22/04/04 23:24:48.05 eeM6tKGU0.net
>>805
ZD70-300で、ISO1600すね。ひどい画質w
14年でめっちゃ進歩したよなぁ…。
825:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:25:30.90 0x62e75i0.net
【悲報】スレ主さん、うっかり自分にさん付けしてしまう
807 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/04(月) 23:20:17.41 ID:ucu0P0cl0
>>804
画像アップ主さん、捏造バレて慌てて画像削除しましたね。やはりスレ主さん鋭い判断でしたね
826:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:27:07.98 Sno8MfnT0.net
【悲報】スレ主さん、書き込みが止まる
827:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:27:49.42 3buZIcbi0.net
>>803
フルサイズの画質ってこんな程度なの?
828:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:40:03.46 ucu0P0cl0.net
居ますよ
829:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:40:53.68 cC/fD2LW0.net
やっぱり桜は微妙な写真しかないなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
830:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:43:25.33 RAQ/2ERP0.net
【悲報】自演バレしたスレ主さん、威勢がなくなる
831:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:51:21.24 zg9vujwj0.net
>>798
意気揚々と書き込んでたこの頃が懐かしく感じる
832:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:51:41.05 ucu0P0cl0.net
スレ主さんと僕を同一人物にしたいみたいですね。無理がありますよ
833:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:54:19.95 uVqC84R/0.net
>>818
証拠残ってて草
480 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/02(土) 17:45:53.21 ID:pjLlX9f60
このスレ立てたのも俺
ミスってIP付け損じた
次回は宣言通りIP付きでスレ立てします
次スレは粘着アンチ爺の自演不可w
834:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:55:29.36 4RkE38Cc0.net
スレを遡ればバレるのに平気で嘘書くよね
835:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 23:55:45.62 ucu0P0cl0.net
>>819
証拠になりますそれ?
836:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:01:53.07 QnnEwZlX0.net
>>821
このスレにばかり書き込んでIDを真っ赤にする人は他にいないから実質コテハンだよ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
837:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:02:05.34 X5VV5JRW0.net
12時まわりましたね
引き続き質問しますけど
証拠になりますか?
838:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:02:39.43 /+Uetmwv0.net
>>823
嘘を書き込んだってこと?なんのために?
839:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:07:30.87 X5VV5JRW0.net
僕はMFTユーザーだから何時もココ見てるし書き込みもする。普段はアンチがしつこいから書き込み控えてるけど昨日の流れ見ててスカッとしたから今日は書き込み増えたね
840:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:09:15.36 IOtzxzs10.net
スレ主(笑)が丸一日黙ってるわけねーだろ
自演バレバレなんだよ
841:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:10:33.69 X5VV5JRW0.net
スレ主も多分書いてると思うよ
842:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:12:51.24 Mmq+bn5U0.net
さっきまで書き込まれてた自演が自演ミス以降ピタリと止まってるんだよなぁ…
843:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:15:26.42 X5VV5JRW0.net
ずーとココ見てる訳でもないからね
ラインしてた
844:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:18:47.03 /oOi26ph0.net
>>829
自演認めてて草
845:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:19:41.80 X5VV5JRW0.net
スレ主と違うし認めてませんよ
846:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:22:03.13 72TjTfEq0.net
>>831
自演がピタリと止まると指摘
↓
ラインしてた
これが自白じゃなかったらなんなのかと
847:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:23:08.08 X5VV5JRW0.net
彼女とラインしたら悪いの?
848:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:23:42.25 LpTPcjH00.net
>>833
自演が止まった理由がそれなんだね
849:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:28:36.52 X5VV5JRW0.net
そうだよ
850:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:29:04.43 eRov0FA10.net
おい自演粘着アンチ爺
相変わらず単発で笑わすなw
俺は週末だけだw
まあスレ消費ガンバレやw
次はIP&ワッチョイ付でスレ立てするからなw
851:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:29:59.90 TBjVSIa20.net
>>835
ラインが悪いとは言ってなくて自演が悪いと言ってるので
ラインはどうぞお好きなように
ここへの書き込みは自重してね
852:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:31:33.98 eKq3ON780.net
>>836
不遜!反省の色なし!大犯罪者や!
853:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:32:01.25 X5VV5JRW0.net
アンチフルボッコが嬉しくて確かに調子乗りましたね。もう寝ます
854:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:32:43.78 itF5cmAq0.net
>>839
おやすみ~
もう自演するなよ~
855:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 00:51:05.44 HO9Yn4Vh0.net
なんだこれwwwww
単発アンチが会話してるwwwww
これ日頃からIDコロコロしてますーて自白してますやんwwwww
856:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 01:10:04.03 MYiv+EG/0.net
a北斎
857:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 05:40:17.14 EZGs7uH+0.net
ID:+sWkpIkN0
マイクロフォーサーズで撮ったの嘘やったんかーーーーーーーいw
858:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 05:55:19.71 EZGs7uH+0.net
粘着アンチ爺は嘘つきw
859:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 05:57:38.51 EZGs7uH+0.net
マイクロフォーサーズの雑談に割り込んで来て誹謗中傷した証拠一覧
特にヒドい
粘着アンチ爺のカキコです
>>38
>>76
>>170
>>270
>>330
860:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 07:58:20.64 ICkuDHld0.net
フルサイズに迫るデカオモボディに加え
フルサイズより重いレンズ装着で
総重量はフルサイズ使用時より重くなってて
それでやっとこさ
フルサイズに近い写真
これなら最初からフルサイズ買うかな俺なら
そこまでしてMFTに拘る意味が見い出せない
861:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:05:09.15 qBMYulu80.net
という妄想
862:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:10:46.00 H/+iGfpJ0.net
このくだらない妄想癖に費やすエネルギー、
なんか別に使えば良いのに
でも日本はこんなクソジイばかり養ってて、
俺らの税金つぎ込んでこんんだよな
こんな奴らからは社会保障取り上げたら良い
863:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:19:37.32 SlZGeKJ30.net
ボケガーって言っている人いるけど、イメージャーのサイズにかかわらず
ボケがきれいに出て実用になるのとそうでないレンズの差というのはあるぞ
たいていは きれいなボケを出すレンズは値段も異様に高い
864:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:27:07.32 KaK+S8y40.net
DRが広く、SNRが良く、ボケ過ぎないが理想だから、ダイナミックレンジブーストのこれからの進化に期待している
865:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:34:54.78 vzaUQs6B0.net
俺は写真は下手だけど
PL5に14-150F4-5.6で去年撮ったjpg
ボケは充分じゃね?と思ってたけども
URLリンク(i.imgur.com)
ISO200 F5.6 -0.3ev 1/800s
そんなにこのレンズダメかな?
866:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:42:38.73 ci9DhHuE0.net
桜の花に右にある枝のボケ味がちょっとね
150mm有ればボケ量は十分でしょう
867:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:08:29.23 rI92Mhin0.net
妄想じゃなく事実だろ
フルサイズに近づけようと思ったら
フルサイズ以上に重くなってしまう
868:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:22:24.23 JG+OhjbT0.net
E-M5に近い重量のフルサイズってEOS RPとシグマのアレくらいしかないし
14-150より小型軽量の300mmのレンズなんか知らね
869:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:30:06.70 hDHOtP5c0.net
フーン
2kg超えかよ
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(panasonic.jp)
870:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:33:23.15 rn4Uf3nn0.net
レンズも含めての話だろw
まさか軽量キットレンズでフルサイズ同様になるとでも?
871:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:40:29.05 hXvFidz30.net
>>855
mftの中からわざわざ重いのをピックアップするならフルサイズ側も重いのをえらばないとなぁ?
872:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 12:41:12.35 w7yYJLvz0.net
2キロw
手持ちで鳥撮り無理やろw
873:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 13:04:53.33 u851lEM40.net
こちらは貧弱小人たちの集い場かしら?
874:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 13:11:11.47 w7yYJLvz0.net
>>859
おたくは粘着アンチ爺かしら
875:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 13:34:39.12 jTFM1BJp0.net
OM-D E-M5 mark III
SDカードとバッテリー込 414g
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II 285g
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II 423g
ボケ味十分な葉っぱは 換算300m 699g
鳥撮りは 換算600m 837g
これより小さくて軽い同画角のフルサイズシステムってどんなの?
876:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 14:05:42.56 w7yYJLvz0.net
常時携帯用に先日買い増したG100に遊びで300mm付けて近所の桜を撮りに行ってきた。試しで鳥に向けたら意外やフォーカス合って驚いた
URLリンク(i.imgur.com)
877:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 15:32:48.09 TfFLQG0C0.net
>>861
爺「キットレンズつけて倍クロップしてもフルサイズだから画質がいいので勝ち!」
878:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 16:20:50.50 g6k5CWyG0.net
EOS R6
カードとバッテリーを含めて 680g
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
750g
RF600mm F11 IS STM
930g
RF600mm F4 L IS USM
3090g
スペック無視して軽さ優先でも
240mm 1430g
600mm 1610g
879:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 20:18:48.11 DBsUhpV80.net
>>857
馬鹿?MFTは重いの選ばないとフルサイズ同等にはならないんだよ
フルサイズより重くなってやっとこさフルサイズの尻に近づける
880:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 20:55:58.07 qHtYqCkt0.net
>>865
フルサイズで撮影してexifをmftに書き換え捏造したと言いがかりをつけられた写真は>>861の14-150ですが?w
881:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 01:05:01.89 g1lP8QBj0.net
小鳥征彦の動画見た?
フルサイズと比較するやつ。
ひどい内容だね。
882:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:34:03.47 5wKw6+P50.net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
URLリンク(www.olympus.co.jp)
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
URLリンク(digicame-info.com)
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
URLリンク(digicame-info.com)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
883:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:34:44.34 5wKw6+P50.net
OM SYSTEM オリンパス カメラ 関連
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1/ OM-D E-M1markIII Part100
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M1 Ⅲ/ E-M5 Ⅲ /E-M1X Part5
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part27
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part69
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN Lite Series part38
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN mini E-PM1/E-PM2 part12
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS OM-D E-M1X Part7
スレリンク(dcamera板)
OLYMPUS PEN-F Part13
スレリンク(dcamera板)
884:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:35:28.29 5wKw6+P50.net
LUMIX パナソニック カメラ 関連
Panasonic LUMIX GH6/GH5M2/GH5S/GH5 Part88
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G9 PRO Part9
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G100 Part2
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX G1~G8/G99/G9 Part67
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7/GX8/GX7MK2 Part50
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX GXシリーズ総合 Part66
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX GF総合 GF1~GF10 Part56
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GM1/GM1S/GM5 Part28
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DC-LX100M2 / LEICA D-LUX7 Part17
スレリンク(dcamera板)
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4/GH5 Part68
スレリンク(dcamera板)
885:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:36:08.18 5wKw6+P50.net
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#135[M.ZUIKO]
スレリンク(dcamera板)
[M.ZUIKO専用]マイクロフォーサーズ用レンズ#40
スレリンク(dcamera板)
【パナライカ】Panasonic LEICA Lens part 2
スレリンク(dcamera板)
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ6
スレリンク(dcamera板)
_____________________________________________________________
●
【OLYMPUS】フォーサーズ一眼レフ総合スレ#2【4/3】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】 E-5 Part27 【4/3 Four Thirds】
スレリンク(dcamera板)
【OLYMPUS】E-1/E-3 Part3【4/3 Four Thirds
スレリンク(dcamera板)
●
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part29
スレリンク(dcamera板)
【RAW】SILKYPIX Part.6【JPEG】
スレリンク(dcamera板)
ビデオカメラ板
動画一眼 「GH5 & GH5S」 20台目
スレリンク(vcamera板)
【Panasonic】DMC-GH4の4kビデオ専用スレ【Lumix】その2
スレリンク(vcamera板)
●
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
スレリンク(vcamera板)
Blackmagic Design カメラ 15
スレリンク(vcamera板)
886:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:40:11.46 5wKw6+P50.net
① 登録日 「新しい順」 をクリックして下さい
② 表示対象 全製品(価格なし含む)に チェックマークを入れてください
価格コム
マイクロフォーサーズマウント オリンパス(OLYMPUS)OM SYSTEM のデジタル一眼カメラ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
マイクロフォーサーズマウント パナソニック(Panasonic)のデジタル一眼カメラ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
●
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
パナソニック(Panasonic)のレンズ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
●
コシナ(COSINA)のレンズ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
シグマ(SIGMA)のレンズ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
TAMRON(タムロン)のレンズ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
マイクロフォーサーズマウント系のレンズ 製品一覧
URLリンク(kakaku.com)
887:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:40:51.04 5wKw6+P50.net
カメラグランプリ大賞・歴代受賞機一覧
第21回カメラグランプリ(2004年) ニコン D70
第22回カメラグランプリ(2005年) コニカミノルタ α-7 DIGITAL
第23回カメラグランプリ(2006年) ニコン D200
第24回カメラグランプリ(2007年) ペンタックス K10D
第25回カメラグランプリ(2008年) ニコン D3
第26回カメラグランプリ(2009年) キヤノン EOS 5D MarkⅡ
第27回カメラグランプリ(2010年) ●オリンパス ペンE-P1
第28回カメラグランプリ(2011年) ペンタックス 645D
第29回カメラグランプリ(2012年) ニコン D800
第30回カメラグランプリ(2013年) ソニー Cyber-shot DSC-RX1
第31回カメラグランプリ(2014年) ニコン Df
第32回カメラグランプリ(2015年) キヤノン EOS 7D Mark II
第33回カメラグランプリ(2016年) ソニー α7R II
第34回カメラグランプリ(2017年) ●オリンパス OM-D E-M1 Mark II
第35回カメラグランプリ(2018年) ソニー α9
第36回カメラグランプリ(2019年) ■パナソニック LUMIX S1R
第37回カメラグランプリ(2020年) ソニー α7R IV
第38回カメラグランプリ(2021年) ソニー α1
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
888:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:41:59.67 5wKw6+P50.net
カメラグランプリ「レンズ賞」 受賞機種 2011-
最新 2021 ■LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
第10回(2020年) ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
第9回(2019年) ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
第8回(2018年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
第7回(2017年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第6回(2016年) ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
第5回(2015年) キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
第4回(2014年) ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
第3回(2013年) シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
第2回(2012年) キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
第1回(2011年) タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiⅡ VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● マイクロフォーサーズ
■ パナソニック社 フルサイズ
889:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:42:55.10 5wKw6+P50.net
日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Ⅱが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。
さらに、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも「レンズ賞」を受賞しました。
歴史に残る、三冠達成。ミラーレスカメラの先駆者 オリンパスがミラーレスの真価をここに証明しました。
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
「カメラグランプリ2017」において三冠を達成
「OM-D E-M1 Mark II」が「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」が「レンズ賞」を受賞
URLリンク(www.olympus.co.jp)
カメラグランプリ2017大賞は「OM-D E-M1 Mark II」
レンズ賞「12-100mm F4 PRO」など、オリンパスが三冠
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
890:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:43:32.62 5wKw6+P50.net
おすすめ旅行カメラはマイクロフォーサーズのミラーレス一択な17の理由
URLリンク(dent-sweden.com)
【写真撮影の旅】「旅に持って行きたいカメラ」を見つけよう~マイクロフォーサイズのススメ~
URLリンク(clublog.club-t.com)
登山カメラならマイクロフォーサーズでしょ【軽量・防滴のOM-D】
URLリンク(nebukurou.com)
フルサイズ、マイクロフォーサーズを使用している私が思う、それぞれの利点・欠点【山岳写真】
URLリンク(www.dimountainphotos.com)
旅カメラ選びのポイント④ 天候変化に対応できる防塵防滴機構を備えているか?
URLリンク(alan-d-haller.info)
旅カメラ選びのポイント⑤ 三脚いらずの強力な手ぶれ補正機構を備えているか?
URLリンク(alan-d-haller.info)
891:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:44:08.24 5wKw6+P50.net
【2021 神レンズ】狂おしいほど愛おしきマイクロフォーサーズレンズたち
URLリンク(www.toshiboo.com)
こんなレンズがあるからm4/3は面白い! LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
URLリンク(moognyk.jp)
★練習不要!サクサク快適な子供撮り~オリンパスOM-D・E-M10mark3レビュー記事(クチコミ&作例)
URLリンク(lglink.blog.fc2.com)
オリンパスのシンクロ手ぶれ補正は化け物か![12-100mm F4簡易レビュー]
URLリンク(ganref.jp)
892:/10525 手持ちで絶景が撮れる! オリンパスのミラーレスカメラ「 E-M1 Mark Ⅲ」深堀りレビュー|『家電批評』がプロと検証 https://360life.shinyusha.co.jp/articles/-/12844 マイクロフォーサーズの手引き E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます https://www.ichigank.net/
893:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:44:45.91 5wKw6+P50.net
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
URLリンク(www.jps.gr.jp)
LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
URLリンク(syaraku30.blogspot.com)
動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
URLリンク(dime.jp)
894:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:45:21.74 5wKw6+P50.net
全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
URLリンク(capa.getnavi.jp)
ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
URLリンク(foto2strada.com)
LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
URLリンク(www.toshiboo.com)
LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー 、2019年11月20日
URLリンク(asobinet.com)
895:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:46:06.30 5wKw6+P50.net
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
URLリンク(www.mapcamera.com)
KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
URLリンク(news.mapcamera.com)
Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
URLリンク(news.mapcamera.com)
896:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:46:41.01 5wKw6+P50.net
LUMIX G9 Pro 【1位】
更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売
APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」 マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」 マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」 マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」 マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
URLリンク(the360.life)
897:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:47:11.82 5wKw6+P50.net
マイクロフォーサーズの手引き
E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
URLリンク(www.ichigank.net)
以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。
パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。
最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkⅡ以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。
空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
898:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:47:38.59 5wKw6+P50.net
一眼カメラの動画性能の数字だけでは見えない熱暴走対策の重要性
最近の一眼カメラは動画撮影性能が向上し4K動画が撮れるのは当たり前で、EOS R5は8K/30P動画も撮影可能と謳っていたりします。
スペックの数字ばかりが注目を集めがちで性能の数字だけを見ると凄い!と一瞬思ってしまうのですが、実はハイスペックな数字には熱暴走と言う大きな問題が潜んでいます。
今回は、一眼カメラの動画撮影時の熱暴走やオーバーヒート対策について詳しく解説します。
URLリンク(www.photografan.com)
【抜粋】
熱対策機能付き一眼カメラ
一般的に一眼カメラは、動画を撮影しない限りは熱暴走を起こすことはほとんどないかと思いますが、やはり動画をメインとして使う場合は、熱暴走を抑えるための放熱や冷却装置を備えた一眼カメラが良いかと思います。
やはり動画撮影に特化させたLumix S1HやSIGMA fp、ソニーα7SIIIには熱暴走対策に放熱や冷却装置�
899:ェ内蔵されているので、安心して使うことができます。
900:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:48:04.42 5wKw6+P50.net
前スレのハイライト紹介 その1
オリンパス、パナソニックのカメラやレンズが
他社(特に富士)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
スレリンク(dcamera板:160番)-191
901:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:48:30.78 5wKw6+P50.net
オリンパスE-M1 Ⅲの廉価版機E-M10 Mark IIIは、2020年ミラーレス機種別の年間売り上げ1位
2020年に売れたミラーレス一眼TOP10、オリンパス「E-M10 Mark III」が「EOS Kiss M」との首位争いを制する 2021/1/6
「BCNランキング」2020年1月1日から12月6日の日次集計データによると、ミラーレス一眼カメラの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
●1位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー (オリンパス)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
●3位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズームキット ホワイト (オリンパス)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
●6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック (オリンパス)
7位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
●8位 LUMIX GF9 ダブルレンズキット オレンジ DC-GF9W-D(パナソニック)
9位 Z 50 ダブルズームキット Z50WZ(ニコン)
10位 α6100 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6100Y(B)(ソニー)
URLリンク(www.bcnretail.com)
● マイクロフォーサーズマウント機
2020年のミラーレスの販売台数1位はオリンパス「E-M10 Mark III」
BCN+Rに、BCNランキングの集計データによる2020年に販売されたミラーレスカメラの販売台数のランキングが掲載されています。
URLリンク(digicame-info.com)
902:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:49:08.64 5wKw6+P50.net
センサーサイズが違うと何が違う? フルサイズカメラが話題のいまこそマイクロフォーサーズ機について語りたい
URLリンク(capa.getnavi.jp)
903:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:49:58.85 5wKw6+P50.net
フルサイズにマウント移行したら後悔する?APS-C・マイクロフォーサーズがフルサイズを超えるポイントや利点・欠点を紹介!
URLリンク(ik-life.com)
904:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:51:48.89 5wKw6+P50.net
デジタル一眼カメラ 週間 集計期間:2022年03月14日~03月20日
1 前週 1位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト 発売 2020年11月
2 前週 3位 キヤノン EOS Kiss X10 ダブルズームキット ブラック 発売 2019年04月
3 前週 2位 キヤノン EOS Kiss M2 ダブルズームキット ブラック 発売 2020年11月
●4 前週 52位 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 ボディー 発売 2022年03月
5 前週 4位 キヤノン EOS Kiss X10i ダブルズームキット 発売 2020年4
6 前週 7位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ブラック 発売 2019年10月
7 前週 8位 キヤノン EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット 発売 2020年04月
●8 前週 6位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト 発売 2019年11月
9 前週 5位 ソニー α7 IV 発売 2021年12月
10 前週 15位 キヤノン EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト 発売 2018年03月
●11 前週 10位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット シルバー 発売 2020年09月
12 前週 29位 ソニー α6100 ダブルズームレンズキット ホワイト 発売 2019年10月
●13 前週 20位 パナソニック LUMIX GH6 ボディ 発売 2022年03月
14 前週 12位 ニコン Z 50 ダブルズームキット 発売 2019年11月
15 前週 23位 ニコン Z fc 16-50 VR SLレンズキット 発売 2021年07月
16 前週 24位 富士フイルム FUJIFILM X-S10 ダブルズームレンズキット 発売 2020年11月
17 前週 36位 富士フイルム FUJIFILM X-T30 II 発売 2021年11月
●18 前週 9位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズ トライポッドグリップ付属 発売 2020年08月
19 前週 40位 キヤノン EOS 90D ボディ 発売 2019年09月
●20 前週 32位 オリンパス OLYMPUS PEN E-P7 14-42mm EZ レンズキット シルバー 発売 2021年06月
905:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:52:03.72 5wKw6+P50.net
●21 前週 27位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラウン 発売 2019年11月
●22 前週 106位 オリンパス OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 12-100mm F4.0 PROキット 発売 -
23 前週 16位 ソニー α7 III ズームレンズキット 発売 2018年03月
24 前週 11位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット シルバー 発売 2019年02月
25 前週 14位 キヤノン EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット ブラック 発売 2019年04月
26 前週 19位 キヤノン EOS R6 ボディー 発売 2020年08月
27 前週 41位 キヤノン EOS R5 発売 2020年07月
●28 前週 46位 パナソニック LUMIX GH6 標準ズームレンズキット 発売 2022年03月
29 前週 31位 ソニー α6000 ダブルズームレンズキット シルバー 発売 2014年03月
30 前週 21位 ニコン D7500 18-140 VR レンズキット 発売 2017年06
31 前週 30位 キヤノン EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット ブラック 発売 2020年11月
●32 前週 49位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット シルバー 発売 2019年11月
●33 前週 38位 パナソニック LUMIX G100 標準ズームレンズキット 発売 2020年08月
34 前週 13位 キヤノン EOS M6 MarkII ダブルズームキット シルバー 発売 2019年09月
●35 前週 28位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ブラック 発売 2019年11月
URLリンク(www.bcnretail.com)
● マイクロフォーサーズ
OLYMPUS OM SYSTEM OM-1 と LUMIX GH6 好調スタート
906:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:52:43.48 5wKw6+P50.net
軽量でセンサーの大きいカメラでお薦め。マイクロフォーサーズと併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
URLリンク(www.sigma-global.com)
URLリンク(kakaku.com)
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
URLリンク(panasonic.jp)
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
URLリンク(www.cjpc.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
マイクロフォーサーズが売れる理由は
手振れ補正やゴミ取り機能や動画機能付きで性能が良いのに小型軽量だからでしょ
手振れ補正のおかげで静物ではaps-cより画質は上だしね、マイクロフォーサーズは
より小さいカメラも、マイクロフォーサーズなら
DC-GF10
約270g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)、約240g(本体のみ)、
約337g(DC-GF10W/DC-GF90W付属レンズ12-32mm、本体、バッテリー、メモリーカード含む)
URLリンク(panasonic.jp)
とかもラインナップされてるし
907:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:53:18.03 5wKw6+P50.net
結局、「センサーの小さいカメラ」と「AFの弱いカメラ」と「手振補正の弱いカメラ」はたいてい売れないと思います
オリンパスとパナソニックのマイクロフォーサーズはどっちも強いでしょう。
センサーの小さいカメラと言えばペンタックスQやニコン1はすぐ消えました。
マイクロフォーサーズはパナソニックもオリンパスもずっと持ちこたえてマウント別シェア1位になりました。
対してAPS-Cは苦戦中、今やフルサイズでも小さいカメラがあるんだから当然でしょう
センサーサイズが同じぐらいならAFの弱いカメラや手振補正の弱いカメラが売れていませんよね
エントリーなら弱くても売れますが、ミドル以上は必須ですよね
一昔前のデジタル一眼レフ全盛期でいえばペンタックスやソニー
今のフルサイズミラーレスではニコンでしょうか。
キヤノンですら売れだしたのはR5とR6が登場した後からですから
画質のよさだけで売れたのってシグマのFoveonみたいな唯一無二のメーカーくらいじゃないですか
908:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:55:16.45 5wKw6+P50.net
「LUMIX GH6」と「OM-1」の外観やスペックの違い
URLリンク(asobinet.com)
「OM-1」と「GH6」の画質比較では高感度は「OM-1」が、ディテールとハイレゾショットは「GH6」が優れている
URLリンク(digicame-info.com)
マイクロフォーサーズユーザーが「Panasonic GH6」と「OM SYSTEM OM-1」を比較してみます
URLリンク(www.teps4545.com)
【カメラ】最も売れたカメラランキング!OM-1とGH6はどっちが売れた(予約)?
URLリンク(www.youtube.com)
【2022年版】実はフルサイズよりも優れている点が多い!マイクロフォーサーズをオススメする4つの理由
URLリンク(www.youtube.com)
【カメラ】マイクロフォーサーズの魅力!レンズと併せて考える利便性!
URLリンク(www.youtube.com)
マイクロフォーサーズおすすめレンズランキング 062
URLリンク(www.youtube.com)
マイクロフォーサーズをオススメする理由 064
URLリンク(www.youtube.com)
マイクロフォーサーズのISO6400が甦る!DxO PureRAWがヤバすぎる! 088
URLリンク(www.youtube.com)
【今こそマイクロフォーサーズ】ミラーレス一眼を使ってみよう!
URLリンク(www.youtube.com)
909:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:55:39.92 5wKw6+P50.net
光時写楽 デジカメ生活
OM-1及びGH6
URLリンク(syaraku30.blogspot.com)
910:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:56:29.60 5wKw6+P50.net
後ピンになっているというか、ピント位置がおかしいような気が・・・
悪意は無いんだろうけど
マイクロフォーサーズ vs. フルサイズ どちらが綺麗に撮れる?
URLリンク(youtu.be)
911:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 02:57:05.96 5wKw6+P50.net
パナソニック LUMIX GH6が登場!|商品企画担当者へのインタビューから魅力を紹介
URLリンク(shasha.kitamura.jp)
限界突破したGH6の描写力に迫る LUMIX GH6 レビュー
URLリンク(vook.vc)
912:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:03:06.01 5wKw6+P50.net
本スレ誘導
スレリンク(dcamera板)
913:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:10:25.45 5wKw6+P50.net
わざわざ他の機種のスレまで来て
自分の方が優れているアピールしたって何の意味があるんだ
914:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:13:04.57 5wKw6+P50.net
2chで育まれた日本人のクソみたいな部分が、
twitterで一般人に広まって、そこですらあぶれた人たちが
5chに集まってきてるのよ
5chで荒らしてる奴らなんて、そういう奴らなんだからしゃーないよ
915:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:15:59.22 5wKw6+P50.net
基地外に餌やり禁物
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
916:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:18:54.83 5wKw6+P50.net
唯一更新が滞っていたセンサーが最新だから
OM-1が売れるのは当然
EOS RP・RF24-105 IS STM レンズキット や α7 IV より上位に来た
レンズ交換式カメラはフルサイズだけじゃない。を印象付けてる
917:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:32:42.66 NsYxwUqr0.net
フルサイズが絶対有利じゃない証拠が色々あるスレを埋め立てるあたり
信者の振りしたアンチと自ら証明したな
918:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 03:51:50.73 i5Tou6hl0.net
マウントシェア君が建てたスレへ誘導する為に連投して埋めている
919:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 04:00:41.25 SqbD7dMS0.net
>>898
日本人?
キムチでしょw
920:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 04:43:35.63 5wKw6+P50.net
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成
921:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 04:44:34.28 5wKw6+P50.net
●一眼カメラの動画性能の数字だけでは見えない熱暴走対策の重要性
最近の一眼カメラは動画撮影性能が向上し4K動画が撮れるのは当たり前で、EOS R5は8K/30P動画も撮影可能と謳っていたりします。
スペックの数字ばかりが注目を集めがちで性能の数字だけを見ると凄い!と一瞬思ってしまうのですが、実はハイスペックな数字には熱暴走と言う大きな問題が潜んでいます。
今回は、一眼カメラの動画撮影時の熱暴走やオーバーヒート対策について詳しく解説します。
URLリンク(www.photografan.com)
抜粋
熱対策機能付き一眼カメラ
一般的に一眼カメラは、動画を撮影しない限りは熱暴走を起こすことはほとんどないかと思いますが、やはり動画をメインとして使う場合は、熱暴走を抑えるための放熱や冷却装置を備えた一眼カメラが良いかと思います。
やはり動画撮影に特化させたLumix S1HやSIGMA fp、ソニーα7SIIIには熱暴走対策に放熱や冷却装置が内蔵されているので、安心して使うことができます。
922:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 04:46:39.05 5wKw6+P50.net
小型で使いやすいボディで、なおかつ防塵防滴で手振れ補正が有るなんて、マイクロフォーサーズ以外は無い
923:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 05:27:51.20 i5Tou6hl0.net
基地害しか書き込まないしマウントシェア君のスレへ移行でも問題ないかw
924:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 05:39:44.52 5wKw6+P50.net
みんなー
みんなでNGしようぜー
なあ?
みんなー
みんなでスルーしよう?
な!
みんなー
みんながお前のこと
嫌ってるんだからなあ!
なあ?みんな!な!
みんなー
みんなー
925:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 05:57:04.81 5wKw6+P50.net
753 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/03(日) 04:56:30.87 ID:O0A7YA+T0
スレチですが是非協力お願います
この画像の場所が知りたいです
URLリンク(i.imgur.com)
926:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:01:25.96 5wKw6+P50.net
格安SIM+スマホ使ってID回避して馬鹿みたいに自演しつつ規制をかいくぐる
927:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:03:56.19 5wKw6+P50.net
APS-Cがベストバランスだったのは一眼レフの頃
928:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:07:14.04 5wKw6+P50.net
ニコンのZ 50とZ fcが2020万画素で、Z 7/Z 9がクロップすると1900万画素
929:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:09:51.39 5wKw6+P50.net
結局フルなんて有利な場面で本当に使いこなしてるなんて、その辺の奴は違うだろ
大抵はm4/3で十分なのにスペックでマウント取りたいだけの奴らばかり
930:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:22:08.26 5wKw6+P50.net
ウォブウォブ言ってるのは千葉在住の基地外アンチ1匹だけだよ
そのクズは何年間もウォブリングガーしか言ってない
931:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:38:31.20 5wKw6+P50.net
フルサイズ君はAPS-Cしか持ってないって自分で言ってた
932:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:39:57.58 5wKw6+P50.net
関係ないスレで自分が持ってもいないカメラの話をしてるのがおかしい
933:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:42:03.38 5wKw6+P50.net
周知の事をしつこく連投する行為は荒しって言うんだよ
934:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:43:38.41 5wKw6+P50.net
大昔から価格スレでレンプラストーカーしてたんだがそこが過疎化でここに住みつくようになった
5chにしか居場所がない悲しいやつ
935:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:44:31.23 5wKw6+P50.net
事実だろ
これ言ってる奴、書き込み全てアタオカですね
936:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:45:59.73 5wKw6+P50.net
選ぶ必要のない人が来るスレじゃないので他所でやってください
937:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:48:32.69 5wKw6+P50.net
センサーサイズが四分の一になると他のパーツも四分の一になるw
938:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 06:59:55.31 5wKw6+P50.net
どうやったってこのスレ荒れるし、IP表示とかにすると荒らししか居なくなることが分かってるので、
被害担当スレとして使ってけば良いと思う
939:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:01:23.46 5wKw6+P50.net
鳥撮りに結構使えることが解って、望遠レンズ売れ行きいいね
鳥撮りはお金持ちだから
940:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:02:09.37 5wKw6+P50.net
フルサイズ馬鹿アンチが最も嫌う動画
youtu.be/uE9IrChGkb8
941:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:03:50.64 5wKw6+P50.net
マイクロフォーサーズユーザー、フルサイズ併用してたり、かつて使ってた率高いよね。
エントリー/カジュアル層はそんなことないけど、マニア/ハイアマ層だと多い
自分はフルサイズは飛び道具あるいはオールドレンズ用で、普段使いはm43だわ。使いやすくて良い
942:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:10:07.59 5wKw6+P50.net
次スレスレリンク(dcamera板)
943:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:11:28.20 5wKw6+P50.net
次スレはこちら
スレリンク(dcamera板:1番)
944:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:12:47.08 5wKw6+P50.net
次スレ
こちらになります
スレリンク(dcamera板)
945:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:19:07.04 5wKw6+P50.net
APS-Cとマイクロフォーサーズの画質差なんてフルから比べたら目くそ鼻くそでレンズで簡単に逆転するレベル
てか今どきAPS-C買うやつなんてフル買う金無いとか、キッドレンズで充分でブランドのキャノンしか頭にない超初心者
946:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:22:21.31 Im98d4x80.net
>>929
何を買ってもらったのを自慢したいのかね?
947:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:22:43.42 SkJMGHvt0.net
キッドレンズなんて言ってる奴は馬鹿すぎて論外
948:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:26:29.13 5wKw6+P50.net
キヤノンEF-Mマウントこの供給不安の中でも売れ残ってて消費者に見捨てられてる
新製品出さないからキヤノンにも見捨てられてる
EF-Mは完全にオワコン
949:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:28:51.34 DsnTFG670.net
今まで他の奴が書いたレスコピペして何がしたいんだろう?
次スレはip付きにするとか言っといて無しの方に誘導してるし信者のフリした自演大好き連投君はやっぱり嵐なんだな
950:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:30:26.90 5wKw6+P50.net
フルサイズ機のメカシャッターは撮影範囲をAPSCにしてもあくまでフルサイズとしてシャッターが動くのでその分無理が出る
951:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:36:56.07 5wKw6+P50.net
貶してる奴は自分の写真が評価されず嫉妬している
952:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:38:46.82 5wKw6+P50.net
ろくに撮りもしない撮影無能者なら、実撮影に何ら関係ないゴミ撒きしか出来ないのは当然ではある
953:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:40:15.32 5wKw6+P50.net
自分の嫌いな規格スレに悪口書き込む性格って気持ち悪いよ
近づいたら駄目な人
954:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:41:50.24 5wKw6+P50.net
信者スレで構ってちゃん行為
情けない
955:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:43:44.66 5wKw6+P50.net
apscは売れないから売り場から排除されてる
以前はセンサーサイズすら知らない素人がかったが知識ついたらスマホかフルサイズに移行
結果apscは排除されやがて消えゆく運命だろう
956:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:45:10.68 5wKw6+P50.net
情弱は地方家電量販店でも展示してあるapscミラーレスから選択
地方家電量販店レベルでは展示すらされてないマイクロフォーサーズを選ぶのは特性を熟知した情強
957:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:46:00.84 5wKw6+P50.net
デカオモフルサイズで撮影して
わざわざトリミングしてMFTと同じにするなら最初からMFTで撮影したほうが軽いしトリミングする手間もかからない
こんなアホだからアンチなんかやってるんだろ
958:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:47:23.55 5wKw6+P50.net
友達いないの孤独爺だろな
こんな性分だと友達出来ない
5chだけが他人と対話する場所
959:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:49:05.78 5wKw6+P50.net
他のスレも同じ話題で荒らしてるとか厄介すぎるだろ
教えられては逃げてを繰り返して学習できてないことがよくわかる
960:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:53:16.78 5wKw6+P50.net
次スレはこちらです
フルサイズ 又は シグマのSD Quattro H
と、マイクロフォーサーズ
の併用が理想
言い古されてることだろ
本スレでは当たり前で誰も話題にしてないよ
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)
961:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:54:36.98 5wKw6+P50.net
鳥を撮影する場合
数kgの大砲レンズ+ボディに一脚を付けて追いかけなければならないフルサイズに対して1kg未満を手持ちで撮影できるmft
962:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 07:57:32.17 TtTVSEmy0.net
スレ埋めして自演粘着アンチ爺を殺しにかかってるなw
963:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:00:17.64 5wKw6+P50.net
>>946
当たりw
964:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:02:01.05 5wKw6+P50.net
画像貼れよと言われると話そらす奴
965:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:02:57.80 5wKw6+P50.net
価格COMとかにも張り付いてるエアプフルサイズマンセーの引きこもりってさ
実際はカメラ持って無い爺だからね
写真趣味なのにいつも画像張らずに口先だけなのが笑えるエアプポイント
966:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:03:43.40 5wKw6+P50.net
事実だろ。現実だろ。爺w
967:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:05:04.96 5wKw6+P50.net
フルサイズはデカいだけのゴミだな
968:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:08:49.20 LYvj0XlX0.net
次スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】
スレリンク(dcamera板)
969:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:10:43.49 5wKw6+P50.net
次スレはこちらです
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)
970:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:11:22.72 Z0VZnRpg0.net
支援
971:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:11:46.20 5wKw6+P50.net
次スレはこちら
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)
972:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:12:34.76 5wKw6+P50.net
>>954
どうも
973:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:12:44.07 Z0VZnRpg0.net
>>955
お前そっちかよ
そっちは荒らしが立てた重複スレ
スワッチョイなし
974:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:13:37.29 Z0VZnRpg0.net
>>952
こちらが正規スレ
975:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:16:54.20 5wKw6+P50.net
基地外アンチ爺に何言っても無駄なの分かってるが不快だからコロって逝ってほしい
976:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:18:21.22 5wKw6+P50.net
MFT規格は終わらない
977:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:18:53.62 Wh01AqrB0.net
>>955
こちらは荒らしが乱立させた重複スレ
ワッチョイなしなので放棄
978:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:20:32.72 5wKw6+P50.net
ある時はサイズの大きさが全て
またある時はシェアが全て
都合の悪い項目は無視か逆ギレ
キヤノン様のフルサイズは最強だぜってか?
EOS RPとE-M5 mark IIIで野鳥撮影を比べてみろ
979:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:24:53.43 5wKw6+P50.net
OM-1でISO6400の画質が多くの人にとって許容できるレベルに乗せてきた
となると小型軽量をメリットと考えMFTを選ぶ層は確実に増えてくる
980:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:28:27.16 TtTVSEmy0.net
下記レスは自演粘着アンチ爺が書き込んだ
今見たら滑稽だな
息をするように嘘を吐く
499 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/02(土) 19:58:54.43 ID:F5z2iYMK0
>>497
貼られた写真がマイクロフォーサーズではないと疑っているということ?
981:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:32:39.10 TtTVSEmy0.net
>>964
草wwww
982:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:35:13.69 5wKw6+P50.net
スレ消費晒し
550 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/02(土) 22:34:35.07 ID:Zn3V3qpV0
設定とか後で切り取る事は可能だが
そのままでの縦横の比率は>>517はMFTで>>540はそれ以外
983:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:38:44.33 5wKw6+P50.net
望遠ならマイクロフォーサーズが勝ってる。小型でブレ防止機能も強い
984:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:40:58.71 5wKw6+P50.net
特にヒドい
粘着アンチ爺のカキコ
>>38
>>76
>>170
>>270
>>330
985:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:43:34.53 5wKw6+P50.net
自演粘着アンチ爺が書いた
なりすまし
726 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/03(日) 12:02:59.49 ID:2H/RKGSN0
>>717
IP付きはやめてねー。
荒らしはIP気にしないけど、普通の人はIPさらされるの嫌がるからね。
地域とか粘着荒らしに知られたくないじゃん。
986:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 08:48:02.96 5wKw6+P50.net
mftアンチ氏、望遠の件とZの素子性能がAPS-C並の件はスルー
987:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:02:10.33 5wKw6+P50.net
フルサイズは撮影目的で出掛けるなら問題ないんだけど
何かあったらいいなくらいのモチベーションで丸1日持ち歩くには大きく重い
コンパクトな単焦点とか小型のズームならそこまでかさばらないけれど
それであればマイクロフォーサーズの方が適している
988:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:03:58.53 5wKw6+P50.net
真の小型軽量とは三脚レスも含めてだと思う
フルサイズよりセンサーが小さいことによる強力な手ぶれ補正がフォーサーズのメリット
989:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:06:32.12 5wKw6+P50.net
フルサイズカメラは35mm換算600mmのレンズが4万で買えるの?(M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II)
同じく手持ち可能な小型軽量で
カメラ本体の話なら十分効果のある本体内手ブレ補正付き
上のレンズと合わせると一脚も三脚もなしの完全手持ちで換算600mmの撮影ができるできるけどフルサイズで真似できる?
ちなみに三脚有りならハイレゾショット+トリミングで実質換算1200mm
蛇足だけどスマホでも真似できない
990:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:20:40.15 5wKw6+P50.net
APS-C機よりもフルサイズの方が小さかったりするし
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
URLリンク(www.sigma-global.com)
URLリンク(kakaku.com)
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP 370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1 623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
URLリンク(panasonic.jp)
2019カメラグランプリ 大賞 受賞 パナソニックS1R
URLリンク(www.cjpc.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
991:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:22:32.12 PDtijZOt0.net
そんなに4:3の証拠が見たかったのね
はいどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
992:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:24:23.74 5wKw6+P50.net
スマホに一番シェアを奪われたのは
キャノニコ一眼レフです
おかげでマイクロフォーサーズは2年連続マウント別シェア1位になりました
993:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:25:58.60 MQ9cWIot0.net
んんwでもプロはキャノニコ使ってるからさァ!!プロがぁ!
994:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:29:10.00 5wKw6+P50.net
ジジイになって
アンチ活動が生きがいって惨めだね
995:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:31:04.27 5wKw6+P50.net
自演粘着アンチ爺の告白
自宅は新しくもないけど古くもない
でも古い家は好みなんだけどな
宿泊とか新しいホテルより老舗旅館が好きだ
996:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:31:37.84 PDtijZOt0.net
証拠見せた途端だんまりで触れないとかそりゃないよ
997:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:33:06.81 5wKw6+P50.net
APS-Cは手振れ補正が無い、専用交換レンズが無い、メジャーマウントが力を入れない
3無だから終了だよ
いまや、まともに専用交換レンズがラインナップされてるAPS-Cなんてペンタぐらいしかないぞ
α6400やZ50にフルサイズ用レンズ付けるぐらいなら初めからフルサイズのα7やZ7でいい
998:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:34:16.10 5wKw6+P50.net
僕が MFT を選んだのは、システムが軽くコンパクトに収まるからです
15mm f1.7 , 20mm f1.7 , 42.5mm f1.4 , 60mm f2.8
換算24mm-120mm, 90mm-350mm のレンズを気軽に持ち歩けるのは
MFT ならではですからね
999:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:35:23.49 5wKw6+P50.net
いやマジでコンデジ的な使い方ができるマイクロフォーサーズは最高だよね
PEN-Fと色々組み合わせるのが楽しくてしょうがない
1000:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:36:46.94 5wKw6+P50.net
MFT400mm F4.5 で撮れる絵は写真として最上級のキレがある。
フルだと800mm F5.6を持ち出してやっと同じ画角だが、暗い絵しか撮れない
200万出しても暗くて2.5倍も重くて1.5倍もデカいダメなレンズしか存在しない
1001:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:41:54.09 5wKw6+P50.net
BANされてもしつこく粘着質にID作るゴミくず
URLリンク(kakaku.com)
早く死ねとしか言いようがないなw
こいつ50の爺らしいよww
50で嫁も子供もいなくて24時間体制でカメラ板に金も無いのにエアプで張り付くマジで人生終わったゴミくずwww
写真の知識も浅くて薄っぺらで経験もない
もちろん一般常識も無い子供部屋おじさんのニートwwwww
1002:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:42:58.55 5wKw6+P50.net
まあ実際使った事の無い人間がカタログスペックとネットで聞きかじったマイナス意見を書き連ねてるだけだから理解出来る道理は無いわな
1003:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:44:51.78 5w
1004:Kw6+P50.net
1005:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:01:46.17 5wKw6+P50.net
交換レンズ「TTArtisan」の銘匠光学、マイクロフォーサーズに賛同
URLリンク(news.mynavi.jp)
これには期待
最近AFレンズも出してきてるし、デザインがいいから特にオリンパスのカメラに似合いそうだ
1006:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:03:28.44 qE0O3Req0.net
IP付き次スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【44】
スレリンク(dcamera板)
1007:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:04:18.55 5wKw6+P50.net
APS-Cが消えたからといって、それは有り得ない
マイクロフォーサーズは小型軽量のレンズ交換カメラのという唯一無二性が有る
1008:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:05:19.12 5wKw6+P50.net
次スレはこちらです!
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)
1009:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:06:19.70 5wKw6+P50.net
ワッチョイ ID付スレは危険です
1010:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:07:18.64 ShIqNRJq0.net
>>992
これはスルー?
975 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2022/04/06(水) 09:22:32.12 ID:PDtijZOt0
そんなに4:3の証拠が見たかったのね
はいどうぞ
URLリンク(i.imgur.com)
1011:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:07:27.70 5wKw6+P50.net
シェアが一番だよ
オリンパスのマイクロフォーサーズは2019と2020年の2年連続マウント別シェア1位で
必ず引き次ぎ先があるからね
ユーザーは安心だ
カメラはマウント選びといわれる所以
1012:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:08:14.11 5wKw6+P50.net
いずれにせよキヤノンとソニーだけになる
は、有り得ない
フルサイズ以外ではマイクロフォーサーズしかない訳だし
1013:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:09:14.21 5wKw6+P50.net
重量でフルサイズを圧倒する重戦車として登場したgh6は完全なる動画機
1014:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:09:44.41 5wKw6+P50.net
僕たちのマウント選択はやはり間違っていませんでしたね
1015:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:10:56.72 5wKw6+P50.net
フルサイズってボケが綺麗ってわけじゃないですよね
まぁ大口径となると難しくなるのは解ります
どちらかというと開放付近では汚いですし、二線になったりしますよね
その意味では MFT のほうがボケは綺麗だと思いますよ
1016:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:11:42.97 5wKw6+P50.net
お待たせ
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)
1017:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 10:11:53.42 5wKw6+P50.net
さらば
1018:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 11時間 11分 5秒
1019:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています