Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132at DCAMERA
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132 - 暇つぶし2ch567:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:12:14.89 KXmGNU510.net
>>558
すいません、2倍だと勝手に思い込んでました。
2倍なのはフォーサーズだったか。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:43:45.59 nl2S8gqF0.net
6/7IIの新ファームキャノンの新ファームの発表にぶつけて欲しいな

569:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:50:15.19 f+cOddLh0.net
>>553
違うわ。
こないだのアプデの再案内かいな!
ややこしいねん!
同じもんメールすな!

570:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:51:24.20 5qwV8IfM0.net
こんな状況で7IVも出せないSONYは
大丈夫なんやろかー

571:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:13:38.14 oF9sVf6Dd.net
>>536
そりゃ~大丈夫でしょう。
若者のソニー率はかなりだし、だから買い替える金もないんだろ~しね。
ちなみに山(登山)に行くとニコン率がぐっと上がる。レフ機持ったニコ爺が大半だけど。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:14:25.14 oF9sVf6Dd.net
>>563
の間違いでした。すみません。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:36:08.21 t8lHcJ3+0.net
カメラはニコンだが
音楽プレイヤーはいまだウォークマン
だがスマホはiPhone
この組み合わせは譲れない

574:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:46:12.92 esbv2UOI0.net
今年の頭、Z6、Z50、D7500でコミミズクの撮影に挑んだけどZがとてつもなく出来ないかって言うとそんな事はないと思う。
もちろん撮ってる最中にピン抜けしたりするけど一眼レフならしないかって言うと同じくらいする。
D500やD850を使ってた人ならそりゃ不満も出るだろうが。
そもそも200-500を使って手持ちで追いかけると、
レンズのピントがまず遅い
ブレて対象がファインダー外に外れる
なんて事が起こってそりゃ歩留まりも落ちますよ。俺のせいだけど。
Z9が買える人は買えばいいし、合わせて100-400かサンニッパを買えばいい。
そうでないならZ50やZ6でも楽しめるよ。むしろ最初からZ9買っても撮れない奴は撮れないよ。

URLリンク(i.imgur.com)

575:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:50:13.91 LDbXlUFK0.net
>>567
そんな正論は聞きたくない

576:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:50:57.07 DcsXCRu10.net
Zキューでもフレームアウトはどうしようもない

577:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:51:54.34 H98oZLnc0.net
>>567
途中まで何かのコピペ改変かと思ったw

578:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:55:48.09 lWyLgOtt0.net
>>568
ビール吹いたw
まぁ価格コムで好まれそうな語りだもんね

579:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:58:49.76 tvQQ7zus0.net
>>568
これ
こんなの言葉の暴力だ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:06:45.08 M+vl6tIq0.net
>>498
秒10コマAFAE連動は最低欲しい
EOS R5やα7iiiで出来てることは入れてほしい

581:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:42:55.00 CbVJ2bCy0.net
>>498
リアルライブビューファインダーは載せてほしい。そうなるとシャッターレスにならざるを得ない。連射コマは10以下でいい。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:46:48.87 F6t+AwqaM.net
7系のセンサーは画質優先にしてほしいなあ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:59:45.32 4NrRaKzE0.net
>>539
分かるわそれ
でもそれ以上にzfc使い出して改めてz6の質の良さがわかったわ
zfcは良くも悪くもオモチャだからなあ
まあ写りは大満足だけど

584:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:00:54.60 4NrRaKzE0.net
>>545
目を細めるのではなく
ピンホールで見れば目も悪くならんしいいよ

585:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:01:46.65 4NrRaKzE0.net
>>550
コナンってそんなやべーことするんか

586:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:02:35.11 4NrRaKzE0.net
>>555
評判って
z50でなんでそんな使い方できると思っちゃうわけ?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:04:31.26 KXmGNU510.net
>>578
そもそも殺人がテーマの漫画だからなw

588:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:23:18.20 xpfi7m990.net
見損なったぞ未来少年!

589:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:31:06.50 qShk/sz50.net
ラナ~
って名探偵ちゃうんかw

590:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:32:12.51 DcsXCRu10.net
コナンや回りのちびっこ、毎週周辺で人が死んでるんだけど、人格とか破綻せず、問題なく育つのかね?また、これだけ周辺で人が死ねば警察に疑われたりしないのかね。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:36:12.03 H98oZLnc0.net
>>583
毎週どころか1日あたり何十人単位で毎日死んでるかな

592:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:09:08.76 rSZDyJH70.net
米花町の治安の悪さは異常だよね

593:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:13:53.30 DcsXCRu10.net
事件を解決、ではなく事件を予防すべき。
メーカーの工場とかでも事故の対策よりも事故を未然に防ぐ予防が大事。っていうだろ?

594:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:49:42.56 KXmGNU510.net
劇場版は大規模テロ事件になるよな。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:52:30.25 DcsXCRu10.net
これだけ死んでも問題にならない、コナンは多分フィクション物語だったりするんじゃね?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:22:48.57 KzD3/fJ80.net
なんの話だよ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:35:38.69 4NrRaKzE0.net
コナンとコラボとかねえのかいな?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 05:41:13.49 3lFHRk/S0.net
>>567
神のGTOのコピペ臭がするな。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:08:27.72 GKWFpaWe0.net
nikon
konan

600:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:23:13.80 PCPdQCS1F.net
NikonのミラーレスのZ6使ってる。先月携帯のカメラ壊してマップに中古カメラ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてAF速い。シャッターボタンを押すと撮影できる、マジで。ちょっと 感動。
しかも一眼なのにミラーレスだから軽くて良い。ミラーレスはAFが弱いと言われてるけど個人的には速いと思う。
レフ機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ飛びモノ連写するとブラックアウトするね。バッテリーも直ぐ無くなるし。
AFにかんしては多分レフ機もミラーレスも変わらないでしょ。レフ機使ったことないから知らないけどペンタプリズムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもミラーレスなんて買わないでしょ。個人的にはミラーレスでも十分にAF速い。
嘘かと思われるかも知れないけどカワセミ撮っててD6にロクヨンで撮ってた人が追えなかったショットをZ6と24-200で捉えられた。つまりはD6ですらZ6の24-200には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:29:17.71 RDdhi8GW0.net
>>590
ガンダムとコラボしてシャア専用コナンとかわけわかんない事してたな

602:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 08:52:31.18 4NLBr3y60.net
>>593
なんかすげえしっくり来るw

603:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:28:50.25 67RQUs6ad.net
>>593
フラッグシップ一眼レフのD6をも越えるシーンがあるとかマジでニコンのミラーレスはすごいですね

604:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:41:07.48 BBrNP2Jh0.net
>>593
秀逸なんだけど、さすがに200と600ってのは、、
そこはZ200-600 vs ロクヨンであって欲しいので、早く出してくれ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:44:24.39 67RQUs6ad.net
鉄道で電車が鉄橋の欄干から出てくる前後を連写したいですがAFとかどんな設定がいいですか?
欄干にピントが合ってしまいます

606:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:51:50.23 zyfNHMne0.net
>>593
いいね
次回から新スレの>>6あたりに貼ってくれ

607:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:05:32.04 3MQXj1nD0.net
>>382
だって、全面で瞳認識するんだったらわざわざエリアを指定する必要なくない?
多人数を撮る場合に便利とか?
シチュエーションが分からん

608:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:24:23.08 HxwuR2JC0.net
>>600
カメラ歴3日とか?w

609:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:49:44.38 rbWYCYON0.net
明日28 2.8の発売日のはずなのにヨドから何の連絡もない😓

610:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:58:41.50 fxUnwJL90.net
>>567
コミミズクの写真 ええな
ブラックアウトが目障りで
望遠域は別のカメラで撮るようになったけど
なれるもんなの?
>>602
俺も…
予約商品手


611:配中です…って明日つかないなら キャンセルしようかな



612:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:00:13.11 yt56ZEOqa.net
淀は店頭だと受け取り可能になり次第連絡してくるはず。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:08:22.61 oE5D9kKUM.net
>>593
秀逸だがマップじゃなくてキタムラにした方が
よりリアル感出ると思う

614:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:43:32.11 boSMvXL9d.net
久しぶりにレフ機で撮るとガッシャンガッシャン楽しいな

615:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:01:08.68 wIFfC9760.net
他社の一眼もブラックアウトするよね?Zだけなの?レフ機は当然するよね?

616:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:07:53.34 8bbwUsTW0.net
>>605
えっこれ元ネタ有るの?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:11:59.26 67RQUs6ad.net
GTO

618:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:17:40.70 80W/HHIQd.net
>>593
画角って知ってる?
ロクヨンと24-200を比べられてもなぁ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:18:07.32 oGi+g9Qdd.net
>>59
置きピン。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:03:12.77 dOuFIzWmM.net
ニコン公式の助川さんの鉄道撮影動画、Z9の販促なのに一部置きピン使っててワロタ記憶。
とはいえシチュエーションにあわせて最適な方法を使うのは流石プロとも思う。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:19:03.75 mA7iKExld.net
>>224
神のGTO知らないでマジレスする奴w

622:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:19:39.80 mA7iKExld.net
>>224は消し忘れ、スマン

623:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:20:43.01 6Ld5gTigM.net
上のでコピペっぽい書き込みだなとは思ったけどハマり過ぎててワロタ

624:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:28:21.52 rbWYCYON0.net
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:34:54.09 rOD43Qeza.net
>>610
GTO コピペ で検索して元ネタ読んでニュアンスを感じてきなさい。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:35:10.85 67RQUs6ad.net
GTOはカッコよかった
弟分のFTOとともに

627:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:41:00.63 /KvMbZOWa.net
いや、GTOはダサいよ。車のこと分からない奴が乗る車。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:43:19.46 67RQUs6ad.net
変な知ったかぶりが一番キモい

629:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:45:28.92 67RQUs6ad.net
エンジン横置きFFベース4WD
バブル末期の至高の一品

630:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:45:59.85 NiOzPGnwd.net
GTOとかFTO、年齢層高いな。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:46:41.26 K39v9yI8a.net
>>619
初期はディアマンテVR4だったけど後期はなかなかよくなったと思うけどね

632:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:50:48.09 fxUnwJL90.net
>>612
ん?
あの動画は100-400のレンズ紹介であって
Z9使ってないぞ。全編Z6Ⅱによる撮影のはず。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:07:14.20 BBrNP2Jh0.net
>>624
Z9も混ざってたかと。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:07:26.04 uOzGO13Nd.net
GTOコピペじゃないけどZ50はZ6とおなじ最高感度51200謳ってるしそんなに差はないでしょと思ってた

635:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:08:00.76 uBa7kQ8CM.net
SEじゃない28/2.8がきたな

636:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:11:31.75 67RQUs6ad.net
>>626
Z9だけ飛び抜けた性能なんで
Z9>>>>>>>>>>>>>Z7Ⅱ,Z6Ⅱ,>>Z7,Z6>>>Z5>>>Z50
こんな感じでしょ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:11:52.12 jloLVUJV0.net
因みに現在のAT車はかなり進化していて
スポーツカーでも下手なMT車より速いイメージあると思うけど
GTOは30年前の車でもちろんATはお察し
そして比較相手の34GTRは未だに超高額でプレミア付きまくってる

638:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:14:02.12 YHpiS+fR0.net
GTOコピペ面白いな、ATでイキってる辺りがw
20年前なのか、歴史がある…

639:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:15:33.84 SRvx8q/md.net
e-powerのワンペダル走行が面白い

640:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:49:31.10 3AMj7lbld.net
GTOは直線番長だからゼロヨンで重宝してた印象。重いけど。あとエンジン前にあるくせに後ろに空気入れ付けてた。ダッサイよね

641:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:51:06.54 s92ZmjkRp.net
>>631
ワンペダルはブレーキパカパカにならない?

642:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:55:00.02 67RQUs6ad.net
三菱GTOは紛れもない名車
URLリンク(news.livedoor.com)


643:18/



644:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:59:34.87 bJJCXkztx.net
ニコンだけに三菱つながり

645:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:00:45.52 67RQUs6ad.net
そして両社とも潰れそうで潰れない

646:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:46:37.30 eOqrj2DJ0.net
>>635
ニコンは三菱のようになってほしくない
リコール隠しだけは…

647:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:56:26.71 ft6m0Onbr.net
>>637
リコール隠しってα7IIIのシャッター崩壊で集団訴訟されてるのに
何もしないで有償修理してるソニーやんw

648:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:58:18.75 mA7iKExld.net
D600いや、何でもない

649:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:02:44.25 eOqrj2DJ0.net
>>639
そう言えば俺はD610を使ってたんだったw

650:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:03:32.13 s92ZmjkRp.net
SB-900…ゲフンゲフン

651:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:16:04.93 YHpiS+fR0.net
ニコンは誠実だから、問題があっても不具合改修の後継機をちゃんと出すから
なお不具合版は(そのまま)

652:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:20:54.01 mFuQJZXnr.net
>>639
は?
D600なんてボディ交換までやった神対応じゃん
そして集団訴訟されても有償修理で費用を客からぼったくり続けるソニー
Facebookのシャッター崩壊被害者の会はどんどんメンバー増えてもう2300人だし
被害報告も全く終息する気配がないからね

653:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:21:09.69 jloLVUJV0.net
三菱自動車が三菱グループ内で見放された理由は
リコール隠しがあったからではないんだよね
リコール隠しが発覚して当時の経営陣が頭を下げた時はグループ全体で支えてる
ここまではイエローカード1枚で生き残ってた
問題はその後に再度会社ぐるみのリコール隠しが発覚したこと
大の大人が必ずやると頭を下げて約束したことをやらなかった
多額のサポートをした三菱重工や三菱商事、三菱地所からすればいい面の皮
だからグループ内で総スカンを食らって三自は終了した

654:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:30:20.57 rTC3dkQod.net
やっぱりリコール隠しが原因じゃねーか

655:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:41:08.44 BBrNP2Jh0.net
同じ三菱でも、惰性で車作ってるだけに見えるMMCと、SやF以来の実績とプライドを持つニコンでは、全く違うキャラクターに思えるけどな。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:01:16.89 F09HTTQTM.net
>>624
ごめん勘違いしてた!

657:567
21/11/18 18:30:13.97 utIw5GEVM.net
>>603
言われてみれば気になった事が無いですね
レフ機と同じと思って撮ってるのかもしれません
もちろんフレームアウトしますし、歩留まりは悪いです。
ですがそのためにZ9を買おうと思うまでには至ってないです。
ピンズレで悔しいのもまた面白いですし。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:46:33.05 jloLVUJV0.net
>>645
トリガーとしては2度のリコール隠しなんだけど
結果としてリコール隠しが立て続けに発覚しただけで
直接の原因は以下のことをマジでやったからだよ
この度は大変ご迷惑をおかけしました、もう二度と繰り返しません
(うっそぴょーん、人命は二の次、会社の利益確保が第一ですわ)
グループ各社の皆様におかれましてはこの度の不祥事誠に申し訳ございませんでした
頂いた資金を大切に使用し会社の膿や悪癖を取り除き必ずや再建を行ってみせます
(巨額の運転資金ありがとうございまーっす、次はバレないように従業員の隠蔽徹底を指導強化していきまーす)

659:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:57:43.32 NpYW6u3O0.net
三菱系はどこも似たり寄ったり。
電気もおかしい。
戦前から続く体質は官僚的でなんですよ。
能力実力主義で上り詰めた経営陣がいない。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:05:03.94 3pGRDo/y0.net
z7ⅱ欲しいが中古全然回ってこないなぁ

661:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:09:51.62 1pruxaNL0.net
>>651
おいくらで買う予定ですか?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:14:33.51 fxUnwJL90.net
>>647
Z9のお披露目会の日に
あの動画を紛れ込ませたらね…
おまけに縦グリつけてるし。
>>648
ピンズレで悔しいのも面白いって
前向きで新鮮な気の持ちようダネ。
見習わないと。
苦労した末にいいのが撮れると
苦労が報われた感があって普通以上に
満足度が高いのはわかる。
>>650
郵船と商事と重工、地所だけは別格だぞ
マジでクソ頭いいやつ揃い。
でも官僚的組織ってのは同意だけど。
昔は三菱に社員は三菱グループっていうだけで
キリンビール飲んでNikonのカメラ買って
車は三菱縛りって感じでそれが強みでもあった
わけだけど、今横の繋がりなんて皆無だし。
>>651
マップの値段見ても新品買うのと変わらん値段
だもんね。Z7Ⅱディスコンになって
Z7Ⅲ来繋がれなら歓迎だけど。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:19:37.77 PHmOvKou0.net
>>653
カラオケは
プリプリのダイヤモンド

664:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:59:00.39 bF5MEEYN0.net
ニコンの最大の機器でその後の転機はやっぱり敗戦だったんだろうなと思う。軍事機器メーカーだったのが全否定されちゃったんだからな。
戦後も潜望鏡とか自衛隊向けの機器は作ってるけど、戦艦の象徴だった測距儀もレーダーやら電子機器に置き換えられたしな。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:16:24.35 2NpsxoTSM.net
>>598
良い鉄オタ「起きピンで撮ります」
普通の鉄オタ「とにかく連射して撮ります」
悪い鉄オタ「欄干を取るよ」

666:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:33:57.63 Fuvhhb1y0.net
新車価格は当時NSRが800万円
GTOが400万円(300だったか?)
NSRを買えない貧乏人が乗るのがGTOという目で見てたな

667:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:34:17.49 RDdhi8GW0.net
新たな鉄オタ「欄干を撮るよ」

668:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:35:33.25 42sivUzG0.net
どこのスレでもジジイはスレタイ無視して思い出話するのな

669:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:48:43.72 jiQwSPgj0.net
>>657
バイクがそんなに高かったけと思ったわ
NSXだろ

670:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:52:34.36 3MQXj1nD0.net
>>601
え?君カメラ持ってるかい!?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:55:50.85 zv3HWUiB0.net
>>657
NSRはSPでもせいぜい80万(笑)

672:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:00:05.41 hybi3T1zd.net
>>660
NR750って楕円ピストンの当時500万したバイクはあったけどね
今はプレミア付いて1000万以上する

673:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:03:38.79 53QhT/RMd.net
>>659
ニコ爺ってだけにな

674:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:04:32.22 zv3HWUiB0.net
>>663
RC30の方が好き

675:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:06:19.69 HxwuR2JC0.net
>>661
だってお前の考えはとてもカメラ歴がある人間のものともは思えんもん。
単純な静物しか撮ったことないとかならすまんね?
でももしそうだとしたら偉そうに物語るのやめとけ。
知識がものすごく狭く低いところに偏りすぎてる。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:07:35.41 DOTno4AMd.net
>>665
当時のホンダは直列のCBR、V型のVFRだったな

677:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:26:05.05 3pGRDo/y0.net
>>652
ショット数1万以下を28万前後で抑えたいな

678:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 22:23:58.74 jh8RZdiUp.net
>>666
だから、どういったシチュエーションなんだよ
お前が使いこなせてないだけだからさ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:24:13.40 2UKR0y04M.net
横からだけどオートエリアは変なとこに合うことがあるから不便なんだよね
旅行で家族や風景を撮るとき切り替えがめんどくさいので、U1を人物・瞳認識用に割り当ててる

680:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:27:12.99 gbZFQ/jI0.net
>>670
U1/2/3の使い方としてベストだと思う。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:33:09.22 Q2AuTZ3V0.net
経済的な理由からずっとFからZへの移行をためらってたけど、偶然寄ったお店に40mm F/2があったから本日Z6iiごとお持ち帰りしてしまった。
先輩方、これから宜しくです。
FTZ2出たら初代の中古安くなってくれ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:38:16.29 gbZFQ/jI0.net
>>672
中古でも何でも良いから、とりあえず24-70/4を買おう。
何撮るにしてもZにして良かったと心の底から思えるはずだし、明るさは40/2で補完出来るし。

683:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:40:29.23 +bpVs/650.net
もうすぐ24-120/4が出るのに24-70/4を勧めるのか

684:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:41:53.59 VKi750Bq0.net
安いンだわ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:44:20.89 mA7iKExld.net
>>674
1/4の値段だし

686:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:51:20.22 +bpVs/650.net
>>676

中古でもせいぜい半額だろ
Z24-120って12万だぞ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:52:08.20 gbZFQ/jI0.net
>>674
24-120が24-70の上位互換か後継みたいな言い草は甚だおかしい。

688:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:52:34.81 +bpVs/650.net
>>678
誰がそんなこと言ったの?

689:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:53:21.79 GKWFpaWe0.net
安くて軽くて最短距離短くて画質いいからな。
運が良ければ5万円でZ24-70/4が買えるのはヤバい。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:53:28.85 +bpVs/650.net
新品ならほぼ同額なんだよなあ
そりゃ24-70/4持ちからしたら気分悪いか

691:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:57:13.03 7jqx4Kdm0.net
24-70F4単品新品で買った奴なんているの?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:02.42 L8ZMHsEa0.net
>>682
普通はキットか中古だよなあ。
なんか上の人は何も分かってないっぽい。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:07.49 7W1NMbbH0.net
待てるのなら2月まで待った方が良いと思う
24-120が凄まじい、これはヤバいぞということになって
中古市場に24-70/4がダブついて大きく値崩れし
24-70/4と24-120/4のどっちを買うか迷うということはあっても
24-120が盛大に大コケしたところで
24-70/4が今より評価されて大きく値上がりするなんてことは無いだろうし

694:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:20.18 9nLc9YjNd.net
>>677
今そんな高くなったんだ、俺買った時3万で買えたのに

695:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:39.28 EPnHoTU9M.net
>>670-671
一応Fn1をAF設定にしてるだけど、結局ユーザーセッティングが楽だった。ちなみにもう一つはフラッシュ用
皆さんはユーザーセッティングに何登録してる?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:12:53.97 sDr4xw/O0.net
>>683
レンズ中古で買わない主義なんでスマンな

697:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:13:06.70 L8ZMHsEa0.net
>>686
あーもうわかり過ぎる。全く同じだわ。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:13:54.80 sDr4xw/O0.net
「何もわかってない」だってよw
面白いな5ちゃんねるは

699:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:15:20.45 sDr4xw/O0.net
>>684
普通はそうだよな
どう考えても今買うレンズじゃねえわ

700:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:18:45.80 L8ZMHsEa0.net
>>689
本当に何も分かってないな。
24-70/4なんて、新品で欲しい奴は大概最初からキットで割安に入手してるし、予算が厳しい人は中古や白箱で済ませてる。
中古で買わないもクソも、あんたZ持ってないでしょ。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:23:04.69 sDr4xw/O0.net
>>691
すごいなw
なぜこの程度の書き込みだけで他人がZ持ってないと断定してしまえるの??
キットで買うのが当たり前みたいに言うけど
ボディ買ったあとで24-70/4が欲しくなる人はいないの?
ボディを先に買った人は必ず27-70/4は中古で買わなきゃいけないの?
決めつけがすごいね君
ちなみにZ6II持っててZ9も予約済みです

702:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:24:59.69 sDr4xw/O0.net
ちょっと自分と違う意見の人間を見ると
おまえはZ持ってない!
だってさw
笑えるわ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:25:58.81 zJtddo4Z0.net
じゃあ
新品ならほぼ同額なんだよなあ
そりゃ24-70/4持ちからしたら気分悪いか
って自分の事じゃん草
超珍しい24-70F4新品購入者がイライラしてるだけの話でしたとさ

704:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:27:38.63 sDr4xw/O0.net

俺はZ9と一緒に24-70/2.8買うから4通しはいらないけど?
それまではftzで我慢だけど

705:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:29:52.23 sDr4xw/O0.net
しかも俺は24-70/4を今買わずに24-120が出るまで待つことを勧めてるのに
なんで俺がイライラするんだ?
ちょっと落ち着いてレスの流れを読んだほうがいいんじゃないか?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:29:54.39 zJtddo4Z0.net
>>695
つまり24-70F4持ってないのにこれどう買うって話に突っ込んできたって事?
完全な誰もお前の事なんて聞いていない案件じゃん

707:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:30:44.78 L8ZMHsEa0.net
>>692
皆無では無いかも知らんが、いかにも買い物下手な人だなとは思う。
ボディに少し足しただけで入手出来るんだから、金有るならとりあえずキットにしときゃ良いのに。
最初から2.8の方しか用が無いとかなら分かるけどさ、後から欲しくなって>>684みたいな面倒臭いこと考えるとか馬鹿みたい。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:31:30.90 mjOHJErM0.net
まあ新品24-70F4購入いるだろう
もちろんいる
けど実際何台売れてるんやとも思う
てか俺の主観だけではアホだと思う
もちろん他人が何しようと関係ない
けどアホだと思う

709:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:35:50.38 L8ZMHsEa0.net
>>695
Z6II持ってるのに、なんでZ24-70/2.8はZ9出るまで買わないの??
どうせ買うならさっさと買った方が良いに決まってるのに、わざわざFTZにFの24-70で我慢??
ほんと、変わった人だねw

710:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:35:55.24 sDr4xw/O0.net
>>698
まあ後から欲しくなる人もいるだろうし、レンズキット発売前に買った人もいるだろうし
そこは人それぞれだと思うけどな
>>697
おまえらが突っかかってきたんだぞ?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:36:56.48 sDr4xw/O0.net
>>700
使用頻度が高くないからだけど?
何か問題ある?

712:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:39:18.31 L8ZMHsEa0.net
>>702
問題はないよ。
すごく変わった人だと思うだけでw

713:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:41:34.53 sDr4xw/O0.net
>>700
これとかも典型的な決めつけだよな
人がどのレンズをどのくらい使うのか知る由もないし
レンズやその他の機材の優先順位なんて人それぞれなのに
>>700からしたらなぜかZ9と合わせて24-70/2.8を買ったらいけないらしい
そんなのFマウントのレンズを順にZに入れ替えていってる結果このタイミングになったんだから別にいいだろw
他人がどうこういう問題じゃないわw

714:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:43:26.20 sDr4xw/O0.net
そういう事情も知らずに決めつける>>703のほうがよっぽど変わった人だわ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:51:50.73 zJtddo4Z0.net
Z9出たら需要跳ね上がるの確定なんだからさっさと買ったらいいのにな
中古買わない主義らしいからFTZもきっと新品で買ったんだろうな
多分ここまでわけわからん買い方する人このスレで他にいないよ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:54:05.25 sDr4xw/O0.net
>>706

Z9と一緒にZ24-70/2.8を買うのがそんなにわけわからん買い方か?
別に普通だろ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:55:35.70 sDr4xw/O0.net
俺の周りもみんなZ9と同時にZの大三元買うって人が何人もいるけどな
何がおかしいんだろう?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:57:37.59 9zT06vQq0.net
z6iiのAFの演算回数って秒間何回なのでしょうか。z9は120回のようですが、60回くらいでしょうか?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:58:35.29 L8ZMHsEa0.net
既にZボディ持ってて、標準域はズームは使わん!という拘りもなく、今買うカネが無いわけでもないのに、Z9買うまでZ標準ズームは買わない!FTZで我慢!てのは、はっきり言って変人の部類。
標準ズームこそ、Zマウントの利得が最も大きいレンジなのに。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:58:41.44 zJtddo4Z0.net
>>707
逆にもうZのボディ持ってるのになんでわざわざ一緒に買うの?
何のメリットもないじゃん
Fで 我慢 って言ってるって事は早く使いたいんでしょ?

721:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:02:54.07 sDr4xw/O0.net
>>710,711
いやZしか持ってないならそうだろうけど、まだレフ機も使ってるからな
Z9と入れ替えでD6下取りに出すからそのタイミングでレンズもZに移行するのは別に普通じゃね?

722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:05:17.99 KrdwGABL0.net
>>673
Fマウントの24-70F/2.8あるんすよ。
タムロンだけど。
なので来年の24-120まち

723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:06:31.50 L8ZMHsEa0.net
>>712
併用しつつ入れ替えなら、フツーはZ6IIにZ24-70をあてがって、望遠をD6で、ってのが合理的だけどね。
そんでZ9と一緒にZ望遠レンズも導入ってのが自然。
普通はね。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:07:54.95 zJtddo4Z0.net
>>712
買い足せばいいじゃん
D6+24-70f2.8E売ってもZ9の本体代に届かんよ
わざわざタイミングそろえて売るメリットなんて無い

725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:12:42.69 sDr4xw/O0.net
>>715
買い足すって何を?
レフ機はもう手放すからこの先fマウントレンズを持っていても意味がない 
だから同時に手放す
それだけだよ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:14:16.26 sDr4xw/O0.net
てか>>713で本人が彼なりの予定を書いてるからもうこの話は終わりだw
俺の話はどうでもいいw

727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:16.72 zJtddo4Z0.net
>>716
Z9出る前にZの24-70mm買ってFとZ両方持ちにしてZ9買う時にD6とFの24-70売ればいいじゃんって話
なんで同時に手放すの?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:54.59 L8ZMHsEa0.net
>>715
ふと思ったんだが、もし上の変わった人が素で話してるとすれば、Zレンズの良さ、凄まじさを、最も理解出来ていなかったのは、他でも無い、保守的なニコンレフ機ユーザーだったのかも知れんな、、
Z24-70の凄さを理解していれば、それを買い控えるのは貴重な人生の時間の無駄遣いとすら思えるこの感覚が共有出来るんやが。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:00.04 sDr4xw/O0.net
>>718
それは>>702で言った通り使用頻度が高くないから
>>719
別に俺みたいに単焦点から買っていってる人だって普通にいると思うけどね?
そんなの人それぞれだよ
さっきから言ってるけどもっと想像力働かせた方がいいよ

730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:34.03 zJtddo4Z0.net
>>719
マジで何一つメリットのない無駄な買い控えだからな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:22:51.49 L8ZMHsEa0.net
>>720
ごめん、実は、想像すればするほどエアプ臭で咽せそうなんだw

732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:25:11.38 jfCE1mUE0.net
下世話にも程がある

733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:29:45.90 sDr4xw/O0.net
ほんと、くだらんね

734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:32:38.85 zJtddo4Z0.net
674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-c3SJ [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/18(木) 23:40:29.23 ID:+bpVs/650 [1/4]
もうすぐ24-120/4が出るのに24-70/4を勧めるのか
687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-8w1N [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/19(金) 00:12:53.97 ID:sDr4xw/O0 [1/18]
>>683
レンズ中古で買わない主義なんでスマンな
これが24-70F4未所持の想像力働かせた奴のレスだぞ
自分で率先して人の意見につっかかってんのに被害者面して文句言われてるみたいな顔してるの草

735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:35:13.88 sDr4xw/O0.net
すごいなー
24-70/4に対して1ミリでも否定的な書き込みあると毎回必ず荒れるよなこのスレ
ごめんな、別に君の24-70/4を馬鹿にしたわけじゃないよ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:37:08.21 sDr4xw/O0.net
>>684も言ってるけど
単純に今24-70/4買うなら24-120を待ってから判断するのが賢明だって言っただけなんだけどな 
それを突っかかっていったとか言われてもね

737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:38:35.65 zJtddo4Z0.net
>>726
持ってない奴がこれ言ってんのマジでヤバいよな
自分で頭おかしい事言ってるのに気づいてないんだろうか

738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:42:21.55 sDr4xw/O0.net
俺は24-70/4については本当に何も言ってないんだがw
いやおもろいわほんと

739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:43:50.26 HNTWLZz3d.net
ID:sDr4xw/O0が顔とID真っ赤にして20レスもしてて笑った
ムキになって書き込めば書き込むほど自分はバカですってアピールしてるのと変わらないことに気が付かないのか

740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:44:25.29 sDr4xw/O0.net
実際本人>>713は24-120を待つって言ってんだからそれでいいんじゃね
いつまで続けんのこれ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:45:40.95 sDr4xw/O0.net
>>730
突っかかってくるから返してるだけですよー
3人が突っかかってきたら3人にレスするからその人たちのレス数の3倍になりますよねー?
算数わかるかなー?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:50:27.74 zJtddo4Z0.net
自分で1レスで複数人にレス返してるのに3人突っかかると3倍になるのは草
頭が沸騰してもう自分が何をやってるかも認識していないらしい

743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:51:29.77 sDr4xw/O0.net
クッソどうでもいいw
子供かよw

744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:53:08.76 sDr4xw/O0.net
人のレンズ買う順番でよくここまであーだこーだ言えるもんだ
感心するわ

745:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:53:55.35 KrdwGABL0.net
あの…、なんかスミマセンでした…

746:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:56:59.86 HNTWLZz3d.net
>>734
子供みたいにキレ散らかしてるのあんたじゃないすかw
よっぽど悔しかったんすね

747:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:00:36.54 zJtddo4Z0.net
一番最初に人様のレンズおすすめしてるレスに未所持で難癖付けた奴のセリフじゃなくて草
24-120の前に24-70買うのには文句言うのに自分がZ9と同時に24-70買うのに文句言われるとキレるんすね

748:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:00:45.43 sDr4xw/O0.net
まあ楽しかったわ
おやすみ
>>736
ワロタw
悪いのは俺だから気にせんでw

749:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:02:53.13 sDr4xw/O0.net
>>738
性能について難癖つけたわけじゃないんで、未所持かどうかは関係ないでしょう
レスの最初からよく読んでね
あなた読解力足らないところありますからね
では本当におやすみなさい

750:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:13:28.04 zJtddo4Z0.net
最後にも言い返さないと気が済まないのがにじみ出てて笑える
連レス、単芝、-、突然の敬語、全部レスバで頭あったまった奴のテンプレなのが凄い
Z24-70を後に買うのも性能以前の問題ただ24-70Z未所持の期間が増えるだけの損でしかないことに気が付いてないんだろうか
最後まで頭悪かったな

751:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 02:18:49.82 UZYgxhky0.net
ID真っ赤なやつが多すぎる

752:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 03:50:42.96 eKl5MnRe0.net
この真っ赤にしてるヤツが所謂ニコ爺ってやつか?
爺と呼ばれる年齢になってもああはなりたくないな

753:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:12:15.64 fGi5PsYW0.net
こういう奴らいるよね。路上で車止めて揉めててその後ろが渋滞してるっていう

754:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:21:30.75 KlvvlTV+0.net
本人は真剣なおっさんの小競り合い

755:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:38:52.88 WeQ0R0uN0.net
すまない、ID真っ赤な奴らはEマウントのスレに移動してくれ

756:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 04:44:36.99 2N/Umndk0.net
Z6とZ7のAF性能は同じ?

757:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 05:38:53.57 K6gzaKjk0.net
ヨドから発送連絡きてた282.8

758:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:11:04.54 DzcQZkIeM.net
>>686
ユーザーセッティングはいろいろ挑戦したが露出モードまで変�


759:墲チちゃうのが使いにくくて放置状態。



760:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:15:30.36 WdJr5BN90.net
Zスレって定期的に決めつけでヒステリー起こすヤツおるな。

761:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:20:37.46 BbCCy6RF0.net
爺やししゃーない

762:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:32:54.39 9gaJlqIu0.net
>>747
Z7の方が画素数が多い分
AFポイントも多いし、精度も高そう

763:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:34:33.98 hx8qT545M.net
24-120はfみたいに中古で5万にならんかしら

764:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:38:32.31 8YZtO69xd.net
キットレンズになればワンチャン
予約してるからキットレンズにならないでくれって思ってるw

765:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:40:55.39 V6TnVjlNa.net
Z6の標準ズームとZfcの軽くて他のより明るい望遠として予約してるんだけどそんなに荒れるレンズなのかアレはw

766:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:44:35.70 VQ5M5rwpa.net
多分24-70F4も24-120F4もキットになってこそ評価上がると思うので最初は価格に比べてとか言われそう

767:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:48:21.60 vX/fyYQm0.net
Fマウントの24-120は個人的に面白くもなんともないレンズだったけどZ24-120には期待しちゃう

768:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 07:54:43.11 IfPrBv5yp.net
14-30
24-120
100-400
で終戦でいいんじゃなかろうか

769:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:22:20.03 z3Bn2Q2+d.net
24-70のF4はなぜz7IIでキットレンズにしてくれないん

770:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:34:49.30 jwCaZUr5M.net
>>758
100-400は良さげだし、後は24-120の出来次第だね。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:41:11.36 O/8W44Gza.net
俺は
14-30
24-200
105 mc
で終了にした。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 08:50:53.60 1PeoDkjE0.net
Zマウントは14-30と14-24だけ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:42:46.56 pOG3WcFDa.net
>>498
メディアへの書き込み高速化(バッファ回復の高速化)。
現状、CFE採用のメリットがないのは残念。

774:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:51:54.89 pOG3WcFDa.net
>>616
このコピペ誕生から20年経つのか...
俺もオッサンになるわけだ。

775:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:59:13.36 HHVZmYYs0.net
Zレンズ使うためにR5からz6iiかZ7ⅱに乗り換えようと思ってるんだが、AF周りはどうなの?
R5使いでも多少は満足できる仕上がりなの?
Z9みたいなデカ重は検討外ね。

776:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 09:59:58.47 IfPrBv5yp.net
>>765
動体撮るんか?

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:05:39.35 HHVZmYYs0.net
>>766
R5になってから少し動物を撮るようになった

778:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 10:09:38.89 1PeoDkjE0.net
>>747
AF性能の何に着目するかだろうけど精度なら6/7共にとても優秀
速さとか機能は無印とII、バージョン違いと比較項目がありすぎて手に負えないが個人的には同じ様に使ってる

779:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 11:25:42.74 8/t/2JLKp.net
つい1週間くらい前に新品の24-70f2.8買ったんだけど、フードにロックが付いてるの知らなくて、フード取ろうとちからずくでフード回したら、開封して約1分でフード破壊したw
しょうがないからAmazonでフードだけポチった

780:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:03:20.32 6tp6INXFd.net
>>769
あるあるだな

781:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:22:56.03 3m8E3X3za.net
FTZと三脚で似たようなことした

782:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:31:30.48 9AXRIrSwM.net
>>759
マップで未使用新品がズラッと並ぶから。

783:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:42:24.35 8YZtO69xd.net
24-120はニコプラで覗いただけやけど玉ボケも綺麗やったし期待していいんじゃないかな
VR無いから軽過ぎて不安になったけど

784:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:46:22.99 FgYK5vypd.net
野外撮影が大半で24-200が便利すぎるんで今さら24-120もどうかな思うんだよな

785:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 12:59:29.41 UT5vhdS50.net
そうね
Z24-120/4SにVRついてたら DXにも使いまわせるので Z24-200mmから買い替えもありだわね

786:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:14:48.54 CJWocYEO0.net
フルサイズ用AF-P70300に代わるレンズ早くして!FTZ買うことになる!

787:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:20:03.62 hiE8ZlYW0.net
>>104からR5からZに乗り換えたい人の書き込み(同一人物かは分からないけど)がちょこちょこあるけど、既にRFレンズ揃えてるなら止めといたほうが良いんじゃないかと思う。
逆にRFレンズ揃える前ならば損失が最小限になると考えるか。
どれも背中押して欲しいような書き込みだからな…

788:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:21:09.67 Ytc9kIas0.net
>>776
それ中々出る気配ないよねえ。
FTZさえ我慢すれば、そのレンズ自体は買って損は無いよ。
24-70/4のお供に最適。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:22:14.23 IfPrBv5yp.net
>>776
70-300出さず
Z70-200f2.8orZ100-400買わせるニコンは卑怯だよな

790:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:22:49.12 Ytc9kIas0.net
>>777
単純にRFレンズがしっくり来ないってのもあり得るしね。
性能はともかく、ラインナップがちょっと変だし。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:23:52.70 Ytc9kIas0.net
>>779
ただなあ、AF-P70-300が割と新しい方だから、更新が後回しにされるのは仕方ないとも思うんよ。

792:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:28:00.70 9JDE3C5n0.net
ftzⅡが出たらafp70300もありかなって思ってる

793:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:35:10.31 i4ZAP87gM.net
今売ってないよね、af-p70-300
いつ販売再開されるんだろ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 13:36:02.34 JnRE8jeEr.net
ftz2出たら中古のftzが絶対安くなるって知り合いのカメラ屋が言ってた。
縦グリ使う予定ないしアリかなぁって思ってる。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:04:33.32 CNGAa9Cla.net
Z6のftzキットを売った時、ftzのfマウントを受ける部分が壊れてるって判定受けて
5000円減額されたんだよね。直前まで普通に使ってたんでちょっと不思議に思った。
そんなに壊れやすい物でもないし。

796:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:10:58.30 hiE8ZlYW0.net
そういや、70-300のGとPは結構写り違うのかな。一昨年ZレンズのつなぎとしてGタイプ買って、Zの同クラスレンズ待ちでなので買おうとまでは行かないのだが気になる。

797:567
21/11/19 14:40:31.97 6f8+o0MQ0.net
>>786
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED の事だったら200mmより望遠側は甘いとの声が多いです。
AF-P 70-300が出た時に画質の向上を誉める声が多かったので、それなりに違うと思いますよ。AFも早いと思うし。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 14:44:06.38 vX/fyYQm0.net
公式Youtubeの月下美人タイムラプス良かったよ
URLリンク(youtu.be)

799:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 15:28:33.29 Ytc9kIas0.net
>>786
AF-SからAF-Pに買い替えた経験から言うと、だいぶ違う。
AF-Pはワイド側の周辺乱れやテレ側の甘さが随分改善されてるから、買い換える値打ちは有るよ。
Z70-200も持ってて、これは明るいし等倍比較での解像感は勿論上なんだけど、それでもAF-Pが殊更見劣りすることは無い。
AF-P70-300は地味に銘玉と言って良いと思う。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 15:48:47.31 pOG3WcFDa.net
>>784
FTZはZ6/7 II なら縦グリつけても無問題。
Z9は縦位置で引っかかるみたいだけど。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:22:24.57 uqen88TEd.net
Z24-200持ってるんだけどZ24-120と置き換えるかすごく悩む
ふんぱつしてZ24-70/2.8買い足すのもありなんだけど

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:40:47.40 CJWocYEO0.net
>>790
そーなんか。悩みが一つ減った。ありがとう。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 16:52:45.23 w6NH5HI70.net
>>761
私は途上だけど、現在は
14-30
24-70/4.0
40
50 mc
105 mc
今のところ他は欲しくない。
FUJIFILMのT4とPro3もあるので、望遠系はここでそろえてる。
もう重厚長大は断捨離しました。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:02:18.55 +A3O0weAa.net
結局似たような焦点距離のレンズ持つとどっちかしか使わなくなるんだよね。
24-120mm買ったら24-70f4売っちゃおうかな。
写りは後者の方が良いらしが素人にわからないレベルだったら結局持ち出すのは24-120だけになりそう。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:09:35.87 DD9qZ3W0M.net
月食写真まだあ

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:33:22.81 vX/fyYQm0.net
>>791
俺と同じ悩みやw
多分24-70/2.8の追加を推す人が多いんだろうけど 標準ズームにf2.8はあまり必要ないんだよね
かといって24-120/4買っても24-200と競合するシーン多そうだし

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:40:08.30 9JDE3C5n0.net
まあでも24200はすぐ暗くなるしf4通しはやっぱりいいよ

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 17:50:10.38 5QUHw/1qp.net
>>785
俺のFTZ買ったときから最小絞り設定警告レバーが微妙に噛み合わせ悪くて手動で押し込まないとなかなか収まらなかったわ
修理持って行こうと思いつつ補償期限切れちゃったしDタイプそんなに使わないからそのままだけどURLリンク(i.imgur.com)

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:19:14.00 6ZNkcBUE0.net
24-120は標準ズームよりめっちゃ使いやすいし、これと好きな単焦点1、2本持ち出せばほぼ満足できると思う

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:48:25.52 hiE8ZlYW0.net
明日はZ28持って小旅行にでも行くかな

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:53:25.56 hiE8ZlYW0.net
>>787
>>789
ありがとう。
最新設計だし結構性能高いんだね。
確かに旧型はテレ端甘い感じがするなぁ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:54:46.24 pO89sKwV0.net
>>104
AFはこないだのア


813:ップデートでかなり変わったけど、R5/6と比べてどうかと言われると流石に酷かと ただZ NIKKORの性能見た後でRFが我慢できるかといわれると怪しい ZからR5に移行した人でもレンズだけはZやFの方がいいという始末だから



814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:03:01.53 hiE8ZlYW0.net
キヤノンの場合はEFで大幅な刷新したのもあるから広角以外はEFにアダプターでもやっていける感じするわ。
むしろ70-200はインナーズームのEFの方が高級感ある。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:21:57.87 Fsv4D+Qj0.net
24-200mmが相当評判がいいので
24-120mmの写りが悪いとかありえないだろうから
本当に待ち遠しいわ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:22:36.41 JHObspcKd.net
星景写真てz7ⅱとz6ⅱだったらやっぱz6ⅱのが良いかな?
トリミングはしない予定

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:49:39.60 pO89sKwV0.net
>>803
それがかなり怪しいってことなんでない
2010年以前リリースのレンズが多すぎるのよ
つまり高画素対応が出来てないのが占めてる

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 19:54:42.53 KcuTr8XZ0.net
70-200/4もあるよ。中古で7万くらいでインナーズーム、リング超音波モーター。写りもかなりいい。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:06:00.42 IfPrBv5yp.net
>>805
そりゃあね
じゃないとZ6iiの利点がない
ただ、Z7も2400万画素相当に縮小したら差はわからない、
というオチじゃないかな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:07:56.32 2vanDLkud.net
Fマウントだが58mm F1.4が大分安くなってきたから気になる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:09:13.86 Ca2xMj9np.net
>>806
初めて目にするがニコンのレンズて画素に応じた作りをしてたのか?
ついでだけど高低の画素の境は何画素くらいなの?

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:21:58.78 pO89sKwV0.net
>>810
3600万/4500万画素で問題が起こらないかという事でしょう、
キヤノンでいうならEOS 5Ds/Rの5000万画素
ニコンは2010年以後、高画素対応・開放からクリアに写る方向にレンズのつくりをシフトしてるので
SONYセミコンからの情報に応じて設計方針変えてるんだと思われる
AF-S 24mmF1.4G/85mmF1.4G/35mmF1.4G。ギリギリ外れたのがAF-S 50mm F1.4G

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:23:36.97 JHObspcKd.net
>>808
なるほどです、z6Ⅱにするかな
後はレンズかぁ
金ねえンだわ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:37:00.35 9JDE3C5n0.net
>>812
風景ならⅡ買う必要なくない?

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:44:43.31 UT5vhdS50.net
ズーム+単の組合せは良いよね
自分は DX+VR付きズーム, FX+単にしてる
今の構成はこんな感じ
Z7 + Z50/1.2S
Z6 + Z40/2, Z28/2.8通常版(購入予定)
Zfc + Z DX16-50mm, Z24-200mm
Z24-70/4Sや Z24-120/4Sが VR付いてるとZ50や Zfcでも使いやすかったのにと思う

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:47:58.10 L8ZMHsEa0.net
>>801
新型とて、250mm以降はそれなりに甘くなるけど、等倍で見ても、まぁええんちゃう?ぐらいには写るし、Zだとピント精度良いからか、Dで使うより良い感じに写る。
ただ、テレ端の周辺光量落ちはかなり有る。
その辺が気になるなら、Z100-400にGo!

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:50:55.86 W5r0Vozl0.net
風景はインターバルとかするしXQDシングルは不便そう

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:54:08.32 JHObspcKd.net
>>813
メインは星景だけど野鳥もデビューしようかと…
z6でも事足りるのかな、悩む

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:59:02.27 9JDE3C5n0.net
>>817
野鳥はどのレベルのものを想定してるの?
望遠も準備するとなるとそれこそ金なくなるんじゃない?

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:04:52.96 EvTe3nDh0.net
>>817
無印からのIII待ちで

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:21:41.49 tdiQ3Bt50.net
フルサイズの望遠って30万以上必要だよね?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:21:52.35 JHObspcKd.net
>>818
>>819
z6にしてレンズ揃えてから考えます!
今望遠買ったら嫁に捨てられる

833:810
21/11/19 21:25:55.26 Ca2xMj9np.net
>>810
Zレンズは設計思想がモロに変わったのがわかりますがFレンズの高画素対応というに光学設計で何をしたというのが伝わってこない
手持ちの2000年代の14-24、200/2、400/2.8はZ7の高画素を表現してくれますがこれらのレンズに足らないものは何かその後の2010年を節目にどんな光学的な対応をしたのかが気になります

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:26:08.34 Ah5nltLh0.net
>>817
ワイも星屋。
Zではないけど同世代の4500万画素機と2000万画素機使ってた。
昔ほど高画素機の高感度の悪さも感じくなったので結局高画素機しか使わなくなって低画素機はドナドナしちゃったわ。
鳥撮りたいな、トリミング耐性ある方が良いだろうし。

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:27:42.02 Ca2xMj9np.net
失礼アンカー>>811です

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:29:31.67 y0dcCv3j0.net
>>820
Fマウントでいいなら10万くらいであるのでは?
URLリンク(i.imgur.com)

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:30:18.83 pO89sKwV0.net
>>822
センサーの高画素化のロードマップが判明してD800の製品企画が検討され始めた辺りじゃない
それ以前に2400万画素のD3xがあるが
なんというか、昔のレンズは高画素対応をあきらめてフィルムの粒状性(≒解像度)に最適化する代わりに
ボケや歪曲、非点などのなどの収差を補正して描写力を上げてたんだと思われる。
他にF5.6を常用絞りとしてそれより絞り開けると描写力低下する代わりに小型コンパクトにするなど

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:32:27.39 pO89sKwV0.net
ニコンだと80年代のAiSやAiAF対応の新規設計レンズでは高画素だとあまり描写がよくないレンズが散見される
これは80年代のトレンドに乗って解像力優先主義辞めたからかと
だからAuto NikkorやAiレンズだとなぜか高画素カメラでも隅々まで結像する連素があったりする
(ボケとか他の収差が悪いのが結構あるが)

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:34:41.93 pO89sKwV0.net
>>822続き
ただ、最上位のプロ向けレンズ(大三元や望遠等)だけは
なんか昔から解像力は落とされてないような感があるんですな
自分も何本か2000年代レンズ持ってるからわかります。
そういう意味ではそれらのレンズでは違和感がないというのも納得します。

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:47:31.13 jEA61aW40.net
>>822
NikonはOPTIA前と後で全然違うんじゃない?
URLリンク(www.nikon.co.jp)
SIGMAもFoveon測定器入ってARTシリーズになってから変わってたはず
レンズ開発は測定器が大事だって聞いた

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:07:17.59 L8ZMHsEa0.net
2015年ごろに光学シミュレーションソフトウェアの神アプデが有って、レンズ設計にブレイクスルーが有ったんじゃなかったっけ?
それ以降、200-500とか70-300みたいな廉価レンズの性能が底上げされたり、70-200のような高級レンズは更に高性能化されたり。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:11:05.23 pO89sKwV0.net
>>810
>>806に戻るがEOS 5DsやR5系のスレだと常にEFレンズの解像力不足と、
RFレンズのZに対する性能劣位の話は常に出てる
R5にチェンジしたユーザーでも、大三元以外の性能しってから
『隣のしばふは青かった』みたいなことボヤく人が多い

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:20:48.13 mnEuJIu5M.net
他が盛り上がっているときNikonが落ち目だったから過剰反応しちゃうんでしょ。
一種のアレルギー反応的な。
今は起死回生のタイミングだと思うけど、変な信者が暴れるとイメージ低下に繋がるだろうね。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:39:44.70 sECsLOVP0.net
z9発売されたら中古市場どうなるかな
多少は下がって欲しいんだが待ってる人は多そうだな

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:42:27.81 ASQlOUS40.net
そんな変わらなさそう
元々6/7持ってる人は9買ったら6/7はサブにしそうだし
価格帯も違うから6/7持ってても9は縦グリいらないし高いかな・・・て人もいるだろうし

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:47:51.73 pO89sKwV0.net
Z 7売ってZ 9ってのはそれなりにいるかもしれんが
それよりもD850売ってZ 9が多そうでそっちの相場の下落の方が注目される

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:00:07.24 HtAsVoSD0.net
D5、D850持ちが動いてる気がする
Z7ii持ちは普通に買ってると思う

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:02:32.89 efWhR+ut0.net
9は最高だけど日常使いにはデカ過ぎる
それだけがネック

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 23:11:22.87 lcLfUzUJa.net
D850もZ6IIも縦グリつけっぱだから、小型化されて嬉しいワイ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:04:51.52 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>825
スマホサイズでさえ解像感全くないな

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:24:40.24 wkX+7qwfdHAPPY.net
絞りすぎやろ

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:29:24.87 Alw0F7ZC0HAPPY.net
1/2000、f13、iso2000
すげえ設定だな

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:29:35.16 Alw0F7ZC0HAPPY.net
>>841
iso4000か

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:38:58.77 MSY5rraJ0HAPPY.net
snap bridgeとNX-STUDIO窓版は問題無し、とか、そんな報告エエから、さっさとMontereyとM1対応早よしてんか!

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 00:40:34.34 3yZz9ws40HAPPY.net
iPadにも対応してよ

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 02:12:54.92 49IPPpZBMHAPPY.net
AF-P 70-300 EはFTZつけっぱなしにしてZレンズだと思えばいい
AF-S 70-200/4G
AF-S 200-500 E
も同様。

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 04:31:54.40 AZoa+xQ50HAPPY.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(miscellaneous1.net)
URLリンク(miscellaneous1.net)

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 05:00:54.72 s2VOVJhlpHAPPY.net
>>841
テレ端F6.3のレンズにx2テレコンを付けてるようだから開放でもF13になるんでしょう

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 05:54:59.82 PyVvzHUUaHAPPY.net
ハンデをあげてるのよ、がどうした?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:02:42.64 6tgmNpJL0HAPPY.net
>>847
正解!
URLリンク(i.imgur.com)

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:09:29.95 BcaRhmWm0HAPPY.net
お守りで割り切れるなら50-250という選択

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:06:49.71 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>845
ウチの70-200FLはFTZと一体化してしまった

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:32:45.70 CmdaC3HE0HAPPY.net
マップの中古相場高くなってる?
24-70f4が4万くらい、Z6が12万くらいで買えた気がするけど

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:39:25.40 0M/jI0Xi0HAPPY.net
それぞれ最安値付近の時の相場を覚えてるだけじゃねーの
それが先月の話だっていうなら分かるけど違うじゃん?

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:46:13.84 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>851
FTZつけると、レンズ長いよねー
そこだけ不満だ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:46:52.86 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>852
Z7は10000円
Z6は6000円
新ファーム出た後に買取が高くなったってメール来てたから売りも高くなってると思う
24-70/2.8もZ9のおかげか買取価格アップのメール届きまくり

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:51:01.35 ExZVOnkX0HAPPY.net
>>854
Z 70-200に乗り換えたいけど費用対効果を思うとFLでええかってなってしまう
動体用にD500でも買おうかな

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:57:45.66 GE/mR/NzdHAPPY.net
Z5でZ85mmDXクロップしたらより一層圧縮効果つきますか?
ポトレメインで上位機より70-200買うたが良いですか?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 07:58:59.61 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>856
同じくFLなのでz70-200は決心つかない
d500なんか買ったら余計z移行しにくくならないか?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:02:32.48 3ltlMJoxMHAPPY.net
>>854
長くなるけど、軽いからそんな苦じゃないけどね
FTZに三脚シュー付けてるから、レフ機使ってた時より重心が少し前目になってむしろ安定するようになった

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:32:43.21 quda+Cm4dHAPPY.net
>>857
つかないよ。
画角は変わるけど圧縮感は焦点距離で決まる物だから。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:48:58.40 Ilo9C++R0HAPPY.net
>>857
つくよ

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:55:34.48 ZsNVvp7SMHAPPY.net
いやその圧縮効果ってのは画角を狭めた結果そう見えるだけだから
クロップすれば圧縮効果は出るんじゃない?
クロップして画角を狭くすればボケが増えるかと言われたらNoだけど

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 08:56:15.64 rmcGZose0HAPPY.net
Z70-200は1.4xテレコンつけても素のFLと同等画質
ちなみにFLに2.0xテレコンは画質劣化が大きくAF速度低下も著しく使い物にならないが Zは十分常用レベル

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:12:40.37 M9j4o9Ww0HAPPY.net
>>857
つく

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:30:18.15 nS+klxHq0HAPPY.net
Z9の弟分の型番てどうすんだろうな?という素朴な疑問

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:40:16.60 JcOwqBnu0HAPPY.net
>>857
圧縮効果って被写体との距離が全てで、レンズの画角は関係ないんじゃなかったっけ
例えば両方全身入るように距離を取るなら、DXクロップした方が圧縮される
位置を変えないなら、トリミングされるだけ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:41:45.02 S5+XoCG/0HAPPY.net
距離影響が絶大だけど距離が全てでは無いよ
原理的には

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:42:57.97 KkMYyJ9OMHAPPY.net
立ち位置が同じならクロップとより長い焦点距離で撮るのと画は同じ
もちろんボケや解像度は変わるが

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:44:20.15 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>865
それな
番号大きい方が偉いとなるとz1とか底辺機になるのか疑問
そもそもz1、z2底辺機にしたら暴走族が怒るだろうし
あとファインダーレスでz4とか出るんかいなと思う

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:59:07.09 XtZRCV0p0HAPPY.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:05:04.93 zm0hP/irMHAPPY.net
昨日の月食撮ったやつおらんの?

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:06:42.77 IeVWtn8WdHAPPY.net
クロップで圧縮効果でないってマジで言ってんのか

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 10:22:06.50 +7AUAxlg0HAPPY.net
>>828
DXOでレンズとカメラの組み合わせを変えてみると
高画素機で解像が上がっていくレンズと高画素機でも解像が変わらないレンズがあって面白いです。
428は最後の晩餐の分割ハイレゾ撮影に使われたほどのレンズだし22は最高解像レンズだから45MPなら問題ない。
足りないとすればマルチフォーカスかな。

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:13:23.12 7dwGCQcXdHAPPY.net
>>857
付く

886:860
21/11/20 11:18:02.95 quda+Cm4dHAPPY.net
すまんトリミングと勘違いしてた。
圧縮は被写体との距離に依存だね。

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:23:59.41 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>813
暗黒超望遠とか発想は面白いと思うけどね

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:30:12.45 XqTMWotd0HAPPY.net
>>857
コロナで密と言ってる人で混雑してる写真は望遠レンズ出撮ってるからで
普通のレンズで撮ったらスカスカです
っていう、同じ場所で撮影した比較画像が沢山転がってるから、それ見てトリミングしてみれば
答えは圧縮効果は焦点距離によるだけど

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 11:33:01.69 BgiuUuwN0HAPPY.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
こんなページあったっけ
初めて見た

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:09:43.10 S5+XoCG/0HAPPY.net
コレは初めて見た
1.8欲しくなってきた
今35と50だけしか無いけど
20と85ホスィ
いや全部ホスィ

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:12:57.09 vUbrfbt/0HAPPY.net
今日 Google newsに上がってきたから、以前は無かったでしょ

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 12:15:10.14 +MwNO5g0MHAPPY.net
28/2.8が出たばかりだけど
20・35の中間になる28/1.8が出て欲しいわ

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:17:08.47 p3RgTyL3MHAPPY.net
>>858
Z 70-200は移行しないと心に刻むべくのレフ機買い増しを検討
70-200FLと55マイクロ以外はボディ含めてFマウント処分してしまったんだけどね

894:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:23:21.52 JfoHnQ4C0HAPPY.net
クロップは圧縮効果つく。だけどトリミングはトリミングする場所による。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:24:55.38 JfoHnQ4C0HAPPY.net
>>882
私はまだどっちつかず。その意気たるや良し!

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:27:14.88 REo3hJg/0HAPPY.net
月食は地球の影に入るから暗くなるけど光の方向としては満月と同じ順光というか正面からの光なので立体感は出にくい。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:56:34.42 nw0f/xJJ0HAPPY.net
>>809
先日売却しました。F1.4 を必要としない撮り方に変えました。
ボケ量にこだわりすぎていた。Fマウントのレンズは断捨離です。
Z7を使ってるとFTZを付けて撮るのがダサい。
もういいかって一大決心。スッキリしました。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 13:59:59.28 S5+XoCG/0HAPPY.net
ワイも先月売却わや
z1.2で賄っとる
全く特性違うけどコレでええワイ

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 15:01:47.75 dxgOiiQUdHAPPY.net
>>887
重すぎて売却しました。

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:27:52.18 kW3T8els0HAPPY.net
>>854
そうなってくると台座付きの初代ftzが評価され直す未来もあるかもね

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:44:59.52 eF18Sew40HAPPY.net
カメラバッグが70-200FL単体ならピッタリ収まるけど
FTZ付けると入りきらないので絶妙に困る

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:46:35.78 nw0f/xJJ0HAPPY.net
FTZで従来のFマウントレンズが使えるって、Zを売るための釣りだった気がしてるよ。
結局長くなり、コンパクトなボディと不釣り合い。ある意味みっともない。奇形に思える。
レフ機をメインとして、Zはサブ機と割り切るユーザーなら必要なアダプターです。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 16:49:30.31 quda+Cm4dHAPPY.net
>>891
FTZに限らずミラーレスにレフ機のレンズ付けるマウントアダプターってそういうもんでしょ!?
それが嫌ならミラーレス用レンズ買ってねって。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 17:06:44.67 D6fjq2+NMHAPPY.net
>>891
これ因縁レベルだな
怖い怖い

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:06:21.37 K2D2zwUg0HAPPY.net
FTZつけた時のの見た目とか全くきににならないな。レンズ資産増えて嬉しいよ。
Zのレンズ増えていけば使わなくなっていくだろうし

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:07:19.09 S5+XoCG/0HAPPY.net
>>891
釣りではないよ当たり前だけど
レンズラインナップ少ない中でシャーなくってのがメインで後は救済の意味合いもあるんやろ
だけど確かにみっともないってのは理解できる
カッコ丸いんだよなあ
俺的にはもう少しデザインなんとかならへんかったのかと思う
外装だけでもレトロチックからアルミ削り出し無垢のやつから最新のFレンズ似合うものとバリエーション作って欲しかったわ
今後も超望遠単では当面世話になるからな

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:09:00.60 p2dy6qwd0HAPPY.net
しかしZ9のおかげでどれもすっかり空気というかオワコン機種になったな。
EOS R5、R6発売後のEOS R、α7III発売後のα7IIみたいなもんだ。

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:24:16.00 S5+XoCG/0HAPPY.net
ニコン以外はな
z6を改めて使うと色々良さがわかるわ
z戦士でよかった

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:24:51.67 S5+XoCG/0HAPPY.net
一番惨めはR3だろうね草
もう笑うしかない

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:29:50.72 oJdGEfe0MHAPPY.net
Z7発表時にボディそのものよりマウントに関する話が多かったけどそれが実りつつあるね

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 18:35:34.05 /15IcRUOMHAPPY.net
z9出たら850が安くなるかな?
z7Ⅱのサブに850は意味がないか?望遠メインで500の中古の方が出番がありそう。。。かな?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:14:13.32 kW3T8els0HAPPY.net
D850ユーザーはz7に行ってそうだから
z9発売で値下がりするのはD5とかかも。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:24:54.81 Gik436F80HAPPY.net
>>856
FLは飛ばして、VR2からz70-200にした俺
いやもうね、まず軽いは正義!
Fマウントボディ+70-200/2.8は苦行感が増し増し
24-70/2.8E+D850よりZ6Ⅱ+z70-200の方が軽くて取り回し良いから、そのまま常用したいくらい
肝心な写りは、キレッキレで最高!だから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch