:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 23:54:59.43 GCbPAoeI0.net
SLIKの小型三脚は重宝している。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 00:49:22.11 sdkdNA170.net
ジッツオ高すぎワロタw

341:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 15:41:43.20 i5yDxBGU0.net
三脚は中華カーボンで何の不満も無いんだが? 今のは良くできとるで

342:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 17:39:22.71 SDPEtfmm0.net
それはその程度の写真やその程度の撮り方しかしない或いは
それが君に似合ってるということだよ
よく○○で十分とか○○で不満ないなんてほざく奴は
真に良い者を使ったことがないか違いのわからん輩なんだよねえ
使ってみればわかる
圧倒的なジッツオ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 18:56:17.92 iE/t7dEd0.net
ジッツオは手にしてみたいけど
あの柄、デザイン、、、
なんかもっとカジュアルにならんのかね
値段もだけど躊躇するわ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 21:06:25.09 ajec4WVx0.net
数十万円のボディやレンズポンポン買って合計500万とか使ってるくせに
なんで三脚とかケチる人多いんだろう
D5にロクヨン乗せてる三脚は中華の8万円とかさ
こんなのバランス悪すぎるだろ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 21:13:45.14 Gb1xX/hu0.net
ジムで鍛え上げられた肉体で手持ちなら
いくらの三脚に換算されますか?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 21:16:02.49 sTI1rxSQ0.net
レンズやボディは毎回使うけど三脚は滅多に使わないからな

347:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 21:17:33.17 sTI1rxSQ0.net
それよりもメディアやバッテリーをケチる奴が信じられない

348:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 00:14:22.71 eU5bwqbb0.net
今は過度に細い脚の三脚や過酷な環境とかじゃなきゃ機材の性能でカバーできるからね
64なんて1kg近く軽くなってるんだから、三脚のパイプ径も一回り細くしたほうが色々捗るやろ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 00:23:33.52 NmzBFmCY0.net
それ
初心者が間違いやすいところ
三脚は載せる重さよりも焦点距離が大事
天下のジッツオの基準見てみ
てか使えばわかるゴーヨンロクヨンクラスは軽かろうがジッツオでも3型とかならブレる

350:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 13:44:57.19 BoSr7V6Z0.net
へぇ、焦点距離で選ぶんだ
って事はキヤノンRFの600n/f11や800mm/f11もタムシグやソニーの600mmズームもジッツオの5型じゃないとだめなんやな

351:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 15:41:21.29 FQ16pcAA0.net
そうだよ
使ってみれば分かる
500とか800だと軽くても3型とかだとブレるからね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 11:55:46.17 BlTg47dR0.net
>>351
それって、何をSSどれくらいで撮ってるの?
飛翔してる鳥とかでSS上げてれば、3型でも
特にブレないんだけど
確かにSS落として撮る様な場面は5型が有効だけどね。
カーボンのやつじゃ無くて、昔のアルミのやつw

353:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 12:24:04.27 slCt2PpE0.net
なんか論点ずれてんなあ
重量か焦点距離かって話なのにSS短くすればってw

354:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 17:12:00.66 71mEidYk0.net
そうそうシャッタースピード入って短くじゃ無くて速くだよねー!

355:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 19:14:56.93 G+6VA7v30.net
いや、単純に思っただけよ。
その気になれば、ロクヨンで手持ちでも撮れるのに
ジッツオ3型でもブレるって何撮っているんだろうって
確かに北海時で早朝タンチョウが撮れる有名な橋の所は
ジッツオ5型位のカッチリした三脚あればと思うけど

356:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 20:54:59.59 BzUZQUXV0.net
三脚はスリックとベルボンやろ
ジッツオとか知らんわ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 21:00:27.42 J37q1OMy0.net
GT2545Tの安い出物が欲しいなと思って見てる

358:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 15:37:30.63 k8xbfD4R0.net
釧路の橋は車が通ると揺れるから、5型とかでも揺れる時は揺れるけどね
重量もバランスも全く違うのに焦点距離で三脚決めろってのはおかしいと思うわ
超望遠が純正の重い単焦点の頃の思想やろ
つか、超望遠で手振れするようなシャッタースピードで何撮ってるのかそっちの方が気になるわ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 16:56:20.10 AzVhs3Kt0.net
>>358
そうそう、600mmとか超望遠はジッツオ5型が絶対必要ってのに疑問に思ったワケ
600mmでも手持ちで撮るし、14mmでも長秒露光や比較明合成とかするんだったらそれなりの三脚は必要だし
因みに、タンチョウの撮れる例の橋は、SS10秒辺りまで落とすことあるから、車や人が通らないのを祈りながら撮ってる(笑)

360:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 05:09:15.94 FVF3pCKw0.net
橋が揺れるから後型でも揺れるってw
そんな当たり前のことわざわざ書き込むことか

361:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 07:17:47.29 PYm3l4pM0.net
>>360
別に橋だけとは限らんよ。
振動を拾う原因なんてのは、他にももっと色々ある。
ところで君、ジッツオマンセー君だよね?
だとしたら、ジッツオがなんで他の三脚より
優れているって思われている理由分かる?

362:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 20:15:04.41 +MVlHSpN0.net
揺れる地盤で使わない、撮影しない人には
スリックもジッツォも変わりない
でおK?

363:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 03:00:37.82 EuWRGf4d0.net
拘らなければ、Amazonで売ってる中華三脚で十分よ
むしろ、スリックやベルボンよりも良質な物が沢山ある

364:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 07:01:17.23 822olkef0.net
>>362
撮影しない人にはスリックもジッツォも変わりない

365:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/12 11:26:18.93 dxJjxASf0.net
長時間露光ってもはや賞狙いの写真の用途だけだからな。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/12 15:41:23.80 ZRr9snqf0.net
>>365
単なる趣味で撮っているけど?
せいぜい写真公開サイト(コンテストに非ず)でupするぐらい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch