22/11/24 00:12:48.48 Ja364ZCh0.net
ニコ爺がボケて手がプルプルなのは知ってるから気にせず
288:284 285
22/11/24 00:14:51.65 t1gXjI2O0.net
ありがとう、よろしくね。
289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/24 00:19:40.70 ikqLXrLZ0.net
日本勝利で重く成ってただけだよ
290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/25 06:39:56.10 tFQnvQxA0.net
撮り方もフィルムカメラのようで好きだなぁ
CCDモノクロ+501.4しか持っていないです
売却しようと何度も思ったけど、不便さも良いです
291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/26 07:39:50.76 qLb6BTmV0.net
散々テストしましたが、ミラーレスカメラの代替としては、まだまだです。
あと、4-5世代すればわかりませんが。
現在、写真を資産化するには、やはりフルサイズに限りますね。
292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 06:40:17.28 nyK5wbdP0.net
低画素の方が色乗りが良い
ライカは白黒カメラに注力してるため
この手はやってない
ライカ小さいからカメラのシリーズ抱えるの面倒なんだろうな
293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/27 06:45:11.76 9z+WA+uP0.net
☆ライカ Leica M型総合 Part 15★
スレリンク(dcamera板:41番)
41 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2c-RPwI):2022/11/26(土) 22:02:44.21 ID:c1LK4QEq0
>> 40
低画素の方が色乗りが良い
ライカは白黒カメラに注力してるため
この手はやってない
ライカ小さいからカメラのシリーズ抱えるの面倒なんだろうな
294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 07:03:17.55 I1SMK81B0.net
真実を検索するより実際フィルム用レンズを高画素機で撮って見た方が早いと思うよ…
俺はそれでオールドレンズに過剰な期待をするのをやめた。
295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/28 16:54:26.27 2yeRJSXO0.net
スレリンク(dcamera板:76番)
76:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/11/27(日) 19:25:19.17 ID:ltxH0n0V0
>> 73
真実を検索するより実際フィルム用レンズを高画素機で撮って見た方が早いと思うよ…
俺はそれでオールドレンズに過剰な期待をするのをやめた。
----
ばかだろ。
オールドレンズを買わせたくないから書いているのに、
このテストをやるにはとにかくフィルム用オールドレンズを買わなくちゃならないんだw
296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 11:43:11.12 cUOiLMVx0.net
オートが壊れたらマニュアルにすればええだけやで。
写真はカメラが撮るのではなくレンズが撮るんやで。
297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 15:26:12.71 wEYn/6Yv0.net
写真は心
298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 19:44:12.69 /bn1gdYE0.net
絞りリングのないレンズが不便すぎて
オールドレンズに回帰しつつある
ピント合わせもマニュアルフォーカスの方が速くて正確
299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 21:09:49.90 UXrcBtou0.net
>>298
え?MFのが速くて正確?
300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/29 21:18:45.45 /bn1gdYE0.net
最新のAFレンズは夜とか全然ダメなんだよ
MFならピント固定でサクサク撮れし絞りも自由自在
ボディが糞だとMF切替すらメニューから辿るしかない
ハッキリ言ってオールドレンズの方が使いやすい
301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 02:14:49.39 a8FC8mp60.net
自分も最近はマジックアワーに風景とか撮ることが多くなったけど、ライブビューでもAFが迷って面倒だし、モーター内蔵レンズならレンズ側で切り替え出来るけど、
それでもピントリングがスカスカ過ぎて使いづらいと感じてる。
都心みたいに夜でも光源があればAFでもピントが合ってくれるけど。
そういやこの前、月食を撮ってたときに当然ライブビューでもピントが合わず∞付近でピントをずらしながら撮影してたんだけど、
そばで撮影してた人はAFの合焦音がしてて、最新のカメラはこの環境でもAFでピントが合うんだなぁ、って感心した。
302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/30 05:44:50.12 JX4WZrwS0.net
オールドレンズに保護フィルターつけるのは愚策
303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/01 12:20:40.77 soBuCGbj0.net
オールドレンズにジャンクワゴンで転がってるような傷だらけのフィルターをつけると懐かしい絵が撮れるんだよなあ
304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/08 13:45:42.28 AB7GL9//0.net
iphoneはともかくα7シリーズがAI合成的というのが分らん 何を根拠にそう思うのか...
305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/09 10:10:24.88 4uWMSVJG0.net
オールドレンズ遊びはスマホに侵食されない一眼カメラ唯一な領域。
306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/10 16:55:21.63 0mBNGqFK0.net
Zでズミルックス着けて遊んだけどアダプターてクソだな
出来ないよりかは遥かにマシだけど
Z28mmとかのボロレンズに全く負けてるし
307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/10 20:28:05.12 qGvfgxUi0.net
それ言い出したら今のフィルムは解像感も粒子の細かさも諧調の滑らかさも五十年前から格段に進歩してるのに
アンジェニューとかで撮って楽しんでる人もいる
言わんとするところはわかるが無意味な議論
308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/10 20:42:46.54 OovJaJp40.net
マウントアダプター総合スレ
スレリンク(dcamera板:194番)-195
194:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 13:11:55.36 ID:Knf+PPa90
Zでズミルックス着けて遊んだけどアダプターてクソだな
出来ないよりかは遥かにマシだけど
Z28mmとかのボロレンズに全く負けてるし
195:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/09(金) 16:08:49.13 ID:w+NX25cd0
へー 素通しのアダプタで悪化するのかw
309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/11 10:25:03.24 E/LUHtF00.net
>>305
そこは、 「デジスワップ」みたいな、フィルムカメラのうらにスマホつけるアタッチメントがあったりして。
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 10:34:04.93 +oFMwgXr0.net
>>308
現代の高解像センサーによってオールドレンズのアラが暴かれる、という事はあるかもしれんな
仕方ないよ工作精度だって今の方が良いんだし
そもそも昔のレンズはそこまで高解像を想定してないのでは
311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/12 17:16:59.41 4ExPA6mP0.net
いいね
312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/13 17:39:06.42 ZXlLTO/N0.net
実際最新レンズとオールド比較したら一発でわかることを何で延々やってるんかねと思って見てた。
313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/13 18:24:05.18 tjYrVgwb0.net
オールドレンズ総合スレ part27
スレリンク(dcamera板:340番)
340:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/12/10(土) 16:40:06.33 ID:TeDquIxy0
実際最新レンズとオールド比較したら一発でわかることを何で延々やってるんかねと思って見てた。
314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/13 19:18:52.91 DlF4URa60.net
>>310
フィルム用に開発されてる昔のズミクロンはセンサーというだけでフィルムより明らかに周辺が劣化する
フィルムにはセンサーのような受光井戸が無いからな
315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/14 06:39:07.69 zlBhlVDB0.net
昔はレンズメーカー製と言えば安かろう悪かろうだったが、
中国や韓国のメーカーが台頭してその手の商品は奪われた。
しかも年を経るごとに向上してきてバカにできなくなってる。
デジタル化して等倍ボタンをポチるだけで等倍表示できるんだから
フィルム時代のようなL判ブリントしか考慮してないような画質では受け入れられるはずもなく
日本メーカーが昔のような安かろう悪かろうな商品を市場に出せば死を意味する、
軽く安くと求めても画質は犠牲にするわけにいかないから
必然的にある程度の大きさと重さになる。
316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/14 06:58:53.68 jRkLsbeg0.net
>>315
あたかも定型文のように使われるレンズメーカー製と言えば安かろう悪かろうという言い回し
本当に写り悪いのかな?
カメラメーカーに恩義を売るために雑誌メディアがコキ下ろして書いたのを
ステレオタイプな信者たちが時を越えて語り継いで来ただけな気がする
じゃあ、実際にどのレンズが悪かったのか
むしろ悪い写りを楽しみたいと思ってる今日この頃なのだが
果たして、写りの悪いレンズとやらに出会えたためしがない…
317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 12:38:22.32 QCb4aFVV0.net
>>316
サンの35-140とか買ってみれば?
そういう意味でこいつは自信を持ってお勧めw
写りに憂鬱になっても、珍しい純正レンズキャップを買ったと思えば納得できる
318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 21:19:14.93 9xxIVLB/0.net
>>317
自分レベルになると、その辺のレンズも十分ふつうによく写るレンズに分類されてしまう
ソフトレンズくらいにならないと納得いかない
もっともっと底なしに写りの悪いレンズを教えてくれ
319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/15 23:28:44.26 g8OsqBNR0.net
ウツレンズ
320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 12:19:14.87 lGfrBkbw0.net
自分も差は殆ど無いだろと思っていた
けど自分で撮影して見て明確な差は有る
フルサイズ大口径単焦点と中判ズームレンズ
でも明らかに差は有る センサーサイズの差は
伊達じゃない 俺は風景派だから尚更だった
趣味だから自分の思うままで良いだろ
考えるより取り敢えず体験をしてみる事
百聞は一見にしかず。
321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 20:15:32.38 uZvtEpqp0.net
フィルムカメラ時代のレンズをいろいろ収集してみた。
322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 20:17:00.41 uZvtEpqp0.net
レンズメーカー製レンズの写りが必ずしも悪いわけでなく、
普及品価格帯ではレンズメーカー性のレンズに及ばない大手メーカーもあるね。
どことは言わないけど。
323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 23:13:06.94 iCRkJd350.net
レンズの写りの差って最終的には、言いたいだけにすぎない
仮に差があったとして、その差が写真にどれだけ影響するのかといえばゼロ
被写体やカメラの設定、露出、ピント、構図の方がはるかに大事
でもレンズの写りをあれこれ語るのが一番楽しいんだろうね
おれが一番おいしいラーメン屋を知ってる的なw
324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 23:27:34.76 bO14/08v0.net
幼児のように構って欲しい人は放って置いて
2022年も残すところあと少し
ことし気に入った一本、いいもの見つけた一本ありますか?
私はキヤノンFLのマクロ50/3.5
近接から無限遠までシャープなのに無理なく角の立たない、カリカリした気分にならない描写
FD時代より好みに合います
325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/17 23:33:04.13 iCRkJd350.net
FLとFDでそんなに違う?
どこそこのラーメンが好きってレベルの戯言か?
326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 08:44:34.30 eR2ukuxG0.net
>>325
さすがに全然別物では
このレンズは知らんけど、FLレンズはコーティングが違う(ない?)のでハレーションを起こしやすいし色が独特だしオールドレンズとして面白いよ
絞ればシャープなものもあるし
URLリンク(global.canon)
URLリンク(global.canon)
327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 09:15:35.46 IgVJDU2+0.net
>>325
324に7分で反応するなんて本当にやる事ないんだなあ
328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 15:41:05.15 LfrFK/680.net
>>326
はあ?
だれがレンズ外観の話をしたか?
写りなど大して変わらんと思うけど
せめて作例を出せよ、作例をw
329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 16:00:13.99 B8JBBZJv0.net
>>328
レンズ構成とかも書いてあるでしょ
FLレンズのマクロは今どき見ない3群4枚構成で面白そう
同じ3群4枚構成のFL135F3.5が独特な色と意外にシャープな描写で面白い
330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 16:16:32.12 LfrFK/680.net
>>329
何群何枚
すでにこれがステレオタイプの証
え、なに
8枚玉じゃなくて9枚玉だと写りがいいの?
値段は倍以上もちがうけど
ただ生産数が少ないだけじゃないのかよ?
レアなのと写りは分けて考えようぜ
331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 16:24:49.29 B8JBBZJv0.net
>>330
そうだね
先入観でなく君自身のオールドレンズの体験談を聞きたいね
332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 16:54:28.03 LfrFK/680.net
オールドレンズの体験談
どのレンズで撮っても大差ない
ましてメーカーによる味付けとか笑止
それよりカメラの設定や撮り方次第で
写りや写真の出来栄えまでガラッと変わるよ
333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:25:26.49 6SeQi7P10.net
>>329
合焦した部分はしっかりスッキリしていて、ボケが優しい感じ
日照を追って伸び、曲がる木々の枝の力感が好きでよく撮るんですけど、新しい性能を追ったレンズだと周辺の枝がやたらうるさくなったり背景の空がきれいに出なかったりで今ひとつなのが、このFLだとその領域で実に心地良くまとめてくれます
案外当たりかもと買ってみたら大当たりでした
階調もなかなかのものでキツくないんですが逆光は大の苦手なのが難点
L39時代のキヤノンのかぶせフードとか色々試しているところです
334:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:28:28.04 2f5/cquT0.net
> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
どのレンズで撮っても大差ない ( ← 追加しましたw )
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。
335:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:32:34.73 LfrFK/680.net
>>333
>合焦した部分はしっかりスッキリしていて、ボケが優しい感じ
オールドレンズは大概そんな感じかな
それともFLだけが唯一無二なの?
336:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:38:41.60 6SeQi7P10.net
>>335
いろいろ使って味の違いをまず体験しなきゃ
337:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:40:19.46 LfrFK/680.net
いろいろ使ったうえでの結論よ
レンズの差より撮影技量の差の方がはるかにデカい
5000000000000000000000倍くらいね
338:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 17:53:59.07 HVf+/CDk0.net
加工前提を自慢してしかも肯定して押し付けても恥ずかしくないとかアタマが可笑しいな写真を何だと思ってるんだ
これだからデジタル専門で盲信してる厨房はの一言
339:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 18:19:54.40 pK+929Ej0.net
>>337
世の中、味音痴もいるし向き不向きもあるから仕方ないね
340:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 18:25:15.75 cXH1Whrk0.net
>>333
本当のマクロ撮影には駄目なんだろうけどそういうのもいいよね
描写の甘さもオールドレンズだと味ということで許せるし
しかしキヤノンって今もセンターフォーカスマクロとか、書いてなくても近接時に周辺が甘いとか、緩さが健在(笑)
341:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 18:29:33.28 LfrFK/680.net
>>339
だね
写真下手な奴でも楽しめるのが
オールドレンズグルメだし
342:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 19:01:04.63 64K5V8G80.net
>>340
あー、キヤノンあるあるw
明確な自分の用途に合えばそれが当たりレンズなんで、今回のFLは良い収穫でした
343:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/18 19:02:37.93 LfrFK/680.net
>明確な自分の用途
他のメーカーのマクロじゃダメなの?
344:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/23 14:02:37.36 0YtndgrU0.net
ペンタックス、リコーの新しいフイルム、カメラ宣言がオンラインであっちこっちで話題沸騰である。
ペンタックスの一眼レフで200,000円位でデザインがよければ欲しいと言う声も聞こえてくる。
それでこのプロジェクトの成功かどうかは別問題として、私はこんなカメラが欲しいと言うのを箇条書きにしてみた。
1
オートフォーカスにしてはいけない。ペンタックスのオートフォーカス一眼レフは産業廃棄物であって、中古でも値段がつかない。
2
Automaticな露出のコントロールにしてはいけない。
3
デジカメのような軽々しい、フイルムカメラの重さではいけない。
4
フィルムカメラを使うと言うライフスタイルがデザインに強く反映されているカメラを希望。
5
現行のペンタックスのロゴタイプにしてはいけない。1950年代後半のオリジナルのロゴタイプが希望。
=======
フィルムペンタックスの私が希望するポイントは大体こんなものだが、最大の問題は2022年の現代に、かつてのフイルムカメラを作るような伝統テクニックがもう残されていないことだ。
10年位前だったか、富士フイルムがミドルフォーマットのカメラを出して、私が失望したのは、その背後にフイルムを使っていると言うライフスタイルが反映されていなかったからだ。
345:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/24 06:11:48.18 CD166n8A0.net
えーと、つまりエプソンR-D1みたいなカメラって事です?
346:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/24 06:39:52.08 TwIIPUef0.net
別の言い方をすれば、往年の日本の伝統芸能としてのフイルムカメラの重さとか密度と言うものが今では再現不可能である。
25年ほど前だったか、コンタックスが新型カメラコンタックスS2を出したときに、最大の問題点はそのチタン外相の技術者さんが既にいなくなっていたことだった。
カメラは、アイディアではいくらでも作れるけれども、実際にその製造可能なプロセスと言うものがアウトになっている率が非常に高いのだ。
ペンタックスフィルムカメラは2023年の素晴らしい初夢として取っておきたいが、現実としては、私の理想のペンタックスはこういうカメラである。
一昔前にガラクタ屋さんでカメラ本体1000円。レンズは800円だった。そういうところにフイルムペンタックスの夢が宿るのである。
仮に、200,000円の予算があるのなら、歴代ペンタックスの良いところを全部中古ペンタックスで買えるのである。まぁ世の中にはどうしても新品でなければいけないと言うペンタックスファンもいますけど、、、、
347:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/25 05:38:44.96 Y5gYBZtt0.net
タクマー、ロッコール、ライカR、ヤシコンツァイスはイメージサークル大きめが多いんですかね。
nikkor 105mm f/2 DCとか面白そうですがどうですか?
348:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/28 17:42:17.27 GmNRF83V0.net
人を撮るとき純正レンズだと写りすぎるからオールドレンズで丁度いいんだわ
集合写真の時は純正レンズ使うけど
349:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/28 17:52:17.57 96g3x/8i0.net
俺の場合オールドレンズは
探してる時
見つけた時
買って最初に試す時
が最高に楽しい
で一日使うと飽きて防湿庫の肥やし
使い続けるレンズは限られる
350:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/29 09:25:37.43 Mhs1rpWC0.net
ぶっちゃけ今のカメラ新製品の流れそのものが、スチルしかやらない人にとっては
ほとんど用がない変化しかないので……
それ前提で座談会やったら、まあ薄くなるわなと
90年代半ばか後半のフィルムカメラ新製品の話題に漂うシラケた感じに近いものがある。
351:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/30 18:42:32.24 gD9gu0Me0.net
コダックCCDってよく議論されるけど当時の画像処理エンジンの調整具合って感覚
K-7とほぼ同時期なので色味はK-7のアッサリに近いよ
その傾向から645ZはK-3に近いコッテリとした色味
画像処理エンジンそれ自体は単なる半導体だが判断には人の手が加わってるからな
352:名無CCDさん@画素いっぱい
22/12/31 10:16:11.27 t3qjBczk0.net
センサーサイズの違いは世代で超える
GFX100シリーズはさすがに無理だがGFX50Sや50Rは第5世代のX-H2やX-T5に解像、色階調、高感度で劣る。
353:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/01 16:53:10.57 dBEyDspm0.net
【2022ベストバイ】笑っちゃうほど黒すぎた!「真・黒色無双」で内面反射を防止
世界的に波乱の年だった2022年。2023年こそは明るく楽しい写真ライフが実現できることを願って、プロ写真家の皆さんに「2022年に買ってよかったモノ」を一斉調査しました。さあ、どんなアイテムが出てくるかな?
354:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 07:43:01.08 52a2HqJ+0.net
色の出し方ってセンサーというよりエンジンとソフトウェアのチューニングの影響がほとんどな気がするんだよな。
しかも謳い文句のナチュラルカラーソリューションの開発期間を考えると…
355:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 09:59:16.84 w0MQhHdN0.net
デジカメなんてカメラ側の設定でいくらでも色なんて変わるのに
なぜか、このレンズはあーだ、このレンズはこーだと言いたい人ばかりで困る
レンズによってそんなに違いなんてないっつーのに、どーしてもレンズの違いを強調したいらしい
356:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 10:22:27.37 Eo0eXYsv0.net
メガネのレンズがNikonでもHOYAでも見え方は変わらん的な🤔
357:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 10:24:52.20 Eo0eXYsv0.net
背景のボケの形とか逆光で反射が汚いとかの世界?🤔
358:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 10:26:24.67 ZQB8FQ2/0.net
某ニーのZEISSレンズ使ってて撮って出しでZEISSがぁ~→まだわかる
ゴリゴリRAW現像してZEISSがぁ~→微塵もわからない
359:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 10:44:26.37 T+OIZ13p0.net
こんなSony ZEISSなのにかよwww
なに言ってんだか。
SONYはキットズームはもとより、上位のレンズですらこのザマだからなぁ。上段。
中段はOlympusのキットズーム、下段は専用単焦点広角。
URLリンク(2ch-dc.net)
360:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 10:55:50.86 w0MQhHdN0.net
マイクロフォーサーズにオールドレンズつけて
このレンズはあーだこーだと能書き垂れるのも噴飯もの
刷込まれたレンズ情報だけ鵜呑みにして
実際には何も見てないという典型的なステレオタイプくん
361:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 11:08:03.63 sYACylqA0.net
まあ趣味のものってそんなもんや
色違いポケモン一所懸命集めるみたいなもやろ
そもそもポケモンやってること自体が無駄なわけだがな
362:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 11:14:45.86 w0MQhHdN0.net
オールドレンズのムック本に書かれてるのは
マイクロフォーサーズではバッサリ切り落とされてる部分なのに
なぜか写ってない部分にも関わらず褒めちぎってたりして何だかなあと
見えない部分を想像してレンズグルメを堪能する趣味なのか?
363:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 11:26:40.12 sYACylqA0.net
ヘリオスのぐるぐるボケとかインダスターの星とかああいうのは素人でもわかるけどM4/3だとダメなんか?
364:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 12:03:22.87 wRBtKrWi0.net
>>363
いつものキチガイなんで放っておくのがいいですよ
365:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 16:57:24.02 1Y7hvR9n0.net
オールドレンズにスピードブースターかませばいいやん
366:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 17:01:49.15 w0MQhHdN0.net
>>365
それつけるとさ、もはやオールドレンズどころか
まったく別物のレンズになっちゃうんだよねw
それなのに、このオールドレンズの写りは…と歯止めが効かない
何が何でもオールドレンズの描写を語りたくて仕方ないらしいw
367:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 17:32:47.12 kWfsxCUF0.net
ID:sYACylqA0
URLリンク(hissi.org)
暫定1位 9スレッド37レス
ID:w0MQhHdN0
URLリンク(hissi.org)
暫定3位 2スレッド14レス
オールドレンズ語られちゃそんなに困るんだwww
別に砂利運搬してた沈没船の砂利の話じゃないんだから、いいんじゃね?
368:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 17:46:23.32 1Y7hvR9n0.net
>>366
そんなにかわる?
Helios 40初代をM39→M42→EFってスピードブースターつけて使ってるけど、中々明るいよ
元から逆光弱かったレンズが更に弱くなったのは感じるけどぐるボケは健在やしいい感じやよ
369:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 17:49:51.85 w0MQhHdN0.net
>>368
どんな撮影意図があってスピードブースターかましてまでHelios 40初代を使ってるの?
ある意味でオールドレンズ最大の謎
370:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 18:21:47.46 1Y7hvR9n0.net
>>369
動画用途だよ
スピードブースター以外に温調映るレンズ特性を変える目的でナイトフィルターも標準でつけてるから2/3~1段分くらい減光しちゃうから明るさはプラマイゼロみたいな感じ
たまにスチルでも使うけどどっちもバッチリだよ
371:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 18:43:51.53 w0MQhHdN0.net
動画撮るにあたってどーしても
Helios 40初代+スピードブースターじゃないとダメな理由ってあるの?
372:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:25:49.02 1Y7hvR9n0.net
>>371
ZV-E10で使ってるからスピードブースター
初代40でなくとも特に問題はない
35 NAPって2xアナモルフィックレンズのベースレンズなので換算55mm以上あれば無問題なんだけど、アナモルフィックフレアをより出すためのベースレンズとして初代40が一番良かったって感じ
373:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:29:36.07 sYACylqA0.net
質問からの攻撃、、のつもりが
論破されててワロタ
374:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:34:55.71 wRBtKrWi0.net
何より自説に固執して異教徒を執拗に攻撃するキチガイが世間に野放しにされているのが問題だな
375:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:40:12.11 w0MQhHdN0.net
>>372
アナモルフィックフレアを出すのは初代40が最適だったと?
他にもいろいろ試した結果なのか、それとも検索して書いてあるまま実践したの?
376:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:57:01.24 sYACylqA0.net
>>375
お前もう負けたんだから大人しく引っ込んでろ
みっともない
377:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 19:58:45.86 wRBtKrWi0.net
>>375
独りでQにベル&ハウエル付けて遊んどけ
378:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:02:02.35 w0MQhHdN0.net
そもそもスピードブースターかましてたら
元のレンズなんて何でもよくね?
それこそ、そんな手間かけずにアナモルフィックフレアなんて
いくらでも出せるけどねw
379:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:06:53.99 1Y7hvR9n0.net
>>375
35 NAPは旧ソビエト時代の投影用アナモルフィックレンズなので色々制約あるんだけど、試した結果55mm以上ならフレームインした
なので、最初は試作リグ初号機(笑)にA7SiiiとZeissのBiotar 58mm f/2って組み合わせで使ったんだけど、それなりにはフレアが出た
けど納得行かなかったからほぼ同光学系のHelios 44-2にしてみたら、フレアの出方がこっちのほうがよかった!
特に街灯とか走ってくる車のヘッドライトから青いアナモルフィックフレアがバキーっで出る感じがよくてね
じゃ、フレアにもっと弱いレンズならよくね?で、F-92(通称Helios92)90mm f/2ってLETI60M用のプロジェクターレンズ使ったらフレアも良く画角も好み
試作リグ2号機になってZV-E10用としてスピードブースターつかってやりたいということで、なら初代40にスピードブースターよくね?になって試したらフレアは良いが温調
その色味の微調整でナイトフィルターって感じ
↑いまここ
他にも50GMとかSamyang 85mm f/1.4、EF 70-200mm f/2.8Lとかでも試したけど、初代40が今のところ一番で、次点が44-2やね
380:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:10:16.41 w0MQhHdN0.net
>>379
長文のあとで悪いけど
つ378
381:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:17:55.98 1Y7hvR9n0.net
>>380
アナモルフィックレンズはぶっちゃけ高い
だからいまのところ35 NAP分解してダブルフォーカスユニット作ったって感じ
よりフレアに弱くなるって意味でもスピードブースターは結果的によかったよ
色調補正でナイトフィルターつけて減光しちゃうし
だいぶよくなってきたから、シングルフォーカス化の資材調達中
382:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:20:02.46 w0MQhHdN0.net
>>381
アナモルフィックフレアなんて3秒でできるよ
そこまでする意味がわからん
383:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:32:44.10 wRBtKrWi0.net
な、説明してもノーダメージでキチガイ続行するから、筋道立てるより踏み付けるのがいいよ
384:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:34:08.32 1Y7hvR9n0.net
>>383
納得したわw
ロマンが分からん奴に何話しても無駄やったw
385:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:35:24.04 w0MQhHdN0.net
>よりフレアに弱くなるって意味でもスピードブースターは結果的によかったよ
この辺は誰も否定せんのか?w
386:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:48:47.78 1Y7hvR9n0.net
フレアが出たほうがいいんだよ!
387:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:50:08.43 w0MQhHdN0.net
>>386
あ、いや、そ、そこじゃなくて…
388:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:52:33.75 1Y7hvR9n0.net
>>387
日本語下手なのは認めるべ
ニュアンスで理解してくれよ
389:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 20:56:32.80 w0MQhHdN0.net
スピードブースターを暗にディスってねえかってことさ
しかも誰もそこをツッコまない
390:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:01:49.15 1Y7hvR9n0.net
>>389
弱点は知ってながらも使うから使い所を理解できるんやないの?
カメラもレンズも同じ
完璧なもんはない
391:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:06:44.87 w0MQhHdN0.net
>>390
まあまあ、弱点というか手間が多すぎて
もっと簡便にできる方法があるんだけどね
ブースター使ってまで撮りたい動画って
ご苦労さんとしか…
392:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:10:22.54 1Y7hvR9n0.net
>>391
ワイコン?
それだと初代40は66mm径だから一旦67mm径に戻してってなる
393:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:12:14.94 w0MQhHdN0.net
どーーーしても初代40を使いたいの?
そこまで唯一無二じゃなかろうにw
394:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:15:11.98 1Y7hvR9n0.net
>>393
そこはロマンでしょw
だったら何でZV-E10とかエントリー機使うの?とかわざわざそれ専用にリグ組む気なったなとかそっちにも波及するさ
395:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:16:30.15 w0MQhHdN0.net
ロマン、味
これで全て片付けちゃうから
話がかみ合うわけがない
396:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:22:37.10 1Y7hvR9n0.net
>>395
ね?このスレのタイトルにピッタリでしょ?
ワイはロマンを追い求めるアホなんよ
ツヨツヨの機材なら素直にA7Siiiと他のカワイイカワイイあたいのEマウントレンズ達を使うさ
けど、ZV-E10ってそんなこともできるんだ!ってこれからソニーでカメラ始める人にとって何か爪痕つけておきたいのさ
だから試行錯誤したら初代40にブースター。次点で44-2にM42アダプター
397:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:25:04.88 w0MQhHdN0.net
ブースターはロマンなのかな?
むしろ合理性を求めてる気がしないでもない
398:名無CCDさん@画荘fいっぱい
23/01/04 21:26:31.88 1Y7hvR9n0.net
>>397
ロマンあることなら教えて欲しい
そうゆう話はウェルカムだよ
399:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:28:29.09 w0MQhHdN0.net
ちょっと日本語がわからない
400:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:30:41.58 1Y7hvR9n0.net
じゃ、またな
3Dプリント終わったから、バリ取らなきゃいかん
401:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/04 21:33:32.47 w0MQhHdN0.net
逃げられたか
402:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 06:52:04.45 +H74cR7D0.net
逃亡認定して勝利宣言とか今どき小学生でも恥ずかしくてやらないムーブだね
403:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/05 07:41:33.39 dbRlxbZ80.net
やたら伸びてると思たらwww
404:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 14:01:15.66 0oNhs/2A0.net
知らんけど光芒が出るって本当は欠点じゃねえの
欠点解消するためにコーティングしたり設計工夫したりしてんのにフレアや光芒が珍重されるとはレンズ設計者もがっかりだろうね。
405:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 16:00:32.50 m1ih4axd0.net
光芒はちょと脇に置いて、光条なら回折が原因なので、無収差レンズでも出るざます。
真っ直ぐ長く伸びるのは収差が少なくて、絞り込まれていて、絞り羽根が直線な場合。
収差の少ない方が目立つわけよね。
昨今流行りの円形絞りに近づけようと絞り穴に丸みを持たせているのは光条の先が開き気味だし。
欠点とあげつらってガッカリするより、使い方次第なんだから、上手に利用すればいいでないの。
新品売りたいばっかりにバカ雇ってオールドレンズ下げの工作している会社も↑こんな考えかもよ、ひひ。
406:405
23/01/07 16:02:12.36 m1ih4axd0.net
おっと、これなwww
43:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b2d-XaCH):2023/01/07(土) 13:56:12.01 ID:NdvRq8wo0
知らんけど光芒が出るって本当は欠点じゃねえの
欠点解消するためにコーティングしたり設計工夫したりしてんのにフレアや光芒が珍重されるとはレンズ設計者もがっかりだろうね
407:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/07 19:51:55.66 x+YZ30Vz0.net
ニンゲンの眼も太陽直視したり逆光で眩しい時フレアがかったようになるよな?
ならフレアやゴーストは正解なんだよ
408:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 05:01:16.33 4pjLqLC70.net
表現に必要なら昔も今も残りそうなものだけど現代のレンズはそんなのないから単なる流行りじゃねえの
知らんけど。
409:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 15:33:54.62 eJQzZ/Bs0.net
実写映画やアニメでもフレアや光芒は場面によっては敢えて使ってるやん
しうらんけど
410:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:24:17.59 gHlLnBwy0.net
昔の標準レンズ55mmをm4/3につけると明らかに望遠画角になってしまう
当然50mmでも狭くなるけど、たった5mmでもさらに狭いと実感できる(悪い意味で)
411:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:27:43.45 zXKjcSZX0.net
今の標準レンズ55mmでも話はかわらんよ?
412:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:29:52.38 gHlLnBwy0.net
今の標準レンズって55mmだっけ?
413:411
23/01/08 22:34:01.49 zXKjcSZX0.net
Carl Zeiss Otus 55mm F1.4
414:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:47:12.60 gHlLnBwy0.net
やはりm4/3はオールドレンズに向いてないね
せっかく24mmとかの広角レンズをつけても標準画角になってしまう
当然、深度が深いからボケないわけで
415:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:48:49.42 qvqcfz8A0.net
その分望遠には有利だけど?
416:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 22:51:48.81 gHlLnBwy0.net
望遠こそQのお家芸だから
m4/3ってオールドレンズ向きじゃないのかもね
417:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 23:02:09.81 MLZ7mWvr0.net
Qねぇ、センサー1/2,3型、5.9×4.4mmでよければどうぞ。
焦点距離を5.5倍すると35mm判の画角になるよw
418:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 23:30:26.21 BrqOlrrX0.net
世界初のミラーレス一眼はマイクロフォーサーズの
パナソニック製 LUMIX DMC-G1 なんだ。
動画撮影ができないから西欧での呼称ハイブリッド(動画+静止画)ではなく、
まさにミラーレスでしたがな。
2008年9月12日に発表、10月31日から発売してるから。
都合が悪い会社があって、風当たりも強そうじゃん。
419:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/08 23:43:33.12 7lt4YIKs0.net
>>414
そんなのわかりきったことだろ
何を今さら
420:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/09 02:53:32.08 LKs+XYCD0.net
普段はどっかのコピペしかやらせてもらえない半バカGKでしょ。
連休なので無理やり書かされたんじゃねw
421:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/09 07:11:27.11 BeY8xZJI0.net
「フィルムカメラ」という選択肢。旅行に15万のミラーレス持ってくより3万の銀塩カメラ持ってくほうが結果として満足度高い気がする。
デジカメ業界は安ければ売れる!まずはシェア確保!
って時代はスマホによって完全に終わった。
そしてスマホには出来ない高機能!高価格!プレミア感!って時代に変わった。
半導体の価格上昇もあってこの先高くなる事はあっても安くなる事は無いと思った方が良いよ。
422:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/10 08:22:39.43 uYapMmBr0.net
昔の標準レンズはおしなべて球面収差を開放で過剰補正しているから、後ろボケはみんなエッヂが立って硬い
423:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/10 23:41:01.44 bnFhbCzH0.net
昔の昔の標準レンズは50mm前後だからよくボケるけど
m4/3だと50mm相当の画角は25mmになるから全然ボケない
にも拘らず、数年前に業界撤退を余儀なくされた某メーカーは
25mm極深パンフォーカスレンズをポートレートレンズだと鼻息荒く吹聴してた
このメーカーはかつて短期間だけフィルム一眼レフに参入していたわけだが
その時は85mmをポートレートレンズだと言ってたんだよね
424:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/11 10:50:07.36 Xsrailo+0.net
なーにが短期間だニワカめ
425:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/11 10:57:00.89 v2Z36i8K0.net
オリンパスを目の敵にするのはペンタックスQキチガイか?
426:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/11 12:10:44.08 w7ABTqf70.net
復刻M6の話題も一瞬で終わったな…
やはりフィルムカメラに未来はないか…?
427:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/11 17:18:24.05 Mxt6df+Z0.net
うちにもデジタルでないライカがあるが、古民具として飾ってある
もはや調度品だな
ちなみにRolleiflexも飾り物になっている
428:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/13 20:58:10.56 0F+Rbb/P0.net
パナソニック製カメラの最大の問題は、肝心のセンサーが良くないことなんです。
理由は明らか。
スマートフォン用のセンサーを開発できなかったからに他なりません。
これによりカメラ用センサーの大型投資ができず、いつまでたっても良いセンサーを作ることができないのです。
結局、センサーを作っていた北陸工場(富山県魚津)も事実上イスラエル企業(Tower)に売却されてしまいました。
もし今後、パナソニック製カメラがSONYのセンサーを使うことがあれば、未来はあるかもしれませんね。
429:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/15 08:52:02.83 lhujSuug0.net
相変わらず YouTube は古いスマホで撮っています。その理由は新しいスマホだとファイルサイズが大きくなってしまって扱いづらいからです。
そして古いスマホなので、ちょっと電池に不具合があって少し膨らんできてしまったので、完全に壊れる前にと思って、今電池交換に来ています。
キャンペーンで定価8000円のところが5000円ほどで変えられるそうなので、まあいいかなという感じですが、もうサポート自身は終了していて、部品もなくなりしたい。終わりということなので、この先そんなになんでも使えないので、そろそろまた新しい撮影機材を手に入れなければいけないなと思っています。
スマホの性能が良くなるのは良いことなのですが、ファイルもどんどん大きくなってしまうので、なかなか痛し痒しという感じです。
430:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/16 18:11:47.40 wOG31zMI0.net
「AIはもう当たり前に生活の一部で、皆さん、意識していないところでAIのすごさを享受しているはずですよ。
米国音楽TOP40の半分以上は、AIによるマスタリングが施されています。
スマホに付帯するカメラのオートフォーカスもAI機能に寄るところが大きい。
現在、ソニーのミラーレスカメラはプロにすごく人気ですが、それはセンサーとOSが優秀だからです。
世界のセンサー需要を見るとほとんどスマホで、ソニーとサムスンで6割を占めています。
そのソニーのスマホのセンサー技術をダウンコンバートしたのが、ミラーレスカメラのαシリーズなんです。
キャノンやニコン、パナソニックにはこの下地がない。
ちなみに、ニコンは望遠レンズがとても優れています。
なぜなら、海軍の潜望鏡を作ってきた歴史があるから。
そうした技術がずっと連綿と生きていて、今も望遠レンズはニコンが優位です。
ですから、野鳥を撮るのが趣味の人はニコンを買っていますね。
カメラのOSは貧弱ですけど。」
「僕が映画を撮るにあたり、スタッフ募集を募りましたが、なかにはド素人の人もいて(笑)。
オートフォーカスだから放っておけばいい画が取れるのに、なぜかいじっちゃってピンボケさせてましたね。
そうした映像もAIによって、撮影後に正しいフォーカスに戻せるんです。
すごいですよね。
ヒューマンエラーをAIが、あとでカバーしてくれる時代です。
そうそう、爆破シーンも無人でカメラを回しましたが、あまりの熱にカメラが溶けました。
サービスセンターに持っていったら、「これどうしたんですかって。溶けたレンズを初めて見ました。戦場ですか?」と驚かれました。
まあ、戦場みたいなものではありましたが。
そうした過酷な状況も無人なら撮ってくれます。
これからは、無人カメラやAIを活用できるクリエイターしか生き残れないでしょうね。」
431:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/19 20:22:14.68 Mr6Os66U0.net
フラッシュバックカメラ と カメラの極楽堂、松本カメラ、博多カメラのゴゴー商会
は買取価格が高いから嫌い
432:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/20 18:36:31.87 F7e5vVxu0.net
もうアダプタの時代はオワタ
シグマでもタムロンでもEマウントデフォの時代
競争激しくて世代交代がすでに数世代
どんな名車でも数世代遅れれば性能は追い越される
オールド味楽しむなら別だが。
433:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/20 19:11:10.30 qTxmHqA20.net
676:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f79-w88e [219.99.97.254]):2023/01/20(金) 09:51:05.34 ID:bL2763HB0
もうアダプタの時代はオワタ
シグマでもタムロンでもEマウントデフォの時代
競争激しくて世代交代がすでに数世代
どんな名車でも数世代遅れれば性能は追い越される
オールド味楽しむなら別だが
434:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/21 00:05:44.11 LuYRe/NV0.net
Biotarの75mm f/1.5とか5年前は10万で買えたが、今じゃ20万でも中々買えんぞ
海外勢はオールドレンズの中でも特に希少なものはレジェンダリーレンズなんて呼んでるけど、その部類に入る奴はガチで買っといたほうが投機的にもいいと思うよ
安レンズは大して値段も変わらないし、いつでも買えるから。
435:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/22 08:28:37.06 BodZtyub0.net
コスプレ撮影で選ぶべきは最高級品カメラ?「ライカを使って一人前」「ライカで撮ったから良い写真」は真実なのか
昨今、TwitterやInstagramはもちろん、Webニュースでコスプレ写真を見る機会が増えました。素敵なコスプレイヤーをバッチリ撮影しているカメラの多くが、ミラーレスや一眼レフなどと呼ばれるデジタルカメラです。
最新のデジタルカメラの性能はめざましく、その場ですぐに撮影した写真を確認できるだけでなく、AF(ピントを被写体に自動的に合わせてくれる機能)、手ぶれ補正、瞳オートフォーカス、ノイズ除去などのサポート性能を揃えています。
多くのコスプレカメラマンが、SONY、Canon、Nikon、富士フィルムなどの日本のカメラメーカーを愛好する一方で、カメラマンが無視できない、一つの到達点とも呼ばれているのが外国企業メーカー「Leica(ライカ)」です。1914年にドイツで生まれた老舗カメラメーカーで、100年以上の歴史を持つこのカメラは、世界中のプロカメラマンが愛好する、特別な立ち位置のカメラです。
カメラマンの中には、「ライカを使ってやっと一人前」、「ライカで撮ったから良い写真」とまで断言する人がいます。
436:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/22 12:05:22.22 9LUq+q170.net
そういうこっちゃねえのは分かってるだろ
そういうカメラ素人向けの記事なんざ引っ張って来て何が言いてえんだ
ライカ独特の部分はあるにせよ、単に性能だけ見れば国内メーカーのカメラの方が高性能だろうよ
だからあれはクルマで言うベントレーやアストンマーチンみたいなもんだ
独特の世界観にカネを出してるんだよ連中は
俺はそういうところにカネを出す事は出来ないが、しかしそういう価値観を否定するつもりもない
性能主義的なメーカーと、それ以外の数値化されにくい部分を追求するメーカーのどちらも存在する事、それ自体に価値があると思ってる
437:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/22 18:04:41.19 F1e/fftd0.net
探してきて読んだけど、ライターがアホとしか言えない記事だったわ
ほぼインタビューで出てきた要素の切り貼りなんで、ライターが自分で調べた要素って「ライカを使って一人前」ってフレーズだけのレベル。
正味インタビュー受けてる側がちょっと気の毒に思えたわ
コスプレ撮影で選ぶべきは最高級品カメラ?「ライカを使って一人前」「ライカで撮ったから良い写真」は真実なのか
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
438:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/22 18:09:43.63 Atsuy+GU0.net
ライカ使ってるだけでそれっぽい風潮
439:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/22 19:01:02.68 EZS8uX4x0.net
最近多いな、M型の目立つレベルで綺麗なのを持ったおっさん。
昨日、日本橋付近で2名、今日上野で1名。
うちGoPro系と同時使用が2名。流行ってんのかしら。特攻隊避けかも。
いいカメラ持つのも大変だな。
440:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/23 06:51:56.63 54q2sgsA0.net
撮って出しでの話になるけど
比べると言うなら同じレンズをアダプター経由して複数メーカーマウントのオールドデジボディで試すことになるのか
フイルム時代はフイルムを替えて好みの仕上がりを選べてたこと考えると
デジ一眼はボディ替えなきゃならんな
デジはCGと思って諦めるしかない
フイルムも乳剤で記録してるし、現像の仕方でネガポジの仕上がり変わるし印画紙焼きも焼き込みとかいろいろあるから絵画みたいなもんだよな。
441:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/24 08:32:25.82 T9+1QJrO0.net
アポランター50mmに少し飽きてきたんだけど、
ノクトンクラシック35mmの皆さんの評価はどんな感じ??
442:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/26 21:13:08.40 FV5rDwid0.net
私も3カムです
暴れや滲みが味になるから
オールドレンズは楽しいですね
GF純正は単焦点5本使いですが
しばらくはズミクロンで遊びます
443:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 07:58:30.51 992qFrjj0.net
オールドレンズの写り なんてものはない。利点は安さ。それだけ。
444:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 08:19:31.95 oOUUs0aW0.net
オールドレンズの多くはマニュアルフォーカスだから撮影スタイルが変わるゆえ使う時の気分も変わるのだろう
それだけ
445:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 08:43:10.80 /j9nuY+w0.net
>>442
Rズミは銀塩時代に3カムからROMに買い換えたが、その意見はわかるわー
R35mmと90mmはどちらも3カム2.8エルマリートを使っているけど、そんな感じ
446:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 08:54:43.71 zB2G6q/f0.net
あと昔のレンズは現実世界を正確に精密に正しく描写できない代わりに被写体を浮き上がらせるような盛った写りをするよう設計されてるでしょ
だから光学的な意味での写りがいいわけではないが芸術的な意味での写りがいいと思わせる(ライカとか特にそう)
447:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/27 21:03:10.93 9RJ94Pnj0.net
それだけ、それだけ。
448:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/28 05:19:17.43 PoWPPnBM0.net
CCDとCMOSセンサー機を比較するのに、同じ年代じゃないと画像処理が違うから判断出来ない、と聞いた事がある。という事は、古いカメラの方がフィルム時代のオールドレンズの写りが楽しめるという事かな
449:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/28 06:11:25.14 PjKZETvh0.net
最近のカメラの方がセンサーのカバーガラスの方が薄い傾向なのは、
コピー元の次の3レスに書いてあるのに。
カバーガラスの厚さで検索すれば、こんなリストが見つかるとも書いてあるし。
URLリンク(www.oldlens.com)
SONYの悲鳴屋も朝から大変だね。
450:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/29 07:34:24.10 hIxR6UyR0.net
ユピテル9の色乗り良いけれど解像感低いから勘違いしちゃーだめよ
80年代レンズと比べても解像感低い
今のレンズと比べたら悲しくなるほどだよ
だから余り期待しちゃーだめよ
451:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/30 06:29:05.36 jd5jq4O80.net
ライカはスマホに進出したが、ぜんぜん売れていない。カメラとスマホでは
ユーザー層が違うんだよね。
452:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/30 13:18:50.62 d7h0qejf0.net
あれを進出って言っちゃう?
453:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/30 13:40:31.01 cSCcr0YK0.net
中身はaquosでライカが調味料で味付けしただけだよね
454:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/30 19:40:09.53 bjq0WdCu0.net
むしろ台数出たらブランド価値落ちるみたいな考え方してるやろ
455:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 06:51:50.80 N8Ap1Zve0.net
ドイツ以外の外国製レンズは舶来品信仰みたいな感覚で楽しめないとあんまりメリットないよね
ebayからロシア業者が消えた今ロシアレンズもコスパ的な良さ減ったし
接収資材ゾナーとかなら舶来品振興とかもわかるんだけど、本質的にはキワモノ、ゲテモノ趣味だと思うけどなあ、
特に時代が下るにつれてその傾向強くなってくと思うのよね
旧ソ連のレンズというかカメラ機材全般で
456:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 07:21:54.93 V93//FDY0.net
舶来レンズつけてカメラに皮のストラップつけてるような奴にとっては
写真撮影よりも単なる装飾品なんだろうね
見てるとわかるけど、店の中にまでカメラを提げて入って来るんだよw
457:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 08:37:38.02 bJPAkAP+0.net
と言ってるのがニッコール付けてプロスト付けてるような奴だったりすると笑える
458:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 08:50:35.71 33MU+/j60.net
キタムラでカメラぶら下げながら中古棚眺めてるやつなwww
459:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 09:06:01.62 X0LZ/6QG0.net
>>456
そんなのフィルム時代からそうやな
ライカにフィルム入れずに持ち歩きたまに空シャッターきって悦にいる
赤瀬川源平のエッセイにも出てくる
460:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 20:18:43.69 V93//FDY0.net
店内にカメラ提げて入って来るのは
まあ仕舞い忘れかもしれないから見逃してやるとして
店内でぶつかりそうになると手でカメラをガードするのは
こいつカメラ提げてること自覚してる確信犯やん、と〇意が湧いてくる
店内で撮影するつもりなのかしらんけど
邪魔だから今すぐそのカメラを仕舞えと胸ぐら掴んでやろうかと
461:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 20:26:15.33 MMWcCZNs0.net
でもお前ネット番長だからそんなこと言えないやん
462:名無CCDさん@画素いっぱい
23/01/31 21:16:38.20 Soda28Ur0.net
>>460
お店で直接その人に言えばいいのにw
463:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/01 00:03:15.30 4U76tx5c0.net
周辺減光は強めだけど解像も収差のなさもすごいよ
ただこの大きさ・重さからするとそんなに驚きはない
あとレンズ自体の特性というか味みたいなのがなさすぎて、下手すれば撮った写真のほとんどが記録写真みたいになりそうだなと思う
上手い人はバッチリ決めれるんだろうけど、自分には厳しそうだなーと若干困ってる
464:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/01 06:50:27.20 Je1mh2TF0.net
レンズの特性って何?
焦点距離によるパースや圧縮効果くらいならわかるけど
味とか言い出したら個人の主観すぎて勝手にやってろとしか
465:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/01 07:06:49.79 4BcvRvGX0.net
また各所のスレに因縁くんが出没かな
466:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/01 12:35:58.38 71gsVLRR0.net
写りなんて正直二の次だわ
中古で買った安いフジのX-E1にピントリングがまだゴム巻きになる前の古いAuto Nikkorをつけたらむちゃくちゃカッコいいんだわ
もうレコードをジャケ買いする感じでオールドレンズを買っておる
これでいいのだ
467:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/02 06:51:50.41 vZdMpChG0.net
645Zと67 105mmの写真みてると、カメラの進化っていったいとは思うな
フルサイズの高いボディ、高いレンズと比べても悪くないし
まあ645ZはAFクソ遅いし周辺機器も時代遅れだからそこ割り切れれば今でもいいカメラだと思うな
世間の人はこれだけフルサイズの選択肢ある今絶対買わないだろうけど
468:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/02 16:09:10.01 UX6fO2ve0.net
645zを選択肢に挙げるならフルサイズなんかよりもフジGなのでは?
469:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/03 00:09:23.55 kvWARBaZ0.net
ノクチ095とM11の電子シャッターで撮ると縦縞模様が入るんだけどこんなもんなの?
470:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/03 01:22:03.72 82mwdn/+0.net
☆ライカ Leica M型総合 Part 15★
スレリンク(dcamera板:469番)
469:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e96-XVIT):2023/01/30(月) 15:19:04.60 ID:RdNlHj/Y0
ノクチ095とM11の電子シャッターで撮ると横縞模様が入るんだけどこんなもんなの?
471:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/04 00:22:22.51 XBd7UeoW0.net
Noctilux50ミリで撮影した好きな写真
Leica M10で撮影したショットである。2千19年の11月に用があったわけではないが、台北に行った。ライカの代理店に会いたい人がいたので、その人は日本語が堪能だから私の本を数冊携えて行ったのである。
ところがライカ関係のショップというのが台北には2つあって、最初行ったところはライカショップと言う名前だったが、どうも様子が違う。聞いてみると、そのショップは私が行こうとしていたところではなくて、間違っていた事をショップの人から教えられた。それで急遽タクシーに乗って本来のディスティネーションに向かった。
その用件が済んだ後に公園をぶらぶら歩いていたら、結構大きな樹木に小さな赤い花が付いている。その赤い花を見て、とっさに思い出したのがつげさんの漫画なのである。
5メーター位の距離から横画面で撮影した。エフ0.95の明るいレンズであるから本当はそんなものを日中持ち歩くのはナンセンスなのであるが他に持っているレンズがなかったから仕方がない絞りはエフ11位であったと思う。
私のワークショップでこれは駄目だなと思うようなタイプの人がいて、私は傍流写真主義者であるから撮影距離は都会に適合する撮影距離なので、大体ピントは5メーターよりも遠くにセットしてある。
それが私の都会の写真を撮る。基本のスタンスなのであるが、ワークショップで歩いているときに、いきなり道端に咲いているお花を見つけて、そこに駆け寄ってクローズアップで撮影する人がいるのである。これを
お花に駆け寄るしと
と呼んで、批判の対象にしているのであるが、そればかりでは面白くないので、もうちょっとシニカルに考えを改めて以前は
お花が私はライフワーク
などとブラックユーモアめかして言っていたこともあった。何しろ、あのロバートフランクですら、わざわざ花の都パリにお花をテーマに撮影に行ったりしているのだ。
それで今私は考えを改めて今後は海外には行かないつもりである。その意味で2千19年11月に台北で撮影したこのショットが、私が最後に外国で撮影したお花の写真と言うわけだ。つまり
お花がライフワークなのである
472:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/04 11:33:41.65 dNh/xCbB0.net
ンなこと言ってもライカみたいなレンジファインダーじゃマクロみたいなん撮れないじゃんね、
473:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/04 15:06:31.60 D7uISvdn0.net
>>472
LVでええやん
474:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/04 21:48:45.71 vC5FFPwF0.net
2009年発売のNoctilux F0.95はオールドレンズか?
ライカ叩きで暴れているばかGKは、あちこちで追い込まれて
まともな判断ができなくなってるなw
475:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/04 23:04:20.59 rfMpb/5q0.net
オールドレンズ風レンズだな
某大分県焼きそば店が、一般の焼きそばを「あれは五目中華そばソース炒め」と断言するのに似てる
476:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/05 06:01:51.03 4L+AI2+G0.net
寧ろ人物撮りだとCMOS機の立体感の全く無いノッペリオデコの方がイヤじゃ。
477:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/05 14:32:20.87 WaZPPQSI0.net
CMOSはダメでCCDが良いってのはどういうところ?
478:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/05 16:12:13.86 V6sXdTDq0.net
CCDの良さって発色じゃないの
CMOSはバリエーションによってピンキリだろう
479:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/05 22:39:58.88 Mun3dE0N0.net
ヤシカの5cm F2がおかしい
ピンとリングが∞までカチッと回らない
オーバーインフ気味のアダプターのおかげで
∞は出るけ片ボケがすさまじい
これはこれで唯一無二なレンズだけど
本来の写りとは言えないので直したいけど何が原因かな?
480:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/06 01:21:58.93 0iXF0bin0.net
素人分解品では?
組みつけ方が悪くてヘリコイドとか、外装部品とかがなんか引っ掛かってるとか、そんなようなのだと思うが。
481:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/06 03:08:48.77 Q/7sOGx60.net
>>479
絞りリングが先っちょにあってレバー付きの半自動絞りのヤツ?
もしそのタイプならマウント部のピンの問題
このピンは絞り開放のストッパーをシャッター作動時に軽く弾くだけなので作動ストロークが浅い
なのでピン押しタイプのマウントアダプターとかに付けると押し込み過ぎになる
このレンズは本来のヤシカ機、もしくはピン押しなしのマウントアダプターで使うのが正解
ピンが押し込まれ過ぎるとストッパーが奥に強引に押されて干渉し、∞まで回せなくなる
ストッパーが当たって更に無理をさせるとストッパーの変形、レンズブロックをヘリコイドに締め付けている部分の変形(=片ボケ)が起こる
締め付け部分が曲がってしまうと完全に直すのは困難です
482:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/06 09:00:11.51 Mbd72nG40.net
オリンパスブルー懐かしい
たしか初期のオリのカメラでコダック製のCCDを搭載した機種の青がキレイに写るんで
そう言われるようになったとか
手持ちの広角だと21/3.5 24/2.8 35/2.8は持ってる
安いほうのレンズだけどもっと活用してやりたいな
483:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/07 07:41:40.43 vIxiOg8X0.net
*istD~K100D~K10Dと経てK20Dを手にして
チョン製CMOSセンサー画像を見た時のガッカリ感ってば半端なかったぞ ! orz
K5IIs辺りになってようやくマシなレベルにはなったが
一方で645DのCCD画像に対して645ZのノッペリCMOS画像は撃沈終了 ! orz
ライブビューや高感度なんか要らんがなー !!
墨がニコンやキヤノンが焦げ茶系や黒から濃い青色系に変更されたのに対して
ペンタックスはマゼンタ系でフジと同系統の墨ではあなるな
この点が気に入れば新しいボディでも高感度性能と操作性重視であれば可だよ
484:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/07 12:49:41.13 5IBUWDY70.net
それ、CMOSだからとかCCDじゃなきゃとかいう問題じゃないと思うんだけどなあ…
485:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/08 07:20:54.64 uVM8Ezag0.net
一眼レフ時代は光学ファインダーで見るわけだから、あまり激しい歪曲収差や周辺減光のある設計にはしにくかったんじゃないの
ミラーレスだとデジタル補正後の画像だけ見せておけばいいわけで、何でもかんでも光学で補正しなくていいから小型に設計しやすい。
……って、めちゃくちゃ初歩的な話だけど、そういう話をしてるわけではない?
486:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/08 16:57:13.50 5v2+lnuK0.net
これのコピペやん
【SIGMA】シグマレンズ 101本目
スレリンク(dcamera板:839番)
839:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-lhdX [106.133.57.74]):2023/02/07(火) 15:00:02.10 ID:rVQyJxt8a
487:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/09 00:11:29.10 IQy3kkOF0.net
オリンパス=発色がいいはデジタルになってからでフィルム時代のレンズはどっちかというと地味めな発色のイメージ
ニコンみたいに色が濁る感じもないけどあくまで誇張のない自然な感じというか
488:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/10 13:25:30.97 zFlNNrHm0.net
SLとアポズミSL50で絶賛満足中。
489:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/10 16:55:23.01 upqGXxKk0.net
これのコピペやん、しかもオールドレンズじゃないw
ライカ Leica SL系総合 Part 4
スレリンク(dcamera板:57番)
57:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-Gvfy):2023/02/10(金) 12:47:59.28 ID:3uccEAzla
490:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/11 07:13:51.91 KwAjHZGi0.net
光学系が大事だったフィルムの時代と異なり、現在のデジタルカメラで鍵を握るのは、センサー性能です。
近年、iPhoneをはじめとするスマートフォンのカメラ機能は目を見張りますが、世界市場を独占しているのはSONYのセンサーなのです。
こうしてスマートフォン市場で稼いだ資金を元に、フルサイズセンサーに開発投資した結果、近年の良いカメラ、例えばソニーセミコンダクター製のIMX609AQJを使ったニコンZ9や中判の富士フィルムGFXシリーズまで、良いミラーレスカメ市場をソニー製センサーが独占することになったのです。
この独自開発したセンサーの性能をもっとも引き出せるのが、自社。
つまり、ソニー製カメラです。
かくありまして、ソニー製カメラが描く世界は、頭ひとつ抜けているのと操作性が抜群で、僕が「ソニーのカメラを押す理由」がここにあります。
正直、レンズはライカなどにまだまだ及ばないのですが。
491:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/12 05:45:21.89 xXtInYcz0.net
オールドでも解像はそこそこなの多いな
開放でも収差の程度の差くらいですむのもあるし。
492:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 04:46:13.82 sAykZUyw0.net
オールドレンズって光のあたりぐらいでコントラスト落ちたり乗ったりするのが魅力だけど
普通にめんどくさいよね。
493:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 09:52:53.43 Bg7ZPuyS0.net
いや別に
494:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 12:48:52.03 uCeZEQV60.net
それが良いという人達もいるんだよな
スレタイにあるような最新デジカメではなく、
フイルムで撮って同プリせずにデータ依頼
あるいはネオ一眼を使い続ける人
楽しみ方は人それぞれだから構わんが、周りに
レンズの薀蓄や若い頃の武勇伝の繰り返し話、
マウントアダプターどうのこうの言って一向に進めないのは勘弁
495:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/13 23:10:14.63 m09Wr+pD0.net
マイクロフォーサーズにオールドレンズつけて
レンズの特性とかネットで聴きかじった蘊蓄を得意気に語ってる奴は勘弁な
496:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/14 01:13:52.70 TQbQE7Aq0.net
マイクロフォーサーズをここで下げようとしてボコボコにされた>410 >412 >414 >416がお前なのはわかった。
497:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/14 06:01:43.26 Jmm7tJFO0.net
レンズ構成図を見比べるとほんの少しだけ違いがある感じ
フリンジを消すガラスが追加されたみたいだ。
498:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/14 12:32:36.98 1q36sZZJ0.net
カタログに載っている構成済みなんて、少年マガジンに載っている「人造人間キカイダー内部構造図」みたいなもんで
だいたいこんな感じ、ぐらいに思っておいた方がいい
499:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/15 00:06:55.15 fY4NTV4J0.net
Z5がオールド初心者にいいと思う
500:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 00:04:49.50 97BckLbj0.net
やっぱ、自分が使ったことがない未知のレンズ使ってみたいとかあるもんな
例えば今でさえアーガスC3マウントのアダプターってあるけど、まだ無かった頃自作してハリポタ色の写真とかこれで撮れるかもしれないってワクワクしたもんだからなぁ。
501:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 00:15:15.31 O/2hzm290.net
>ハリポタ色の写真
ワロタ
でもそういう興味が楽しさの原動力だよな
502:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 21:17:48.03 +qGSewlR0.net
オールドレンズ買うのはいいけど、ぶっちゃけ撮りたいものがないw
色なんてデジカメの設定でいくらでも変わるし、〇〇ブルーとか笑止千万すぎて論外
おまえらオールドレンズで何撮ってるん?正直アイデア聴かせてほしいわ
503:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 21:20:32.15 MAmGNnex0.net
一時はポトレ専用がオールドレンズやった
504:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 22:05:11.36 Lo84YiUr0.net
雲海とか沼とか
505:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 23:05:07.10 GFmUITCb0.net
道端の猫
506:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/16 23:31:42.49 O/2hzm290.net
昭和の街並みとか商店街は相性いいで
507:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/17 00:10:07.45 pdv1Mxld0.net
canonのカメラがデザイン的にオールドレンズに似合わないなら分かる。だがフランジバックとか関係ないだろ。デジタル補正前提のミラーレスレンズなんか他機種で付けたいか? それにニコンZはマウントアダプターが長くなって不細工だな。ライカmやLマウントぐらいが丁度いい
508:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/17 00:40:06.80 SGhQVG540.net
そう思うんなら黙って一人でそうすりゃいいやん
それをしつこく他人に押し付けるのは人間が未成熟やで
509:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/17 02:56:55.15 xC5dYRxJ0.net
フランジバック関係ないまではいかんが、CマウントレンズをRFマウントにつけると、Eマウントですら少しオフセットなのにさらに2mm凹な訳や
操作しにくいで
510:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/18 00:13:53.93 zvbghY6Z0.net
EOS RPも安いのとまだ新品売ってるからありといえばあり
ピントはα7より合わせやすいのは確か
EVFの違いが大きいかな
511:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/19 04:58:34.02 ELllF+cu0.net
古いAFレンズ持ってたとして、Zレンズ持ってたら普通はアホらしくて使う気ならんぞ。
E→ZはAFアダプターあるけどRF→ZとL→Zは現状無いし、Zじゃないと付かないオールドレンズあるのかって話だろ?
512:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/19 17:12:36.14 nEO2o/g40.net
合わせ技かよ、低能。
244:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46ba-IZz2):2023/02/12(日) 10:56:01.09 ID:NDWjyGCe0
>> 242
古いAFレンズ持ってたとして、Zレンズ持ってたら普通はアホらしくて使う気ならんぞ。
354:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b91-uHNo):2023/02/12(日) 15:38:29.97 ID:hoeQwa2c0
E→ZはAFアダプターあるけどRF→ZとL→Zは現状無いし、Zじゃないと付かないオールドレンズあるのかって話だろ?
513:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 03:19:47.81 cxamSMjD0.net
いまさらながらLENS TURBO-IIってのを買ってみた
Ai Nikkor28mm/3.5とFujifilm X-E1で試してみたけど予想していたよりずっと画質劣化が少なくて驚いたわ
こりゃ楽しわ、Ai AF Nikkor 18-35mm/3.5-4.5Dの安い中古でも探してみようかね。
514:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 04:04:49.58 6PLjd3RI0.net
ニコン非AiレンズをZマウント
ZレンズをFマウント
で使用するアダプターってあるんでしたっけ?
515:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 07:08:21.04 d7QP90U40.net
非AiレンズをZで使うならそこらへんのマウントアダプターでOKで、純正のFTZでも保証対象外だけど問題なく使える
ZレンズをFボディに付けるのはないんじゃない?
516:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 11:56:07.56 hsX7vX8D0.net
流石にZからFはないなぁ
M42くらいならレデューサーで補正してFマウントのフランジバックに無限遠調整とかはあるが、Zからは流石に厳しそうだな
517:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 12:05:55.80 g+K+OdSu0.net
M42レンズをFマウントにつけるには、レデューサとは真逆のイメージサークルを拡大する方向の光学系が要ると思うぞ
518:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/20 21:39:02.82 6PLjd3RI0.net
>>515
わかりやすいありがとう
>>516 >>517
難しそうですね
519:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/21 08:03:35.63 AwKKL19q0.net
Zのメリットとしては、カバーガラスが薄いおかげでレンジファインダー用の広角付けても周辺画質が比較的良好なくらいじゃない?
それ以外で見て分かるような画質の差とか、Zじゃないと物理的に付かないオールドレンズは特にないと思ってるが
520:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/21 10:30:11.30 4MBcoRqB0.net
Z使ったことないが、理論的にそうなるんやないかな
ローパスフィルターレス機とそうでない機種でオールドレンズ遊びなら比べたことが、解像度の分だけなんとなく優位性もあるような気もしなくもない
気のせいかなって程度の差
521:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/22 07:03:00.61 xUEW+k800.net
レンジファインダー用広角使うにしても、周辺描写の甘さを味として許容できるなら、モロに色被り起こす古めのα7シリーズやEOS R/RP以外なら割と何でもいい気がする
522:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/22 14:14:54.42 E0ziHApX0.net
ここのコピペな。
オールドレンズ総合スレ part28
スレリンク(dcamera板:345番)
354:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b91-uHNo)[sage] 投稿日:2023/02/12(日) 15:38:29.97 ID:hoeQwa2c0
<中略>
レンジファインダー用広角使うにしても、周辺描写の甘さを味として許容できるなら、モロに色被り起こす古めのα7シリーズやEOS R/RP以外なら割と何でもいい気がする
523:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/23 08:09:26.97 xZ7g3+fH0.net
レデューサアダプターの出始めは、やっぱりメタボーンは高いだけあって高性能だとか、(初代)レンズターボは安いのになかなか健闘しているとか、いろんな評判があったよね
そうなのか、今はどこのでもチョボチョボ同じって感じか
ならAFは別にいいからキヤノンEFのを買い足してみようかな
ETCマウントならM42とLEICA Rも使えるし
524:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/23 20:10:03.59 fuMIUy9f0.net
マウントアダプター総合スレ
スレリンク(dcamera板:230番)
230:名無CCDさん@画素いっぱい:2023/02/19(日) 19:33:26.74 ID:95agHGYh0
のコピペ。
525:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/23 22:12:31.71 lsKan2UD0.net
覚えてるよ
その前のレス書いたのワイだからちゃんと既読やで
526:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/24 00:39:12.85 XcBkBIza0.net
レデューサーもすっかり廃れたなあ
フルサイズで撮りたい人はフルサイズ買うのが当たり前になったし
527:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/24 05:07:24.42 PygWV83n0.net
まぁ解像力はほとんど低下しないとかF値1段分有利とはいっても逆光耐性に弱くなるとかデメリットもあるからなぁ
あと、近年のミラーレス用レンズの進化がエグい
528:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/25 09:43:00.85 7nSPWzI00.net
NOKTON vintage line 75mm F1.5 Aspherical VMが素晴らしいという話で買おうか悩んでいたが俺には使いこなすのが難しいようだ
これ買って使ってる人いる?
529:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/26 07:13:34.22 s9OBr1li0.net
APOズミクロン使ってみたい
530:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/27 05:28:37.27 5/egeVeM0.net
世の中のAIブームに煽られるお気持ちはわからなくもありませんが、「AIに任せられたら」なんて、まだまだ早いと思いますよ。
どんなに良いドキュメンタリー撮影できても、音楽で台無しになりかねません。
AIを過信しすぎ、というより、世の中に翻弄されすぎです。
世の中には、翻弄させる側の人たちと翻弄される側の人たちがおりまして、
貴君および貴君がお作りになる「ドキュメンタリー」は、どちらなのでしょうか?
一からAIに丸投げではなく、あくまでも作者の意向に沿った形の作曲支援程度で、イメージを持っていれば(ここ、ポイント!)、大外ししない程度には仕上げることができるでしょう。
ちなみに、現在のAIの仕事は単に「編集」で、あちこちから集めてきて組み合わせることしかできません。
ですので、AIの本質を人より早く掴みたいなら、サンプリング文化を体感的に理解するに限ります。
さらにその先を行きたいなら、意識によってAIからもたらさられる結果を変えられる感じを掴むこと、つまり量子力学でいう「観察」です。
すでに、AIからのアウトプットにただ満足する人と、AIからのアウトプットは人の意識によって変えられるとわかっている人にわかれています。
実は、ここがAIの面白さなのですが。
利便性は忘れましょう、次を得るために。
531:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/28 08:13:01.59 kqWNbX640.net
家族から高い評価を受けてる写真はE-300で撮った物が圧倒的に多い
飾ってるA4プリントを見直してるけどコダックセンセーが出すあの色合いは最新のCMOSではたぶん出せない
フルサイズ買ったので手放したけど中古を買い戻すことにした
532:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/28 19:43:26.54 esnbVIFV0.net
>>531
それはカメラが良かったというよりその時代の家族の写真が良かっただけではないのか?(年齢的に)
カメラを買い戻しても過去は戻らないよ
533:名無CCDさん@画素いっぱい
23/02/28 19:44:42.16 esnbVIFV0.net
家族の評価はお前とは違うところだと思うぞ
色合いとかどーでもいい
そこは評価ポイントではない
534:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/01 00:08:36.22 un5M5Z170.net
LM-EA7はライカMマウント向けのAFアダプターだからライカSLマウントのレンズはくっつかない。
そもそも23mm f1.4はaps-c向けのレンズだし、ライカMマウントは出てないからAFはできない。
素直にEマウント向けのを買ってMFで使うしかないね。
て言うか調べる限りSLマウント向けって出てなくね?
フランジバック一覧
ソニーE 18mm
ライカM 27.8mm
ライカSL 20mm
535:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/02 01:26:04.58 zw2NIEox0.net
電子シャッターしか利用できないXマウントなんて
ローリング発生しまくりでマウントアダプタ利用なんて
ぜんぜん現実的じゃないのだが。
536:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/03 00:51:11.76 S6jgoynb0.net
その二択なら50SIIにGFレンズだな
ライカのオールドレンズで遊ぶなら、素直にライカM買った方が良いよ
537:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/04 04:57:50.66 NPffqCdg0.net
造詣が深いって崇められて見られる
538:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/05 07:39:13.66 X6Li5nrQ0.net
5年ぐらい前かな、10年ぐらい前まではあれかな、昔はライカのオールドも今みたいなアホ相場じゃなかったと思う
ミラーレス(特にフルサイズのが)一般化してライカのオールドレンズも使えるようになってから今はとんでもなく値上がりしたね
今だと一点豪華主義で一つだけライカ頑張ってあとはちゃっかりコシナで全く問題ないんじゃないの
539:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/06 04:28:27.22 jgfZ4oPw0.net
>>485
ミラーレスはミラーレスで、像面位相差センサーが迷うような程の周辺画質だとAFが機能しなくなるので
ミラーレスならなおさらレンズ性能が重要なんだよな。
540:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/08 08:57:55.08 URwmeO4e0.net
いいね
541:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/08 09:17:54.99 1KPFvqZS0.net
>>538
ライカは時代によって在庫のある国が変わるんだけど以前はアメリカ、今は日本の在庫が世界で一番多い
そして円が安いので相対的に割安
それで海外への転売を前提とした買いが殺到してるのも値上がりの大きな要因ですね
542:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/08 09:21:15.62 1KPFvqZS0.net
為替ベースで見るという10年前と比べると円ベースて同じ値段のものはドルベースで見ると半額になったように見えるからね
2倍になってもドルでいえば同じだから無理もない
543:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/08 16:11:17.64 wTCwlcRZ0.net
逆を言えば、10年前にEbayなんかでKodakなんかのCマウントレンズ買って日本でEやM43ユーザに高値で売ってボロ儲けしてたツケが今かえってきてるって感じでもあるわけだ
544:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/08 23:26:33.63 DLCSRNNT0.net
M43につかないいCマウント多すぎ
545:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/09 07:31:53.51 JErv4WtY0.net
GFXのセンサーはカバーガラス厚すぎて、カバーガラスを薄くする事で性能を発揮するライカレンズとは相性が最悪なんだよな。
546:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/10 21:30:10.53 wRI+KgNQ0.net
コシナのフォクトレンダーを買えば、オールドレンズの味わいを最新カメラで享受できる。CPU内蔵だからEXIFも残る。
NOKTON 23mm F1.2なんか7万台だが神レンズだ。
547:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/12 10:21:53.87 YF4QAPo70.net
Tessar45mmF2.8AEJのフォーカスリングを緑のスナップマークに合わせてF8に絞ると、だいたい撮りたいものにはピントが合うから、スナップ撮影の写るんですバージョン。
548:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/12 13:59:01.25 xtSu99b60.net
>>543
>ツケが今かえってきてる
それって10年前にEbayなんかでKodakなんかのCマウントレンズ買って日本でEやM43ユーザに高値で売ってボロ儲けしてた奴が今痛い目に遭ってる場合でしょ
無関係な人々を直撃してるのにツケも無いもんだろうに
549:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/13 07:31:02.87 3p5yGVXh0.net
レンズのイメージサークル外に強く収差が出てるからオールドレンズみたいな感じだ
550:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/13 08:27:25.42 mNB92B+50.net
>>547
写ルンですはSS1/140 F10 焦点距離32mm
これで1m~∞でほぼピントが合う
テッサーは45mmなのでもう少し絞った方がいいかも
撮影距離にもよるけどね
551:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/14 02:02:49.54 jIXK539R0.net
デジカメ市場の縮小に伴い主要部品のメーカーの寡占化はどんどん進んでいるよ
例えばシャッターは日本電産コパルがほぼ独占している
しかしメカシャッターは高級機であるZ9が廃止したことからこれから需要はさらに減るだろうね
まあソニーはインテルがパソコンやスマホ作ってるみたいなもんだな。
552:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 05:53:56.37 QCCWAXfZ0.net
結局、カメラと同じでして、カメラもある程度良い画質を得ようと思うとコンパクトカメラではなく、一眼レフのようにだんだんと大きく重くなっていくのですが、プロジェクターも同じように光量や鮮やかさが必要と思えば思うほど、大きく重くなっていくのです。そうするとコストパフォーマンスも重要ですが、私のような非力な人が扱うとなると、重量パフォーマンスも重要であり、どれぐらいの明るさ、どれぐらいの焦点距離のものを何キロ出られるかというような重さとのバランスについても、もう少し軸として考えなければいけないなということが骨身にしみて分かりました。
553:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/15 21:46:51.22 n/E6m1l60.net
たいへんよくできました
554:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/16 17:20:09.08 eTFyrPRu0.net
>>552
結局うどのプロジェクターがいいの?
555:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/17 05:03:39.57 uye4tGlp0.net
プロジェクターレンズならF-92 90mm f/2がええで
Biotar/Helios 44 58mm f/2気に入ってる人なら太鼓判レベルに勧めれる
556:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/18 13:42:01.59 6jBlO/K90.net
フジのjpg撮って出しは他社に負けない良さがありますよねー
rawで撮ってもほぼ補正なしでイケルやんってなるし、フイルムシミュレーションも色の破綻なく良く出来てると思う
557:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 10:06:34.12 9XNE8DSa0.net
ニコンのカスタムピクチャーコントロールはどうですか?
558:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/19 11:51:09.22 7zcC354H0.net
最近オールドコンデジが人気とかなんとか
559:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/20 08:11:51.75 +mVo48dO0.net
Nokton Classicの35mmをαで使っていたが、周辺が唐突にモワ~っとなる。
開けめの周辺部でフォーカス位置よりわずかに後ピンな所で好発するような気がする。
Eマウントは売って今はVMのSCを使っている。
そういうレンズと割り切って使えばそれはそれで面白い
560:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/21 00:11:37.59 mN830qWy0.net
Mモノクロームを買って、久しぶりにノクトン40 1.4を使ったけど痺れたわ。
561:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/21 01:24:44.11 /0z8QnjJ0.net
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 37
スレリンク(dcamera板:201番)
201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4794-cP2P [118.104.230.150]):2023/03/19(日) 01:21:37.72 ID:7jAsuH3k0
のコピペな。
562:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 05:48:25.34 xqIQmiyX0.net
女装が趣味とか幼女が好きとか引くだろ
オールドレンズも似たようなもんだよ
立派な趣味とは思わないことだよ。
563:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 06:46:49.87 g8OnSQls0.net
一緒にする様なもんじゃねえよバカか
564:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/22 09:20:18.96 AY0+FF4Q0.net
女装趣味はやばくてオールドレンズ趣味はオッケーというその自己認識がヤバい
565:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 00:05:12.55 qlCtpy5C0.net
むしろ熟女趣味では
場合によっては元々持っていたレンズを使い続けていて、奥さんを大事にし続ける健全な感じ
566:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 07:19:52.43 j11pvJzW0.net
熟女撮影におすすめのオールドレンズは無いか?
567:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 08:14:30.00 26u1rpnf0.net
一瞬を捉えたいなら最新のレンズがいいよ
素人モデルは止まらないからね
568:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/23 10:52:08.62 2ozvLFqt0.net
そら熟女にはロッコールよな ヘキサノンも有り
569:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/24 00:00:19.44 IOV3PSBf0.net
シネレンズありきの28,40,85,105,135は別格
aps-cハイエンドの18-35,50-100もよい
後は正直そうでもない
570:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/25 09:21:20.67 o2BtT+vM0.net
いまから10年少し前までは、まだフルサイズのミラーレスカメラがなく、フィルムとフィルム構造を模したデジタル一眼レフカメラが市場を席巻してました。
それゆえ、都度露出を計ったり、ISOを考えて設定したりと撮影には「技術」が求められました。
しかし今日、撮影に「技術」は、そこまで必要ありません。
センサー性能とOSが格段によくなったことから、露出もISOを考える必要もほとんどありません。
あとは、「なにをどの立ち位置から、どのように撮るのか」。
これが「写真を撮ることの90%以上」を占めるようになったのです。
つまり、人とは違った着眼点を持っているかどうか。
それを得るために、人とは違った経験をしたかどうか。
これが「写真家を目指す」上でなによりも大事です。
この時代、写真家に限らずあらゆる表現者、いや、ビジネスマンも含め、すべての社会に関わる人たちに求められるのは、経験から得たセンスに他なりません。
言葉にならない経験を重ねる。
そして、それを撮りましょう!
写真を「大学などの学校で学ぶ必要」は、ありませんよ(ただし、「仲間」と出会いたいなら別です)。
571:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/26 10:25:09.67 4AFDlevU0.net
大学の写真学科の1、2年生の必須授業の科目に「Creative Problems」というものがあった。内容はスライドプロジェクターで映し出されたさまざまな有名写真家たちの作品を見て、それらのコンセプトや撮影方法などの話を聞いたり、フォントや同じ写真を組み合わせてパターンを作るなどデザインの練習のようなものをしたり、それらはvisual arts制作の原点を探るような授業で、写真の歴史や技術とはずいぶん離れた観点から写真にアプローチしていたと思う。年代や文章の丸暗記の必要は全くなくて(そもそもテストもないし)、感覚的にスッと納得できるようなそのクラスのことを僕はとても気に入っていた。当時は「Creative Problems」という言葉がどういう意味なのか全く気にもせず受けていたが、今でもその授業はあるのだろうかとふと思い出した。
Creative Problem Solving「創造的問題解決」という言葉は検索すると出てくる。Creative Problems はその略なのかとも思ったのだが、学科のパンフレットには「Solving」という単語はついていなかった。曖昧な記憶だが、以前担当の教授が、来期から科目タイトルを変えようということがプログラムディレクターの議題に上がったが、このままで行くことになったと誇らしげに言っていたのを思い出す。おそらく、その先生がこの科目タイトルをつけたに違いない。
572:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/27 00:38:23.89 g8+Dmbyn0.net
>>30
ソニーのαとかレンズ発売多い年は十数本発売してたぞ
今はホンダとかトヨタとかとやってる車載カメラとか球場に設置するホークアイカメラの方に人員回してるらしいけど
573:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/27 06:25:14.48 AN/iAS180.net
Create problems (問題を起こす)でもないし、Created Problems(提示された問題)でもない。創造に導く問題を自らの内に持ち続ける人が作品を作ることができる。個人それぞれに問題を抱えることが、オリジナリティやアイデンティティーにつながることなのだろうと僕は思っている。たまたま僕は写真を使ってその個人的問題に取り組んでいるというわけだ。人によってそれぞれあった方法があると思うが、とりわけ芸術を通してそれらに取り組むのはとてもやりやすい。芸術にはルールがないからだ。例になるかどうかわからないが、2の反対は5という人がいたらどう思うだろう。計算から2の反対は5だと導き出そうと考える人や、言語的に理論を語る人もいるかもしれない。でもそれは単純にデジタル文字盤の2が鏡に映って5に見えただけなのだ。そしてその事実を問題として興味を持って考え直すことができる人がいるのだ。問題は解決されることが目的ではないともいえる。
少し深くなっていくと、ダイアン・アーバスがなぜフリークスと呼ばれる人々を撮るようになったのかとか、リチャード・アヴェドンはなぜ父親のポートレートをあのように撮ったのかとか、リー・フリードランダーはなぜBelloq という写真家に惹かれたのかとか、僕らは他人の行動に対して想像して何かを論理づけようとするが、本人にしかわからない動機に答えを導きだすことはできない。同じ写真は決して撮ることができないというように。テクニックの問題ではなく、本人たちはそれらの問題を本人なりの方法で保持していたからこそ作品に繋がったのだと思う。
574:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/28 00:13:14.76 lMgutadF0.net
話は少しずれていくが、IMAという写真専門誌が定期的に開催しているフォトコンテストの審査員をすることになった。テーマは自由に出していいというので、「anonymous」をテーマにした。日本語で訳すと「匿名性」ということになる。古くから「anonymous photo」というジャンルは存在していた。日本ではあまり見かけないが、外国の古道具屋にいくと必ずと言っていいほど木箱にドサっと適当に押し込められた誰が撮ったのかもわからない古い手札サイズの写真の束がある。今のようなデジタルの時代になってからは考えにくいが、以前は多くの家が写真を撮り、プリントをし、額に入れたり、アルバムにまとめたり、そのまま箱に詰めたりして捨てずに撮っておいた。アメリカやヨーロッパでは田舎の廃屋になってしまった農家の納屋からそういうものが出てきたりしても、気味悪がらずに古道具の一つとして売り始めたということなのだろう。
撮った人も写っている人もどこの誰だかわからない写真。いつしかアーティストたちはそれらの写真を使って作品を作り出した。ハンズ・ペーター・フェルドマンや、クリスチャン・ボルタンスキーなどもそのひとりだ。anonymous photo専門のコレクターもいる。なぜこのような写真に惹かれるのだろう。笑っている、緊張している、など人間の普遍的な感情が純粋に写っていたり、写真中の人たちの関係性、恋人、親子、兄弟、友人ということなどが分かったり、もしくは撮影者と被写体との親密な関係性が垣間見えたり。以前は覗き見趣味などという言葉が使われたこともあったが、誰も知らない人のプライバシーの記録から、人間的、社会的行動の普遍性、または地域性などを手にとってじっくりみて安心したり、ドキドキしてみたりすることができるのはなかなか出来ない体験なのだと思う。
作家性を求めるフォトコンテストで、匿名性が主題というのはいかにも矛盾しているようにも聞こえるが、そこはCreative Problemsの気持ちで新しい提示を見られることをとても期待している。
575:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/28 05:10:06.57 Z35lWE0T0.net
引用元を書けよそっちを見に行くから
576:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 05:36:47.48 54YokOEJ0.net
ツアイスのテッサーとローライのテッサーとクセナーは持ってるんだが画像比較したことがない。
ツアイスのテッサーとローライのテッサーについては、二台並列にしてステレオ写真撮影してたことがあって、鑑賞上支障は無かったけどね。
クセナーは濃厚な写りがいいよね。
577:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/29 12:36:08.33 ahYp4Bcr0.net
よく分からんのだが焦点距離とレンズ構成が同じでボディやフィルムが同じなら基本同じに写るんじゃねえの?
とはいえレンズには収差があるからオール5は取れないのでどこを妥協するかという話なる
基本オール5を目指すが無理なので妥協して国語を4にするレンズがあったり数学を4にしたりするレンズがある
その違いを個性とかいうわけだろ
で現代においてオール3のレンズとかありえないんだけどオールドレンズ愛好家はオール%とかオール4みたいなレンズを味があるとかいってありがたがったるだけ
578:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/30 00:35:14.21 x52lMQms0.net
鳥取砂丘とライカのオールドレンズと雪
SIGMA fp & LEICA summilux-M 35mm f1.4 2nd
植田正治の愛した鳥取砂丘、遠近感を錯覚させ、人と砂の平坦で空虚な世界はSF映画のよう。
何度も訪れているが、結局はエモくもない空虚な写真ばかり撮る羽目になる。
オールドレンズの周辺減光と淡いボケのグラデーションは、空虚さを演出するというこれまた空虚な使用価値を生む。
空虚だ。写真を撮る意味などあるのだろうか?
人々は「鳥取砂丘」という#を記録し、SNSで共有し、そして自らの記憶と歴史を演出する。スマホで十分な開かれた世界。
僕のライカのオールドレンズで撮られた写真は、閉じられた世界。
それは内省的で、あわよくば世界を少しでも動かすことができるような影響力があれば・・・なんて思いつつ、そういった虚栄心はとうの昔に捨て去ったことを思い出すちょうどよい空虚さ。
内省的な感情の表現は、手当り次第インプットした巨人たちの写真のコピーのコピーのコピーであり、劣化したJPEGデータのように空虚さをより醸し出す。
この自己満足を暴露させる静かな砂丘の情景は、教科書的に定式化された構図や、いわゆる映える演出や、砂丘に依拠したポートレートなどの小手先のあれこれを無益だと感じさせる。
承認欲求すら感じさせない空虚さの中では、写真は不要なのである。
冬の日本海の強風と、天気予報にはない雪が降り始め、かじかむ手はよりシャッターボタンを押すことを敬遠する。
そんな中でも体裁が悪くないように撮られた力の抜けた写真は、僕が撮ったのか記憶の中のコピーがそうさせたのか、よくわからないのである。
579:名無CCDさん@画素いっぱい
23/03/31 05:18:11.64 5BnZNEqR0.net
「LIGHT LENS LAB M 35mm f/2」に新色“ブラスゴールド”を追加。世界限定200本
株式会社焦点工房は3月28日、LIGHT LENS LABのライカMマウント用交換レンズ「LIGHT LENS LAB M 35mm f/2」に、新色の「ブラスゴールド」を追加して発売した。価格はオープン。直販価格は税込20万8,800円。販売数は世界限定200本。
1958年に誕生した、8枚玉の愛称で知られているライカのMマウントレンズ「Summicron 35mm f/2」(第一世代)の光学性能を“再現”したという「LIGHT LENS LAB M 35mm f/2」(2021年6月)のバリエーションモデル。LIGHT LENS LABの発起人である投資家・周氏の名前にちなみ「周八枚」の愛称で関心が集まっているという。
オリジナルレンズと近い原材料で製作されたレンズに加えて、コーティングや鏡筒デザイン、無限遠位置でのピントリング固定方法など、オリジナルの再現を追求しているという。オリジナルレンズと異なる点は、真鍮製の鏡筒を採用したほか、レンズの取付け指標にはルビーを使用している。
従来品のシルバーとブラックペイントに加えて、限定200本のヴィンテージブラックやオリーブグリーンペイントの「サファリ」セットも販売している。今回のブラスゴールドも他の限定モデルと同様にレンズカラーに合わせたフードとUVフィルターが付属する。
レンズ構成は6群8枚(ダブルガウスタイプ)。最短撮影距離は0.7m。最小絞りはF16。絞り羽根は10枚。距離計に連動する。
最大径×全長は51×28.5mm(マウント部除く)。重量は約230g。フィルター径は39mm。
580:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/01 00:21:38.35 MD8HQCOH0.net
僕がDJをはじめたのは40歳で、カメラマン(静止画)をはじめたのは45歳からです。
当初は、年齢的なこともあって周囲に馬鹿にされながらも(特にそれらの業界)、いまではそれなりに稼げるようになりました。
このような自分の経験からも、お好きなことかつお得意なことを、掛け合わせてお考えになればいいんじゃないでしょうか。
僕の場合は、得意で大好きだった旅行に写真や音楽を掛け合わせた次第です。
というのも、ガムシャラだった30代と違い、40代になると「悩む」程度の時間が出来るもので、そんなこと考えている間に、試しに好きなことに真剣に取り組めばいんです。
いまから「自分の好きなものだけ撮るカメラマン」になるのは遅くありません。
そして、Kindleで次々と出版するんです。
人生、なにが起きるかわかりません。
でも、そのキッカケは、自ら新しい扉を開くことでしか掴むことができません。
また、年齢は関係ありません。
どうか、いままで躊躇していた扉を開いてみましょう。
世界は、そこから大きく広がるのです。
人生、まだまだこれからですよ!
581:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/01 12:03:05.17 dAlbGpaU0.net
このアプリ、どうやって広告消すんだっけ?
582:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/02 05:22:06.07 DnGnDCrd0.net
45-80 80-160どちらも良いレンズだ
けどDFA645レンズの方が写りは良いと思う 単焦点ばかりだからと思うけど
それにレンズは最新の技術で作った方が良いに決まってる
昔のレンズが今でも使えるのはボディが進化したおかげでもある
583:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/03 06:04:04.22 qiEMslzG0.net
オールドデジタルカメラを愛する市民の会を作ったのは、足掛け4年位前のことである。その当時も今と同じでカメラスズメとメカライターさん連中が新型のカメラを追っかけ回して、その新しい気候こそが、自分の写真芸術には絶対必要であるなどと、まぁこれはデジタルカメラすずめのチュンチュン言っていることだから別に問題は無いのではあるが、どうも写真、表現の本質からはかなりずれている感じがしたのである。
それで上のようなタイトルのFacebookの同好会を非公開で作ったらすでに会員メンバーが1000人以上になっているのは、これこそが正しいデジカメユーザであると私は尊敬しているのである。
まぁその中にはカメラ自慢というか、オールドデジカメ自慢と言うのもあって、でもこれは別に新製品を自慢するほどの頭の悪さは無いから、ちょっと自虐的なところがオールドデジカメ自慢にはあって、それは歓迎することだと思う。
それよりも、私が評価しているのは、オールドデジカメを使う市民の会のメンバーは、カメラの性能に騙されているのではなくて、実際に古いデジカメを使ってそれで満足していると言うところが人間的なフレキシビリティーを感じさせる。
高性能デジカメを追いかけている皆さんが私から見て不思議に思うのは、オリンピックのアスリートと同じであって、すべて結果がものを言うと言うような価値観に裏打ちされているのが不気味である。その意味でオールド、デジカメユーザは人間的であると言うところが素晴らしい。
それで私にとっての人間的なオールドデジカメと言うことになると、私がオリンパスのマイクロフォーサーズに初めて出会った。このカメラを真っ先にあげなければならない。そこで大事なポイントはレンズはこれ1本を使うと言うことである。17ミリの広角レンズであるから、まさにエルスケンがライカM2に頭ミクロン35ミリをつけて世界中を放浪した時と同じコンフィギュレーションではないか。
584:名無CCDさん@画素いっぱい
23/04/04 00:15:08.12 V3LeUjLz0.net
フィルムが終われば同時に「写真」も終わるんだけどね。
撮影時に感光材(フィルム)に露光しそれを現像する。その反転ネガ像を用いて再び感光材(印画紙)に露光し現像することでポジ像が得られる。
だからフォトグラフィ(光で描く)という。そのポジ像である「写真」を自分の内なるイメージに近ずけるために機材選び・フィルム選び・撮影方法を選び・撮影技術を選ぶ。また現像方法選び・印画紙の種類を選び・暗室技法を選ぶ。
iso25600などが設定できて、ほとんど光がない状況でも撮影ができて、さらにいくらでもphotoshopで加工できることが利点なデジグラフィはむしろ「絵」に近い。
デジタルの場合、自分で撮影する必要さえなくて、ネット上で拾った画像を作品として加工編集して制作するアーティストもいる。
もちろんどちらもクリエイティブなことではあるし、どちらが優れているわけでもないけど、フィルムとデジタルは全く別物。
仕事ではなく、一人の作家が作品制作として撮影するなら、撮影枚数もたかが知れてる(まあ、スナップみたいな枚数撮ってなんぼのスタイルもあるので、撮影スタイルにもよるけど。)。
このスレにいるんだからあなたが中判リンホフを使っている前提で話を進めると、30万の格安デジタルバックと5万のデジバックxリンホフ69接続アダプターを買う金で、ブローニーフィルムが160本買えるわけだ。6x9なら1280枚、6x7なら1600枚も撮影できる。
それぞれのメディアの特性も考えずにランニングコストで選ぶものではないよ。
別にあなたをディスってるわけじゃないんすけど、本気で写真でやって行こうって思ってる同士として、思うところがあったので物申した。