Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132at DCAMERA
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part132 - 暇つぶし2ch380:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 19:51:10.84 UV0Upd2p0.net
>>369
Z1430は必須でしょ。
F時代、大三元で使ったけど、Zから重厚長大はやめた。
コンパクトなボディにはF4.0 通しで十分。F2.8 通しはもう飽きました。
4.0でもAPS-CのFUJIFILM機に匹敵するボケ量、これで満足してる。
ところで40/2.0はいつゲットできるのだろうか? オーダーしてるが入荷は未定。
Z7で撮るのが楽しみなんだけど。
今は105macroで楽しんでる。このレンズは凄すぎ。
ついでに50macroもゲット、標準レンズ代わりです。S-LINEでないけどね。

381:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 19:54:22.97 O+ersW6i0.net
14-30いいぞ~
小さいから「ついでにこれも」って感じで気軽に持ち出す気になる。
ガチな人には14-24の方がいいんだろうけど。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 19:59:45.63 QCFicic4a.net
1絞り程度はもう誤差みたいなもんだしなあ
ISO50/64 時代は1絞りは血の1絞り

383:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:01:37.02 QBxVlqOD0.net
>>371
合焦速度ってモニターに四角が出る速度じゃない
画像確認してガチピンきてる速度だからね
それに実は現在の無印はⅡ型超えてるんだよなあ
恐るべしニコン

384:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:16:19.86 MEBx3LV60.net
初期型のファームアップでこれなのだから
II型のファームアップでは何が来るんだろうな?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:17:49.23 r7hqfBKK0.net
そりゃもちろん無印のに加えて頭部・胴体AFとか3Dトラとかでしょう~

386:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:18:20.07 QCFicic4a.net
3Dトラッキングアップデートが事実上Z 9と同じくらいの来たら変わるな

387:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:29:36.20 Z0qc8uh/0.net
>>372
Ⅱみたいにワイドエリアで使えるようにしろってことでしょ

388:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:32:58.64 0pn0tazU0.net
Zスレってこんなに賑わうものだったんだな
間違いなくZ9発表を境に変わりつつあるなニコン!

389:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:39:15.69 0zOa+kw0M.net
ちょっと前までお通夜みたいなムードだったのに今はどのスレも活気あるもんなあ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:44:23.15 CcXHCI1EM.net
Z9レベルの3Dトラッキングはデュアルストリームでないと無理でしょ。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:45:03.25 NX9kF4+d0.net
大三元揃うまではほんとお通夜だったな
105MC Zfc 40mmと話題が続いてZ9で大爆発な感じ
ここまで長かったわ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 20:51:46.57 LdCvtzua0.net
>>376
14-30は、Z50やZfcでも広めの標準ズームとして使えるってのも良いね。
手ぶれ補正無いけど。

393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 21:34:24.78 DzddCKAlp.net
ワイドでもオートでもある程度マニュアルで顔にピント合わさないと瞳を認識しないから瞳AFなんて使わないなあ。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 21:41:41.23 eIyGwsTA0.net
Zfcから徐々に風向き変わったね
Z9の飛び抜けた価格とスペックで他社使いの人も一気にニコン気になり出して、試しにZ6あたりから買ってる人結構いる

395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 21:58:09.37 1fHm8A1l0.net
Z7のファームアップ版がそこまですごいなら
Z7iiのファームアップが出たら、D850から乗り換えようかな
そろそろ乗り換え時だよな

396:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 21:59:52.83 DOU39RhM0.net
14-30は超便利レンズだがソフト歪曲補正をどう考えるかだな

397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 22:18:09.65 BAi4+Je1p.net
>>391
14-30の歪曲補正なしの画像は対角魚眼で写しましたで通じそうで面白い

398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 22:27:41.56 LdCvtzua0.net
>>392
中々強烈だけど、さすがにそれは言い過ぎ。
URLリンク(ponkoshu.com)
補正した上で四隅まで解像するなら、特に問題無いでしょ。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 22:57:28.30 bNUqcyON0.net
古いlightroom使ってるからDNGコンバータで変換して読ませるんだけど
その場合は歪曲補正とか自動適用にならんのかな
たぶんレンズプロファイルも入ってないし

400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 23:01:39.82 HJ3g62b/0.net
>>335
英語わからずどんだけ凄いか今一分からない~早く日本人で誰か上げて!
しかしすごい反響だね、ちょっと前までキタムラの中古でZ67無印どちらも有ったのに、全くなくなってⅱしか無い!
出遅れた!

401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 23:07:04.36 r7hqfBKK0.net
>>395
5分辺りからの見れば英語わからなくても十分わかる

402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 23:23:40.88 BAi4+Je1p.net
>>393
言い過ぎだろか、対角魚眼を多少トリミングしたかDXで写したイメージとソックリなんだけどなあ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 00:26:11.67 Wz4Pwv110.net
>>396
ホントだありがとう

404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 01:14:18.05 wRrgUDhd0.net
>>384 >>386
大三元Z14-24S, Z70-200Sもかなり良いけど、個人的にはZ50/1.2Sが決め手だったね
あれで Fマウントからフジの中判行くの止めたので
幸いなことに Z6, Z7の中古が底値だったのでお財布的にも助かったかな
一時 Eマウントも併用してたけど、ソニーのレンズ見て移行するのを留まった当時の自分を褒めてあげたいw

405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 01:57:51.57 xYFI26z+M.net
新しいの使えば楽になるよ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 04:28:14.62 U+Q/XG0/d.net
どんなに性能上がってもわざわざ古いのを選びたくない
だからz6ではなくz5にして失敗した

407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 05:40:09.66 0p/V9etc0.net
>>390
乗り換えのタイミングとしては充分に遅いと思うの

408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 07:19:01.11 Dwd/i28Vp.net
無印のファームアップでIIでのを期待をする人がチラホラいるけどIIは10月のでさしあたりは終わってるじゃないの
FTZII等の対応も有ったからね

409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 07:47:34.94 u5bI4CFT0.net
まだ100-400のファームが当たってないから
ほぼ確定でもう一度来るってことでしょ
II型はそこでの性能向上が期待出来るってことでは

410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 07:52:55.43 B4PAkT4sd.net
ほんまかいな

411:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 07:54:10.37 VehWJRD10.net
次のii型のファームウェアは
ver2.00になると期待している

412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:02:27.76 4NF/YZt7M.net
先に2型をアップしたら無印のインパクトがないから先に無印アップデートした。もう少しで凄いの来ますから楽しみに

413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:14:38.70 mdABuj8Wd.net
無印がSDカード使えるようになるアプデまだ?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:27:13.15 mr7EqyJJa.net
無印のアップデートでインパクト与えて、さらにⅱ型のアップデートでインパクト与えて、トドメでZ9発売ってシナリオ?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:31:48.73 9/9LxGwlM.net
AF良くなった言うても初動の食いつき悪いの変わってないから動きの単純な鉄オタぐらいしか恩恵ないだろ
上の動画でも初めの数発全部外してるし
レンズの駆動が付いてこないんだろう

416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:32:30.55 PIZq7TQBd.net
Z6を考えているのですが、XQDのシングルって不便ですよね。
性能は良いんでしょうが高いし、田舎のキタムラには売ってません。
数泊の撮影旅や故障エラーの際に困ったことになりそう。
Z6購入の理由に安価であるという部分も大きいので、不便さや後から出費が増えそうで、それならⅡが良いのかなと考えています。
皆さんはXQDシングルに関しては如何でしょうか?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:34:08.12 VehWJRD10.net
CFexpressにも対応してるし特に問題はないかと

418:403
21/11/16 08:34:10.05 Dwd/i28Vp.net
>>409
それも良いけど先月のアップデートは何のためという小骨が引っかかるんだよね

419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:39:59.26 VGBs78Uj0.net
無印はもう一回くらい性能アップデートして欲しい。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:43:43.41 CWBZizM6d.net
3dトラッキング載せろや

421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 08:50:47.41 kSzRVSR30.net
SDのエラーは経験あってWスロットに救われたけど、XQDは耐久性も上に
作られてるしエラーは1度もなくシングルで困ったことはない。でも今は
大容量必要な撮影方法で撮ってるから、高いのは困ってる。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 09:09:47.99 9xZbpQDKd.net
普通に考えて旧型が新型を越えることはないでしょ

423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 09:42:53.37 iUlQISG5p.net
残念だったな
いま、Z6II、Z7IIが使っておるのが
その界王拳10倍なのだ…

424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 10:40:16.81 bWbthv9S0.net
どうでも良いよ。
性能の限界まで頼る使い方はないのでw
無印でもⅡでも何を撮るかで決めれば良い。

425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 10:42:03.74 E1ANY0Ojd.net
無印がver3.4でⅡはまだ1.3だからな

426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 10:46:09.10 l+pzdmMdd.net
以前、ヴァージョンアップの噂ありましたよね
確か9月頃ってやつ
あれが10月のアップデートなんでしょうか

427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 11:08:25.01 DV1tHdBAa.net
>>411
Z6II使ってるけどcfeしか刺してない。sdスロットは空のまま。これでシャッター1万回以上切ってるけど何もトラブルないよ。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 11:59:35.02 0uMMajJmM.net
あんまり気にした事ないけど
SDカードでも転送速度早く奴クソ高いよな?

429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:05:15.34 0GpNAG3f0.net
>>417
工業製品は後から見ると初代が手抜き等もなく一番良かったなんてこともあるよね
つまらん事だけど将来どのくらい作られたか知らないがmade in JapanだけのプレミアZは嫌だな

430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:08:42.46 Cv5tdftOF.net
>>423
UHS-IIは速いけど、値段はXQDとあんまり変わらんからなぁ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:20:23.84 DCz/qXITd.net
Z6の中古を検討してましたが
Z6Ⅱの新品に心が揺らいでおります
金額的にはかなり厳しいのですが
何となくファームウェアアップデートが来るような気がする
何となくキャッシュバックキャンペーンが来るような気がする

432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:26:47.99 6TWzw0sg0.net
>>408
アダプターかましたら使えるで

433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:28:10.19 n0ZmoZSb0.net
>>426
迷えるお金があるなら
高い方買っとくのが正解

434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:28:26.59 6TWzw0sg0.net
>>411
デュアルにしても無駄という結論

435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:33:42.95 PCeHZNeK0.net
>>426
金厳しいなら無印と好きな単焦点買ってIIIが出るまで貯金して無印下取りとかの方がいいんじゃない?
Ⅱは良くも悪くも今は中途半端。
アプデが来たらまた変わるけど。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:41:06.93 4Jaa7icjd.net
>>426
ボディのキャッシュバック来てもせいぜい2万だろうから撮影の機会を2万分と考えるか否か

437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 12:59:55.67 4p5D1v5NM.net
先に良いレンズ揃えた方が
ボディによって撮れない写真は少ないけど
レンズによって撮れない写真は多いぞ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:02:57.88 bWbthv9S0.net
>>427
そんなのあるんですか?
なんていう商品ですか?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:04:25.07 bWbthv9S0.net
>>430
現在Z8は欠番です。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:22:08.05 PCeHZNeK0.net
>>434
ガイジはレスしてこないで。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:40:02.95 iwSRAan6d.net
>>411
自分はメディアエラー経験してからというものシングルスロットは避けるか必ずサブカメラ持つようにしてる。
趣味の撮影だったから良かったけど。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:44:44.64 isaKp4UA0.net
>>425
Z50にキオクシアの安いSD使ってるんだけど
テストで高速連写したらブラックアウトしたんだ
Z6ではそんな事一度もなかったんで
やっぱXQDにしたの意味あるのかなあって思ったの

443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:48:05.21 a6RTeZfnd.net
無印Z6がファームアップでR6とα9を凌駕しちゃうんだからニコンの技術力はすげーな

444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 13:48:11.90 n86p4BHX0.net
>>411
ニコン公式?のprograde cobaltは、どうせアマゾンでしか売ってないから、都会に住んでるアドバンテージはないよ。
iiとの価格差睨みながら決めるがよろし

445:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 15:16:37.76 iRIJefXd0.net
>>438
釣り針がデカすぎ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 15:59:13.17 jDYjk1Zyd.net
初代Z6・Z7にⅡのバッテリーって使えるのかな?
Ⅱのバッテリー使えば給電しながら使えるのかな?
やってる人いますか?
星景撮るから給電しながら撮影出来るって部分でⅡ選んだんだけど、サブ機欲しくて


447:給電しながら撮影出来るなら初代にしようか悩んでます



448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 16:14:08.94 IA3bFKIs0.net
>>441
使えるけど給電は出来ない

449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 16:21:15.33 p5arVbQSd.net
給電できるのはii型だけ

450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 16:36:03.57 Afsc2PRHM.net
Z7持ちで猫撮りよくするから恩恵でかすぎわらたww 初代でこれならII系はもっとすごいアプデ来るんじゃね。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 16:51:15.44 9Sx0FHIAd.net
なんか無印持ち上げすぎなんじゃと思うのは自分だけ?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 16:54:05.04 n86p4BHX0.net
>>445
お前さんは使ってみて、どんな感想もった?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:18:16.71 /wSknvYj0.net
あららα7IVの発表昨日じゃなかったんだ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:23:25.16 9Sx0FHIAd.net
>>446
レフ機からZ6かZ6iiに乗り換え検討してる段階だから使ったことないよ。
レンズキットで八万の価格差があるから、絶賛するほどの更新ならz6でも良いかなと思うけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:23:58.90 vTi4yoI+a.net
>>437
z50はUHSⅡにも対応してないからな

456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:25:20.30 npAGvaSB0.net
景色とかスナップなら無印でいいんじゃね

457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:45:23.76 6TWzw0sg0.net
>>448
無印はアプデでⅡを超えた
SDスロットくらいしか優位性無し

458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:52:04.33 iRIJefXd0.net
次のアップデートでZ iiはもっとすごくなるでしょう

459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:54:02.45 KbMwi2S1M.net
>>451
まあでも伸びしろはiiの方があるんじゃね?
アプデもそのうちあるだろうし

460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 17:54:11.48 y4SBFX9c0.net
>>450
動体が多いならz6iiのがいいの?

461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:00:10.13 xrybz/hXM.net
>>454
Z9以外は全部あんまシビアなのはむいてない

462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:04:02.15 u0DoSKHId.net
Z6Ⅱのアップデート来ますよね、たぶんきっと
Z6があれだけ化けたとなれば、Z6ⅡはSONYのRTTみたいになるんじゃないでしょうか?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:06:05.63 cGOjr0bqd.net
>>454
同じくそう思います。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:06:47.28 xrybz/hXM.net
iiユーザーは4月に一回AF関連の中途半端なアプデあったから逆に不安なんだろうなw

465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:43:22.42 pIlx3K6y0.net
>>458
まだver.1だぜ
発売1年目の来月か再来月には新バージョンが、来る
きっと来る

466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:44:59.07 dRWLD1w40.net
Z6とZ7II持ってるけど、初代持ち上げすぎが胡散臭い
両方並べて撮り比べて言ってるのかね
初代が超えてるはないわ、ハード的に

467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:56:29.05 nnX43Jla0.net
初代を超えるを言ってる奴は釣りでは。
>>460は実機で比較してどうだったの?

468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 19:15:05.74 zfVEHfb4d.net
>>460
無印とⅡの処理速度やAFの違いはどうですか?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 19:41:59.49 jrKCFCap0.net
瞳AFは初代レベルアップしたとはいえ、Ⅱの方が精度も暗所も強いので上
明るく動かない環境ならあまり違いはないかも

470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 19:49:38.09 G53cUUJi0.net
初代持ちでIIと比較はした事ないが、流石に初代がIIを超えたってのは眉唾。
万一現段階でそれが真実だとしても、普通に考えればIIの2.00で軽く引き離されるやろ。
その先3.00まで有れば更に。
飽くまで初代の性能も底上げされたってのが正しい認識かと。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:00:21.00 EFVcXpn40.net
良くなったのは事実だけど大袈裟に言ってるだけなのでは
いい歳なんだから。。。

472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:00:32.37 cMrjgOWn0.net
z6Ⅱファームアップコネーーーーーーーーー!!!!

473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:06


474::26.05 ID:G53cUUJi0.net



475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:23:16.87 +C3mAxA6a.net
無印はマップのワンプライスでアプデしてから6000円値段上がったね

476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:23:29.07 gnVrE7l20.net
>>411
利便性だけ見れば人によっては不便かもだけど
それって工夫でなんとかならないの?って思う
俺はシングル派なんでなんの問題も無し

477:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:25:56.58 GwECvUoKM.net
Z6しか持ってないと比較出来ないしw
無印とiiの2台持ちってそうはいないんだからしょうがないんじゃね?
Z6は俺的にはアプデ前からオーバースペックなんで
忘れられてなかったと言う意味で
ありがとうニコンだったし

478:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:29:05.66 SUV064FS0.net
たぶん誰も使ってないけどタムロン45/1.8が動作不能になった
なおレンズ側のファームverは知らない

479:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:38:18.33 iRIJefXd0.net
Z6なんて最初から瞳AFなかったし発売時点で後発なのに
α7iiiにスペック負けしてたけどニコンから変わりたくなかったから
気にせず買った。けど、こんなに何度もアプデしてくれて
今現在なお楽しませてもらえてラッキーだわニコンありがとうございます

480:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:46:48.53 npAGvaSB0.net
いいってことよ

481:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:52:52.68 Y1C57b9Fd.net
助川さんが使ってるからニコンにします

482:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:08:30.63 2qypHkb20.net
今から乗り換え・買い回し検討してる人は新品のⅱ買うより中古の無印買ってⅲの発売待ちした方がいいと思う

483:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:19:54.73 TTwskfi40.net
>>475
今中古Z6も高くなってるからZ5の新品のがいいかも?

484:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:26:25.38 xu/Lljb8d.net
たぶんきっとZ6ⅡのアップデートでAFが凄くなると思うんですよね

485:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:28:13.48 gnVrE7l20.net
すまんお前ら
以前安かった時に中古z6を実質10マンくらいで買ったわ
今もファームアップしてたの死んどる
今ヲクとかに出せば多分利益出るわ
ウマウマ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:30:30.93 SjNRwz8ip.net
Ⅱ型買ってしまった人にはかわいそうだけど大したアプデもないまま次の機種が販売されてしまう未来が見える
ニコンの養分としての役割を全うして欲しい

487:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:34:19.39 xBPsfd+90.net
キタムラでZ7美品を確か185000円くらいで買った
今思えばこれはお得でしたかね

488:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:37:56.60 iKdSWWnf0.net
スポットafで顔認識起動できるようになるか
オートエリア時にafボタンでスポーツafできるようになるか
スポットaf時に顔認識ボタン押してる間だけ顔認識できるようにならないのかね。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:38:29.43 iKdSWWnf0.net
スポーツaf✕
スポットaf○

490:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:53:33.40 GjL/rmIvd.net
コネ━━━('A`)━━━!!!!

491:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 21:55:42.16 JJf+Isu2M.net
デュアルプロセッサだと開発大変かもね
最終的にどこまで性能を引き出してくれるか

492:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 23:18:21.50 K6slZaESa.net
>>484
そういや昔はWindowsNTとか2000じゃないとデュアルプロセッサ対応してなかったんだよな。
デュアルCeleron300Aやってみたかった。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 23:50:20.84 sm3yDIfS0.net
>>484
オリンパスのM1Xみたいにデュアルプロセッサー
ならではの機能を引っ張って来て欲しいわね。
em1xの場合はワンプロセッサーに被写体認識の
処理に専念させることで飛行機や鳥認識できるように
なったみたいだし、z6Ⅱにも伸び代はあるはず

494:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 23:56:24.51 2JIZnSb20.net
>>486
Z9が来るとは言え、当分はZ6/7IIがメインストリームなわけだし、もうじきデュアルプロセッサーの利得を活かしたデカいアプデが来るんじゃないかい。

495:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 00:00:07.84 4NrRaKzE0.net
あと25年経てば
z6最新ファームならz9に変えてるとかありそう

496:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 00:10:32.32 f+cOddLh0.net
さっさとNX-STUDIOのMontereyとM1対応してくれ!
今年中にだ!
現像待ちのRAWデータが溜まる一方だわ!

497:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 00:19:59.47 uGxIe5830.net
>>485
その為にWIN2000とABITのBP6買った、ああ動いたくらいの感動しか得られなかった(笑)

498:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 05:40:28.81 t7mH3Vol0.net
>>489
Lightroomも神アプデしてるからそっちに移行すると幸せ

499:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 05:54:01.50 5qwV8IfM0.net
今の状況でサッとキャッシュバックキャンペーン
キヤノンは販売戦略が臨機応変ですごいよなぁ
ニコンはZ9のディープインパクトを活かせてないよ
シェアのグラフをピンコ立ちさせるつもりで畳みかけないと

500:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 07:10:49.20 TJ1Pa7qDa.net
9の成果が降りてくるまで6でがんばります

501:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 07:16:36.95 YLoUDYj50.net
9買って9成果が6に降りてきたら6買うのがいいだろ

502:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:18:24.35 t8lHcJ3+0.net
>>494
こいつアホだ
みんなアホがおるぞ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:20:21.88 bEBxMP9Wa.net
まあでもどの道1年くらいはz9の中身が下の機種に降りてくることは無いだろうし、z9を早く買って沢山撮って下の機種が出たら買い替えってのは全然ありじゃない?

504:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:23:09.50 c9iVZnXjM.net
Z9iiiが出たらZ9中古で買えば十分
それまで今の機材で頑張る

505:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:26:05.01 YEfim9NYp.net
ⅲ型には何を望む?
俺はセンサー、シャッター周りはそのままでいいからEXPEED7になってZ9のAF精度と被写体認識が搭載されれば充分
AFボタンでシングルポイントから瞳AFをONに出来れば尚良い

506:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:32:22.68 2Rps/3yT0.net
>>496
最新のEXPEEDだけなら来年以降の機種には載せてくるだろうけど
中身としてZ9譲りのAFだとかEVFみたいなものは当分期待出来ないだろうね
Z9の性能が必要なんだっていうなら>>494の言うようにZ9を買うしかないかと

507:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:33:10.67 F8V8OJfNd.net
>>492
あちらは無双ご発売前に夢精になっちゃったからなぁ。
でもR1が控えてるから問題ないっしょ。
どんな価格で出てくるか知らんけど。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:35:32.06 F8V8OJfNd.net
>>498
4軸チルト。
イベントで人混みの頭越しに撮ってたり星景やったりすると便利なんだろうと思う。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 08:41:24.40 c9iVZnXjM.net
あれ可動域結構狭いからなあ
ローアンにはいいけど逆にはあまり動かない

510:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:01:28.79 5qwV8IfM0.net
ローアングルなら水平まで動くでしょ

511:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:19:33.89 rXkC8DNUd.net
>>503
だからそう言ってるだろ?

512:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:23:48.58 5qwV8IfM0.net
あー

513:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:30:32.03 IwmtSxUS0.net
>>498
>AFボタンでシングルポイントから瞳AFをONに出来れば尚良い
これなんでやってくれないんだろう?
これさえ有れば無印で上等なのにな

514:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:50:43.68 6uPC9pD60.net
>>498
自分は根っからの高画素より、高感度重視派
Z6なら今の24MPセンサーのままでEXPEED7乗ってけてくれるだけ充分なんだよな
α7IVは画素数が増えたことによるデメリットが結構出てるようだから、据え置きで良い気がしてきた

515:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:53:24.17 lWyLgOtt0.net
α7ivなんか評判悪いな
それよかii型のファームアップはよ

516:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 09:54:39.19 E4oGMHuOd.net
6,000万画素は多すぎる。4,500万でも多い。
やはり3,600万画素だな

517:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:04:34.03 doxcaSjN0.net
>>502
カメラを逆さにすれば下向きも90度

518:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:05:15.38 pcdiMfTCd.net
半導体不足で供給が不安視されてる中でキャッシュバックとかアホなのでは

519:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:13:22.67 LPOgkCh+M.net
>>375
淀では40/2.0は2月以降になるらしい

520:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:22:53.94 4aafWbIQ0.net
アマゾンで
飛んでいる鳥や飛んでいる戦闘機等の追尾撮影は難しいみたいです。 との記述。
AF危ないんですか?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:26:12.70 ZNg/zyAKM.net
>>513
せめてどの機種か位書け
ガイジはカメラの性能云々より先に自分の性能磨け

522:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:34:46.88 nl2S8gqF0.net
まだニコンが黄色いとか言ってる奴いるんだね。ブラインドテストしたら多分ほぼ外すんだろうに

523:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:51:59.76 nl2S8gqF0.net
キャノンの視線入力ってどんなものなんだろうね?絞りいくつとかシャッタースピードは?とかちょくちょく設定見に行くよね?どのくらいの感度なのか興味津々

524:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:10:06.54 SD5vHrCN0.net
FTZ2が出た時にZ6iiと抱き合わせでキャッシュバックする可能性を考えて購入に踏み切れない。
今のうちにXQDカード同梱セットを買った方がいいかもしれないけど

525:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:19:48.05 AvFgagDQ0.net
Zレンズ使いたくてR5からz6iiに乗り換えるわ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:19:49.30 Mu57s0eR0.net
>>501
星景だからとわざわざ無理な姿勢になる撮り方をする必要はないよ

527:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:27:45.81 ZOrgnDLxa.net
風景と散歩ときどき野良猫
だからZ7 最新ファームウェア 最高

528:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:42:01.58 NB80nFoba.net
>>518
へいらっしゃい!

529:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:45:16.06 4aafWbIQ0.net
Z7iiです。
アマゾンで
飛んでいる鳥や飛んでいる戦闘機等の追尾撮影は難しいみたいです。 との記述。
AF危ないんですか?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:47:17.32 P93TuJ8zd.net
>>518
さすがにR5からZ6Ⅱはないだろw

531:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:58:16.78 UoEnPJkcM.net
>>516
視線入力、いろいろ難しいよね。おれの使い方では実用性ないと思う。モニター見ながらだとつかえないし。スポーツとかとにかく追い続けるのが大変な場合は有効かもね。

532:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 11:59:31.63 AvFgagDQ0.net
いや、まじでR5からz6iiだわ
自分の使い方なら高感度耐性>高画素の方がいいと
わかったから乗り換えるわ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:00:18.70 2Rps/3yT0.net
>>522
飛んでる鳥を撮影するんですか?
しないのなら無視して問題無いのでは

534:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:03:09.55 NXB5z9lR0.net
>>515
Zはむしろ若干青いよね。
ちょいとWB上げてやると凄く豊かな色合いになる。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:06:31.12 UoEnPJkcM.net
まずはカメラの使い方を覚えましょう。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:11:43.10 hF5sQEsa0.net
>>508
動画重視の別物になったよな
もうα7Ⅲの後継はZ6Ⅱって感じだわ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:14:52.75 UoEnPJkcM.net
順光の色味って難しいよね。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:16:14.49 uCSrVBw+a.net
よーしパパ百回ローンでZ9買っちゃうぞーw

539:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:17:53.68 IuAZIqN0d.net
巨大な印刷物向けで撮影するとかでもなければZ6iiでいいよ
等倍でニヤニヤしたい人はZ7iiでもいいと思うけど

540:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:20:23.53 nl2S8gqF0.net
鳥は無理っぽいのはわかるけど戦闘機だったらなんとかなりそうな気がするけど。そんなランダムな動きしないでしょ?300ミリのレンズまでしか使ったことのない人の想像

541:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:21:31.52 BLpzneV90.net
ファームアップ後すごいスレが盛況だな。
いかに無印ユーザーが多くてZ6/7Ⅱのユーザーが少ないか分かった。
早くZ6/7Ⅲが発売して欲しいな。次はZ9デチューン版だから相当性能が期待出来る。

542:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:27:09.69 uCSrVBw+a.net
しかし正直なところこの手に持ってみるまでは判断できんわZ9。
ごつそうだし一生使わなさそうな端子や機能も満載だし。

543:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:36:45.96 E4oGMHuOd.net
ミラーレスだから一眼より軽くて小さいです!
ってのもないし

544:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:39:16.89 oF9sVf6Dd.net
D850使っていて、深度合成とか割と使うのでPCが結構つらくてZ6買ったけど満足。A1とかで印刷しなければ2000画素くらいで満足です。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:39:35.36 KXmGNU510.net
>>531
もはやリース契約だな

546:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:43:14.16 ZNg/zyAKM.net
最初にZ6買った時は軽くて凄く感動したんだけど
Z50やZfc使い始めたら重いと感じるようになった
わしはもうダメだw

547:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:49:10.28 KXmGNU510.net
Z50はキットの16-50が薄型なのが何より持ち出しやすい理由だなw
Z6も?28mmF2.8届けば持ち出しやすくなるんだけどな~。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 12:55:17.14 R7YAHAxVM.net
>>522
危ないって分からんわw
SONYみたいにシャッター死ぬんけ?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 13:37:35.69 pcdiMfTCd.net
フジヤカメラショッピングなら60回まで手数料なしなんだな
月1万でZ9が…
タマがないから無理だけど

550:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 13:44:35.94 F8V8OJfNd.net
>>519
わざわざ窮屈な姿勢で撮りたくないからチルト欲しいんだよ。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 13:52:43.94 aMFD+Txa0.net
VAN先生、いち早くNXTetherのレビューをしてくれたよ
それはともかく、NXTetherのデータ取り込みが遅すぎるのだがそんなもんなのか?
まぁレフ機では使えないし併用している俺としては結局カメラコントロールプロしか無いな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 15:03:34.03 TbwyVaxXd.net
やや視力の悪いうちの子が物を注視する時よく目を細めるんだが そうやるとカメラ絞りと同じで被写界深度が広がると今日知って驚きながら納得した
Zと関係なくて大変恐縮

553:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 15:24:35.49 uCSrVBw+a.net
目細めるのは目悪くなるんだよね

554:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 15:51:20.13 qShk/sz50.net
目を細めてるのなら、既に悪くなってるかもね
ソースは、小学校入るころから近眼のワイ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 15:54:21.22 CLPyHEqHM.net
目の検査で瞳孔開く目薬さすと夜の街がやたらキラキラして楽しいw

556:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:03:46.74 7tgLQbDi0.net
昼間の屋外とか危険だけどな

557:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:06:13.62 WUMvia4fM.net
コナンでヘリコプターのパイロットがそれにすり替えられて不時着したな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:27:38.07 tZ+3clyDd.net
R5/R6に車両AF来るらしいのでZ6II/Z7IIにも来てくれ

559:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:36:10.51 duDF9LiY0.net
>>544
そもそも安定してないんだよなー
C1と使ってみたけど、なんか少し使うと接続切れる
カメラ内とPCダブル保存は魅力的だから早くちゃんと使えるようにしてほしい

560:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:06:37.94 f+cOddLh0.net
ファームのアプデ、また来たん?
そんなんよりNX-STUDIO早よせんかいな!

561:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:10:57.30 UoEnPJkcM.net
>>553
ずいぶんよくなったけどまだまだだよな。はやくLRの代わりになるくらい進化してほしい。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:38:17.44 4aafWbIQ0.net
>>526
飛んでる鳥を撮影するんです、Z50を考えていましたが評判悪いので・・・
やっぱZ9待つしかないですね。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:39:34.42 IkPVSym/p.net
そりゃZ9買えるならZ9買ったほうがいいでしょう

564:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 17:57:49.67 KXmGNU510.net
Zマウントのニコワン出してくれたら、100-400付けて800mm相当にするんだけどなw

565:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:04:36.70 vpmiMhYv0.net
>>557
それだと1100mmくらいじゃない?

566:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:08:14.40 Rft+EAYf0.net
>>513
猛禽とかZ6発売後に買って撮ってみたとき
の感想になるけど
鳥の飛び出しはいけるけど高速移動体を
確実に捉えるにはブラックアウトする
ファインダーがクソイラつく。
ハヤブサとかツバメとかはZ6じゃ無理だな。
ただし比較対象がD500だから当てにならないけどね。
>>637
え?50F1.2が付けっぱなしレンズだけど、
片手にぷらぷら持ってれば軽い。
カバンに入れたりストラップでクビにかけると
重い…

567:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:12:14.89 KXmGNU510.net
>>558
すいません、2倍だと勝手に思い込んでました。
2倍なのはフォーサーズだったか。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:43:45.59 nl2S8gqF0.net
6/7IIの新ファームキャノンの新ファームの発表にぶつけて欲しいな

569:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:50:15.19 f+cOddLh0.net
>>553
違うわ。
こないだのアプデの再案内かいな!
ややこしいねん!
同じもんメールすな!

570:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:51:24.20 5qwV8IfM0.net
こんな状況で7IVも出せないSONYは
大丈夫なんやろかー

571:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:13:38.14 oF9sVf6Dd.net
>>536
そりゃ~大丈夫でしょう。
若者のソニー率はかなりだし、だから買い替える金もないんだろ~しね。
ちなみに山(登山)に行くとニコン率がぐっと上がる。レフ機持ったニコ爺が大半だけど。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:14:25.14 oF9sVf6Dd.net
>>563
の間違いでした。すみません。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:36:08.21 t8lHcJ3+0.net
カメラはニコンだが
音楽プレイヤーはいまだウォークマン
だがスマホはiPhone
この組み合わせは譲れない

574:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:46:12.92 esbv2UOI0.net
今年の頭、Z6、Z50、D7500でコミミズクの撮影に挑んだけどZがとてつもなく出来ないかって言うとそんな事はないと思う。
もちろん撮ってる最中にピン抜けしたりするけど一眼レフならしないかって言うと同じくらいする。
D500やD850を使ってた人ならそりゃ不満も出るだろうが。
そもそも200-500を使って手持ちで追いかけると、
レンズのピントがまず遅い
ブレて対象がファインダー外に外れる
なんて事が起こってそりゃ歩留まりも落ちますよ。俺のせいだけど。
Z9が買える人は買えばいいし、合わせて100-400かサンニッパを買えばいい。
そうでないならZ50やZ6でも楽しめるよ。むしろ最初からZ9買っても撮れない奴は撮れないよ。

URLリンク(i.imgur.com)

575:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:50:13.91 LDbXlUFK0.net
>>567
そんな正論は聞きたくない

576:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:50:57.07 DcsXCRu10.net
Zキューでもフレームアウトはどうしようもない

577:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:51:54.34 H98oZLnc0.net
>>567
途中まで何かのコピペ改変かと思ったw

578:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:55:48.09 lWyLgOtt0.net
>>568
ビール吹いたw
まぁ価格コムで好まれそうな語りだもんね

579:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 19:58:49.76 tvQQ7zus0.net
>>568
これ
こんなの言葉の暴力だ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:06:45.08 M+vl6tIq0.net
>>498
秒10コマAFAE連動は最低欲しい
EOS R5やα7iiiで出来てることは入れてほしい

581:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:42:55.00 CbVJ2bCy0.net
>>498
リアルライブビューファインダーは載せてほしい。そうなるとシャッターレスにならざるを得ない。連射コマは10以下でいい。

582:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:46:48.87 F6t+AwqaM.net
7系のセンサーは画質優先にしてほしいなあ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 20:59:45.32 4NrRaKzE0.net
>>539
分かるわそれ
でもそれ以上にzfc使い出して改めてz6の質の良さがわかったわ
zfcは良くも悪くもオモチャだからなあ
まあ写りは大満足だけど

584:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:00:54.60 4NrRaKzE0.net
>>545
目を細めるのではなく
ピンホールで見れば目も悪くならんしいいよ

585:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:01:46.65 4NrRaKzE0.net
>>550
コナンってそんなやべーことするんか

586:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:02:35.11 4NrRaKzE0.net
>>555
評判って
z50でなんでそんな使い方できると思っちゃうわけ?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:04:31.26 KXmGNU510.net
>>578
そもそも殺人がテーマの漫画だからなw

588:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:23:18.20 xpfi7m990.net
見損なったぞ未来少年!

589:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:31:06.50 qShk/sz50.net
ラナ~
って名探偵ちゃうんかw

590:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:32:12.51 DcsXCRu10.net
コナンや回りのちびっこ、毎週周辺で人が死んでるんだけど、人格とか破綻せず、問題なく育つのかね?また、これだけ周辺で人が死ねば警察に疑われたりしないのかね。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:36:12.03 H98oZLnc0.net
>>583
毎週どころか1日あたり何十人単位で毎日死んでるかな

592:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:09:08.76 rSZDyJH70.net
米花町の治安の悪さは異常だよね

593:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:13:53.30 DcsXCRu10.net
事件を解決、ではなく事件を予防すべき。
メーカーの工場とかでも事故の対策よりも事故を未然に防ぐ予防が大事。っていうだろ?

594:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:49:42.56 KXmGNU510.net
劇場版は大規模テロ事件になるよな。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 22:52:30.25 DcsXCRu10.net
これだけ死んでも問題にならない、コナンは多分フィクション物語だったりするんじゃね?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:22:48.57 KzD3/fJ80.net
なんの話だよ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:35:38.69 4NrRaKzE0.net
コナンとコラボとかねえのかいな?

598:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 05:41:13.49 3lFHRk/S0.net
>>567
神のGTOのコピペ臭がするな。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:08:27.72 GKWFpaWe0.net
nikon
konan

600:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:23:13.80 PCPdQCS1F.net
NikonのミラーレスのZ6使ってる。先月携帯のカメラ壊してマップに中古カメラ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてAF速い。シャッターボタンを押すと撮影できる、マジで。ちょっと 感動。
しかも一眼なのにミラーレスだから軽くて良い。ミラーレスはAFが弱いと言われてるけど個人的には速いと思う。
レフ機と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ飛びモノ連写するとブラックアウトするね。バッテリーも直ぐ無くなるし。
AFにかんしては多分レフ機もミラーレスも変わらないでしょ。レフ機使ったことないから知らないけどペンタプリズムがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもミラーレスなんて買わないでしょ。個人的にはミラーレスでも十分にAF速い。
嘘かと思われるかも知れないけどカワセミ撮っててD6にロクヨンで撮ってた人が追えなかったショットをZ6と24-200で捉えられた。つまりはD6ですらZ6の24-200には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:29:17.71 RDdhi8GW0.net
>>590
ガンダムとコラボしてシャア専用コナンとかわけわかんない事してたな

602:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 08:52:31.18 4NLBr3y60.net
>>593
なんかすげえしっくり来るw

603:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:28:50.25 67RQUs6ad.net
>>593
フラッグシップ一眼レフのD6をも越えるシーンがあるとかマジでニコンのミラーレスはすごいですね

604:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 09:41:07.48 BBrNP2Jh0.net
>>593
秀逸なんだけど、さすがに200と600ってのは、、
そこはZ200-600 vs ロクヨンであって欲しいので、早く出してくれ。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:44:24.39 67RQUs6ad.net
鉄道で電車が鉄橋の欄干から出てくる前後を連写したいですがAFとかどんな設定がいいですか?
欄干にピントが合ってしまいます

606:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 10:51:50.23 zyfNHMne0.net
>>593
いいね
次回から新スレの>>6あたりに貼ってくれ

607:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:05:32.04 3MQXj1nD0.net
>>382
だって、全面で瞳認識するんだったらわざわざエリアを指定する必要なくない?
多人数を撮る場合に便利とか?
シチュエーションが分からん

608:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:24:23.08 HxwuR2JC0.net
>>600
カメラ歴3日とか?w

609:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:49:44.38 rbWYCYON0.net
明日28 2.8の発売日のはずなのにヨドから何の連絡もない😓

610:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 11:58:41.50 fxUnwJL90.net
>>567
コミミズクの写真 ええな
ブラックアウトが目障りで
望遠域は別のカメラで撮るようになったけど
なれるもんなの?
>>602
俺も…
予約商品手


611:配中です…って明日つかないなら キャンセルしようかな



612:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:00:13.11 yt56ZEOqa.net
淀は店頭だと受け取り可能になり次第連絡してくるはず。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:08:22.61 oE5D9kKUM.net
>>593
秀逸だがマップじゃなくてキタムラにした方が
よりリアル感出ると思う

614:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 12:43:32.11 boSMvXL9d.net
久しぶりにレフ機で撮るとガッシャンガッシャン楽しいな

615:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:01:08.68 wIFfC9760.net
他社の一眼もブラックアウトするよね?Zだけなの?レフ機は当然するよね?

616:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:07:53.34 8bbwUsTW0.net
>>605
えっこれ元ネタ有るの?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:11:59.26 67RQUs6ad.net
GTO

618:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:17:40.70 80W/HHIQd.net
>>593
画角って知ってる?
ロクヨンと24-200を比べられてもなぁ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 13:18:07.32 oGi+g9Qdd.net
>>59
置きピン。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:03:12.77 dOuFIzWmM.net
ニコン公式の助川さんの鉄道撮影動画、Z9の販促なのに一部置きピン使っててワロタ記憶。
とはいえシチュエーションにあわせて最適な方法を使うのは流石プロとも思う。

621:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:19:03.75 mA7iKExld.net
>>224
神のGTO知らないでマジレスする奴w

622:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:19:39.80 mA7iKExld.net
>>224は消し忘れ、スマン

623:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:20:43.01 6Ld5gTigM.net
上のでコピペっぽい書き込みだなとは思ったけどハマり過ぎててワロタ

624:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:28:21.52 rbWYCYON0.net
53 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/11/25 12:13 ID:CG0qFzoc
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

625:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:34:54.09 rOD43Qeza.net
>>610
GTO コピペ で検索して元ネタ読んでニュアンスを感じてきなさい。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:35:10.85 67RQUs6ad.net
GTOはカッコよかった
弟分のFTOとともに

627:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:41:00.63 /KvMbZOWa.net
いや、GTOはダサいよ。車のこと分からない奴が乗る車。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:43:19.46 67RQUs6ad.net
変な知ったかぶりが一番キモい

629:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:45:28.92 67RQUs6ad.net
エンジン横置きFFベース4WD
バブル末期の至高の一品

630:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:45:59.85 NiOzPGnwd.net
GTOとかFTO、年齢層高いな。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:46:41.26 K39v9yI8a.net
>>619
初期はディアマンテVR4だったけど後期はなかなかよくなったと思うけどね

632:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 14:50:48.09 fxUnwJL90.net
>>612
ん?
あの動画は100-400のレンズ紹介であって
Z9使ってないぞ。全編Z6Ⅱによる撮影のはず。

633:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:07:14.20 BBrNP2Jh0.net
>>624
Z9も混ざってたかと。

634:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:07:26.04 uOzGO13Nd.net
GTOコピペじゃないけどZ50はZ6とおなじ最高感度51200謳ってるしそんなに差はないでしょと思ってた

635:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:08:00.76 uBa7kQ8CM.net
SEじゃない28/2.8がきたな

636:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:11:31.75 67RQUs6ad.net
>>626
Z9だけ飛び抜けた性能なんで
Z9>>>>>>>>>>>>>Z7Ⅱ,Z6Ⅱ,>>Z7,Z6>>>Z5>>>Z50
こんな感じでしょ

637:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:11:52.12 jloLVUJV0.net
因みに現在のAT車はかなり進化していて
スポーツカーでも下手なMT車より速いイメージあると思うけど
GTOは30年前の車でもちろんATはお察し
そして比較相手の34GTRは未だに超高額でプレミア付きまくってる

638:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:14:02.12 YHpiS+fR0.net
GTOコピペ面白いな、ATでイキってる辺りがw
20年前なのか、歴史がある…

639:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:15:33.84 SRvx8q/md.net
e-powerのワンペダル走行が面白い

640:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:49:31.10 3AMj7lbld.net
GTOは直線番長だからゼロヨンで重宝してた印象。重いけど。あとエンジン前にあるくせに後ろに空気入れ付けてた。ダッサイよね

641:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:51:06.54 s92ZmjkRp.net
>>631
ワンペダルはブレーキパカパカにならない?

642:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:55:00.02 67RQUs6ad.net
三菱GTOは紛れもない名車
URLリンク(news.livedoor.com)


643:18/



644:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 15:59:34.87 bJJCXkztx.net
ニコンだけに三菱つながり

645:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:00:45.52 67RQUs6ad.net
そして両社とも潰れそうで潰れない

646:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:46:37.30 eOqrj2DJ0.net
>>635
ニコンは三菱のようになってほしくない
リコール隠しだけは…

647:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:56:26.71 ft6m0Onbr.net
>>637
リコール隠しってα7IIIのシャッター崩壊で集団訴訟されてるのに
何もしないで有償修理してるソニーやんw

648:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 16:58:18.75 mA7iKExld.net
D600いや、何でもない

649:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:02:44.25 eOqrj2DJ0.net
>>639
そう言えば俺はD610を使ってたんだったw

650:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:03:32.13 s92ZmjkRp.net
SB-900…ゲフンゲフン

651:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:16:04.93 YHpiS+fR0.net
ニコンは誠実だから、問題があっても不具合改修の後継機をちゃんと出すから
なお不具合版は(そのまま)

652:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:20:54.01 mFuQJZXnr.net
>>639
は?
D600なんてボディ交換までやった神対応じゃん
そして集団訴訟されても有償修理で費用を客からぼったくり続けるソニー
Facebookのシャッター崩壊被害者の会はどんどんメンバー増えてもう2300人だし
被害報告も全く終息する気配がないからね

653:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:21:09.69 jloLVUJV0.net
三菱自動車が三菱グループ内で見放された理由は
リコール隠しがあったからではないんだよね
リコール隠しが発覚して当時の経営陣が頭を下げた時はグループ全体で支えてる
ここまではイエローカード1枚で生き残ってた
問題はその後に再度会社ぐるみのリコール隠しが発覚したこと
大の大人が必ずやると頭を下げて約束したことをやらなかった
多額のサポートをした三菱重工や三菱商事、三菱地所からすればいい面の皮
だからグループ内で総スカンを食らって三自は終了した

654:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:30:20.57 rTC3dkQod.net
やっぱりリコール隠しが原因じゃねーか

655:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 17:41:08.44 BBrNP2Jh0.net
同じ三菱でも、惰性で車作ってるだけに見えるMMCと、SやF以来の実績とプライドを持つニコンでは、全く違うキャラクターに思えるけどな。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:01:16.89 F09HTTQTM.net
>>624
ごめん勘違いしてた!

657:567
21/11/18 18:30:13.97 utIw5GEVM.net
>>603
言われてみれば気になった事が無いですね
レフ機と同じと思って撮ってるのかもしれません
もちろんフレームアウトしますし、歩留まりは悪いです。
ですがそのためにZ9を買おうと思うまでには至ってないです。
ピンズレで悔しいのもまた面白いですし。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:46:33.05 jloLVUJV0.net
>>645
トリガーとしては2度のリコール隠しなんだけど
結果としてリコール隠しが立て続けに発覚しただけで
直接の原因は以下のことをマジでやったからだよ
この度は大変ご迷惑をおかけしました、もう二度と繰り返しません
(うっそぴょーん、人命は二の次、会社の利益確保が第一ですわ)
グループ各社の皆様におかれましてはこの度の不祥事誠に申し訳ございませんでした
頂いた資金を大切に使用し会社の膿や悪癖を取り除き必ずや再建を行ってみせます
(巨額の運転資金ありがとうございまーっす、次はバレないように従業員の隠蔽徹底を指導強化していきまーす)

659:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 18:57:43.32 NpYW6u3O0.net
三菱系はどこも似たり寄ったり。
電気もおかしい。
戦前から続く体質は官僚的でなんですよ。
能力実力主義で上り詰めた経営陣がいない。

660:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:05:03.94 3pGRDo/y0.net
z7ⅱ欲しいが中古全然回ってこないなぁ

661:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:09:51.62 1pruxaNL0.net
>>651
おいくらで買う予定ですか?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:14:33.51 fxUnwJL90.net
>>647
Z9のお披露目会の日に
あの動画を紛れ込ませたらね…
おまけに縦グリつけてるし。
>>648
ピンズレで悔しいのも面白いって
前向きで新鮮な気の持ちようダネ。
見習わないと。
苦労した末にいいのが撮れると
苦労が報われた感があって普通以上に
満足度が高いのはわかる。
>>650
郵船と商事と重工、地所だけは別格だぞ
マジでクソ頭いいやつ揃い。
でも官僚的組織ってのは同意だけど。
昔は三菱に社員は三菱グループっていうだけで
キリンビール飲んでNikonのカメラ買って
車は三菱縛りって感じでそれが強みでもあった
わけだけど、今横の繋がりなんて皆無だし。
>>651
マップの値段見ても新品買うのと変わらん値段
だもんね。Z7Ⅱディスコンになって
Z7Ⅲ来繋がれなら歓迎だけど。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:19:37.77 PHmOvKou0.net
>>653
カラオケは
プリプリのダイヤモンド

664:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 19:59:00.39 bF5MEEYN0.net
ニコンの最大の機器でその後の転機はやっぱり敗戦だったんだろうなと思う。軍事機器メーカーだったのが全否定されちゃったんだからな。
戦後も潜望鏡とか自衛隊向けの機器は作ってるけど、戦艦の象徴だった測距儀もレーダーやら電子機器に置き換えられたしな。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:16:24.35 2NpsxoTSM.net
>>598
良い鉄オタ「起きピンで撮ります」
普通の鉄オタ「とにかく連射して撮ります」
悪い鉄オタ「欄干を取るよ」

666:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:33:57.63 Fuvhhb1y0.net
新車価格は当時NSRが800万円
GTOが400万円(300だったか?)
NSRを買えない貧乏人が乗るのがGTOという目で見てたな

667:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:34:17.49 RDdhi8GW0.net
新たな鉄オタ「欄干を撮るよ」

668:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:35:33.25 42sivUzG0.net
どこのスレでもジジイはスレタイ無視して思い出話するのな

669:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:48:43.72 jiQwSPgj0.net
>>657
バイクがそんなに高かったけと思ったわ
NSXだろ

670:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:52:34.36 3MQXj1nD0.net
>>601
え?君カメラ持ってるかい!?

671:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 20:55:50.85 zv3HWUiB0.net
>>657
NSRはSPでもせいぜい80万(笑)

672:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:00:05.41 hybi3T1zd.net
>>660
NR750って楕円ピストンの当時500万したバイクはあったけどね
今はプレミア付いて1000万以上する

673:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:03:38.79 53QhT/RMd.net
>>659
ニコ爺ってだけにな

674:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:04:32.22 zv3HWUiB0.net
>>663
RC30の方が好き

675:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:06:19.69 HxwuR2JC0.net
>>661
だってお前の考えはとてもカメラ歴がある人間のものともは思えんもん。
単純な静物しか撮ったことないとかならすまんね?
でももしそうだとしたら偉そうに物語るのやめとけ。
知識がものすごく狭く低いところに偏りすぎてる。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:07:35.41 DOTno4AMd.net
>>665
当時のホンダは直列のCBR、V型のVFRだったな

677:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 21:26:05.05 3pGRDo/y0.net
>>652
ショット数1万以下を28万前後で抑えたいな

678:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 22:23:58.74 jh8RZdiUp.net
>>666
だから、どういったシチュエーションなんだよ
お前が使いこなせてないだけだからさ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:24:13.40 2UKR0y04M.net
横からだけどオートエリアは変なとこに合うことがあるから不便なんだよね
旅行で家族や風景を撮るとき切り替えがめんどくさいので、U1を人物・瞳認識用に割り当ててる

680:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:27:12.99 gbZFQ/jI0.net
>>670
U1/2/3の使い方としてベストだと思う。

681:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:33:09.22 Q2AuTZ3V0.net
経済的な理由からずっとFからZへの移行をためらってたけど、偶然寄ったお店に40mm F/2があったから本日Z6iiごとお持ち帰りしてしまった。
先輩方、これから宜しくです。
FTZ2出たら初代の中古安くなってくれ

682:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:38:16.29 gbZFQ/jI0.net
>>672
中古でも何でも良いから、とりあえず24-70/4を買おう。
何撮るにしてもZにして良かったと心の底から思えるはずだし、明るさは40/2で補完出来るし。

683:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:40:29.23 +bpVs/650.net
もうすぐ24-120/4が出るのに24-70/4を勧めるのか

684:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:41:53.59 VKi750Bq0.net
安いンだわ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:44:20.89 mA7iKExld.net
>>674
1/4の値段だし

686:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:51:20.22 +bpVs/650.net
>>676

中古でもせいぜい半額だろ
Z24-120って12万だぞ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:52:08.20 gbZFQ/jI0.net
>>674
24-120が24-70の上位互換か後継みたいな言い草は甚だおかしい。

688:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:52:34.81 +bpVs/650.net
>>678
誰がそんなこと言ったの?

689:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:53:21.79 GKWFpaWe0.net
安くて軽くて最短距離短くて画質いいからな。
運が良ければ5万円でZ24-70/4が買えるのはヤバい。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:53:28.85 +bpVs/650.net
新品ならほぼ同額なんだよなあ
そりゃ24-70/4持ちからしたら気分悪いか

691:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:57:13.03 7jqx4Kdm0.net
24-70F4単品新品で買った奴なんているの?

692:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:02.42 L8ZMHsEa0.net
>>682
普通はキットか中古だよなあ。
なんか上の人は何も分かってないっぽい。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:07.49 7W1NMbbH0.net
待てるのなら2月まで待った方が良いと思う
24-120が凄まじい、これはヤバいぞということになって
中古市場に24-70/4がダブついて大きく値崩れし
24-70/4と24-120/4のどっちを買うか迷うということはあっても
24-120が盛大に大コケしたところで
24-70/4が今より評価されて大きく値上がりするなんてことは無いだろうし

694:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:20.18 9nLc9YjNd.net
>>677
今そんな高くなったんだ、俺買った時3万で買えたのに

695:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:01:39.28 EPnHoTU9M.net
>>670-671
一応Fn1をAF設定にしてるだけど、結局ユーザーセッティングが楽だった。ちなみにもう一つはフラッシュ用
皆さんはユーザーセッティングに何登録してる?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:12:53.97 sDr4xw/O0.net
>>683
レンズ中古で買わない主義なんでスマンな

697:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:13:06.70 L8ZMHsEa0.net
>>686
あーもうわかり過ぎる。全く同じだわ。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:13:54.80 sDr4xw/O0.net
「何もわかってない」だってよw
面白いな5ちゃんねるは

699:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:15:20.45 sDr4xw/O0.net
>>684
普通はそうだよな
どう考えても今買うレンズじゃねえわ

700:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:18:45.80 L8ZMHsEa0.net
>>689
本当に何も分かってないな。
24-70/4なんて、新品で欲しい奴は大概最初からキットで割安に入手してるし、予算が厳しい人は中古や白箱で済ませてる。
中古で買わないもクソも、あんたZ持ってないでしょ。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:23:04.69 sDr4xw/O0.net
>>691
すごいなw
なぜこの程度の書き込みだけで他人がZ持ってないと断定してしまえるの??
キットで買うのが当たり前みたいに言うけど
ボディ買ったあとで24-70/4が欲しくなる人はいないの?
ボディを先に買った人は必ず27-70/4は中古で買わなきゃいけないの?
決めつけがすごいね君
ちなみにZ6II持っててZ9も予約済みです

702:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:24:59.69 sDr4xw/O0.net
ちょっと自分と違う意見の人間を見ると
おまえはZ持ってない!
だってさw
笑えるわ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:25:58.81 zJtddo4Z0.net
じゃあ
新品ならほぼ同額なんだよなあ
そりゃ24-70/4持ちからしたら気分悪いか
って自分の事じゃん草
超珍しい24-70F4新品購入者がイライラしてるだけの話でしたとさ

704:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:27:38.63 sDr4xw/O0.net

俺はZ9と一緒に24-70/2.8買うから4通しはいらないけど?
それまではftzで我慢だけど

705:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:29:52.23 sDr4xw/O0.net
しかも俺は24-70/4を今買わずに24-120が出るまで待つことを勧めてるのに
なんで俺がイライラするんだ?
ちょっと落ち着いてレスの流れを読んだほうがいいんじゃないか?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:29:54.39 zJtddo4Z0.net
>>695
つまり24-70F4持ってないのにこれどう買うって話に突っ込んできたって事?
完全な誰もお前の事なんて聞いていない案件じゃん

707:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:30:44.78 L8ZMHsEa0.net
>>692
皆無では無いかも知らんが、いかにも買い物下手な人だなとは思う。
ボディに少し足しただけで入手出来るんだから、金有るならとりあえずキットにしときゃ良いのに。
最初から2.8の方しか用が無いとかなら分かるけどさ、後から欲しくなって>>684みたいな面倒臭いこと考えるとか馬鹿みたい。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:31:30.90 mjOHJErM0.net
まあ新品24-70F4購入いるだろう
もちろんいる
けど実際何台売れてるんやとも思う
てか俺の主観だけではアホだと思う
もちろん他人が何しようと関係ない
けどアホだと思う

709:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:35:50.38 L8ZMHsEa0.net
>>695
Z6II持ってるのに、なんでZ24-70/2.8はZ9出るまで買わないの??
どうせ買うならさっさと買った方が良いに決まってるのに、わざわざFTZにFの24-70で我慢??
ほんと、変わった人だねw

710:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:35:55.24 sDr4xw/O0.net
>>698
まあ後から欲しくなる人もいるだろうし、レンズキット発売前に買った人もいるだろうし
そこは人それぞれだと思うけどな
>>697
おまえらが突っかかってきたんだぞ?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:36:56.48 sDr4xw/O0.net
>>700
使用頻度が高くないからだけど?
何か問題ある?

712:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:39:18.31 L8ZMHsEa0.net
>>702
問題はないよ。
すごく変わった人だと思うだけでw

713:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:41:34.53 sDr4xw/O0.net
>>700
これとかも典型的な決めつけだよな
人がどのレンズをどのくらい使うのか知る由もないし
レンズやその他の機材の優先順位なんて人それぞれなのに
>>700からしたらなぜかZ9と合わせて24-70/2.8を買ったらいけないらしい
そんなのFマウントのレンズを順にZに入れ替えていってる結果このタイミングになったんだから別にいいだろw
他人がどうこういう問題じゃないわw

714:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:43:26.20 sDr4xw/O0.net
そういう事情も知らずに決めつける>>703のほうがよっぽど変わった人だわ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:51:50.73 zJtddo4Z0.net
Z9出たら需要跳ね上がるの確定なんだからさっさと買ったらいいのにな
中古買わない主義らしいからFTZもきっと新品で買ったんだろうな
多分ここまでわけわからん買い方する人このスレで他にいないよ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:54:05.25 sDr4xw/O0.net
>>706

Z9と一緒にZ24-70/2.8を買うのがそんなにわけわからん買い方か?
別に普通だろ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:55:35.70 sDr4xw/O0.net
俺の周りもみんなZ9と同時にZの大三元買うって人が何人もいるけどな
何がおかしいんだろう?

718:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:57:37.59 9zT06vQq0.net
z6iiのAFの演算回数って秒間何回なのでしょうか。z9は120回のようですが、60回くらいでしょうか?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:58:35.29 L8ZMHsEa0.net
既にZボディ持ってて、標準域はズームは使わん!という拘りもなく、今買うカネが無いわけでもないのに、Z9買うまでZ標準ズームは買わない!FTZで我慢!てのは、はっきり言って変人の部類。
標準ズームこそ、Zマウントの利得が最も大きいレンジなのに。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 00:58:41.44 zJtddo4Z0.net
>>707
逆にもうZのボディ持ってるのになんでわざわざ一緒に買うの?
何のメリットもないじゃん
Fで 我慢 って言ってるって事は早く使いたいんでしょ?

721:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:02:54.07 sDr4xw/O0.net
>>710,711
いやZしか持ってないならそうだろうけど、まだレフ機も使ってるからな
Z9と入れ替えでD6下取りに出すからそのタイミングでレンズもZに移行するのは別に普通じゃね?

722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:05:17.99 KrdwGABL0.net
>>673
Fマウントの24-70F/2.8あるんすよ。
タムロンだけど。
なので来年の24-120まち

723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:06:31.50 L8ZMHsEa0.net
>>712
併用しつつ入れ替えなら、フツーはZ6IIにZ24-70をあてがって、望遠をD6で、ってのが合理的だけどね。
そんでZ9と一緒にZ望遠レンズも導入ってのが自然。
普通はね。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:07:54.95 zJtddo4Z0.net
>>712
買い足せばいいじゃん
D6+24-70f2.8E売ってもZ9の本体代に届かんよ
わざわざタイミングそろえて売るメリットなんて無い

725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:12:42.69 sDr4xw/O0.net
>>715
買い足すって何を?
レフ機はもう手放すからこの先fマウントレンズを持っていても意味がない 
だから同時に手放す
それだけだよ

726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:14:16.26 sDr4xw/O0.net
てか>>713で本人が彼なりの予定を書いてるからもうこの話は終わりだw
俺の話はどうでもいいw

727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:16.72 zJtddo4Z0.net
>>716
Z9出る前にZの24-70mm買ってFとZ両方持ちにしてZ9買う時にD6とFの24-70売ればいいじゃんって話
なんで同時に手放すの?

728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:15:54.59 L8ZMHsEa0.net
>>715
ふと思ったんだが、もし上の変わった人が素で話してるとすれば、Zレンズの良さ、凄まじさを、最も理解出来ていなかったのは、他でも無い、保守的なニコンレフ機ユーザーだったのかも知れんな、、
Z24-70の凄さを理解していれば、それを買い控えるのは貴重な人生の時間の無駄遣いとすら思えるこの感覚が共有出来るんやが。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:00.04 sDr4xw/O0.net
>>718
それは>>702で言った通り使用頻度が高くないから
>>719
別に俺みたいに単焦点から買っていってる人だって普通にいると思うけどね?
そんなの人それぞれだよ
さっきから言ってるけどもっと想像力働かせた方がいいよ

730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:19:34.03 zJtddo4Z0.net
>>719
マジで何一つメリットのない無駄な買い控えだからな

731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:22:51.49 L8ZMHsEa0.net
>>720
ごめん、実は、想像すればするほどエアプ臭で咽せそうなんだw

732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:25:11.38 jfCE1mUE0.net
下世話にも程がある

733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:29:45.90 sDr4xw/O0.net
ほんと、くだらんね

734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:32:38.85 zJtddo4Z0.net
674 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-c3SJ [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/18(木) 23:40:29.23 ID:+bpVs/650 [1/4]
もうすぐ24-120/4が出るのに24-70/4を勧めるのか
687 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6301-8w1N [60.124.127.145])[] 投稿日:2021/11/19(金) 00:12:53.97 ID:sDr4xw/O0 [1/18]
>>683
レンズ中古で買わない主義なんでスマンな
これが24-70F4未所持の想像力働かせた奴のレスだぞ
自分で率先して人の意見につっかかってんのに被害者面して文句言われてるみたいな顔してるの草

735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:35:13.88 sDr4xw/O0.net
すごいなー
24-70/4に対して1ミリでも否定的な書き込みあると毎回必ず荒れるよなこのスレ
ごめんな、別に君の24-70/4を馬鹿にしたわけじゃないよ

736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:37:08.21 sDr4xw/O0.net
>>684も言ってるけど
単純に今24-70/4買うなら24-120を待ってから判断するのが賢明だって言っただけなんだけどな 
それを突っかかっていったとか言われてもね

737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:38:35.65 zJtddo4Z0.net
>>726
持ってない奴がこれ言ってんのマジでヤバいよな
自分で頭おかしい事言ってるのに気づいてないんだろうか

738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:42:21.55 sDr4xw/O0.net
俺は24-70/4については本当に何も言ってないんだがw
いやおもろいわほんと

739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:43:50.26 HNTWLZz3d.net
ID:sDr4xw/O0が顔とID真っ赤にして20レスもしてて笑った
ムキになって書き込めば書き込むほど自分はバカですってアピールしてるのと変わらないことに気が付かないのか

740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:44:25.29 sDr4xw/O0.net
実際本人>>713は24-120を待つって言ってんだからそれでいいんじゃね
いつまで続けんのこれ

741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:45:40.95 sDr4xw/O0.net
>>730
突っかかってくるから返してるだけですよー
3人が突っかかってきたら3人にレスするからその人たちのレス数の3倍になりますよねー?
算数わかるかなー?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:50:27.74 zJtddo4Z0.net
自分で1レスで複数人にレス返してるのに3人突っかかると3倍になるのは草
頭が沸騰してもう自分が何をやってるかも認識していないらしい

743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:51:29.77 sDr4xw/O0.net
クッソどうでもいいw
子供かよw

744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 01:53:08.76 sDr4xw/O0.net
人のレンズ買う順番でよくここまであーだこーだ言えるもんだ
感心するわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch