22/07/12 21:24:19.68 7uGrfpcv0.net
例えば大判カメラでF64まで絞る、とかならその言い分は分かるが逆だから
997:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 22:27:10.87 ILEM+ddC0.net
>>915
両方撮っているけど
やっぱりHDRの方が
仕上がりは優秀。
手持ち3枚のHDRでも
普通に撮るよりかなり良い。
被写体ぶれするものが
あると使えないけど。
998:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 06:33:36.45 7dXltc/Ma.net
>>915
オリ系HDRは仕上がりが変というか、違和感を覚えにくい範囲に抑えているというか。
基本的にハイライトが飛ばない露出で撮影し、RAW現像で階調オートを適用するか、
トーン調整で中/暗の持ち上げで起こすのが無難だと思います。必要に応じてWBも
調整すると良いでしょう。
999:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 13:40:40.01 +JBRtpKta.net
>>979
だって被写体無限遠じゃん
1000:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-lTRq)
22/07/13 18:47:23 cKLCaqWa0.net
勃っていなければ次スレよろしく
自分は無理だった…
1001:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 22:10:28.88 udJlJdwK0.net
次スレ
スレリンク(dcamera板)
1002:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 07:29:59.00 FqEi08QCd.net
>>984
>>985
ありがとうございます。
ここしばらく色々試してみたけど、HDRは良い意味でなんのアクセントも無いのぺーっとした写真になる。明暗の差を抑える機能でもあるから当たり前と言えば当たり前ですが、あまりにのぺーっとして発色もかなり地味になるので、シャドー・ハイライト調整で調整しきれない状況でのみ使う事になる感じです。
1003:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 09:16:52.90 jcGm+BSv0.net
>>989
カメラのHDR機能で撮ると今一つなので、ブラケット撮影で撮影して、現像ソフトで合成するとコントラストや色も良い感じになるよ
1004:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 12:34:55.17 juzUQOUFa.net
>>989
カシオ機のHDRは絵画的で美しかったんですよ。これと同様の効果を得たけれは、
フォトレタッチソフトを使うか、スマホアプリで弄くるしかないのが現状。
ドラマチックトーンを使うのも手ですけどね。
1005:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 13:51:04.33 ums0zr/40.net
オリンパスならHDR1とHDR2あるはずだから使い分けてみたら?
HDR1は自然な感じ、HDR2は絵画調らしいが。あんま絵画っぽくない気もするが…。
1006:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-lTRq)
22/07/14 16:29:45 KDPctIc90.net
>>988
乙!
1007:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 21:19:17.77 5RWM1Vfn0.net
>>988
乙。
1008:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 07:12:02.52 DaKsLWx40.net
梅
1009:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 07:13:31.94 DaKsLWx40.net
埋め
1010:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 07:14:48.48 DaKsLWx40.net
産め
1011:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 07:14:55.92 HKbl+XBgM.net
スマホでぱっと撮った写真のほうが鮮やかで印象的なわだけど
スマホの画像エンジンつんだマイクロフォーサーズのほうがよくない?
1012:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5ad-kiqj)
22/07/15 08:03:12 DaKsLWx40.net
うめ
1013:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 08:20:19.45 DaKsLWx40.net
トイレから戻ってきて埋め続け
1014:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/15 08:25:14.40 DaKsLWx40.net
熟め
1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 116日 8時間 55分 24秒
1016:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています