【シグマ】SIGMA fp/fpL Part7【Lマウント】at DCAMERA
【シグマ】SIGMA fp/fpL Part7【Lマウント】 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/21 20:41:31.11 3fncxbX60.net
関連スレ
foveonFF
スレリンク(dcamera板)
 sdqスレ
スレリンク(dcamera板)
 dpqスレ
スレリンク(dcamera板)l50
 シグマレンズスレ
スレリンク(dcamera板)
 SD1スレ
スレリンク(dcamera板)l50
 DPMスレ
スレリンク(dcamera板)l50

GKさんヲチスレ
スレリンク(dcamera板)l50

3:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 19:30:26.18 SxM/uG1P0.net
新スレ記念UP
fpL 65mmF2DGDN
URLリンク(dotup.org)

4:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 19:58:51.33 d/zkcxXza.net
10fpsの読み出し速度ではあんなに小さく写り込んだ車も歪むのか…

5:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:09:32.55 pWo7fZJsa.net
>>3
お前人にはカメラ実機と日付入りの動画要求する癖に自分は他人のexif付画像パクってきてしたり顔か
恥とかないんだな

6:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:16:36.71 SxM/uG1P0.net
貧乏GK、お前が幾ら嘘八百並べてもシグマ系スレだとTOMは有名だから無駄だよ
泥棒写真のEXIF消してるGKとは違うんだよ
fpL 65mmF2DGDN  ボケが奇麗だとよく見えるな
URLリンク(dotup.org)

7:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:17:02.81 pWo7fZJsa.net
は?んでお前の実機どこ?
あ、存在しないものは見せられないかw

8:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:24:11.70 SxM/uG1P0.net
貧乏GKがローリング歪と主張するfpL写真
//i.imgur.com/Eam6f17.jpg
WEBをGKが必死に探しまくり、やっと風に揺れる提灯しかローリング歪に見える物しか無いらしい
これは実用上ローリング歪問題が無い証拠のような物だな
貧乏GKさんありがとう!!!

9:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:34:55.42 pWo7fZJsa.net
ほんでお前の実機は?

10:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:58:29.34 SxM/uG1P0.net
年収150万円の貧乏GKはピーピーうるさい
普通の社会人はお前の年収以上の小遣い有るからカメラ程度なら買えるんだよ
URLリンク(dotup.org)

11:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 20:59:42.28 aa2M+Y2KM.net
>>10
怒りのあまりお手々プルプルw

12:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 21:03:10.98 SxM/uG1P0.net
手振れしてるな(笑)
メリルコンプリートしてるのは珍しいだろ
これ以外にも色々有るけど出すのが面倒でな

13:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 21:08:08.59 SxM/uG1P0.net
貧乏GKは頭と性格が悪いのでカメラ買えず気の毒だな
オマケにチンチクリンだから女にも相手にされず慶応出の美人妻妄想するのが関の山だな
来年はガソリン撒いて死ぬのがお似合いだよ

14:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 22:06:32.53 SxM/uG1P0.net
新スレ記念UP GKさんお疲れさん
fpL 65mmF2DGDN
URLリンク(dotup.org)

15:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/22 23:05:03.98 m6a766WTa.net
年金爺は社会人なのか?

16:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/23 08:52:59.88 ezAuT1+J0.net
来年の夏までにシグマからフォビオンセンサーを搭載した機種が出ないかな
そうすればライカレンズで唯一無二の絵が撮れるはず

17:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/23 12:58:27.15 JtLQfg7Sa.net
LマウントライカはMade in Japanの所詮シグマレンズ

18:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/24 00:00:30.27 Cny2RVQm0EVE.net
マイクロレンズの向きがどうのカバーガラスの厚みがどうのって時代にセンサー3段のフォビオンってまともに実用になるのかね
本体レベルで色ずれなんかは直すんだろうけど

19:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/24 08:07:56.61 UYt9roO20EVE.net
カバーガラスの厚みの差はミリメートル単位の話、Foveonの層間距離はマイクロメーター単位
従って問題になるような色ズレは無い

20:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 11:17:09.18 bD5cYhibM.net
問題はフルサイズfoveonが完成しないこと

21:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 19:22:27.23 O22z6Atv0.net
そもそもフルサイズセンサーが作れるかどうか…
sd Quattroに瞳認識機能などを装備しLマウントにするだけでいいから
その仕様で出して欲しいぐらい

22:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 19:38:04.25 k34FTOVI0.net
全ては夢だったのです…

23:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/31 20:44:15.65 Nsjv6g6AM.net
外側fpのLマウントquattroだけでも普通に売れそう

24:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/01 14:59:45.37 mfIt/W1Q0.net
SAマウントをLマウントに変換するアダプターが
中華メーカーから今年出るかも?とちょっとだけ期待しておこう

25:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/01 23:03:13.40 bsOYErf+0.net
SAからLマウントアダプターはシグマから出てるだろ

26:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 01:00:53.17 SnZqp0VF0NEWYEAR.net
出てないからな?
Lボディに取り付けてSAレンズ使えるようになる変換アダプタはあるが
逆はないから

27:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 08:18:29.64 TWF+KPgr0.net
それは残念!以前社長が配信で?
sd QuattroのLマウント版は、SAマウント版の設計が古いから出さない!
と語っていたので、ボディSA→L変換アダプターが出るのを待つしか無さそう

28:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 09:38:41.41 H8RdaWdhM.net
そもそもフランジバック的に
SAレンズをLボディに付ける 可能
LレンズをSAボディに付ける 不可能
なんだけどそこ理解できてない人がおるね

29:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 16:24:52.67 7XZuRv2AM.net
fpにFoveonセンサーを乗っけただけで良いのに

30:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/02 20:18:23.13 se0L5rX90.net
>>28
パイプみたいなヤツだと、SAレンズ→Lマウントしか無理だけど
レンズ入れて光学的に補正したらフランジバックのの長短は不可能って訳じゃないだろうに
Lマウントのカメラ作る方が安くつきそうだがw
後、厚みが凄いことになりそうw

31:
22/01/03 07:30:56.39 sp6NInzJ0.net
今年はAPS-CセンサーのfpS(仮)を出して欲しい
そうすれば18-50/2.8が生かせ1.4の単焦点レンズ3本と値段は高いが
ライカレンズもあり当面は大丈夫かと
おそらくその次には広角と望遠の通し2.8ズームレンズが出るはず?

32:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/08 11:05:22.37 RRKfRT3q0.net
fp16万切ってキャッシュバックもあるわけですがスナップ用に買おうか迷ってます。。

33:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/08 15:17:02.80 JqMhZnp60.net
>>32
追加のバッテリーも買うと吉

34:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/08 15:48:15.03 o6BWqLgv0.net
スナップにはfpLよりfpの方が使いやすいかと

35:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/08 21:53:34.72 kahTLv0Q0.net
スナップにはファインダーがあれば便利だが
あの専用ファインダーは高すぎるし位置的にブサイクと思う

36:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/08 23:03:12.31 v6IRvWJo0.net
バッテリーは未定ですが、ファインダーなしの縦ストラップが良さそうですね。
手ぶれ補正がありませんがSS等の対策どうされてますか?

37:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/09 08:15:07.79 geh1vq220.net
特になし
昔ながらのシヤッタースピード=焦点距離だな
SONY辺りの効果の低い手振れ補正とあまり変わらない

38:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 03:03:12.82 Q9VhwS3K0.net
iso感度auto iso上限6400
シャッタースピード下限 オート(高速)にしとくと1/100以上になるから
手持ちでも手振れしない。
iso上限3200
シャッタースピード下限 オートで1/50でも、ちゃんとしっかり持ってれば
大概問題なし。

39:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 08:03:17.95 edyzTFXr0.net
同感だな

40:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 08:53:02.59 +tRWD/X80.net
甘えてんなあ…

41:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 20:01:12.58 squRoJX00.net
>>38
ありがとうございます。
グリップは必須ですかね。

42:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 20:23:15.74 Gp9Tnb9b0.net
グリップは必須まででは無いけれど付けた方が撮り易い

43:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/12 22:27:34.54 nXFqmsaX0.net
量販店でお触りさせて貰い
Iシリーズならグリップ無しでも大丈夫だと思う
ただ28-70ぐらいになると必要かと

44:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/17 09:01:54.47 KlVN3WBb0.net
URLリンク(digicame-info.com)
18-50/2.8をLマウントで使うならライカのこの機種がベストだったはず
それで今年APS‐Cのfpが出るのを待つしかない

45:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/17 20:21:45.66 Qlnyl0Qa0.net
IBISないカメラにつけたいレンズではないな

46:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/17 22:50:14.48 1aJbkFEG0.net
グリップなしの方がかっこいいというジレンマ

47:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/18 18:02:50.60 88OVF/fd0.net
その辺は趣味の問題だから所説ありだな

48:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/18 20:15:38.40 ni6+/HLP0.net
GM1のグリップは好きだけどZfcのグリップは嫌い
後付でも見た目で好き嫌い分かれるなあ

49:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/19 20:08:37.38 +4VJHQSi0.net
CBキャンペーンも、終わっちゃいました
これから何か出る予定有るのしょうか?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/19 21:02:50.48 q3b4X23u0.net
来月のCP+前には何らかの発表もしくはこれから出る製品の展望が分かるはず
もっとも神奈川にまん延防止が発令され開催がどうなるか?
無観客でオンライン開催になる可能性大!もしくはより厳しい制限が掛かるとか

51:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/19 21:29:36.39 +4VJHQSi0.net
>>50
ありがと。注目するネ

52:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 13:18:00.72 eeHVfgVp0.net
年に一機種くらい出さないとシグマカメラ事業部の売り上げ上がらんから何か出すんじゃないか

53:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 19:19:38.18 3YAGbl8g0.net
いっそZ-cam E1 Cameraみたいな思い切ったフォルムのを出して欲しい
グリップは後付けオプションで自由度だすとかして

54:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/27 16:36:13.28 Buk90KFHa.net
【対象製品】
SIGMA fp L
【アップデート内容】
Ver.2.00
・画面内の露出の状況が色分け表示され、任意の部分の露出の状況を把握することができる「フォルスカラー」機能を搭載しました。
・フォーカスリングによるピントの移動量をリニア / ノンリニアのいずれかに設定できる「フォーカスリング制御」機能を搭載しました。
 ※1 対応レンズのみ設定可能です。
 ※2 この機能を使用するには対応レンズのファームウェアを最新バージョンにアップデートする必要がございます。
・CINEモードとSTILLモードで、露出に関する設定を連動させるか、させないかを選択できる「STILL/CINE連動設定」機能を搭載しました。
 ※撮影モード / 絞り値 / シャッタースピード / ISO感度 / 露出補正が連動 / 非連動の対象になります。
・「カスタムボタンの機能」で割り当てられる機能に、「スクリーンショット」「フォルスカラー」を追加しました。
・セルフタイマー(2秒・10秒)やバルブ撮影、1秒以上の撮影において、撮影までの時間や露光時間のカウント表示を行うよう仕様変更しました。
・STILLモードにおいて、撮影時に装着中のレンズの情報(焦点距離や撮影距離)の表示設定が可能になりました。
・CINEモードにおいて、「SYSTEM」メニューの「ファイル名/番号」にクリップ番号の付き方を変更できる「クリップ番号」を追加しました。
・カラーシェーディング補正の補正アルゴリズムの改善を図りました。
・STILLモードの「プリAF」、CINEモードの「常時AF」の動作の改善を図りました。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/27 21:15:04.58 A6y8InHS0.net
一応verUPしたが便利なところ有るのかな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/27 21:48:15.75 QIa6hRSK0.net
fp無印からfp Lに乗り換えたけど、手ぶれでもコンニャク現象起きるね
風景撮るときに2枚取るから、2回シャッターボタン押す癖があるんだけど
1枚目と2枚目で微妙にずれててワロタ
比べんかったら気がつかんけどね

57:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/27 23:33:42.32 QWp1u9B10.net
露出ブラケットでもコンニャク現象になるの?

58:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/28 07:57:07.71 xv0g8h6y0.net
貧乏GK、コンニャクが出る程手振れした写真は何れにしても使い物にならだろ
お前頭悪いんじゃ無いのか
もう少し写真の勉強してから出直せ

59:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/28 09:15:20.75 CMcbCdP10.net
それいつ食うの?
今夜食う。
なんてな。(´・ω・`)

60:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/28 18:05:07.09 oRGP0sisa.net
1/10で手ブレしない奴以外はコンニャク
分からないのは多分メクラ

61:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/28 20:02:12.52 TlbyFQlM0.net
貧乏GK、毎度恥かきご苦労様
前回は金属外装だとレンズが結露するとか言う恥かきだったな
スレリンク(dcamera板:96番)
次回も盛大な恥かき期待してるよ

62:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 12:24:17.20 3XchVZg60.net
所有者の方、電子手ぶれ補正は使ってますか?

63:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/01 12:44:35.59 urm6zT0H0.net
動画はMOVなので、使ってます。

64:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 16:34:21.57 Whwpy5gj0.net
3脚なしに、1/30、85mmでストロボ無理でしょうか。1脚なら、持ってます。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 17:05:55.30 FVdnbpOF0.net
人柱となってその組み合わせの報告を待っています

66:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/04 21:16:14.17 tAblsUs6a.net
1/100を切ってくると被写体ぶれの方が効いてくる

67:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 19:41:55.82 AaqaIxT30.net
20mm F2が正式発表されたが
シグマのIシリーズレンズはfp/fpL用に作られたと思ってしまう

68:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 20:30:03.49 hzH4NC4Ga.net
うむ
Eマウント買う奴いなそう
URLリンク(sonyalpha.blog)

69:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 22:51:29.76 knXn0UQX0.net
貧乏GK、結論にシグマ20mmdgdnを強く推薦すると書いてあるぞ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 22:57:17.39 94FtmIbp0.net
今までsonyのボディ持ってて20mmF1.8Gを買わなかった奴が数万安くなったからってシグマの20mm買うのかね

71:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 08:02:24.92 PL9unusF0.net
貧乏GK、新たに20mm検討してる奴は買うだろ

72:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 08:18:44.24 VIujUg6l0.net
次は50ミリF2もしくは16ミリF2.8をよろしく

73:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 16:25:15.87 mu5Wsh5xa.net
35/1.4もそんな評価だっな
コスパならシグマ
最高の一本ならソニー

74:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 18:03:00.43 3uR13/ep0.net
SONYはボッタクリと言う事だよ
オマケにタイのオカマ製造だしな

75:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 21:49:44.18 fqF+CSuhM.net
CP+で何かサプライズはあるかな?

76:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 22:02:09.24 VIujUg6l0.net
もう一つのマウントはフジのXマウントで確定!
そして対応レンズのラインナップを発表…ぐらいだろうね
肝心のフォビオンセンサー搭載のカメラは来年以降に

77:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/17 13:57:09.92 lE1XcJrPd.net
カラーモードブラケットで1枚目だけRAW+であとはjpegで記録することできないのかな
RAW+3枚保存とか時間かかってしょうがない
こんな馬鹿な仕様をおかしいと思わないのは開発の人が使ってない機能だからなのかな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 08:53:50.18 2zHdY0qE0.net
何で無駄と思うのかがわからない

79:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 16:52:16.51 zsKoh5g10.net
>>78
全く同じものが増えるだけだよ

80:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 20:06:15.72 2zHdY0qE0.net
-1EVと+1EVの差分じゃないの?

81:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 20:13:46.57 2R1fpYccM.net
>>80
お前のfpだとカラーモードブラケットで勝手に露出ばらばらになってんの?
5種まで選べるけどそうすると±2EVか?
そんなことあるかよ

82:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 20:18:11.21 ohbRuvRlM.net
>>80
カラーモードのブラケットだと
JPEG→設定違いが複数枚
RAW→全く同じものが複数枚
になるという話しているのでは?
露出のブラケットだと違うRAWが複数枚だから意味があるけど

83:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/18 21:31:37.61 2zHdY0qE0.net
ああすまない勘違いしていたよ

84:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/23 09:56:58.41 YL0NWNyF0.net
今年fpのAPS-C版が出ないかな?
18-50/2.8レンズなどをクロップ無しで使いたい

85:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 04:43:45.84 rRBD/QMj0.net
>>84
なんで?
フルフレームの良さをスポイルしてるね

86:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 06:54:52.37 5hqtq78e0.net
RAWで残すならカラーモードブラケットいらねーんじゃね?
今時はスマフォでもRAW現像できるからなくてもどうにでもなる。

87:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 10:48:37.36 rRBD/QMj0.net
このカメラ
オールドニッコールで使うのいかがですか?
70年代の35mmから55mmのMFレンズに使いいたいです

88:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 16:16:36.51 nRuX0ni6d.net
焦点工房のアダプタ使ってる
無限遠とか細かいことは気にしたことないけど使えてる

89:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 16:22:56.41 rRBD/QMj0.net
>>88
ありがとうございます。
フォーカスは合わせやすいですか?大昔の二重像だと最高ですよね

90:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 17:47:38.11 nRuX0ni6d.net
フォーカスピーキングというやつ
ピントが合ったところに色が付いて強調される
拡大表示もできる

91:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 17:57:03.83 rRBD/QMj0.net
フォーカスピーキング了解です。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 19:00:33.82 zwCqEKLlM.net
拡大が2倍なんだよなぁ
LUMIXの20倍での
ピーキングを使わないMFに慣れてたから
初めて使った時には愕然とした
近接やアップでもない限り
実像での厳密なMFは無理よね

93:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 19:53:10.67 rRBD/QMj0.net
ありがとうございます。
ということは、オールドレンズをシグマで使うのは無理があるということでも恰好からしたらこのカメラおしゃれですよね。
私は、ニコンの一眼レフのフォーカスエイド(ファインダー左下の白い点が点灯)するしか知らないです。
YouTubeでこのカメラ使ってオールドレンズ使っていましたね

94:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/17 22:09:52.85 kGTsWJzw0.net
fpは自動拡大で拡大倍率は変えられるよ
貧乏GKネガキャンする前にしっかり取説読むように
遠景は普通の技術が有れば拡大しないでもピーキングで合うけど

95:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/18 08:02:09.47 LP2ceJMu0.net
貧乏GK、毎度ネガキャン失敗ご苦労様
インテン入れたハッセルよりfpの方が拡大しないでもピントは合わせやすいよ
貧乏GKはマタマタ写真撮った事の無いのがモロバレ(笑)

96:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/18 11:40:32.36 7RVMDDuS0.net
質問
オールドレンズ使ったとき周辺部の色かぶりは出ませんか?
まあ、味とも感じますが・・・
YouTubeの動画が気になりました、カメラの恰好はおいら好みぜひ欲しいですね

97:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/21 05:36:20.34 OkpF9zNn0.net
Novoflex SL/NIK Adapter使っている人、情報教えて?

98:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 13:43:58.89 4wqGwbQq0.net
>>84
検討中じゃないかって記事が出てるね
そもそも2/3社がAPS-C切りしてるのに出すのかって話しはさておき
8K積層積んだらすごいけど、良くてBSI 26MP、悪くて今更24MPセンサーかなぁ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/27 14:56:52.66 EgMPstxZ0.net
APS-C単焦点3本もLマウント化済んでるのな
fp路線でAFだけマシになってりゃライト層かなり食えそう
……ソニーキヤノンに値段で張り合えないか

100:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/28 10:31:47.26 ePnvE/TE0.net
fpで、CinemaDNG(8/12bit)をアフターエフェクトで、読み込んで、
書き出すと、音声のほうが微妙に長い。
10秒の動画で0.5秒とかその程度なんだけど。
こういう場合、フレームレートが原因と考えちゃうけど、
プロジェクトも、フッテージも、撮影設定の23.98に変更して、
レンダリングも23.98にしてるんだけど、、、
そもそも、音声だけ長く録られてるのか、
レンダリングした映像のスピードが変わってるのか
微妙すぎてわからない、、、なにかご存じの方いますか?

101:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/29 08:16:15.50 lnhcCFsS0.net
URLリンク(digicame-info.com)
これが本当ならレンズと共に買いたい

102:名無CCDさん@画素いっぱい
22/03/31 07:18:37.25 wxe/DflC0.net
>>101
せっかくフルフレームがあるのにもったいない
あたしもAPS-C使っていますが、これは超望遠用にテレ端を稼ぎたいからで通常は標準域の解像度が欲しいです。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/01 20:00:53.84 NqA9w56PM.net
>>72
35, 50, 65なんて刻むかなぁ
それより14mmとかマクロとか来て欲しいな

104:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/01 20:46:32.06 gkHkRNqGM.net
28-70の広角側を待ってます

105:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 07:18:40.80 WD0Yn2Cc0.net
広角ズーム、ワイド端しか使わない問題

106:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 07:20:10.00 WD0Yn2Cc0.net
そもそもIシリーズは24mmが二本あるという謎

107:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 07:45:48.74 BibRV8rA0.net
ちっちゃい方は望遠90mm、標準45mmなので広角は22.5mmになるけれど中途半端だからね

108:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 09:46:09.95 9khwVZrOM.net
fp Lってfpの上位互換なの?
それとも高感度だとfpの方が得意とかやっぱりあるの?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 15:02:24.83 mDxzhQW8a.net
フラッシュ同期はfpが上

110:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 18:48:15.61 vzFrH0uW0.net
fpってテザー撮影に対応してないんだね…迂闊だった…

111:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/02 19:11:07.42 95dGOfbx0.net
テザー撮影が必要な状況でfp使う奴はいないと思うぞ
貧乏GK、毎日馬鹿晒してたのしそうだな

112:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 04:32:35.88 6rX7wYSJM.net
Capture Oneのテザー撮影に対応してなかったっけ?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/03 21:28:07.43 3T2whzt10.net
メカシャッター積んだ版出してくれないかなー
室内暗所が9割なので、それがなんとかなればすごく欲しい

114:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 07:36:27.68 6LCilxw9a0404.net
羽目鳥の香りが

115:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 19:46:00.34 SQUp7W5Q00404.net
薄暗い店内での間接照明下のマクロレンズ使った料理撮影ですw
残念ながらそんな色気のある用途じゃないw

116:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 19:53:17.77 gip+6G7t00404.net
マクロの料理撮影とかメカシャッターの存在価値なくね?

117:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 21:13:51.87 SQUp7W5Q00404.net
借りて試したら手持ちで撮らざるを得ないときにフリッカー出たのであったら嬉しいなって

118:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/04 22:14:08.51 TFr0te3z0.net
貧乏GK、もう少し写真の勉強してからネガキャンしたらどうだ
恥掻かなくて済むと思うぞ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 08:23:47.43 sC5MSmTb0.net
そういう意図はないんだけど気分害したようなら書くのやめるよ
腕も経験もまるでないのは否定しない

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 14:31:40.51 SjNlR16XM.net
>>119
>>118の書き込みを気にしているのなら
ずっとこのスレ荒らしてる奴だから気にしない方が良いよ

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 16:52:17.65 sqcx9po00.net
いつものパターンだね
GKさん、毎日お仕事ご苦労様

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 20:50:17.52 BzHroHT/M.net
世界最小最軽量を先にやられたソニーがfp信者の振りをして荒らし続けてる

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 20:50:58.89 BzHroHT/M.net
ちなみにみんなどんなレンズ構成で使ってるんだろ
やっぱ45mmは必携?

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/05 23:06:37.71 yn3vXLW10.net
>>122
1レス10円の貧乏バイト君がお仕事してるだけだね
>>123
45mmは軽くてコスパ最強

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 09:34:53.41 DFmbXj2D0.net
アンチになりきって墓穴掘る、って昔から工作員の定番(´・ω・`)

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:07:03.24 gI/unb13M.net
「上級国民」とか、工作員と疑ってくださいってなうんこぶら下げて、平気で臭いこというのなw
Tomさん知らないレベルの新人は、朝早くからコキ使われるわけか。
464:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9edf-p/JA [223.133.11.59 [上級国民]]):2022/03/22(火) 04:15:30.20 ID:MaORcAB30
472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9edf-p/JA [223.133.11.59 [上級国民]]):2022/03/25(金) 05:43:23.38 ID:MfczFLGo0
477:名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 ffdf-+Sx0 [223.133.11.59 [上級国民]]):2022/04/01(金) 04:39:06.64 ID:IFwqoypt0USO

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/06 20:43:06.17 vyWoJpJ10.net
三浦美彦なんて老人工作員もいたが、歴代の中で最も頭が悪いのは今のオカヤマンだな
毎度毎度100%の確率でネガキャンがバレて恥を掻く奴は珍しい

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/13 18:59:11.89 y/x3k02e0.net
フジのx-e4とコシナのレンズの組み合わせで使ってるんだけど、最近コシナのマニュアルレンズで高画素機を使ってみたいなと思ってて中でもfpLが気になってる
しかしネットで調べるとマニュアルレンズ使うと緑かぶりするって見たんだけどどうなの?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/13 23:31:59.85 WKMYYDJbM.net
どうなのって、
目的はネガキャン、それを隠した質問なんだが、
隠し方がバカ過ぎて笑われるって落ち。
昨日今日とNikkorスレで4Kで使ってダメだから教えてとかw、
結果、放り出されてるんだから、少し間を置くなり、別の手を使うなり、
工夫した方がいいんじゃないの。そんなこともできないのがわかるよ。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 06:47:08.81 5jopB2Cq0.net
え、こわ…

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 07:28:46.40 qC/+pQ3s0.net
wwwww
GKは頭と性格の悪いバイト君で尚且つ写真撮った事が無いからどうしようもないな

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 08:32:46.29 qC/+pQ3s0.net
GKのおかげで空気が悪いのでお口直し
fpL 35mmF2DGDN 1.5クロップ   50F2DGDN楽しみ
URLリンク(dotup.org) 

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 10:44:40.78 j+D1vpAE0.net
質問です
Fマウントでこのカメラ使いたいんですが、使用しているマウントアダプター教えてください

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/14 15:22:02.86 CrVwfWsZ0.net
貧乏GK、>>87とネタが被ってるぞ
今度はフォーカスピーキング以外のネタなのか?

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/15 12:07:10.45 yuicPw0fa.net
>>133
このスレ荒らししかいないから、Twitterとかで所有者に聞いた方が早いかも

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/15 12:23:05.41 I4Gp22HR0.net
>>135
ありがとうございます。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/15 12:39:17.57 y7AwJTlZ0.net
貧乏GK、パターン一緒だな せめてIP変えたらどうだ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb61-lWiN [119.150.49.8])2022/03/17(木) 19:53:10.67ID:rRBD/QMj0
ありがとうございます。
ということは、オールドレンズをシグマで使うのは無理があるということでも恰好からしたらこのカメラおしゃれですよね。
私は、ニコンの一眼レフのフォーカスエイド(ファインダー左下の白い点が点灯)するしか知らないです。
YouTubeでこのカメラ使ってオールドレンズ使っていましたね

138:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad5-AfOb [106.131.34.33])
22/04/18 09:52:51 WTrOAIOna.net
今日、fpが来ます。レンズは、14-24mmです。小さいレンズも欲しいところですけど…。一応、星を撮るのをメインとしています。すぐにでもfp Lも欲しいところで、クロップでズームできるところに魅力があります。

a7s無印一式売りました。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/18 21:16:56.91 xwmkSgYT0.net
動画撮影で分からないところが結構ある…。
星もだけど動画撮影もしたくて買ったので勉強します…。

140:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b5e-w+E6 [121.103.91.64])
22/04/20 14:48:52 GoZWZ+OU0.net
APSは出ないのかな

141:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/20 15:08:36.07 FUzswVzl0.net
機械シャッター付きが欲しい

142:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/20 17:24:41.44 wKA4kFMV0.net
アップデートきたか

143:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/20 17:43:32.82 OXdLx/3ja.net
メカシャッターよりEVF内蔵を
外付けEVFは見た目でパス。せめて底面がツライチならな…

144:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 07:57:16.86 FqwVaiOj0.net
大阪のヨドかビックで外付けEVFを装着した機種をお触りしたが
あのバランスの悪さでかえって撮りづらく思えた

145:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 09:59:47.54 c8TKUBgkM.net
もう少し先だが、フォビオン何とかなりそうかな。
URLリンク(photorumors.com)

146:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 10:42:51.19 7lZ30QhRa.net
20MP x 3の60MPなのかな?このスペックで売れるのかね?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 10:46:25.24 jYoy1fYUM.net
foveonにどこまで需要があるのかはわからないけど失敗したらLマウントそのものが存続の危機に陥りそうだから製品化に成功してほしい

148:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 11:48:15.88 axm6uI0s0.net
lマウントのレンズ買ったから頑張って欲しいな。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 12:31:13.84 gpSd7noc0.net
ISO400未満しか使えないのかね
なんだかなー

150:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 14:06:34.63 r34kXs4P0.net
foveonは現像をすぐにできるフィルムカメラと思って使うのがいい
フィルム時代は100と400しか使わなかったから充分だ
400なんて画質が悪いことを承知の上で選ぶものだったし

151:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 14:10:08.63 r34kXs4P0.net
下手に機能やAF性能を追求してもシグマには無理だから
fpのようなひたすら小型の筐体でいい
というよりfoveon積んだスチル専用fpでいい

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b18f-NKFH [118.241.150.254])
22/04/21 15:37:09 rTHYd0+r0.net
最終出力2000万画素って高性能レンズいらんやん?
レンズ側の戦略と全然合ってないね

153:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 16:33:42.54 FqwVaiOj0.net
2000万画素×3層だからショボいレンズでは
センサーの実力を引き出せない

154:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 16:59:25.91 bS/SuIgxa.net
エンジンでキツめにシャープネスかけてるベイヤー機と見分けられる自信がないw

155:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 17:42:24.61 gMGgo9ZoM.net
高コントラストな
ざらっとしたものを撮ったり町並みを撮ったりすると
FOVEONは拡大していくとドット絵にまで分解できたり
後は風景でも遙か遠くに飛んでいる虫や鳥が1~3ドットの点で描写されるのでわかる
ベイヤーだとどうしてもアンチエイリアスがかかったり
シャープネスでドットの輪郭に縁取りがかかったりする

156:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 18:38:07.83 mhej+icw0.net
ベイヤーはボケにシャープが掛かるからボケが汚い

157:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 19:25:40.13 U6qSCUSUM.net
風景だとベイヤーを合成すれば全層で減衰のない理想的foveonになるから動き物に使える高感度も強いセンサーになっててほしい

158:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/21 19:35:53.41 9uzXX1aq0.net
FOVEでレンズ性能要らないってのは無いなあ
アレで写真を撮ると際限なく上が欲しくなるから

159:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 03:54:03.39 mg3I8bVG0.net
際限なくと言っても2000万画素以上解像しようがないんだから

160:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 04:03:51.02 mg3I8bVG0.net
>>153
三層関係ある?
フルサイズ2000万画素ってシグマのAPS-Cだと840万画素相当
Artなんて軒並みオーバースペックでは

161:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 04:07:39.60 mg3I8bVG0.net
5000万画素x3層なら分かるけどさ
てっきりそれくらいで来るのかと思ってたし

162:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 06:54:29.78 ArGG9Ipa0.net
などとFoveonどころか写真撮った事の無いのがモロバレのレスが続く

163:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 11:34:18.10 tKUT9aXA0.net
Merrillのフルサイズ早くだして

164:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 12:33:31.29 uJhqD+Yx0.net
まだら模様の色にじみが改善されてるとうれしい。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 12:54:43.79 FhGW+o0zM.net
ベイヤーと3層の違い分かってないんだな
分かってないのは別に良いけど
分かってないのに馬鹿にしてるのがださい

166:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 14:09:25.65 7M60BMcaM.net
>>164
merrill(や他の1:1:1)の本質的な欠点が下層になるほど集光効率が悪くなること
だからAPS-Cで1600万画素でも暗部はノイズまみれだった
4:1:1のquattroで色再現は大いに改善したけれど
これ以上を考えるならフルサイズ2000万画素にしていくしかない
でも今度は面積が大きくなっておまけにフランジバックの短いミラーレスで
センサーに対して斜めに入る光が問題になってくる
多分開発に難航してるのはそれを何とかするためのマイクロレンズ等の設計のせいだろう

167:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 17:21:27.51 VUkn0o1Y0.net
>>150
この意見に同意だわ
そもそもFoveonは積層構造でフィルムの特性を取り入れてるからこそなわけで
その特性が売りなんだからISO100から800くらいまでのフィルムを瞬時に切り替えて
かつすぐに撮影結果が見えるカメラとして使うもんだとシグマも公式で言っちゃえばいい
そうすれば誤解して買う人や買わずにグチグチ文句言ってくる人を減らせるだろう
外観も富士やニコンZfcみたいなクラシカルな感じにすれば若い層にウケそうだし
フィルム使ったことない若い層にフィルムカメラで撮ったような色味や操作性を体感できるとすれば
訴求ポイントにもなってスマホとは違う"カメラ"として受け入れられるんじゃないか?

168:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 17:41:54.86 +rWyqZ6oa.net
じゃあ、巻き上げレバーでのシャッターチャージは必須だな。
カードイジェクトも、巻き戻しレバーをグルグル回すと、段々カードが出てくるようにしないと。
ついでにSAマウント復活させて、光学ファインダーとクソAFも復活や。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 17:53:11.59 1AaxjTmGM.net
もしかしてウケると思ったのかな?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:12:25.49 +EFGUq82r.net
>>165
三層だろうが2000万画素機なら2000万画素以上に解像しようがないけど

171:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:18:52.98 QEQrI/at0.net
貧乏GK、基本ベイヤーは4ドットで一画素なんだよ
馬鹿は画素効率って知らないんだ

172:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:19:10.12 y0yT/Gr/0.net
>>166
設計に苦労してるのは電源まわりでなかったっけ?
ティール&オレンジとパウダーブルーも実装されてるといいなぁ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:26:28.01 QEQrI/at0.net
貧乏GKがバカなのは知ったたけど、ここまで酷い馬鹿とは驚いた

174:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:33:31.60 A99/iG+3M.net
>>171
ベイヤーは隣接画素から持ってきてるから低性能レンズを使えばそれだけ劣化するよ
foveonだろうがなんだろうが必要とするレンズの分解能は変わらん

175:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:37:18.20 dPygXWXO0.net
などと写真撮った事の無い馬鹿が知ったか

176:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:39:25.79 dPygXWXO0.net
貧乏GKが馬鹿を晒す(笑)
>三層だろうが2000万画素機なら2000万画素以上に解像しようがないけど

177:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:42:04.98 es2XR9CYM.net
>>175
画像処理をしたことない知ったかやん(笑)
ベイヤーもデータそのものは色じゃなくて輝度の異なるモノクロ状態だよ
この時点でレンズの性能が劣ってたらそれだけデータも劣化する

178:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:44:34.37 dPygXWXO0.net
>>177
失礼、貧乏GKと間違えた

179:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 19:44:56.95 Lx9mMCsjM.net
フォビオン機出る見通しがついたんで、早速GKが遊びに来てるのかよ。
まあベイヤーとか、どう言い訳しようが推定で色相決めてるだけだからなw

180:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 20:14:47.32 H9lvDBrPr.net
>>176
詳しく説明してくれ

181:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33bd-EdYG [133.202.80.201])
22/04/22 20:37:28 ZeM1gs450.net
貧乏GK、>>171を嫁
頭が悪くて理解出来ないなら豆腐の角に頭ぶつけて死んでしまえ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/22 21:04:33.27 WZj40Dlxr.net
>>171
輝度が違うけど

183:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 00:26:18.25 RnIbZNlb0.net
>>171
これはFoveon使ったことある人じゃないと理解できないと思う。

184:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 01:07:28.03 E+M627Zoa.net
鳥目の色覚異常センサーがなんだって?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 02:22:44.60 0tUO2axmM.net
>>182
おばかさん、輝度じゃなくて照度な。
センサーが光を出してどうするってのwww

186:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 07:47:04.30 uOedPTM90.net
ハゲ頭に光を当てたらどれだけの照度があるのだろう?
自分はフサフサなので無理だが…

187:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 08:00:20.52 99N7mbsc0.net
>>185
Wwww

188:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 08:47:55.75 b+//GqgIr.net
>>185
画像処理ソフトを一度たりとも使ったことない?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 09:56:45.17 1YXmWfZVa.net
>>183
ベイヤーがモヤモヤとか言ってる奴って
FOVEON機しか使ったことない奴の妄想か、
手ブレしてるとか安レンズしか使ったことないかだよ

190:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-fOJy [106.130.194.10])
22/04/23 12:31:34 Hm//6khEa.net
ベイヤーがモヤモヤじゃないとか言ってる奴って
ベイヤー機しか使ったことない奴の妄想か、

191:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 17:09:16.72 vxjAQds30.net
fpよりはdpのが解像してるけど、正直大差ないだろ
他社のフルサイズ高画素機のほうがdpより解像してそう

192:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 17:42:49.86 t2Zgkw65a.net
モアレ上等なら、ローパスレス高画素機がさいつよ

193:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/23 18:49:46.79 F+YVOUG00.net
などと10年以上前から同じことを言い続け未だに実例をup出来ないGK

194:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre7-g6af [126.166.142.152])
22/04/24 12:34:50 7MRKXC56r.net
シグマスレには大体こいつがいてイメージ悪くなってるよね
厄介なことだ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/24 15:48:27.44 ixtFvNSd0.net
下手な他社の仕込みより効果的にネガキャンしてんだから害悪よな

196:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-osal [150.66.68.25])
22/04/24 18:52:28 h+yPMS9MM.net
133.209.116.187
スパロボ新作スレ part827
PUBG MOBILE 368ドン勝
白猫プロジェクト総合スレPart.59
【バーチャルYoutuber】宝鐘マリン #110
議論はこちら】浦賀レッズvsサガン鳥栖
群馬県高校野球スレPART240

ソシャゲやっててゲーオタとしても底辺臭いタイトルに手を出し
Vチューバーもすきすき
・・・うわキツ

>14:16:50.79ID:F0mBNxf30.ぶっちゃけ自分の行為で人を散らしてんのどう思う?
限界っすわ

197:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 07:52:25.36 A1Pp4yFz0.net
133.209.116.187はBIGLOBEのアドレスなんだが・・・・馬鹿?

198:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaf-EDnL [49.98.40.80])
22/04/25 10:11:40 mJgwnpwCd.net
その日のうちに書き込みなら、可変IPのプロバイダでも同一人物の可能性高いし、いいんじゃね?

GK連呼アラシ消える方がスレの治安よくなるしね。

ところで>>197もBIGLOBE系IPでユーザーエージェント同じですね?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 12:49:47.12 N6KJ2mcYM.net
>>197
携帯とかならNATでグローバルIPアドレス共有してたりもするけど
BIGLOBEで同じ日なら同一人物の蓋然性高いだろ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 18:21:01.35 bdE3IWHx0.net
貧乏GK、毎日ヒマそうだな
>などと10年以上前から同じことを言い続け未だに実例をup出来ないGK
さっさと実例UPしろよ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/25 18:32:11.97 bdE3IWHx0.net
おっとスレチだな 実例はSIGMA FoveonFF Part5にUPしろ
スレリンク(dcamera板)

202:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 03:05:52.33 I67oSlgd0.net
そろそろ満を持して人生初シグマカメラデビューするかな(´・ω・`)。。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 10:32:13.10 jmJrXGAk0.net
新しいカメラでないかな。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 10:40:17.10 TJn9i9O+M.net
>>203
フォビオンまでの繋ぎとしたら、モノクローム機ぐらいしか思い付かんな。ライカは高価過ぎるから。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/26 11:07:53.04 kcmLS2tda.net
モノクロームはライカに遠慮して出さない気がするw
一応大手取引先だし。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/29 08:34:20.59 B5xvhWWJ0.net
モノクローム専用を使うのはごく一部のマニアだけ
さすがにシグマは出さないでしょう

207:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/29 10:45:20.96 R78VeX9kM.net
そもそもSigmaにとってLeicaって大手取引先だっけ?
具体的に何かあったっけ?
Panasonicなら分かるよ コンデジのOEMとか色々あるし

208:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/29 22:23:49.46 cKERtOBh0NIKU.net
>>207
ライカのレンズの殆どはシグマ開発製造
高性能硝材の加工に強いのもライカレンズ製造のおかげ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 01:08:34.41 i3SwT9ilM.net
>>208
LeicaレンズがほとんどSigma開発製造なんて初めて聞いたわ
根拠あるの?
ほとんどSigma製造が事実だったらLeicaレンズはほとんど日本製ってことになるけど
実際はそうじゃないよね?矛盾してない?
最近だとF2.8/24-70mmとかのズームレンズぐらいでしょ
大昔のRマウントとかでもOEMあるけど

210:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 02:45:47.46 nYybiM0Aa.net
>>209
2000年前後(エルメス買収の頃)、ホントかどうかは知らんけど、ライカレンズは殆どがシグマ製と言われてた。
ここ数年はウエッツラーに工場建ててMADE IN GERMANYを謳ってるから、今は内製なのかもしれないけど、そんな噂が立つぐらい、グダグダな経営状況だったって事よw

211:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 03:31:22.82 75xJSWG7M.net
>>210
いやSigmaってレンズ国内でしか作ってないから
Sigma製造なら全部日本製じゃん?
でもLeicaのレンズがほとんど日本製だった時期なんてないじゃん?
じゃあLeicaのレンズがほとんどSigma設計製造ってのは
論理的に矛盾するからデマじゃん?ってことを言ってる
ここがSigma製品のスレだからSigmaアゲしたい気持ちは分かるが
デマや妄想でアゲるのはダサいよねって話

212:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 03:46:44.05 A3WoPnDu0.net
>>209-210
ヴェッツラーにもゾルムスにも非球面プレス機なんてものは存在しないわけですよ
そういう事です。
シグマで半完成品作ってドイツ持ってきてちょっと作業してMade in GERMANYにしてるんです

213:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-0ohZ [106.155.2.6])
22/04/30 04:00:42 nYybiM0Aa.net
>>211

その頃はMADE IN XXXの基準が今と違って緩々でな。
極端な話、製品パッケージした国がドイツだからMADE IN GERMANYなんて話はカメラ業界に限らず聞かれた話。

214:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 05:59:03.21 vkP3Gaex0.net
まぁ、いまでも最終組立やった場所がどこかって意味しかないしな。Made in xxx.

215:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 07:24:02.08 2V3b1DKe0.net
今は最終検品が日本なら日本製!という事になっているから
ライカのように組み立てから検品まで…はコシナぐらいでは?

216:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 07:45:25.71 4TWiaSqMM.net
知り合いの知り合いがシグマ勤めで聞いたとか半ば都市伝説みたいな語り方をされてるから話半分でいいと思うけどね
>>208でほとんどって書いてあるけどそのほとんどから漏れた一部他社製はどこで作ってんのって気になる

217:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 08:22:37.87 1OsEOsp+0.net
ライカレンズがシグマ製の話は、一番初めは長徳がバラした
山木くんがインタビューでシグマとライカの関係性聞かれた時、苦笑いして否定も肯定もしなかった
殆んどは、全部がシグマ製の確証がないから殆んどと書いたまで

218:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 10:49:42.20 M/2hWQLAM.net
>>209
でも書いたけど24-70mm F2.8なんかは
レンズ構成図が一致しててMade in Japanなんで
Sigma設計製造だと推測できる根拠があるんだけど
LeicaのほとんどのレンズがSigma開発製造と言うなら
それ以外のレンズでいくつか根拠出してみてよ
というか一眼レフやミラーレス用なら分かるけど
そもそもSigmaってMマウント用のレンズなんて開発してんの?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 11:04:13.21 ou8xjcV5a.net
公式には認めて無いんだから、正式な物なんかある訳ないだろ
Sonyツァイスがツァイスで作って無いのと一緒で、ライカのレンズがシグマ製なのは業界では常識

220:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-IGNS [106.130.194.138])
22/04/30 11:13:35 Hwrq8JfOa.net
80年代くらいにアサカメでライカの35-70分解したら中身がシグマだったのは有名な話だな
これはアサカメの診断室探せば出てくるな
当時シグマは品質検査で落ちたライカレンズのガワを変えてヨドバシのレジ前で一万円位で叩き売ってて、たまにギリで検査落ちしたレンズに当たると物凄い描写したらしい

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-x91m [133.159.153.246])
22/04/30 11:14:38 M/2hWQLAM.net
「業界の常識」とか「言われてる」とかそういうのしかないってことね

222:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-x91m [133.159.153.246])
22/04/30 11:15:58 M/2hWQLAM.net
なんとなく温度感というかそういうのは分かったよ
みなさんありがとう

223:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 19:19:06.50 jOfMzBI+M.net
>>220
SIGMA製では21mm始まりのズームがLeica Rレンズに化けていたことがあった。
でも、SIGMA製の35-70mmがLeica Rレンズに化けていた話は聞いたことないな。
Minolta MD Rokkor 35-70mm 1:3.5の光学系が
Vario Elmar-R 35-70mm 1:3.5 と同じだったのは知られている。
同じなのはガラス部分だけで、金物は違っていた。
向かいの機械屋の親父さんがR5と一緒に買って、使ってみてくれと持ってきたんだ、
わたしが引伸機を持って、部分の大伸しとか好きにテストできたからだけど。
ちょうどXDを持っていたので、裏ブタを交換してバッカンとキッチリ閉じた時には、
二人とも言葉を失ったわ。Minoltaの方はコマ送りが不正確で修理に出し、
裏ブタにはスプロケット脇に入り込むツノがついたモノに黙って無償交換されてたんだが、
R5はそんなものなしに正常なコマ送りだった。
形はそっくりだし、中身も大して違わないだろうに、随分な差を感じさせられたわ。
シャッターボタンの軽さとガイドの良さはMinoltaの方が良かったけれど。
YoutubeでLeicaの工場でレンズ磨いたり組み立てたりしている動画がかなり見られるよ。
日本とはだいぶ様子が違う。ノロいんだが、納得しないと次に行かない、執拗過ぎる。
Leica 05 Manufacturing & Assembly (各種 サブリミナルだなw) URLリンク(www.youtube.com)
How It's Made: Leica M Camera by Surface Magazine (M10 ボディ) URLリンク(www.youtube.com)
LEICA, handmade in Germany (MP) URLリンク(www.youtube.com)
Leica Manufacturing (双眼鏡 ライフルスコープ) URLリンク(www.youtube.com)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
22/04/30 20:23:45.57 daPhJqdGa.net
MD24mmはライカ銘でも出てたな

225:928
22/05/02 12:41:57.37 xuEPe+FVM.net
fp買ったのでオススメのレンズ教えて

226:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 15:40:03.22 qMyhbEbkM.net
45mmF2.8

227:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 16:13:50.33 cSOLaLw6x.net
35mmf1.4art

228:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/02 16:51:27.81 tN/aTGOPM.net
35mmf2.0

229:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 07:35:52.29 cTjJ2Zyp0.net
65F2DGDN

230:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-1tdF [1.75.245.168])
22/05/03 12:36:00 y48+Owidd.net
28-70でええか?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 14:35:07.25 h6KCtFq60.net
1850はやめとけ俺は後悔しとる

232:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 16:32:42.98 Uhzc7cty0.net
>>231
クロップはダメか?

233:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-a3xz [133.159.149.15])
22/05/03 18:47:02 Dc94gXDCM.net
85mmf1.4

234:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/03 21:00:19.33 h6KCtFq60.net
>>232
動画撮影にしか使えないねぇ

235:928
22/05/04 19:45:40.27 fKDvpmqcM.net
45mmはレンズキットだったので持ってます。
ttartisan23mm1.4(APS-C)
7artsan35mm5.6
pana20-60
は手に入れてます。
今日はbrigtinStar23mm5.6ってのをポチりました。
他に良さそうなの無いですか?

236:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/04 22:49:35.16 5zzFaNU60.net
ガチンコ解像の65DGDN

237:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-p823 [106.131.36.88])
22/05/06 09:27:16 0L1saHKwa.net
135mm F1.8 DG DN、早く出ないかなー
105mm F1.4はDG DNになってもデカいのかな。

238:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3d-p823 [106.131.36.88])
22/05/06 09:28:01 0L1saHKwa.net
誤爆した…

239:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/06 13:25:06.51 Wj/1HIbnr.net
1番左下のボタンが柔らかいように思うんだけど個体差?そういう設計?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/16 17:51:34.82 /aSe16w+a.net
fp lのUSB給電って、PD 18wのモバイルバッテリーでいける?

241:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-HoF8 [126.93.72.237])
22/05/30 19:01:10 lzfpIjp70.net
このスレすっかり過疎ったね…

242:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 21:09:01.04 SlZXWWf0M.net
あの一時的な煽られ方はやっぱり業者だったのかな…

243:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/30 21:54:18.18 13fnfWJe0.net
デジカメ板の荒らしは旬な所に移動するから
今頃RF関係でも荒らしてると思うよ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 15:49:58.59 7OvbcQYVd.net
何か始まるらしい
【パナソニックとライカカメラ社は、戦略的包括協業契約を締結】
〜協業領域を拡大し、協業成果を「L2 Technology」として両社のマーケティング活動で展開〜
URLリンク(news.panasonic.com)
シグマが無いのは何故だ!?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 16:32:04.58 2/T0Fhosa.net
もともとカメラボディで協業はしてなかったし

246:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 17:09:59.48 7OvbcQYVd.net
あゝそういうことなの。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 21:52:06.84 CXT9k0Qfa.net
ライカレンズが会津生産ってバレると困るだろ
もうバレてるけど

248:名無CCDさん@画素いっぱい
22/05/31 23:19:53.83 +mYBxY4A0.net
それでもメイドインジャパン!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/01 03:46:29.87 LL5iVD+D0.net
銘板にAizuって書けば海外で売れるぞ。日本じゃアレだが。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 07:24:54.52 yoxbritW0.net
ライカがAPS-C機種をディスコンにしたので
シグマからfpで出して欲しい
そうすれば18-50に続き新レンズも出てくると思う

251:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 09:29:43.22 IDMLOQ+2M.net
目を覚ましなさい少年
全ては夢だったのです

252:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 16:07:29.25 3W6r3xgxa.net
そんな事よりフォべ吉は生きてるの?

253:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 23:24:22.04 YExK1su20.net
開発諦めましたって言えないから無限に開発し続けると予想している

254:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 07:41:21.94 xTPF+RjO0.net
FFF開発はやってるよ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 20:36:57.12 cK0bW9B90.net
このスレすっかり過疎ったね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/02 20:49:22.84 OWHDjJCRM.net
ここにまで何か書かないと食っていけないの?
ID:cK0bW9B90
URLリンク(hissi.org)

257:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/03 16:51:37.19 i8lPLsnX0.net
別にw

258:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 11:06:03.36 61O87qaba.net
50mmは、何を使ってますか?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/11 11:27:24.67 61O87qaba.net
用途は、星撮りです。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 06:46:33.03 7ZJaJMbMH.net
パンケ無いの?

261:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/21 15:32:43.18 uRQ7ATEka.net
>>260
ライカから出てる

262:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/28 22:47:45.76 cDEssqhg0.net
URLリンク(digicame-info.com)
開発発表は来年で発売は再来年だろうか?
今は待つしか無さそう

263:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/28 22:51:47.88 IGdQqX/40.net
2年おきに開発発表と開発失敗発表が繰り返されても驚かない

264:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/29 18:43:32.72 dFf26R7JMNIKU.net
なんでシグマは懲りずにカメラ作るの。
せっかくパナとライカと組んでるのに、お互いの長所活かさずにどうするつもりなの。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/29 20:36:43.64 FaHtVV/T0NIKU.net
シグマはフォビオンボディを作ってアライアンスに貢献するってポーズが必要なんじゃないの?
今のままだと他社の純正レンズの儲けをサード価格で食い荒らすだけでガンでしかない
パナとかよくあれで事業続けてるわ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 08:30:31.11 V7RSY2xH0.net
シグマは円安でボロ儲けだからカメラ開発費なんてゴミだよ
SONYとタムロンは円安差損で国内販売赤字だろ、国内販売やめた方が良いと思うぞ
パナも国内開発だからライカからの収入、円安でボロ儲けだよ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 09:02:45.34 9N1+N95aM.net
資機材も高騰してるからボロ儲けは無いと思うよ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 09:11:57.59 V7RSY2xH0.net
材料費なんて10%も上がってないし今売ってる製品の原価は材料費上がる前の物
卸値の30%分の利益が元々の利益に乗ってる状態だよ

269:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 09:13:42.17 V7RSY2xH0.net
SONYは中国とタイの工場潰して木更津に戻したらどうだ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 13:53:28.94 9N1+N95aM.net
うちは一昨年比40%あがってるけどね

271:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/30 15:19:31.03 tCIkwXXB0.net
貧乏GKお前の妄想バイト先の話は要らないよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 06:38:18.76 OKe6UQkkF.net
鋼板なんてトン8万くらいだったのが12万だからね

273:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 07:27:54.56 ky/wEa5J0.net
8月から一部食品の値段が上がりそれ以降は光熱費なども上がり
更に…肥料が十分入らない状況で来年のコメ食糧は取り合いになりそう

274:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 09:06:58.96 0cjVyIvH0.net
1レス10円歩合で生活しているGKには大変だな

275:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 14:18:42.36 ky/wEa5J0.net
君もそんな事をいちいち書くのは同じ事をしているから?
自分は一銭も貰っていないぞw

276:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 15:37:26.92 Z1D3rKNO0.net
次期fpはこうなって欲しいとか語る人はいないのかな?
自分は、a7ivのセンサー採用で4k 60p 422 10bit ALL-Intraできればいいかな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 15:52:58.56 3j35wsc0M.net
saマウント

278:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 16:13:30.85 MztrXqwP0.net
Lマウントってシグマ一人が気を吐いてるってところあるな
もはやシグマLマウント

279:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 16:16:01.26 MztrXqwP0.net
そのシグマもEマウントで食いつないでる感じだしな
じゃあLマウントって何なの?って考えてしまうのは自然よな

280:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 16:47:35.29 SJDmi3iv0.net
次は来春Foveonだろ
あれだけスペシャルな物で有れば既存マウント関係なしだな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
22/07/31 18:36:57.16 0cjVyIvH0.net
シグマに取ってLマウントはSAマウントの後継は何れにしても必要なので良いタイミングだったな
開発費はライカレンズ開発済みなので実質無料、少なくともSAマウントよりは売れるんだから万々歳

282:名無CCDさん@画素いっぱい
22/08/04 06:20:50.54 ZPy6Oivo0.net
>>276
本体よりもレンズを増やしてほしいなあ
20mm以下のコンパクトな超広角レンズをなるべく早くね
16mmf2.8で小さいのとか。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 13:16:25.97 F2sMZley0.net
多点オートと追尾AFって使う時あるん?

284:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/05 19:22:24.92 XGpMT2KG0.net
どういうときに使うの?って聞けばよかったんじゃないの?

285:名無CCDさん@画素いっぱい
22/09/30 12:27:28.15 S9V7RCTMM.net
作例のティールアンドオレンジがかっこよすぎて、その色が欲しいためだけにこのカメラ買うのはアホですか?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/01 09:42:07.61 8xf6uznT0.net
>>285
ありじゃない?
エテルナで撮りたいからFUJIを買う人いるんだから。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/01 21:23:30.39 UsyqA8Cz0.net
>>286
ありがとうございます。
ほぼ風景と静物しか撮らないから、画質番長でこれにしようかと思ってます。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/01 22:42:27.41 EXhbacZo0.net
風景と静物なら買ってもまったく困らんだろうが
別にこいつら画質番長ではないぞ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 01:22:13.99 Eo9sb6Sw0.net
今になってfpめちゃくちゃほしいんだけど
そろそろ後継機出るかな?
fpl相当に機能を上げたfpの後継機
タイムラプスやるのでUSB給電がカプラー経由になるのが気になる

290:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/18 02:54:59.02 NH8flTcJa.net
EVFを付けるとUSB充電&給電が出来なくなる方が気になる
世界最小とかどうでもいいからEVF内蔵の後継機を出して欲しい

291:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/30 02:49:33.11 vdwsu+0a0.net
>>290
evf内蔵は必須。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
22/10/30 03:42:39.94 elbFH8450.net
世界最小がいらないなら別のメーカーのカメラ買えばいいんじゃないの
それのために他を投げ捨ててるのがこいつだし

293:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-1KTf [106.154.140.193])
22/10/30 22:17:57.35 F/IW6CmSa.net
>>292

Lマウントでコンパクトなカメラは他に無いんで
Lマウント以外のカメラはC、P、O以外は揃ってるんでこれ以上はいらないなと

294:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 09:52:49.60 sPJHI00o0.net
Lマウントで使えるコンパクトなレンズってなにがある?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 19:42:05.17 cUBPivYJa.net
24、45、90

296:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/01 20:31:49.49 DD+K46Yi0.net
パナがf1.8の微妙なサイズ単焦点シリーズ揃えてるから
シグマはf2.8の小型軽量の単焦点シリーズ揃えてほしいね。
24mmはf3.5だけども。。。
Leicaに期待してたのはf1.4の重厚長大単焦点なんだけど
その分野はSIGMAも得意としてるから
被るんだよね

297:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 13:19:00.59 FVAly7kD0.net
ファインダー無くて困ることある?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 13:52:47.85 1m1eYnrEa.net
>>297
オッサンなんでファインダーが無いと撮れないんだわ
適当な外付け光学ファインダーとかでもいいからファインダーが欲しい
だからチルト・バリアン論争は低みの見物してる (´・ω・`)

299:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/02 21:59:30.87 0OXwbdqG0.net
>>297
マニュアルフォーカス、強い太陽光で液晶が見えない日中

300:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 08:08:06.68 tEGmGpGP0.net
ピントピーキングで問題なく使用可能
光線が強くて困るレベルだったら絞れば良いだろ
バカでかいカメラで不審がられるよりはfp使う方がクレーバー
下手糞と不器用な奴はα7でも使ってろ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 14:59:30.95 pUuiGF3e0.net
ファインダー使って撮る方が楽しくて好きだなあ
しかしEVF11は使ってるうちにどんどんゆるんで来て突然はずれるから怖い...
危うくカメラ落とすところだった

302:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 17:01:42.95 WeFvwOAR0.net
太陽光が強くて液晶が見えなかったら絞れは草

303:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 21:34:39.51 Z250QBpX0.net
ファインダーが好きならこんな所でネガキャンしてないでライカSL2買えば良いだろ
アレのファインダーは素晴らしいぞ
ファインダーがひかると目測も出来ない初心者は馬鹿でも撮れるα7買えばいいだけ
さっさとSonyスレに行って馬鹿晒して来い

304:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/03 21:47:07.86 PQpwIt/e0.net
普通fp/fpL買う奴は他にカメラ持ってるからファインダーガーとか貧乏臭い事言わんけどな
貧乏人は何でもてんこ盛りが好きでコンパクトさのメリット理解出来ないんだろな(笑)

305:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 02:39:00.27 49WrURNc0.net
なんかイッライラしてんな笑

306:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 03:08:40.20 GoXt95xI0.net
自分が店頭でカメラ触ることしかできない貧乏人だから外光まぶしくて液晶見えなかったら絞れとか言っちゃうし
相手への罵倒も貧乏って使いまくるんやろなぁ
知識がネット頼りで遅れてるから出てくる例が極端でファインダーならSL2とか言っちゃう

307:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 08:55:08.99 uVqKuEDv0.net
GKさん、カメラ持って無いのモロバレだな
普通fp/fpL買う奴は他にカメラ持ってるからファインダーガーとか貧乏臭い事言わんけどな
今日もお仕事ご苦労様

308:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/04 23:33:56.86 +M/BjXHx0.net
寧ろ高額なファインダーを買う余裕がないから発狂してるように見える...w

309:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 07:48:23.32 aHD/pHHZ0.net
ファインダー付けたらバッテリー持ちめちゃ悪くなるんだって?みんなバッテリー何個持ってんの

310:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 08:06:31.36 yX5k7bkm0.net
バッテリーは3個持ってるけど、EVFでそんなに悪く成る感じはしないな
もともとバッテリーが小さいから大した枚数は撮るれないけどな
良い所はEVFがチルト出来るのでマクロ撮影なんかは便利

311:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 10:06:41.04 JOMagMet0.net
ながら健壱のぶらり旅でながらがfpLのEVF付き持ってる

312:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 13:34:19.05 GKnGY12Ka.net
なぎらは写真好きらしいね。確かRX100とかGRあたりも使ってるんじゃなかった?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 16:42:34.43 dFQ4aEEg0.net
毎回違うカメラで出てるがシグマなどマニアックなカメラ多い

314:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 18:06:57.32 T+EbJ0F8M.net
写真集出版してますし。
なぎら健壱 写真集
2005/9/1  「東京のこっちがわ」 岳陽舎
2017/2/23 「町の残像」 日本カメラ社
写真+文
2012/9/4  「町の忘れもの」 ちくま新書
写真展もね。2022/7/6~7/23
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
シグマの一眼レフ(Foveon機でしょう)で浅草雷門を撮っているところを見かけましたがな。

315:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 18:21:26.98 XPeB8mPma.net
EVFは底面軍艦部がツライチにならないとのがな…
SD Quattroといい、シグマは不安定なデザインが好きなのか?w
底面ツライチにして、ルーペファインダーみたいに底面でねじ止めしたら、ポロリも無くなるだろうに

316:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/05 19:14:54.19 jlYrTwSV0.net
EVF使ってるけどポロリするまで緩むのかねぇ
ファインダー見たタイミングでガタつき気がつきそうな気がするけど
余程感性が鈍いんじゃないか

317:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 13:55:56.80 cpuF9fTB0.net
カメラ売って20万の軍資金を得た。fpを買うかマイフォーの10-25 f1.7を買うか悩んでる。どちらが幸せになれますか?
フルサイズはs5、m3/4はgh6を所有。動画はgh6、静止画はs5たまに動画という使い分けで子供撮りで楽しんでる。ちょっとスナップ写真に持ち出したいなーという時にfpがすごい気になってる。パナは屋外でもモニターの明るさを最大にすれば十分な視認性だけど、fpのモニターはピーカン時、モニターはどれくらい見えますか?ソニーのrxシリーズぐらいに絶望的に視認性が悪いとテンションが上がらないよね。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 18:30:50.57 fBF4ir9Y0.net
初心者購入スレのやらせ質問みたいな文章だな(笑)
マジレスすると、幾らM4/3でも一般人から見ればデカイカメラ
購入するなら周りに注目されずにしらっと撮影できるfp一択だな
光線状況が厳しい時はM4/3持ってけば良いだけだし
ま、この辺はカメラ持って無い奴には判らんだろな

319:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 18:38:35.01 cpuF9fTB0.net
>318
確かにs5もgh6も、山とか持っていくとこんなでかいカメラ持ってよく登れますねーみたいにいわれることが多くなったね。一眼レフだった頃はそんなこと言われたことなかったけど、いまはほとんどスマホだもんね。そう考えると、fpに小型単焦点(24mm3.5あたり?)でスナップしたほうが何も警戒されずにするかもね。

320:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-pSqO [210.139.10.167])
22/11/07 19:15:37.08 pBuKo6M10.net
スマホじゃないカメラ出すだけで一般人からすりゃ警戒対象なんだよなぁ
fpが特別とか無いんで

321:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/07 21:28:57.16 105eUtk20.net
ドヤァ

322:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 08:34:01.58 M/bHWegs0.net
げっ、s5 iiの噂があるのか。fpなんて買ってる場合じゃないかも。

323:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 09:08:22.99 z5YFqPkG0.net
GKさん、ジャンルの違うカメラ比較してネガキャンしても無駄だろ
カメラ持ってないのモロバレだよ貧乏GKさん

324:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 09:27:54.61 p6mAIaHgr.net
むしろS5IIが出るからこそ安心してコンパクトサブ機にfpが買えるだろ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 09:30:56.50 GBBMIbsk0.net
結論:スマホで充分

326:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/08 15:20:26.54 85P5A9MU0.net
カメラは道楽で買うモノ
スマホなんて道楽にならんだろ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/09 11:42:08.96 curWKMvrd.net
スマホは高い
ガラケーで十分

328:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 16:19:41.61 9npwTpH1M.net
>>317
おまえの幸せに興味はない

329:名無CCDさん@画素いっぱい
22/11/10 19:13:08.04 wCcFGGBJ0.net
>>328
まぁまぁそう言わないであげてね( ◠‿◠ )


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch