OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109at DCAMERA
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/26 09:36:44.65 oVEPwpwI0.net
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日
オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
URLリンク(www.olympus.co.jp)
__________________________________________________________________________________________________________________________________________
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
URLリンク(www.olympus-imaging.jp)
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
URLリンク(digicame-info.com)
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
URLリンク(digicame-info.com)
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

3:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/26 09:44:47.75 oVEPwpwI0.net
>>2
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】
スレリンク(dcamera板)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/26 15:37:15.34 QWyg+zZp0.net
tam唯一の14-150販売終了?

5:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/26 16:15:17.81 ep8PL7lX0.net
えーとテンプレ変わってるしIPとワッチョイが無くなってるけどここでいいのかな?

6:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/27 00:45:39.13 1dcbhrMw0.net
ワッチョイあり立てました。
OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part109
スレリンク(dcamera板)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/27 17:01:10.92 QIXn5b5o0.net
>>1
乙。
年末年始は E-M5Ⅲ で、たくさん撮ろう。

8:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/27 18:19:28.17 uxkAj2c70.net
>>7
お正月を写そう。

9:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/27 19:00:29.18 MyEZI2UI0.net
>>5
防塵防滴でも小型軽量。登山カメラとしても圧倒的支持を得る
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成
とか、有益な事実が示されてるので、
ここでいい、、、と思うよ
IPなんて表示される気持ち悪いスレは、一般人のユーザーは書き込まないだろうしね

10:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/29 03:18:41.62 iHyEltbT0.net
>>7
電池がっ(-_-;)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 07:41:22.72 /egPekmE0.net
今更ながらE-M5mkIII買おうか迷い中。
小型で使いやすいボディって、マイクロフォーサーズではホント少なくなったねぇ

12:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 08:17:22.96 O8wWH8q80.net
>>11
買うなら早く!
10000円キャッシュバック今月末まで!

13:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 08:27:31.17 /egPekmE0.net
>>12
サンクス

14:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 09:14:32.71 4w+C5B5E0.net
キットレンズは日本は12−45だが、イギリスは12-40なのだよ

15:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 21:14:43.33 LlYYSrcH0.net
>>11
俺は14-150のキット今日買ってきたぞ
今充電中

16:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 15:37:52.04 6lJPmkxt0.net
>>15
おめ!いい色買ったな

17:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 17:25:52.45 QNOXGoyr0.net
>>11
まあ、文句言うな
小型で使いやすいボディで、なおかつ防塵防滴で手振れ補正が有るなんて、マイクロフォーサーズ以外は無いんだから

18:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 23:02:23.25 ThOrye9W0.net
デブは90D
ぐらいが持ちやすいみたいよ

19:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/03 01:17:36.46 ZIbiPpgJ0.net
たいぶデブだが80DからM5mark2を主力に変えた。
CanonはRFマウント以外はやる気がないし、手ぶれ補正だけでも乗り換えた値打ちあったよ。

20:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/14 20:25:17.64 27


21:fs0JTb0.net



22:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/14 21:02:01.26 5i9TQ9cZ0.net
4/3=1.333333333

23:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/15 11:08:27.35 t18O4UpG0.net
今度出てくるのって、もしかしたらフルモデルチェンジ・バージョンかな?

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/15 14:48:54.95 v4+RFdk40.net
E-M5 Ⅱ→Ⅲもセンサー刷新で画素数増加・像面位相差対応で
フルモデルチェンジだったかと思う。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/15 21:56:43.24 HNIyvzJ60.net
順番からいったらm1xのマーク2みたいな高級機種だろうけど、

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/17 20:40:36.13 jyx2awEF0.net
像さん位相差はいいよな

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 21:18:50.16 3Frcc1/w0.net
5 IVがあるとしたらどうだろう?
仮に1 IVが積層だったとしてすぐに積層センサーが5 IVに降りてくるだろうか?

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 23:49:38.04 HIc8AMnZ0.net
トランプのキング(1)、ジャック(5)、クイーン(10)でいったら
1を引き立てるのがジャックだろうな

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/24 19:45:59.65 /o9HXxOS0.net
BCN デジタル一眼カメラ 月間 集計期間:2021年12月01日~12月31日
50位 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark III 14-150mm II レンズキット ブラック

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/27 17:19:30.45 ZIDXzMxP0.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由
写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員
↓ご尊顔  写真 7枚  
URLリンク(imgur.com)
長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
URLリンク(pbs.twimg.com)
Twitter @yuihash URLリンク(mobile.twitter.com)
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) URLリンク(ja-jp.facebook.com)
Instagram @yuihasegawa1990 URLリンク(www.instagram.com)

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースURLリンク(imgur.com)
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家
【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
スレリンク(police板) brjcid
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
(deleted an unsolicited ad)

31:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/30 08:57:52.16 uw6mPe7j0.net
マイクロフォーサーズの総合スレ が早くもPart41に
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
スレリンク(dcamera板)

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 01:47:39.33 iOovtgOQ0.net
 新型が出るとしてバッテリーはIIIのままだろうか。
持ちを考えると大容量のE-M1シリーズのものになってくれた方が良いような気もするが
そのせいで小型軽量が損なわれても困る?
みんなはどちらがいいと思う?

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 09:23:56.30 w75XfMJK0.net
E-M1ii以降のでかいバッテリーだとおっしゃる通りE-M5のサイズ感は維持できないだろうね。
本当はE-M5iiまでのバッテリーがベストサイズだったけど、廃盤になった。3種類もバッテリーの生産を維持するのはコストがかかったんだろうなあ。

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 11:36:43.87 d94rGj4h0.net
サイズやバッテリーはともかく、ボディは金属に戻して欲しい。
そうじゃないとzfcに乗り換えちゃうよ。

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 11:40:56.55 7xkiuiAd0.net
zfcはレンズが重いぞ
手振れとの戦いも加わるだろうし

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 12:35:44.76 v42HzGm10.net
>>33
だよなぁ。
せっかくのクラシックデザインなのにプラはかえって萎える…orz=3

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 12:38:52.52 w75XfMJK0.net
E-PL9はプラでも違和感ないデザインで良かった。
E-M10系は廉価版と考えたら割り切れる。
E-P7とE-M5iiiのプラ外装は絶対に許さない。絶対に。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 16:01:54.96 EtAiRKQu0.net
>>36
パナもGX系はやる気ないようだし
EM5のライバルが居ないんだよな
だから手抜きされちゃうのかな?
防塵防滴でも小型軽量、おまけに強力な手振れ補正付なんて他社は逆立ちしても真似できない

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 17:41:22.18 2PZqZEwy0.net
金属ボディだと軽量にはできないんじゃないかと

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 23:11:04.94 d94rGj4h0.net
金属ボディなら重くなってもいいよ。
レンズだってそうでしょ?

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 23:28:54.92 35No78zE0.net
重いのは嫌だなぁ
だったらフルサイズ持つよ

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 00:21:49.31 Qw60DrUs0.net
重いならM1系でいい

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 12:15:12.68 3SgjwHQ80.net
重いのは構わん、かさ張るのがイヤ

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 14:43:29.77 HmEY654g0.net
金属ボディでヒンヤリずっしりでお願いします。
凝縮感タマランチハアハア

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 15:18:43.39 POIW6IvI0.net
重さは500g切ってれば必要十分。
それより、ボディ単体でポケットや荷物の隙間に突っ込めるかが生死を分ける。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 15:23:50.59 ooRKlefk0.net
これまでオリオンで予約して買ってたけど今後はどこで買うのが良いのだろう?

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 15:29:54.05 CkJP8pBD0.net
真鍮ボディにあこがれるぅ

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 17:07:04.72 GomJe0d40.net
重くなっても...なんて悠長なこと言ってたら足元掬われるぞ
窮地に追い込まれたニコンを見習えとまでは言わんが妥協だけはするんじゃない!

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/02 21:31:23.72 bEAXzBzI0.net
軽さに妥協すんな

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 03:12:36.79 FOkdVVbs0.net
1シリーズとどう差別化するのかが問題だよね。
画質やEVFはできれば同等が良い。
連写などのシャッター系は小型軽量化の為に妥協しても可か?
あと持ちやすさを犠牲にして昔のOMみたくフラットにするとか、
金属的質感の向上もされると嬉しい。
自分は望まないけど、背面モニターを固定式にして薄型化するという手もあるね。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 12:31:51.06 RrdvbedZ0.net
防塵防滴や手振れ補正は、ほぼ同等
そもそもEM5は
EM1と比べてユーザーの用途と予算で
選んでください、的だから
小さい、価格が安い、だけでも差別化できてる

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 13:45:24.38 FWzbvEQS0.net
EVF含んで描写性能/能力は同等だが小型軽量であるという形の差別化にしてほしいな。
センサー・シャッター・演算パワー・内部メモリー容量は同等で
メモリスロット数、バッテリ容量、ホールド性、拡張性は犠牲にしていい
防じん防滴は必要だが、その絶対レベルは多少落ちてもOK
値段はたいして安くならなくていい(安いのはM10のほうで)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 14:52:07.79 D9JtgPoK0.net
小型、軽量、超望遠、防塵、防滴、手振れ補正
これらは他の追従を許さない絶対的1位じゃなきゃ出す意味ないでしょ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 15:09:39.55 IrgEsHU90.net
登山カメラの定番なんだから
これ以上薄くしたらダメだよ
あれがグリップできるホールド性の最低限
防じん防滴は重要なので言うに及ばず
EM5はファッションカメラじゃないし、
三脚に乗せるんだかフラット弁当箱でもいいよ、の他社とは違う

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 20:49:33.49 iNV/kiPg0.net
OM-1ベースのクラシックカメラの趣を持っている事
もM5のキャラクターじゃないの
M1はガッツリと実用的そして現代的なグリップ付いてるからな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 22:54:59.04 4LhfFVVn0.net
見た目だけならm5mk2がベスト
しかしm1mk2を使うともう戻れない

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 07:08:04.50 540XCPs40.net
m5iiベースのm5ivが欲しい。
このクラシックデザインにプラ外装は勘弁してくれ。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 07:31:35.64 rwXIsy3T0.net
そういう路線を望むなら何故M1を選ばないのか

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 08:18:14.07 540XCPs40.net
でかいからでしょ。

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 08:28:12.91 6MScHBvR0.net
>>57
M1はデカいし、クラシックというのはチト違う

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 09:03:02.69 rwXIsy3T0.net
大きさは知らんが1Xじゃなく1の造形そんなに違ったっけ?と思って改めてみたら天井のダイヤルやシャッター配置が立体的(今風)なのか…なるほどなぁ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 12:20:08.14 +J/ayaAv0.net
その路線がよければなんでPENを選ばないのかと。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 12:32:11.05 6MScHBvR0.net
PenもF以外は何だか甘いデザインだよ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 12:37:53.06 540XCPs40.net
>>61
知ってるか?E-P7もプラなんだぜ。。
E-PL8は気に入ってるよ。E-M5iiも。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 13:26:13.97 S7Tc1g1I0.net
>>57
初代M1はホットシュー周りがブサイクすぎる
ビューファインダー用の端子のせいで

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/09 05:17:15.55 EB+MYWH+0.net
ペンタプリズムのでっぱりいらん。
デザインはLUMIXが好きだがsswfなしとなるとこれはもうXマウント引っ越しかな

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 01:04:15.12 aW9bmT0g0.net
たしかにM1Xは良い sswfは有るし

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/19 12:39:57.27 juY40+/b0.net
機織り機のようにガシャガシャ連射するよな

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/19 14:34:19.82 SwT4e0wn0.net
>>65
レンズはかさばるし結局出っ張るんだよ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/19 14:34:45.30 SwT4e0wn0.net
それかGX8みたいなブサイク面長

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/20 00:34:03.71 LrtZ81NF0.net
>>65
フラッシュ同梱されてて驚いた人はいるらしいな

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/22 09:29:49.33 OZNHncLZ0.net
OM101のデザイン いいね

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/23 23:11:10.72 h3L8cuc80.net
OM-1 
OM-10
OM-1000  ←ペンライト級
の3段階がいいんじゃね

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 19:21:10.08 SbhXv9EC0.net
ヤフオクに出品されてる新品のEM5IIIで2月に購入&キャッシュバック応募済と書いてあるんだけど、今ってキャンペーンやってなくね?

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 19:38:48.23 TvMDFdDd0.net
2月末までのキャンペーンがあったから、それじゃね?
元々はもっと早かったけど、〆切が延長されてた。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 19:51:44.34 SbhXv9EC0.net
応募の締切は延長されたけど購入日の締切は延長されてないので、
2月に購入したのならキャンペーン対象外になるわけで…

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 19:57:21.35 kSlVHmRP0.net
購入手続きしたのが12月だとしても届いたのが2月なら、2月に買ったと書くのでは‥‥

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 20:10:37.77 SbhXv9EC0.net
>>76
ところが2月20日注文とはっきり書いてあるのよ
もう購入(注文)対象期間はとっくに終わってるのにキャンペーンに応募済という説明文見ると????ってなるわ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/28 21:36:25.75 GnGMNB4p0.net
>>77
本当ですね20日注文23日発送
対象外なのに対象だと思って応募しちゃったのかな

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/01 00:11:24.75 ymfC2OxL0.net
箱に穴が空いているって言いたかったんじゃないのかね。

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/01 12:29:47.18 nmb74Ep80.net
今夏発売期待のEM5は金属製でお願いします。
社名ロゴはOMsystemになってしまうのかなぁ。

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/02 01:26:12.93 MBqi+zUL0.net
なるほど、穴というか切り取られてるのはショックでかい

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/02 07:24:02.33 0OuCPTpY0.net
新品買ったばかりだけど対象期間が終わってるのにキャンペーン応募したことに
気付いてあまりのショックに本体手放しますってことかな。

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/02 08:14:04.74 u7dyibyS0.net
>>82
カメラ専門塾生ではないけど、新品カメラレンズキットのばらしとガンプラ転売の典型的せどりの人みたいです。
切り取りはキャンペーン期間を勘違いして、間違って切り取りしちゃったんでしょうね。

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/02 19:59:35.30 pr6bvaiN0.net
M1X修理出したので代わりのカメラ探してたら美品のM5Ⅱがあった
本当はシルバーのが良かったけどブラックのM5Ⅱ購入
ファーム3.0でシャッター回数は調べたら298回だったわ
300F4とテレコン装備するから外付けグリップHLD-8も買ってしまった

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/03 21:45:10.25 Pw3NLSET0.net
年末ぐらいまで待って安ぅくなってたらいいいかも

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/03 23:06:10.13 DKiondFc0.net
>>84
シャッターボタン回数の調べ方教えて

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/04 08:43:55.30 NM+7BDOE0.net
予約中のOM1の液晶保護フィルムを確保しておこうかと思ったら
キャンペーンで付属すると連絡が来た。買う前に連絡が来てよかった。
バッテリーだけは一時的に枯渇するだろうから1個押さえてる。

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/05 05:39:46.96 xFuxMhA70.net
出荷前の試験があるから新品でもシャッター数が数百あるのは珍しい事じゃない
それ考えると298というのはほぼ使ってない新品同様レベル

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/05 21:07:57.28 mUNuvELY0.net
>>86
オリンパス シャッター回数  ググればやり方出てくるよ

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/12 20:26:44.24 /6Nxob8M0.net
微妙に値上がりしてるけど、もしかしてM5IIIって在庫限り?

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/12 21:14:17.39 oCM2hxPK0.net
M5IIIは知らないけどアクセサリー(レンズフードとか)が少なくともamazon公式だとほぼ入手できない状態が続いてる
もしかしてオリンパスブランドの製品出荷を絞ってるのかな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/13 14:37:40.20 H6qsTXVi0.net
M5IIIの値段はなんだかんだ安定してる感じだな
当初はすぐ値崩れすると言われてたが

94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/14 22:42:09.52 oiYOjfHb0.net
15まんクラス?

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/16 00:00:23.76 +Q21cBj90.net
まーたアイカップが消えたから注文しようとしたら純正品が無かった…勘弁してくれ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/20 14:48:08.97 HOPc8yeM0.net
俺のM5IIIはモニタ開けるとOLYMPUSってシールが貼ってあるけど、最新ロットはOM~になってるんですかね?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 13:32:31.73 khvAY9Vo0.net
5マーク3のバージョン2.0なんて無いだろうぅ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 20:25:38.64 899wIZhO0.net
M5MK2なんですが撮影した後に背面液晶ディスプレイに撮影した画像が再生される時間を設定する項目がみつかりません。
このカメラは設定で変えられなかったですか?

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 20:35:51.56 KOi71BTJ0.net
>>97
🔧→撮影確認

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 20:36:16.19 KOi71BTJ0.net
>>97
スパナマーク→撮影確認

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 22:53:48.82 899wIZhO0.net
ありがとう
全部確認したと思ってたのなんで見逃したんだろう

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/22 23:17:32.39 X0yNUeSS0.net
ファインダーで確認画像いらないんだけど
背面では表示してほしいんだけど

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/24 08:48:57.14 0+KiylFv0.net
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【43スレ目】
スレリンク(dcamera板)

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/25 21:47:49.44 njgULPr20.net
1のデカさと高さに
また5が見直されて売れ出したりしないんだろか

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 21:39:08.22 Hizb/MK20.net
ところで本日em5 mark2、何の前触れもなくバリアングル液晶モニターが外れました。あまりのショックに茫然自失

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/26 22:20:15.29 oyPP8MZB0.net
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー !! (`・д´・ (`・д´・ ;)

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 02:17:27.41 95SX/ttS0.net
>>104
ワイヤレスモニター?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 04:59:34.86 7ko4Q9Xj0.net
>>104
いや、背面モニター のヒンジがとれてブラブラになったorz

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 07:19:41.73 eDZaNVfQ0.net
つまりジオング

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 09:11:47.31 3I2vnV000.net
M5iiのモニターが外れかかったりビスが抜けるの報告は何回か見た覚えがある

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 14:51:48.86 7ko4Q9Xj0.net
価格コムでも何例か報告されてますね。一応修理の見積取りに出しました。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 20:06:53.33 MoPgj+/n0.net
>>104
em5の mark2か
もの持ち良いね
もう充分活躍して元とれただろうから、OM1にでも買替たほうがいい

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 22:03:52.64 7ko4Q9Xj0.net
確かに、でもmark2のコンパクトさと質感は変え難いものがあると思いません?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 23:25:05.39 3I2vnV000.net
俺もM5系列だとM5iiが一番好き
性能はiiiにもちろん負けてるが外見や持った感じはiiがいい感じ

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 06:41:12.46 5zNXsuRZ0.net
プラ外装はダメだよね。
Mark 2から買い換えたいと思う人をだいぶ排除してしまった。
シルバーなんておもちゃみたいだ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 06:46:22.97 CwIDm8Z+0.net
うーん、mark3と価格差ほどの性能向上があるかなと思うんだよね。あとプラが絶対悪い訳ではないけども2の質感は捨てがたい

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 08:38:31.97 4+uqmky10.net
俺のem5-2は3が発売する直前に買ったから
まだまだ真新しい。
発売年は相当に古い機種だけど。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 22:02:17.37 N27a34iG0.net
画素数
位相差AF
4K
あたりが気になると今さらmk2は、となるかも

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/29 06:49:02.85 4i+GgQrd0.net
うーん、そうなると中古の良品の値下がりが期待大かも。まぁでも4kはいらないけどね。そこまでのPC持ってない

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/30 09:51:37.19 In4khZeH0.net
GX7MK3のファインダーと1/4000が不満だったから
今さらMark II買った

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/30 21:54:09.48 Mjs8ONv00.net
まぁご興味もないとは思いますが続報です。バリアングル液晶が取れたem-5 mark2、結局修理に出すことにしまして、バカになってるバッテリーキャップ交換と総点検で締めて25000円也。
思い入れのあるボディということとタマタマあぶく銭持ってたんで…また綺麗な画描いてくれるようになること願います。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/31 07:39:56.66 qv45vJZN0.net
OMDSは、OM-1買ってほしかったんじゃないかな

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/31 08:06:33.62 oFzB8i810.net
>>121
そうですね。お役に立てず申し訳ない

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/01 21:55:08.29 49CXPU1f0.net
さすがに値段2倍も違うと、ステップアップの率もすくなそう

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 20:58:41.01 x86Vx5Qj0.net
>>119
あのファインダー接眼レンズはあんまりだからね。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 09:26:23.48 FnnS685z0.net
5 Mark II を使っていて調子乗って連射するとバッファフルになってしまうのが気になって買い替え検討したが、UHS-II のカード使ったら書き込み一瞬になって買い替えた気分になった。
ここまで差があるんだな。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 00:43:07.37 gUh8Pz5d0.net
イイハナシダナー

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 04:48:16.75 5wKw6+P50.net
防塵防滴でも小型軽量、おまけに強力な手振れ補正付なんて他社は逆立ちしても真似できない

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 15:52:09.71 SfYa7l/40.net
>>125
UHS-IIは何を買った?
ソニーSF-Gと東芝EXCERIA PROとProGrage COBALTでどれ買うか悩んでる

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 16:13:52.20 5Mb31WxN0.net
>>128
32Gも128Gもキングストン SDHCカード 300MB/s UHS-IIです。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 16:16:13.60 5Mb31WxN0.net
>>129


132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 16:29:49.99 Tpu5yODv0.net
写真が上手くなる方法ってありますか?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 16:37:50.96 o92laZmz0.net
>>131
いっぱい撮ってあああーーーこう撮れば良かったって反省してる
次がいつでもベスト

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 16:44:58.90 Tpu5yODv0.net
>>132
場数こなすしかないですよね、ありがとうございます。なかなか印象的な写真が撮影出来なくて。URLリンク(i.imgur.com)

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:07:17.90 /Yo3qoE70.net
>>131
ありますん

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:21:12.05 vusrFbMB0.net
>>133
喰うてるところとか鳴いてるところはインパクトあるで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:35:12.03 +PNNrfqY0.net
>>135
良い写真ですね!

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:35:31.32 +PNNrfqY0.net
>>134
ご教示ください

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:38:29.31 liqr2XGW0.net
>>128
Transcendの32GBが淀で3800円くらいだった。
他に比べて安すぎるのが不安だったが問題なかった。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:40:48.23 fSzfXtjG0.net
>>138
書き込み待ちが無くなったらその分たくさん撮っちゃうので32Gじゃなくて64G買えば良かったと後悔した。

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 21:52:37.52 Im98d4x80.net
>>137
実物(失礼)を知らないと思うけど、プロ作家として通用するような人は、撮り始めた最初から見て驚くほどセンスが凄いから論外。
並みの人は絵や写真の傑作を見る。
どっちも図鑑とかの複製ではないオリジナルは滅多に見る機会がないから意識しないと無理。
それ以上はできる範囲しかできない。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 21:57:12.71 Im98d4x80.net
>>128
SDのUHS-IIは順調に下がってくれないので高めだけど、ProGradeのコバルトのなるべく大きいのを値引きが大きいときに買うのが比較的安め。
割引タイミングは何かあるとか聞いたけど忘れた。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 22:17:19.82 Tpu5yODv0.net
>>140
ありがとうございます。難しくてわからないですけど

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 23:57:05.98 cEVXOrT00.net
>>135
きれいじゃん。
こういうのをアナログで撮ってた人ってすごいよな。

145:決めセリフが当たってるな
22/04/07 00:27:44.51 8qe1KS7h0.net
>>142
考えるんじゃない!感じるんだ!

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 12:59:53.22 iY8wpMMm0.net
デジカメ板、bb2c 書き込めなくなったら一気に投稿減ったような…

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 18:22:40.58 /gkQNH4n0.net
なんか書き込めるようになった?
bb2c です。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/08 18:31:25.45 +gvW7Qsg0.net
bb2cでテスト

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/10 11:57:10.37 nUzcfatC0.net
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレが早くも【44】に突入しました。
M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
スレリンク(dcamera板)

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/25 22:37:47 m09dLBY+0.net
3000万画素には勝てないだろう

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/27 15:50:55 5Ni1Y+TM0.net
7月の新モデルって OM-5???

152:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 12:02:50.11 9q1sq1qI0.net
E-M5mk3の後継機ではないそうだから、OM-1の廉価版じゃなくて逆に上位機種になったりしてな。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 12:24:27.58 ZZQy0Ek50.net
M5IIIの後継機じゃないなら5とか付けずに
OM-2とかの方がいいんじゃない

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 06:23:41.51 cCYjwnsb0.net
それだとOM1の上位機になっちゃう。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 18:21:13.31 CoaN996m0.net
OM-5じゃなくてOM-10という名前になる可能性も

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 16:11:50.55 ojlnRjuc0.net
妄想戦隊

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 22:08:22 OU7k3ztr0.net
夕日撮影、プロレンズでも余裕でゴースト出るんだけど

みんなフォトショやライトルームで修整してるの?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 00:35:18.16 rSUh/e2L0.net
OM-5って、今の5と10を合わせた廉価版になるんじゃないかな。
OM-1
OM-5
PENF
P7
PLはもうないかな。
マウントとしてはパナもあるんだし他社のようにフルラインアップで並べる必要、体力もない。
M5もプラボディだし10との差別化はシャッタースピードと位相差くらいかな。
M1も併売してるからM5もしばらく売り続けるだらうけど。
なのでOM-5は10万ちょっとで、シャッター1/4000 プラボディかな。
ただ位相差は載せてほしい。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 01:32:00.38 xx190w730.net
OM SYSTEMとして
OM-1(25万円)
OM-5(20万円)
OM-10(10万円)
PEN-F(15万円)
P7(9万円以下)
って感じに整理されると思う
なのでOM-5はE-M5iiiの後継ではなく
センサーはOM-1と同じか、高画素(40MP以上)かが搭載されると

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 07:28:09 yYSJrco10.net
そんな体力無いでしょ
OM二機種、PEN一機種位が丁度いいんじゃない
量販店では売れてるE-PL10の在庫はけたら
E-P7を変わりにして長期販売すれば
まだそこそこのシェアは維持出来るだろ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 09:36:48.80 xx190w730.net
OM二機種だけだと価格差開きすぎじゃない?
OM-1が25万円前後だからOM-10を10万円前後とすると間の15〜20万円くらいがOM-5になってOMは三機種はいると思う
まあOM-10の位置はP8になるとするとOM-1(25万円)、OM-5(17万円強)、E-P8(10万円)の三機種に絞られることも考えられるが

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 10:52:51.10 jxfJL4tV0.net
そんな5機種もやる余裕ないでしょ
OM-1(25万円)
OM-5(15万円)
P(10万円以下)
って感じに整理されると思う
もう低価格帯は高級スマホに食われたよ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 16:27:36.95 2zzX0vvP0.net
電源のレバーがグラグラしてきた。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 17:57:13.05 1150aAiH0.net
>>162
やっぱユルユルたよな
モード切り替えダイヤルは逆に硬すぎるし

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 18:10:03.78 B2uUCnn20.net
>>163
OM-5の発表を待って外装が金属なら買い換え。プラならMK2を修理して使い続けようかと思っていたけど、発表が秋に延期って情報が出てるので、とりあえず修理に出そうか悩むとこ。
グラついたまま使ってるとレバーが取れて電源の入切が出来なくなるとかってあるのかな?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 18:51:45 wMUEXtas0.net
>>164
壊れるまえにメルカリで売ってmk3買えばいいの


167:に 金属ポディ教は大変だなぁ



168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 19:00:02 khglblcC0.net
金属ボディ教の宗徒だよ。
実用上じゃない気分の問題。所詮趣味の道具だから。
持った時のひんやり感とかね。実際落とした時もマグネシウムボディは強いわ。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 19:41:25.13 wMUEXtas0.net
プラポ教のほうが軽くて安くて、ナウなヤングにバカウケなのに

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 20:58:18 tE/xnXQ00.net
メインはMarkⅢだが観賞用、気分転換で使う用にMarkⅡとPEN-Fを買った。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 22:19:31.10 9J6EKZQw0.net
>>166
オレは落としてダイヤルもげたw

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 00:35:32.26 CKJr07e30.net
OM-5が予想価格15万円なんてのは、おまいらの願望で
179800あたりじゃね
低価格で消えたのは標準ズームじゃね。
Wズーム10万以下は潜在的に世代交代も入れ替わりもある

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 04:55:27.83 XiVM4Wm+0.net
キャッシュバックキャンペーンよくやるけど、値引かれるよりマシってこと?

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 07:42:35 /aoR9Dv/0.net
小売店の協力なしにキャンペーンができる。
キャンペーン後に値崩れしない。など。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 07:54:51 5mz/AJES0.net
今時やぞ20万行くやろ

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 09:41:45.66 0sUIcxPD0.net
OM-5が20万円だとしたらほぼOM-1と同等の性能でグリップ出っ張ってなくてバッテリーはBLH-1ってとこかな(EVFは369万ドットか)
そうじゃないと20万円前後はα7m3/X-T4/R7とかがいる価格帯だから厳しいだろうね

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 09:43:12.82 fQUHQwk+0.net
海外で相応の価格設定するためには日本の定価上げざるを得ないから仕方ないね

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 09:58:02.25 DqQpSrTV0.net
別に安くなくていいよ。単にOM-1の大仰なグリップのないバージョンがほしいだけ。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 13:13:07.61 TUQsI8k30.net
グリップだけじゃなく全体的に少し小ぶりにしないとM-5らしく無かろう。

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 19:51:05.89 0sUIcxPD0.net
>>177
OM-5はM5m3の後継機じゃないと言われてるから
それにもう小型重視で安売りみたいな商売はしないと思う

181:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 20:16:39.30 XiVM4Wm+0.net
買っといたほうがいいレンズ教えて下さい!

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 20:34:06.69 WvgfT5BQ0.net
12-40F2.8PRO

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 21:21:13.67 mHEtCdEj0.net
12-100
12-200
迷うな
高いほうがいいに決まってるが、高い価値があるのか
わが写真

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 21:36:59.62 XiVM4Wm+0.net
ありがとうございます、値上げ前に至急検討します!

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:06:52.83 86XYKqk20.net
e-m5mark3に12-100はアンバランスですかね?いまは12-45使ってて主に三歳娘の撮影に使ってるんだけど公園なんかでも少し望遠側が足りなくなってきてて。56f1.4も考えてはいるんだけど広角使いたいときもあるだろうし子供いるとレンズ交換大変だしでまよってます

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:45:26.47 P9JHtVKN0.net
公園で我が子の撮影は75mmの望遠が最強。
背景の溶けるようなボケに子供の表情は絶品。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 01:25:01 eHZBq8Uv0.net
>>162
そうなりそうだったから、右側に切り替えて使ってる。
片手でオンオフできるのも便利だしね。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 06:02:01.64 yzPwHzZ30.net
望遠で背景ボケボケは、後からどこで撮ったか分からないと周囲から不満が起きるのだが

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 08:29:12 NSsLDVsl0.net
子どもの写真は一時は顔アップ背景ボケボケになりがちだが
後から見て話が弾むのは引き気味パンフォーカスで
その頃何やってたかが分かるもの。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 12:07:26 YwAj4NjP0.net
>>187
そうなんだよね、作品としては背景ぼかして撮りたいもんだけど成長記録としてならパンフォーカスで撮ったほうがいいんだろうね

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 13:08:57.62 dui9c2g50.net
>>187
これは旅行にも言える。「記録」のツールとしてはパンフォーカスが好ましい。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 15:06:07.94 Tkjlir1Y0.net
「記録」としてならGPSデータも記録出来るコンデジもぶら下げおいて都度撮ったほうが早い気がする。
子供の一瞬の表情を印象深く残したいならそれなりに工夫してシャッターを押すのが良いと思う。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 15:16:25.64 g49ve+gL0.net
レンズとカメラはねあがりするけどこれだけ据え置きなのはなんで?
もともと利益たっぷりだった?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 18:34:07.93 v/PfC9J+0.net
僕の撮影道具
EОS5D4
EF24-105/4IS
EF70-200/4IS
EF100-400L2
E-M5mk2
m.zuiko14-150
m.zuiko75-300
m.zuiko25/1.8
グランドマスタースポーツブラック(1998年式)
テンバP-404(1999年式)

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 00:00:41.45 PWUu1Bao0.net
EM5 mk3 + 12-45mm F4 254g, 小さい単焦点2本
ブロアー(これがそこそこ嵩張る)
これが収まるインナーケースを探している。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 01:11:57.43 j0yKVZHJ0.net
AIチャットにでも聞いてみれ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 02:58:44.94 65871YAk0.net
>>193 は「探している」という日記を書いただけでアドバイスを求めているわけではないのではないか?

198:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 07:53:39.02 1PbcA9nP0.net
ワイはインナーバッグはモンベルのやつ使っとるな。Lサイズでそれぐらいのサイズじゃねえかなあ。
店頭で探して試しやすく単体でショルダーベルトとハンドルが使えるのが良い。
クッション自体は薄い。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 07:57:47.29 1PbcA9nP0.net
マイクロフォーサーズ用Wリアキャップ使うとレンズ2本で1本換算になるんでレンズキャップはもうこれしか勝たん

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 20:35:55.09 8oUApDmc0.net
>>191
OM-5が待機してるから
OM-D E-M5mk3は売り切る

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 08:26:05.68 031KuXu10.net
>>198
新型とか178,000円くらいでしょ、高くてムリポ

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 10:01:08.29 iBhzHSch0.net
もう売れる数しか作らない路線になるのかもな
ブランディング料たかすぎ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 16:21:40 Cs7R02mt0.net
>>199
値段はなあ、仕方ないね。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 19:03:48.48 zBVAvBwW0.net
君らさ、陰嚢湿疹って知ってる?
いわゆる玉袋がメチャクチャ痒くなって
掻きむしるのが自分の意思では止められなくなるんだ。
その結果、玉袋がただれて真っ赤になり、汁が染みでてくる。
さらに玉袋だけじゃなくケツの穴周囲にまで伝播し、ただれる。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 19:52:48.40 e7QMmSRO0.net
ここの情報のおかげで、電源スイッチの扱いを優しくしてるから長持ちするかな

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 21:27:32.32 838QkSrU0.net
>>203
強いていうなら、レバー下が擦れるから、気にするなら、摩擦が少ない薄い保護テープ、台所用とかのごく薄いステンレス粘着テープとかでも貼っておくと良いかもね。

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 22:58:47 b2+1vCp70.net
新センサー+OM-D EM-1 mk3の機能で、携帯性を維持するならば、
20万円は出すぞ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 04:17:49.85 vMvpLFtb0.net
背面モニターって小さすぎない?もう一回り大きくしてほしい
ボタン類全部サイドか画面タップに変えて構わないから

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 05:10:28.28 WTx2qBdH0.net
そういうのはやるとしてもE-P7後継機とか廉価機からじゃないとチャレンジできないだろうね
それで好評だったら他機種もボタン減らして画面大きくしていくかもしれないが

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 05:29:55.46 A3J8OWjO0.net
om1も3インチだっけ?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 07:47:07.06 UOuEvRip0.net
物理ボタンの操作性をスポイルされたら困る

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:40:30.42 Utp6m4NL0.net
>>206
ボタンがサイドじゃ構えたままで指を伸ばして操作できないし、操作が画面タップじゃ一々見ないと駄目で、ファインダーに集中しながらとっさに手探りで操作できないから全く使い物にならない。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:44:45.68 Utp6m4NL0.net
>>207
一番肝心のファインダーから目を逸らして設定を変えるなんて、撮影中のとっさの変更なんかまるで考えてないスマホの発想だって。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:51:38.61 Utp6m4NL0.net
>>209
それね。

215:写真家蜷川実花 世界の写真家
22/06/19 12:37:26.75 wukH4HIT0.net
 私はフィルムカメラから始めました
 博多カメラのゴゴー商会は奥田ふみよ みたいでいいわ

 コンタックスはいいのよ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 13:20:53.46 Utp6m4NL0.net
>>213
ヤシコンは確かにライカと同じくレンズは特有のものだったけどね。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 17:03:30.87 dgeGXhZq0.net
スマホ世代としてはタッチでだいたい完結させたい
ファインダーは日差しきついところ用で基本はパネル
金属ボディとかの煩いこだわりとかもそうだけど、シニアのでかい声が日本のものづくりをだめにしたとはっきりわかる

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 18:45:37.95 WB/+2HNY0.net
Pen辺りからタッチ本格導入してみるのは良いかもしれない。
そんなに動くもの撮らないだろうし。
ただ、元々UI苦手なオリが万人受けするタッチ操作を考えられるとも思えんが。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 22:35:52.49 dJliiU9I0.net
タッチパネルは万人受けじゃなくてコンシューマー向けな

220:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 01:12:38.80 9p/SYwoV0.net
⭕⭕世代って書き方がいかにも爺臭い

221:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 01:15:13.96 RDYHaUaL0.net
スマホでやればいいのになぜ一眼(ミラーレス)に要求するんだか
仮にデジカメで実現するとしたら今は亡きコンデジのラインだな

222:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 19:52:42.22 Jw1wl9i00.net
スマホにレンズついたような機種を今頃おもいつちゃったんでしょ

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 07:02:07.87 43n7pby70.net
デジカメである以上、ファインダーとかいう概念そのものがもう不要なものだからフラグシップからも取っ払ってしまえばいいのに
趣味でスチルカメラ作ってるソニーやパナはともかく、他メーカーは生き残りの方策考えるべきだと思うんだよな
まじで今後はスマホとスチル専用機の垣根は性能的にも外見もなくなっていくと思うわ

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 07:50:32.58 zpME6ru10.net
性能的に同じになってもスマホは嫌だな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 08:28:18.52 0up8tXz/0.net
OLYMPUS AIRのことを思い出すな
機械が作れてもUIというか
ソフト作れない会社はこの先あかんのだろうな
困ったことにOMDS内部にソフトを完結できるリソースないぞ

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 08:57:17.43 43n7pby70.net
今でさえソフトウェア補正ありきだからね
OMDSは10年前後で消滅していると思う
スチル専用機はソニー以外は潰れるか撤退しているはず
というかスマホと統合されるからカテゴリそのものが消滅してそう
ミラーレス一眼が今のフイルムカメラのようにアンティークとしてオクで3桁万円つくのもそう遠くはなさそう

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 13:08:09.86 58pp4KnM0.net
OM-5はこのスレ担当なのかな

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 20:46:02 l1PRcYTF0.net
E-M5III + 60mmMacroの組合せで、付属フラッシュにディフューザー(KENKOの影とり)使用して、明日初めて植物園でマクロ撮影をしようと思いますが、フラッシュ撮影時の設定がよく分かりません(泣) 普通絞りはどうする?SSは?フラッシュの調整? フラッシュのモードは?などなど。

フラッシュを使用しない普段の撮影での絞りとSSの基本的な考え方をやっと理解したばかりの初心者にご教示頂けないでしょうか・・・

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 21:48:34.51 ql915ibH0.net
>>226
トライアンドエラー
人に聞くな

230:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 22:01:11.72 l1PRcYTF0.net
そうですよね・・・ 
ただ私病気で余命があまりないのと、ようやく出掛ける許可が出たので、できればきれいに撮れたらいいなと。。。
すみませんでした

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:00:11.55 HruQBt6Y0.net
>>226
TTLオートが効かない機種だといきなり面倒になるけど、ストロボはどこの何なのか?
設定は絞り優先で深度が適当になる絞りでTTLオート。
M43はむやみに絞る必要がないので、とりあえず5.6か8くらいで、ともかくオートまかせで撮ってみて、何か具体的な不満があるなら設定を変える。
ちなみにマクロなら大光量は無用な関係もあって、GODOXのTT350が値段大きさ重さの割に異常に良い。
電波式無線TTL多灯も簡易に可能なのでなお便利。ただし配置はかなり難しいけど。
>>228
ぁゃ ι ぃ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:11:38.12 CZT0JzoF0.net
ワシはLEDリングライトにしてる
露出で悩む事はない

233:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:31:06.64 l1PRcYTF0.net
>>229
ありがとうございます。
付属品の小さいフラッシュです。
室内でマクロ撮影試したら真っ白になっちゃうので、
試しにKENKOのディフューザー使ってみようという状況です。



怪しまれるのは心外ですが仕方ないですよね・・・

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:38:14.48 HruQBt6Y0.net
>>231
え?付属ので真っ白?
激しく間違えてる臭いけど、どういう設定で撮った???

235:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:45:10.98 gpR0tCFJ0.net
>>224
寂しい話だな…

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 06:17:19.69 EUbOOwI/0.net
>>232
ありがとうございます。
モードは一番左のフラッシュマーク
絞りは5.6前後  SSは絞り優先でオート
フラッシュの補正はプラマイ0(前回は設定自体知らなかった)
ひしゃたいまでの距離は30cm位でした

237:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 13:49:28.74 pkaFAHiU0.net
>>234
その場が明る過ぎで、シャッターが早くないとオーバーになる条件で、オートでは高速シャッターになる
ストロボでは機械的な仕様で最高速が1/60とかに規制されるせいで、それだけで何段分もオーバーになった
とかかな?
そういえばそういうのを知らないと悩むしかないか。
まず、マクロではなくて部屋の壁とかある程度離れてどうなるかテスト
マニュアルでF8・1/60
ISOはオートでは暗いと上がりすぎるので200
まずストロボなしでブレても良いから撮る(オリ機ならまずブレないけど)
→既にオーバーならストロボありではなおオーバーにしかならない
→電灯をピント合わせ可能な程度に一部消すとかして再試行
→ストロボなしではアンダーになる条件なら
→ストロボ点灯で再試行
→もしそれでもオーバーになるなら何かが変。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 14:05:51.71 Ok1H1QmS0.net
>>235
ありがとう。ストロボの制限を知らないド素人でしたが理由がわかりました。
なるほどです!

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 14:59:51.91 pkaFAHiU0.net
>>236
ISOオートで1600とかになってた?
それでも通常距離は行けても、至近ではTTLオートでも無理だよね。
至近でストロボ発光の場合のオートの制御が不備とはいえるかね。
撮影距離情報で自動でISOを落とす仕様になってない。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 17:30:22.47 zh1bQzmh0.net
>>237
至近のフラッシュは少々難しいですね。
もっと勉強しておけばよかったです(汗)
とりあえず今日は発光量の調整で少しでもいい感じになるよう頑張りました。
ありがとうございます。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 20:13:20.12 pkaFAHiU0.net
>>238
え? 発光量?
まさか、せっかくのTTLオートを切って、距離を無視してフル発光させてたなんて落ち?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 21:57:49.54 f1gehUuU0.net
付属のストロボと言ってるのにさっきから何言ってんだ

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 23:46:35.63 vAJYvs0e0.net
>>240
だから付属の小さいやつだろ?
だいぶ前に試しに使っただけでしまい込んでるが、設定でマニュアル発光にできなかったっけ?

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 09:59:36.17 MmZQckUC0.net
被写界深度合成使ってこないだ撮ってた時はTTL使えなくて結局マニュアルで撮ったような記憶。
その辺は大丈夫よね?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 16:41:26.46 2H2XkwAQ0.net
>>242
んが、そういう目もあるかね。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 23:44:48.81 KXGnG6MW0.net
初代OM-5使ったら全然手ブレ補正効かなくてワロタ
よくこれで大口叩いて売ってたなと呆れるレベル
当然ながら被写体ブレにはまるで効果なし

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 00:24:29.72 0Y4jDxqS0.net
初代OM-5ってどんなカメラなの?

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 04:14:01.57 gXVgLOWW0.net
被写体ぶれを補正する機能搭載してほしいよね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 08:30:43.91 OE+Nx5OJ0.net
このスレ、レベルが低いなw

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 09:44:58.87 7fGs9d050.net
知識もないのに荒らそうとするから恥をかく

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 09:57:40.63 0v+Z5MQb0.net
OM-1からOM-4までは知っているが、OM-5が市販されたのは聞いたことが無いな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 10:19:23.66 u2t/K+X20.net
新OM-1の不満って
高い
だけ?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 10:43:39.48 TGAG+wCM0.net
直接の後継機はM10とM5を統合したOM-10になるでしょうね
其れよ


254:りしたはペンシリーズでカバー



255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 10:46:03.08 TbjTtatk0.net
>>250
JPEGのデータが大きいこと位かな
画質を落として良いのか何か違うのか判断が出来ないので取り敢えず最高画質で保存してしまう

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 12:45:27.05 m4YVELtj0.net
どんだけ下手なんだ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 13:13:23.60 SuGGSRjT0.net
>>252
画質をほんのちょっとでも気にするならRAW保存以外にないよ。
jpeg保存自体で捨てちゃってるデータが多いから、jpeg保存では最初から劣化してる。
特に高感度設定でPureRAW処理すると愕然とするほどの差が出る。
速いメディアもPCもストレージも安くなってるから何ということもない。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 13:18:59.88 SuGGSRjT0.net
>>252
ちなみに、jpegの圧縮率の悪影響は、冬枯れの枝とか、細かいくっきりした線にさざなみのようなノイズが乗る度合いが分かりやすい。
だけど、jpegだろうがTIFFだろうが、カメラ内現像してしまった時点で、元々はあったデータが捨てられていて取り返せないに変わりはない。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 14:15:44.13 BYmsWWt40.net
OM-1の不満だから既存の機種とはだいぶ違うね
WSでは撮って出しを再現出来ない
カメラrawなら出来るかも知らないけど面倒
raw+jpegで撮ることになるとサイズの問題は大きい

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 14:18:38.56 BYmsWWt40.net
OM-1のjpegは10Mなんてのもザラ

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 15:16:27.03 Jv2UTLo/0.net
>>256
RAW主眼でjpegはサムネールくらいに使ってるけど、サイズはなんと言う事もないぞ?
4K動画はさすがにデカ過ぎるので、長時間を全部保存なんかできないけど。

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 15:18:08.44 Jv2UTLo/0.net
>>257
jpegをいくらデカくしても、切捨てられた分は取り返せないのだから、RAWが無駄がないって。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 15:27:07.64 BYmsWWt40.net
OM-1を使ってみれば言ってる意味が分かると思う
持っているなら撮って出しとWSで現像と比べて見てほしい

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 18:48:09.27 Jv2UTLo/0.net
>>260
純正ソフトでも佐が出るし、PureRAWならなお差が大きいと。
TGシリーズも見違える上がりになるからね。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 20:31:33.52 mtyNriYf0.net
OMDSはまだ体力あるうちにこれを出せ
四の五の言わず早く出せ
URLリンク(www.imaging-resource.com)

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 20:45:43.28 3/FMfarQ0.net
>>261
OM-1は特殊だから今までの感覚で考えない方が良いよ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 05:13:13.69 XI0Q5ExS0.net
本体でロー現像できないのかな、主張先でとりあえずSNSにアップしたい
本気現像は帰宅してPCでがっつり加工して500pcへ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 08:38:38.13 Zc0QclFW0.net
>>264
できる。取説の151ページに説明あり。
URLリンク(cs2.olympus-imaging.jp)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 10:04:48 XI0Q5ExS0.net
>>265
ありがとう!さっそくやって見る

ついでにSNSへのアップも出来ればいいのに、スマホに転送めんどい

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 12:53:27.60 6uo11Rpy0.net
>>263
? OMWSのAIでもまだまだなだけでしょ?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 12:55:33.98 6uo11Rpy0.net
>>264
再生中にうっかりでもOKを押したときに現像とかが出て気づいてなかった?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 00:36:55.34 V3dvYao80.net
それはない
だろう

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 01:08:25.28 m0XQ+2A40.net
>>260
大きいのは嫌
em5mk3がem1mk2だったので
次のem5mk4ではOM1を落とし込んでくれ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 05:22:50.03 1eMCBiub0.net
言ってる意味がわからないんだが

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 07:15:05 jVYEWSIf0.net
ちょっと何言ってるか分からない

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 07:28:38.15 5e3hvehU0.net
OM-5はE-M5の後継機ではないというがはてさて……
ところでE-M5Ⅱの保守部品ってまだあるの?
初代E-M5は修理に出したら部品がなくてⅡになって帰ってきたらしいけど
あとOMDSのページ見てたらZUIKO DIGITAL 35mm MACROは修理終了しているのに50mm MACROはまだ修理できるんだね
一本壊れているのあるけどいくら掛かるんだろう

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 07:49:08.23 1eMCBiub0.net
え?50mmマクロまだ修理出来るの?
オレの個体はピントリングのゴム環が加水分解してベタベタ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 07:08:25.57 KbaHy57q0.net
OMDSもYN455みたいなスマホ一体型カメラボディ出してくれないかな
これならまだ他社が出していないからチャンスだと思うんだが
ミラーレスで取った写真を一々スマホに移してうpとか無駄でしか無いと思うんだよな
電話する時レンズもって通話するのも絵面的に面白い

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 15:36:09 ZaAvOtsf0.net
>>275
そんなの出てたの。
しかしyongnuoは以前に試しに買った無線レリーズの内部構造が良くなかったんだよな。
電気系統の設計が神経が行き届いてないのね。

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 22:29:32.82 hHE7iMYU0.net
(FT5) The new OM-5 will use the same OM-1 sensor
URLリンク(www.43rumors.com)
あとはどの機能・性能を落として、いくらで出して来るかな。

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 22:59:43.14 ZaAvOtsf0.net
>>277
お!期待!
演算が遅い分で当然差は出るだろうけど、どう出るか次第ですな。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 02:37:51.36 c5B+p9F50.net
em5mk3からoishareでスマートフォンにまず転送し、その後アップロードされるgoogle photo上にて、突如位置情報が表示されなくなった。
遅れて表示されたりするんだろうか
過去そんなことがあった気がする

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 07:57:46.68 rrFGbzgA0.net
>>276
レビュー見た感じYN455もレンズとの通信がうまく行っていないらしく、マニュアルフォーカスレンズ専用みたいな感じになってしまっているらしい
The Android Yongnuo YN455 micro four-thirds camera reviewed
URLリンク(www.43rumors.com)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 12:23:33 x5GPaL8+0.net
同じセンサーかー。正直X-H2sとH2のような関係のほうがよがった

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 12:55:10.06 YDjAhqxk0.net
>>279
少し遅れるよ
俺のは半日すれば出てくる

286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 14:42:15 lmMDbyL60.net
>>280
道理で実用レビューの新しいのがないはず。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 16:49:25 k9MUNwx50.net
手持ち撮影ってどれくらい行けるの?滝とかで一秒くらきならパット見手ブレしていないように見えるんだけど

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 18:56:03.41 lmMDbyL60.net
>>284
画角次第だし相�


289:ォも大きいけど、全般にかなり行けるね。



290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 19:08:53.20 rzcldkVu0.net
>>280
提携先には規格が開示されるm4/3で動作しないって、
まともな制御設計者がいないのかね。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 19:20:17.56 k9MUNwx50.net
>>285
だよね、m10mk3だと一秒くらいだとぶれてたけど、m5は2秒くらい行けそう
ちなみに12mmと20mm

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/01 20:39:02.64 lmMDbyL60.net
>>287
その辺のレンズならかなり行けるね。
M10はいくら何でも軽くて小さすぎることも関係するはず。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 08:23:33.15 ArcQ8EnA0.net
>>271
>>272
何が分からないのか分からない
em5mk3にはem1mk2の機能を載せたということ
om5にはom1の機能を載せてほしい
同センサーとの噂があるから、かなり近づけるかも

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 09:34:21.47 I+CpvmBr0.net
M5mk2とM1mk2が同じだと思っている人か

295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 09:35:49.30 I+CpvmBr0.net
すまんM5mk3ね
カタログスペックが近いだけで別物よ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 15:41:47.92 kDigZmH70.net
撮像センサーが同じって話だろ
URLリンク(digital-faq.olympus.co.jp)

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 20:37:52.58 +rKzFvOx0.net
OM-5はコンパクトになって欲しい

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 23:21:18.17 xXOicoG00.net
センサーサイズだけは常にコンパクトだろw

299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/04 22:23:23.67 epnLDm6l0.net
メカシャッターいらないよ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 00:38:05.54 TGYRCdHQ0.net
バッテリー大型化と、従来の5シリーズと違うということは完全に動画機のような。
もちろん完全動画専用でなくGHみたいな位置付け。
オリは未だに30分制限やってたみたいだし。

301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 06:16:56 IpoCGxA60.net
動画なんてたいした需要もないのに声だけはでかいからメーカーが勘違いしてクソデカ重爆熱動画機乱造されて迷惑だわ
案の定一部を除いて売れてないのにただでさえパイの少ない業界でリソースの共食いしてる
スチル機まで30分よりも動画時間伸ばすから放熱のためにボディ肥大化傾向にあるし、30分制限は関税対策だけじゃないんだぞ
動画勢はそんなに動画撮りたいなら金ケチってないで素直にレンズ交換型ビデオカメラ買えよな
OMDSにはここを勘違いしてほしくない

302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 07:33:03.41 ODPpFggl0.net
バリアン回してると、何故か左上のキャップが外れて干渉するんだけど不良品?

303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:10:33 wgqr9dwF0.net
OM-5は、センサーとバッテリーがOM-1と共通の噂。

となると、グリップ周りまで共通かするか、そこはサイズ小型化するか、見ものですな。

EVFは質落とさずにメカシャッターレスとかで差別化したり、敢えてEVF失くすか箱型化してくれたら、OM-1とパイ食い合わず面白いんだけどなぁ。どやろか

304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 12:58:12.00 46hulP2N0.net
>>298
キャップ??? コネクターの?
きっちり押し込んで固定してないせいで飛び出させてるとか?
あるいは中古でハメ合わせ固定が変になってるか、バリアンのヒンジが曲がって擦れてる個体かな?
それって防滴になってないが。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 13:01:26.79 46hulP2N0.net
>>299
サイズが気になる。
バッテリー共用とインフォ化は、併用者の悲願(大仰)ではあるんだが。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 18:00:33.51 O6b2cwXn0.net
>>297
動画機なんて言い方してるが
スマホ世代はファインダーなんて使わない
EVFに無駄なコストを掛けるより取り外して価格と重量を下げろ
っていうスマホアップグレード需要にも対応した機種だと思う

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 18:06:25.89 o5l0+gma0.net
炎天下とは言わないまでも、晴天で背面液晶見られれば良いんだけどね…
スマホ並に明るい背面液晶付いてるデジカメってある?

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 20:55:01.76 46hulP2N0.net
>>302
スマホ世代なんぞがどう思うかなど全く価値がない。
レンズ交換式では、一眼レフ風の構成でないと主戦場の欧米等で無視されるからありえない。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 22:13:59.74 IpoCGxA60.net
世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁおじいちゃんは知らんのか
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/05 23:12:47.96 nGJURqVH0.net
「世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁ」
はっ?意味が分からないw

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 03:38:45.31 O7NP5W120.net
カメラじゃ無いって事は世界で一番売れているカメラでは無いという事だ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 05:14:32 OlYBQl8e0.net
煽りに失敗し過ぎててワロタw 

313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 05:24:32 f2KfixD/0.net
そもそも括りがおかしい
機種ではなくてスマホと一括りにするなら対するのはカメラだな
それかせめてデジタルカメラ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 05:55:13 td3b8uIw0.net
もしかしておじいちゃんたちはスマホにカメラ業界が駆逐されている現実を理解できないのか?
古来よりカメラ業界を支えてきたのは俺らみたいなカメオタじゃなくて家族層とかのエンジョイ勢なんだよなぁ
それが今で言うとスマホ世代とか言われている層なわけで、こいつらの顔をこっちに向けさせることが出来るかどうかにかかっている
せっかくOMDSには旧オリンパスの遺産があるのだから、E-M系やPENのようなオールドカメラ風泥OSボディを出さない手はない
まあこれも液体レンズの欠点を克服できるほどAI技術が進歩したら消滅するけど

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 08:17:13.32 GDMIltm10.net
世代って意味わかる?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 13:32:18.31 OlYBQl8e0.net
また煽りに失敗しててワロタw
ボキャブラリーが貧弱過ぎなんだよなぁ(笑)

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 15:39:05.22 mvPvg8Go0.net
>>310
どういうものになってしまうか考えるだけで、どっちつかずの半端なものにしかならないと分かりきってる。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 18:06:25.75 f0/LlHRS0.net
ツッコミどころが多すぎるので一々とやかく言わないが、スレチとだけは言っておく

319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 20:57:23.19 OnvgKmpe0.net
om-5は流石にtype-cだよな?

320:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/06 21:38:59.32 mvPvg8Go0.net
>>315
ヨーロッパで近く義務付けとか言うから、当然そうなるだろうね。
で、ケーブルスイッチは2.5φ3極だろう。

321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 21:10:47.25 AEvY6S6V0.net
スマホと組み合わせた新機軸ってのは
オリンパスAir A01で失敗してるからもうやらない
ま当時はSonyも似たようなの出してたけれど

322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 22:34:50.93 KTvuBoiK0.net
>>317
そんなどっちつかずの半端なものは相手にされないのが目に見えてると。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/08 22:47:57 ZGy3l7QI0.net
世界で一番売れてるカメラは
iPhoneのカメラだよ
iPhoneは年間で2億台とか出てる
スマホ全体では13億台とか

カメラ専用機は全部の機種合わせても世界で年間800万台とかだから
100倍しても届かない

324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 00:22:01.61 tP37tyOK0.net
世界で一番売れているカメラはカメラじゃなくてスマホなんだよなぁおじいちゃんは知らんのか
ミラーレス一眼なんて10年ちょっとで概念そのものがなくなるよ
上にも出てたけどYN455とかパナがスマホ一体型コンデジみたいなのでいいんだよ
ああいうコンセプトでm4/3レンズ使えるボディ出せば売れる

325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 01:03:28.26 ldHTTNnA0.net
>>298
キャップなんてあったっけ
何にしろ干渉しないよう気を付けて回せばOK

326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 04:28:01.72 xY5fdxkT0.net
>>320
さすがにそれはない
EOS Kissみたいなライト層は結構スマホになると思うが
そこからステップアップしていくハイアマチュアや業務用でカメラ専用機は残るでしょ
あとYN455は駄目だろ
スマホに振ったらスマホに勝てない
あくまでもカメラとしてちゃんとしてないと
スマホとの差別化ができない

327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 07:25:59.21 1SVbf3g30.net
ここでiPhoneがぁ~と言ってる荒らしはミラーレスが買えなくて羨ましがってるようにしか見えない。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 07:49:58.46 9L0umW5d0.net
おじいちゃんって煽ってるから多分こいつ爺だぞ
自分がおじいちゃんと言われるのが嫌だから嫌がらせになると勘違いしてる

329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 11:04:34.11 wa0K+y1i0.net
世界で一番売れている漫画はワンピースだから、みんなワンピースみたいなマンガ売れって言ってるようなもの。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 14:18:59.59 nj8RtLO80.net
>>320

物知りばあさん登場。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/09 15:12:48.00 94PbRcVq0.net
出せば売れる → 大こけ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 00:43:03.71 NElmFabz0.net
E-M5 MARK3ついにマップカメラの生産完了告知でディスコン確定みたいね。
今月中にOM-5発表でこれが事実上の後継機って事になりそう。
同時に中古価格を下げてきてるから新品もオリ名物投げ売りくるかな?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 02:01:12.14 spcyKzV00.net
ちょ、マジでボディ単体の方はマップカメラで【生産完了品】の表示になってる
レンズキットの方はお取り寄せだが、まだ表示はされていない
でも時間の問題か

334:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 04:10:13 VZhItHmB0.net
なんとなく昨年末に買ったんだけどギリギリのタイミングで良い買い物をしたのか

335:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 05:05:05 spcyKzV00.net
OM-5は
E-M5 Mark IIIの後継機ではない」という噂なのに
E-M5 Mark IIIが生産終了

OM-5はどういうカメラになるのか


・2000万画素センサー(OM-1と同じ)
・OM-1と同じBLX-1バッテリー
・発表は9月下旬
・出荷開始は10月

ZV-E10やZ30のような動画機か?
後継機じゃないけど価格帯がかぶるから生産終了?

うーん、よくわからん

336:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 06:27:09.82 /D/3pvAQ0.net
重量は400g前後、サイズはフジのx-s10以下。
プラメインで軽さ重視、金属筐体の見た目でプラで作るから安く見えるんでOM-1の弟分かx-s10みたいな感じで。
IBIS搭載でセンサーはOM-1と共通。
連写はいらない、シングルスロットでいい。特殊機能もいらん。
動画とスチルは撮影設定が違うんでニコンパナみたいにスチル動画切り替えボタンが欲しい。
撮影時間は4k30pで30分もありゃ十分。そんなに長回しの映像なんて誰も見返さないから、放熱のために巨大化は不要。
マイク端子はモニターの邪魔にならない位置でキャップ不要。
内蔵マイクはZ30レベル。



337:tァイルはmp4対応。 logは10bitでなきゃ要らん。 子供のイベントで手持ち撮影をiPhoneより高精細で同等以上の使い勝手。今時街中で三脚持ち歩いてたら不審者だし学校行事も持ち込み不可だから手持ちが基本。 ノンクロップが理想だが無理ならプレビュー時からクロップする。 デカオモになるならEVFも要らん。スマホも安いビデオカメラも付いてないから若い世代は必要としてない。 これで15万前後なら買う。流石に20万だとOM-1と被るからな無いと思うが。



338:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 07:43:17.06 Hs2o/QBy0.net
>>332
E-M5 MarkⅢのオンラインショップの初値が16万くらいだったんだよな。
俺はプレミア会員で当時ポイントも使えたのかな、それで14万切るくらいで
キャッシュバックもあったけど、今のご時世で15万は難しいかと思う。
実際使わない機能でも、カタログスペック比較であからさまに競合機種より
低機能だと選択肢から外れるという悩みもある。動画とかEVFとかはそう
いうとこあるんじゃないかな。
自分にとっては動画性能はどうでもいいけど、EVFなしはさすがに厳しい。
オリンパス、上位機の撮影性能を受け継ぐ「OM-D E-M5 Mark III」
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

339:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 08:19:41.52 lBEACLS90.net
キャプチャー使用時に底が割れないことを希望する

340:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 08:24:37.89 kaNxhC+X0.net
アレは最低だな。ボディ剛性が明らかに不足してると証明してるみたいなもんだ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 08:40:56.46 rsBDsCuT0.net
>>333
ファインダーは必要派は割といるから各社悩んでるんだろうね。
購買層の割合が掴めない。
だから下位機種に投入してEVF廃止出来るか探ってるのかも?
確かに炎天下では見にくいけど、スマホは気にせずみんな使ってるし。それに優秀なAFが有れば大体構図合わせればピント合わせは勝手にやってくれる。

342:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 11:32:33.09 q1s7oiSM0.net
>>336
動体でもなければファインダー必須とも思わないけど、
その分スマホ並の明るい高解像液晶付けてくれないかなあとは思う。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 13:18:13 0aOp0aqp0.net
>>331
会社が変わったのに、元の会社の後継を堂々と謳うってのは変なだけでしょ。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 13:25:47.37 0aOp0aqp0.net
>>335
プラにしてはいけない土台部分をプラにしちゃってたからね。
オリの低迷の端的な現れと解釈したい。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 13:25:57.41 eewEoIO40.net
タッチはいいけど、画面を大きくしてほしいなぁ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 13:29:10.14 0aOp0aqp0.net
>>333,336
主戦場の欧米等で一眼レフ風でないと相手にされないから大丈夫。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 14:26:25.92 N0Q5bhKV0.net
EVF無しはPL7で失敗してるやろ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 14:27:20.92 N0Q5bhKV0.net
PL7でなくてP7か

349:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 15:10:00.26 3+zTrIM80.net
カメラストラップ持ったとおもったらリュックの紐で、そのままガツンとアスファルトに落として、ゴロコロって
傷だらけなんだけど、プラスチックポディは脆すぎる

350:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 15:11:39.39 3+zTrIM80.net
>>332
流石に15万は無理だろ、このご時世
198000円でキャンペーンで15000円キャッシュバックがいいとこ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 16:16:23 TfR/qDcY0.net
アール?触ってきたけど小さいな
軽いし
やってる感もあるし

352:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 16:17:12 v1Ye9V0V0.net
>>344
  Ω
(´・ω・`)

353:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 17:59:04.24 76VJceQF0.net
アートに秀でてる人って、よくわからないとこ抜けてたりするよね

354:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 19:37:35 NElmFabz0.net
>>329
生産完了だからレンズキットはバックオーダー受け付けてもキャンセルされそうね。
大手量販店はレンズキットの黒が長い事入荷せず購入できないないしは納期二ヶ月~だったので前々から生産完了懸念があった。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/10 20:38:13.79 ac97kduF0.net
マーク3なげうりモードだな、こりゃ
3ヶ月待てばよかった、残念
アスファルトに落としても問題なく動いてるんだけど、電池抜くときひっかかる、SDカードのフタ、カチッと引くとぴょんとはねてたのが跳ねない、水準器が微妙に合っていない気がする
これ防水維持できてるのかなぁ

356:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 08:22:29.52 YGUV8BEX0.net
>>344
それだと金属でも傷だらけでは
ストラップで首から下げて、撮るときも外さない、が鉄則

357:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 12:04:47.58 NJwqc7XU0.net
私生活で結婚したりなんだりで小綺麗な写真撮りたくなる機会も増えるかと思い
iPhoneカメラからのステップアップで取り回しやすそうなe-m5 mark III買おうと思ってましたが
もしかして今買うのはとても時期が悪い?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 12:36:15.68 3NxD3j9M0.net
>>352
要る時に無いのが一番悪い。
なので、いつ買っても同じ。
ぶっちゃけ中古のmark2やM10でもそんなに困らないと思うし、mark3で出来ない事があるのかどうか検討したら?
レンズだけ目的に合ったもの選らんどいたら、ボディは替えたらいいんだし。OM5はまだ出ないんだしね。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 14:59:36.07 vxCERIhM0.net
>>352
ここまで来るとOM-5か出るまで完全に待ちだね。
出るって情報が出たら投げ売りくるかもしれないからそうなれば買いだがw
あのマップカメラが一瞬はとはいえ70k割り込む価格で中古価格下げたから在庫整理は開始しそうな気がする。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 17:19:23.11 wawF7PJK0.net
>>352
欲しい時が買い時
スマホとかでも最新機種じゃないと気が済まないたちなら別だが
長く使う気なら後発が出てもキニシナイ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 18:57:17.94 iwTaMzAt0.net
動画撮らないならIIIでも十分かな。
走り回る子供をほぼノールックで撮りたいならおすすめしないが。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 22:35:38.77 KAna6b/a0.net
M5mk2のメインスイッチは操作するたびにたわむのでいつか折れそうで不安になる。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 02:11:54 tT/0mum/0.net
(FT5)新しいOM-5は15fpsを実行します
(FT5) The new OM-5 will do 15fps

URLリンク(www.43rumors.com)

364:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 12:24:10.59 zgttSilW0.net
>>357
電源は右後ろレバーに割り当てかえて、撮り歩きとかでチョイ撮らないときに無造作にオフにしまくってたけど、壊れはしなかったな。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 21:59:08 M+jXP9aS0.net
扱い方もあるのでは

366:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 21:59:28 lzhwCivm0.net
E-M10の方がこのスイッチ部分の誤爆なくて良いんだよな。
何故かE-M10は固めでE-M5は柔めかつ移動距離が短いがなんか理由あるのか?

367:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 23:05:44.22 Ph2sjsB+0.net
>>361
E-M10はフラッシュのポップアップがあるので固めなんだろう
E-M5が柔らかい


368:とも思わないが



369:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/12 23:35:02.96 lzhwCivm0.net
>>362
すでに書かれてるけどE-M5系は稼働を繰り返すと柔くなるみたいね。
量販店の実機はゆーるゆるになってるのがあってそれ見ると驚くぞw

370:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 10:02:29.68 vKs/IExo0.net
>>360
というか、折れそうな気がするだけで、折れたという話ではないわけで。
分厚い防寒手袋とかで勢いで行きそうな気はするけど、気がするだけ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 12:26:47.26 3+r2zSNd0.net
実際折れた報告はあるから用心はしてる。
冬山登山でオーバー手袋での操作はかなりヤバそう。
いまだに山はE-M1(初)ばかり。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 12:42:25.22 Bxq0P63c0.net
そこに配慮したのかOM-1のは剛性感高いけどちょっと硬すぎな気もするね

373:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 14:52:26.65 hKHHyQ8V0.net
OM-5の噂出てる今頃になって、待ちきれずにE-M5買ってもうた

374:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 15:21:03.63 zfQ9kGY60.net
>>365
そうか?
まあ、元々乱雑なのもいるし、何かの勢いというのもあるかね。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 21:30:00.17 /SPX9SGC0.net
>>367
アリだよ、アリ。だって何が出てくるかわからないんだし。
9月の発表って噂だけど、その間の2ヶ月間に撮った写真が一生の宝物になるかもしれない

376:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 23:39:34.47 DLZttWNA0.net
OM-5とem5mk3はしばらくは併売と聞いたんだが、話が違うな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/13 23:43:52.61 suRf6fav0.net
マウントより細いレンズは、専売特許だと思ってたがcも出してきたな

378:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 05:19:43 62e+2H8N0.net
>>370
バックオーダー受けてないから在庫限りって事だろう。
大手量販店含めた通販サイトから消えつつある。
多分ボディはOM-5のアナウンス来たら70kくらいまで落ちるんじゃないかなぁ。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 06:47:21.35 EOknOZFh0.net
在庫はかなり少ないみたい。
普通は余って何年も残るってパターンなのに。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 09:23:27.13 EOTWrwv/0.net
>>373
経営としては正しいんだが、何度も投売り見てきた
買う側としては何だか寂しいな。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 09:28:00.44 e3cHFrqv0.net
おでこだけ変えてお値段据え上がりでくるんじゃね

382:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 10:34:25 C7VnBoGg0.net
OM-5は普通にEM5mk3の後継機で
OM-1の機能削除軽量化版なのか?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 14:21:54.46 Fp+I4+Qt0.net
>>370
従来機種を長々と並行生産なんかしてられる悠長な状況のわけがなかろう。
ってなわけで、差し当たって、OM5とTG7 希望。
どっちもメニューは新型にして、バッテリーも新型のインフォ希望。
並びが分かりづらいメニューや、アバウトで信頼性がない残量表示は困る。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 14:24:09.51 Fp+I4+Qt0.net
>>371
先細りレンズはライカとかで100年近く前からあるよ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/14 14:25:18.08 Fp+I4+Qt0.net
>>376
そうして欲しいし、おそらくそう作ってるだろうね。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 08:18:36.39 rza9QPi/0.net
OM-5がペンタ部ロゴが「OLYMPUS」から「OM SYSTEM」になる最初の機種か…?

387:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 09:21:22.72 Z6JxQcIw0.net
3年たたずに廃番ってすごくね?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 10:49:03.38 Kz8PUoQb0.net
M5シリーズは小型で気軽に持ち出せるのが信条だからやたらM


389:1系のコンセプトを追わないで欲しいな。 M1の廉価版でなく使い方が全く違う機種として。



390:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 11:44:24.57 Z6JxQcIw0.net
まず金属ポディにもどしてほしいわ、プラボディは軽いけど脆弱すぎる
ちょっと落としたら歪んでカードはいりょしない

391:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/16 12:38:35.39 2WhaiVI40.net
プラボディが軽いとは限らないぜ。
前にE-5のマグネシウムボディがサンプルで展示してあって持ってにたら驚くほど軽かった。
感覚としてはダンボールか?って程。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch