Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132at DCAMERA
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132 - 暇つぶし2ch722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:05:17.99 KrdwGABL0.net
>>673
Fマウントの24-70F/2.8あるんすよ。
タムロンだけど。
なので来年の24-120まち

723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:06:31.50 L8ZMHsEa0.net
>>712
併用しつつ入れ替えなら、フツーはZ6IIにZ24-70をあてがって、望遠をD6で、ってのが合理的だけどね。
そんでZ9と一緒にZ望遠レンズも導入ってのが自然。
普通はね。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:07:54.95 zJtddo4Z0.net
>>712
買い足せばいいじゃん
D6+24-70f2.8E売ってもZ9の本体代に届かんよ
わざわざタイミングそろえて売るメリットなんて無い

725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:12:42.69 sDr4xw/O0.net
>>715
買い足すって何を?
レフ機はもう手放すからこの先fマウントレンズを持っていても意味がない 
だから同時に手放す
それだけだよ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:14:16.26 sDr4xw/O0.net
てか>>713で本人が彼なりの予定を書いてるからもうこの話は終わりだw
俺の話はどうでもいいw

727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:16.72 zJtddo4Z0.net
>>716
Z9出る前にZの24-70mm買ってFとZ両方持ちにしてZ9買う時にD6とFの24-70売ればいいじゃんって話
なんで同時に手放すの?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:54.59 L8ZMHsEa0.net
>>715
ふと思ったんだが、もし上の変わった人が素で話してるとすれば、Zレンズの良さ、凄まじさを、最も理解出来ていなかったのは、他でも無い、保守的なニコンレフ機ユーザーだったのかも知れんな、、
Z24-70の凄さを理解していれば、それを買い控えるのは貴重な人生の時間の無駄遣いとすら思えるこの感覚が共有出来るんやが。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:00.04 sDr4xw/O0.net
>>718
それは>>702で言った通り使用頻度が高くないから
>>719
別に俺みたいに単焦点から買っていってる人だって普通にいると思うけどね?
そんなの人それぞれだよ
さっきから言ってるけどもっと想像力働かせた方がいいよ

730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:34.03 zJtddo4Z0.net
>>719
マジで何一つメリットのない無駄な買い控えだからな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:22:51.49 L8ZMHsEa0.net
>>720
ごめん、実は、想像すればするほどエアプ臭で咽せそうなんだw

732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:25:11.38 jfCE1mUE0.net
下世話にも程がある

733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:29:45.90 sDr4xw/O0.net
ほんと、くだらんね

734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:32:38.85 zJtddo4Z0.net
674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-c3SJ [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/18(木) 23:40:29.23 ID:+bpVs/650 [1/4]
もうすぐ24-120/4が出るのに24-70/4を勧めるのか
687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-8w1N [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/19(金) 00:12:53.97 ID:sDr4xw/O0 [1/18]
>>683
レンズ中古で買わない主義なんでスマンな
これが24-70F4未所持の想像力働かせた奴のレスだぞ
自分で率先して人の意見につっかかってんのに被害者面して文句言われてるみたいな顔してるの草

735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:35:13.88 sDr4xw/O0.net
すごいなー
24-70/4に対して1ミリでも否定的な書き込みあると毎回必ず荒れるよなこのスレ
ごめんな、別に君の24-70/4を馬鹿にしたわけじゃないよ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:37:08.21 sDr4xw/O0.net
>>684も言ってるけど
単純に今24-70/4買うなら24-120を待ってから判断するのが賢明だって言っただけなんだけどな 
それを突っかかっていったとか言われてもね

737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:38:35.65 zJtddo4Z0.net
>>726
持ってない奴がこれ言ってんのマジでヤバいよな
自分で頭おかしい事言ってるのに気づいてないんだろうか

738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:42:21.55 sDr4xw/O0.net
俺は24-70/4については本当に何も言ってないんだがw
いやおもろいわほんと

739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:43:50.26 HNTWLZz3d.net
ID:sDr4xw/O0が顔とID真っ赤にして20レスもしてて笑った
ムキになって書き込めば書き込むほど自分はバカですってアピールしてるのと変わらないことに気が付かないのか

740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:44:25.29 sDr4xw/O0.net
実際本人>>713は24-120を待つって言ってんだからそれでいいんじゃね
いつまで続けんのこれ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:45:40.95 sDr4xw/O0.net
>>730
突っかかってくるから返してるだけですよー
3人が突っかかってきたら3人にレスするからその人たちのレス数の3倍になりますよねー?
算数わかるかなー?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:50:27.74 zJtddo4Z0.net
自分で1レスで複数人にレス返してるのに3人突っかかると3倍になるのは草
頭が沸騰してもう自分が何をやってるかも認識していないらしい

743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:51:29.77 sDr4xw/O0.net
クッソどうでもいいw
子供かよw

744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:53:08.76 sDr4xw/O0.net
人のレンズ買う順番でよくここまであーだこーだ言えるもんだ
感心するわ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:53:55.35 KrdwGABL0.net
あの…、なんかスミマセンでした…

746:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:56:59.86 HNTWLZz3d.net
>>734
子供みたいにキレ散らかしてるのあんたじゃないすかw
よっぽど悔しかったんすね

747:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:00:36.54 zJtddo4Z0.net
一番最初に人様のレンズおすすめしてるレスに未所持で難癖付けた奴のセリフじゃなくて草
24-120の前に24-70買うのには文句言うのに自分がZ9と同時に24-70買うのに文句言われるとキレるんすね

748:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:00:45.43 sDr4xw/O0.net
まあ楽しかったわ
おやすみ
>>736
ワロタw
悪いのは俺だから気にせんでw

749:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:02:53.13 sDr4xw/O0.net
>>738
性能について難癖つけたわけじゃないんで、未所持かどうかは関係ないでしょう
レスの最初からよく読んでね
あなた読解力足らないところありますからね
では本当におやすみなさい

750:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:13:28.04 zJtddo4Z0.net
最後にも言い返さないと気が済まないのがにじみ出てて笑える
連レス、単芝、-、突然の敬語、全部レスバで頭あったまった奴のテンプレなのが凄い
Z24-70を後に買うのも性能以前の問題ただ24-70Z未所持の期間が増えるだけの損でしかないことに気が付いてないんだろうか
最後まで頭悪かったな

751:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:18:49.82 UZYgxhky0.net
ID真っ赤なやつが多すぎる

752:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 03:50:42.96 eKl5MnRe0.net
この真っ赤にしてるヤツが所謂ニコ爺ってやつか?
爺と呼ばれる年齢になってもああはなりたくないな

753:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:12:15.64 fGi5PsYW0.net
こういう奴らいるよね。路上で車止めて揉めててその後ろが渋滞してるっていう

754:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:21:30.75 KlvvlTV+0.net
本人は真剣なおっさんの小競り合い

755:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:38:52.88 WeQ0R0uN0.net
すまない、ID真っ赤な奴らはEマウントのスレに移動してくれ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:44:36.99 2N/Umndk0.net
Z6とZ7のAF性能は同じ?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 05:38:53.57 K6gzaKjk0.net
ヨドから発送連絡きてた282.8

758:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:11:04.54 DzcQZkIeM.net
>>686
ユーザーセッティングはいろいろ挑戦したが露出モードまで変�


759:墲チちゃうのが使いにくくて放置状態。



760:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:15:30.36 WdJr5BN90.net
Zスレって定期的に決めつけでヒステリー起こすヤツおるな。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:20:37.46 BbCCy6RF0.net
爺やししゃーない

762:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:32:54.39 9gaJlqIu0.net
>>747
Z7の方が画素数が多い分
AFポイントも多いし、精度も高そう

763:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:34:33.98 hx8qT545M.net
24-120はfみたいに中古で5万にならんかしら

764:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:38:32.31 8YZtO69xd.net
キットレンズになればワンチャン
予約してるからキットレンズにならないでくれって思ってるw

765:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:40:55.39 V6TnVjlNa.net
Z6の標準ズームとZfcの軽くて他のより明るい望遠として予約してるんだけどそんなに荒れるレンズなのかアレはw

766:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:44:35.70 VQ5M5rwpa.net
多分24-70F4も24-120F4もキットになってこそ評価上がると思うので最初は価格に比べてとか言われそう

767:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:48:21.60 vX/fyYQm0.net
Fマウントの24-120は個人的に面白くもなんともないレンズだったけどZ24-120には期待しちゃう

768:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:54:43.11 IfPrBv5yp.net
14-30
24-120
100-400
で終戦でいいんじゃなかろうか

769:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:22:20.03 z3Bn2Q2+d.net
24-70のF4はなぜz7IIでキットレンズにしてくれないん

770:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:34:49.30 jwCaZUr5M.net
>>758
100-400は良さげだし、後は24-120の出来次第だね。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:41:11.36 O/8W44Gza.net
俺は
14-30
24-200
105 mc
で終了にした。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:50:53.60 1PeoDkjE0.net
Zマウントは14-30と14-24だけ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:42:46.56 pOG3WcFDa.net
>>498
メディアへの書き込み高速化(バッファ回復の高速化)。
現状、CFE採用のメリットがないのは残念。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:51:54.89 pOG3WcFDa.net
>>616
このコピペ誕生から20年経つのか...
俺もオッサンになるわけだ。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:59:13.36 HHVZmYYs0.net
Zレンズ使うためにR5からz6iiかZ7ⅱに乗り換えようと思ってるんだが、AF周りはどうなの?
R5使いでも多少は満足できる仕上がりなの?
Z9みたいなデカ重は検討外ね。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:59:58.47 IfPrBv5yp.net
>>765
動体撮るんか?

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:05:39.35 HHVZmYYs0.net
>>766
R5になってから少し動物を撮るようになった

778:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:09:38.89 1PeoDkjE0.net
>>747
AF性能の何に着目するかだろうけど精度なら6/7共にとても優秀
速さとか機能は無印とII、バージョン違いと比較項目がありすぎて手に負えないが個人的には同じ様に使ってる

779:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 11:25:42.74 8/t/2JLKp.net
つい1週間くらい前に新品の24-70f2.8買ったんだけど、フードにロックが付いてるの知らなくて、フード取ろうとちからずくでフード回したら、開封して約1分でフード破壊したw
しょうがないからAmazonでフードだけポチった

780:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:03:20.32 6tp6INXFd.net
>>769
あるあるだな

781:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:22:56.03 3m8E3X3za.net
FTZと三脚で似たようなことした

782:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:31:30.48 9AXRIrSwM.net
>>759
マップで未使用新品がズラッと並ぶから。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:42:24.35 8YZtO69xd.net
24-120はニコプラで覗いただけやけど玉ボケも綺麗やったし期待していいんじゃないかな
VR無いから軽過ぎて不安になったけど

784:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:46:22.99 FgYK5vypd.net
野外撮影が大半で24-200が便利すぎるんで今さら24-120もどうかな思うんだよな

785:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:59:29.41 UT5vhdS50.net
そうね
Z24-120/4SにVRついてたら DXにも使いまわせるので Z24-200mmから買い替えもありだわね

786:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:14:48.54 CJWocYEO0.net
フルサイズ用AF-P70300に代わるレンズ早くして!FTZ買うことになる!

787:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:20:03.62 hiE8ZlYW0.net
>>104からR5からZに乗り換えたい人の書き込み(同一人物かは分からないけど)がちょこちょこあるけど、既にRFレンズ揃えてるなら止めといたほうが良いんじゃないかと思う。
逆にRFレンズ揃える前ならば損失が最小限になると考えるか。
どれも背中押して欲しいような書き込みだからな…

788:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:21:09.67 Ytc9kIas0.net
>>776
それ中々出る気配ないよねえ。
FTZさえ我慢すれば、そのレンズ自体は買って損は無いよ。
24-70/4のお供に最適。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:22:14.23 IfPrBv5yp.net
>>776
70-300出さず
Z70-200f2.8orZ100-400買わせるニコンは卑怯だよな

790:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:22:49.12 Ytc9kIas0.net
>>777
単純にRFレンズがしっくり来ないってのもあり得るしね。
性能はともかく、ラインナップがちょっと変だし。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:23:52.70 Ytc9kIas0.net
>>779
ただなあ、AF-P70-300が割と新しい方だから、更新が後回しにされるのは仕方ないとも思うんよ。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:28:00.70 9JDE3C5n0.net
ftzⅡが出たらafp70300もありかなって思ってる

793:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:35:10.31 i4ZAP87gM.net
今売ってないよね、af-p70-300
いつ販売再開されるんだろ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:36:02.34 JnRE8jeEr.net
ftz2出たら中古のftzが絶対安くなるって知り合いのカメラ屋が言ってた。
縦グリ使う予定ないしアリかなぁって思ってる。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:04:33.32 CNGAa9Cla.net
Z6のftzキットを売った時、ftzのfマウントを受ける部分が壊れてるって判定受けて
5000円減額されたんだよね。直前まで普通に使ってたんでちょっと不思議に思った。
そんなに壊れやすい物でもないし。

796:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:10:58.30 hiE8ZlYW0.net
そういや、70-300のGとPは結構写り違うのかな。一昨年ZレンズのつなぎとしてGタイプ買って、Zの同クラスレンズ待ちでなので買おうとまでは行かないのだが気になる。

797:567
21/11/19 14:40:31.97 6f8+o0MQ0.net
>>786
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の事だったら200mmより望遠側は甘いとの声が多いです。
AF-P 70-300が出た時に画質の向上を誉める声が多かったので、それなりに違うと思いますよ。AFも早いと思うし。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:44:06.38 vX/fyYQm0.net
公式Youtubeの月下美人タイムラプス良かったよ
URLリンク(youtu.be)

799:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 15:28:33.29 Ytc9kIas0.net
>>786
AF-SからAF-Pに買い替えた経験から言うと、だいぶ違う。
AF-Pはワイド側の周辺乱れやテレ側の甘さが随分改善されてるから、買い換える値打ちは有るよ。
Z70-200も持ってて、これは明るいし等倍比較での解像感は勿論上なんだけど、それでもAF-Pが殊更見劣りすることは無い。
AF-P70-300は地味に銘玉と言って良いと思う。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 15:48:47.31 pOG3WcFDa.net
>>784
FTZはZ6/7 II なら縦グリつけても無問題。
Z9は縦位置で引っかかるみたいだけど。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:22:24.57 uqen88TEd.net
Z24-200持ってるんだけどZ24-120と置き換えるかすごく悩む
ふんぱつしてZ24-70/2.8買い足すのもありなんだけど

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:40:47.40 CJWocYEO0.net
>>790
そーなんか。悩みが一つ減った。ありがとう。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:52:45.23 w6NH5HI70.net
>>761
私は途上だけど、現在は
14-30
24-70/4.0
40
50 mc
105 mc
今のところ他は欲しくない。
FUJIFILMのT4とPro3もあるので、望遠系はここでそろえてる。
もう重厚長大は断捨離しました。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:02:18.55 +A3O0weAa.net
結局似たような焦点距離のレンズ持つとどっちかしか使わなくなるんだよね。
24-120mm買ったら24-70f4売っちゃおうかな。
写りは後者の方が良いらしが素人にわからないレベルだったら結局持ち出すのは24-120だけになりそう。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:09:35.87 DD9qZ3W0M.net
月食写真まだあ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:33:22.81 vX/fyYQm0.net
>>791
俺と同じ悩みやw
多分24-70/2.8の追加を推す人が多いんだろうけど 標準ズームにf2.8はあまり必要ないんだよね
かといって24-120/4買っても24-200と競合するシーン多そうだし

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:40:08.30 9JDE3C5n0.net
まあでも24200はすぐ暗くなるしf4通しはやっぱりいいよ

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:50:10.38 5QUHw/1qp.net
>>785
俺のFTZ買ったときから最小絞り設定警告レバーが微妙に噛み合わせ悪くて手動で押し込まないとなかなか収まらなかったわ
修理持って行こうと思いつつ補償期限切れちゃったしDタイプそんなに使わないからそのままだけどURLリンク(i.imgur.com)

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:19:14.00 6ZNkcBUE0.net
24-120は標準ズームよりめっちゃ使いやすいし、これと好きな単焦点1、2本持ち出せばほぼ満足できると思う

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:48:25.52 hiE8ZlYW0.net
明日はZ28持って小旅行にでも行くかな

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:53:25.56 hiE8ZlYW0.net
>>787
>>789
ありがとう。
最新設計だし結構性能高いんだね。
確かに旧型はテレ端甘い感じがするなぁ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:54:46.24 pO89sKwV0.net
>>104
AFはこないだのア


813:ップデートでかなり変わったけど、R5/6と比べてどうかと言われると流石に酷かと ただZ NIKKORの性能見た後でRFが我慢できるかといわれると怪しい ZからR5に移行した人でもレンズだけはZやFの方がいいという始末だから



814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:03:01.53 hiE8ZlYW0.net
キヤノンの場合はEFで大幅な刷新したのもあるから広角以外はEFにアダプターでもやっていける感じするわ。
むしろ70-200はインナーズームのEFの方が高級感ある。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:21:57.87 Fsv4D+Qj0.net
24-200mmが相当評判がいいので
24-120mmの写りが悪いとかありえないだろうから
本当に待ち遠しいわ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:22:36.41 JHObspcKd.net
星景写真てz7ⅱとz6ⅱだったらやっぱz6ⅱのが良いかな?
トリミングはしない予定

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:49:39.60 pO89sKwV0.net
>>803
それがかなり怪しいってことなんでない
2010年以前リリースのレンズが多すぎるのよ
つまり高画素対応が出来てないのが占めてる

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:54:42.53 KcuTr8XZ0.net
70-200/4もあるよ。中古で7万くらいでインナーズーム、リング超音波モーター。写りもかなりいい。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:06:00.42 IfPrBv5yp.net
>>805
そりゃあね
じゃないとZ6iiの利点がない
ただ、Z7も2400万画素相当に縮小したら差はわからない、
というオチじゃないかな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:07:56.32 2vanDLkud.net
Fマウントだが58mm F1.4が大分安くなってきたから気になる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:09:13.86 Ca2xMj9np.net
>>806
初めて目にするがニコンのレンズて画素に応じた作りをしてたのか?
ついでだけど高低の画素の境は何画素くらいなの?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:21:58.78 pO89sKwV0.net
>>810
3600万/4500万画素で問題が起こらないかという事でしょう、
キヤノンでいうならEOS 5Ds/Rの5000万画素
ニコンは2010年以後、高画素対応・開放からクリアに写る方向にレンズのつくりをシフトしてるので
SONYセミコンからの情報に応じて設計方針変えてるんだと思われる
AF-S 24mmF1.4G/85mmF1.4G/35mmF1.4G。ギリギリ外れたのがAF-S 50mm F1.4G

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:23:36.97 JHObspcKd.net
>>808
なるほどです、z6Ⅱにするかな
後はレンズかぁ
金ねえンだわ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:37:00.35 9JDE3C5n0.net
>>812
風景ならⅡ買う必要なくない?

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:44:43.31 UT5vhdS50.net
ズーム+単の組合せは良いよね
自分は DX+VR付きズーム, FX+単にしてる
今の構成はこんな感じ
Z7 + Z50/1.2S
Z6 + Z40/2, Z28/2.8通常版(購入予定)
Zfc + Z DX16-50mm, Z24-200mm
Z24-70/4Sや Z24-120/4Sが VR付いてるとZ50や Zfcでも使いやすかったのにと思う

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:47:58.10 L8ZMHsEa0.net
>>801
新型とて、250mm以降はそれなりに甘くなるけど、等倍で見ても、まぁええんちゃう?ぐらいには写るし、Zだとピント精度良いからか、Dで使うより良い感じに写る。
ただ、テレ端の周辺光量落ちはかなり有る。
その辺が気になるなら、Z100-400にGo!

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:50:55.86 W5r0Vozl0.net
風景はインターバルとかするしXQDシングルは不便そう

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:54:08.32 JHObspcKd.net
>>813
メインは星景だけど野鳥もデビューしようかと…
z6でも事足りるのかな、悩む

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:59:02.27 9JDE3C5n0.net
>>817
野鳥はどのレベルのものを想定してるの?
望遠も準備するとなるとそれこそ金なくなるんじゃない?

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:04:52.96 EvTe3nDh0.net
>>817
無印からのIII待ちで

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:21:41.49 tdiQ3Bt50.net
フルサイズの望遠って30万以上必要だよね?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:21:52.35 JHObspcKd.net
>>818
>>819
z6にしてレンズ揃えてから考えます!
今望遠買ったら嫁に捨てられる

833:810
21/11/19 21:25:55.26 Ca2xMj9np.net
>>810
Zレンズは設計思想がモロに変わったのがわかりますがFレンズの高画素対応というに光学設計で何をしたというのが伝わってこない
手持ちの2000年代の14-24、200/2、400/2.8はZ7の高画素を表現してくれますがこれらのレンズに足らないものは何かその後の2010年を節目にどんな光学的な対応をしたのかが気になります

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:26:08.34 Ah5nltLh0.net
>>817
ワイも星屋。
Zではないけど同世代の4500万画素機と2000万画素機使ってた。
昔ほど高画素機の高感度の悪さも感じくなったので結局高画素機しか使わなくなって低画素機はドナドナしちゃったわ。
鳥撮りたいな、トリミング耐性ある方が良いだろうし。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:27:42.02 Ca2xMj9np.net
失礼アンカー>>811です

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:29:31.67 y0dcCv3j0.net
>>820
Fマウントでいいなら10万くらいであるのでは?
URLリンク(i.imgur.com)

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:30:18.83 pO89sKwV0.net
>>822
センサーの高画素化のロードマップが判明してD800の製品企画が検討され始めた辺りじゃない
それ以前に2400万画素のD3xがあるが
なんというか、昔のレンズは高画素対応をあきらめてフィルムの粒状性(≒解像度)に最適化する代わりに
ボケや歪曲、非点などのなどの収差を補正して描写力を上げてたんだと思われる。
他にF5.6を常用絞りとしてそれより絞り開けると描写力低下する代わりに小型コンパクトにするなど

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:32:27.39 pO89sKwV0.net
ニコンだと80年代のAiSやAiAF対応の新規設計レンズでは高画素だとあまり描写がよくないレンズが散見される
これは80年代のトレンドに乗って解像力優先主義辞めたからかと
だからAuto NikkorやAiレンズだとなぜか高画素カメラでも隅々まで結像する連素があったりする
(ボケとか他の収差が悪いのが結構あるが)

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:34:41.93 pO89sKwV0.net
>>822続き
ただ、最上位のプロ向けレンズ(大三元や望遠等)だけは
なんか昔から解像力は落とされてないような感があるんですな
自分も何本か2000年代レンズ持ってるからわかります。
そういう意味ではそれらのレンズでは違和感がないというのも納得します。

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:47:31.13 jEA61aW40.net
>>822
NikonはOPTIA前と後で全然違うんじゃない?
URLリンク(www.nikon.co.jp)
SIGMAもFoveon測定器入ってARTシリーズになってから変わってたはず
レンズ開発は測定器が大事だって聞いた

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:07:17.59 L8ZMHsEa0.net
2015年ごろに光学シミュレーションソフトウェアの神アプデが有って、レンズ設計にブレイクスルーが有ったんじゃなかったっけ?
それ以降、200-500とか70-300みたいな廉価レンズの性能が底上げされたり、70-200のような高級レンズは更に高性能化されたり。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:11:05.23 pO89sKwV0.net
>>810
>>806に戻るがEOS 5DsやR5系のスレだと常にEFレンズの解像力不足と、
RFレンズのZに対する性能劣位の話は常に出てる
R5にチェンジしたユーザーでも、大三元以外の性能しってから
『隣のしばふは青かった』みたいなことボヤく人が多い

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:20:48.13 mnEuJIu5M.net
他が盛り上がっているときNikonが落ち目だったから過剰反応しちゃうんでしょ。
一種のアレルギー反応的な。
今は起死回生のタイミングだと思うけど、変な信者が暴れるとイメージ低下に繋がるだろうね。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:39:44.70 sECsLOVP0.net
z9発売されたら中古市場どうなるかな
多少は下がって欲しいんだが待ってる人は多そうだな

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:42:27.81 ASQlOUS40.net
そんな変わらなさそう
元々6/7持ってる人は9買ったら6/7はサブにしそうだし
価格帯も違うから6/7持ってても9は縦グリいらないし高いかな・・・て人もいるだろうし

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:47:51.73 pO89sKwV0.net
Z 7売ってZ 9ってのはそれなりにいるかもしれんが
それよりもD850売ってZ 9が多そうでそっちの相場の下落の方が注目される

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:00:07.24 HtAsVoSD0.net
D5、D850持ちが動いてる気がする
Z7ii持ちは普通に買ってると思う

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:02:32.89 efWhR+ut0.net
9は最高だけど日常使いにはデカ過ぎる
それだけがネック

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:11:22.87 lcLfUzUJa.net
D850もZ6IIも縦グリつけっぱだから、小型化されて嬉しいワイ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:04:51.52 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>825
スマホサイズでさえ解像感全くないな

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:24:40.24 wkX+7qwfdHAPPY.net
絞りすぎやろ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:29:24.87 Alw0F7ZC0HAPPY.net
1/2000、f13、iso2000
すげえ設定だな

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:29:35.16 Alw0F7ZC0HAPPY.net
>>841
iso4000か

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:38:58.77 MSY5rraJ0HAPPY.net
snap bridgeとNX-STUDIO窓版は問題無し、とか、そんな報告エエから、さっさとMontereyとM1対応早よしてんか!

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:40:34.34 3yZz9ws40HAPPY.net
iPadにも対応してよ

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 02:12:54.92 49IPPpZBMHAPPY.net
AF-P 70-300 EはFTZつけっぱなしにしてZレンズだと思えばいい
AF-S 70-200/4G
AF-S 200-500 E
も同様。

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 04:31:54.40 AZoa+xQ50HAPPY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(miscellaneous1.net)
URLリンク(miscellaneous1.net)

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 05:00:54.72 s2VOVJhlpHAPPY.net
>>841
テレ端F6.3のレンズにx2テレコンを付けてるようだから開放でもF13になるんでしょう

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 05:54:59.82 PyVvzHUUaHAPPY.net
ハンデをあげてるのよ、がどうした?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:02:42.64 6tgmNpJL0HAPPY.net
>>847
正解!
URLリンク(i.imgur.com)

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:09:29.95 BcaRhmWm0HAPPY.net
お守りで割り切れるなら50-250という選択

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:06:49.71 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>845
ウチの70-200FLはFTZと一体化してしまった

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:32:45.70 CmdaC3HE0HAPPY.net
マップの中古相場高くなってる?
24-70f4が4万くらい、Z6が12万くらいで買えた気がするけど

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:39:25.40 0M/jI0Xi0HAPPY.net
それぞれ最安値付近の時の相場を覚えてるだけじゃねーの
それが先月の話だっていうなら分かるけど違うじゃん?

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:46:13.84 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>851
FTZつけると、レンズ長いよねー
そこだけ不満だ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:46:52.86 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>852
Z7は10000円
Z6は6000円
新ファーム出た後に買取が高くなったってメール来てたから売りも高くなってると思う
24-70/2.8もZ9のおかげか買取価格アップのメール届きまくり

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:51:01.35 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>854
Z 70-200に乗り換えたいけど費用対効果を思うとFLでええかってなってしまう
動体用にD500でも買おうかな

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:57:45.66 GE/mR/NzdHAPPY.net
Z5でZ85mmDXクロップしたらより一層圧縮効果つきますか?
ポトレメインで上位機より70-200買うたが良いですか?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:58:59.61 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>856
同じくFLなのでz70-200は決心つかない
d500なんか買ったら余計z移行しにくくならないか?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:02:32.48 3ltlMJoxMHAPPY.net
>>854
長くなるけど、軽いからそんな苦じゃないけどね
FTZに三脚シュー付けてるから、レフ機使ってた時より重心が少し前目になってむしろ安定するようになった

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:32:43.21 quda+Cm4dHAPPY.net
>>857
つかないよ。
画角は変わるけど圧縮感は焦点距離で決まる物だから。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:48:58.40 Ilo9C++R0HAPPY.net
>>857
つくよ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:55:34.48 ZsNVvp7SMHAPPY.net
いやその圧縮効果ってのは画角を狭めた結果そう見えるだけだから
クロップすれば圧縮効果は出るんじゃない?
クロップして画角を狭くすればボケが増えるかと言われたらNoだけど

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:56:15.64 rmcGZose0HAPPY.net
Z70-200は1.4xテレコンつけても素のFLと同等画質
ちなみにFLに2.0xテレコンは画質劣化が大きくAF速度低下も著しく使い物にならないが Zは十分常用レベル

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:12:40.37 M9j4o9Ww0HAPPY.net
>>857
つく

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:30:18.15 nS+klxHq0HAPPY.net
Z9の弟分の型番てどうすんだろうな?という素朴な疑問

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:40:16.60 JcOwqBnu0HAPPY.net
>>857
圧縮効果って被写体との距離が全てで、レンズの画角は関係ないんじゃなかったっけ
例えば両方全身入るように距離を取るなら、DXクロップした方が圧縮される
位置を変えないなら、トリミングされるだけ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:41:45.02 S5+XoCG/0HAPPY.net
距離影響が絶大だけど距離が全てでは無いよ
原理的には

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:42:57.97 KkMYyJ9OMHAPPY.net
立ち位置が同じならクロップとより長い焦点距離で撮るのと画は同じ
もちろんボケや解像度は変わるが

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:44:20.15 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>865
それな
番号大きい方が偉いとなるとz1とか底辺機になるのか疑問
そもそもz1、z2底辺機にしたら暴走族が怒るだろうし
あとファインダーレスでz4とか出るんかいなと思う

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:59:07.09 XtZRCV0p0HAPPY.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:05:04.93 zm0hP/irMHAPPY.net
昨日の月食撮ったやつおらんの?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:06:42.77 IeVWtn8WdHAPPY.net
クロップで圧縮効果でないってマジで言ってんのか

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:22:06.50 +7AUAxlg0HAPPY.net
>>828
DXOでレンズとカメラの組み合わせを変えてみると
高画素機で解像が上がっていくレンズと高画素機でも解像が変わらないレンズがあって面白いです。
428は最後の晩餐の分割ハイレゾ撮影に使われたほどのレンズだし22は最高解像レンズだから45MPなら問題ない。
足りないとすればマルチフォーカスかな。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:13:23.12 7dwGCQcXdHAPPY.net
>>857
付く

886:860
21/11/20 11:18:02.95 quda+Cm4dHAPPY.net
すまんトリミングと勘違いしてた。
圧縮は被写体との距離に依存だね。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:23:59.41 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>813
暗黒超望遠とか発想は面白いと思うけどね

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:30:12.45 XqTMWotd0HAPPY.net
>>857
コロナで密と言ってる人で混雑してる写真は望遠レンズ出撮ってるからで
普通のレンズで撮ったらスカスカです
っていう、同じ場所で撮影した比較画像が沢山転がってるから、それ見てトリミングしてみれば
答えは圧縮効果は焦点距離によるだけど

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:33:01.69 BgiuUuwN0HAPPY.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
こんなページあったっけ
初めて見た

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:09:43.10 S5+XoCG/0HAPPY.net
コレは初めて見た
1.8欲しくなってきた
今35と50だけしか無いけど
20と85ホスィ
いや全部ホスィ

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:12:57.09 vUbrfbt/0HAPPY.net
今日 Google newsに上がってきたから、以前は無かったでしょ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:15:10.14 +MwNO5g0MHAPPY.net
28/2.8が出たばかりだけど
20・35の中間になる28/1.8が出て欲しいわ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:17:08.47 p3RgTyL3MHAPPY.net
>>858
Z 70-200は移行しないと心に刻むべくのレフ機買い増しを検討
70-200FLと55マイクロ以外はボディ含めてFマウント処分してしまったんだけどね

894:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:23:21.52 JfoHnQ4C0HAPPY.net
クロップは圧縮効果つく。だけどトリミングはトリミングする場所による。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:24:55.38 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>882
私はまだどっちつかず。その意気たるや良し!

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:27:14.88 REo3hJg/0HAPPY.net
月食は地球の影に入るから暗くなるけど光の方向としては満月と同じ順光というか正面からの光なので立体感は出にくい。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:56:34.42 nw0f/xJJ0HAPPY.net
>>809
先日売却しました。F1.4 を必要としない撮り方に変えました。
ボケ量にこだわりすぎていた。Fマウントのレンズは断捨離です。
Z7を使ってるとFTZを付けて撮るのがダサい。
もういいかって一大決心。スッキリしました。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:59:59.28 S5+XoCG/0HAPPY.net
ワイも先月売却わや
z1.2で賄っとる
全く特性違うけどコレでええワイ

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 15:01:47.75 dxgOiiQUdHAPPY.net
>>887
重すぎて売却しました。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:27:52.18 kW3T8els0HAPPY.net
>>854
そうなってくると台座付きの初代ftzが評価され直す未来もあるかもね

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:44:59.52 eF18Sew40HAPPY.net
カメラバッグが70-200FL単体ならピッタリ収まるけど
FTZ付けると入りきらないので絶妙に困る

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:46:35.78 nw0f/xJJ0HAPPY.net
FTZで従来のFマウントレンズが使えるって、Zを売るための釣りだった気がしてるよ。
結局長くなり、コンパクトなボディと不釣り合い。ある意味みっともない。奇形に思える。
レフ機をメインとして、Zはサブ機と割り切るユーザーなら必要なアダプターです。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:49:30.31 quda+Cm4dHAPPY.net
>>891
FTZに限らずミラーレスにレフ機のレンズ付けるマウントアダプターってそういうもんでしょ!?
それが嫌ならミラーレス用レンズ買ってねって。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 17:06:44.67 D6fjq2+NMHAPPY.net
>>891
これ因縁レベルだな
怖い怖い

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:06:21.37 K2D2zwUg0HAPPY.net
FTZつけた時のの見た目とか全くきににならないな。レンズ資産増えて嬉しいよ。
Zのレンズ増えていけば使わなくなっていくだろうし

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:07:19.09 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>891
釣りではないよ当たり前だけど
レンズラインナップ少ない中でシャーなくってのがメインで後は救済の意味合いもあるんやろ
だけど確かにみっともないってのは理解できる
カッコ丸いんだよなあ
俺的にはもう少しデザインなんとかならへんかったのかと思う
外装だけでもレトロチックからアルミ削り出し無垢のやつから最新のFレンズ似合うものとバリエーション作って欲しかったわ
今後も超望遠単では当面世話になるからな

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:09:00.60 p2dy6qwd0HAPPY.net
しかしZ9のおかげでどれもすっかり空気というかオワコン機種になったな。
EOS R5、R6発売後のEOS R、α7III発売後のα7IIみたいなもんだ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:24:16.00 S5+XoCG/0HAPPY.net
ニコン以外はな
z6を改めて使うと色々良さがわかるわ
z戦士でよかった

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:24:51.67 S5+XoCG/0HAPPY.net
一番惨めはR3だろうね草
もう笑うしかない

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:29:50.72 oJdGEfe0MHAPPY.net
Z7発表時にボディそのものよりマウントに関する話が多かったけどそれが実りつつあるね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:35:34.05 /15IcRUOMHAPPY.net
z9出たら850が安くなるかな?
z7Ⅱのサブに850は意味がないか?望遠メインで500の中古の方が出番がありそう。。。かな?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:14:13.32 kW3T8els0HAPPY.net
D850ユーザーはz7に行ってそうだから
z9発売で値下がりするのはD5とかかも。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:24:54.81 Gik436F80HAPPY.net
>>856
FLは飛ばして、VR2からz70-200にした俺
いやもうね、まず軽いは正義!
Fマウントボディ+70-200/2.8は苦行感が増し増し
24-70/2.8E+D850よりZ6Ⅱ+z70-200の方が軽くて取り回し良いから、そのまま常用したいくらい
肝心な写りは、キレッキレで最高!だから

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:47:28.79 VLLhhrsP0HAPPY.net
FLから軽量化されたからZ以降云々とは何か違う気がする
ボディも手持ちではそんな重さ変わらないし

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:56:54.27 9SgyNFNW0HAPPY.net
今FLあるならそこまで大きくは変わらんな
>>901
D850+バッテリーグリップとZ 9の重さがだいたい同じくらいなんだよ

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 20:18:03.04 Qyln2Ktg0HAPPY.net
>>902
軽さがいいですよね。

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 20:20:21.51 Gik436F80HAPPY.net
>>904
たぶん重心とかグリップサイズとかで、Z9+Zレンズの方が明らかに軽く感じると思う

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 21:41:38.00 AZoa+xQ50HAPPY.net
今日、ヨドバシカメラでZ6IIやらα7SIII、α9IIなどを触ってみたけど、Z6IIの方が手にしっくりくるな。レンズ含めて持ってみると、Nikonの方が軽く感じる。
7SIIや9IIのEVFも見易いけどNikonの方がピントの山が掴みやすくて良いですね。α7IIIはがっかりな感じかな。
でも、Zの赤いライン、あれなんかメタリックレッドなんですね。あれはダサいなぁ。あれはやめた方がいいよ。まだ真っ赤ならマシだけど。

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 21:46:01.05 kNIdkk/z0HAPPY.net
>>907
あんなん気に入らんかったら、マジックで黒く塗ったったらええねん。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:01:12.40 8KOgvB+S0HAPPY.net
>>907
こう言う事言ってる奴の普段着みてみたいわ
多分笑えそう

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:02:18.87 XtZRCV0p0HAPPY.net
でたな赤いラインダサイキチガイ
あんな部分気にするとかもはや病気

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:07:10.11 vUPfaBaJ0HAPPY.net
俺はロゴも赤ベロも機種名のプレートもレンズの銘もパーマセルで隠してる

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:12:26.68 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>911
誰もおまえもおまえの機材も見てないから気にすんな

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:14:33.70 AZoa+xQ50HAPPY.net
あれってZからメタリックレッドなんですか?
プロダクトデザインにアクセントに赤いラインを入れるのはアリだと思うけど、あの中途半端にウニュっとしたレッドメタリックの誰か止めてあげてー

925:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:14:40.24 IeVWtn8WdHAPPY.net
今時のカメラは値段相応に撮れるんやから好きなデザイン買ったらええねん

926:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:17:16.09 bQ56Tg0f0HAPPY.net
全ては空なり

927:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:19:54.90 AZoa+xQ50HAPPY.net
Peekデザインのアンカー黒に染めるのが一時流行ってたけど、本家からブラックが出たみたいに、Nikonもブラック仕様作ったら良いのに。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:20:25.85 Gik436F80HAPPY.net
メタリックなのか?知らんわ 赤ではあるが

929:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:29:32.75 AZoa+xQ50HAPPY.net
メタリックは言い過ぎだったかな。なんかパールレッドみたいな感じで…

930:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:31:41.72 IeVWtn8WdHAPPY.net
ニコンの神々しさのあまり光って見えたんだろ

931:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:33:42.82 AZoa+xQ50HAPPY.net
Nikon自身も公式画像であまり積極的に見せないんですよね。あの赤いライン。なんなんでしょう。Nikonのデザイナー自身もそろそろ消してしまいたいのかも。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:35:54.43 lnJXjmEl0HAPPY.net
本当だよく見たらメタリックレッドだな、気にしたことなかったw

933:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:36:18.93 ed4bDW2F0HAPPY.net
レンズのあの金線も不評だったのかな
でも100-400で復活するんでしょ

934:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:44:38.96 Alw0F7ZC0HAPPY.net
金環は400mmf2.8じゃなかった?

935:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:46:08.30 kNIdkk/z0HAPPY.net
金輪はAi180/2.8sみたいに控えめな感じだとカッコいい。
近年の金鉢巻は最低。

936:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:51:00.23 BaFgEZs0dHAPPY.net
ニコンカラーの黄色じゃだめなん?

937:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 23:24:45.89 ae+df18c0HAPPY.net
色が気に入らないなら塗るなりテープ貼りゃいいだけだろ?
形状以外なら何とかなるはず

938:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 23:38:42.49 L2Zp8b59dHAPPY.net
ニコンにはお前のゴミみたいな人生とは比べ物にならない伝統があるからね

939:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 00:00:24.26 EqhNFAb00.net
ゴミが喋ってら

940:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 00:03:07.14 YbvXrdic0.net
「ら」とか、古いなー

941:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 00:06:58.14 GZFrB0ZN0.net
どうせ手で握ったら隠れるんだから差し色はもっと光沢のある赤�


942:ェいいな P社のダイヤルに赤はショーウインドウ越しの撮影とかでガラスに反射したりしないのかなって思う



943:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 00:08:22.04 iVlC2rTs0.net
プラパーツでカラバリにしちゃおう

944:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 00:09:37.12 PZFtImfP0.net
おじさんは可愛いピンクがいいな

945:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 01:01:41.68 7IGjWmZVM.net
ライカみたいにサファリカラーとか真っ黒モデルとかたまに出せば良いのに
あと金ピカモデルも

946:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 03:33:16.24 902tnVcC0.net
最近NIKONユーザーになったばかりだからなんで金環使ってるのかよくわからん。
Lレンズへの対抗? 昔のレンズには付いてないよね。

947:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 04:47:45.14 Gx+sWHXW0.net
>>934
Zのユーザーではない事はわかる

948:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 05:10:15.20 xWTleZm+0.net
金メッキが安っぽいのよね
Zレンズではやめたみたいだから安心してる

949:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 05:18:11.63 iVlC2rTs0.net
昔のタムのガチの文字入り金帯に比べたらnikonのは上品だわ
俺は嫌いじゃない
Sラインの言われないと分からない銀リングももっと自己主張してほしい

950:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 07:12:49.12 zX4BPrj30.net
釣りと書いて反省してるよ。
Fマウントのクラシックレンズや望遠系ではまだまだ必要でしたね。
私は望遠系は使ってないし、古いレンズの味を楽しむこともないから、
一気に軽量コンパクトなZへ全面移行しました。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 07:31:31.33 qFRNyTJmd.net
>>938
望遠使わないとZは軽量だよな。
自分は撮影スタイル的に大三元必須なのでZが軽くなったといっても誤差でしかないわ。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 07:41:09.98 2WX9Q50Sa.net
>>933
昔、ジウジアーロが真っ青なデザインを提案してきたとか

953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 07:55:06.62 xWTleZm+0.net
CanonのR3のデザインはホワイトカラーとか似合いそうですね。PENTAXもカラバリとか色々やってたけど。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 08:36:34.57 wGitVK9u0.net
>>934
MFニッコール時代にEDレンズ採用で金環入れだしたのが最初で高級ラインのレンズに入れるようになった
その頃キヤノンFDの蛍石採用レンズは緑環だったな

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 08:57:43.71 QkzrEzqd0.net
MFのEDの走りのころは同じ焦点距離、F値でED有り無しが
あったので金冠で区別できた。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 09:05:19.07 MlkDrVVG0.net
金環はすれ違う人の持ってるカメラのレンズに入ってると、高級感を感じるわ
そのときは自分のZレンズが安っぽく見えないでもない

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 09:06:10.72 +vYVJq0+0.net
金環ありのレンズ買う余裕なんてあったことなかったな

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 09:06:18.07 MlkDrVVG0.net
>>944
金環てか金文字かな

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:00:23.95 uVYu7G+e0.net
>>939
Z 24-70/2.8が誤差なの?
Fに比べたら取り回し全然違うと思うんだが
これを常用できるのがZの最大の利点と思ってる

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:02:00.53 uVYu7G+e0.net
>>939
ごめんなさい
一行目読み飛ばしてました

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:05:14.29 pMf3jvVL0.net
色々悩んでZ24-200持ってるけど昨日Z24-120予約した
登山もするからZ24-200も手放せそうな気はしてるけどヤフショで実質10万円台にやられた

962:939
21/11/21 10:29:12.83 qFRNyTJmd.net
>>948
いえいえ、誰でも見落としはありますがね。
標準以下を一本だけ持ち歩くのならミラーレス軽いんだけどね。
タムの大三元やキヤノンの70-200の2本みたいに画質には瞑って小さくってのもコンセプトとしてはありなんだろうけど。

963:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:35:15.16 n20P5vqx0.net
そもそも、ミラーレスが軽い、ってのはオマケみたいなもんであって、ミラーレス化の意味やメリットの本質は、色んな理由で高品質な写真を断然得やすくなる事だと思ってる。

964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:43:01.44 qFRNyTJmd.net
>>951
ボディが小さくなったからレンズもって期待した人も多いだろうし)。
レンズは画質に拘った結果大きくなった物も多いしね。

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:45:18.46 PjhuX0m7d.net
ミラーレスカメラがコンパクトなのは副産物

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 11:02:44.48 OAV0f1/4d.net
電子補正で便利ズームはコンパクトかつ高画質になったけどな

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 11:15:06.35 o/TwJz+I0.net
>>949
120クロップすると200とほぼ同じような絵撮れて且つF4だから良さそうだな~と期待わくわく

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 12:28:11.02 8nIzxwaEM.net
てか一眼レフ時代より遥かに光学性能の上がったSライン単焦点を見てるから
レンズが大型化してるように感じるだけで
一眼レフと同等の画質で議論するならz28/2.8やz40/2で十分なんやで

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 12:44:03.24 +vYVJq0+0.net
Zの赤のワンポイントがメタリックなの今知った。

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 12:50:00.52 PjhuX0m7d.net
伝統の赤ライン

971:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:18:04.20 mWfsdj66a.net
かれこれ3年くらいスピードライト買うの我慢してるから早くnissinでもprophotoでも良いから出してくれ。
発売日から考えて、「欲しいけどもうすぐ新型出るだろう」と待ってたら全然出なくて草

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:28:24.29 qFRNyTJmd.net
>>959
SB-700クラスの電波制御ストロボ待ってたんだけど、出る気配無いね。
つなぎでGoodox買ったが多灯はマニュアルでしか使わんからこれで良かった。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:34:08.78 pMf3jvVL0.net
>>955
確かにZ24-200は大きなトリミングは苦手だからそういう考え方大アリだね!

974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:48:23.94 zX4BPrj30.net
>>947
絞って使うなら2.8通しは不要かと思うけどね。何を撮られるのでしょうか?
使い方で4.0と大差にないような気がする。どうなんでしょう。
解放でボケ量を狙うなら単焦点の2.0~1.4にかなわない。
暗所でもISO値の変更でどうにでもなる。また軽量コンパクトは取り回しが楽です。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:49:02.99 xWTleZm+0.net
Z6IIのレンズキットにしようと思ったけど、Z2470F4Sってオクに5万円程度で沢山出てますね
ボディだけ買ってオクで落とすか24120買うか迷うな

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:51:14.69 PjhuX0m7d.net
z24-200にしとくのが無難

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 13:59:57.03 zX4BPrj30.net
ジウジアーロって懐かしい、久しぶりに聞きました。
NikonF2の無骨なデザインからF3で一気にデザインを変更、画期的でした。
当時、コンタックスはポルシェのデザインでこれも魅力的だった。
Nikonの赤ラインはF3以来の伝統になってしまった。
Zからはその縛りから解放されました。良いか悪いかは別ですけど。

978:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:08:19.40 PjhuX0m7d.net
Zも伝統を受け継いでいます

979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:09:50.57 Jc7LKEjq0.net
2470とか24120で迷ってる人に24200勧めるのいい加減にやめろよ

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:11:04.72 PjhuX0m7d.net
お前に指図される筋合いはない

981:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:25:21.69 Jc7LKEjq0.net
>>968
aとbどっちにしように対して、cにしとくのが無難ってガイジ回答もいいとこだぞガイジ。
しかも予想もできないような新しい案って訳でもないし。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:26:55.37 PjhuX0m7d.net
ガイジは自分が一番のガイジだって事に気付かないんだよな~

983:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:32:04.71 YYIDnTFA0.net
>>956
それな

984:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:44:01.39 CVLJqBpK0.net
>>969
絶望先生のネタであったな

985:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:46:11.33 15FwmBwfa.net
>>970
お前自身のことやんら

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:50:23.55 068ZlIBXd.net
確かに24-200なんぞいらない

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:52:16.38 5QogPA6hd.net
>>969
それ価格コムでもよくみるパターンだよね

988:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:53:28.51 fr1MOV6A0.net
>>970
ID赤いぞガイジ

989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:54:34.23 PjhuX0m7d.net
24-70持ち辺りが24-200の市場の絶賛評価に嫉妬してるんだよね

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 14:55:17.81 PjhuX0m7d.net
すぐに赤いとか言いたがる単純ガイジ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 15:10:20.72 bUD/AXhI0.net
24-70か24-120で迷ってるのに違うの出されても正直困っちゃうよね

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 15:13:25.89 PjhuX0m7d.net
迷わない
24-200はその2本を包括する名玉

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 15:54:33.23 xWTleZm+0.net
まぁもう少し迷います
あと、Z MC 50mm f/2.8ってどうですか?
スナップ用に考えてます

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 15:55:47.89 xWTleZm+0.net
>>965
あの赤いラインは当時のジウジアーロのサインみたいなものですよね。いすゞピアッツァやコンセプトカーでも赤いラインが入ってました。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:23:00.48 T5b0vwSdd.net
24-200に罪はないけど、ゴリ押すアホのせいで、印象最悪
24-70/4を24-120に入れ替えるけど、24-200だけはないわ
絶対に買わないw

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:24:00.62 xOBujdKkd.net
24-200ゴリ押しくんは新手のアンチだと思う

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:24:14.62 5STbVtBgp.net
85mm 1.2かっこいいな。写り無視してでも買ってしまいそう。

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:26:20.36 n20P5vqx0.net
>>985
写りを無視したところで、どうせアホみたいに良く写るに決まっている。

999:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:26:31.52 YPl8bGfb0.net
>>984
わざと荒らしてる感あるよね

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:29:41.66 sJIFbU4Rd.net
あんな男に粘着されてZ24-200がかわいそう

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:29:56.67 aUHhVUiL0.net
Z6Ⅱを買って思った
7Ⅱを買えばよかった
来年買おう。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:30:29.44 5STbVtBgp.net
>>986
たしかにw
PSで作ったモックだろうけど、50mmに続いて所有欲満たされそう。

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:41:19.53 spkT0zgw0.net
24−200って等倍にするとモヤッとしてるけど、そんなに良いの?

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:43:13.07 spkT0zgw0.net
>>991
24 200ね。マイナスを入れたら文字化けした。

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:57:28.13 068ZlIBXd.net
>>989
どんな理由でそう思ったの?
自分も6か7で迷ってるから教えて

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 16:58:23.70 pB14QYjJ0.net
なんかf2.8って明るい印象が薄れてきた。慣れって怖いな。昔は異次元だと思ってたのに。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:12:28.14 aUHhVUiL0.net
>>993
俺の場合は今使ってる6Ⅱに不満とかじゃなくて
単に高画素機持ってないからz7Ⅱ使ってみたいだけなんで
参考にはならないと思います
すいません

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:12:51.95 vdonktfuM.net
1.4から2段も落ちるんだから暗いに決まってる

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:14:36.97 +vYVJq0+0.net
f2.8でシリーズ作って欲しいな

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:18:29.59 ixuDzsP+d.net
おれはZ5買ってZ6Ⅱ買えばよかったと思う
Z7Ⅱだったら画質、AF、K1より上回りますよね?

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:19:17.95 GXZpTjI1p.net
質問いいですか?

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 17:21:01.06 v/hjnmMfd.net
だめ

1013:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 2時間 54分 58秒

1014:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch