Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【43】at DCAMERA
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【43】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 23:51:52.82 7AU/GkZ40.net
>>1おつ。
前スレ
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【42】
スレリンク(dcamera板)
テンプレは貼らんで良いよね。荒しみたいなのだったし。
関連スレ案内も要らんと思うし。
そもそも>>1の内容からして荒しだな…
荒らしに反応するのも荒しだけど、他の良スレに被害が広がらないよう、適度に相手してあげましょう。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 00:07:46.99 ZO9j1ROV0.net
>>2
ワッチョイ ID 強制スレにするつもりがミスった
放置でdat落ちさせたかった
まあ仕方ない
馬鹿アンチいじり専用スレ運用するか

4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 00:30:10.05 7t+nhraZ0.net
バカといえば 反日洗脳キムチ ですよね?www

5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 00:31:03.28 7t+nhraZ0.net
オリンパスに見限られ、見捨てられた韓国w

6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 00:32:49.45 h+QLAWgl0.net
どうやったってこのスレ荒れるし、IP表示とかにすると荒らししか居なくなることが分かって


7:るので、 被害担当スレとして使ってけば良いと思うんよ。 もはや自演がバレようが気にしないというか、自演すらしない荒らし居るからね…



8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 01:04:15.59 0jwKA2+I0.net
スレ立てしてるのがワッチョイありを恐れるマウントシェア君だからな

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 01:09:15.25 ZO9j1ROV0.net
俺がスレ立てミスったから馬鹿アンチ潰すのに連投しまくって消費する(笑)
次回は必ず ID ワッチョイ付でスレ立てする

10:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 01:13:18.40 ZO9j1ROV0.net
訂正 IP付な
これ付けたら馬鹿アンチレベルだと自演不可能(笑)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 01:17:19.85 ZO9j1ROV0.net
ココに粘着している馬鹿アンチは自演封じで死ぬ(笑)

12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 06:42:16.61 UywUN8c90.net
>>7
荒らしとマウントシェア君って同一人物で自演だしな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 07:02:07.70 r4BveZjD0.net
次スレはIP付らしいから自演アンチは消えるな。マウントシェア君は相変わらず馬鹿みたいに連投すると思うが

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 07:11:44.48 GAnEruKr0.net
MO-1がフルサイズと同じぐらいデカオモって話の流れの中なのに馬鹿信者は昔のlumix比較で反論
反論にもなってないし信者達は馬鹿ばかりだな

996 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2022/03/21(月) 22:49:32.61 ID:nI6WI0CB0
>>990
言われてみれば、確かにそんな気もするな。
URLリンク(2ch-dc.net)

15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 07:22:21.57 msEDkmR20.net
MO-1 ?  www

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 07:25:26.29 r4BveZjD0.net
信者が作った画像かと思ったらアドビの広告画像

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 08:02:58.24 lewZfdMx0.net
馬鹿な信者は何も考えず
フルサイズとのサイズの差がある画像みつけてきて貼ったんだろ

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 08:23:38.30 msEDkmR20.net
画像の中にサイト名書いてある
自分でカメラ選んで比較できるよ

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 09:26:35.91 lyjAZxZc0.net
フラグシップ機はグリップ優先で大型化しがちだし実際重さはEOS R3の822gに対してOM-1は511g
加えて同じ画角と明るさのレンズ込で比較しないと実用上の意味がない

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 09:36:32.21 0jwKA2+I0.net
>>18
OM-1とR3なんか比較にならないだろ
センサー1/4しかないオワコンMFTと比較すること自体無理あるわ

21:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 09:44:39.99 515kIxwC0.net
まきなりさん
好きだから、ちぃっと嬉しい
URLリンク(youtu.be)

22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 09:47:09.10 515kIxwC0.net
まきなりさん
好きだから、ちぃっと嬉しい
youtu.be/2ba7tn3bH50

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 09:50:10.02 A/vTqQih0.net
失礼、まきりなさんです

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 10:16:41.14 7Gbq/5UF0.net
>>19
GH6のスレでは、Z9が比較に挙がっとるけどなw

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 18:34:07.98 xEhuNNcM0.net
鳥撮りに結構使えることが解って、望遠レンズ売れ行きいいね
なぜか鳥撮りはお金持ちだからなぁ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 21:30:34.39 31BVUR3P0.net
一斉に現れる信者達
そして一斉にいなくなる信者達
一人かせいぜい二人の自作自演

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 21:36:41.04 UywUN8c90.net
元々信者なんてスレ主1人だけしかいなかったろ、ユーザーなら何人かいたけど

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 22:54:57.99 hjobFiqe0.net
信者は普段各機種スレでワイワイやってる。ココは馬鹿アンチをおちょくるスレに落ちぶれた。

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 23:19:37.76 msEDkmR20.net
アンチをおちょくるのを楽しでいる人から見れば、アンチは必要悪なのかもね

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 23:42:59.64 31BVUR3P0.net
アンチでもないけどな
事実を書いてるだけだし

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 01:44:56.01 ztwhamsr0.net
スマホしか持っていないアンチが可哀想でつい応援したくなってしまう

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 02:10:36.01 Rtovroc90.net
しかもサムスンのスマホですからねw
想像していたら気の毒過ぎて iPhone の液晶が滲んできちゃいましたwww

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 07:18:32.21 HZvAdmLV0.net
まーた信者の妄想が始まった

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 07:34:54.01 8TUpTwQ/0.net
レンプラストーカーがバレて大人しくなった連投ネトウヨがまた暴れ出すのか

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 08:34:14.39 FnPVxmqR0.net
フルサイズ馬鹿アンチが最も嫌う動画
今回もリンク貼りましょう
youtu.be/uE9IrChGkb8

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 10:32:29.67 hOtgVDNm0.net
でも前スレでフルサイズ君はAPS-Cしか持ってないって自分で言ってたからな

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:04:16.60 55QsE83B0.net
>>35
俺の事かな
確かに俺はフルサイズ持ってないけど
MFTのセンサーサイズが小さいとか
オリンパスがカメラから撤退したとか事実だからな
その事実に俺の所有カメラは関係ない

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:17:43.84 hOtgVDNm0.net
>>36
そしてその事実は誰も否定してない
ただお前が関係ないスレで自分が持ってもいないカメラの話をしてるのがおかしいだけ

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:31:35.50 55QsE83B0.net
>>37
事実は事実だろ
事実を書かれて嫌なのは信者自身がMFTに劣等感をもってるからだ
本当は信者も気づいてるんだよ
落ちこぼれ劣等カメラだと
それを認めたくないだけ

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:35:51.33 pYe3aJR60.net
>>37 に書かれている事もまた、事実は事実。

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:48:02.07 Rtovroc90.net
桜の季節になってきましたねw
反日洗脳キムチも うpして下さいねwww
GX8 :Pergear 35mm F1.6
白梅
URLリンク(imgur.com)

URLリンク(imgur.com)
G9
桜:LEICA DG NOCTICRON 42.5mm / F1.2
URLリンク(imgur.com)

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:48:33.28 N2PdS3W30.net
誰も否定してないのに
勝手に架空の敵と戦って大暴れ

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:51:12.71 ztwhamsr0.net
なんだフルサイズも買えないのか

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 12:52:07.56 Rtovroc90.net
サムスンだっていいじゃないですか
確かに日本では不人気で全然売れてませんが・・・w
塗り絵だって個性ですよ!

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 13:01:58.49 hOtgVDNm0.net
>>38
事実を書かれるのは別に嫌じゃない
だから否定してないんだし
こっちもただお前がおかしいって言う事実を言ってるだけ
ちなみに俺はm4/3もフルサイズもラージフォーマットも持ってるけど
URLリンク(i.imgur.com)

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 14:16:21.81 Rtovroc90.net
アメリカのように道路も大きければ土地も広大な国であれば理解できますが
見栄を張るために大きな車が売れる国があるそうですが
僕たちは無意識に小さいことにリスペクトを感じるのかもしれませんねw
小さいくて凄いのが MFT ですwww

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 15:03:25.01 kUPH6FPB0.net
>>44
また矛盾発言かよ
事実ならどこもおかしくはないだろ
おかしいのは事実なのにおかしいと思ってるお前のオツム

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 15:07:46.67 KMzu3EOs0.net
>>46
スレ違いという日本語の意味が理解できますか?
あなたはこのスレに書き込むべきではありません
迷惑なので二度と来ないでください

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 15:28:19.24 Rtovroc90.net
>>46
ところで、なぜフルフレームを買わないのですか?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 16:21:11.43 74OlDYm20.net
マイクロフォーサーズユーザー、フルサイズ併用してたり、かつて使ってた率高いよね。
エントリー/カジュアル層はそんなことないけど、マニア/ハイアマ層だと多い…。
自分はフルサイズは飛び道具あるいはオールドレンズ用で、普段使いはm43だわ。使いやすくて良い。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 20:10:48.17 ODImfaEE0.net
本スレ誘導
スレリンク(dcamera板:84番)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 20:15:52.04 zj4NDNsm0.net
>>44
節操なし

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 21:26:31.88 Wwr0tebI0.net
>>47
オリンパスがカメラ撤退とかMFTの話なのに
それをすれ違いとか貴方頭おかしいんですね
自分がおかしい事にも気づいてないんですね

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 21:35:55.78 iS0IAZkH0.net
>>52
周知の事をしつこく連投する行為は荒しって言うんだよ
このスレに限らずたいていのスレで荒し行為は認められていないスレ違いな行動

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 21:39:54.40 iS0IAZkH0.net
>>52
あなたは脳か精神に問題を抱えているようだから念の為に脳外科と精神科を受診することを勧める
手遅れになる前に専門家にみてもらったほうがいい

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 22:20:41.58 Rtovroc90.net
そもそもとして、一国の中に6社も世界的にメジャーなカメラメーカーがある
っていう事はおかしいw
しかもカメラだけではなく車だってそうじゃないですか
車なんて三菱FUSO、ISUZUを入れたら8社ですよ・・・www
まさに異常w
それが悔しいのでは?本当ならウリナラがこうなっているべきなのに・・・
それは違います。根本的に認識がおかしいwww

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 22:21:54.82 Rtovroc90.net
ちなみに、以上のような感情を恨というそうですね
まさに異常www

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 22:31:45.89 klzEsh/k0.net
それよりK70が・・・らしいぞ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 22:59:38.66 Rtovroc90.net
桜じゃないんですが、LUMIX G 20mm / F1.7 の試し撮り
割と風が吹いていたと思いますが、白いフワ毛の上部分
細い毛までしっかり描写してくれましたw
f1.7 絞り開放です
URLリンク(imgur.com)
GX8
LUMIX G 20mm / F1.7

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 23:02:54.45 Rtovroc90.net
>>55
すいません。
リコーとペンタックスを忘れていましたwww
メジャー8社でした。

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 23:09:06.10 oX4OCsjG0.net
リコペンは1社だろ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:15:53.11 EG6QcVqd0.net
頭みてもらった方が良いのはMFT信者だろ
信者は頭おかcからな

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:21:11.81 5gcK8qqY0.net
韓国が好きすぎるヘンな奴がいるのはなんで?

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:33:27.48 eW9aZr/70.net
>>61
お前も信者も頭おかしいよ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:40:13.03 DPpeQnDM0.net
>>62
僕は朝鮮大好きなので、
できればもう一つ増えて欲しいですw

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:42:17.44 DPpeQnDM0.net
あ・・・20mm Ⅱですw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 00:55:55.70 DPpeQnDM0.net
嘘を吐かない、信用のおける朝鮮w というのを見てみたいですねwww

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 01:51:58.71 y+oa9Q2q0.net
>>44
いつも思うんだけど
これだけ持っていながら何故こんな画質で平気で上げられるんだろう

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 01:55:26.06 Q5hFu/eE0.net
>>67
いつも思うんだけど
こんなもんにいちいち画質求めるやつってなに?

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 01:57:18.03 DPpeQnDM0.net
いつも思いますが、反日洗脳キムチ ってなんでこうもバカなんですかね?w

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 03:05:09.00 Ej+Sl/Jl0.net
Pモードになってるから写真撮るのが趣味ってわけでも無いんだろうね

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 06:14:12.89 2D7xIxvv0.net
>>70
そういう事を言うならあなたが撮影したお手本となる写真を公開しなさい
同じ土俵に立たないのなら言う権利はありません
見ず知らずの他人相手にプロスポーツを観戦してヤジを飛ばすような真似をするのは常識知らずです

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 06:34:16.15 xDlmSSCe0.net
>>62
そいつは連投ネトウヨ
会話できないので相手するだけ無駄
大昔から価格スレでレンプラストーカーしてたんだがそこが過疎化でここに住みつくようになった
5chにしか居場所がない悲しいやつ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 06:39:48.00 PZXfE+750.net
韓国人が何故MFT信仰するのか

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 06:56:40.49 VoZglMD/0.net
>>73
韓国で激しい日本製品不買運動が起こった時
河野外相は「ニコン?キヤノン?」と韓国マスコミに尋ねた
当たり前だよな
誰が豆なんか使うかよ。韓国人でさえも跨いで通る
ちなみに北朝鮮は軍用途でキヤノンのカメラを使っていた

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 07:07:15.70 eW9aZr/70.net
>>67
これで良い?
URLリンク(2ch-dc.net)

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:04:59.79 Jn+xYZTh0.net
APS-Cよりデカくラージに迫るMFT
しかしセンサーサイズはAPS-Cの約半分
買うのはセンサーサイズとかよくわかってない初心者ニワカ
それらも買った後にスマホで済ますかフルサイズに移行
その後残ったのは信者と呼ばれるMFT廃人のみ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:17:38.63 r+Wt4Wqt0.net
事実だろ
これ言ってる奴
前スレからの書き込み全てアタオカですね

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:18:02.03 YnL3B2Ve0.net
>>76
センサーサイズはフルサイズ比で
フル 1
APS-C 0.43
APS-C(キヤノン)0.38
MFT 0.26
だぞ
お前多分APS-C信者なんだろうけど画質求めるなら中途半端なAPS-Cなんかやめてフルサイズ買えよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:40:26.55 h9nBpnnl0.net
画質(DR、SN)は
フル>>>APS-C>MFT≧APS-Cキヤノン

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:53:11.39 bDO87pnJ0.net
さすがにmftがビリだろ
でもDRが影響するシーンはほぼ無いしノイズもPureRAWである程度はリカバーできるようになった
...まあ正直低ノイズだけは大型素子が羨ましいよ
DRは繰り返しになるけど違いを実感できるシーンに当たった事が無い
そして望遠はmft無双

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 09:16:45.13 sa6o3au50.net
フルサイズもMFTも使うけどフルサイズ使う最大の理由はダイナミックレンジの広さ

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 09:53:06.05 DPpeQnDM0.net
>>72
僕がカカクコムでレンプラストーカー? そんな事をやっていた
覚えはありませんよwww

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:05:58.89 zTzmLXLQ0.net
>>78
ボディはAPS-Cよりでかいし重いのにセンサーサイズは小さいって話しただけで別にAPS-C信者じゃないしそれが最強だとか思ってないし
単にAPS-Cよりセンサーサイズ小さいのに重いからそのMFT選ぶ意味あるのか?と

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:09:07.14 ad71Dkee0.net
>>83
選ぶ必要のない人が来るスレじゃないんで他所でやってください

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:25:54.91 DPpeQnDM0.net
オリンパスに見限られた国なのでしょう?w

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:31:30.89 3scyTbbZ0.net
俺はニコンに絶望してAPS-CのD5300から
(その前はD5100で、その前はD40)
オリンパスPL8に移行してきて
やっと最低限のレンズが揃ってきたから
PEN-F買う貯金に入ったところだけどダメなの?
ぜんぜんフルサイズのデカイのは
欲しいのがないんだけど。
せいぜいiPadで拡大表示するくらいだから
画素数とかまったく気にならないし。
印刷もA4サイズがせいぜいだし。
手に持って歩いて楽しいのが良いな。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:32:26.84 gLILAZNS0.net
ニホンゴ リカイ デキマスカ?

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 10:33:20.88 DPpeQnDM0.net
もはや MFT を貶めるネタはダイナミックレンジしか残ってないみたいですがw
それも明日までwww
まっとうな光学系を積んだ コンんピューティショナル フォトグラフィー が始まろうとしています。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 11:04:50.36 5gcK8qqY0.net
>>83
GM1出されたらその根拠は崩壊するんだが良いのか>ボディはAPS-Cよりでかいし重い

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 11:07:51.82 5gcK8qqY0.net
>>88
OM-1祭りですっかり忘れてたけど、遂にGH6発売か。
こっちも祭りになりそう…
そもそもDRなら電子シャッター高速連写でHDR撮影すりゃ良いって考えもあるからな。
手持ちハイレゾが実用的になっちゃってるみたいで、それ利用した場合もDR広がるし…。
コンピュテーショナルでゴリ押しする時代に突入しちゃったな。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 11:24:09.95 jenAIrY+0.net
>>83
サイズも値段もMFT>フルサイズてのがあるんだからMFT貶したかったら「面積1/4しかないのにデカくて高いMFT」でいいよな?
なんでそこでわざわざAPS出てくんだよセンサーサイズわかってないAPS信者君

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 11:46:31.76 A0V6vjr50.net
>>83
お前の事ひろゆきが解説してる
youtube.com/shorts/oD7brDP7BHI

94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 14:18:23.37 5z1/40mg0.net
キヤノン工作員が発狂した、キヤノンに不都合な真実w

「画質悪いキヤノンKissM」の購買層を狙って奪い取れば「画質悪いマイクロフォーサーズ」も生き残れる。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 14:54:33.11 C/ZPwuw60.net
>>90
動画だとそうはいかないからな
ノイズは後処理である程度なんとかできてもダイナミックレンジはどうしようもない
できることは綺麗に丸く飛ばすことくらいで飽和したRGBのディテールは戻ってこない
ハイライト収める様に撮って後処理で暗部持ち上げるなんてMFTには更に厳しいし、元から暗部持ち上げまくったlog撮影なら尚更
ハイライトのディテールなんてどうでもいいて者はMFTのDRでも十分ちゃあ十分だろうし、フルもMFTも適材適所、人それぞれだよ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 14:54:40.68 0VLBt8wo0.net
>>93
奪い取れればな

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 15:08:19.94 JufhAmDX0.net
>>91
一般的なフルサイズとMFTのデカさ比較したらフルサイズの方が大きいからだよ
センサーサイズの大きさぐらいわかってるわ馬鹿

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 15:13:45.13 16MDgtMR0.net
ここであばれてる子はセンサーサイズが四分の一になると他のパーツも四分の一になると思ってる頭が可愛そうな子なんだよ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 15:21:56.85 eFJhJuY30.net
より大きなセンサーを持つカメラがあるなら満たないカメラは不要というなら現状中版以外はゴミになるけど
そんなことも理解できない知能指数の持ち主

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 15:42:25.09 5gcK8qqY0.net
その子、APS-C関係スレでは値段が1/2になるって騒いでる子と兄弟かな。

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:17:00.90 DPpeQnDM0.net
まぁ正直なところ APS-C には負ける気がしませんねw

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:17:31.52 VoZglMD/0.net
車で言えば3ナンバーと5ナンバーで車格が違うとか
住所で言えば、都心と都下でランクが違うとか
そういうの他にも色々あるでしょ
センサーサイズもその一つ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:21:20.00 l7eXkeHV0.net
そしてAPS君がやってる事は都下住みなのに横浜を馬鹿にしてる様なもんだな

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:21:31.62 DPpeQnDM0.net
頑張って下さいとしか・・・

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:24:02.54 ScisAtU50.net
フルサイズが都心3区で
APS-Cが群馬でMFTが栃木

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:31:35.68 Gtj+oOiF0.net
謎の芸術家さんこっちにも来てるのかよ

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:36:42.73 9hg4E58h0.net
>>101
APS-Cは2000ccの3ナンバーってとこか

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 16:44:12.89 m6I8FS010.net
価格のひとかあ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 17:11:21.46 j2DZoZPw0.net
結局さ、
フルサイズなのか、キャノンかソニーのAPS-Cなのか、マイクロフォーサーズなのか
どっちがいいんだよ?

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 17:14:00.43 l7eXkeHV0.net
何を重視するかによるだろ、それによって使い分けるなり自分の用途に近いものにするなりしろとしか

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 17:26:50.07 bmhkF0bU0.net
全部買えば解決

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 18:32:34.07 fSROXYjC0.net
>>104
中判はニューヨーク?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 18:53:32.59 DPpeQnDM0.net
センサーサイズの小ささはデータ読み込み速度の速さに直結します。
電子シャッターのローリング歪をシンプルに物理的に抑制しやすいわけです。
加えてフルフレームを例に取るとシャッター幕の面積は 1/4 w
言い換えるとフルフレームのシャッター幕は4倍の質量を高速に動かさないといけないわけです。
MFT はモーターを含むシャッター開閉システムの負荷も小さく小型化できることになります。
さらに軽さ、単純に 1/4 なので手ブレ補正のためのセンサーシフトユニットの強度や構造も同様に小型化できます。
そもそもとして小型化されたフルフレーム機で満足に手ブレ補正が効く機体がどれほどあるかw
みなさんもよくご存知だと思います。
たまにそれを忘れて(所有しているわけでもないのにw)これは事実!とドヤるバカがいますがwww
センサーサイズの質量問題w こればかりは覆せない事実です。
ミラーレスカメラが動画を撮れるようになって最大の問題は放熱です
これも 1/4 サイズの MFT センサーは熱発生量も小さく冷却しやすいわけです
時間無制限録画を保証できるのは GH6 の強みであると言えます。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 19:08:58.87 DPpeQnDM0.net
もちろん、センサー受光部の性能が変わらないわけですから
物理的なセンサーサイズが違う以上、小さいことが不利になる面もあります
ただし、半導体は進化し続け小型化され演算能力を上げていくのは世の道理
まっとうな光学系を搭載した MFT システムは、イメージング処理において
MPUとの融合を始めました。ブーストされた異次元のイメージング処理能力
コンピューティショナル フォトグラフィー の幕開けですw

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 19:23:29.79 DhICQ0RF0.net
>>111
中判は
サウスブロンクス(ニューヨーク最大のスラム街)

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 20:28:46.01 5z1/40mg0.net
>>100
画質悪いキヤノン製APS-Cが相手なら、ソニー製m4/3でも勝てるけど
ソニー製APS-Cと比べたらサイズ差の分だけ明確に不利だろ。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 20:36:03.49 ZZl8rvE90.net
ソニー製APS-Cとか中途半端すぎて全く話題にならんよね
趣味製皆無、耐久性皆無、機能は全て同社フルサイズの劣化版だし

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 21:02:28.39 DPpeQnDM0.net
>>115
なお、手ブレ補正w

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 21:17:50.94 YLodeaa80.net
>>92
わろた
ココに粘着してる奴の特徴そのままw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 21:45:31.88 KP/mvPfq0.net
>>98
センサーサイズはAPS-Cより小さいのに
APS-CよりデカオモMFTなんだぜ
それならAPS-Cでいいやんってなる

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 21:50:34.00 GruFBMUa0.net
APS-CもMFTもセンサー画質に大差無いんだからカメラの機能、使いたいレンズの有無で決めりゃあいいやん

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:13:21.07 KP/mvPfq0.net
>>120
は?APS-CセンサーがMFTセンサーの何倍の大きさか考えて物言えよ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:18:54.06 MpZz6kUx0.net
>>121
お、おう…

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:20:52.78 jzoMtLed0.net
1.3倍かな
APS-Hとフルサイズぐらいの差

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:23:29.44 mZqdu7F30.net
センサーサイズはフルサイズより小さいのに
フルサイズよりデカオモAPS-Cなんだぜ
それならフルサイズでいいやんってなる
新世代のカメラでお薦め。マイクロフォーサーズと併用を
Lマウントのフルサイズ SigmaFPをどうぞ
URLリンク(www.sigma-global.com)
URLリンク(kakaku.com)
APS-Cよりも小さい。だがセンサーは約2.5倍も大きい 画質は遥かに上
フルサイズLマウントSigmaFP  370 g
APS-CのFUJIFILM X-H1    623 g
fpは電子シャッターしかないのがちょっと……
の人は、同じマウントの強力手振れ補正付のLUMIX Sシリーズを
URLリンク(panasonic.jp)
2019カメラグランプリ 大賞 受賞  パナソニックS1R
URLリンク(www.cjpc.jp)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:26:11.61 GruFBMUa0.net
>>121
APS-CとMFTセンサーの画質の差なんて、フルとAPS-C、MFTと1インチに比べたら微々たるものだぞ
特にフルとAPS-Cなんてめちゃ画質差あるからな
それにキヤノン製APS-Cセンサーよりソニー製MFTセンサーの方が画質上の場合もある

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 22:31:36.89 GruFBMUa0.net
もっかい言うけどAPS-CとMFTなんて自分に必要なカメラ機能が備わってる方、使いたいレンズが多い方で選べばいい

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 23:40:57.81 fW78bWF70.net
粘着アンチ酷いよな
imgur って本人装おって画像削除依頼できる
粘着アンチに都合悪そうな画像ばかり消されている

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 23:44:18.09 cl+w9zHS0.net
値段だけ一緒でもなぁ

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 01:32:59.58 J8/nsSKJ0.net
>>115-116
>>画質悪いAPS-Cが
>>APS-Cとか中途半端すぎて全く話題にならんよね
同意。
やはりマイクロフォーサーズ
あるいはマイクロフォーサーズとフルサイズミラーレスの併用だね

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 01:54:19.13 X4ulzDiJ0.net
>>127
画像貼れよと言われると話そらす奴かやりそうだな

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:21:48.68 8UuoP64l0.net
価格COMとかにも張り付いてるエアプフルサイズマンセーの引きこもりってさ
実際はカメラ持って無い爺だからねw
写真趣味なのにいつも画像張らずに口先だけなのが笑えるエアプポイントww

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:29:20.50 8UuoP64l0.net
976名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/21(月) 21:29:06.18ID:N6xAB0570
地デジに変わろうとしてる時に地デジに対応してないテレビ買うやつがいるかもしれないから教えるだろ?
20年くらい前にフィルムカメラからデジタルに移る時も
フィルムカメラはオワコンだからデジカメ買った方が良い話したら
フィルム信者達がフィルムは終わらないだの
盛り返すだの反論してきたな。
先を見据えて教えてやってるんだよ


↑爺過ぎて爆笑www
マイクロユーザーの殆どが小学生か生まれて無くて爆笑www
やっぱ爺って害悪な老害ばっかだわ
古サイズとか買うのってフィルム時代のボロレンズ持ってる爺しかいねーもんなww
ジジイとは話が合わないと思ったが普段カメラ持ち歩かずにエアプで妄想語るのが趣味のゴミって事だな
普段からカバンに入れてカメラ持ち歩いてる訳ねーもんな古サイズをww
SNS全盛の時代に話が合わねえ訳だわ

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:40:37.98 xEzr3GUz0.net
>>125 キヤノン製APS-Cよりソニー製MFT の方が画質良いのは 「キヤノン製センサーが性能悪い」 という話であって、 ソニー製センサー同士で 「APS-C vs MFT」 だと、 「APS-Cの方が圧倒的に画質良い」 というのが現実だろ。



136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:44:15.24 56dky8xz0.net
ほら来たぞw
事実だろ。現実だろ。爺

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:45:21.91 xEzr3GUz0.net
>>129
> >>画質悪いAPS-Cが
「画質悪いキヤノン製APS-C」
と書いてあるのに、
勝手に「キヤノン製」の部分を削除するなよ。
君はキヤノン宣伝マンか?
ソニー製MFTより劣るAPS-Cなんて
「画質悪いキヤノン製」だけ。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:46:50.78 8UuoP64l0.net
マジで爺しかいねえんだなカメラ買うのってw
URLリンク(www.cipa.jp)
2020年なんて50以上の爺だけで66%wwwww
そして女皆無wwwwwww
カメラの平均購入単価も7万位だしな
古サイズとかフィルム時代のボロレンズ未だに持ってて使ってる爺以外買う意味ねーもんなww
10年前中判が消えたように爺の寿命が尽きると同時に古サイズって消えるね
残るのは70万以上するような年金爺には絶対買えないカメラだけだね古サイズは
中判と同じ道辿ってるわ古サイズw
バカ「890名無CCDさん@画素いっぱい2022/03/21(月) 10:37:08.19ID:c2QvrZea0
どっち付かずのMFTは上からもしたからもシェア奪われ特にスマホの影響で無くなる寸前」
価格COMのorangeってSONYゴキブリ爺と同じレベルの低能で草
全く同じ事言ってるのが爆笑www
本人か受け売りなんだろうねえw
EOSもZもαも今ではランキング1位になるのも月産3500程度の高額商品が発売当初一瞬だけで後は瀕死ww
買うのはフィルムの頃のボロレンズ未だに使いまわしてる爺だけ
どう見てもこのまま行くと消えるの古サイズで爆笑wwwwwwwwwwww

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:47:43.29 xN2hyuQb0.net
>>125
しかしAPS-Cよりデカオモのを選ぶ意味ないやん
MFT機は軽いのがメリット!とかも初期のみで
その後APS-Cよりデカオモ
今や一部フルサイズよりデカオモ
そんなデカオモでセンサーサイズが小さいカメラ選択するメリットなんてMFT信仰心以外ない

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:50:17.24 xEzr3GUz0.net
【撮像センサー性能】
ソニー製FF >> ソニー製APS-C ≒ キヤノン製FF >> キヤノン製APS-C ≒ ソニー製MFT

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:54:54.10 YTFzwKll0.net
中判は都合が悪いので除外

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:56:32.14 xN2hyuQb0.net
フルサイズの併用とか言ってる奴いるけど
フルサイズよりデカオモMFTを併用で選ぶくらいなら
軽いフルサイズを併用したらいいやん?
デカオモフルサイズと軽いフルサイズ
メーカー同じでマウントも同じならそのままレンズ使えるし

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:56:48.15 xEzr3GUz0.net
センサーサイズ小さくてもソニー製MFTは
「画質悪いキヤノン製APS-C」相手なら
画質で勝てる。
しかし、ソニー製MFTとソニー製APS-Cでは
「センサーサイズが大きい分APS-C優位」
で圧倒的な画質差がある。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 07:57:16.02 8UuoP64l0.net
>>135
エアプが使ってなくて妄想で語るとそうなるんだなwってのがよく分かるww
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

ジジイが必死こいて妄想でイキってるとこなんだが昔の機種で同じ感度で殆どセンサー性能変わらなくて草
しかも被写界深度同じにしたらAPS-Cのがシャッタースピード同じなら一段感度上がるから実質1段低レベルセンサーのゴミっぷりwww
更にマイクロのレンズ解像度は80~100lpmmあるのに古やAPSのは45lpmm程度しかないゴミ揃いwww
フィルム時代のボロレンズ使うしかない爺惨めwww

145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:00:16.05 xEzr3GUz0.net
>>140
>デカオモフルサイズと軽いフルサイズ
センサー大きいとレンズが小型化できないから、大小2通りを使い分けるなら
「同じマウントでフルサイズとAPS-C」
を併用するのが合理的では?

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:06:44.33 8UuoP64l0.net
>>137
言ってる事バカ過ぎて草
じゃあその理屈で言うと中判より重いZ9もEOS R3もα1もゴミだねwww
貶すのに必死に詭弁を弄しててカメラの性能部分も分からない低能晒してて爆笑www
しかもレンズを全く考慮に入れられない低能wwww
30年以上カメラやってる爺のくせにこんな低レベルなゴミしかいねえんだな爺ってwwwwww

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:07:38.97 xEzr3GUz0.net
>>139
中判は数量出ないから案外不利だぞ。
「センサーサイズの割に高性能」という話で言うなら最も数量出て頻繁に改良される「スマホ向けセンサー」が優位。
デジカメ用の大型センサーでは、従前にはAPS-Cが数量出るサイズだったが、最近はフルサイズも台頭している。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:08:30.40 hI9CE7030.net
望遠と連射性能のmft有利は完全スルー

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:14:03.31 8UuoP64l0.net
>>143
大がいらんw
レンズ交換だけすればいいだけだからマイクロだけで足りるわ
爺はレフ時代のボロレンズ使いたいだけの話だろw
そんなの爺が使ってるようなオールドレンズ使うにしてもマイクロだけでフォーカルレデューサーやスピードブースターもあるからいらねw
0.5倍なら50mmF1.4なら


150:25mmF0.7だしな AFも効くし 爺はもうマイクロユーザーの為に早く死んで 遺族が中古で激安にオールドレンズを市場に流す役割しか残ってねえよw



151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:16:39.29 xEzr3GUz0.net
>>146
望遠と連写性能とか言っても、
「フルサイズのニコンZ9でクロップすればオールマイティ」
の一言で片付いてしまう節はあるよね?
実際には価格とのバランスもあるから、MFTの活路は「低価格路線」しかない。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:23:17.32 8UuoP64l0.net
>>148
マイクロ(G9)の2000万画素をトリミング等倍
URLリンク(i.imgur.com)
400mmを2倍テレコンで800mmにした低感度ね
同じ感度でZ9+NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S等倍トリミング
URLリンク(i.imgur.com)
古サイズゴミ過ぎて草
レンズの結像以上には解像しないんだよねえw
古サイズのレンズはマイクロのレンズに対して解像力1/2~1/4のlpmmしかないからw
残念www
これからセンサーや画像処理技術が進化していく程オワコンになるのが古サイズww

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:27:24.90 8UuoP64l0.net
>>149
に追記
しかもこれ800mmでこれだからなw
普段800mmなんて重すぎて振り回せんし、600mmとか400mmを古サイズが使ってトリミングだと思うと地獄だなww
古はセンサーに対してマウント径が狭いから高解像レンズが作れんw
マイクロ並みにレンズ設計しようと思えばマウント径80mm必要なわけでそんな古サイズ一つもねえからなwww

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:29:47.69 HOupiJDo0.net
>>148
仮に2000万画素と4500万画素だとトリミングで1.5倍いけるけど
ZUIKO75-300mm(150-600mm)相当に対して同等以下のサイズ重量のZレンズ400mmはあるの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:43:14.91 8UuoP64l0.net
>>151
無いな
小さくて軽いのはEOSには800mmF11とかあったがF値も変えられないポンコツしか無かった
しかも同じ条件で写真撮ると単焦点なのに100-400mmF4-6.3のズームより画質悪い
150-400mmF4.5にはどう足掻いても勝てん

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:52:42.00 EANOEG8O0.net
>>149
アンチ爺
この画像も削除依頼しそうw

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 08:56:19.43 8UuoP64l0.net
画像処理技術で偽色とかノイズとか取り去るのは高感度でも今の時代は簡単に出来る
センサーが進化していけばそれが無くなっても行くだろう
しかしどれだけそっちが進化してもレンズの結像以上には解像はしない
ゴミレンズでαがピクセルシフトマルチ撮影とかして2億画素超えてもゴミレンズはゴミだしな
そういうところがセンサーが進化した未来を想像出来る
古がまともにやろうと思うと55mmF1.4とかでも1kg超えて30万するMFレンズのツァイスみたいな無様な事になる
それでも4000万画素超えるカメラで測定しても70lpmm程度しかない
そんなの買う奴いねーしな
SIGMAならart単焦点は短いのだったらそういうレンズあるが純正が売れて儲からなきゃ続けられんしな
つかそんな重いレンズ持ち運べねーわ
そういう点ではマイクロはセンサーに対してマウント径広いから許容錯乱円も狭く出来て解像力が高く出来る
古はセンサーデカい割にマウント径が狭く大雑把なレンズしか作れん
古って5000万画素位あるカメラあるが明らかにレンズの方が対応してねえ
トリミングすればマイクロと同じとか言うバカたまにいるけどその辺が分かってないw

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:00:41.10 L8ti/MpL0.net
>>149
なんだ
フルサイズはデカいだけのゴミだな

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:07:13.27 1ZH66NF/0.net
>>154
大丈夫
この先はAIでデジタル的に補完処理が進むので
レンズ性能を超えた解像が可能になる
そうやって性能が問題で亡くなった後の世界では
フルサイズは機械式腕時計のように所有欲を満たす高貴な存在として君臨するが
m4/3はスマホと大差なくなり消え去る

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:15:19.89 L8ti/MpL0.net
>>156
あたおかやな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:17:03.31 wzxDtWXg0.net
フルサイズのレンズなんてくそでかくてクソ重いからな
ガチレンズもAPS-Cにはほとんど無い

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:36:04.20 puM83tHI0.net
もしかして4500万画素のフルサイズって2000万画素のAPS-Cと同じ位の画素ピッチじゃね?
それだとDR性能やノイズ量も2000万画素APS-Cと同じ位って事になるよね
画素数は多いしボケるけど声高に主張してるDRとノイズ量はAPS-C並み・・・

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:52:32.89 rMgZX8wm0.net
DRよりも画素数を自慢したほうが単純に売れるので

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 10:57:00.00 rMgZX8wm0.net
せいぜい500万画素分しか解像しない豆センサーコンデジでも
2000万画素だぜとか言ってないと売れない

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 11:03:37.46 1ZH66NF/0.net
カメラも性能差は昔は意味があったよ
今もギリギリ攻める領域では意味がある
だけど大多数はもはや豆もFFもどっちも求めるレベルをクリアしている
車が凄いスポーツカーもただの軽も、一般道を移動目的で走る分には大差ないのと同じ
この先重要なのは性能ではなく、イメージやデザインなのよ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 11:13:33.19 iMZTXVSR0.net
コンデジは600万画素の時に大きく画質が悪化してそこそこ回復するのにかなりのセンサー進化が必要だったな

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 11:48:17.24 Bi0x32pv0.net
>>156
その所有欲を満たす高貴なフルサイズ機なんか全くないけどなw
精々、ライカぐらいか。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 11:54:05.67 X0/SwwQx0.net
仕事で今も使ってるS6000fd、F31fdは6M機。6Mコンデジ万歳派です。
狭いところでの配線写真とかで超近寄れるし、少し離れればかなりのエリアがパンフォーカスで解像しているので記録用としていまだに手放せない。
フルサイズはおろか手持ちのE-M1mark2他では相当厳しいので、この時代のカメラが手放せない。
今どきの高画素豆粒コンデジは画質が終わってるし高級コンデジは寄れないし。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 12:17:00.62 0vC46QuO0.net
それコンデジじゃなくてスマホで良くね?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 12:17:32.50 iMZTXVSR0.net
>>165
その次代はけっこう改善してたかと
自分もF200EXR大好きです
本当に最初のやつは等倍鑑賞すると砂絵みたいにザラザラでひどいありさまでした
蛇足ですがmft2000万画素は3分の2インチ500万画素(当時ならOLYMPUS E-20やNIKON E5000相当)ですね

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 12:18:35.24 Y2YBAsdu0.net
>>165
画素数Mとかで使えば良いんじゃない。
被写界深度も少し広くなるし。
フジのハニカムはLだと水増し画素数で残念だった覚えがある。Mだと綺麗だった…。
オリのTGとかもM(8M)だと綺麗だね。L(16M)はひでぇ。
Mを用意してあるのはコンデジ設計の良心だと思うw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 13:25:36.31 X0/SwwQx0.net
>>166
最新のスマホはわかりませんが、2年くらい前のスマホでは等倍してみると文字とか潰れるわ塗り絵だわで記録としては使えませんでした。配線写真は撮影した後、主題以外のところの情報が必要になった時の情報量が重要なので(トラブル�


173:凾ナ他の配線の状態とか、撮影時気にしていなかった情報が必要になる)。 >>167 F200EXRも持ってて会社置きっパです。6M機はxDで状況によっては読み出せないので。 F200EXRはDR上がりましたがF31fdの方が解像感は全然上(F200EXRは6Mで使用)。 記録で細かな文字等読める方がいいので解像優先でF200EXRはサブですね。 >>168 TG-6も持ってて(これは趣味用)、顕微鏡モードよく使ってます。マクロ+深度合成が楽しいwwwLANコネクタの内側まで深度合成で撮れたし。 旅行とか日常メインはE-M1mark2ですが、スキーとかではやっぱりTG-6を8Mモードで使ってます。12Mは全然解像してないので。



174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 15:11:20.46 8Ut6lThK0.net
>>123

APS-CはMFTの何倍かの話だぞ
この馬鹿は計算すらできないらしい
MFT信者達の知能は所詮この程度
だからMFTなんか選ぶ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 15:44:41.18 6F8AYgqm0.net
mftアンチ氏、望遠の件とZの素子性能がAPS-C並の件についてのほとぼりが冷めたと勘違いして帰還した模様

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 16:00:52.85 Y2YBAsdu0.net
>>170
自分元キヤノンユーザーだからそれで比較すると、
画角で1.2倍しかないぞ。小差だな。面積比でも1.5倍。
フルサイズとAPS-C比だと、
画角で1.6倍、面積で2.6倍だから大差ある。
参考までにフルサイズと4/3だと、画角で2.0倍、面積で3.8倍。大差。
フルサイズとAPS-Hだと、画角で1.3倍、面積で1.7倍。大差は無い。
折角なので4433中判とフルサイズだと、画角で1.3倍、面積で1.7倍。実は大差無い。
まぁその小差がギリギリの世界では大きいんだよ、って話は事実だけども、
ギリギリの世界が不要なら大差無いんだよねぇ。しかも1.2倍程度じゃ尚更。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 16:39:57.59 wzxDtWXg0.net
レンズに於いては三次元かつ質量マシマシですし

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 16:39:58.26 aj6vI8/m0.net
昔のシグマのAPS-Cはさらに小さかったしなぁ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 17:47:04.89 y5vH7qay0.net
フルサイズ 又は シグマのSD Quattro H
と、マイクロフォーサーズ
の併用が理想
言い古されてることだろ
本スレでは当たり前で誰も話題にしてないよ
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 17:52:13.61 rMgZX8wm0.net
しかしg当たりの値段はM43が安めだよな
コスパよし

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 17:56:04.84 wzxDtWXg0.net
つまりシグマがFoveon積んだMFT出せば万々歳ってことですか

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 17:59:15.79 rMgZX8wm0.net
問題は感度

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 18:26:25.31 xEzr3GUz0.net
>>162
>車が凄いスポーツカーもただの軽も、一般道を移動目的で走る分には大差ないのと同じ
車の場合は、道路に「制限速度」があるから実際に走る時に大差無い話になるけど、
カメラには「制限画質」なんて無いですからw
「カメラの画質差」はぶっちぎりで違いが出る話。画質が良すぎても違反で捕まったりしませんw

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 18:35:39.46 aCGMSirt0.net
>>179
鳥を撮影する場合
数kgの大砲レンズ+ボディに一脚を付けて追いかけなければならないフルサイズに対して1kg未満を手持ちで撮影できるmft
こういう所をF1と軽自動車に例えた事すら理解できない可愛そうなおつむ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 18:39:33.28 6o4B8sIy0.net
>>166
スマホだけはないわ

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 18:51:52.00 xEzr3GUz0.net
>>149
それって、等倍トリミングでほぼ同じ画素数を切り出してるようだけど、
G9の方はトリミング後が対角ベースで2.997


187:18倍の「換算2398mm相当」 に対して、 Z9の方はトリミング後が対角ベースで4.58654倍の「換算3669mm相当」 の画角だよね? 比較の仕方がおかしくないか? G9で「換算3669mm相当」の画像を切り出したら一体どうなるの?w



188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 18:56:52.73 xEzr3GUz0.net
>>180
>数kgの大砲レンズ+ボディに一脚を付けて追いかけなければならない
鳥撮る人で、カメラ持って走りながら撮影してる人とか居るのか?w
一体どこの現場に行ったらそういう愉快な光景が見られるのか教えてくれw

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:01:04.83 txB4Z+3k0.net
スマホはスマホの画面サイズに縮小されたものを見る分には綺麗だけど
等倍まで拡大して細部を確認しようとしてはいけない
出始めの600万画素コンデジみたいな酷い絵が出てくるから

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:01:54.04 rMgZX8wm0.net
>>183
カルガモの引っ越し

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:10:24.46 vbew9Xqe0.net
>>183
おまえ馬鹿?
ごめん馬鹿だったな
追いかける=走り回るって解釈するほどの馬鹿だもんな
今の撮影ポイントがスカだったり目当ての鳥が別のポイントに飛んでいったりしたときに移動するんだよ
mftは普通に首から下げて歩いて行くけどフルサイズは一脚まで組上げたカメラを抱えて移動するの
君さぁ絶望的に馬鹿で何か書き込むたびに恥の上塗りしてるから
もう書き込まないほうがいいよ?

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:11:21.75 xEzr3GUz0.net
>>151
この文脈でレンズの大きさ重量を問うのも疑問だけど、
例えば、
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm (423g)
に近いスペックでは、
Fマウント用の
AF-P DX NIKKOR 70-300mm (415g)
はニコン純正FTZアダプタを使って
Z9に装着すると「DX(APS-C)クロップ」モードで使える。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:11:25.10 GQyXu25e0.net
画質ガー画質ガー言う割にはAPSで満足

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:12:30.31 xEzr3GUz0.net
>>185
カルガモの引っ越しには大砲レンズ使わないだろw

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:15:12.34 xEzr3GUz0.net
>>186
撮影ポイント移動が、果たして「F1と軽自動車に例える」ような話と言えるのかな?w

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:18:37.87 rMgZX8wm0.net
まさかり担いだ金太郎のように、三脚にカメラをつけたまま移動するのか、
移動の際ははずすのか
まさかり方式はすぐに穴がぶっこわれるな

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:19:02.21 xEzr3GUz0.net
>>186
>君さぁ絶望的に馬鹿で何か書き込むたびに恥の上塗りしてるから
>もう書き込まないほうがいいよ?
こういう事を言う奴って、そいつ自身が馬鹿で、反論できずに実質「もう書き込まないでくれー!助けてー!」
みたいな醜態晒してるだけだよなw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:19:58.45 rMgZX8wm0.net
まあ、ワンタッチ雲台で、その都度装着だよな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:20:06.76 xEzr3GUz0.net
>>191
あれ?なぜか一脚が三脚に変わってるぞw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:24:06.65 Q0MTTyB40.net
OM1なら手持ちか一脚でなんでもいけるよな。
もう三脚の出番はないな。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:26:02.11 xEzr3GUz0.net
>>195
待て待て、一脚と三脚は用途が違うだろw
アホかw

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:30:36.84 xEzr3GUz0.net
なんだかデタラメな想定事例で架空の優位性を騙るアホって、実際にはカメラを使った事すら無さそうw

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:33:59.08 GQyXu25e0.net
どっちも持ってもいないカメラのことでよく喧嘩できるなw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:36:53.32 OwA2FjfY0.net
>>197
お前もスマホか、精々コンパクトデジカメ程度しか持ってないんだろうしなw

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:40:41.15 yuCAtl2O0.net
>>197
お前は支離滅裂の荒らし

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:43:58.71 Q0MTTyB40.net
>>196
違うよ。もうそういう概念が古いということ。ほぼ手持ちでなんでもできる。
機動性に欠ける三脚なんて定点観察くらいになる。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 19:54:05.64 6o4B8sIy0.net
>>182
つまりZ9は2000万画素相当の解像度しか無いって事?
違うでしょw
これはZ9は飛んでる鳥にピントが合わないってだけ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 20:02:23.40 2QGD/We80.net
>>191-193
実際に一脚つけたままだったぞ?
一人じゃなくそこにいた数人が同じ事やってたから鳥撮る人間には普通の事だと思うが
俺はmftだから一脚とか不要で楽ちんだったけどな
お馬鹿くんは具体的な反論してみ?
馬鹿だからできないだろうけど

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 20:24:48.64 L8ti/MpL0.net
>>175
このリンク先スレは荒らしが立てたゴミスレ
廃棄予定

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 21:04:39.03 rMgZX8wm0.net
金太郎式で移動してたら三脚穴がすぐにだめになるだろう

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 21:21:07.05 cePjyd8P0.net
>>205
知らんがな
肩にかけて斜めに担げば痛むだろうが両手で垂直に持ち上げりゃ平気だろ
だいたい一脚外して首から下げたら首痛めるしレンズマウントも傷める
あのデカくて重いレンズでカメラや一脚を付けたり外したりするのも大変だ
山で撮影するならつど片付けるが俺のは水鳥が来る池が点在する公園だから足元は平だし理にかなってる

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 21:48:40.55 njgULPr20.net
とりあえず8-25

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 21:54:28.59 Y2YBAsdu0.net
8-18も良いと思うんだな。
8-25とはユーザーが競合しない気もするがどうなんだろ。
18mm≒換算35mm付近って準広角というか準標準なイメージあるね。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 23:59:56.50 bUFp940f0.net
>>197
ID抽出して読ませてもらったが相当痛い爺だな

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 00:32:16.12 1Tl3jcro0.net
なにはなくとも、8-25

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 07:06:24.09 iGT+77lf0.net
マイクロフォーサーズは8-25を産むためにあった
8-25こそマイクロフォーサーズである
8-25で物語は完結した

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 07:56:32.36 eMjQqmC80.net
>>172
なんでセンサーサイズが一般的のaps-cより小さいキヤノンと比較するんだよ
画角?センサーサイズなんだから面積にきまってるだろ
MFTの1.6倍ちょっとだ
6割増しの差は大きい

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 08:01:06.08 eMjQqmC80.net
>>203
そのMFTがフルサイズと同じ位デカオモになってるし、より小さいaps-cもあるんだが?
あえてデカオモでセンサーサイズが一番小さいMFTを選ぶ意味は?って話だぞ今は

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 08:03:40.37 FN1ChNMq0.net
>>213
お前の事ひろゆきが解説してる
youtube.com/shorts/oD7brDP7BHI

220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 08:13:09.98 o0vHZBov0.net
>>212
キヤノンなのは持ってるからだろ
持ってないのに評価するアンチとは違う
センターの面積では公正な比較はできない
APS-Cの方をMFTに合わせて削って計算する必要がある

221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 08:46:17.48 NhVXckKr0.net
>>213
またそうやってレンズを無視する
でか[おも]だって重さは軽いと具体的に書かれたのに無視
健忘症か?
だから馬鹿って言われるんだよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 09:22:38.18 KUrrkIte0.net
>>214
ひろゆきっずは草津

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 09:24:43.04 JFmBqOOF0.net
>>212
確かに一般的サイズより小型のキヤノンセンサーを持ち出すのはフェアじゃないが
おまえらも一般的サイズから外れたmftと同じくフルサイズを比較して荒らしてるじゃねーか
>>213
ちゃんと読め
>>18
>>151-152
>>180

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 09:37:54.65 +UdVKZVR0.net
>>217
IDコロコロ馬鹿アンチ
心臓痛いだろw

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 10:04:24.58 eb1QJvZZ0.net
>>215
馬鹿?
もってなくてもaps-cのサイズぐらいわかるだろ
ネットで調べたらいくらでもでてくるし
MFTに合わせて削る?
aps-cのセンサー全て使った比較すればいはいだろ何故MFTに合わせて一部だけ使う比較する必要あるんだよ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 10:45:44.38 ZRjshoeE0.net
>>220
おまえらが率先して自分らに都合の良い偏った比較してドヤってるくせに笑わすな
天下のキヤノン様標準サイズだぞw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 12:17:12.38 GDDtnV340.net
今日もIDコロコロ馬鹿アンチうぜー

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 12:40:42.87 koheEjBx0.net
>>221
他のaps-c機買えばいいだろ
キヤノンよりセンサー1回り大きい

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 12:44:34.32 GDDtnV340.net
早くスレ消費して
次のIP付スレットへ移行しようぜ
IDコロコロ馬鹿アンチの自演封じだぜ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 12:47:12.15 UJuVfhVs0.net
>>223
ならmftとフルサイズやAPS-Cを比較するときも大きなmftと小さなフルサイズやAPS-Cを並べるなよ

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 12:52:11.92 Gu/2c+yW0.net
>>212
他の人が言ってくれてるが、自分はAPS-Cはキヤノンしか使ったこと無いからだよ。
ソニーもニコンもあるがどっちもフルサイズだ。
それに一眼レフ時代の業界トップのキヤノンを無視する方がおかしいんじゃないのか…。
数字だけならシグマの古いFoveonを持ち出してAPS-Cだと強弁することもできるんだぞ?w
そして撮影する時重要なのは画角だろ。
おまえはノイズを撮影してんの?

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:14:25.19 ek6rA+lR0.net
画質重視なら機種もレンズも豊富なフルサイズ買えよ
今じゃ動画性能も充実してきてるしな
APS-CとMFTの画質差なんてフルから比べたら目くそ鼻くそでレンズで簡単に逆転するレベル
てか今どきフジ以外のAPS-C買うやつなんてフル買う金無いとか、カメラ全くわかってない超初心者のどっちかが殆どだろ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:22:35.09 aiP/P5vk0.net
>>227
>>159
をよく読もうね

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:30:23.17 ek6rA+lR0.net
>>228
画像縮小したらコンポジ効果でS/Nが良くなるし、その結果実用DRも上がるだろ
そんなことも分からんのか
てか、そんな話してないだろwww

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:35:16.24 ek6rA+lR0.net
4500万画素フルサイズを2000万画素に縮小したのと、2000万画素APS-Cじゃ解像感もS/NもDRも全てが圧倒的に縮小したフルが勝る

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:35:21.65 QhhFDjjh0.net
>>229
ああ、以前同じ事でDRはよくならないと懇切丁寧に説明したのに理解できなかった馬鹿か
おまえは相手するだけ無駄だから過去ログ100回読み直せ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 13:38:43.75 ek6rA+lR0.net
>>231
だれと勘違いしてんだよ
S/Nが良くなって暗部ノイズ軽減されるから実用できるDRが上がるに決まってるだろ
ノイズだらけの数値上だけのDRなんて意味無いわ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:30:27.53 uyeKXZ090.net
>>226
だから、キヤノンしか使ってなくてもセンサーのサイズぐらい検索したらでてくるからわかるだろ
お前は自分が持ってるカメラのセンサーサイズしかわからない馬鹿なのか

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:39:28.85 Gu/2c+yW0.net
ダイナミックレンジと量子化ビット数を混同してる人がまた出てきたんかな?
どこかのスレを食い潰してた気がする。
SN比良くなるとダイナミックレンジは広がるんだよね。
デジタルだとS/N≒DRと考えて良いらしい。
というかS/Nの定義が飽和信号と最小信号(ノイズギリギリ)の比だからDRそのものか…。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:40:21.62 Gu/2c+yW0.net
>>233
分かるけど。
でも自分のカメラで比較するもんじゃないの?
ニコンのカメラはフルサイズしか持ってないから自分には無意味なんだよね。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:40:59.64 Q3OqziUT0.net
>>235
調べることができない人はスレが荒れるだけだから消えてくれ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:50:02.93 haltUJ4n0.net
>>234
輝度情報と色情報を分離する方式で圧縮でもしないとビット数がそのままDRになるのは仕組み上避けられないと思うが

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:50:07.14 Gu/2c+yW0.net
>>236
荒らしてんのはあんただろw
実際、>>172では数字ちゃんと出してるでしょ? 調べてるよ。
APS-Hとかまで出してあげてるよ。
APS-Cというサイズ規格は実は無いのだから、キヤノンの使ってもいいじゃない。
ミラーレスのAPS-Cでもキヤノンが圧倒的多数なわけだしさ。現実直視しようぜ。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:53:44.50 tPkmluj80.net
>>238
あんた嫌われている
もう来ないでくれ

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:55:35.26 Gu/2c+yW0.net
>>239
あんたが嫌ってるだけでしょ。
数字出して説明したら一方的に来るなと言われても困るよ。
別に君に嫌われても気にしないけどね。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 14:58:44.61 Gu/2c+yW0.net
>>237
すまん、ちょっとその理屈わからん。
暇あったらご教示いただけると幸い。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:02:28.07 ImK0Ix190.net
>>241
センサースペックのダイナミックレンジはdBで表す
センサーのdBを収められるビット数は計算で求められる
URLリンク(thinklucid.com)

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:09:27.12 KgLlmOpv0.net
>>241
俺もお前の物言いは嫌いだ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:13:57.33 HEiKo0JZ0.net
教えてもらうと黙るんだから舐め腐ってるな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:29:01.45 ek6rA+lR0.net
DRなんてノイズ信号をどこまで許容するかで変わってくる
実用できない範囲までDRに入れるのは無意味

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:34:38.87 Gu/2c+yW0.net
IDコロコロさんに言われてもなぁ…。
>>242
それは根拠になってないよ。
ダイナミックレンジの意味の理解が多分私と君で異なる。
自分の理解だと、表現できる最も暗い所と明るい所の比がダイナミックレンジで、その間を何階調に分けるかはどうでも良い。
君の理解だと、何階調に分けるかが重要と考えているように見える。
何階調に分けるか、という点では、ものすごく細かく、例えば65536階調に分けても良いのだけど、
ノイズレベルが1/65536より遙かに大きいなら、細かく分ける意味が無い。信号がノイズに埋もれてるから階調多くても無駄になるだけ。
ただし逆にノイズレベルが極めて小さいなら細かく分けることに意味はある。
1/65536を識別できるノイズレベルなら、これを1/256にしてしまったら、最小信号が大きくなるのでS/Nが悪化し、DRも狭くなる。
君の理解はこちらの方ではないかと思う。
まぁこの辺りは1スレ潰した人が居るようなので、深く追求しないけどね…。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 15:35:42.26 Gu/2c+yW0.net
ちなみにチャットじゃないんだから即返信を期待されても困る。
実際の所はうんこしてたよ。別に慌てて調べてたとかではないよw

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 16:05:20.65 ogUTCKel0.net
>>235
なんでお前がセンサーサイズの基準なんだよ
馬鹿かよ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 16:20:59.42 oCwq/Jz80.net
>>246
どうでもよかったら記録データとしては明るさに差がなくなってデータに現実の明暗差を記録できない

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 16:31:00.08 mr7wM7iq0.net
>>246
ダイナミックレンジについては写る1番暗い所から1番明るい所までの幅であってるよ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 16:34:25.80 eW/Cvswy0.net
>>246
えーっと…
センサーから得られるデータはそもそも信号強度の差であって、相対的なものです。
階調をどうこうはデータ加工の後処理とごっちゃにしてますね。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 16:45:00.11 UgfLuQs80.net
>>250
カメラセンサーの生データはこの階調はスキップして~みたいな器用なことをするわけじゃない
1
2■
3■■
4■■■
みたいな■の積み重ねで記録する
この■の大きさは常に一定
だからダイナミックレンジはこの■の最大値で決まる

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 17:10:31.47 Q3OqziUT0.net
>>252
わかりやすい

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 17:45:46.53 NriefYgR0.net
>>211
まだだろw 確かにZD11-22の正統後継レンズとして8-25Proは素晴らしい出来で登場した。
40-150Proも驚くべきシャープさとコントラストだが、40~50-200~250レンズISとか、
ずーっとロードマップだけに存在する100マクロが出ないことには、まだまだアガリ!にはならんよ。
旧ZDは14-54/12-60&50-200+他レンズでシステム完成とまで言われた。それを回避するべく
散らしてリリースして来たのだからな。出ないまま終わるかもしれないけどさ。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:04:48.65 NRe9ptxo0.net
>>247
結局逃げてて草

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:08:17.05 Gu/2c+yW0.net
>>252
その考え方だと、■の大きさがノイズより大きいか小さいか、って点が重要なのよ。
ノイズより小さい■を重ねても、品質が上がるわけじゃない。
逆にノイズより■が十分大きいなら、その理屈は成り立つ。
>>246で言っていることの最後までちゃんと見て欲しいんだけどなぁ…。後半で説明してるっしょ。
>>255
すまんね、仕事中の息抜きなんだ…。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:11:33.24 Gu/2c+yW0.net
>>254
100マクロどうなってんだろね。テレコンつくのかな。
望遠はどうなってんのか早く知りたい。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:12:20.79 ciMtTffA0.net
>>256
アンプで何dB増幅するかどうかだから最小単位は決まってる
低ダイナミックレンジセンサーに高bitRAWは無駄って話は全く別問題なのにそれを混同してるから理解できなくなってる

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:33:52.08 IJqz+/nR0.net
フルサイズのlog動画でオーバーサンプリング4Kとドットバイドット4K両方撮れるやつで比較するとノイズ量が全然違う
画素ピッチは同じでもダウンサンプリングによる効果は思っていた以上に絶大

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:38:23.92 luEh2v9e0.net
オーバーサンプリングすればパナソニックの言う位相差画素の欠けも問題なく埋められるんだよね
GH6で位相差入れたら良かったのに

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:44:57.58 IJqz+/nR0.net
今どきセンサーが5、6K程度の機種で4Kがオーバーサンプリングじゃない機種なんて無いだろ
GH6に至っては4K120Pもオーバーサンプリング

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:51:58.81 NmnF1OOT0.net
>>261
GH6でもオーバーサンプリングしてるから位相差の話をしてるんじゃ…

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 18:54:59.12 BgdYdPEB0.net
>>234
よく分からないから詳しく説明してるサイトとか教えてくれないかな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 19:07:45.89 IJqz+/nR0.net
>>262
確かにwww

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 19:08:47.30 IJqz+/nR0.net
ガイプロの照山氏が像面位相差だと小さな光源が消えてしまって、以前クライアントにダメだしくらったことがある的なこと話していたけどどうなんだろうね
あとパナが像面位相差に移行して本当にAF向上させる技術が今あるのか

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 19:16:15.56 tS8/SEEU0.net
>>265
それ昔の画素間引きくらいの抜けじゃないと起こらなさそう
像面位相差にだけ点光源が当たって上下左右の画素には当たってないなんてそんなことないだろうし

272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 19:37:12.36 +8whqj2l0.net
フルサイズに迫るデカオモカメラMFTがフルサイズの併用になるわけない
併用するならコンデジとかだろ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 21:29:27.18 Q3OqziUT0.net
>>234
てか他のスレも同じ話題で荒らしてるとか厄介すぎるだろこいつ
他の書き込みからも教えられては逃げてを繰り返して学習できてないことがよくわかる

274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 02:54:19.83 wqAhw8+10.net
リアルでも友達いないの孤独爺だろな
こんな性分だと友達出来ない
5chだけが他人と対話する場所

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 08:24:38.29 5vH1sHiT0.net
MFT買うのはセンサーサイズの事すら知らないような奴らだからな
知ってりゃ買うわけないからな

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 08:42:05.44 eDZaNVfQ0.net
今日は晴れるみたいだし14-150と75-300で桜と鳥でも撮影してくるかな
とりあえず14-150付けといて75-300は上着のポケットで余裕だし
三脚もいらんから荷物楽だよね

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 09:39:33.12 5vH1sHiT0.net
それなら望遠きくコンデジでいいだろと何度も・・・・

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 10:47:06.49 6KcnTDNc0.net
パナの元開発者にさえ「フルサイズをトリミングすれば画質も被写界深度もMFTと同じ」って言われちゃったね
URLリンク(youtu.be)
MFTの生みの親からして「MFTはフルサイズシステムを買えない人のための妥協システム」って認めちゃったよ…

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 10:55:38.52 0132wG/T0.net
>>273
巣に帰れよ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 10:57:10.71 41UXeEUq0.net
読解力ゼロの曲解マン乙
わざわざフルサイズを使ってトリミングするの?
実焦点距離もイメージサークルも小さくて良いのがMFTのメリットなんだが

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:15:14.98 mXOMDLSc0.net
>>273
読解力ゼロの間抜け
トリミングすればフルサイズもMFTも同じ
同じならMFTでいいだろ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:27:44.93 bxS9eTtY0.net
>>273
僕たち MFT ユーザーに劣情を抱くのはいい加減止めてくれませんか?w

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:31:28.11 G7FyR5MY0.net
フルサイズ画質でトリミングしたのがM43
トリミングの手間が省けてレンズが軽くてお得

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:33:40.23 bxS9eTtY0.net
ダイナミックレンジブーストに伴う Apple ProRes の暗部表現w
素晴らしい出来です。
MFT の未来が輝きを持って開けてきましたねwww
僕たちの選択は間違っていませんでした。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:34:49.33 bxS9eTtY0.net
しかもレンズが軽く、コンパクトw

286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:46:39.16 bxS9eTtY0.net
加えて、超強力な手ブレ補正

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:52:34.94 bxS9eTtY0.net
さらに記録時間無制限という・・・
謂えば新しい LUMIX は常にミラーレス一眼カメラの未来を切り拓いてきました
まさにゲームチェンジャーの二つ名にふさわしいスペックですね。
どのみち3年後、フルサイズハイエンド機も追いついてくるでしょうが
その時はすでに GH7 が新たな可能性にチャレンジしているのでしょうwww

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 11:53:07.97 G7FyR5MY0.net
もうジャパネットたかた
「なんとフルサイズ画質で超軽量、自動トリミング機能もついてます」

289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 12:09:28.45 9xJXqcr50.net
わざわざ重たいレンズ使ってトリミングw

290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 12:14:29.70 21xPjyFt0.net
>>273はホンマモンの馬鹿だわ
わざわざデカオモフルサイズで撮影して
わざわざトリミングしてMFTと同じにするなら最初からMFTで撮影したほうが軽いしトリミングする手間もかからない
こんなアホだからアンチなんかやってるんだろ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 12:42:37.17 bxS9eTtY0.net
文化の違いか、本人は大真面目なのでしょうが
僕たちから見ると実に幼稚でバカっぽいwww

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:00:40.49 abiSiQlR0.net
>>273
パンフォーカスならフィルサイズは不要と言う落ちの動画

293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:02:12.06 PlqI72rO0.net
日中のパンフォーカス風景写真をフルサイズトリミングしてるやついないやろ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:39:12.66 eDZaNVfQ0.net
不忍池に行ってきた
ガタイの良い外人さんが観光モードでカメラを付けた白い大砲レンズを持ってい


295:たんだけど 雲台に固定する部分を握ってカバンみたいに持っててものすごいマッチョ力を感じた 普通に圧倒的スマホだったけどコンデジやデジイチの人もちらほらいたね 人混み状態で立ち止まれない場所ではパンフォーカスっぽい設定にして歩きながら片手で適当にシャッター切ってきたよ



296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:39:26.91 FwCu8NBI0.net
>>285
そ。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:41:27.36 FwCu8NBI0.net
>>286
空想してるだけだと、とかくドツボにハマって、しかしドツボにハマってるという自覚が持てないもんだわな。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 14:34:55.12 bxS9eTtY0.net
>>275
なるほど、読解力の問題w
あるかもですねwww
物事を正しく認識する力が弱いのでしょう。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 14:40:21.24 abiSiQlR0.net
>>270
レス乞食爺に反応してやるよ
情弱は地方家電量販店でも展示してあるapscミラーレスから選択
地方家電量販店レベルでは展示すらされてないマイクロフォーサーズを選ぶのは特性を熟知した情強

300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:26:58.64 9XjOSiPd0.net
>>293
お前地方じゃないだろ
地方馬鹿にするな
地方でもMFTぐらいあるわ
地方にないのはフルサイズとフジのカメラだ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:47:39.26 G/ZoZRJm0.net
>>287
同じ被写界深度、画角にすることによって仮にノイズ量も同じになったとしてもダイナミックレンジが違うわな

302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:52:44.99 G/ZoZRJm0.net
直接比べたことないけど多分ノイズ量も手持ちのフルサイズとマイクロフォーサーズならフルサイズの方が上

303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:54:27.09 9+Fa322I0.net
理屈もなく単純に高くて重い機材のほうが性能がよいと考えているコンシューマーが9割

304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:55:44.92 9+Fa322I0.net
センサースコアやMTF曲線など、白レンズを構えている9割のコンシューマーはみたこともない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 15:58:21.54 9+Fa322I0.net
フルサイズ持ちが、S/N比だのダイナミックレンジだの、そんな知識があるならCanonがこんなに売れてるはずがない

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:01:46.76 wHpYp2Pl0.net
>>294
地方の家電屋まじでカメラコーナ縮小されてるぞ
展示はコンデジとaps-cのみ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:02:01.67 G/ZoZRJm0.net
まあマイクロフォーサーズ好きで綺麗な画質でも撮りたいやつはフルサイズとマイクロフォーサーズ二台持ちだわな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:04:24.11 /fUedqYN0.net
>>296
その通りフルサイズの方がノイズ量は上
MFTの方がノイズ少ないし夜間にも強いんだけど無知な奴がフルサイズはノイズ少なくて画質がいいと思いこんでその結果重いフルサイズが売れてる

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:04:50.86 EWWIK0LK0.net
>>300
まるで都会のカメラコーナーが縮小されてないみたいな言い方だな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:06:19.76 wHpYp2Pl0.net
>>303
馬鹿か
地方住みナメるなよ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:13:47.85 G/ZoZRJm0.net
>>302
比べる機種によるが大概フルの方がノイズレスだろ
ダイナミックレンジの差は如何ともし難いしな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:29:33.56 G/ZoZRJm0.net
でもISO上げることによってS/N落ちるから暗部にノイズ乗って結果DRも狭くなるか
これは1度フルとm43でテストしてみるか
まあ結果がどうあれ無理にISO上げてまで被写界深度上げる撮り方なんてしないから画質重視=フルサイズは変わらんが

313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 16:39:26.34 yINk8Wqq0.net
>>300
K'sデンキの週末チラシ見たらカメラ一切載ってなかった@地方市
改めてデジカメの終わりが身にしみた。
その店、1年前見た時はかなり広い面積取ってたはずなんだけどね。
Z50とかも置いてたしGF10もPLもあった。α7IIかIII辺りとRP辺りもあった。
もしかしたら今はかなり縮小しちゃったんかもね…。
ちなみにフジのカメラは市内のコジマとK'sにはあったよ。ヤマダは嫌いなのでしらない。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 19:35:06.88 SOxK5MQ40.net
>>304
地方でもMFTぐらいあるわ
無いのは新製品とフジ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 20:17:45.59 FwCu8NBI0.net
( ;∀;)ヒサンダナー

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 21:30:54.29 ntTqGcmC0.net
最近PENTAXも消えた

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 22:56:26.30 J62ivdu80.net
>>308
引きこもり基地害アンチ爺
外出ろよw

318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 12:28:07.61 Gu84gIHo0.net
>>311
そと出てるから実店舗でMFTあるの知ってるんだが?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch