最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2at DCAMERA
最新のデジカメにオールドレンズ付けてる奴はアホ2 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:14:12.21 X5rADauf0.net
通はなんでもやる。
アホは無意味なこだわりで自らを縛る。

3:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:14:32.05 X5rADauf0.net
ライカMのフィルムのやつにパナライカレンズでもつけるの?

4:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:14:57.15 X5rADauf0.net
古いレンズの方が味のある写りをする場合だってあるんだよ
光が滲んだり、ボケが渦巻いたり、ボケがダビデの星になったり、不自然に歪曲したり
絵画だって、写実的なものばかりじゃなくデフォルメされたものやら何やら様々なように、
写真表現も、ただ歪みなくくっきり綺麗に写すんじゃなく、様々であっていい

5:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:15:31.07 X5rADauf0.net
もちろんスマホやコンデジを意識的に使うのもまた1つの表現
求める表現によって、それを実現する手段は変わるもの
弘法筆を選ばずとはいうけど、少女漫画を毛筆一本で描くのは都合が悪いのは明らかだし、
逆に書道で丸ペンとか使うのは論外だろう?
同様に、ある写真を撮りたければそれに適したカメラがあるしレンズがある
それを模索するのがカメラの道というものじゃないかな

6:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:16:06.53 X5rADauf0.net
今のデジカメのレンズってみんなコンピュータで設計してるからみんな同じような性能になって、個性がなくなってきたってゆうよね。
そこ行くと昔のレンズは個性あり過ぎで面白いよな~~~
ペトリのレンズも個性の塊、キャノンのFLもどぎつい色が面白い。
ロッコールもコントラスト強くてシャープで色もいい。   好きだあ

7:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:16:45.46 X5rADauf0.net
最新のミラーレスに、最新の他社レンズを絞り環付きのアダプターで付けてる奴が真の漢(変態)。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:17:08.48 X5rADauf0.net
最新のレンズはボディ側の補正を前提にしてるのもあるので
銀塩カメラで使うと期待はずれになることがある。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:17:38.41 X5rADauf0.net
俺の好きな写真家は皆、今で言うオールドレンズで撮ってる
写真撮った時はオールドレンズじゃなかったけどさ
逆に最新カメラと最新レンズで撮ってる人の写真で感動したことないんだけど

10:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:18:00.77 X5rADauf0.net
昔の低解像レンズでユルい写真撮るのが楽しい
カメラは、新しい方が高感度とダイナミックレンジに強いからそれなりに買い替えてる

11:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:18:19.50 X5rADauf0.net
風景写真とか商業写真で解像度が必要なのは解るけど、それ以外はそこまで必要ないやろ。
古いレンズでも充分写真撮れるけど?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:18:57.26 X5rADauf0.net
ハッセル用のCFプラナーとゾナーをアオリ機能付きアダプターを介してEOSに装着しているが、
TS-Eレンズにはない焦点域でティルトを用いたパンフォーカスが可能となるので
自然風景を主体に撮っている自分にとっては無くてはならない存在となっている。
描写については、TS-E24mmF3.5LⅡや70-200mmF2.8LⅡと比べるとコントラストがやや鈍いと感じるが、
シャープネス(特に周辺部)に関しては少なくとも24-105F4Lなどよりは明らかに上で、
等倍でみても全然問題ないレベル。オールドレンズだから我慢するという感じではない。

13:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:19:02.79 JWbc4htO0.net
1人で喋ってて怖い

14:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:19:36.66 X5rADauf0.net
100万以上するオールドレンズだけで15本(もっとかな?)持ってるけど…
クルマとか時計とかカメラ・レンズとか趣味で買うものを、高いとか安いとかで購入を決めたことないなあ
もちろん高すぎて買えないのもあるけどさw
発想が貧しいね、君

15:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:20:16.20 X5rADauf0.net
古くても銘玉はずっと銘玉のままだって、Ai Nikkor 105mm F2.5sが教えてくれた
D810でもめちゃ使える

16:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:20:45.69 X5rADauf0.net
オールドレンだって玉石混交、石は多く珠は少ない
恥ずかしげもなくよくこんなもの売れたなと言うものが多数
保管さえシッカリしていればガラスレンズなら経年劣化するものでもない
銘玉は古くても銘玉
性能が悪い訳じゃないがオールド短焦点はデジタルとは相性が悪い
フルサイズデジタルも解像度がフィルム並みか越え始めたので
玉の見分けが厳しくなってきた

17:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:21:33.94 X5rADauf0.net
センサーで反射した光が後玉で再反射するのを軽減するコーティングということでしょうか。このスレの趣旨からすると、オールドレンズの収差を楽しむとは言え、デジタル使用で明らかに光学性能の落ちるレンズを使うのはどうかということですか。

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:22:01.71 X5rADauf0.net
他人でなく自分の心の叫びで、銀塩時代は「写真はレンズで決まる」と言われましたが、デジタルはセンサーの性能もアウトプットに大いに影響して、レンズとセンサーの二つのパラメータが存在するのに、
どちらがどう効いているのか分からないのに、オールドレンズ遊びは意味があるのかと。
フィルムがセンサーに置き換わっただけだから気にするなということでしょうか。

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:22:37.29 X5rADauf0.net
若い人は知らないだろうけど
銀塩時代も「フィルム」というパラメータがあったんですよ。
粒度(今で言うセンサーの解像度)の細かさもフィルムによって違ったし
色だって感度だってフィルムによって、
細かくいえば同じフィルムでもロットによって違ったんです。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:22:56.00 X5rADauf0.net
そもそも「写真はレンズで決まる」ってのは
ボディよりはレンズの方が写りに大きな影響を与える、という文脈で使われる言葉だろう

21:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:23:24.66 X5rADauf0.net
極論しちゃえば「今のデジカメ用レンズは光学性能が良い」っていうのは半ばメーカーの「騙し」
実際のところはミラーや電子ファインダーでまともに見えるところ+α程度までしか実性能がないのを、
レンズパラメーターとボディー側の補正機能を使って力業で収差や解像能力、色表現を修整してるにすぎない
(デジカメではないが昔サーモグラフィーの開発に携わっていた関係で「補正計算」担当してました。はい)
オールドレンズではこの辺の「騙し」が働かない分、描画は甘くなるが逆にレンズの個体性能が露骨に出てくるので
これが「レンズの味」として出ているんだな。特にミラーレスカメラだとマウントアダプターが
あるおかげで、レンズメーカーやレンズタイプの壁を越えて設計思想や癖の違いがわかったりもする。
また、旧共産圏のレンズのむごい収差ボケを通して当時の国内事情なども垣間見えたりして、それはそれで興味深い。

22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:23:42.72 fwqqR74E0.net
戦慄が走った

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:23:45.81 X5rADauf0.net
ヤシコン登場以前の解像度至上主義だった時代のレンズに通じるところがあるね

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:24:15.92 X5rADauf0.net
今の時代は写真はレンズじゃなくてボディで決まる
だよね

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:24:42.10 X5rADauf0.net
写真は「レンズ」・「本体」・「テクニック」の3つで決まるもんだよ
もっとも最近の比率は 「テクニック」>「レンズ」=「本体」 だけどな

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:25:14.26 X5rADauf0.net
フィルム用レンズをデジカメに流用する場合、フィルターガラスの厚みが性能に影響する。
ライカとか滅茶苦茶薄いがニコンも薄め。翻ってキヤノンは厚い。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:25:32.86 X5rADauf0.net
その括りにあんまり意味はないけどな。勿論Leicaは別格にガラスが薄いがキヤノンやソニーも最近の機種はガラス薄め

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:26:02.14 X5rADauf0.net
だめなんですよね、ちなみにF2は持っています、断捨離できずに・・・
いま、デジカメにFマウントレンズをつけることを考えてます。
まあ、Fマウントに限定するわけではないんですがFマウントしか持ってません、1970年ぐらいのレンズを数本持ってますんで広角をつけたいですわ

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:26:25.39 X5rADauf0.net
レフならDf、ミラーレスならZのフルサイズの好きなの、って辺りになるんかな。
まぁミラーレスならメーカーどうでも良い感じもあるけど。
Dfめっちゃデカいので検討してるなら実物見た方がいいよ。

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 16:26:42.44 X5rADauf0.net
Penta-QにDレンズ付けてる人いる?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 18:24:19.19 ZiW0cCdM0.net
まずオールドレンズの定義から頼むよ

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 05:56:10.77 fJ1VPYqt0.net
保守乙

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 05:29:45.92 IcBKNofX0.net
姉妹スレ
オールドレンズ総合スレ part25
スレリンク(dcamera板)

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/23 05:56:28.75 ceXMNGiP0.net
姉妹スレ
名レンズを挙げよう
スレリンク(camera板)
名玉3本ランキングスレ Part2
スレリンク(camera板)

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 06:49:17.90 BD7nl8zK0.net
姉妹スレ
ライカのレンズ、1本だけ残すなら
スレリンク(camera板)
【レア?】幻のレンズ・カメラ【お宝!】
スレリンク(camera板)
【レンズや】ソフトフォーカス【フィルターで】
スレリンク(camera板)

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 05:36:34.82 1bkq3Spo0.net
姉妹スレ
マウントアダプター総合スレ
スレリンク(dcamera板)
マウントアダプタ情報交換スレ その3
スレリンク(camera板)
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14
スレリンク(dcamera板)
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
スレリンク(dcamera板)

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 11:23:29.56 Vtp1ZyB80.net
姉妹スレ
■★■レンズは昔のもののほうが良いのか??■★■
スレリンク(camera板)
写真はレンズで決まらないし、デジタルでも十分
スレリンク(camera板)
【印画】 引き伸ばしレンズ 【プリント】
スレリンク(camera板)

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 05:52:13.58 zVfoInAi0.net
>>20
かつて「写真はレンズで決まります」という宣伝があったそうな
「決まる」というのは、最後の詰めのことを言っているのだろう
良いレンズを使うか駄目なレンズを使うかによって
95点の作品になるか、96点の作品になるかは、重大であろうから
レンズを選ばなくてはいけないのだろう
しかし50点の作品を撮っている者が
レンズで1点プラスして何になるのだね
たとえば、京セラの銀塩一眼レフを好むような人には
「作品」ではなく「作例」ばかり撮っている人が多かった
そういうボランティアでメーカーのために
作例を撮っているような人はレンズにこだわればいいのだが
デジタルより銀塩の方が画質が良いとしても
その画質の差が重要になるほどの作品を
撮っているのかね?
銀塩、銀塩、と主張するのは
その画質が必要になるほどの作品を撮っている者だけでいい

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 06:34:57.27 kknUo/Qq0.net
糞レンズ愛好家 集まれ!
スレリンク(camera板)
クソニッコール Part2
スレリンク(camera板)

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/31 09:23:25.92 uOjb25WK0.net
いいね

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 12:52:12.51 odSVadXH0.net
保守運用

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/16 09:09:57.64 IVR4zIfo0.net
昔のレンズは斜光が強くて今のデジカメのセンサー入射光角限界の70度超えてるのが結構あるからな

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/17 08:52:37.92 +3XK+KK50.net
オールドレンズは質感に加えて、高速計算や非球面レンズとかが無かった時代に、レンズ職人達が手計算で各収差を最小限にとどめる過程を楽しむもんなんだよ。
そういうのに興味無いなら、今のコンピュータ計算でカメラ補正も使ったレンズ使ってりゃいい。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/17 16:13:36 eLJWpIXB0.net
>>42
例えばどのレンズのこと言ってるの?

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/17 21:53:11.10 ppG2pjEN0.net
>>44
レトロフォーカス広角レンズは全滅。
端っこ見たらわかる。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 07:38:21 CTMGboiF0.net
ビオゴン21

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 17:09:48.49 2/4rHdrW0.net
>>45
レトロフォーカスは画角に比べて主光線の傾きは少ないんだけど
おまえ、解ってないくせに適当な事言ってるだろw

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 21:06:00 +95UrFEd0.net
>>47
レンズの後玉の小ささから端面の入射光角計算すると分かる
70度超えてる

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 21:08:48 +95UrFEd0.net
デジタル以降の、特にEF広角レンズの後玉見ればわかるがかなり大きいぞ
入射光角が問題になったからわざわざF2.8で全部作り直したんだぞ、20、24、28と35mmF2

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/19 12:00:17.12 Vh9uup5s0.net
>>48
同じ口径比、同じ焦点距離の幾何光学的な「薄いレンズ」の射出瞳位置と口径から計算してして比べてごらん
書いてある意味が分からないなら、黙ってなさいね

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/19 17:29:49.39 GCXncH2R0.net
レンズ構成図でオールドレンズを紐解く。レンズの見方が変わる解説本『オールドレンズ解体新書』
CAPA編集部
写真家の澤村徹さんと上野由日路さんがによるオールドレンズ解説本『レンズ構成図で個性を知る オールドレンズ解体新書』が発売された。
レンズの個性は内部のレンズ構成で決まる。トリプレットはナチュラルな写り、テッサーはシャープでハイコントラストといった具合だ。その視点からオールドレンズの奥深い魅力を解きほぐすことで、知られざるレンズ開発者の物語も立ち上がる。
本書は、大判の判型を生かし見応えのある作例を示しつつ、入手可能なレンズの情報を盛り込んだ。レンズの見方が変わる。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 09:05:43.39 feEOSi3S0.net
コーティングや硝材、組み立て技術などが進化してることは認める。
でも最近のミラーレスレンズはボディ側での各種補正を前提として、
ボディ側のソフトウエア補正との組み合わせで小型化を達成してるから、純粋なレンズの光学性能そのもので言えば昔に比べて劣化してるものも、たくさんある。
だから最新が常に最高というのはレンズ一般には当てはまらない。
ただM型ライカについては基本的にアナログなレンズである以上、
最新が最高というのは言い得ると思う。(鏡胴の造りなど除いて)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/05 12:47:33.77 jIVKLuDS0.net
オールドレンズ使う理由は
ロマンあるとか予想外、偶然性があるとか、じゃじゃ馬を乗りこなせてきた俺かっけーとか、その付加価値からくる愛着でしょ。

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 20:36:10.21 6rwfdYoo0.net
僕がSONYのカメラを推す理由は、センサーが良いからに他なりません。
では、なぜSONYのセンサーが良いのでしょうか?
理由は明らか。
SONYのセンサーは、世界のスマートフォンカメラ・シェアの4割以上を持ち、続くサムソンとあわせて、7割近くのシェアを誇ります。
この利益が投資にまわり、フルサイズの良いセンサーを次々作れるんです。
技術的問題だけではなく、投資の問題です。
もはや他社は追いつきません。
典型例がパナソニックで、北陸にあったセンサー工場が立ち行かなくなり、イスラエル企業に事実上売却しています。
SIGMAのカメラも期待できなくなりました。
ちなみに、昨年末のサムスンの時価総額は約4500億ドルにたいし、パナソニックの時価総額は250億ドルで、世界第791位まで転落しています。
パナソニックはカメラやセンサーに限らず、企業としてもこれからが正念場になるでしょう。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/13 14:53:37.78 GOHKC7iU0.net
>>54
SONYのセンサー使ってないのは実質Canonだけ。ニコンも富士もパナもリコーもOM-Dも全部SONY。
ライカは一部STマイクロの使ってる

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/13 15:13:37.64 o1HFmbF00.net
6月28日予定の株主総会、大分前からヨイショが続きますね?
> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/29 09:00:49 LDbqfXBU0.net
そもそも今のRFレンズですら4500万画素カツカツなんじゃという疑いがあるのに
本当に1億画素に耐えられるレンズが何本あるんだろうかって話になってくる

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/29 19:53:48.46 J2Vdn0Ao0.net
フルサイズ1億画素ってミリ当たり341個のセルで超えちゃうじゃん。
線1本の解像を捉えるには2列のセルが必要だもの、
半分の171本/mmの解像力のレンズで十分じゃん。
おっと、45度斜めった線だと、121本/mmまでしか捉えられないじゃん。
つまり画面上の主要な部分で121本/mmの解像力を有するレンズの作る像を
余すところなく捉えるには1億画素以上のセンサーが必要じゃん。
意外とショボくねぇかwww
性能生かすには溶接した方がいいくらい三脚が必須だろうし、もう鬱陶しくて仕方がない。
どうせ今以上に高くなるならもう今のライカでいいじゃんwww

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 13:31:52.55 7cUWDKmi0.net
いいねえ、オールドレンズはやっぱ手頃な出物を愛でるのが一番だよね
やたら伝説にとらわれて高値になってるものに手を出すより楽しめると思うよ

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/09 09:31:01.89 kgYnR+WG0.net
高画素カメラだと、あまり印象に残らなかったレンズでも、こんなに良かったんだっけ、という写りになるというのは本当かい

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/09 14:51:32.49 2pGJE4HD0.net
手抜きのばかGK
☆ライカ Leica M型総合 Part 14★
スレリンク(dcamera板:22番)
22:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-Rl6H):2022/06/08(水) 12:11:47.84 ID:88Y36lGh0
  高画素カメラだと、あまり印象に残らなかったレンズでも、こんなに良かったんだっけ、という写りになるというのは本当かい。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 09:15:01.43 IV4bkjll0.net
NOKTON Classic 35mmの輪っかゴーストいいなぁ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 19:35:56.94 EqW4W9lg0.net
なんなのこいつ、ネタ切れ丸見え。
FUJIFILM GFXシリーズ Part19
スレリンク(dcamera板:522番)
522:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf96-AugI [153.178.76.112]):2022/06/16(木) 09:11:38.21 ID:48pO2ZSj0
  NOKTON Classic 35mmの輪っかゴーストいいなぁ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 15:05:58.06 38vkbxKS0.net
ワロタ

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 05:23:33.51 lSJmzlHf0.net
カメラの未来とは、写真の「見た目」じゃないでしょうか?
しかも、電子媒体を前提にした小さな解像度の。
現在、世界中で撮られている写真の99%は、大きな紙媒体に耐えられません。
しかし、電子媒体ならスマートフォンで十分どころか、「スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え」になるのも理解できるところです。
紙媒体に耐えうる大きなセンサーと光学装置(レンズ)は、物理的にスマートフォンに組み込むことは難しく、当面「画質」に差があると考えます。
物理的なボケによる立体感は、まだまだセンサーサイズが物を言います。
あと二年程度では、この差は埋まりませんよ(7~8年後はわかりませんが)。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 21:29:27.78 JGCvqzP70.net
ついに底打ち一眼レフ、今後はニッチなカメラとして細々と延命へ
BCN+R
 一眼レフカメラの縮小が止まり始めた。販売金額前年比が100.3%を記録。丸1年ぶりにわずかながらプラスになった。販売台数は90.4%と依然前年割れのままだが、平均単価の上昇が販売金額を押しあげた。全国の家電量販店やカメラ専門店、ネットショップのPOSデータを集計するBCNランキングで明らかになった。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 07:44:08.53 ejRChf3g0.net
もう一眼レフ自体がオワコンだから今さら何をしようが無駄
下手に新規ユーザーをゲットしようと頑張ったら赤字になって撤退を早めかねん。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 18:33:49 Y+NXUkTD0.net
カメラを持ってる人は42%でそのうち「年に一度も使わない」が37%。カメラ出荷台数は2010年に1億2千万台だったのが10年後には890万台に減少。日常習慣から特定の人の趣味へと移行しつつある。
◆消えゆく「カメラ」…「カメラを持っていても1年に1回も使わない」人が約4割

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 13:05:19.76 Smz9cspM0.net
暑すぎて写活中に殉死しそう

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 19:20:33.25 NU2GDnx80.net
殉死って目上の人の後を追って死ぬこと。
GKは中学校で既に落ちこぼれていた連中がやってるのがうかがわれる。
二次方程式は解けないし、
単純な比例関係で済むことに必要ない三角関数持ち出したり、
減価償却を元を取ることだと思い込んでいたり。
戦略担当らしい博報堂は、居座りしか思いつかない女性元都議の勤め先だったし。
言った通りにタヒんでればいいのに、どうせ嘘つきなんだろうな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/07 05:14:40.03 iPpFoNwm0.net
「photograph」を「写真」と訳した人の罪は重いと思う
しかし、真を写すということであれば、デジタルのほうが「真」に近い物が得られる
銀塩は感材の不安定性が大きいのでキャリブレーションがやっかい
デジタル写真だと簡単正確にできる
でもオリジナル忠実にモニターに映すと「色が浅いですね」って言われる
デジタルアーカイブは「光画」としてはつまらんもんよ
ぱっと見綺麗な「写真」ってだいたい彩度とコントラストが高い
エクタクロームがベルビアに駆逐されたのはそのせい

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 15:12:53.62 KLJJoueR0.net
試される大地は侵攻されそうだし元総理は撃たれるしでレンズな気分やおまへんのや。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 11:23:58.26 RzPfcRX70.net
実は公開方法をあまり考えずに撮影に入りまして、いまも手探りな状態で前に進んでいます。
と申しますのも、劇場で配給するためには「予告編」が必要だそうで(確かに!)、かくありまして、あわてて先週公開した次第です。
世の中、やってみなければわからないことだらけでして、日々、「本当に学習意欲が湧いて」くるのは、他ならぬ僕のことだと思います。
時代はあっという間に大きく変わり、数十万円のミラーレスカメラで数百億円かけたハリウッド映画と遜色ない映像が撮れるようになり、MacBook Proがあれば最終完パケまで出来るようなって、驚くほど製作原価が安くなり、なにより内容の自由度を高めることが出来るようになりました。
わずか二年前まで一本の映画を作るとなると、それなりの製作費が必要だったため、それなりに大規模に公開しなければ元を取ることができず、そのため、知名度だけある(芝居ができない)キャストや最大公約数的な内容が求められてきました。
しかし、テクノロジーが制作費を劇的に押し下げ、ゲームのルールが変わったんです!
二年前の十分の一のコストで品質的に瑕疵がない作品が撮れるため、各人が自由な作品を作り、思うままに配給や配信すればいいようになったのです。
このような現象は、およそ10年前の音楽業界にも起きました。
それまで大規模なスタジオで収録していたオーケストレーションなどが、高品質なサンプル音源に次々と置き換わり、制作コストが劇的に安くなりました。
その上、スタジオに行かず、どこにいても音楽制作できるようになったのです。
電子書籍や音楽配信と共に制作スタイルと配信方法が大きく変わったように、いま、長編映画業界のゲームのルールが変わりつつあります。
KindleでもSpotyfiでもYoutubeでも、はじまった当初、手がけた人たちは、皆、闇雲に進んでいたように、あたらしい長編映画づくりもまだ手探りな状況が続いています。
モチロン「英語字幕版はリリース」します。
なにしろ、外貨を獲得するのもひとつの目的としており、実は溜まりに溜まったマイレージの消化のためにも今回の作品作りを有効活用しました。
かくありまして、明日、何が起きるかわかりません。
それも含め、僕は「日々」を誰よりも心から楽しんでいるのです。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 19:46:27.27 9FlSgH6E0.net
ニコン、一眼レフカメラ開発から撤退 60年超の歴史に幕:日本経済新聞

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 20:25:24.15 LkJphQ0i0.net
>>74
日経は憶測で記事を書いてるだけ
URLリンク(www.nikon.co.jp)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 20:07:37.41 Kk7ijJEH0.net
ニコンが一眼レフの開発を事実上断念したとなると
いよいよ頂上決戦はキヤノンとペンタックスの一騎打ちと言うことになるね
まあガチプロのキヤノンとハイアママニアのペンタックスで
棲み分けはできてると思うけどw
日本に一眼レフを根付かせて
一眼レフで世界を席巻したペンタックスには
是非とも最期まで一眼レフを踏襲してほしいものです

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/19 22:06:54 KFaGUyJ10.net
カバーガラスの厚みに続いて大事なのがカバーガラス含めた素子からの反射
これデジタルになった今でも一番やっかいで解決のめど立たないんだよね。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/19 23:11:26.28 xgEzzUFN0.net
563:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d2c-eHP4 [222.149.97.202]):2022/07/19(火) 21:36:28.61 ID:ydEQeQAq0
  カバーガラスの厚みに続いて大事なのがカバーガラス含めた素子からの反射
  これデジタルになった今でも一番やっかいで解決のめど立たないんだよね

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 11:17:36 nj285lCD0.net
ワロタ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 16:44:33.37 1tzBUb4o0.net
なるほど。
自分の印象ではフジノンは多湿の日本に合わせて「寒色系」、ヨーロッパのシュナイダーや
ローデン、ツァイスは「暖色系」という印象だ。(但し昔のシュナイダーのモノコートレンズは、
青が綺麗にでる寒色系。)焦点距離で色味が変わらないのは、確かに使い易い。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/22 16:47:33.99 +To8kgcL0.net
622:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab10-TsVX [153.165.177.128]):2022/07/21(木) 20:33:02.25 ID:o8QceNoZ0
  >> 621
  なるほど。
  自分の印象ではフジノンは多湿の日本に合わせて「寒色系」、ヨーロッパのシュナイダーや
  ローデン、ツァイスは「暖色系」という印象だ。(但し昔のシュナイダーのモノコートレンズは、
  青が綺麗にでる寒色系。)焦点距離で色味が変わらないのは、確かに使い易い。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 01:57:50 z4tDPwt00.net
どんなにセンサーの性能があがってもレンズから取り込まれる絶対的な光量は変わらないからライカに限らず高感度はもう今で頭打ち。
伸び代があるとすればディープラーニングからシチュエーションごとに補色することだがもうそれは写真ではない

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/23 17:03:29.52 KJRzZU1H0.net
249:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fad5-Auco):2022/07/22(金) 22:56:21.87 ID:yjSHOQJ30
  どんなにセンサーの性能があがってもレンズから取り込まれる絶対的な光量は変わらないからライカに限らず高感度はもう今で頭打ち。
  伸び代があるとすればディープラーニングからシチュエーションごとに補色することだがもうそれは写真ではない。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/24 06:08:06.59 QbBW+yYH0.net
香港のインディーズ・カメラメーカー「ミント」が出しているポラロイドカメラは、いかがでしょうか?
一時、インスタントフィルムにハマったことがありまして、この世に存在するありとあらゆるカメラを購入したことがあります。
富士フィルムのチェキ全シリーズから、往年の名機SX-70等買っては売り買っては売っていましたが、そのなかで面白いとおもったのが、ミントが出しているカメラ群で、サイズ感そこ違えどかつてのミノックスに通じるものがあると感じていました。
次点は、最近クラウドファンディングが成立してリリースされたレンズ交換式インスタントカメラ「NONS SL42 MK2」(EFマウント)です。
これにライカRシリーズをつけて撮ると、なんとも言えない味わいがありますね。
まさに、デジタルカメラ本体で「遊べる」カメラです。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 05:41:07 EElBjnfp0.net
最近大流行のありとあらゆるレンズをありとあらゆるレンズアダプターでつけてデジカメに装着して喜んでいる連中がいるが私はあれは正しいセコハンカメラの道だとは思わない。やはりマウントアダプターと言うのは表現とか必要に迫られて手に入れると言うのが正しいのだ。私は半世紀以上ニッコール2.1センチのレンズを愛用しているが当時は世の中にそういうレンズアダプターは存在しなかったので、父親の会社に出入りしている機械屋さんに頼んで1点制作で作ってもらったのであった。

しかし半世紀どこに行ったかわからなかったレンズマウントアダプターが出てきたのが嬉しいので早速クラシックなアルパの一眼レフにレンズマウントアダプターで付いているテッサ5センチを外して、コニカカメラにつけてみた。なかなかいい感じである。しかしそれを実際にフイルムを入れて使うというところまでにはいかない。何しろメインのカメラはiPhoneとiPadになっているからね。

千利休が描いたと言われている偽物の書籍南方録であるが、史実に忠実であるかどうかにはかかわらずそれぞれの毎日のお道具と茶道具の組み合わせを読んでいくのは楽しい。これは行ってみると現代の我々が遊んでいるカメラの素振りの時のレンズとカメラとマウントアダプターの組み合わせみたいなところがある。私の1番嫌いな言葉一期一会がここで生きてくるわけだ。

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/26 18:57:51.05 CZY8k0SY0.net
長文コピペでのスレ潰しじゃん、そんなに語られたくないんだw
>
> SONYの悲鳴です。
ってかw

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/27 07:47:07.33 qsx+chRO0.net
ワロタ

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/27 10:30:47.31 uJI84CQF0.net
何故かオールドレンズのセカンドスレになってるけど、
本来は最新レンズを古い銀塩カメラにつけるスレなんじゃね??
まぁ、最新レンズをNew FM2につけようとしても、絞りも動かんだろうけど…。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/27 20:15:56.43 A0Pv2pe90.net
>>88
Fに70-200/2.8 E FLを付けて撮ったことならある。
その前にD200とかS5 Proに付けて絞り優先で開放にしかならなかった時に、ちょっと焦ってその場でググッたわ。
VR 70-200/2.8がダメになって何も調べずにFLのを買っちゃったけどD3xで使えて助かった。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/28 08:25:37 TEKfK3lv0.net
いいね

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 00:07:51.55 N1uvsdig0.net
描写じゃね
開放からキレキレの今のレンズって個性無いし

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 02:38:16.93 BzbPDoSM0.net
909:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d37c-WxBH):2022/07/29(金) 16:14:07.42 ID:k8Sg4m0v0NIKU
  描写じゃね
  解放からキレキレの今のレンズって個性無いし
ID:N1uvsdig0
URLリンク(hissi.org)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 00:25:58.84 emIjug4N0.net
個人的には鉛フリー、さらにはアトムレンズ以前はオールドに値すると思う
もう規制が変わらない限り作れないものだし
昔の東側とか今の中国みたいにフリーダムだと平気で作りそうだけど

94:sage
22/08/01 15:19:03 EnreXufs0.net
鉛やトリチウムを使うのは波長による屈折率の違いを出来るだけ少なくするため
現代は材料も他にあるしコーティング技術や非球面レンズそしてデジタル技術で収差なくせるので鉛レンズをあえて使う意味はない

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 19:23:00.65 fKHkTZkK0.net
>>94
トリチウムじゃなくてトリウムね。
トリチウムは三重水素のこと。原子番号1、質量数3、陽子1個に中性子2個。
普通の水素と違いはないので、ガラスに入れてもなんの光学的効果も無いw
トリウムは原子番号90、質量数232、陽子90個に中性子142個。
自然核崩壊でウランになったりする。
まぁ全然別物だ。オーストリアとオーストラリアぐらい違う。
鉛はともかく、トリウムレンズは黄変するのがなー。
紫外線照射(日光浴)で復活するって噂あるけどね…。

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/01 19:44:24.90 emIjug4N0.net
マジかー(´・ω・`)
どうもありがとうございます

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/02 00:55:24.25 WbuOzUEA0.net
最新レンズ一通り使った後に『レンズの味』に目覚めた人が来てるんだと思う。
今のレンズは収差を完全除去されてクリアなレンズが多いが、同時に真水過ぎて味気ないって評価にもなってる
これは所謂『レンズの味』が収差から来てるからと言われてる

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/02 10:16:21.69 Ml4ghRES0.net
最近は味重視の設計も増えてるけどね。
つっても主に球面収差をどう残すかって辺りなので、非点収差ガッツリでぐるぐるボケみたいなレンズは作られないけど。
まぁそういう変なレンズは中華なMFレンズだなー。最近品質向上著しいんでそのうちなくなるかもしれないが。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/03 06:04:53.48 lwsMcpqj0.net
自分の場合はまさにその通りだな
今のレンズは高性能だが、無味無臭の蒸留水みたいにそっけもなくも感じる
日常のスナップ写真にはオールドレンズの濁り感が想像力を演出してくれる
未完成ゆえに、行間を読むような楽しさがあるというか
音楽もハイレゾがもてはやされる一方、レコードやカセットテープが見直されているけれど同じ理由だと思う
最新高級レンズを使ったことないから、偉そうには言えないけどね

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/04 00:41:17.14 nKo0Xf840.net
自分なんかは最新技術の進歩により、レンズの収差を『味』という形で逃がしてごまかさなくてよくなったことを
かなり評価したい処ではあるんだけど、
どうもカメラを趣味として愛好してる人は、最新ミラーレスレンズの無味無臭を嫌って『味』を持ち上げる傾向があるんだよねぇ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/05 03:38:55 fc/Vh8oU0.net
ニコンのZ 24-120/4Sとか異常にクリアで何でもよく写るし、Z 50/1.8sなんて透明もいいとこだけど
だからこそボケ味とか描写に癖があるAF-S 24-70mm F2.8E VRやAF-S 58mm F1.4Gを持ち上げるし
愛好する人がじわじわ増えてるのもわかるんだな

このあたりのボケ味を徹底コントロールした結果としてZ 50/1.2Sや、Z 40/2があったりするからニコンもかなり意識はしてる

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/06 07:00:14.82 fT977SlZ0.net
マウントとかじゃなくて、一度最新レンズ経験してあえてオールドレンズ使ってるなら拘りについてもっとプライドもつと思うんだが

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/07 00:02:32.90 6SDcwDdv0.net
まぁそういうマトモなレンズ求めてるわけじゃないからねぇ…。
なんというか、ゲテモノギャンブルしたい、でも踏ん切りつかないみたいな感じw
コシナっつーと未だにスーパーコシナなイメージ強いんよな。
あの三流な感じが今の中華に近い感じするなー

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/08 00:26:37.03 NCO41Gh80.net
「オールドレンズを快適に使うためのマウントアダプター活用ガイド」
澤村徹

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 01:00:11.81 nhpn7WWr0.net
【デジカメ】小型デジカメ開発停止 パナHD、低価格モデル対象 ニコンはミラーレスに集中

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/09 11:54:38.10 OK4zff0h0.net
ウチの子が3機種同時に歴史の一部になってしまうとわっ。祝ってやるっ!
URLリンク(2ch-dc.net)

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/10 00:26:39.96 l+L4rZID0.net
>>1
他人の趣味嗜好に口出しは無用だということだな
俺は最新Zレンズとヤシコンレンズを使い分けて楽しんでいるが、
オールドレンズばかり使っていたとして何が悪いのか?
最新のレンズを使っていないからどうこうというのはただの煽りにしか過ぎない

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/11 09:34:17.62 fjpkz/dz0.net
2007年ころ、世間ではフィルムカメラはもう売れなくなってきてた。
一方でデジタルライカMは撮像素子の小さいM8しかなかった。
EOS 5Dのようなフルサイズデジタルカメラはあったけど一眼レフだったのでオールドレンズ遊びはなかった。
2009年にフルサイズもM9が出て、そのあとフルサイズミラーレスでのオールドレンズ遊びも始まって、古いライカレンズの値段がどんと上がり始めた。
2007年頃がライカMレンズのニーズがいちばん低かったころですね

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 00:58:13.45 0wCx7+S+0.net
初代α7とマウントアダプターの影響で、一気に中古の在庫無くなった気がするね。おまけに高騰もしたし。あの頃は銀座レモンとか老舗カメラ屋に行くと、α7にライカレンズを付けてる輩が非常に多かった。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 06:41:53.52 lQQxqFAV0.net
懐中電灯みたいな形のデジカメはないのか

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/12 18:34:09.73 CKuw1fv30.net
>>109
330:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f1-d1D2):2022/08/11(木) 14:03:21.78 ID:MC8Sv/T50
  >> 327
  初代α7とマウントアダプターの影響で、一気に中古の在庫無くなった気がするね。おまけに高騰もしたし。あの頃は銀座レモンとか老舗カメラ屋に行くと、α7にライカレンズを付けてる輩が非常に多かった。
ですが、
> 他社からフルサイズミラーレス機が発売されたせいで、
> センサーのカバーガラスが厚く、
> センサー出力をデジタルデータに変換する当初で端折ったあおりで、
> 同一レンズを使われれば他社に劣る周辺描写が露見します。
> もはやオールドレンズはSONYにとって好ましからざる存在になりました。
>
> なのでオールドレンズは分解された怪しいものだらけ、
> 語られる内容も真実とは程遠いデタラメばかり、それを
> 変な連中が売って
> 変な連中が使ってモメるだけ、
> 買うんじゃねぇ、語るんじゃねぇ、そういうアラシが続きます。
>
> SONYの悲鳴です。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 06:16:23.26 oZFLZUAD0.net
フィルムとのちがいは、撮像素子ユニットが厚みのある立体的な構造物であること
厚みのあるカバーガラスがあって、その下に集光レンズがあって、さらにその下の穴のなかにフォトダイオードがある
光は、それらを通ってくる過程で、UV/IRフィルター、ベイヤー配置のカラーフィルター、ライカはないけどローパスフィルターを通ってくる
さらにレンズからの光は垂直にくるのではなくナナメにくる
デジタル時代のレンズはなるべく光が撮像素子に届く角度を垂直にちかくなるように設計してるけどオールドレンズはその角度がきつい
特に非一眼レフはそう
だから、上記の構造物の厚さや位置関係をオールドレンズでもまともに写るようにチューニングしないといけない
まあそこはライカも完全に成功してるわけじゃないからオールドレンズの真髄を味わうのは本来はフィルムでやるべきだと思うんだけど

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 09:17:53.81 AtVgp/YQ0.net
異なるメーカーのボディに同じレンズをつけて比較されたら
センサーやイメージエンジンの性能差がバレバレになってしまうから
SONYは辛かったのかな

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/13 12:46:33.17 X4QKX1DI0.net
だからこのスレは最新レンズをオールドカメラにつけるスレだとあれほど…w
実際逆のパターンって写りに影響出るんかね?
フィルムって深さ方向に色別の感光層があったと思うので、
デジタル向けに軸上色収差を完璧に補正してると逆にちょっと出ちゃうとかあるんかな。
カバーガラス云々でいうなら周辺の方の光学設計違うだろうし。
まぁフィルムの解像力的に顕在化しないと思うけど…。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/14 00:06:41.47 4RrTr53g0.net
フジのフィルムシュミレーションみたいなノリでオールドレンズの持つ描写や操作感の美点のみを最新の技術で再現したら良い。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/14 00:29:51.01 e9wPm8J+0.net
>>114
ぜひライカMマウントを買って試してみてくれ
あんま詳しくないけどフィルムカメラに最新レンズつけられる唯一のマウントじゃないのかな?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/15 05:30:47.98 yLwSBReT0.net
オールドレンズ遊びなんて
マイクロフォーサーズが出た頃にはあったし
その前もマウント部を改造するキットとか売ってたけどな。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/15 10:37:33.60 qJzv1vPy0.net
オールドレンズ買うの飽きた
むかしは500円くらいで買えたのに今は3000円とか5000円もするし
買うのが目的だったから撮影するものも特になくて鬱屈してる

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/15 11:09:03.74 1zaMmCbk0.net
オールドレンズで新品純正レンズより楽しまれては困る
根性の狭い色物家電メーカーさん、
今日は耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍ぶ
終戦記念日ですよ?
ちっとは違ったこと書きなさいよww2

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/15 23:07:36.38 3DdfziOy0.net
>118は(((((( デジカメと世界のフィルムカメラ市 ))))))
スレリンク(dcamera板)
で飽きた飽きた飽きた飽きたと繰り返し繰り返し書いてうんざりさせてたネガキャン屋だろ。
飽き坊と呼んでやろうw
ざっと抜き出してみた。正確を期してうんざりしたいなら、原本に当たってね。
187:名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/29(金) 20:42:51.89 ID:4FSK9KKM0
  普通は、飽きるんだけどね
  <略>
263:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/10(月) 21:33:12.31 ID:aHBuHFMF0
  買えるレベルのレンズはもう全部買っちゃったし飽きたわ
264:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/01/11(火) 11:04:24.52 ID:yYYUo6IG0
  いくらでどれを買ったところで飽きるよ
507:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/03/08(火) 08:19:49.00 ID:6EO2O81p0
  <略>
  すでに飽きているものを
  ひたすら買い続けましょう
651:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/16(土) 00:19:10.68 ID:cDuglm3L0
  出てくるものが同じものばかりになるから
  すぐに飽きるでしょう
  <略>
つづく

121:120
22/08/15 23:09:54.17 +qwp+m1R0.net
つづき
691:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/26(火) 07:28:11.71 ID:6iuZ6QvS0
  新たにジャンクカメラ、レンズを買い足しても
  1回試写するとすぐ飽きる
  下手すると試写するどころか手に入れた瞬間に飽きる
  <略>
696:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/04/26(火) 21:09:54.03 ID:6iuZ6QvS0
  <略>
  正直言って撮りたいものなんて何もない
  買ったカメラでも撮れば?という愚問も聞き飽きた
731:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/09(月) 20:35:29.36 ID:I5UuTbFb0
  使い切る前に飽きが来て
  結局一度も使わぬままダンボール送りになったりする
758:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/05/17(火) 23:47:45.79 ID:/eTbskpX0
  ジャンクも飽きたわ
  同じレンズが5本、10本と増えるだけなんだよなあ
926:名無CCDさん@画素いっぱい:2022/06/06(月) 17:27:26.40 ID:2WIcHAmI0
  すでに飽きているおっさんたちは、オールドレンズではなくて、中華レンズを買いはじめたし
  来年あたりに、それの中古が山ほど出てくる頃には、ますます売れない。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/16 00:01:51.38 Ogb7HlDe0.net
姉妹スレ
■★■レンズは昔のもののほうが良いのか??■★■
スレリンク(camera板)

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/16 00:52:48.40 9W6R5Ev50.net
EF50/1.4とかは6群7枚の変形ダブルガウス設計を70年代から引き継いでるような感じだし、その辺と現代的な設計のART50mmF1.4比較すりゃいいんじゃねえかなあ
EOSとαならARTもイケるんじゃね?
ARTももはや最新じゃねえけどさ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/20 06:34:32.17 eR4iCLH30.net
結局、ミラーレスってさ、使ってるとコンデジでもいいんじゃね?ってなる。
もっと言うと望遠使わないならスマホでいいんじゃね?ってなる。
PENTAXの一眼レフやライカのレンジファインダーは撮る悦びがある
このモチベーションの高揚はミラーレスじゃ絶対味わえし、出てくる絵にも影響してくる。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/20 07:43:29.99 DNCi9iWz0.net
懐古ジジイは最新のテクノロジーについていけないだけ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/20 08:58:25.68 6AUr6UMk0.net
>>124
最新テクノロジーに付いていけないあなたは、
ぜひとも古の湿版写真にチャレンジしてください
URLリンク(akatsuki-shabou.com)
URLリンク(akatsuki-shabou.com)

127:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
それぞれの良さがある事を知ってる人は両方を使い分けるだけの話
とにかく何か新しくて良い物が出て来ると、古い物を貶し出す奴っているんだよな
廃仏毀釈かっての

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/20 17:04:01.72 CoEuyNrz0.net
実は色物家電屋の商売の都合だけってぇのが情けないねぇ。

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/21 04:07:07.20 RxXE+sAz0.net
カメラの進化ってここ6,7年全然画質は進化していない
GFX50S,Rでさえ今でも余裕で通じる
こうかんがえるとレンズに注いだ方がいいな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/21 06:54:02.54 /WpboZIa0.net
737:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spb1-NSzm [126.182.10.198]):2022/08/20(土) 19:51:17.25 ID:Gy2F588Dp
  カメラの進化ってここ6,7年全然画質は進化していない
  GFX50S,Rでさえ今でも余裕で通じる
  こうかんがえるとレンズに注いだ方がいいな

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/21 17:41:17.79 7I4GbMLh0.net
写真撮りにも行かないでジャンク漁りばっかして燃えないゴミ集めて残された遺族が大変な思いしています。やっぱりジャンク漁りはボケの始まりなんですかね?

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/21 19:58:09.99 6D/tQMEb0.net
ズームレンズなんてボケないのに安いからという理由で買ってしまう
しかもAF望遠ズームレンズで純正品とはいえゴミだよなあ
同じくゴミ値で買ったオールドデジカメにつけて撮影しようにもモチベ上がらんわ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/22 06:05:04.51 7thB8Z7c0.net
30年位前の古いレンズは、やさしい写りをするな。
俺は、かわいいものや花を撮る時は必ず古レンズ使います。
ペンタックス派なので、タクマー55ミリや83ミリ。
広角で、例えば滝とか撮るときはFA35とか現行レンズで行きます。
絞り羽が多かったり、コーティングが今より進んでいないせいか
古いレンズは自然な写りをするな。
最新鋭レンズのカリカリ、かっちりコントラストある写りももちろん嫌い
ではないが、まあ、対象と取る側の好み、狙いによって選ぶことになるかな。
質感や工作の精巧な感じはやはり、問題にならないくらい古いものは優れて
いる。現行品も光学関係など古いレンズ以上に精巧なのだがな。
正確に言うと、金属の持つ質感が「精巧な感じ」をさらに優れているように
感じさせるんじゃないかな。手作業、職人仕事を感じさせるしな。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/22 10:20:03.52 /7Q5gYUc0.net
折角オールドレンズ買うんだったら、高額になるけどジャンクでないちゃんとした製品がいいよね。
結局ジャンク集めてるうちに加算で結構いい額になっちゃう。
ジャンク屋はよくわかってるんだよね。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/22 10:48:06.81 AK2ALwQC0.net
プロのカメラマンでお金をもらうような写真を撮るのでないかぎり、
意外に中古の型落ちカメラとオールドレンズでいい場合も多そうだからな
自分がどの部分に楽しさを感じるか見極めるのが難しいけど

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/22 23:34:01.16 e9CMBZv/0.net
一番の問題はオールドレンズ買い集めても撮るものがないこと
撮るものはないけど、惰性で買ってしまう毒性がある

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/23 00:19:16.74 4XRKt3Hh0.net
ワロタ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
500円から2000円ぐらいで売られている古い単焦点レンズをガチャのつもりで集めていたら
結構溜まってしまった。
28mmから55mmの間おレンズで、カビてなければOKかな。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/23 22:27:21.99 1nGYS9zW0.net
レンズを買えば買うほど、どのレンズも大差ないと悟ってしまう
オールドレンズ本などではあれこれ書き立てているけど
それはショーバイだからであって、実写画像の比較で見分けられる人はいないw

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/24 00:15:12.22 H3oHkRXK0.net
頭のネジの1個や2個外さないと
いいコレクションはできないんだよ
常識の範囲で考えていてはダメ

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/24 06:17:46.94 c8ciU+/W0.net
やっぱり撮影よりコレクションなんだよね
レンズ評とかも宗教がかってるし
結局、人知の及ばない(レンズの差がない)ところに宗教が入り込んでくる余地がある

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/25 05:04:16.80 vp9dm20f0.net
コンピュータを気軽に使えなかった時代には計算の手間を極力少なくするために
収差が少なくなるレンズの並べ方に先人は腐心した。
対称型にすれば非点収差と像面彎曲がゼロになるパウル・ルドルフの原理とか。
トリプレットの理想解を「レンズ設計の原理」で述べたマックス・ベレークとか。
レンズの1枚1枚ではなく1群合計の屈折力で計算する事でズームレンズの
設計時間を大幅に短縮することに成功した山路敬三の「固有係数と特性行列」など。
だが、どこの家にもパソコンがありお金を払えば光学の知識がない人でも簡単に
レンズ光路追跡計算が出来るソフトが買える今の時代になると、もはやセンスだの
関係なく計算速度にモノを言わせて強引にまったく新しいレンズ構成を試して計算
し実用化できるようになってしまった。
ただ、最近の単焦点レンズ、特にマクロレンズは他者の設計に似せないようにわざと
複雑なレンズ構成にして価格と重量を上げているだけのような気がしないでもない。
単純なガウス構成だった30年前のマクロレンズを今のデジカメに着けても何も支障
なく解像するのにねぇ。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/25 18:34:58.45 SdYf3Peq0.net
最新レンズはキレイだとは思うが、
久々に見ると、昔の安いタムロンのズームレンズなんかも中々いい写りをしてたりするんだよね

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/25 20:58:00.39 LxEqbmWU0.net
むしろ逆で昔のレンズでも写りが良すぎてオールドレンズ遊びとか言いづらい
最新レンズと比較してもレンズ名を伏せれば見分けがつかないほど
オールドレンズで写りの悪いレンズがあれば教えてほしいくらい

145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/26 05:17:09.50 eLbmTvIV0.net
古いレンズが良いのはモノクロの場合だけじゃない?トーンが豊かでコントラスト
弱め。70年代までのレンズは確かにモノクロだと良い感じ。かりかりのレンズでは
トーンの深みが出てこない。
カラーだとコントラスト弱いと色濁るから鮮やかな印象と比べてがっかりする。
浅い色がノスタルジックな視線と共振することがあるのかもしれないけど。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/26 23:44:53.70 8nk8YaUy0.net
タクマーさんとかのちょっと雑で汚らしい感じの画質が中々いいです笑
最新のレンズに興味がわかないんだよねーキレイなのは分かるんだけど。無味乾燥すぎて。。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 00:28:27.86 wZV2WeL60.net
オールドレンズの火付け役にして王様タクマーの値上がり半端ない
ファッション誌にでも載ってたのか知らんが、若い女がタクマーばかり買っていく

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 01:02:58.12 PuaXsApy0.net
それ出くわしました。
オールドレンズが使いたくてわざわざミラーレス買ったんだから‥‥、
Takumaの35mmF3.5とか3535でいいじゃないの‥‥、とか。
150cm 50KG少々の丸過ぎおんながブランドの紙袋下げて言うんです。
おめぇ、なんにもわかってねぇだろ、タヒねばいいのに、そう思いました。
そのまま店を出ましたがね、ええ。不愉快でした。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 07:06:53.96 BK4trw8r0.net
タクマーとちっさいデジカメは購入意欲をそそるよ
タクマーさん中を照らすとゴミだらけだけど笑

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 07:09:43.99 BK4trw8r0.net
最近のレンズ→白米
タクマーさん→雑穀米

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 07:29:01.93 BK4trw8r0.net
オールドレンズはフレアーゴーストが出やすい部分じゃない?いいのは
それであえてコーディングしてないやつ買うんだから。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 08:12:21.11 GG/ntu5O0.net
マルチコ-ティングまでいいんじゃない?T*になってからキツイ。
ただ、コントラストより、ネガの粒子がみえないくらいに解像度が
よくなってしまったことの方が問題だと思う。それこそ写真が
味気なくなってしまった理由だと思うけど。
でも、同時にモノクロも現代っぽさと古めかしさってあるというか、
こわれば用途によってはそれらの特性を使い分ける必要があるかなって
感じ。
自分はキャノンのNFDレンズがモノクロ/カラー共に使いやすさの面で
最高だと思う。柔らかすぎず硬すぎないんだよね、どっちで撮っても。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/27 09:54:07.07 BK4trw8r0.net
今のレンズは高性能になって色んな収差を取りきってしまったから、言ってみれば目の前の景色がそのまま撮影されるので、味がないってこと。
オールドレンズは色んな収差があるがそれがレンズの味とかクセとして認識されてそれを楽しんでいる人が多いです。
特に球面収差じゃないでしょうか。レンズの味と呼ばれる部分は。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 00:48:39.62 yD/vrd/h0.net
わからんでもないな。ペンタなんかでいうと、DA全般よりFAのほうが
ボケ味が良い。
球面収差を無くして、全体の解像力を上げて…とやっていくと、
ボケ質が固くなるんでないの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 01:35:18.98 nz8x7l/90.net
なんかスゲエ肯定的な意見ばっかだけど、皆ちゃんと写真撮ってんの?
↑で出てたタクマーなんかはまだ見れる方だけど豪快なフレアーを
アニメ画風の風景に活かしたりとか?
↑の方の単焦点?なら古いレンズも最新レンズも変わらん的な意見はどうなん?
まあ、沼にハマった人間はバクチ度が高い遊びだと判った上でやってっから
イマサラだけど、極度の二線ボケ、周辺ガタ落ち、収差バリバリ、
良くいうと素朴な描写・・・というか色が全然出ないんスけど?
というようなオールドレンヅの基本的な部分(?)について
夏休みの皆様にお伝えしとこうかと思います。

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 05:51:50.87 +MWunb1t0.net
二線なんて最新の大口径でも条件次第で出るし気にしてもしゃーない
出たら撮る位置変えるだけのこと

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 19:10:49.28 Fmri+POQ0.net
FD50/1.8とかさ、全然寄れないんだよ
キヤノンは露骨に廉価レンズのスペックを落としてるよなあ
写りの差なんて画像見せて判別できる人なんておらんけどね

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 20:14:19.03 8ek8XyTy0.net
>>154
球面収差を無くすと、硬いって言うか、ボケ的には濃淡のない全く均質のボケになります。
球面収差がある場合は、補正の仕方によって丸ボケに縁ができたり、濃淡ができたりします。それが所謂レンズの味ですね。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 20:16:39.40 Fmri+POQ0.net
じゃあ、それをどのように写真に活かしてるのかって話になると
だれも口を重く噤んでしまうんだよね

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 20:19:55.34 8ek8XyTy0.net
>>155
単焦点なら古いレンズも最新レンズも変わらないって言うのは、
多分、古いレンズでも単焦点なら一応見れる画質にはなる、って意味じゃないですかね。
ズームに比べたら・・的な意味かと。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 20:21:57.14 Fmri+POQ0.net
じゃあ、古い単焦点とズームレンズで撮影した写真を見せて
どっちで撮影したか判別できるかって話なんだよね
机上の空論はもうお腹いっぱいだよ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 20:22:17.11 j7MIKF2/0.net
うむ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/28 23:08:03.17 8ek8XyTy0.net
それさー
格付けチェックでストラディバリウスと10万円のバイオリン区別できるかってのと同じ話だろ
一部だけ切り取っても分からんかもしれんけど、だから10万円のバイオリンだけでいいのかって話でもないし

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 00:27:44.09 1IuGSiRr0.net
戦前のレンズを使ったことがあるが、思ったよりもよく写る。だけど周辺部が流れたり、
解放ではぽやっとしたりのものが多いのも事実。
モノクロで絞り込んで使えば、現代のレンズと遜色がない程度かな。カラーじゃ使えないのが多いな。
コンピュータで設計できるようになっていこうのレンズは、単焦点ならそれほど進化がないと
思うぞ。せいぜいコーティングが新しくなって、逆光に強くなったくらいか。
そう考えると、この30年間で進化したのはやっぱりズームレンズだな。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 01:22:10.40 gvYE1u3I0.net
スレリンク(camera板:36番)
■★■レンズは昔のもののほうが良いのか??■★■
36 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2007/08/19(日) 18:50:18 ID:GKa/tjxE
  >昔のレンズは職人の手で磨かれており表面のザラツキの誤差は原子5個~3個
  だという。
  そんな馬鹿な話があるわけないだろ。そもそも原子は顕微鏡じゃ見えないから数など
  数えられないぞ。
  戦前のレンズを使ったことがあるが、思ったよりもよく写る。だけど周辺部が流れたり、
  解放ではぽやっとしたりのものが多いのも事実。
  モノクロで絞り込んで使えば、現代のレンズと遜色がない程度かな。カラーじゃ使えないのが多いな。
  コンピュータで設計できるようになっていこうのレンズは、単焦点ならそれほど進化がないと
  思うぞ。せいぜいコーティングが新しくなって、逆光に強くなったくらいか。
  そう考えると、この30年間で進化したのはやっぱりズームレンズだな。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 06:01:25.93 SaCkd7lL0.net
写真の良し悪しに影響する割合でいうと
レンズの性能:撮影スキル=1:99
被写体を選ぶセンスや切り取り方
ピントや露出といった撮影スキルの方が
遥かに写真に影響するはずなのに
人はなぜかレンズの話ばかりしたがる

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 17:49:03.43 gKUbbKql0.net
原子5個のざらつきって笑えるwww
一気に信ぴょう性が無くなったな笑

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 17:49:57.26 gKUbbKql0.net
>>166
いや、それはそうなんだけど、
同じ人が同じ構図で同じように撮影した場合の画質の良し悪しがレンズによってどう変わるか
議論してるんだろ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 17:53:20.04 gKUbbKql0.net
まぁ、収差の少ない部分で比較すれば、それは昔も今も写りは変わらないと思う。
収差とコーティングじゃないかな違いは
コーティングの良し悪しは撮影状況によっては関係ないから、
収差が大きいと思うけど
ただ、収差があるから写りが悪い、収差が無いから写りが良い
ってわけじゃないから面白いんだと思うけど

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 18:50:20.02 SaCkd7lL0.net
>>168
そういうシチュエーションで撮影してるの?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:28:23.94 gKUbbKql0.net
フランジバック同じくらいの長さの一眼レフにオールドレンズってどうやってつけるんだろうと思ってたら、
マウントアダプタに補正レンズが入ってんのか。
そりゃミラーレスでみんなやり始めるわけだ。むしろ賢いだろ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:29:48.94 gKUbbKql0.net
>>170
シチュエーションっていうか、
比較方法の問題だろ。。
レンズの話してるんだから、レンズ以外の要因は固定しないと単にイミフなだけじゃん笑

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:33:10.91 SaCkd7lL0.net
>>172
では、そのレンズによる画質の良し悪しと撮影スキルの差は
どちらが写真の良し悪しに影響すると思う?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:39:28.11 6Ugv7zmq0.net
アホじゃないもん

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:41:03.68 gKUbbKql0.net
>>173
いや、だから撮影スキルは固定でお願いしますよww
まぁ、別にしてやってもいいけどさwwww

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:42:20.66 gKUbbKql0.net
なんかグルグルボケ出まくってるような奴いんなwwww

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:49:41.27 SaCkd7lL0.net
>>175
いや、だからレンズを比較する価値があるのかって話よ

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 19:57:50.91 gKUbbKql0.net
>>177
そっからですか!
そりゃレンズによって写りが違うんだから、比較って言うか、
色々話すのは楽しいでしょう。
何だって比較するでしょう。和牛と交雑牛とか

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:00:08.13 UcSQ0czC0.net
>>169
> まぁ、収差の少ない部分で比較すれば、それは昔も今も写りは変わらないと思う。
話は少し戻りますが、
だからお父さん、思うじゃなくて、最近のワイドコンバーター + メインレンズ + テレコンバーター型の
標準レンズとか、アポなんとかとか、コロナでタヒぬ前に使ってみなさいよ。
あれ、格段に、違います。衝撃です。
少し前のレンズの一番いい描写の絞りで撮ったのより、
この異常進化型レンズなら開放からぶっちぎりで、欠点が欠点が欠点が、ないっす。本当に段違い。
買って驚きなさいよ。座りしょんべんしてバカになったっていいでしょう。それこそ大差ない。
た、だ、し、その後、半分お気づきのように、撮る楽しみがなくなって
カメラごと放り出すようになっても責任は取れません。よろしくです。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:01:44.66 SaCkd7lL0.net
>>178
レンズによる写りの差と
撮影スキルによる差
どちらが写真の良し悪しに影響するかって話なんだけど?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:07:29.88 gKUbbKql0.net
>>179
知ってんよ
Zレンズ持ってるし
開放でも余裕です

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:08:02.39 gKUbbKql0.net
>>180
プロカメラマンの2人なら大して変わらないんでは??

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:09:33.28 gKUbbKql0.net
>>180
だってそれを定量的に測るの不可能なんだから、
レンズによる写りの差の方が大きければ、レンズだし、
撮影スキルの差の方が大きければ、撮影スキルだろうが

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:09:44.20 SaCkd7lL0.net
>>182
ここはプロカメラマンの集いだったのか?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:11:30.46 gKUbbKql0.net
いや、ってーかさ、
自分がレンズAとBどっち買うかってなれば、
AとB比較するんだから、
意味なくないだろ笑

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:11:48.71 gKUbbKql0.net
それなら撮影スキル一緒だろーーーが笑

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:14:57.32 SaCkd7lL0.net
>>185
レンズAとBのどっちか買う時、どういう基準で選んでるの?
画質がいいか、それとも撮影スタイルに合ったレンズか

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:15:44.76 UcSQ0czC0.net
>>181
このくらいの比較はやってたわけですね。御見それしました\(◎^∇^◎)/
上から最近の超標準開放、
昔の開放、
昔のF5.6、
昔のF8。
そこそこ周辺部。
URLリンク(2ch-dc.net)
昔といってもつい最近までほぼ同じレンズが売られてたんですけどね。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:17:22.40 gKUbbKql0.net
いや、値段もあるし、色々あるんじゃないの?要因は

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:19:38.46 SaCkd7lL0.net
>>189
たしかに色々あると思うけど
そこに「画質」の要素はどれだけあるのかな?
写真を撮影する上で、そこまで「画質」って必要か?
昔のレンズでも十分だと思うけどね

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:21:56.59 gKUbbKql0.net
上から2番目は明らかにおかしいだろww
どういう条件なんだww

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:23:31.73 gKUbbKql0.net
>>190
いや、まぁそうだよ。
ボディはあるかもしれんけど、
俺も昔のレンズで、言ったらタクマーさんとかでも
十分で、そればっかり使ってるし。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:23:38.32 SaCkd7lL0.net
>>191
日本語できない人か?
レンズを買うときにどれだけ「画質」を求めるかってことだよw

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:27:38.92 gKUbbKql0.net
まぁ、お金取って人のために撮影する写真に使えるかって言うと厳しい気はするが、
自分的には全く問題ないよ
最近は、動画を売りにしてるカメラも多いから、特に単焦点とかそれぞれで癖があると動画としては良くないから、
なるべく収差をとるようにして、レンズ固有の癖がでないようにしてるってところはあると思うけど。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:29:24.62 SaCkd7lL0.net
>>192
じゃあ何か、タクマーかニッコールを買うとしたら
「画質」の差でタクマーを選ぶってことか?
てか、両者の写りの差なんてそんなに重要か?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/29 20:29:35.49 gKUbbKql0.net
191は188へのレス

197:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
いや、お前に同意してやったんだが笑

198:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
>>197
話の途中で同意されてもさ…

199:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
ミラーレス全盛期の今だからわかるけど、一眼レフはバックフォーカスを稼ぐため、
50mm標準レンズの段階で設計でかなり無理をしてて、
それが画質や収差にダイレクトに影響してたってのがわかるのがなあ。
ミラーレスのレンズの収差が素直だったり奇麗だったり野見た後に一眼には戻れん

200:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
オールドレンズ総合スレ part26
スレリンク(dcamera板:95番)
95:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-qb5s):2022/08/25(木) 09:31:59.25 ID:2gedNZ870
  ミラーレス全盛期の今だからわかるけど、一眼レフはバックフォーカスを稼ぐため、
  50mm標準レンズの段階で設計でかなり無理をしてて、
  それが画質や収差にダイレクトに影響してたってのがわかるのがなあ。
  ミラーレスのレンズの収差が素直だったり奇麗だったり野見た後に一眼には戻れん

ミラーレス屋、安易な逃げを打たないで、もう少し頑張らないとな。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/30 00:39:34.61 S3T/qmT80.net
Nikonは元々旧軍部御用達だから
シャープネスと解像力最優先なのは仕方が無い
色乗りとかボケ味を求めるのが間違ってるとしか

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/30 23:23:32.93 srp8sNwB0.net
ニコンのボケは汚いね
それほどレンズの差を気にしない私でも
ニコンのボケが汚いことだけは実感した

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/30 23:34:55.30 1Ld9OHJ70.net
【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない6
スレリンク(dcamera板:4番)
4:名無CCDさん@画素いっぱい:2021/10/10(日) 12:54:40.43 ID:McVOg4py0
  やっぱり50GMのボケは汚いね
  ブランコのチェーンはパープルフリンジ大爆発してるし
  URLリンク(twitter.com)
  URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/31 00:09:29.47 qB3+YsZl0.net
ニコンさんのZマウントレンズ24-70 F4はボケの形はキレイだけど、ちょっとタマネギボケするかな。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/02 10:56:08.33 IBTIC0T/0.net
そうそう、それそれ
純正もたまに使うと新鮮でいいね
俺も結局オールドレンズに戻るけど笑笑

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 15:10:11.98 07GzRTfG0.net
オールドレンズをフルサイズ以外につけるのってどうなの?
クロップされたら勿体無い気がする

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 16:15:42.92 pgxmS6w60.net
>>206
そーゆー人は、そのレンズを使ってる自分カッコいい、だから写りとか気にしないんじゃないの?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 16:35:05.34 jbNAfINy0.net
>>206
勿体無いって考えもあるけど、元々中心は良くて周辺が弱いレンズの場合はAPS-CやM4/3に付ければ美味しい部分だけ使えるから化けるよ
ペンタの45-125とかロッコールの35-70は広角側の弱みがカットされて大化けするで

209:sage
[ここ壊れてます] .net
>>208
写りの良さを追求するなら現代のレンズがいいに決まってる
オールドレンズの中心部使って画質がいいとか悦に入るのは単なる貧乏人

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/04 22:27:34.61 EHdoUo+b0.net
中心部の画質がいいからオールドレンズを使うのか??

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 16:51:06.31 pGF0TQGM0.net
昔のレンズはレンズ境界面(硝子と空気の間)でのロスが酷かったため低屈折率ガラスで埋めて張り合わせる
みたいなことをしてたが
今は超高性能レンズコーティングでロスをほぼゼロにできるので張り合わせ減らして空気レンズを大量設定して
補正した方がいいということになってる。

212:sage
22/09/05 17:52:13.04 T3sf8ftc0.net
>>211
その通り
オールドレンズを使うのは描写性能を求めてるではないのに本来の画角ではないAPSCやM4/3でオールドレンズ使う意味を問われるとなぜか中心部の画質が、、、とか矛盾することをいうのは滑稽

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 18:23:55.16 nmVXndok0.net
オールドレンズは女を撮る時しか使わないな

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 16:13:39.28 X+G/HX9R0.net
いいね

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/06 21:07:04.01 6BSUimhe0.net
女撮るけどコスプレだからオールドレンズは使わない

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/07 08:47:35.85 sXZSEcWw0.net
人物ポートレならね。
若い女を撮れるカメコが羨ましいよ。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/09 23:29:09.88 996ikftq0.net
最近撮りたいものがなくて困ってる
レンズ買っても撮りたいものがない

218:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
レンズを買いたいから買っている、そんな自己完結している人に、
使わないから無駄、だから買うんじゃねぇ、
そんなネガキャンが効くと思うのかねぇ、
このばかGKわっwww

実際、オールドレンズのお値段は上がるばかりですよ。

第一、ここはオールドレンズ総合スレじゃないし、
書き込むスレ、間違ってやんのwww
真面目にやれ、ばかたれ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/15 11:43:01.00 tNdb4VU40.net
いいね

220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/19 17:17:37.67 gBTJtBKh0.net
電子デバイスが登場する以前は、道具は多くが同化型でした。レンズを使って視野を拡張する道具で言えば、双眼鏡や望遠鏡、ファインダーのあるカメラなどはすべて人間と同じ方向を見て、網膜の延長として使われてきたのです。ところがカメラではフィルムからデジタルに変わると、ファインダーは使われないようになり、液晶モニタを見て操作するというスタイルに変わってきました。これは同化型から、デジタル化によって対面型に変わったということなのです。
光学道具だけではなく、人間の身体を延長する道具はほとんどが同化型でした。たとえばスコップ、鉛筆、テーブルと椅子、スプーンとフォーク、箸、靴、弓矢や刀などを考えれば、すぐに理解できるでしょう。アナログ時代に対面型だったのは、表示部分がある紙の帳面やそろばん、定規、方位磁石など一部に限られていたのです。
つまり電子化によって多くの道具は液晶などの表示画面を手に入れ、このために同化型が対面型へと変化したといえます。画面を見ながら操作するというUIは直感的で覚えやすく、長く難しい学習も不要です。また物理ボタンを減らすことができるため、機器をコンパクトにすることができます。昔のフィルム式一眼レフカメラにはさまざまな物理ボタンがあり、どのボタンが何を示しているのかを覚えるのは大変でした。しかしスマホの高性能カメラでは、画面上の指示に従うだけで最適な設定を選ぶことができるようになっています。
しかしこのような対面型への進化は、機器と人間が一体となることで得られる没入感についてはむしろ退化してしまったとも言えるでしょう。つまり「没入感」という視点から見れば、道具としてはどちらかといえばネガティブな方向に進化してきてしまったとも言えるのです。
この道具の歴史という視点を、最近の電子デバイスの進化の話を重ね合わせると、新たな立体イメージが湧いてきます。つまりスマホやパソコンによって対面型に進んだ電子デバイスは、ふたたび同方向型・同化型に逆回転して進もうとしており、それは機械と人間の没入感という意味では非常に可能性のある進化であるということです。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/24 06:02:41.27 2FW74GtI0.net
広角レンズの母艦にはZが良いみたいね。
URLリンク(camera.metalmickey.jp)

222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 05:59:10.27 ZTWB15EG0.net
中判デジタルは1億画素になったけど、フルサイズの上限は8000万画素程度と言われている。
もしM11-Rが8000万画素に達したら、国産メーカーを含めて画素数競争がついに終わる
んだろうか。
画質はともかくスマホのカメラが既に1億画素のセンサー積んでるんだから
フルサイズも1億画素まではいくだろう。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 10:42:09.80 pBEjWQP80.net
>>222
どっちやねん
APSが4000万画素まで行ったのでフルフレームの1億画素は近そう
レンズはAPSの4000万画素に追いついてないものが多いようだけど
オールドレンズをAPSの3200万画素で使うことがあるけど割と解像してる感じ
フルフレームだと周辺で粗が目立つかも?(現状8000万画素のフルフレーム機がないのでよく分からん)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
[ここ壊れてます] .net
コピペじゃんww

☆ライカ Leica M型総合 Part 14★
スレリンク(dcamera板:680番)+683
680:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-+gNq):2022/09/24(土) 05:50:23.26 ID:8xcx2DRf0
  中判デジタルは1億画素になったけど、フルサイズの上限は8000万画素程度と言われている。
  もしM11-Rが8000万画素に達したら、国産メーカーを含めて画素数競争がついに終わる
  んだろうか。

683:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6ba-uIGl):2022/09/24(土) 12:02:31.27 ID:yI/9miQO0
  >> 680
  画質はともかくスマホのカメラが既に1億画素のセンサー積んでるんだから
  フルサイズも1億画素まではいくだろう

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:00:09.31 q0Dh6HdY0.net
α7Rシリーズの次期モデルが1億画素って噂はよく聞く

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 21:46:43.87 M1ak7MqY0.net
遠慮しないで1億5800万画素にすればいいじゃん。
これってセンサー屋が大好きなRX100の1インチセンサーを
フルサイズ分敷き詰めればいいだけなんだからさw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/25 22:53:38.21 LeMBMmv70.net
コスプレなんかは他人に渡して他人が掲載だから一億画素の画像開くの大変だろなw

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/02 15:04:07.03 go9W0p2b0.net
くせ玉欲しければコシナのCLASSICシリーズ選べで終わりだからな
色乗りやシャープネスも現行他社と変わらず操作性良く安いんだから敢えて中華選ぶ必要が無い
つか中華は大手でもテンション板バネが安物金属使って数回でガタ出たり当たり前にあるから怖い。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 16:24:43.56 JXnXNc2x0.net
新設計の高性能なレンズ、高すぎて買えないからオールド中古レンズ漁りが趣味になってしまう

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/07 17:05:55.17 rhD3RxMU0.net
EFでええやん

231:sage
22/10/07 17:42:17.21 t2jCwvME0.net
>>229
飲み会ないし飲み会一回分以下の金額で買えちゃうからね
N42レンズたまってきたんでついにボディも買ってしまったよ
フィルム高え、、、

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/08 12:35:49.02 r5RqXfBL0.net
目指すレンズの性能を設計プログラムに入力すれば設計はすぐ出来る。
ただそれだとデカ重クソ高レンズになるのでどの性能を保ってどの性能を落として現実的な製品にするかが設計者の腕とセンスの見せどころという話を小耳に挟んだ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/09 15:18:14.23 E2iF0MjO0.net
ミラーレス使うなら ミラーレスに最適化したヤツを選ぶのがベター
わざわざ今更一眼レフ用を買う理由がわからない。

234:sage
22/10/09 15:56:16.23 cjcLz5el0.net
>>233
遊びだからね

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 07:23:35.62 VG7VOUlU0.net
【シネレンズ】NIKON 1 J5の1インチセンサーで16mm用シネレンズを楽しむ。
URLリンク(blog.itokoichi.com)

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:06:16.57 DBgA6tew0.net
>>235
普通にきれいに写るな
ニコンは純正レンズを付けないとAEが効かなくしたりこういうところよな
一度、顕微鏡に付けるためにニコンの一眼レフを買おうと思ったことがあるけどAEが効かないのでやめた

237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/10 08:10:13.54 K0euydiy0.net
ニコンはAEが効かないし
m4/3は画角が著しく狭くなるし
オールドレンズに適したカメラは意外と少ない

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/23 13:48:09.50 hEmmhZcg0.net
そのレンズの時代によって違うと思うわ
70年代半ばくらいまではf値が暗いレンズの方が総じてちゃんと写る印象
例えばニコンも50mm f:2の説明で『解像力を求めるならこちらを』みたいな文章を入れてた
70年代後半からはf値の暗いレンズは価格競争のためにコーティングを廉価に抑えたり枚数を減らしたりして今ひとつになる感じ

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/24 16:44:46.05 qzkaR2VW0.net
中華のAPS-Cレンズは過去のレンズの縮小光学で焼き直ししたジェネリックレンズが多い
オールドレンズ遊びしたいのなら一眼レフ用レンズがおすすめ
キャノン50mmF1.4ならMF、AF共にプラナーの正常進化版と言える高性能だからおすすめ
NIKONは度素人みたいなコーティング遊びしてるから正直お勧めしない

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/25 09:17:10.30 GsdVxsDU0.net
1万以下の安い中華レンズは写りはオールドレンズっぽくて楽しいんだけど、絞り値によって色が変わるものが結構あるのはちょっと困るな
あとから見直してて、ここでカメラの設定変えたっけ?ってなるほど色が違う写真がある。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/26 08:07:27.31 1Bs7aXwA0.net
中華は周辺減光が絞るとだいぶ変わるので
画面全体で概ね適正露出になってる場合
画面中心部は絞りあけてるとオーバー気味、絞ると適正気味になるので
相対的に色味が変わったように見えるかも

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/28 17:34:07.83 z9HB2E2j0.net
Adobe 「Lightroom Classic」を長年愛用しています。
つい先日のバージョンアップで、AI機能が強化されましたね。
特にAIによるマスクとレタッチは秀逸です。
また「Lightroom Classic」で追い込めない場合、プラグインに設定してある「Photoshop」に移動します。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/29 11:51:03.23 LhudXoHh0.net
オールドレンズの母艦にニコンZ5考えてるけどどうかな
ファインダーが綺麗で持ちやすくて安い
デザインだけがイマイチだけどまぁ慣れるかなと。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/29 19:05:00.67 AG+lfuuS0.net
オールドレンズ総合スレ part26
スレリンク(dcamera板:757番)
757 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Vw+z):2022/10/29(土) 10:41:41.93 ID:I+jyYrLEd
  オールドレンズの母艦にニコンZ5考えてるけどどうかな
  ファインダーが綺麗で持ちやすくて安い
  デザインだけがイマイチだけどまぁ慣れるかなと

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/29 19:54:47.56 As51lRnG0.net
>>243
どこで聞いてもいっしょじゃないかな??
使い勝手のいいカメラならRPより売れてるだろうに

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 13:55:59.79 MtG8Kh9I0.net
オールドレンズと最新のレンズの差ってAFの速さの違いぐらいなのかもな。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 17:28:35.57 x5q9X5Gs0.net
スレリンク(dcamera板:797番)
797:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Vw+z):2022/11/01(火) 13:24:29.69 ID:XDEQQ/ckd
  オールドレンズと最新のレンズの差ってAFの速さの違いぐらいなのかもな

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 19:16:53.21 U9ZaztTL0.net
まあ10万円のレンズも
1000円のジャンクレンズも
ぶっちゃけ大差ないからね
むしろフォーマットの差の方がデカくて
M4/3だとオールドレンズの良さが搾取されてしまう

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 00:10:33.51 KC5M+SDN0.net
最も取り組みやすく、そして最も難しいとも言われるスナップ写真。そんなスナップ写真の作
品作りについてお話します。
私は漠然と撮影するのではなくテーマを持って撮影しています。さらにそのテーマを階層的に
わけて考えています。まず大きなテーマとしてスナップの役割そのものを考えます。スナップ
写真は時代を写すという「記録」の役割があります。例えばマスク姿の人々が写れば、コロナ
禍に苦しんだ「今」が写っている事になるでしょう。画になるかならないかではなく、それを
どうすれば画にできるかを考えます。マスク姿の被写体が一人だと画になりにくいですが、集
団だとどうなるでしょう。それは一つの社会現象として表現できるのではないでしょうか?
次に「重きをおいているポイントはどこで撮るか」です。私は世界の都市も撮影していますが、
やはり最も理解している地元をしっかりと撮ること、被写体として大事にする事が重要と考え
ます。オリンピックをきっかけに激変を続ける地元、東京はまさに変わりゆく過程を撮れるの
は今しかない「瞬間の表情」を写す意味があるのです。
それらを何で表現するか。私は街の特徴を形どるのは、そこに生きる「人」だと考えています。
街ごとにその個性は変化します。人々の服装や年齢層など様々な要素で個性は構成されている
のです。
それらの要素が一体となってまさに「東京の今」をスナップで切り撮り表現する事ができるの
です。何を撮りどう表現したいのか、考えながらシャッターを押す。それがあなたらしいスナ
ップ作品を生み出すこととなるのです。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 13:51:32.39 /oB6ufgi0.net
カールとかポテチの写真撮るやつ?

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 00:13:48.01 phjB45iQ0.net
単純に、AF初期のレンズにあんまり名レンズがないんだよね
当時の開発トレンドはズームだったので今わざわざ使いたくなるようなものはあんまりないし
今でも人気の高いレンズはMF時代の設計のAF版流用だったりする
28-80のズームレンズとか、今更探してまで買う気ないでしょ
もちろん電子化が進んだのでマウント遊びがほぼできなくなったというのもあるが

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 08:49:58.01 vSIcAUVj0.net
オールドレンズ総合スレ part26
スレリンク(dcamera板:803番)
803:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hd3-ls+I):2022/11/01(火) 22:10:19.09 ID:EtPJbCkQH
  単純に、AF初期のレンズにあんまり名レンズがないんだよね
  当時の開発トレンドはズームだったので今わざわざ使いたくなるようなものはあんまりないし
  今でも人気の高いレンズはMF時代の設計のAF版流用だったりする
  28-80のズームレンズとか、今更探してまで買う気ないでしょ
  もちろん電子化が進んだのでマウント遊びがほぼできなくなったというのもあるが

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:03:00.44 7xtFJ9K+0.net
ワロタ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:58:21.40 dSjrZChH0.net
何をしたかったのだろうか?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 09:08:02.42 YxMcjV1A0.net
ここに限らず違うスレに同じ書き込みするのちょくちょく見かけるけど同一人物なんかな
意図がわからん

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 10:26:53.93 JVO/Umnh0.net
>>254-255

>>86
>>56

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 11:29:38.63 NeoqdUO10.net
オールドレンズにハマる人にも2種類あって、古い設計で作られたクセ玉の描写がいいって人と
こんな古いのにこんなに良く写るんだすげー、って人がいる
後者の人にはニッコールの50mmF1.4とか35mmF2あたりは沼の入口みたいなもん
オールドレンズ作品を作りたいというか集めること(試すこと)が目的になりがち
同じものを違うレンズで撮ってそれを楽しむ感じ
まあいつもお馴染みの同じ風景がオールドレンズで違って見えるみたいな感じ(錯覚かもw)で楽しんでいるわ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 11:57:03.10 9oCYIeHV0.net
ネタ切れでニコイチかよっwww
851:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H62-FZ2x):2022/11/05(土) 11:20:35.29 ID:vDhaYIzPH
  オールドレンズにハマる人にも2種類あって、古い設計で作られたクセ玉の描写がいいって人と
  こんな古いのにこんなに良く写るんだすげー、って人がいる
  後者の人にはニッコールの50mmF1.4とか35mmF2あたりは沼の入口みたいなもん
852:sage (エムゾネW FFb2-qrhW):2022/11/05(土) 11:24:40.93 ID:oR4MY1PWF
  オールドレンズ作品を作りたいというか集めること(試すこと)が目的になりがち
  同じものを違うレンズで撮ってそれを楽しむ感じ
  まあいつもお馴染みの同じ風景がオールドレンズで違って見えるみたいな感じ(錯覚かもw)で楽しんでいるわ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 00:23:31.41 +WXa8StP0.net
自分みたいな、現代の最新設計レンズを知った上で、
そこに至るまでの過程を知りたいという意味で集めてるのもいる
ズミクロンとズミルックス欲しいが高いなぁ…

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/06 17:55:49.89 LretW8UM0.net
855:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3689-pSqO):2022/11/05(土) 18:40:22.78 ID:KRN7ITWd0
  >> 851
  自分みたいな、現代の最新設計レンズを知った上で、
  そこに至るまでの過程を知りたいという意味で集めてるのもいる
  ズミクロンとズミルックス欲しいが高いなぁ…

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 01:22:12.80 r3Zbw/vs0.net
ミラーレスはミラーもペンタプリズムもないんだから
デジタル独自の使いやすいデザインにすればいいのに
なぜか先祖返りしてフィルム一眼レフに真似たりして
完全にカメラの進化を止めてしまった某メーカー
最後発にしてどこよりも先に撤退したはずなのに
なぜか過去にすがりつく濡れ落ち葉精神だけは業界随一のオリソパス

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/13 08:35:47.96 bHIIX30e0.net
>>261
レンズ光軸の上にファインダーと手振れ補正機構があるデザインに合理性があると判断したからあの形になっただけでしょ。
実際、ファインダーが向かって左側にあると微妙に使いにくいしね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/14 23:41:01.09 Hh2QTyGi0.net
>>262
別にファインダーが左に寄ってたってミラーレスならパララックスなんか気にする必要は無いんだし、効き目が右目なら
ファインダーは左に寄ってた方が背面液晶に鼻の頭が当たらなくていいんだけどな。
あと、実際にX100を使ってるけど、ファインダーが左にあるのは全く気にならないどころか右目でファインダーを覗いてるときに
一眼レフより左目で周囲を確認しやすいから撮影もしやすい。
効き目が左の人には使いづらいかもしれないけど。

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/15 02:52:16.25 jTIRVag+0.net
>>263
被写体が近いと視差が無視できなくなるので、レンズ中心とファインダーは近ければ近いほどいい。
と考えると、手持ち撮影前提なら一眼レフのようにレンズ上部に近い位置の軍艦型ファインダーというのは一番合理的なんだ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/15 19:09:15.67 c4LPEtjP0.net
>>261
ならソニーもフジもニコンもキヤノンもどうしてレフ機型のペンタ形状EVFなんだよ
>>262>>264が挙げた通り、それなりのメリットがあるからだろ
オリ叩きたいだけだろ
もはやオリでもねえし

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/18 18:36:05.95 Ew44UY5t0.net
ソニーのAIは大したことない。
AppleとGoogleがニューロCPUを最大限使ったスマホカメラアプリの本物を出してくる。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/18 20:56:00.71 zsRaMCqK0.net
脈絡のなさからしてどこかからかのコピペやろ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/19 16:56:10.07 BTfhVMkC0.net
ワロタ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/19 18:49:19.07 4gqCDW1Q0.net
>>15
父の遺品の初期フード内蔵型があるけど D850でも十分写る
鉄骨のボルトとか屋根瓦の質感や境目とか最新レンズの精細さとは違うけどはっきり写る
高画素機で使ったら「コントラストの出し方が今のレンズとぜんぜん違うな」とか
「こういうふうに諧調を出したかったんだ」
「だからこういう写りになるんだ」
みたいなことがわかって興味深い
名玉だよ
大事にしてください

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/20 07:03:52.75 WIMEsDu80.net
写りの差なんて大してないのにね
何枚玉や何枚羽だと一桁ちがったりして
そんなに写りが違うのかよ、と
珍重されてるならわかるけど
写りがいいとか言い出す輩がいてぶっ飛ばしたくなる
てめえに何がわかるんだよ、と

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/20 08:30:40.84 FOF7FvqR0.net
写りが変わるから、過去のレンズ設計者は枚数変えたり、光路計算したり、試作したり原価計算したりするわけだが。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/20 11:36:16.11 O5HIK47P0.net
大切なのはレンズ内に汚れがあるカビがはえてないかだけ。
古いレンズは特にそこが重要。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/20 16:40:11.85 R0aXFsaJ0.net
レンズというものは基本あちらを立てればこちらが立たず
対象物までの距離、絞りの変化がある中でバランス(つまりは妥協)をとって設計されている
その中でどこに重きを置いて設計するかによって同じ型番でも実装が変わる
まあポケモンの色違い集めるのに近いな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/21 06:50:19.28 bUxS/zxa0.net
CCDで撮った質感はフィルムっぽくて好みだわー
ブレッソンの写真集っぽい。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/21 11:59:15.74 o8HwVY7Q0.net
Youtubeに中国人青年がライカからみで、アンリ・カルティエ=ブレッソンについて語っているのがあった。
慎みがなく、礼儀にはずれ、図々しく、品格に欠けて見苦しかった。見続けるのが苦痛だった。
おまいも同類だ。わたしもな。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/22 00:17:29.08 4MYMRKpd0.net
まあその辺はフィルムの価値観が変わったのもあるんだろうな
ネガ=安かろうの大量消費商品ではなく今や表現技法の為の1つの画材になった的な

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 00:34:50.44 DFMMmYN80.net
オールドレンズ遊びならEでもZでもXでも良いのでは?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 00:38:34.69 y1pirT270.net
5dmk3のミラー干渉対策はどうすればよい?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 02:45:24.43 J8bx81Hz0.net
【Compact】 Sony α7C Part 11
スレリンク(dcamera板:933番)-935
火消しのつもりが飛び火させてどーする>277
グラフもあるで。
この劣化具合。(射出瞳の位置50mmのF2レンズ)
URLリンク(www.lensrentals.com)
赤線が厚さ2mm(SONY機)の場合。ゲロゲロ
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)
記事な。
URLリンク(www.lensrentals.com)

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 14:52:29.65 lz/MkYte0.net
APSCでオールドレンズつけて中心部の描写ガーって言ってるやつwwwww

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 18:57:15.92 jYOsEnR70.net
>>279
それは裏面照射型cmosの機種がない頃の記事では
最近のソニーの機種はオールドレンズの超広角でも不具合が出にくいというのが実感では?
それでカバーガラスが薄くて崇拝されてるライカのM9はこの数年後にセンサー表面が剥離して阿鼻叫喚になる
M8は赤外線カメラに使えるほどフィルターの特性が悪く通常の撮影では写りに影響がないとは言い切れない
ニコンも含めて信仰心優先で使うのはありだと思うけど

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 20:50:57.02 nvOqrBbA0.net
裏面照射CMOSセンサーであろうなかろうが、
素子表面のカバーガラスが厚ければろくなことにはなりません、
そういう記事ですよ。
詭弁がお仕事なんでしょうが、無理筋ですね。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/23 20:55:22.70 bMUGzPcq0.net
>>282
センサー部分の構造を考えない机上の空論だからな
信仰のための壺みたいなものか
反日左翼マスコミが自民憎しで何を言おうが信仰は自由だし好きにすればいいんじゃない?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/24 00:06:38.02 t1gXjI2O0.net
コシナスレでは現実にSONY劣等な実例がいくつも見られますよ。
この辺が作例の始まりでした。
これ↓が過去スレになったし、新型の発売は近いので、暴れだしたのかなぁwww
スレリンク(dcamera板)
専ブラではなく普通のブラウザにコピペすれば閲覧できますよ。
153 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-e3Mg [219.119.3.32]) 2021/04/02(金) 21:19:41.57ID:7lKtes+k0
  同じような条件で撮った写真の周辺を比較してみる
  7R3 Loxia2.4/25(上) Biogon2.8/25(下)
  URLリンク(2ch-dc.net)
  URLリンク(2ch-dc.net)
  M10 Biogon2.8/25
  URLリンク(2ch-dc.net)
920 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-7JDO [219.119.3.42]) 2021/09/10(金) 00:25:09.24ID:eF33snsH0
  フランジバックの短いレンズは元々のマウントで評価しなければ話が始まらない
  Distagon1.4/35ZM、ファイルサイズがデカいので片半分だけ上げるが、
  M10(上)ならこういう描写をするのにα7R3(下)だとグダグダ
  URLリンク(2ch-dc.net)
  URLリンク(2ch-dc.net)

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/24 00:07:56.17 t1gXjI2O0.net
コシナスレでは現実にSONY劣等な実例がいくつも見られます。
この辺が作例の始まりでした。
これ↓が過去スレになったし、新型の発売は近いので、暴れだしたのかなぁwww
スレリンク(dcamera板)
専ブラではなく普通のブラウザにコピペすれば閲覧できます。
153 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da6d-e3Mg [219.119.3.32]) 2021/04/02(金) 21:19:41.57ID:7lKtes+k0
  同じような条件で撮った写真の周辺を比較してみる
  7R3 Loxia2.4/25(上) Biogon2.8/25(下)
  URLリンク(2ch-dc.net)
  URLリンク(2ch-dc.net)
  M10 Biogon2.8/25
  URLリンク(2ch-dc.net)
920 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 136d-7JDO [219.119.3.42]) 2021/09/10(金) 00:25:09.24ID:eF33snsH0
  フランジバックの短いレンズは元々のマウントで評価しなければ話が始まらない
  Distagon1.4/35ZM、ファイルサイズがデカいので片半分だけ上げるが、
  M10(上)ならこういう描写をするのにα7R3(下)だとグダグダ
  URLリンク(2ch-dc.net)
  URLリンク(2ch-dc.net)

286:284 285
22/11/24 00:10:11.10 t1gXjI2O0.net
大事なことなので2投したわけではなく、レスポンスが遅かったためです。
ご迷惑を陳謝いたします。m(_"_)m

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/24 00:12:48.48 Ja364ZCh0.net
ニコ爺がボケて手がプルプルなのは知ってるから気にせず


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch