OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part28at DCAMERA
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part28 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 16:05:28.34 FR9jOzSO0.net
なかよくつかってね!

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 17:22:30.12 sx5SdHCDd.net
>>1
乙!

4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 18:37:28.72 FR9jOzSO0.net
これにProレンズ使うのは流石になし?
本体なんか後ろの蓋くらいの感覚でいいかな

5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 18:45:00.00 UUVFiiL00.net
>>4
どう使おうと自由だよ

6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 21:18:29.45 JypMF5Jo0.net
>>4
好きなの使うよろし

7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 23:33:46.35 JE/lKFpu0.net
プロレンズやパナライカからレンズキャップまで使えるのがMFTの良さ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 16:59:53.97 UCUnXqVB00404.net
レンズが防水なら、ずぶ濡れになって本体はダメになってもレンズは問題なし!の理解でいいですか

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 17:22:57.57 nwYX2ixU00404.net
>>8
レンズと本体の接合部はシールされてないとレンズも本体も水に浸食される

10:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 18:37:22.07 KRiIKxgma0404.net
>>9
レンズ側にシールが存在するので、表面張力が効いてる間は大丈夫。
保証はしないが、オリ機は小�


11:J程度なら大丈夫に作ってある。 但し、先にも書いた通り表面張力頼みだから、レンズを外したり 開口部を開けるなどの操作をしたら、当然ながら高リスクだけどな。



12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 18:47:54.21 /1TYhOnY00404.net
耐候性をメーカーが宣伝するのは良いと思うけど
それを過信して実際にぶっ壊すユーザーは馬鹿の極みだと思う
TGシリーズじゃあるまいし

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 19:24:10.50 KRiIKxgma0404.net
>>11
M1だって、雨中撮影後にはだから、電源を切ってから水滴を拭き取り、
分解して更に細かな部分を綿棒やペーパーで吸い取った後、開口部や
液晶モニター裏などを拭き取り。最後には新聞紙の上に広げて
陰干しまでしなきゃならん。後始末が面倒なんだよ。
それが分かってない人の方が圧倒的に多いのが現実。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 19:24:46.55 UCUnXqVB00404.net
>>9
>>10
どっちを信じればいいんだ
裏見の滝の接写や大雪の夜景撮影くらいなら大丈夫ってことだね

15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 19:26:07.45 UCUnXqVB00404.net
>>12
防水ってかいてあると腕時計みたいに、夏はザブザブ水洗い出来ると思うじゃん
撥水からいにしとけばいいのに

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 21:44:00.52 oiwXd/tdM0404.net
撥水は表面の加工のことであってここで言っている防水とはまた意味が違うから……

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/07 17:09:35.73 ysOLsxNV0.net
うわ、OIshare新しくしたら保存先OLYMPUS/からOMDS/DCIM/に変えられた
DCIMつくとgoogleフォト強制同期だからめんどくさい…
と思って、旧型再DLしたのに保存先一緒なのなんなん

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 11:21:01.80 WgnJcAYwM.net
手ぶれしないシャッター速度って1/焦点距離って聞くけど、手振れ補正入れるとどのくらい緩和されるのかな
例えば17mmだと1/17秒以下が五段補正で1/2秒までいけるとか

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 12:58:47.76 uhmn8DnKd.net
>>17
言葉の定義としては、1段補正能力があるならシャッタースピードは
2倍に遅くしても手ぶれのしにくくさは同等になる。
5段なら2秒弱までOKになるかな。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 19:37:36.47 +VThT+kt0.net
>>18
一秒でも余裕で手振れるぞ
ベストエーフォットってやつ?

21:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b64e-XETO [121.2.196.57])
22/04/08 22:28:43 Z9EtuIAX0.net
>>19
まあそういうことだろう。>ベストエフォート
そもそもE-M10シリーズは5段も補正能力はない。協調補正も効かないし。

E-M10:3軸3.5段(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6?R 42mm時)
E-M10 Mark?:5軸4.0段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)
E-M10 Mark?:5軸4.0段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)
E-M10 Mark?:5軸4.5段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)

22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/09 00:15:31.69 d7ZIn3RJr.net
>>17
1/焦点距離は昔の鑑賞サイズでの話しだから等倍で見るともっと厳しくなるよ
○段分と言っても手ぶれ補正無しで撮った状態よりも○段分シャッタースピードを落としても同等になったと言うだけ
時間が長くなったり焦点距離が長くなって補正出来る角度を超えると効果は無くなる(弱まる)ので単純計算では出ないね
同じ画角をキープ出来る人は数秒出来てもキープ出来ない人はある程度の速度が頭打ちになる

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/09 04:58:29.90 GmSARELZ0.net
>>20
マーク3で四段しかないの?M1系の半分か
プロレンズとか300.400gの重いの付けるとプルプルするのに

>>21
あまり期待せず、1/30や40くらいにしといた方が良さそうですね

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/09 13:58:46.82 S3GyZbqlM.net
列車とるのに連写で追従コンテニュにしてたのにさっぱり追っかけてないぞ

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/09 15:39:01.11 a81aeRldr.net
追従コンテニュなんて書くのはユーザーとは思えないな

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/09 17:01:34.65 GmSARELZ0.net
>>24
追尾AFのことだよ

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/10 15:36:42.50 9Sf2xl4SF.net
>>23
位相差AFのあるOM-1、EM-1、EM-5を買ってください。

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/12 18:42:08.65 hc6vvHlo0.net
単なるC-AFの方がヒット率上がるよ。
M10MK2でも割りと行ける。

29:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2310-NVQH [124.100.21.0])
22/04/14 11:40:41 gHaLfEo+0.net
ズームレンズ持って無くて、お散歩用に欲しいんですが、とりあえず14-42mm買っとけば良い?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 13:15:14.95 jw077lBma.net
ご予算はいかほどで?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 13:51:27.78 gHaLfEo+0.net
中古狙いですが3~4万円程で。
ちなみに持ってるのはオリ17/25/45です

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 14:21:51.67 CaP6apLq0.net
マップで買取り20%アップやってる
mk3シルバーが29200→35040になるからe-m1-2とかに変えようかな…

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 15:09:56.87 4z3dRS4YM.net
>>31
その程度なのか、m5mk3でよくね

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 19:31:42.67 CaP6apLq0.net
>>32
12-40が欲しかったので下取りだせばそれなりの価格でセット買えるな、と

35:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51da-Ps5w [60.43.24.71])
22/04/16 07:10:04 IsKGHuSG0.net
望遠レンズかえば野鳥撮影も可能ですか

36:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-sr9r [133.159.151.176])
22/04/16 11:27:57 zKoqzcXeM.net
>>34
鳥がとまってたら75-300で撮れるよ
本格的には上位機種の方が良い

37:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51da-Ps5w [60.43.24.71])
22/04/16 12:21:39 IsKGHuSG0.net
木からバササーっしてるのや水面からシャバって音がしてるようなのとりたいのよ

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 13:25:00.21 L217sS+Ga.net
>>36
それはOM-1のプロキャプチャーとかでないと難しいよ
できない訳ではないけど

39:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51da-Ps5w [60.43.24.71])
22/04/16 13:40:48 IsKGHuSG0.net
>>37
そうなんだ

ゆーとびみてると簡単に撮ってるからいいレンズあれば楽勝なのかと

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 21:45:11.35 ubgnC+Yj0.net
レンズよりまずはカメラ本体じゃないかな
ゆーとびくんの使ってるカメラはなんだかんだ高級機ばっかりだし、あの人曲がりなりにも写真で飯食ってるからね
あと動画だと短くまとめてるだけで実際は結構時間かけてるはず
そういうのを素人でもそれなりに撮れる機能がオリンパスのプロキャプチャーだけど、搭載機種がE-M1iiとiii、E-M1x、E-M5iii、OM-1あたりで、E-M10系で搭載されてるのはないんじゃないか
安く済ませるならE-M1iiの中古がいいと思うよ、6万あればお釣りがくる

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 22:12:33.20 IsKGHuSG0.net
>>39
なるほど
満月撮ろうとしてるけど、f8、シャッター速度800分の1、iso感度400にしてるのにまったくピントが合わない、ボケボケ
M10はダメだね

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 22:31:36.25 ubgnC+Yj0.net
>>40
M10もいいカメラで、日常スナップなら十分以上の性能だと思うよ
ただ車と同じでワンボックスにはワンボックスの、軽自動車には軽自動車に向いた役割があるし、ハイスペックのスポーツカーでも乗りこなすには使い手側に力量がいるんよね
それはオリンパスでもキヤノンでもソニーでも変わらない

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 22:37:23.81 L8Y9EyH00.net
>>40
満月程度の簡単な撮影ならならM10でも十分撮れるぞ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 22:38:42.45 KRq3E4bya.net
>>40
月はMFが基本かな
あっという間に動くけど

45:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-Ps5w [133.106.144.29])
22/04/17 06:37:59 b3EAZ/AcM.net
>>41
それは理解してるつもりなんだけど、細かい部分へなかなかピント合わない、縦のバリアングルない、ワンプッシュ消去ないのが不満かな
ローカル線とか入線する新幹線とかのゆっくり動いてるものとかもダメ


>>42 43
昨日どう格闘してもピント合わなかった、故障かなぁ
手前のマンションとかは普通に合うのに

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/17 11:53:55.75 bEZ5U5yY0.net
>>44
明るすぎてコントラストAFが効かなかったのかもよ
MモードでISO400くらいに固定してファインダーの中で月の模様がわかるくらいに絞り値とSS調整したらAFがピント合わせてくれると思う
MFで合わすならほぼ無限遠なので調整してみることも試してみたら

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 12:37:17.30 uzGKo0Zqa.net
>>44
満月は明るすぎるのでコントラスト式のみだと合いにくいです。露出は中央で合わせて、ピントは
輪郭で拾わせる様にしないと。Mモード 1/250~1/400 F7.1~8 ISO400を目安に調整してみると良いです。

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 20:56:01.80 SKXV2GdD0.net
みなさんありがとうございます、次の満月でリベンジです

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 18:58:56.51 SFKJAQHR0.net
バッテリーって何枚くらいとれますか
来週弘前一泊2日、充電器持っていくか悩む
夜桜用に三脚持つと重い

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 19:10:37.26 8P7N3Wc30.net
>>48
試してみれば?
誰も、お前の機種も、ヘタったバッテリーで何枚撮れるかもわかるわけないだろ。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 20:49:46.63 rt/H8Jlj0.net
>>48
本当に条件で変わるから罵倒されても仕方ないよ
機種は?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 22:10:47.32 SFKJAQHR0.net
マーク3です、試してみますね

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 23:11:03.45 BAZ9SMhI0.net
不安だから旅行のときは、充電器を必ず持ってく。そんなに荷物になるかな。

54:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d105-abOU [124.150.243.62])
22/04/22 00:11:03 Rg4YPui00.net
ヘタってなけりゃ300枚ちょっとじゃない?

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 06:27:56.66 QzKOgvAyM.net
>>53
そんなにいけるんだ
昔スマホ感覚で、電源いれっぱなしで持ち歩いてたら二時間100枚もたなかったので

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 06:35:33.00 cjRWZ0EDa.net
>>54
自動電源オフ設定を短めにしておくだけでも違うけどね。
レリーズボタン半押しで直ぐ復帰できるのだし。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 07:21:53.92 HPui0B1Y0.net
サブ電池一個用意しとけば充電器なくても安心だろね
サブと割り切れば社外でも問題ないし

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 12:25:23.55 f1OgcDU10.net
夜景で起動時間&スローシャッター多めなら150枚くらい

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 12:37:24.44 dTzo8HzYa.net
BLS-1/-5系電池は縛りが緩いからな。BLNより上位は純正1択だけどさ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 12:21:24.13 wj6DxZEhM.net
余裕でRAW200枚行けた、充電器いらんかったな
こまめに電源オンオフが重要か

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 00:54:16.92 u5QgYUpk0.net
今75-300が安くなってるけどe-m10mk2で使いこなせるかな?
上の方のレスにあった鳥が飛び立つ瞬間を撮るとか求めなければイケるか?
あと撮るのは飛行機や動物園、月くらいか。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 07:21:59.98 Lpx+Ay9+0.net
>>60
買っちゃいました!

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 07:24:17.65 E1ZHuuqs0.net
>>60
元々penしかなかった頃のレンズだからM10なら十分でしょ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 07:31:55.15 fQ/6SiMAM.net
>>60
とりあえず買っておいた、今後値上げしないとも
限らんのでw
E-M10 II辺りの16MP機の方が相性いいかも
自分はE-M10IIIとE-P5で使用、テレ端開放はちょっと
甘めだけど晴天屋外など条件よければ及第点かと
新品3.5万円と安いので買ってもいいかもね

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 08:27:09.92 k7nVXLDjM.net
omのRAWソフトの起動時のカワセミがバシャーてやってるような写真ってまず無理だよね

66:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 379f-fLUy [114.153.200.1])
22/04/26 08:38:33 KCrzvEGX0.net
75-300は大きさも重さもE-M10とバランスは悪くないよね。
150-600相当だしデジタルテレコンで1200まで伸びるから工夫次第でいろいろ撮れるね。
フードがちょっと高くて大きすぎるのが難点だけど。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 09:17:42.90 cQQUBTgIM.net
藤棚撮影いったけど、なかなか手前にピント会わせてくれない
ポンコツAFすぎる
藤とか桜とか小さな花は苦手って使用困難なレベル、ちなmk3

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 09:22:56.23 4dv/99qh0.net
シングルポイントで合うよ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 15:40:17.54 kU0c04Yk0.net
>>65
フードは社外品があるよ。Amazonで売ってる。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 16:12:45.72 uEKHPOxR0.net
>>68
1000円くらいしか違わないから
純正勝った方がよくないですか?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 16:55:19.99 KCrzvEGX0.net
自分もシングルポイント常用だな。
花のしべにビシっと合うし、E-M10Mk3のAFはそんなに悪くないと思う。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 19:11:32.45 M2XNLe4u0.net
雑に適当なゾーンAFで撮れば何とってもどこに焦点持っていくかカメラ任せなのでゾーンの1番手前にしか合わないだろう
もうちょっと工夫したほうがいい
どこの機種にも花認識AFはないからね

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 19:40:52.18 pM8PyRZz0.net
>>69
>>65が高いって言うから…。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 21:20:51.81 rlCmgNw+M.net
>>66
ネガキャンだな

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 06:51:05.99 AkiVtKhSM.net
>>67
>>70
もちろんシングル
レンズが駄目かと思ってプロレンズなしても駄目
手前に藤の花、奥をボカしたいのになんなどやっても手前がボケる
手をかざしてピントを手前に持ってきて、手をどけるとやっと認識する
でも数回、合わせなおしするとまた後ろにあう
前ボケさせないと気が済まないポンコツ設定かよ

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 07:41:12.63 fMF6DM0iM.net
MFつかえば?

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 08:31:53.46 r0Jf0/b40.net
>>74
少し落ち着きなさいよ。決して嫌味じゃないよ。
「例えばプロレンズなしても駄目」という意味は?そしてプロシリーズのレンズは何?
「手前に藤の花、奥をボカしたいのになんなどやっても手前がボケる」とは意図したところにピントが合わないという意味?
E-M10のスレでこのカメラに悪態ついて周囲の人を不快にさせる前に購入店舗で相談してみては?
ここにいる人たちはあなたの書き込みでは状況はさっぱりわからないと思う。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 08:52:18.83 Yp8uUOv30.net
何がポンコツかは推して知るべし

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 09:09:31.16 r0Jf0/b40.net
>>77
まあまあ、皆そこには触れずにいるんだから。
自分のはE-M10mk3で植物園によく持っていくけどピントで困ったことはない。
レンズはキットレンズや75-300、8-25、12-100などを気分で使い分けてる。
湿原で遊歩道から離れた植物や昆虫を撮るときに使う100-400でもよく食いついてくれるよ。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 10:11:11.76 SsjXWZKna.net
愚痴るときに他のカメラとの比較とか実例出してくれれば、建設的な意見も出やすいし無闇に叩かれることもないのに…

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 11:09:19.47 wxG3+5xza.net
ワイもシングルポイントで
問題なく狙い通り合わせてるやねぇ…
mk3や。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 12:30:57.84 7JdWfFRmM.net
すみません、言いすぎました
自分のもmk3です
キットレンズと17mmと20mmと45mmの単焦点でためしましたがいまいちでした、最短距離はもちろん離しています
公式アウトレット品です
購入当初は気がつかず、単焦点を買い足して撮影してるうちに、どうもイマイチだなと

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 12:36:15.65 VeS+MyfRa.net
何やっても上手く合わないなら
それはそれで故障を疑うかなあ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 16:57:18.88 r0Jf0/b40.net
>>81
AFモードがC-AFになってるということはない?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 17:02:07.49 UCpVGX07M.net
>>83
いえ、標準の方です
機械かので当たり外れあるのかも
まだ綺麗だからメルカリで新品同様の美品です!と売ってmk4かm5mk3に買い換えるかなあま

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 17:09:35.77 r0Jf0/b40.net
>>84
一度、工場出荷状態にリセットしてからでも遅くないのでは?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 17:12:26.07 UCpVGX07M.net
>>85
なるほど、全リセットためしてみます!

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 19:03:26.93 AqPNTdPZ0.net
もし外れ個体ならお気の毒だが、メルカリ云々の話は同じタイミングで売ってる人みんな巻き込まれるから、やるなら黙ってやりー

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 20:32:48.44 ilKSdoa10.net
実際、カメラやレンズの品質ばらつきってやっぱりあるのかな

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 20:34:37.77 7hC+GBKF0.net
なぜ無いと思った?

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/27 20:47:44.90 ilKSdoa10.net
昭和の家電や車じゃあるまいし、令和の時代だし

92:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-mNt0 [124.100.21.0])
22/04/28 23:58:56 y62mR8U40.net
E-M10 mk3使いですが、皆さんおすすめのオールドレンズってあります?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/29 05:54:02.28 XEtqYdQd0.net
マイクロニッコール55mmF3.5

94:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0310-mNt0 [124.100.21.0])
22/04/29 21:59:36 5crcKAJA0NIKU.net
>>92
ありがとう、探してみます
55mmなので長いかなと思ったのですが、オールドレンズを調べてるとこの焦点距離が多い(当たり前だけど)

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 12:49:40.91 n/J2rih10.net
オールドレンズというとちょっとアレだけど、TTartisanの50mmF1.2

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 13:05:41.87 mIfB/bFYM.net
オールドレンズも多くの中華レンズと同じで、絞り値とか記録されなかったよね?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 13:55:43.17 lYWxnx6z0.net
PL5からMARK3に買い換えたんだが、写真を一旦PCに移してからスマホに移動すると、ファイル作成日時が1970年1月1日になってしまうな
困った

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 16:35:10.99 +C/+VNkt0.net
SDに移動しても日付変わっちゃうから、image & video data fixerってアプリで一括修正してる

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 18:47:47.88 aTz/jRHf0.net
縦構図を地面すれすれかららあおるとき、画面が動かないのどうにかならんの?

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:00:22.78 1TQbTzLcM.net
チルトなんだからできないに決まってるだろう



101:確認して買えよ



102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:19:05.33 +C/+VNkt0.net
それやりたいならバリアングルなm5とかじゃないとなぁ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 21:05:53.30 zpADjiou0.net
スマホにOM Image Shareアプリを入れてスマホ画面でライブビューすれば?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 21:40:20.23 mIfB/bFYM.net
SuperTakumar55mmF1.8使ってる人いる?

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 23:41:42.03 oQGDj/hIr.net
バリアンだと今度は、回して開けるのメドイとか光軸からズレると言い出す

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 05:25:56.47 cnMbXPd90.net
そこで3軸チルトですよ

107:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9da-L7eJ [60.43.24.71])
22/05/01 06:05:29 5+1fLyEI0.net
>>103
あれそういう構造なの?グイっと手前に出てぐにぐにできるのかと

108:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9da-L7eJ [60.43.24.71])
22/05/01 06:20:30 5+1fLyEI0.net
屋外だと液晶画面反射しまくるんですが、高級機種なら輝度変更や低反射液晶とかになってるのかな

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 09:49:23.84 mi6vMTEg0.net
スマホでライブビューが一番効果的で現実的な手だろうね
FF車買って「前輪しか動かないのどうにかならんか」って言ってるようなもんだし

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 10:00:12.54 3jiNpQCd0.net
Eos rpのほうがいいと思う
物理的な大きさに敵わない

111:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e19f-/kAa [114.153.200.1])
22/05/01 11:25:53 LRXRXlR00.net
題意を理解できないやつが現れた。

112:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9994-ir1G [118.106.96.244])
22/05/01 11:33:36 fDXXHz+H0.net
一番現実的だとは思うけど、片手で地面スレスレにカメラ構えつつ片手でスマホ画面で確認してシャッターボタンタップするんだろ?
ぜってーやりにくいよなw

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 15:56:06.72 kFtc0xQMr.net
えっ?
三脚使わない前提?
それならなおさらスマホでライブビュー一択だろ
あんた、地面に顔こすりつけるような土下座姿勢しながらフレーミング&レリーズがやりやすいのか?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 16:04:06.54 5+1fLyEI0.net
mk4もバリアングルじゃないのな

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/01 18:18:34.97 hrLDhIoO0.net
>>97
ありがとうございます
ただ、教えて頂いたアプリでは更新日時は変更できても作成日時は不可のようです

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 18:45:52.42 QTSXBtF00.net
>>108
お前は持ってるの?

117:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b325-L8fv [133.114.7.207])
22/05/02 21:54:25 RtNgUEjy0.net
>>112
自撮りできるからいいだろ
チルトが好きな人もいる

118:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3910-XZ6m [124.100.21.0])
22/05/04 14:58:46 9Bf8OziB0.net
TTArtisanの35mmF1.4ってのを買ってみたけど、電子接点のないレンズだとMF時のピーキングって効かなくなります?

119:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3910-XZ6m [124.100.21.0])
22/05/04 15:06:47 9Bf8OziB0.net
Fn1に割り当てました

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 16:24:51.71 dBoSVIgfM.net
>>116
ピーキングは効かないので拡大してevf目視で合わす
ボタンのどれかに割当てるといい

121:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3910-XZ6m [124.100.21.0])
22/05/04 16:52:08 9Bf8OziB0.net
>>118
ありがとう
拡大か、ピーキングか迷った末ピーキングを割り当てときました

122:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1368-0a6n [219.75.228.247])
22/05/04 20:07:20 dqBBE5/n0.net
> ピーキングは効かないので
なぜそんなつまらないウソつくの?
本当のことを言ったら負けだとか思う病気なの?

123:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0963-Et4n [180.47.163.205])
22/05/04 20:35:46 B/CmQueo0.net
>>120
おもしろいね

124:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0963-Et4n [180.47.163.205])
22/05/04 20:38:10 B/CmQueo0.net
>>120
自覚したら謝ってこいよ
許してはやらない

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/05 05:57:30.70 5ze5WfOg00505.net
mk3って自由設定ボタンが二つ?
デジタルテレコン、Hdr、AEL、絞り込みの四つは必須なんだけど

126:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-tRBg [133.106.53.137])
22/05/07 17:14:24 o+eChZZqM.net
梅花藻に全然ピント合わないな、カメラの限界?

127:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr91-60Jl [126.166.220.223])
22/05/07 17:28:44 jet6NarHr.net
使う人の問題でしょ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 18:39:48.47 W5/a1YHX0.net
どちらの限界なのかは推して知るべし

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 22:31:45.41 ORIQ2tEy0.net
E-PL6から、E-M10 Mark Ⅳに乗り換えたら幸せになれますか?
主な用途は、スポーツ撮影、風景撮影、ペット撮影、等です。



130:キ行の時は必ず持ち歩きます。



131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 23:11:41.13 8BgNK1hn0.net
>>127
電池を使い回す以外のメリットは、上位機種に比べて少ないかな。実売価格が微妙すぎる。
色んなものを撮影するという目的を優先するなら、性能面で上のM1mk2やM5mk3も考えてみては?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/07 23:35:57.39 zZF0gj5qM.net
>>127
画面上で手ブレ補正マークが赤く点滅するまでは買い替えの必要はないかとw

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 06:54:53.79 hzxUwQdf0.net
>>127
なれないとおもう、動くものは厳しいよ
素直にM5mk3にしたら?値段さそんなにないし

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 12:45:11.29 lxN0C3gT0.net
127です。
回答ありがとうございます。
上位機種は予算面で厳しい感じです。
既婚者なので、自由に金は使えませんし。
色々な物を撮るとはいえ、カメラの知識はそこまでなく、基本AUTOかSCNモードでカメラ任せなので、高いの買っても持て余しそうな感じもします。
PENシリーズからの少しステップアップで、E-M10が丁度いいかなと思った所です。
もう少し考えてみます。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 13:18:19.42 C9yaGY1Wa.net
m1iiなら下取り込みでおそらく3~4万でいけると思う

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 13:22:35.55 Px19sJ0la.net
>>131
然程スペックが必要無いのであればファインダーの有無で考えるのはどうでしょう?ファインダーを使わないならペンシリーズの新しいモデルも機能が増えていて良いですよ。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 13:26:27.81 hzxUwQdf0.net
価格ドットコムだとm10mk4が87000円、m5mk3が95000円なんだが?
レンズは使いまわしでペン本体だけうればいい

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 13:27:46.84 hzxUwQdf0.net
オートでとるならちょっといいスマホでいいと思う

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 13:29:19.54 /r2N9DFj0.net
ちょっといいスマホの方が高いよな。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 15:54:48.46 lxN0C3gT0.net
127です。
e-pl6本体は、三脚から落としてしまい、液晶モニターにヒビが入ってしまっています。
撮影には問題ないですが、ジャンク品にしかならないと思います。
それとE-PL6に付属していたED 14-42mmのレンズが故障してしまい、まだ修理に出してませんが、駄目ならレンズも買い替えです。
E-M10 Mark Ⅳはボディ単体なら73000円で買えます。
E-M5 Mark Ⅲはボディ単体で95000円です。
スマホは高いやつだと10万円を軽く超えますし、買ったところでバッテリーやOSの問題で2年ぐらいしか持ちませんし、昔に比べかなり良くなりましたが、スポーツ観戦時に望遠が全く足りません。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 16:52:20.61 3Dt5l9vLa.net
>>137
中古良品という選択が無いなら仕方ないかな。確かに新品が一番良いに決まってるから。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/08 21:00:39.93 hzxUwQdf0.net
野球なら撮れそうだけどサッカーは難しそう

143:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-wPVl [218.251.37.131])
22/05/08 21:50:05 EoHyeY530.net
スポーツと言われるとM1系に行かなきゃと思うけど
E-PL6から見たら、手ぶれ補正もフォーカスの食い付きも中古のE-M5mark2で十分高機能でないかい?

マップとかキタムラの保証付きなら大外れもないだろうし。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 01:08:32.40 87w56Maj0.net
外から失礼するがm10mk2からの買い替えにも迷うな。
普通に考えればm5mk3だがやはり高い。中古でも7~8万以上するし。
いやいざm10が壊れたらそれくらいは出すけど新品ではちと買えんな。
m5mk2はどうなんだろうか?もう流石に中古でしか買えない


145:気がするが。



146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 05:40:13.39 GDVrb9ib0.net
10mk2は買取価格も下がりきってそうだし、悩むね
5mk3は後継機の情報でないともう値段下がらないと思う

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 07:37:11.64 PuHPDDO6a.net
たった十万円なのに高いって…コンデジじゃないんだぞ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 07:42:51.70 8Aky1ihA0.net
E-M10mk2は画素数が現行機より低い以外外装が一部アルミで高級感あるし手放せないんだよな。
正直スナップショットや風景撮影とかするだけならこれから買い換える理由が見つからないね。
E-M5mk3はレンズキットを楽天やヤフーのイベン卜開始待って買えば事実上本体は70kくらいにはなるね。
OM-5は発売時期見るにそろそろ情報が出ても良いはずだが当面出なさそうだし欲しいなら買う感じか。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 09:15:11.22 6XkhxkAH0.net
>>144
レンズキットのレンズ使わないんだけど高く売るには?

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 10:08:02.28 sx71UiDeM.net
14-150IIだろ
売っても2kくらいやん、二束三文だからな
ぼうぼうだし小型軽量、写りもそれ程ひどく無い
持っててもいいんじゃない

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 10:23:03.46 GDVrb9ib0.net
レンズや本体、黒とシルバーで買取価格にけっこう差があるね
どちらが高くなりやすいとかあるの?たんに在庫数での調整?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 11:00:09.16 wHSJH8Sp0.net
E-M10 mk3使ってるけどE-M5 mk3に替えたらファインダーの見え方は劇的に変わる?

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 11:00:41.83 imPV5l780.net
また出たな、mk2の高級感w
買うのも売るのも安いエントリー機で高級感は笑える
高級感を求めるなら中古でもいいから上位機種を買えってこと

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 11:48:12.33 9bUP0tMDd.net
>>146
40-150なのよ
ヤフーオークションで
1万が関の山(泣)

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 12:13:20.06 C8lrqb5y0.net
>>148
あまり変わらない。M10mk3のファインダーは結構頑張ってたからね。
得られる画像はM1mk2と同等のM5mk3の方が上なので、その辺りで
考えるべきかと。中古含めると、電池やサイズに拘らなければ
M1mk2も候補に入って来てしまうので、余計にややこしくなってしまうんです。
機能・性能面ではM1系の方が上回るので。M5mk3は、あのサイズでM1mk2同等というのがウリですから。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 12:21:07.78 sx71UiDeM.net
>>150
M10mkIIのキットレンズねw
それこそ二束三文やん
自分も持ってるが軽くて写りもいいよな
M10mkIIに付けるとバランスもいいし
持ってても良い様な気がす

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-tRBg [60.43.24.71])
22/05/09 12:52:39 GDVrb9ib0.net
>>148
劇的に変わる
スタイル変更で設定情報を下段に追いやって映像だけに出来るのよ

圧倒的に絵作りしやすくなるよ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 13:59:44.49 6XkhxkAH0.net
>>152
14-150買ったから全く使ってない

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 15:30:57.34 GDVrb9ib0.net
プロレンズってなんで380gとか本体並みに重いの?せっかくの軽量機なのに意味なくね?
三脚付けたら前にゴロっといきそう

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 15:45:17.89 N1dYwUpFd.net
普通は重いレンズの場合レンズ側に三脚つけるけどな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/09 15:48:53.20 GDVrb9ib0.net
12-40のリニューアルってレンズに三脚THE付いてないよね
持ってる旅行用三脚、推奨重量1kg以下なんで大丈夫かな

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e42-+XjD [121.101.72.253])
22/05/09 18:17:13 zzbDCfbq0.net
そもそもプロレンズはフラッグシップと併せて使う前提では?

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-tRBg [60.43.24.71])
22/05/09 18:44:27 GDVrb9ib0.net
m10で使ってるわ、本体の操作や設定幅は高級機のほうが圧倒的だけど、撮れる絵はレンズの影響が圧倒的なのよ

例えばかつ丼やカレーのご飯、あきたこまちか魚沼産コシヒカリかの違い、大抵の人にはわからないってこと

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/10 00:53:27.22 8jKJPuJr0.net
12-40はm1系に併せて設計されたんじゃね?と言いたかった
m10は14-42、m5は12-45があるし
言葉足らずですまん
ご飯の話はごめん、さっぱりわからんw

165:148
22/05/10 11:40:43.81 uTqcNNnU0.net
>>151>>153
ありがとう
以前GX7mk2とG8で比べたときのG8のEVFがファインダー倍率が衝撃的で
E-M5 mk3はどうなのかなと思った次第です

166:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e510-j+cz [210.131.203.141])
22/05/10 12:29:46 xRLb3Q810.net
>>160
例えが少し難しいからなw

オリンパスの方針として、フィルム時代はボディーのグレードでアウトプットが変わらなかったので、
デジタルカメラでも上位と下位とで大きな画質差は無いのが当然とし、差異は機能であるべきとしていた。
また、画質は光学的アプローチで向上させるべきとの方針で、以前はよく、写真は先ずレンズよね!と言われた。

上位レンズは大きく重くなるのでボディーも相応が望ましいけど、M10でも当然使えるし、アウトプットも良いという事。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/11 19:51:35.45 3mEMPH2n0.net
公式の現像ソフト使ってるんですが、ルミナーって使えますか?
電線消したり、青空にしたり、太陽追加したりしたいです

168:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed02-wPVl [218.251.37.131])
22/05/11 21:30:08 i5XpbGV40.net
>>163
それを現像とは言わない

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/12 06:07:57.05 Kdkjy14M0.net
OM.workspaceの機能ショボすぎる
ちよっと色味やコントラストくらいしかできないのよ

170:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-rzno [106.131.117.183])
22/05/12 08:30:19 qQwxtCxda.net
えっ、純正ソフトにしては
けっこう多機能な方では

171:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-HKOZ [1.75.241.10])
22/05/12 09:19:31 edPmSMhJd.net
>>166
そう思う

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/12 09:49:36.81 Kdkjy14M0.net
>>166
他社のはもっと低性能なのか
それもうGoogleフォトと変わらないレベルでは
7日間トライで使ってみたけど、青空変更や太陽追加、前後の個別明るさ調整はまじですごいな、写真の腕が二段階くらい上がったわ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/12 09:59:23.23 KgGaARIh0.net
>>168
それは写真と言えるのかな?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/12 12:56:39.82 ujqxnc7X0.net
フォトビューワが減ってフォトレタッチソフトが殆どになると、
OMWSみたいな現像・ビューワソフトは誤解されちゃうのかな。
カメラの持つパラメーターを更に自由に適用して現像するのが
本来の役目で、マスク(レイヤー)をかけて任意範囲のオブジェクトを
変更修正するのが、Photoshopなどのレタッチソフトなのだが。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/12 13:02:31.86 0VYsHjbaa.net
太陽云々はもう修正加工の域飛び越えてるもんな

176:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-tRBg [60.43.24.71])
22/05/12 18:51:53 Kdkjy14M0.net
でもら、この電線なければとかスカッとした青空なら!とおもうでしょ

jpeg撮ってだしでないなら五十歩百歩だと思うんだけど、コンテストとかのガイドライン難しそう

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/13 00:17:52.39 ah8D7YxXa.net
ワイは物の輪郭を消したり増やしたりしたら
加工写真と呼ぶことにしてる。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/13 05:20:36.32 Z1vD7i/D0.net
500pxやってると加工の足りない写真は世界観の足りない写真だとよくわかる
撮ってだしとか裸で街歩くようなもん

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/20 09:48:46.14 L/je4juy0.net
E- M10mk3ダブルズームキットの買取価格が
結構上がったからE-M5mk3に買い替えることにした。
10シリーズは良いカメラだが、ステップアップだ。

180:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa23-qJB3 [106.132.117.43])
22/05/20 09:57:55 B3grI/0Ga.net
>>175
性能も確実に上がるし、M10の存在価値が益々怪しくなってくるね。
P/PL/P-FをひっくるめてP7とかいう、アタマオカシイ統合はしないで欲しいが。

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 20:19:26.94 CsUp6h5Da.net
M10mk3、10年前のめちゃくちゃ
使い古したバッテリーでも
満タンから600枚くらい撮れたわ。
けっこう燃費いいんだね。見直した。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/21 20:37:30.93 AG535dCh0.net
E-M5 mk3は使ってみたい気もするけど10と比べるとまだまだ高いし、バリアングルダメな俺には手が出しにくい。
EVFがどれだけ違うか確かめたい気はある
(歴然としてたら思わず買う)

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/22 00:00:12.52 /LFWif+b0.net
10mk3のEVFはきれいに見えて疲れない
エントリークラスの一眼の中でも自分には一番よかった
OM-Dが全体的にEVFのクオリティが高いんだろう
フルサイズのニコンZとは歴然とした差はあるが
それでも十分撮影を楽しめるレベルだ
ほんとmk3はコスパのいい優れたカメラ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/26 12:09:21.96 /izsP3D+a.net
一ヶ月くらい前にマップに売ったmk3が最近掲載されたけど、もっと早く掲載されるのかと思ってたわ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 08:17:55.21 7MVFrE1+M.net
E-M10 mk3を買う際に左電源スイッチに激しく違和感があったが今はむしろ便利
嫁が同じ理由でGX7mk2を手に入れたんで使ってみたけど、EVFの見やすさでこっちにして良かったと再認識したわ
更に高みを目指してE-M5 mk3買いたくなったけど

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/05 14:08:06.16 NaoaAvC70.net
M5系から防塵防滴仕様になるんだっけ

187:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf25-RJha [133.114.7.207])
22/06/12 05:33:50 nx7ITztC0.net
>>182
その通り
E-M10は初代から防防でないエントリークラス
価格差はそんなにないからE-M5を勧める

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 18:49:19.00 1hFC/Wgu0.net
E-M10 mk3買う時に17/25/45mm F1.8を揃えたけど、25mmしか使えてない…
と言うか使い道がわからない
かと言って手放すには勿体なさすぎる

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 19:30:53.29 keacQ8eA0.net
キットズームとかで使う焦点距離確かめて買うのが大事かもね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 20:52:02.38 1hFC/Wgu0.net
25mmが合ってるようで、こればかり使ってます

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 21:57:17.40 pZWziEeY0.net
>>184
45はポートレート
人や猫を撮る

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 00:42:43.25 bkb0pSk7a.net
17mmは持ってたけど
なんだかこう…半端というか
撮れる絵もそんなに…という感じで
手放してしまったなぁ。
45mmと25mmの方が安いのに
これはよく使ってる。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 01:51:21.68 HZ0IIgv50.net
17mmF1.8はフード別売な上あと少し足すと全域F4.0やF2.8の望遠レンズ買えるからな。
しかも後発のレンズに解像度面で抜かれてるから尚更回避されてしまう。
防塵防滴じゃないのにフォーカスクラッチなんて余計なもの付けたからチリゴミも異様に入りやすい。
並んで検討する評判のパナライカ15mm/1.7に大分客を取られた感じ。

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0394-M2cC [180.197.123.15])
22/06/15 07:29:55 9ZRvDMTr0.net
シャンパンゴールドっぽいシルバーを見る限りPEN系との組み合わせるスナップ用シャレオツレンズだったんだろうけど…

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 21:17:15.78 P7sJz2Di0.net
>>187-189
ありがとう
45mmは人撮るのにいいですね
17mmは手放すのもありと思ってますが、代わりに買うものが無いです
25/45で行きますかね

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 02:16:18.12 xlLKRXVqa.net
このスレでは17mm F1.8の良さが分かってもらえていない様だ…

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 20:18:42.75 yfyBD9D50.net
この機種ってマニュアルフォーカスレンズを使う時って何か特別な設定って必要でした?
レンズ無しレリーズはその設定すらないし…
中華レンズを使ってたんですが今日起動したらEVF/モニター共に被写体が写らなくて(設定情報は表示)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 21:50:34.96 bSRm6j1k0.net
>>193
使用可能レンズは沢山あるからな。わかんねーよ。
ただ、絞り羽根が壊れて動かず最小絞りの可能性はないか?
プレビューボタンをカチカチ押したり、レンズ脱着を
繰り返せば直ることもあるが、一時的な処置だわな。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 21:54:50.24 yfyBD9D50.net
>>194
ありがとうございます。
一時しのぎもなんなので、メーカーにでも問い合わせてみます、

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 00:17:32.12 6VhmGufHx.net
M10を持っててM1かM5を買うとなった場合、買い増します?買い替えます?
重さとか大きさ苦にしないならM10取っておく意味ないですかね?

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 00:24:52.39 ibGq1r1j0.net
>>196
レンズ替えるのが面倒だから、買い増しにした。2台持ってって、シチュに合わせて使うカメラを決める。
もちろん、M1じゃなきゃ撮れない写真はレンズ交換して撮るけど、スナップ程度ならね。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 11:58:18.42 mHbVMRjo0.net
マウント部って、一点のスレも付かないもん?

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:15:14.93 lsVIfl7/a.net
>>198
面仕上げ(加工方法)にもよる。旋削上仕上げ+硬質メッキが一般的だが、
レンズ交換時などで砂粒(砂礫。微小な石英)を噛み込んだまま取り付けると、
回転方向にキズを生じることがある。但し、脱着時に違和感を感じる
レベルでなければ、単に小キズが付いただけで済む。無理やりのレベルで
噛み込ませた場合、カメラ・レンズ双方のマウントに歪みを生ずる事がある。
マウントリングの交換修理も受けてくれるので、余りに酷い時は検討の余地あり。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 13:18:28.75 mHbVMRjo0.net
>>199
ありがとうございます
無理矢理に回した経緯はないのですが、光の加減で見える程度の小さいスレを見つけたので�


205:Fさんのはまったくのスレ無しなのかなと思った次第です



206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a25-zzyz [133.114.7.207])
22/07/09 21:31:10 ldHTTNnA0.net
>>198
ボディのマウント部は新品で買ったのでキズはない
レンズは中古で買うとマウント部にはそれなりに擦れた跡がある

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 09:08:49.39 7ylESK3CM.net
今E-M10のmk2を使ってる
撮影した画像等倍にして見るとISO200でもザラザラとノイズ感が酷い
これを2000万画素のmk4に変えるとこのノイズ感は消えるでしょうか?
昔使ってたE-M1mk1はこんなにノイズが無かったような記憶があるのですが

208:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1110-ATeA [210.131.203.141])
22/07/10 12:03:07 VInnCW6O0.net
>>202
なんか設定が違うんじゃ?M1初代の素の画像はノイズまみれで暗部つぶれも凄いのだが。
M10mk4の20MはペンF用と同一仕様なので、参考にすると良いですよ。
スペックだけならM1mk2用の方が少しだけ上回っているけど、そんなに変わらない。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 15:06:38.46 bEzDndIv0.net
OM-5が出る予定だが、OM-10は出るのかな
出るとしたら流行りのVlog機?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 16:18:27.69 FVlxd9gx0.net
>>204
どのメーカーも売れてないから廉価版汎用機は見直しか刷新になるだろうね。
パナみたいな家電屋は廉価機を出してくれるけどカメラ屋は
廉価版が売れる時代ではないのを知っているから今はやりたがらない。
ニコンはこの手の機種が不在でPENパクったZ30を来月出すけど売れなかったら後継機は廃止だろう。
OMDSはPENとEM-10の統廃合をやるのかやらないのかの瀬戸際。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 20:55:57.41 ggRWovqya.net
スマホがいくら進化しても
安いミラーレスとですら大きな差があるけど
市場はそんな性能求めてなくて
手軽にいつでも撮れるのがほしいんだよね

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/28 21:13:41.01 e/cWsbjY0.net
>PENパクったZ30
その見方はなかった

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 14:14:37.54 8K9BdhJP0.net
どっちかというとE-300思い出した

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 18:06:41.30 1TRSFCgc0.net
mark4、全然ランキングに入ってこない
入ってくるのはPEN
投げ売りしだしたら入ってくるのかな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 18:53:35.68 wE0m50nb0.net
>>209
さすがに投げ売りするほど地下工場で作っていたとしたなら、アタマオカシスギルだろw

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 19:35:56.62 ksyPcHWMM.net
モデル末期で投げ売りするのがお家芸

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/14 21:35:14.10 ZMdAc3EJ0.net
10IIの電源レバーのメッキがみっともなくハゲ散らかしてしまった
もうお嫁に行けない
URLリンク(i.imgur.com)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 06:48:52.66 5zgqcFfN0.net
mark Ⅳの購入を考えてるのですが、過去の発売履歴を見ると、mark Ⅴが来年辺りに出そうなので迷ってます。
mark Ⅴが出たらⅣが値下げしそうだし、何なら程度のいい中古を買おうと思ってます。
ちなみに今はe-PL6を使ってます。
性能は劇的に違いますよね?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:43:44.36 x9hihbV50.net
10シリーズは1~4まで見た目も性能もあんまり変わらずに来たので旧機種ユーザーもそこまで旧機種という意識なく使えて来たけど



220:は一か所大きく見た目が変わるのが確実で、それはメーカーロゴが「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」に変わる なのでE-M10シリーズ自体が「OMDS OM-10のご先祖様ですね」って感じに一気に前世代化する 性能はあまり変わらんと思う というか上にある通り後継機が出る可能性は低い



221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:48:08.02 4Kzi5qJ7a.net
mark5が出るかどうかはわからぬ。
オリンパスじゃなくなったし。
性能はPL6よ。ほんのり向上した程度です。
E-M5以上ならPenより
明らかに性能はいいと言えますが
E-M10は基本的に中身はPenで
PenはPL5以降小改良に留まっています。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 08:49:18.34 4Kzi5qJ7a.net
性能はPL6よ。→性能はPL6より

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 11:53:37.65 letsrDph0.net
いっそ古くてもe-m1iiにした方が違いは感じられそう
携帯性は悪くなるだろうが

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 14:49:08.58 A4mwBP3Za.net
>>213
同じ中古が許容できるなら、少し大きいけどM5mk3も検討してみては?
機能はM10mk4より上で、写りはM1mk2/mk3ど同等だ。OM-5が11月と
噂されているので、M10mk4より買いやすくなるかも知れん。

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/12 22:28:49.02 /kb+p2+y0.net
オレ的にはオリンパス製のストロボが電球色発光に対応すれば
M5シリーズも候補に上がるんだが……

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 06:48:07.11 FK4maQ1C0.net
213です。
皆様、回答ありがとうございます。
色々調べると、M5 mark ⅢとM10 mark Ⅳは価格差はそんなにないですし、M5の新型が11月に出るなら、さらに価格は下がりそう。
M1 mark Ⅱは古いですが、Wi-Fiと自撮りが出来て良さげですし、値も下がってましたが、BluetoothとUSB充電がないのが気になりました。
総合的に考えると、M5 mark Ⅲがいいのかなという感じです。
ただ、手持ちのレンズがproシリーズではないのですが、それだとM1とかM5シリーズの性能が発揮出来ないとかは、あるのでしょうか?
E-PL6に付属していたレンズと、300mmの望遠レンズを持っています。

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 06:50:40.25 FK4maQ1C0.net
比較した資料です。
勿論、製品のホームページも観てます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 07:52:02.95 WF4/TYRn0.net
本体が防塵防滴になってもレンズが違うから雨のなか持ち出せないとか?

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 07:54:19.05 wDas1izk0.net
>>221
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
この二本はマジですごい
12-100は結構でかいのでM1に付けた方がバランス良いと思うけど

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 13:04:04.86 tChp3a3na.net
新型が出ると旧型は値落ちする、
というのはなくはないけど
PL6やM10mk3みたいに
明らかに異常な値下がりは
期待しない方がいいっすよ。
欲しいときが買い時です!
性能差を感じたいならM5より上を狙おう!
M10スレでM10買うなというのも
変な話だけど…

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 18:54:20.14 JBJfZoKa0.net
単純にカメラ業界全体で売れていないから値下げして売るしかないだろうね。
ディスコンするも未だにE-M5MK3はダブついていつでも買えるし本来キャンペーン打って
流通在庫一掃してからOM-5を大々的に売らないといけないがそれが出来ていない。
EM-10は良い機種だがスマホとの競争が激しくエントリーラインの需要が
落ちてるのでそのまま後継機開発で新エントリーラインOM-10とはならんはず。
パナは下位ラインから撤退し中堅帯も整理対象だから相当苦しいのだろう。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 21:52:31.90 FK4maQ1C0.net
213です。
レンズの件は、proのレンズを使わないと、M10とM5 or M1でも性能が大差なくなってしまうのでは、と懸念してます。
ボディ単体の値段なら、M10とM5 or M1 mark Ⅱは対して変わりませんが、proのレンズも買うとなると予算オーバーです。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 21:59:39.13 4KHJHtab0.net
>>220
PROじゃない300mmって、もしかしてトキナーのミラーレンズ?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 22:09:05.08 KJATCTjN0.net
>>226
M10とM1/M5mk3最大の差は像面位相差センサーの有無。
更にM1mk2/mk3/M5mk3のセンサーはM10mk4より高性能。
Proレンズでなければ意味がないというのは別の話。
それくらい、オリ~OMの販売戦略はヘタクソだということさ。
下位機種が上位を食うことはないけど、投げ売りの上位が
下位機種を蹂躙するケースが多すぎたのさ。OM-Dはね。

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/13 22:43:42.11 WF4/TYRn0.net
m1mk2と12-40なら10ちょいでいけたやろ
もう少し値段上がった?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 06:45:39.80 UhsgOyoA0.net
213です。
>>227
オリンパスのレンズです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
>>228
分かりやすい解説、ありがとうございます。
>>229
中古は殆どボディ単体で売られてるみたいです。
レンズ単体は中古でも6万ぐらいはしますね。

237:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6994-pb1R [180.197.123.15])
[ここ壊れてます] .net
>>230
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)
PROレンズセットだとこの辺り?
LINE限定セールに乗ればここから5000~10000は下がりそうだけど

…M10スレで書き込む内容なのだろうか

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 12:31:33.14 d63fUV9la.net
思えば、まともなM10はmk2までだったな。
mk3の性能・機能は悪くなかったけど、
すぐ投げ売られたからね。自ら価値を下げたのだ。
M1mk2/mk3/M5mk2が投げ売られている最中に
M10mk4を出したものだから、折角のPEN-F同等の
20M機が空気になっちゃった。で、このスレですら、
電池一緒だしお買い得だからM5mk3推しになっちゃう訳さ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 17:08:02.48 f2qO2NkJ0.net
>>226
上で書これているが
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
↑これ買っとかないとオリ機の性能は引き出せないと思う。
OM-5発売で投げ売りがくるであろうE-M5とE-M1のレンズ抜き転売で一時的に中古価格は落ちるはずw
>>232
MK2まで上下がアルミ材使ってて筐体も出来が良かったからな。
MK3でプラになり更に筐体も大きくなってそれを嫌がったユーザーがいるのは確か。
更に画素数で大きく差が出なくなったのもマイナスに作用した。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 21:40:53.10 UhsgOyoA0.net
213です。
>>231
少し予算オーバーですが、許容範囲内ですかね。
>>233
やはりレンズにも金掛けた方がいいですかね。
12-40mm proレンズと75-300mmノーマルレンズの2本立てにしようかと思ってます。
さすがに超望遠レンズまでproにするのは予算的に厳しいです。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/14 22:44:33.69 uSO5zQTY0.net
>>234
レンズはその二本あれば十分
確かにパナライカ15mmとか面白いし
パナ12-32mmに自動開閉キャップ LC-37C付けたらコンデジ感覚で使えるけど
それは金に余裕が出来てからで良いと思う

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 02:47:48.71 cxNZ1jON0.net
45/1.8 とかあると面白いと思いますよ。
私はe-m10 mk2 とe-m1 mk2ありますが、ポートレートだとぼかしたいと思い45/1.8かいました。
室内は厳しいですが、頑張れば室内も行けるし、proレンズよりも面白いのが撮れます。
マイクロフォーサーズは、レンズが安いので色々と沼にハマってください!

243:名無CCDさん@画素いっぱい (ブモー MM6b-YPwt [211.7.85.232])
[ここ壊れてます] .net
>>234
12-40は中古でも良ければ、かなり安く買えると思う
キットのバラシ品が出回ってる

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 13:44:38.87 TXay5Yef0.net
>>237
213です。
中古でセットになってる方を買った方がトータルで安くなりそうです。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:27:43.83 EEgC5Bcb0.net
>>238
予算いくらかわからないけど、そもそも新品買おうと思ってたなら本体は新品の方が気持ち良くない?どんな不良があるかわからない中古よりも...と思うんだが、中古市場知らず書き込みますが。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:34:55.92 TXay5Yef0.net
>>239
213です。
予算は大体10万前後で考えてます。
新品か中古かでも迷ってます。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 19:45:38.39 TXay5Yef0.net
ちなみに、高級コンデジも検討してみましたが、ここ数年まともに改良されておらず、スマホのiPhoneにさえ画質で負けてるとのことなので、止めました。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 21:04:00.05 EEgC5Bcb0.net
10万かー。なかなか大変ね。m10mk2とかの中古で、レンズ2本いけるといいのかな?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 21:19:51.34 8YEfq1MT0.net
そこまで戻る必要ないだろ
上でm5iii+12-45やm1ii+12-40が許容範囲って話が出てるし

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 21:23:58.87 h0o3mbj80.net
>>243
10万円

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 23:04:35.79 EEgC5Bcb0.net
1
>>243
10万だからねー。3~4万の本体に4万の中古レンズと2万の中古レンズがベストチョイスかな。
でも本体いの買うと予算プラスしてでも次買うレンズいいの考えるからいい本体頑張って買って!

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 23:24:28.65 8YEfq1MT0.net
>>244
>>245
e-PL6からの本体のアップデートが前提の話で、proレンズあった方がよいって助言を受けて、レンズとセットでどこまで許容や妥協するかって話だからね?
e-PL6付属レンズあるのに二万のレンズなんて必要ないやん?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 00:06:03.35 CH4hEShx0.net
>>246
たった10万って。頑張って考えて!

254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 07:24:47.00 PZaRfDPYr.net
213です。
予算は12万ぐらいなら許容範囲です。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 08:15:23.94 CIL+JgBy0.net
>>248
Pen f中古10万円で探して好きな単焦点一本買えると思う
性能は劇的には変わらないけどMark ivと中身はほぼ同じだからねえ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 21:03:53.92 axSUTr5vM.net
>>242
E-M10MK2使ってるけど普通に使う分にはOM-1と比較しても大きな画質差は殆ど無いんだよね。
だから値段落ちてる中古から状態良いやつを狙うのはありかな。
ただE-M5MK3投げ売り来そうなんで空それまで待つのが良いと思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:22:25.41 8arog9Of0.net
上位レンズを考えるなら、ボディーよりレンズに資金を回すのがセオリーなのだが、
ボディーのリリース順が変だった事や中古価格、投げ売り等々で迷いを生じ易くなってる。
M5mk3の投げ売りを待つと紅葉始まっちゃうし、更に難しい。OMSも意図的に発表をずらしたのかも。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/20 22:26:32.41 IBIh6VkU0.net
MFT規格が無くなるまではレンズ使えるからボディはどうでも良いんだよね。
為替が今1ドル140円越えてるので年内か年始頃にもう一度値上げが来るだろう。
だからほしいレンズは適当なタイミングで買うほうが良いかもしれない。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 07:22:17.88 FNuU96y


260:NM.net



261:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbf-KKTX [126.211.45.101])
[ここ壊れてます] .net
>>253
213です。
ここのアドバイスを聞いて、E-M5の後継機が今年末に出る可能性があるとのことなので、それを見て考えます。
ただ、車が故障したりで金が掛かってるので、カメラの買い替え自体に嫁からストップが掛るかもですが・・・。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/27 03:02:25.26 sMoTLQ8tM.net
>>254
妥当。こちらも同じなのでOM-5見てからかな。
キャッシュバックキャンペーンやる可能性あるから待つ方が良いかなと。

263:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-KutR [106.132.112.128])
[ここ壊れてます] .net
OM-5の電池はBLXなので、そこだけは注意ですよ。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 04:38:01.59 TayNCBFX0.net
E-M10MkII、性能的には陳腐化してきてるんだけど、金属の質感とレトロな佇まいが良いなぁと思ってる。
小型でこんな感じのデジカメってホント無くなったね。
持ってるだけで嬉しくなるような所有感を満たすような小型カメラってホント無くなったなぁ。
あえて言えばZfcとX-E4か。
プラスチックは論外。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 05:33:53.03 DaQNyo5O0.net
>>257
外装の金属質感やメーカーのハード側のやる気から長く使えるカメラって以外と少ない。
うちも同じの使ってるけど深度合成使えたら買い替えはいらない気がする。
ニコンのZ fcは同じような傾向性でコンセプト良いのに下側がプラで買う気が失せてしまった。
なんでこういうことするかなぁって感想しか出て来ない。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 06:33:37.06 y/8KJvuSa.net
内部フレームはエンジニアリングプラスチックを使っていて、外装アルミ材は本当のガワだった。
だったら、外装にプラを持って来て来ると、内部は普通のプラで良いんじゃない?がmk3以降。
金属プレス品は試作段階から、金型や検査具を使った寸法調整が欠かせないので、開発に金が掛かるのです。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 10:10:06.48 498m9XHt0.net
まーた金属フェチの2型信者が出てきたな
エンプラ製で何の問題もない
むしろ安く、軽く、強く、寒い時期に冷たくならないなど
利点の方が多い
オリの判断は正しかった
金属フェチは上位機種へ行けばいい

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 10:50:22.93 hoDMlUTya.net
ワイは出てくる写真にしか興味ないから
金属とかプラとかどうでもいいな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 12:02:39.06 TayNCBFX0NIKU.net
エンプラで問題ないのは分かってるよ
上位機種はでかいじゃん

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 15:57:12.61 DaQNyo5O0NIKU.net
>>259
E-M5MK3で底側のスクリュー穴がフレームごともげる事例が
報告されてんのに側がプラでいいとか言ってんのこのスレだけだろうね。
要するにカメラをまるで使いこなしていないから問題点に気が付かないわけだ。
まぁカメラ盆栽やるなら側はプラでも紙でも発泡スチロールでも良いもんな。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/29 16:27:54.70 tTZVGd9IaNIKU.net
マジかよ初めて聞いたわ
俺ぜんぜん壊れてないけど

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a310-KutR [210.131.203.141])
[ここ壊れてます] .net
>>264 あれはレアケースとして処理されてるみたいだからね。 三脚ネジを締め上げたうえで捩り、運搬した結果と言われる。 でも、壊れるなら底ごとではなく、雌ねじ部だけに留まるのが 良い設計なんだよ。レンズマウントが負けて外れるのも、 ボディーやレンズ本体を守るためだからね。



274:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5225-6Buh [133.114.7.207])
[ここ壊れてます] .net
最近出た方だったem5mk3もep7もエンプラであまり評判良くなかったから今後は金属かもな

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/30 01:48:47.87 lmqPiNMv0.net
>>264
でかくて重いレンズつけると前にお辞儀するのも問題になってる。
この辺は旧型E-M5MK2になかった不具合なんだから素直に改悪されたと認めるべきだろうな。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/30 06:56:35.76 nkS0Y+bTa.net
>>267
50g位しか違わないけどな。大口径レンズを付ければお辞儀するのは当たり前。
そこが問題か否かは個人のレベルじゃないの?M1系だってProレンズ付けた時に
ストラップを支点にお辞儀するよ。だから、液晶モニターがベルトのバックルに
当たらず、首や肩へ通し易い長さに調節する訳よ。問題とすべきはM10系であっても
鏡筒が太めな12-40Proくらいは三脚雲台の座面に干渉しない高さが確保されてない事かな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c610-tX/F [153.252.225.137])
[ここ壊れてます] .net
金属信者がエンプラ化を否定しようと必死でワロタ
設計上の問題があってもそれはエンプラ化とは限らない
エンプラ化の流れは絶対に止まらない
EOSR6でさえエンプラ外装だからな

mk3以降のユーザーは質感なんか気にしない
質感ガーという未練たらしい奴はずっとmk2を使えばいい
質感を求めるならそういうフェチの要求も満たす、
製造コストも販売価格も高いフラッグシップ機を買えばいい

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/30 12:26:04.69 S9V7RCTMM.net
分かってないなぁ、あのサイズ、あのデザインで金属なのがいいんだよ。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/30 12:29:12.18 Ldsv9U+1a.net
>>270
PM2/PL8でもアルミ外装だと手触りが良いのは確かだ。
数が出なくてプレミアム化しないと利益が乗らない時代なので、
コストを性能に振るか見映えにするのか、そこがメーカーの
思想信条というやつですね。ま、嫌なら買わなきゃ良いし。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/02 22:46:36.88 W48/+/3cd.net
ユーザーのニーズは人それぞれ。
メーカーから正式発売してる以上、
どっちが正しいかなんてないんだから。
意見はいいけど否定するのはおかしい

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/04 01:56:07.46 KskF9da60.net
そうだな
エンプラ化が改悪などというのはおかしい

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 09:17:25.17 TEbMRSZgF.net
EM10、mk4が不評だったからディスコンかもな

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 09:45:35.28 vGvfiI48a.net
>>274
これは売り方が悪かった。M1mk2/mk3/X/M5mk3の投げ売りと重ねてリリースしてしまい、
登場時のレンズキット価格も12万前後。20M化されても売れる筈など無かったんだよ。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 10:17:11.73 NIf9uRsU0.net
これらは旧型センサーの在庫消化だろな

285:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-pIDl [153.252.225.137])
[ここ壊れてます] .net
mk3が叩き売りでバカ売れし過ぎた反動もあるだろ
俺も安いから買った
安くてもこのクラスとしては十分高性能だった

286:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM37-ox1+ [150.66.84.75])
[ここ壊れてます] .net
3以降はチープなフラボディだからなw

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 20:49:17.87 Zz5ll/7Oa.net
慣れたら値段こなれたm1iiとかにステップアップすりゃいいんだから、m10iiに「高級感」とか言いながらしがみつく方がよっぽど草はえるわ

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 21:01:35.14 Y7cCIm5j0.net
OM1 EM1III EM5II EM10IIIボディー使ってるけどEM10III車に乗せっぱなしでキットレンズでバンバン撮ってる
フラッシュ付き気軽で軽量はやっぱりいいよ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 00:11:22.60 lyNiRzO/0.net
>>279
まさにそれ
質感なんか気にしないからバカ売れした
>>280
まさにそれ
画質ガーとか四の五の言わず気軽にキットレンズで撮りまくるのがいい

290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 13:06:18.82 O1ddKnAdr1010.net
213です。
昨日E-PL6の手ぶれ補正が壊れたので、本日、思い切ってE-M5 mark Ⅲ 12-45mmレンズキットを買いました。
中古も考えましたが、新品と大差なかったので新品を買いました。
クーポンとポイント獲得分で、実質12万円ちょっとで買えました。
アドバイス頂き、ありがとうございました。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 13:20:43.61 rSCWQsQka1010.net
おめでとーよい色買ったな!

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 23:15:24.31 6tq3zsXo0.net
>>282
もう少し様子見する手も有ったけど、紅葉に間に合うから良かったと思う。
レンズも12-40Proより使いやすい12-45Proだし、防塵防滴なので
時雨でも問題ない。後は、増えた機能に馴れることかな。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 01:41:47.46 vWI/tsZa0.net
OM-5の発表を待ってからでもよかったと思うけど
余計なお世話だな

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 02:17:12.04 JPSaya0zM.net
>>282
カメラの大林PayPayモール店でE-M5 MK3レンズキットが12万円+14.5%ポイントバックだったけど
どうせ買うならヤフショの方が良かったんでないか?
>>285
皆OM-5発売記念キャッシュバックキャンペーン待ちだねw

295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 08:06:08.84 V2B3ueHf0.net
買った後にガチャガチャ言わなくてええやん
性格わりーな

296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:23:47.44 xsa2qdnJ0.net
>>287
別にいつ買おうが人それぞれだが
それ今買うの?という感想が出るのもスレの自然な流れだろ
感想もレスするなと指図するのはおかしい

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 09:35:47.75 d72orzU7a.net
>>288
いやいや、この人はこのスレで皆に相談して色々分かった上での結果を報告をしてくれたんだから、あとからまた話をぶり返すのは不自然な流れだよ。
だから、良い色買ったな!で良いじゃん。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 20:59:30.03 KkLJechu0.net
本人が納得してるならそれでええがな

299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 21:09:19.00 rV9HF+Ec0.net
>>282
おめ! いい色買ったな!

300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 22:27:05.73 /uHeWG/da.net
人が買ったもんにわざわざケチつけるとか
どんだけ性格歪んどんねんw

301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/11 23:25:02.35 vWI/tsZa0.net
本人が何も言ってないのに外野がうるさいなw
人が買ったものにケチをつけるというのは
mk3ユーザーに対して質感ガーといつまでも
ネチネチ嫌味を言うmk2信者のことだな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 16:55:23.20 XyQ2LBf10.net
星空AFが....!!
よし、これ買おう。

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e309-/0lX [123.224.47.117])
22/10/28 17:50:46.35 ojvTiv660.net
OM-5があのザマだと、今後出と思われるOM-10もどうなることやら
でもあれか、5MK3の中身になれば、像面位相差AFになったりするか�


304:轣A今よりはマシかもねw



305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 19:22:41.29 e0lSd5eX0.net
OM-10はもともとチャッチかったから問題なし。ただ高くなるのはね

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 19:44:57.73 rb3rlrnf0.net
飛びもの以外に像面位相差AF要らないのでPenFの余り物のセンサーで良いんじゃないの
給電可能でファイルの高速転送できるUSB TypeC付けてOM10にしとけばいいんじゃねえか

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 20:09:17.02 F/zLa35qd.net
>>297
E-M10Ⅳのセンサーが既にPEN-Fの余りものなのでは

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 20:14:08.38 yRyQiFxx0.net
>>298
OM10もそのままでいいんじゃないか

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 15:34:36.72 j6D/DkqZ0HLWN.net
E-M10 mk3→G8になったけど、最後のOLYMPUSの意味で中古で買い増ししょうかな
(割と値崩れしてない…)

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 16:25:35.49 rc7asNY5MHLWN.net
>>300
OM-5がハズレすぎて中古のE-M5MARKIIIを各店が値上げし始めてわろたw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/31 19:49:07.19 pwZCdQ8lMHLWN.net
APS-C一眼レフ中古買った。
気に入ったんで使わなくなったマーク2黒とレンズ一式売った。
皆さんサイナラ〜(^^)/~~~

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 16:30:57.32 UVKCUUCJ0.net
G8からだとどうしても大きく感じますよね
E-M10 mk3+25mm F1.8でこの時期なら上着のポケットに入る

313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 22:16:20.23 wdW5Xoh2M.net
>>300
買い増しはありだけど、G8→E-M10 mk3買い替えは勿体ない気もする

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 13:05:06.64 oll/uOjj0.net
G8/99とE-M10 を所有してたらいつも持ち出すのはE-M10になりそう→結局Gは手放す

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 19:04:29.08 AJEP4B5GM.net
G8、E-M10 mk3と比べると確かに重いよね。
オリンパスは、(よく聞くが)左電源スイッチが気にならなければ軽くて機動力抜群!

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 15:50:49.92 rpps9DPDM.net
mk3落としちゃって電池蓋だけ壊れちゃったんだけど部品だけ売ってくれたりするのかな
ガムテで貼って固定はできてるから諦めもつくけど

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 16:51:57.15 /ikDlucE0.net
>>307
ここで買えるよ
URLリンク(www.general-cs.co.jp)

318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff0-kXLl [220.146.165.100])
22/11/07 19:01:44.44 /RvO1NJm0.net
>>308
ほーこんなんあるんか。純正ホットシューカバー売ってるの初めて見たわw

319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 20:19:24.89 9ff6BccC0.net
シンクロキャップはマップの方が安いな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 10:39:26.72 2Y5msQur0.net
>>309
この部品通販してる会社とOMデジタル唯一持ち込み修理可能なサービスステーションが同じ住所なんだよね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 11:58:57.36 ypZaLSFba.net
送料がやたら高いのはなんなの

322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 12:09:34.43 OEt6GK9KM.net
>>308
本当にありがとうございます。助かりました、感謝感謝

323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 12:18:53.28 vRuAy5AUa.net
>>312
発送料で手間賃を埋め合わせる。本来なら10個単位で
受注出来なければ話にもなんない超サービスですわ。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 20:32:45.09 rdYo+Gog0.net
絞りリング�


325:ニMFレンズが使いたくて探してたら中華レンズに行き着いたんですが、35mmF1.4でTTArtisan と7artisans(2)だとどっちが使いやすいですかね TTArtisanはマウント部が固いらしいのでキズが怖いけど



326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/12 06:15:15.48 6e1T32/M0.net
絞りリングにオリ機は対応してるんだっけ?
MFならノクトンじゃないかな

327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/14 09:25:44.77 9Lfln2VXd.net
>>310
使えるけどマップのはフォーサーズ用のだしね
付けばなんでも良ければニコンのが100円しないから1番安上がりだけど

328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/14 11:00:17.29 BDAMar6Da.net
>>317
ニコンのはヨドが販売終了しちゃって
仕方なく最近マップで買った

329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 11:54:13.25 VpA0tP7OM.net
教えて下さい
E-M10 mk3&17mm F1.8で撮ったんですが、RAW+JPG(4:3)の場合、JPGの方はクロップされます?
比べるとトリミングされてました…

330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:05:02.28 1FqU+WKk0.net
>>319
デジタルテレコンが効いてるとJPEGクロップRAW 等倍になる

331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:34:12.17 VpA0tP7OM.net
>>320
ありがとうございます!
デジタルテレコン、ONになってました
撮影後のプレビュー時に画像が動く(入れ替わる感じ)?現象もそれの影響のような気がします

332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 12:36:02.95 VpA0tP7OM.net
プレビュー画像が動くのは、デジタルテレコンの影響とは違いました

333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 22:36:59.95 0fRTyVyX0NIKU.net
OM-5はある意味話題だが、em10mk4は存在が忘れられてるな

334:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 22:37:46.34 BZXF6QjI0NIKU.net
高いし安っぽいし売ってないしで語ることがない

335:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 08:46:59.64 KX5LAcPo0.net
このカメラZw、4KのHDR撮影てきる?
スチルは出来るって取説にあったけど。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 21:27:28.60 35oW8e2C0.net
>>325
てきない

337:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 11:11:54.89 rIbP3Hg60.net
保有レンズは17mm25mm45mm各F1.8で25mmばかり使ってます。
お寺の紅葉を撮るので17mmを持ち出したんだけど少し長かった…
サイズ重視で12-32mm足すか、
17mmと頻度の低い45mm売ってデカくなるけど12-45mm F4.0か12-60非leica買いますかね。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:37:52.28 J5u6J7ZL0.net
>>327
レンズスレで同じこと聞いていっぱいレスもらってたのにまだ不十分なの?
606 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9710-aFNd)[sage] 2022/11/27(日) 09:35:02.66 ID:g6Z5N8d40
17mm F1.8付けてお寺の紅葉を撮りに行ってきたけどもう少し広いのが欲しいと思ったわ
12-45くらいが適当なんかな

339:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/02 12:39:21.43 J5u6J7ZL0.net
639 606 (ニククエ 9710-ykd8)[sage] 2022/11/29(火) 13:59:39.01 ID:kbWgi1GC0NIKU
ありがとう。ちなみにボディはE-M10 mk3です
12-45と12-40、12-40が明るくて良いけど、価格差・サイズ重量を考えると12-45に行ってしまいそう
12-32はコンパクトかつ安価で良さそうです
単焦点なら14/2.5、9mmF1.7候補に入れときました 12mmF1.4はちょっと手が出ません…
パナの12-60(安)もありかなと
手持ちはオリの17/25/45 F1.8と40-150mm F4.0-5.6ですがほとんどが25mmばかり
今回持っていった17mm F1.8はどうも使いこなせなくて…
売ってズーム買った方が良いような気もしてきてました(45mm F1.8はまだ使い道がありそう)

340:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/04 21:30:33.00 35lJDsu30.net
>>320
このトラップ、オレもはまったわw

341:名無CCDさん@画素いっぱい



342:
>>326 そうか・・・残念。



343:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/07 12:43:00.15 Ns50N7ZtM.net
E-M10MkIIって未だに人気なんだな。
Mカメラで見積もったらボディで22000円とか。まあ、実際にはいろいろ買い叩かれるのかもしれんが

344:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/07 13:26:48.02 k6dPv4Un0.net
>>332
人気というかダブルズームキットで10万円はあまりないだろうかはことが生まれたから綺麗な写真撮りたい(取れるか取れないかは別問題)とか運動会で望遠で撮りたいからとかそんな層が買ってるんだと思うよ
レンズ単品の価格差し引けばボディ5万円以下だからね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/07 13:27:22.13 k6dPv4Un0.net
>>332
あ、MARK IIの話か
別に人気じゃないよ

346:名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM9f-r5Ma [27.253.251.142])
22/12/07 20:54:22.55 cPSwEyHcM.net
>>332
この世代から激的に画質良くなって同じ価格帯のカメラより作りが良い更に小型で軽いからね。
深度合成が要らない連射しないならまだまだ使えるしはバッテリーも互換品が安いので心配なし。
EVFが有機ELなので見やすいしまだ現役の人たちは多いと思うよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb82-1DcW [202.60.168.98])
22/12/07 21:05:07.96 vEkGmixq0.net
>>332
この古さでこの下取りはなかなかないよね。デザインはかちっときてるし、オールドレンズの母艦としては最高と思うわ

348:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-S5fM [14.10.140.128])
22/12/07 21:06:38.04 k6dPv4Un0.net
>>335
M10 IIって2015年発売でEVFは有機ELなのか
なんでハイエンドのM1 II/III は液晶なんだよ
さっぱりわからん
誰か事情知ってる人いる?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/10 10:22:00.87 ScugQHAzM.net
E-M10mkII、デザインがいいから、ほとんど使ってないけど手放せないわ。まあ、売っても二束三文だしな

350:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 01:55:33.98 EUCI1BOw0.net
mk2が人気があるのは一部の金属フェチの信者だけ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 18:51:27.41 uWxAIyuN0.net
見た目は最高だよなウチのインテリアカメラの一画を担ってる
URLリンク(i.imgur.com)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 19:54:54.24 GEjULcCi0.net
>>340
そうなんだよなー
だから手放せない

353:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 20:00:34.86 jGEtVJtv0.net
>>340
ペンタのぷっくりしてるところが嫌い

354:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 21:17:41.99 EUCI1BOw0.net
周期的にmk2信者が湧いてくるな
ペンタ部はmk3の方がスマートだし、
全体的にmk3の方がカッコいい
まあ、どっちにしてもZfcの圧勝なんだが

355:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 21:22:53.32 uWxAIyuN0.net
どっちにしろM10もZfcも写真撮るカメラじゃないからな
インテリアとして気に入ったの飾れば良いんだよw

356:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 21:27:12.20 KoJV2rqo0.net
>>343
Z fcはぱっと見は良いのだがダイアル側は折角ベースにアルミ材使ってるのに
バッテリー周りの下側は恐ろしく安っぽいプラなんだよな。
あと圧倒的にFNボタンが足りなくてメニュー呼び出し地獄になるZ50に負けるのはねぇ。
あと今時信じられないがボデイ内手ブレ補正無いから入門用のE-M10シリーズより
手持ちの夜間撮影とかは神経使うからかなり使い勝手悪いよ。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 22:01:25.24 6MNShTCW0.net
Z6導入後もM10シリーズ持ち続けてる理由の一つだな~
今はMk.IIIからMk.IVに買い替えるか悩み中
センサーが高画素化したけど暗所耐性とかどうなんだろう

358:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 01:08:52.98 yu0o57lP0.net
>>345
見た目のデザインの話をしているんだがな
素材が金属なんてこだわりは一切ないし
>>346
俺もZ6ⅡとE-M10mk3の併用だな
mk3は小型軽量でデザインもいいから手放せなくて使い倒すつもりだ
外装がエンプラで実用性を高めているので観賞用じゃないな

359:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 03:46:57.10 KtdUztUP0.net
>>347
やるならオールプラ製で割り切りかフジのX-S10みたいにオールアルミだろう。
パナのG99みたいに前後で素材変えていい所どりするならまだしも地肌出まくりの下半身が灰色プラ+塗装はねーわ。
単純に見た目なら外装完璧なフジのX-T5買う方が100倍満足度高いだろうし。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch