Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】at DCAMERA
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】 - 暇つぶし2ch379:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 10:39:51.75 SKJt+DdD0.net
>>372
話の流れで事実書いただけだろ
普段から普通のMFTの話題してるだけなのに
センサーサイズ小さいという当たり前の事実を書いただけでもムキになって突っかかってくるのが信者だからな
実際フルサイズやAPS-Cよりセンサーサイズ小さいだろうが。
フルサイズより大きいセンサー積んだMFTが存在するのかよ?
それはもうMFTじゃないだろ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 11:44:18.79 JYbrfozl0.net
やっぱり他所で相手にしてもらえなくて寂しくなっちゃったのか

381:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 16:28:56.02 SKJt+DdD0.net
なんだそれ
都合悪い話になるとすぐそれだな

382:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 17:00:20.19 g2GLSwp0r.net
センサーサイズ小さいと何か不都合があるんですか?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 17:23:40.40 JYbrfozl0.net
キチガイは荒らしてる>>377君だし
センサーサイズというか画質が良いに越したことはないがボディやレンズ全体の総合力でマイクロフォーサーズがベターだと思ってるし
なにも不都合はないが?

384:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr27-UbfJ [126.255.80.146])
22/06/18 18:01:53 v+yrQcMjr.net
信者とか突っかかってるとかワードセンスが荒らしのそれ

385:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 07:38:41.42 m6A6LtDO0.net
>>378
みんなの大好き?なボケが出にくくなるそうな・・・・・・

386:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 08:00:32.38 ch7BMReD0.net
>>378
そこなんだよ
MFT信者はそこに劣等感を持ってるらしい
だからMFTの話の中でセンサーサイズやボケの話になるとムキになって怒り出す
センサーサイズ小さいは馬鹿にされたと感じるらしい

387:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 10:10:39.21 b0TvnaJ50.net
>>382
おまえが「劣等感持ってるからキレる」と勝手に煽ってるだけだろう
ボケ味だノイズだ言うのはおまえだけだよ

388:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 10:45:06.55 xJF8bGYra.net
え?
話の中でMFTのスペックやら特性やらを話たら
勝手にキレて怒り出すのがMFT信者なんだが。
MFT信者の異様性を説明するなら
大型犬や中型犬飼ってる人に
「おたくのワンちゃんチワワですよね。小さいですねー」
と言われて
「小さいからなんなんだ!でかけりゃいいのか!小さくてもメリットがドウタラコウタラ······」
とキレてるようなもんだぞ
いやいや、なんでキレてんだよってなる

389:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 10:56:13.72 /yrPg+E7d.net
チワワ愛好家の集まりに中型犬連れてきて
みなさんの犬は小さいですねとか言うんだから
キレられるだろ
同じ趣味のとこいけよ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:00:06.85 Cpcd0gFr0.net
フルサイズ信者の「センサーはデカければデカいほどいいんだ」という信仰を
嘲笑ってる感じがするからw

391:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:05:58.50 EysCRdl+0.net
デジカメ持って無い人がフルサイズ自慢してるから面白いんでしょ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:10:36.60 sO+UOoJpa.net
>>385
チワワメインだがチワワ以外もokで
普通にチワワ小さいと言ってるだけだろ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:17:19.22 n1AyVNmj0.net
>>388
見下しながらな

394:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 11:23:28.56 Cpcd0gFr0.net
猫を見て「小さな犬ですね」と蔑む阿呆のごとしw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 14:37:04.92 87nMMfL60.net
>>386
こういうところが失笑を浴びる所以だよ
センサーは大きければ大きい程良いんだよ
ただそれだと三脚含めてシステム全体が重くてデカくなるから、マイクロフォーサーズは現時点で良い落とし所というのが中立的で真っ当な見方
どちらかというと犬種を問わない愛犬家の会でボルゾイの飼い主に絡んでる如しのマイクロフォーサーズユーザーのが良く見るよ

396:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 15:25:25.97 DDLayKFw0.net
この荒らしが一眼どころかコンデジもiPhoneも持ってなくて、ネット上の情報だけで騙ってるから嘲笑ってるだけなんだが?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 19:35:18.00 XMkP0BcW0.net
iPhoneの画像は自慢げに貼ってなかったっけ?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 08:41:35.68 /gAkeKXFM.net
常識的なことを言うだけで荒らし扱い
劣ったところは認めて、良いところを活かして使い分ければと言ってるのに
チワワの飼い主ってのは酸っぱい連中だね

399:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7734-pwN/ [14.15.18.192])
22/06/20 15:34:38 +MdqDwUL0.net
もっぱら劣ったとこだけつつきまわしに来てる奴がほざく

400:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 16:09:27.53 4ZjBEBZ50.net
登山やスキーに持って行く事が主だからマイクロフォーサーズがちょうど良い

401:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 18:35:50.10 ShzpfXfhr.net
>>382
なるほど分かりました
センサーサイズじゃなくて貴方が嫌われてるだけなんですね

402:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 18:36:50.15 hHQZiwN30.net
>>394
よお、一眼もコンデジも持ってない荒らしくんw
生きてて恥ずかしくないか?

403:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 20:23:56.93 ewQOzsGa0.net
何のレンズでもつけられるのがいいね

404:名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx27-++ma [126.149.190.193])
22/06/22 21:32:42 2ccriA+hx.net
パナライカ9mm発送メールきたで。
@マップ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 08:57:43.35 fyYG/Xvv0.net
>>400
ヤマダ電機音沙汰なしですがww

406:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 20:13:05.66 Yr3CbsUJx.net
パナライカ9mm質感は15mmより悪くね?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 21:03:11.67 lCiW9zk4d.net
パナライカ♪パナナライカ♪パナ♪ライカ♪カイカイ♪

408:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 11:45:26.15 03sL3UL2a.net
質感はフォーサーズに求めてないかな
とにかく軽くて写り良ければ質感なんて優先順位は下の下
しかも10万以下のレンズだしね

409:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 074b-bwtu [202.70.216.148])
22/07/30 23:52:30 Pv+KmAHp0.net
実売10万超えたら質感も求めたくなるよな
まあ写りがよければ別にかまわないが

オリンパスのproレンズやパナライカの大半は質感も良いと思う
一番よく使うのがOM-1+12-60だけど見た目最高

410:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 09:45:47.78 0nt0/qzD0.net
中古でいいんだけど
小型でなるだけ安くて
そこそこ使える機種は
なにがおすすめですか?
パナでもオリでも。
レンズは広角単焦点運用。
サードカメラ。
おしゃれなら尚良し。

411:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 10:46:35.68 pjnXnnwl0.net
オリならPEN(ファインダー無し)かE-M5/10で予算と好みで
パナは知らない

412:304
22/08/17 12:12:01.85 2DiRUnkPM.net
小型重視するならGM1, GM5 とか

413:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 13:08:47.18 pIwewZdvM.net
E-M5IIオススメ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 18:09:12.34 6+Z/Rj62r.net
>>406
用途は写真?
広角単焦点って換算20mm以下だとオリパナは魚眼を除くと最近発売されて品薄のパナライカ9mmしかないよ
MFで良ければ中華なら多数あるけど

415:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 18:26:45.35 0nt0/qzD0.net
>>410 まさにそれを買います笑

気軽の持ち出して身近で撮りたい感じなので小型がいいかも。5ⅱは以前持ってて今は1ⅱに乗り換えています。pl3以来、小型系持ってないのでよくわからない…最新高性能じゃなくていいのでcpいいのはどれなのかな、と。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 19:10:27.22 WH8RpYDX0.net
パナならGF10、オリならPL10か。
カメラっぽいのが欲しければ、M10mk4

417:304
22/08/17 19:12:16.27 2DiRUnkPM.net
あー、やっぱり9mm/F1.7か(いいなー>.<)
小型機種と組み合わせると、軽量小型のメリットが引き立ちますね。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/17 20:37:38.79 SpVQ748Ur.net
>>411
小型軽量なら現行だとGF10、中古ならGF9(中身は全く一緒)

419:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d19-vcLR [210.157.84.185])
[ここ壊れてます] .net
解体中
URLリンク(pbs.twimg.com)

420:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/26 12:09:38.13 ihmfWB5q0.net
>>415
そこを売るのかよ・・・

421:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr99-S7MH [126.254.139.192])
[ここ壊れてます] .net
マイクロフォーサーズで4K動画の画角クロップされない最軽量カメラはG9ですか?

422:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 08:23:43.88 NYzAKP4V0.net
最軽量は知らんが、OM-1でも16:9なので上下はカットされるがクロップされないけれども

423:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 17:14:29.08 UXwTTJDGr.net
でかいのしかないのね

424:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 17:16:20.96 7F6Rjyoj0.net
素直にブラックマジックにしとけよ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 00:12:42.27 78vKoKlI0.net
フォーサーズ初心者でパナで揃えようと思ったけどひょっとしてomで揃えた方がいいの?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 00:13:20.70 78vKoKlI0.net
pen-fみたいな機種がパナソニックには見当たらないんだけど

427:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 07:04:07.40 kY1svmGqx.net
>>421
よっ、伴さんww

428:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 17:06:56.08 9lSbGWZSr.net
>>422
強いて言うならGX7だな。
PEN-Fは別格だけど。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 17:36:13.88 chTzIc0l0.net
>>424
別格と言うのは性能面ですか?
それともデザイン面ですか?
Gx7はたしかに良いカメラですね。

430:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr61-2LqO [126.179.117.241])
[ここ壊れてます] .net
GX7mk3持ってるけどGX7ってそんなに良いカメラかな

431:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/18 20:03:28.33 u7j7n86j0.net
レンジファインダータイプで手ブレ補正ありで現在新品購入可能なのはこれだけ
フルサイズにはα7Cがあるけれど

432:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 00:08:31.78 4pyzpOU60.net
PEN-FⅡが縦長画面なら買う

433:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 11:28:03.09 KJGAuOoS0.net
>>425
デザインと作りかな。
プロファイルコントロールは、撮って出し好きには重宝。
あ、外付けグリップは必須ね。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 13:11:29.60 8+t/dE1xH.net
>>424
マークⅠ はな
あのブレンビーの開発者 が チーフやったんぢゃ
宮崎あおい贔屓の わし ですら
GX7 二台こうたんや

435:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 13:14:52.35 0e01HOYP0.net
G9は売り払ったけど
GX7は手元に残してたまに使っている
1/100近辺で微ブレが有るがマイクロフォーサーズで一番かっこいいカメラだ
(但しMK2とMK3は除く)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/21 10:58:07.55 1LtE90aJ0.net
俺もGX7のデザイン好き
決して懐古主義でもなく機能的
カッコいいよな
20mm F1.7付けた時の佇まいがマジで好き
手ぶれ補正の欠点が無かったらサブ機に買ってた

437:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/22 06:11:47.10 Vw+ULHoU0.net
GX7初代2台持ってたけど、
2台とも液晶の左下部分にヒビが入ったから即売ったな

438:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/19 23:21:13.21 j1HbPH5Ia.net
俺んちもGX7初代が防湿庫に眠ってるけど1/100近辺のブレはオリンパのE-PL1sとかもっと地獄みたいなろくでもないシャッターブレするボディーも持ってるからそれに比べたらマシだなで受け入れてたわ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 08:34:50.89 gFWwrAk8d.net
>>428
フィルムのPENFには縦長になる合理的な理由があったけど、デジタルにそんなもんないし

440:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 16:04:32.18 q1s0qN/Q0.net
マイクロフォーサーズには不便ズームがない

441:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa15-MpVz [106.128.187.234])
22/11/29 21:21:56.56 ef2gf5oyaNIKU.net
>>436
なにそれ
美味しいの?

442:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd73-FFCZ [1.66.105.200])
22/11/29 21:42:52.38 5nvBV4XjdNIKU.net
>>436
11-22mmズームでもリニューアルしてもらうか

443:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 22:59:29.15 S4T9akIz0NIKU.net
14-16ズーム

444:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW afc8-7mYT [111.102.192.193])



445:2022/12/05(月) 12:41:24.73 ID:wju9ZAvs0.net



446:名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9f-PlzK [49.105.76.238])
22/12/05 12:53:18.83 8zJj3C7Wd.net
>>438
寧ろ便利で今でも使ってる

447:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/22 22:06:51.48 Haq3G6iva.net
9-18は標準レンズとして着けっぱなしが オリンパスカメラの正しい使い方
お金のある人は8-25をつけるのは否定しないけど
貧乏でもしっかり写るのが それの最大の長所

448:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/23 13:04:24.95 9G2dl4vsr.net
9-18は見た目からして古臭くてチープなの以外は良いみたいね
8-25は広角ズームなのにワイド側がいまいちだから
ワイド側重視するなら8-18が良い

449:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/06 10:51:34.95 gf3AuS8P0.net
7-60mmでF8-F15 ぐらいの軽くて安いレンズが欲しい。
昼間の屋外専用で使いたい。

450:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/18 11:57:46.62 TbOqPVc7d.net
IDコロコロバカアンチ見てる?
お前、皆から嫌われてるなw

451:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/10 18:35:46.95 F1qh3MXw6.net
>>443
9-18mm周辺流れ酷いので注意だよ
パナ8-18mmやオリ8-25mmくらいでないと
常用は控えるな

452:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/12 11:50:28.76 1DnZvwhSd.net
>>446
そんなにひどい?
俺が使った印象では周辺も含めて「良くできたキットレンズ並み」というレベルなんだが…個体差があるのかな

453:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/12 23:14:02.28 A5mEcyeB0.net
20mm F1.7手放して少し惜しい気がしている
買い戻しは不毛なので、夜のスナップショットに使えるコンパクトなレンズを探索中

454:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/12 23:55:11.76 MCsRM4zir.net
15mm F1.7

455:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 00:24:21.48 P1O632jZ0.net
>>449
ちょっと広すぎるかな 
被写体に近づかねばならないのでかげが入り込みやすい

456:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 00:25:57.75 pguMW5Yo0.net
オリ17mm/1.8

457:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 00:39:22.47 P1O632jZ0.net
>>451
光学性能が20mm F1.7に負けてますね
URLリンク(www.thephoblographer.com)

458:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 01:00:39.28 0MAHST610.net
パンケーキは他に無いから探しても無駄よ
サイズ諦めるならED 20mm F1.4

459:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 06:30:13.06 P1O632jZ0.net
>>453
パンケーキである必要はないんですが、コンパクトなものが欲しいです。
25mm F1.8かな。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 07:02:44.18 P1O632jZ0.net
それにしても20mm F1.7は傑作レンズ。
iiiが出ないかな。
AFはやくするのは難しいだろうけど。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 10:55:39.93 WMYmnnDdr.net
25じゃ狭いんだろうなと思って候補あげてたのに普通かよっ

462:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/11 11:46:01.51 SuPdRgjBH.net
EFレンズをEM1Xに装着したいんだけどおすすめするアダプターを教えてください

463:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/13 10:46:58.75 3MNA2rjKd.net
>>457
コムライトかな。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 20:29:44.03 bcxF9/o20.net
システムが小さいことがメリットのM4/3ですが、ショルダー/トートバッグタイプのカメラバッグをお使いの方、レンズを付けたカメラはどう収めてます?
1.底面を下に
2.レンズ(フード有る無しに関わらず)を下に
3.左右どちらかを下に
4.液晶画面を下に
2.の場合、クッ�


465:Vョンでボディが支えられてフードが底につかないなら安心そうですが



466:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 20:41:56.24 nLGgMrUj0.net
2だよ

467:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 21:28:44.93 91S2hF4t0.net
>>459
あまりマチが広くないので4だね。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 22:57:11.58 s83dyzpDH.net
>>459
カメラ突っ込む際に特定のパズル式を要求されるのは
流石にやってられないので
小型バッグは無用の長物、余計な出費
結局でかいイチガンと同じバックに入れて落ち着く

469:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 23:13:19.29 PwmADQ6+0.net
バッグはデカくても重くなければ大きな負担にはならんしな
クッションも入れられるし

470:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/16 11:58:55.81 Ntqwx21Y0.net
>>460-463
ありがとうございます
余裕のないバッグ(200*130)を使っているので歩きながら撮って仕舞うというのは結構苦ですね
マチが少ないので底面を下にやりにくい…
少し大きめのに替えてみますわ

471:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/16 12:04:46.04 MGhKRSPHM.net
車で移動する時って、降りたらデカ目のカメラショルダーが色々入れられて便利だけど、移動中に立ち寄る時用にサコッシュみたいなの持つわ
携帯とキー、(財布)入れる
いちいちカメラ入ったバッグを持てないから

472:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 08:08:13.44 NUOl1prh0.net
私は主に2台のM4/3カメラを使っている。
1台は高倍率ズームとフードをつけた状態でちょうどいいサイズのショルダータイプカメラバッグを購入
レンズフードを下にして収容
もう一台はパンケーキレンズを付けた状態でジャストサイズなハンドクラフトのデニム製バッグを購入した。
トートバッグやリュックにデニム製バッグを入れて移動がらくちん。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 18:23:33.14 ihIzmk0l0.net
飲み会やキャンプのスナップ用途(ほとんど人物)でできるだけコンパクトかつ瞳AFがしっかり効くカメラ本体と
軽量コンパクトかつ写りの良い標準ズーム教えてください。
ニコ・ソニー使ってたけど重くて稼働率が低いのでフォーサーズに乗り換え予定です。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 19:24:11.38 otDxJQYt0.net
>>467
OM-5で12-45mm pro付けとけば上がりだな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 20:45:27.89 tyX6/1XVH.net
>>467
ニコでもソニンでも50/1.8で行け
そもそも暗所でズーム使うのはド素人だし
フルから来たら2段くらいノイズ性能落ちる
4/3に来て何を寝ぼけたこと訊いてるのか
夢見るのは勝手だがカネは有効に使え

476:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 21:29:37.72 jIOwHN/N0.net
G99D
Leica 12-35 F2.8

477:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 17:38:32.42 iLhAu9No0.net
まてまて、>>467はフォーサーズと言ってるんだから
E-420+25mmF2.8パンケーキが答えじゃないか?

478:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 19:37:51.63 iKriveI40.net
25mmF2.8パンケーキは標準ズームじゃないだろ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 20:30:17.74 +zMeDFI/M.net
答えになってないけど、標準ズームはやめて単焦点いった方が満足できるのでは?
パナなら G100&15mm/F1.7
オリなら E-M10&17mm/F1.8
なんてどうでしょう

480:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 20:40:33.11 +lIVWIC90.net
集合写真主体でいいなら、12-32mmの広角端で十分。
広角端はf3.5だから12-45mmProより明るいし、
多少ISO上げてもraw現像なら結構きれいになる。
小さいボディなら、場の空気にもフィットするよ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 22:05:16.89 txM7B74ea.net
20mmf1.7のパンケーキモデルチェンジせえへんかな

482:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/21 04:50:45.57 ZjoL+802M.net
>>467
ニコン、ソニーは何を使ってたの?
パンケーキレンズとかでは駄目?
>>473
もうGR IIIでいい気が

483:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/21 04:59:01.10 C6TqX/930.net
>>475
AF高速化は不可能だろうけど、防塵防滴化はできるよね。
出たら買う。20mm F1.4の出来が悪かったので。

484:ると
23/03/21 22:53:15.13 8/5RMF9Y0.net
パンケーキレンズ拡充で高級コンデジ市場を飲み込む作戦は無理だろうか。
パンケーキで12-60が実現したら便利だし、小さくて明るい単焦点も欲しい。
キヤノンの大型センサー搭載コンデジのG1Xmk2、mk3を見ると不可能ではなさそう。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/21 22:55:54.25 MxML88xKr.net
それをやろうとしたのがGFやGMでしょ
結局レンズの出っ張りやキャップが煩わしくコンデジにはなり得なかった

486:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 02:11:40.56 5IC0C5z/r.net
出っ張りやレンズキャップの問題はG1Xmk2やmk3も一緒でしょ

487:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 02:20:11.62 t1oTxnJi0.net
コンデジ市場自体が消えてるからな
コンデジの再現ができたとして意味がない

488:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 13:14:31.15 fbnX04ujp.net
>>476
GRはボケない

489:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 14:05:52.11 WW1Bjhia0.net
E-M10 mk3ユーザーなんですが、この機種ってパパママ初心者用?
M4/3とは言え幾分かの使い方するならE-M5やGシリーズ以上じゃないと限界あるのかなと

490:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 14:31:27.58 h335awlJM.net
>>483
撮りづらいのは動体くらいで据物は問題ないよ
ベーシックな機能に特化した入門機
プロではない単焦点つけると超軽量なのでどこでも持っていける
キットレンズ暗いけど内蔵フラッシュ付きが便利なのでなんとかなる
いまだに持ち出す良いカメラ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 14:40:41.46 qHYQ/wegM.net
>>482
>>467が言うようなコンパクトで持ち歩ける標準レンズはボケるのか?

492:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 14:49:45.32 h335awlJM.net
>>485
ボケ量は半分くらいだけど寄れるからまあまあだけどな
撮り方だろうね

493:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 14:55:35.93 cN4GMufMM.net
広角で寄りまくって被写体が歪んでるのにボケるとか言って喜んでる様は滑稽だ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 15:11:30.56 HeJKv8OTp.net
>>485
普通にボケる

495:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 15:42:15.58 WW1Bjhia0.net
>>484
ありがとうございます
これはこれで気に入ってるんですが、EVFなど更に高みを考えて古いけどG8辺りを買い増ししようと考えてました

496:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 20:26:32.57 UDkCcm0SM.net
マイクロフォーサーズって、選択肢減ったよね
OMDSだと1か5、パナはG99DかG9Pro
動画メインの人はGHがあるけど、パナはフルサイズメインで、M4/3はGHのみ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 07:35:07.82 RBEkugUj0.net
GX7がディスコンとなると辛いな。OM-5がハズレだっただけに。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 08:44:58.20 cB54sk/vr.net
両社共中級機にType-Cやマルチセレクター採用の機種がないってところも時代遅れ感やばい

499:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 09:40:07.36 094+LobZM.net
>>492
元々マイクロBで充電できていたからいいんじゃない?
キヤノンは本体で充電できなかったから
USB-Cは規格が色々あって充電器、モバイルバッテリーを選ぶという厄介な問題もあるし

500:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 11:11:13.18 tkarE8f


501:90.net



502:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 12:10:38.19 OHvxJhFLd.net
A⇒マイクロBのケーブルなんかもっとメチャクチャだったけど

503:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 12:13:54.30 RBEkugUj0.net
>>493
1本ケーブル増える不便は莫大
そういう意味ではiPhoneも携帯性が低い

504:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 12:29:20.63 8xSFzqDNr.net
>>493
充電できるからBで良いとかいう問題じゃなくて世の中の標準がTYPE-Cに変わってきたのに今時MicroでOKとなる企業の考えやマーケティングの下手さが終わってんだよ
OM-5なんて高速充電も給電もできないのにコストダウンで充電器省かれたし

505:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 14:48:01.50 R0KJhcY/a.net
>>497
今や枯れた型式の電池であるBLS-1/-5/-50は、互換充電器・電池でも比較的安定動作するから、
ま、そういう事なんじゃないかな。結果的にBLN/BLHよりも長く使われることとなっている。

506:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 15:09:09.00 Zdh/queqd.net
Bだとどれだけ電流を流せるか決定するまでが滅茶苦茶ヒューリスティックで、充電器が1.5A対応でも500mAしか流れなくて充電が遅いとか給電出来ないとかトラブルが多い
TypeCなら独自規格を除けばPDかType-C CurrentかBCかそれ以外かで簡単に決まる

507:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 10:11:22.13 KKnC5OFj0.net
そもそも、その場しのぎで規格にするから、コネクタが何種類もあるUSB規格がアホすぎなんだよ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 13:05:34.79 Sd0Fb/ax0.net
>>500
じゃァお前が規格考えれば?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 14:25:45.29 KKnC5OFj0.net
>>501
アホといわれて悔しかったのかwwww

510:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 21:59:42.71 R8HPVyOGM.net
>>500
標準、ミニ、マイクロとコネクタ形状がいくつもあったUSB-Bも酷いけど、同じコネクタ形状で規格や利用方法がいくつもあるUSB-Cもどうかと思うぞ
USB-Cは、電源の規格も複雑だし

511:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 22:09:43.59 +3IlBRtL0.net
いつもの
URLリンク(imgur.com)

512:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/27 09:40:52.06 JU4zNo2Ra.net
>>503
今頃になってやっと統一が見えてきたけどね。去年辺りからEUwが主導してる。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/03 11:45:51.53 y4nHB9zOF.net
フォーサーズの日
セールあるよね

514:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/03 12:31:49.47 txNIvQNed.net
>>506
今日の4時3分からアウトレット販売

515:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bf2-kVuH [153.231.143.66])
23/04/03 12:56:47.43 k4gsing90.net
>>506
でも、M1Xも300㎜/F4も載ってる奴は持ってるんだが
ちなみにメールが届いた人限定だってさ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/04 13:39:50.21 3RXxLxw70.net
パナが入門機出すみたいね
gm1再来とかないかな

517:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/04 14:56:14.13 PUMPjC5F0.net
GM1はマジでいいよね。
飲み会に持っていくのにも最適だし

518:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/04 14:58:23.57 ivUg4XYbd.net
GM1で撮れる飲み会ってどんだけ照明焚いてんのさ……

519:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 236b-cQBp [123.226.205.41])
23/05/04 17:13:44.45 3RXxLxw70.net
>>510
あの質感であの大きさ軽さがいいんだよな

520:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05fc-t+Vw [124.219.131.53])
23/05/04 17:53:41.32 PUMPjC5F0.net
>>511
まあいいんだけど、あれ以上の機材を飲み会に持ち込んだらアレだぞ

521:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-W6lV [27.139.116.29])
23/05/04 18:05:11.68 lBaCbP0F0.net
GFもGMもディスコンとならば、E-P7で我慢するかな。
パナソニックの方がデザイン・メニュー好きなんだよね。

522:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd43-YyKk [49.98.7.218])
23/05/04 22:05:29.68 wcNYrLstd.net
e-p7はパッと見た感じ良さそうなんだが触ると萎えるんだよな
持つ少し金かけて開発してほしかった
まさにpen-fなんだよ求めてるのは

523:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/05 16:48:52.69 ZZRAq7Nj00505.net
>>515
PL8までの内部エンプラ外装アルミ合金プレートで構わんのにな。
製造コスト抑制で2重構造を避けたいのは分かるけどさ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03b9-pOb/ [114.164.232.65])
23/05/10 15:40:02.93 C8KgIRvw0.net
オリボディにパナレンズ
両方とも防塵防滴だった場合、防塵防滴として機能するの?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/10 16:31:56.29 U/sntZaQ0.net
保証されないというだけ
まあするわけないよね
タオルで巻いてマウント部分のシールだけ気を付ければいいんじゃね

526:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b32-wJO9 [122.133.65.248])
23/05/11 19:47:00.39 KpU0Cgft0.net
少しも考えて無いことがわかる質問だな
多分人任せなんだろうな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
23/05/31 05:09:42.69 kUUg2xCRH.net
>>517 防滴とかも気になるけど、意外と内面反射の処理がオリボディとパナレンズの相性がわる(ry

528:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-N/jj [60.144.1.22])
23/06/17 22:09:20.52 qnp/kEuL0.net
>>448
(・3・)エエー 何で売っぱらっちゃったんだYO?

529:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-N/jj [60.144.1.22])
23/06/17 22:35:56.65 qnp/kEuL0.net
>>459
1:わざわざ自分でホコリが受光体に沈殿するようにしてしまわないように、レンズを外したときはもちろん、運搬時とかも受光体が上に向かないようにするのが無難。
2:ボディーを付けた状態のレンズに衝撃が加わる向きに着底させると、全く伸びないタイプのレンズでないなら、可動部に無理がかかって狂うか、キットクラスとかの軽くて構造が弱いレンズでは最悪では内部メカが破損する。
特に、伸びている状態だと相当に脆弱で、置いた拍子に壊れることさえある。
「浮かせる具合」ではバッグの重心が高くなってひっくり返ったりこぼれ出たりしかねないし、何かの拍子で先端が着底してしまうと最悪。
出し入れもしやすいグリップ側上の横向きが無難。
3:ヘルメットと同じことで、外殻は比較的カッチリしていて、角張ったものの当たった衝撃が集中せず、かつ、中に「底突き」しにくい程度にソフトなクッション材が入っているのがベスト。
カメラバッグでも外殻やクッションがグニャグニャで駄目なのもあるくらいで、トートバッグ類そのままは全然駄目。
手を入れて甲を机の角とかに当ててみれば分かる。
角張りが痛いなど論外で、当たった角の形が分かるようでは、カメラレンズを直撃しかねないということ。

530:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbac-yF4w [202.60.168.98])
23/08/12 18:43:46.08 A9r9QY800.net
小さくて写りのシャープなズームが欲しいな

531:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b310-ddVH [210.131.203.141])
23/08/12 22:24:19.49 95xKaS1b0.net
>>523
12-45Proがあるではないか。

532:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32a7-i8rs [211.122.229.248])
23/09/13 11:00:34.59 radLOVEG0.net
G9II が20万前後か、これでようやく GH7が30万オーバーで出せるな
コストダウンの呪縛から逃れられる

533:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d8c-4M39 [250.164.131.129])
23/09/19 19:37:04.96 sdfeEOLA0.net
E-M5 mk3使いだがR10見たら欲しくなったがよくよく見たらオリの方がカッコよかった
G99も好きだが…
どうやらM4/3沼から出られませんわ

534:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db20-21on [255.142.121.214])
23/09/20 10:38:35.15 KIy+VZwH0.net
R10がR50の様にホワイトキット出してたら多分買ってた。
ここ数年kiss7ホワイトは文字通りお蔵入り…

535:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d62-9xLE [240.252.14.12])
23/09/20 14:52:38.23 iIaB5UPf0.net
Rシリーズとかαのレンズデカすぎんか?
フィルム時代みたいにやっすい素材で作ったコンパクトなズームレンズは需要ないんかね
m4/3終わったらあんなバカデカレンズ使わなきゃいけないと思うと萎えるわ

536:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d57c-Sk5I [118.241.84.147 [上級国民]])
23/09/20 16:47:54.15 ILJXov7g0.net
レンズのコーティング技術が進歩して、鏡筒に沢山レンズ入れても画質を維持できるようになった…のがデカオモ化の原因。
ソニーフルサイズならタムロン28-200あたりを薦める。テレ端F5.6で画質にムリがない

537:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4a-/fhV [49.239.64.52])
23/10/02 21:07:31.16 zHoCS/MrM.net
>>526
E-M5ⅲ使い
以前はパナユーザーだったけど某中国の臭いがきつすぎて乗り換えた
会社はあれだがカメラはパナソニックの大ファン
LUMIXM4/3使いたい

538:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b532-Sh9g [250.164.131.129])
23/10/11 01:16:55.42 Tcfvm6F60.net
パナの中国寄りなのは否定しないが、オリンパスユーザーだけど、製品の使いやすさもサポートもパナの方が充実してる

539:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 04:22:41.08 sVmdK3bca.net
>>531
そうだね、パナ製品の使いやすさもサポートの充実も昔からの伝統だからな。
そして今回のG9Ⅱが静止画の画質もライバルのOM-1を超えたから、
オリOMからパナにシフトする流れになっている。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 05:43:40.91 v8Ww4H4Q0.net
マイクロフォーサーズは他プラットフォームと比べてカバーガラスが厚い。
URLリンク(www.oldlens.com)
カバーガラスの厚みは球面収差として現れる。
URLリンク(www.microscope.healthcare.nikon.com)
フォーサーズがレフ機用の規格だった頃は大きな影響はなかったが、ミラーレスで25M画素の時代になると、無視はできなくなってきた感がある。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/11 06:11:15.79 iBSmH2VI0.net
>>533
それ、中身ちゃんと読んだのか?
最初からカバーガラスの厚みに合わせてレンズを設計すれば何の問題もないぞ
関係があるのはマウントアダプターでフォーサーズ規格じゃないレンズを装着するときくらいだ

542:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 836e-PoeK [245.165.200.231])
23/10/11 22:17:42.90 BOqrVeTz0.net
>>532
パナはバッテリーの種類増やし過ぎで、しかも廃番にするから困る。
修理代が高いのと並んで、サポートが良いと言えるのか疑問に思うところ。

543:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 459d-HisN [248.134.147.55])
23/10/11 23:02:20.16 P1Bs+SP50.net
レンズの修理は交換対応だったりするしな
それも新しいの買えちゃいそうな金額で

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb51-AlWi [255.83.244.72])
23/10/12 07:46:43.61 PSgTHtmd0.net
パナのバッテリーはシグマの安い奴が使える利点もある

545:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/13 21:33:43.73 GpDyFWOL0.net
>>531
サポート受けたことないのバレバレやん。外観部品一個レベルから交換できるOMDSと新品と交換のパナじゃ比較にならん

546:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/14 07:30:16.96 w5CaC31O0.net
少し嫌なことを書いてOMDSとパナユーザーの分断を図ってるようだけどレンズとボディーで両方扱うユーザーは冷たく観てるよ
両者を対立させて面白がるのは荒らしだけだしねえ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/14 17:15:15.01 L4+XhhMgM.net
>>538
バカは黙ってろ

548:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/14 21:09:21.29 jR9IqwoF0.net
>>540
ええええーーーー
本当のことじゃん

549:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-Def0 [60.105.243.24])
23/10/14 22:53:31.57 NkMsOCAN0.net
パナは秋葉原にセンターが有ったころは普通だったけど今は・・・

550:名無CCDさん@画素いっぱい
23/10/16 21:58:33.29 QRkdpoQod.net
>>540
図星なの草

551:名無CCDさん@画素いっぱい
24/02/20 08:05:57.91 w0cUjxeAr.net
あげ

552:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch