【α】 Aマウントレンズ part100at DCAMERA
【α】 Aマウントレンズ part100 - 暇つぶし2ch2:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/15 12:48:20.90 u4pgGaYaa.net
スレ立て乙

3:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/15 22:49:17.84 Fyaks8QCd.net
おつです
保守です

4:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/17 16:13:15.24 Ftpi5bMRd.net
時々始めてカメラ買って、SONYのフルサイズ対応だけで調べて「安い!」ってAマウントを買うのを見て何とも言えない気持ちになる

5:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/17 23:23:59.11 yCI/XyTE0.net
連写時のAF-C制限やオンチップレンズの話以外に、LA-EAの絞り駆動モーターが非力(レリーズラグ大)って話も見かけるからね。
99M2の後継が出る事も否定しきれないかな。
でも最低40万コース?
透過ミラー無しなら買ってもいい。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 20:13:24.74 9MByHmfXa.net
>>4
>時々始めてカメラ買って、
どういう意味?

7:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 20:39:25.60 4YMlEBNwM.net
時々、初めて(Eマウントの)カメラを買った人が、安いからとAのレンズを買っちゃって大変 て話だな
そんな馬鹿なと思うだろうがこれが意外と、、いやたくさんいて
フリマでAのレンズを検索すると間違って買ってしまって未使用で売ってる人や
さらにそのコメントでα6400で使えますかとか書かれててなかなかのカオスだったりするよ

8:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 21:06:50.26 DG5ltOxHd.net
もしかして煽ってるのなら自分が理解できてないだけだぞ
>>4はそもそも店員が居れば勧めないしAマウントの売り場もレアだから妄想確定なので触らないほうがいい

9:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 21:44:34.50 VA6CKBx50.net
そりゃ実店舗では売り場もないし在庫があっても表には出てこないから間違いようが無いけど
ECが隆盛して久しい昨今、そんな聞きもせずに買う人だってそれなりに居るでしょ
マップもキタムラも新品の開封済み返品なんて受付けてないし

10:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 22:23:21.80 QFQLRfSid.net
最近α6400買った知人が正にそんなことやろうとしてたよ
もちろん止めたけど SONYだから付くって思うんだろうね

11:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/18 23:41:14.05 394BY7ak0.net
説明書どころかパンフレベルすら読まん奴に気遣う必要ある?

12:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/19 00:03:02.30 eH9O1c/y0.net
>>4は「買うのを見て」だからな。ネットで買うところは見られないし、
ネットで間違って買った結果、それをフリマで売ってる状態は
見られるけど「買うのを見て」とは違う。
ハードオフや中古カメラ屋での話か?

13:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/19 19:12:25.35 MdtGG6bK0.net
6400買う層には十万円の写ルンですだから仕方ない

14:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/19 19:24:21.08 OLXIcJL4d.net
そもそも返品以前の問題でクレームになるからカメラショップならなおさら客にAマウントですがって説明するでしょ
返品受けませんといってもめちゃくちゃごねられたら終わりだからな

15:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/19 19:54:39.99 OK2aDJ9Md.net
ネットショップで逐一途中で人間が出てきて商品違いますよとか購入商品の説明とかしてくれた記憶ないけどな
カメラ専門店だと担当者が気が付いたらワンチャンしてくれるのかも知れないけど

16:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/19 20:45:59.00 OLXIcJL4d.net
>>15
>>12

17:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/27 22:04:34.51 sFjOd0Ms0.net
α7Ⅳの噂ではアダプター対応の有無判明せずか

18:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 15:37:39.71 cwaVFqD4d.net
α57民です
高いレンズはもってないですが、Aマウントレンズに愛着があります
最近のソニーのラインナップがわからないのですが、
レンズそのままでα57から移行するとしたらα6600しかないのでしょうか?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 16:22:38.88 3dCx1Ppkd.net
57からだったら現行の何に乗り換えてもスペック上だから気にすることない
さわり心地とEVFの見え具合で選ぶといい

20:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 16:59:31.43 U+4xN+qkd.net
>>18
Aマウントレンズを生かして、という意味で?

21:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 17:13:03.95 7lhy+GvGM.net
>>18
モーターなしレンズをLA-EA5で動かせるのが6600だけなのでそうなるね
モーターありのものならほかでもいいけど手ブレ補正があるのが6600だけなので結局は、、となる

22:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 18:05:08.75 8C2YTn32a.net
最近のEマウントてLA-EA4は動かないのもあるんだっけか?
6600じゃ不満なんだろか
画素数的には7R4をAPS-Cで使うてのもあるけど

23:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/21 18:34:21.05 7lhy+GvGM.net
EA4はTLMから抜け出せず買い替えた意味もなくなるのでいらないと思う

24:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 11:09:42.82 CFGaqOYsa.net
AF-Cをつかうなら、6600しかaps-cではないし、LAEA5が使えるのも6600のみ。
laea4で他のEマウントもあるけど、AF-Cは秒2枚ほどの全く使えないレベルならなんとか動く。
モーター無しは使えない。
laea3なら他のカメラでもモーター無しレンズが使えるが、af-cは同じ秒2枚ほど。
AFはα55か57かのAFシステムがLAEA3にのっていて、トランスルーセントミラーもついている。
AF-Cが使えなくなる分マイナス。
繋ぎに使うならまだありだが、私的にはないな。

25:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 12:18:24.85 ehCfU6uiM.net
↑3と4が逆だな
3がTLMなし モーターなし
4がTLMあり モーターあり
5がTLMなし モーターあり(モーターなしレンズを動かせるのは6600 R4 α1のみ)

26:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 13:06:34.94 Mgt0DYaZa.net
うわ、すまない。
laea3と4がごっちゃだ。
ややこしくしてしまった。
指摘ありがとう。

27:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 22:09:11.14 P1OfkPSO0.net
>>20
そういう意味でした

28:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 22:10:09.86 P1OfkPSO0.net
>>21
ボディ内手振れ補正だとやっぱり6600しかないですよね…

29:名無CCDさん@画素いっぱい
21/09/22 22:12:37.09 P1OfkPSO0.net
LAEA5で6600くらいが選択肢ということがわかりました、ありがとうございます

30:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/09 12:19:58.07 e985Sx9Z0.net
85も135も非球面レンズではないところがイイね

31:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/10 09:14:03.70 HeP3Sd/b0.net
近所のミノルタの下請だった工場が解体中。
建替えか移転か廃業なのかは知らん。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/10 11:11:14.35 yRGEpA+wd1010.net
>>31
面白そうなものあれば拾ってこよう

33:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/10 11:27:47.60 gwtGw8nFr1010.net
>>32
解体中の現場に自由に出入りできるとか昭和かよ

34:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/10 13:17:06.69 iVELa5cKM1010.net
昭和だろうが令和だろうが窃盗だぞ

35:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/11 00:25:05.77 Pyac8sv0d.net
まさかのマジレスw

36:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/13 10:53:27.22 7aW5rrSy0.net
35mm〜70mmのボケ味の綺麗なズームレンズをご紹介お願いしたい
ポートレイト用です

37:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/13 11:06:51.05 7aW5rrSy0.net
アレ?
35mm~70mmでした。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/13 13:08:33.99 A5hsyoEaa.net
28-70G

39:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 01:28:25.21 qleUr6Q8a.net
A77-2からEマウントへの移行を考えています。
現状α7RM4とマウントアダプタで考えていたのですが
所有しているのは下記の古いレンズになることから、このまま使用するのか
それとも流用を考えずに最新のレンズに買い替えた方がいいのかと悩んでいます。
なお、買い替えるのなら24-105gとタムの150-500あたりを検討中。
どちらにするか、これらのレンズを現在でも使用されている方がいたら、ご意見を伺いたく。
単焦点
28mm F2 New
35mm F2 I型
50mm F1.4 New
50mm F2.8 New Macro
85mm F1.4 New
500mm F8
ズーム
24-85mm New
70-210mm 初期型
70-200mm SSM
75-300mm 初期型
よろしくお願いします。

40:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 02:04:09.74 1sbGwwMSa.net
>>39
近いレンズ構成でSSMの単焦点レンズもいくつか持っててAレンズ運用3前提でEマウント移行したけど見事にAレンズは使ってない

41:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 05:08:25.87 B38KD/Gg0.net
Aマウントて今売っても大して値段つかないんじゃないだろか
Eのズーム買ってかつそのままアダプターでAマウントも使うかな?てのがいいのでは

42:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 06:45:22.49 4ST64Dmkd.net
現行は手放さずマウントアダプタ買ってオールドレンズ感覚で使えばいいのでは?
最新レンズは財布と相談しながら買ってくのが良さげ。

43:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 12:01:07.37 6HzilesBa.net
持ってても不良債権化するだけ。
どうしても必要な焦点距離は残せば良いが、聞かなきゃ選べないようなら、どれも必要ないだろうと思う。
売った金と、マウントコンバーター買う金で新しいの買えば良い。

44:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 12:24:43.60 zbCdN9Xed.net
α-7かsweet2買ってフィルムを楽しむのも良い。
フィルムを使えるのも今が最後かもしれんから。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 15:23:46.08 5GI0v6p+0.net
>>41
Aマウントは店の買取がめちゃくちゃ安い
オークションやメルカリなら適正価格で売れる

46:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 15:31:15.65 5GI0v6p+0.net
>>39
35mm F2初期型めちゃくちゃ羨ましい
マクロもまだ現役
自分なら手放したくないし24105G持ってるけど面白くないですね

47:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 17:21:59.74 1pgYDC930.net
>>38
サンクス
中古で入荷待ちします

48:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 21:36:08.52 NiQzeum7a.net
A7RM4ならLA-EA5が使えるから、しばらくそれで運用してから判断すれば良いよ。
うちはA7RM3を先に買ったからLA-EA4しか選択肢が無かった、LA-EA5が使えるのは羨ましい。
50mmF1.4(うちのは初期型)を開放で+0.5くらいの露出で使ったときのオールドレンズ的描写は
現代のレンズでは真似できない、あれMD時代の設計のまんまだそうだ。
50mmF2.8マクロはうちも現役(というよりマクロの出番が少ないからそのまま流用)
500mmF8レフレックスは唯一無二のレンズだからリングボケ含めて代替できるものは無い。
24-85は先日花火撮影に使ったところだ、
真っ暗な中で撮影距離は∞固定、下手にAFが作動するとタイミングが遅れるだけ
ところが最近のレンズはAF前提でオーバーインフばっかり
普段はこれで不満は無いが∞に固定する場合行きすぎて微調整が必要、
指がリングに触るだけで動いてしまいやりなおし、しかも真っ暗な空が相手。
その点古いレンズならMFも考慮してたからフォーカスリングが止まる所まで回せば
容易に∞で固定できるからはるかに楽。

49:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/15 00:06:07.12 6DU99XCP0.net
MF運用なら7m3でTLM入ったLA-EA4使わなくてもよいのでは?

50:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/15 03:01:55.45 iSti32iAa.net
39です。
いろいろなご意見有難うございます。
今回は急な出費となったので、とりあえずの予算でα7RM4とタムロンの望遠を購入。
手持ちレンズは処分して普通レンズを購入するか?、でしたが
一旦普通レンズの新調は保留して、今のレンズを流用してみたいと思います。

51:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/15 08:26:36.65 4YFQf8E1a.net
>>48
花火撮影するのにafって、初心者?

52:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/15 08:27:35.79 4YFQf8E1a.net
あぁ、無限遠で止まらんてことか。

53:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/16 02:39:48.31 Dj/p8a7+0.net
俺の75-300mm(D)は、∞で遠くの山にはピントが合うけど、
月のクレーターはピンボケになる

54:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/16 04:30:48.98 nMLV6TicM.net
>>39 自分は売り払って失敗したので手元に残したほうがいいですよ

55:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/16 04:45:44.86 tdR8caDIM.net
ついこないだフォーサーズ(マイクロフォーサーズでない)買ったばっかだし
Aもまだまだやめへんで~

56:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/16 09:25:54.38 ImEveEWIM.net
古いの使うのは考えないほうがいいかな~、、
とくにズームはいらない
今のは隅の画質やAFが飛躍的に進化している
単焦点でも広角は同様で
昔のは隅が流れて当然だったがここ数年のは流れてること自体珍しいレベルになった
7R4とEA5をもってて、135ZAも使ってはみたがガコガコAFがほんと厳しかった
結局の所 多用するならEのレンズで~ 出来たらリニアモーターで~ ってなると思う
最近のレンズが使えるカメラ買ったメリットってそこだと思うのよね~

57:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/22 08:39:33.69 OYlKsFOB0.net
α7iv…次はα99iiiだな

58:光速の豚
21/10/22 08:56:18.10 PxPfYRH7d.net
Eマウントは
口径食が気になるとか云うけど
普通にGMも
リニューアルもあるし
Aユーザー的には正直羨ましいな

59:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/23 11:15:52.22 WBZC/oPoa.net
Aマウントのレンズはデジタル以外にもフィルムのカメラでも問題なく(DT除く)使えるのが良い

60:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 10:38:29.94 x0T9yBMrM.net
フィルムも完動機の確保はそろそろ辛くなってそう

61:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/12 20:03:53.88 yc2ngB2j0.net
ドフで、ミノルタαのレンズやボディが500円ぐらいで売られているのを見つけたら
ガチャポンのつもりで買うのをっ繰り返していたら、集まりすぎてもてあまし気味だよ。
フィルム使い切れない。
おまけに、SONYのAマウントデジカメのボディをオクで買ってしまった。
レンズで撮り比べして遊ぼう。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/13 16:07:30.56 vwxGFsXgp.net
>>61
俺もα7000をジャンクで買ってからそんな感じ
全然眼中になかったソニーの一眼レフ買おうか迷って
ならばせっかくならフルサイズ...ミラーレスにマウントアダプターでもいいか...
とか迷ってるわ笑

63:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 01:05:49.95 5Fgc2nLR0.net
α37にミノルタ時代のレンズを付けたら、AFが甘い
MFに切り替えてちょっとアシストしてやらないと合わない
3本(ミノルタとシグマ)全部そうなる
本体側でピークを検出するはずなのにどうしてだろう

64:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:09:49.34 CD5q+k9Ud.net
>>63
Sonyのレンズだと大丈夫なの?

65:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 06:28:22.32 LGOuWhmZM.net
ミラーレスと違ってこの頃はレフ機と同じように別個の位相差AFセンサーで合わせているからズレが出ることはあるよ
そのためにAF微調整みたいな機能があると思うけどエントリーだから無いかもしれない
ソニーのレンズはズレないけどミノルタのレンズだけズレるということならわからん

66:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/15 11:32:41.22 LwdKclBz0.net
ソニーのレンズだと大丈夫
ソニーの安い50mmと、Wズームレンズキット
ミノルタ時代のは本体側のモーターでレンズを回すやつだけど、本体側でピントが合うまで回すわけだから、それは関係ないよねぇ
今試したら、遠い側に止まってるみたい
MFで手前に戻すとピークの赤いのが表示される

67:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 06:55:10.76 auwdxBgqd.net
店でCCDの最終機α380が一万だったから購入。135ZAに付けたらいい映りだ。バッテリーも小さいし画面もチープだがSD使えるのはありがたい。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/18 23:10:47.84 5PuEH5UB0.net
良いなあ。380の新品がその値で手に入ったんんて羨ましい

69:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 05:02:17.71 f/Mm5EFya.net
380は純正バッテリーが製造中止だから
気をつけろ

70:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 06:33:23.31 199dsbIXa.net
うちにもA380があるが最初からサブ機用途だったから予備バッテリーも買わず
数年前からバッテリーの減りが異様に早くなったが対処する手立て無し。
互換バッテリーすら姿を消してるもんな。

71:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 18:47:40.45 ewF39hm20.net
フィルムカメラ時代のレンズであそぶためにオクでボディだけ落としたα350がある。
AFの精度に不満があるなぁ。
LiveViewはあるけど、イメージを拡大できないのがつらい
CCD機なので、キレイにあったときは良い絵を出してくれる。
マニュアルフォーカスでがんばれということなのだろうか

72:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:28:27.11 WmEY5hER0.net
それなりに絞って撮るのがいいのでは

73:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 20:53:53.90 iQlnffzwa.net
>>71
マニュアルでするなら、マウントコンバーター使えばいいじゃないの。
最初そうしてたわ。Aから移行段階の時。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:11:42.25 ewF39hm20.net
>>73
もちろんマウントアダプターも持っているよ。
ミノルタ末期のフィルムカメラなら、AFが割と優秀に思える
拡大LiveViewのあるカメラえマウントアダプターにつけてマニュアルで撮影することも試してみたけど

75:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:12:46.13 KTGdIusaa.net
フィルム時代のレンズということは大半はボディ駆動だよな、
マウントコンバーターといってもA7M3など安い機種で使えるのはLA-EA4だが
肝心のAFはA55当時のまんま瞳AFも効かない。
LA-EA5なら小型軽量で瞳AFまで使えるすぐれものだが、
これが対応してるのはA1とA7RM4とA6600というバカ高い機種ばかり、
A7M4も対応してるらしいが国内で販売されるかどうかすら不明。
海外発表直後のプレスリリースでも「販売予定」ではなく「販売を検討」というやる気のなさ。

76:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:12:53.97 ewF39hm20.net
マニュアルフォーカスでがんばるなら、Nikonとかの、昔の機械式カメラを使いたいところだ。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 21:49:39.83 AOAQcI870.net
せっかくのオートフォーカスレンズなんだから
多少遅くてもオートフォーカス使いたい
EFならEマウント、MFT、X、もちろんRFでも
オートフォーカス動く非純正マウントアダプターあるんだけどな...
Aマウント辞めるならEA5の対応機種増やしてほしい

78:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/19 22:47:46.30 K+AQs7lu0.net
9と7r4が900の後継という位置付けなのだろうか

79:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:02:37.03 p8van3ZGdHAPPY.net
ファインダーにつける潜水艦のスコープみたいなやつに拡大機ついてるよ
ハッセルブラッドみたいな体制で撮ることになるけど

80:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:08:43.43 JkAah1JndHAPPY.net
α350の何が辛いかってCFしか使えない

81:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 06:12:18.87 nqYKBvhFdHAPPY.net
>>80
URLリンク(www.sony.jp)

82:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 09:32:33.70 VdJMymk5MHAPPY.net
SDをCFに変換するアダプターあるよ
FlashAirも動くんじゃないかな?

83:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 19:45:20.91 p8van3ZGdHAPPY.net
サンワサプライのSDCFアダプタ使ってるけど書き込み遅くて厳しい

84:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 20:20:51.74 BEewO2510HAPPY.net
A350に尼MATECHのTYPE2CF-SD変換使ったら、認識はするが撮影記録が度々えらい時間が掛かる

85:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:05:59.88 nS+klxHq0HAPPY.net
Aマウントの「300mm F2.8 G II SSM」+「LA-EA5」はEマウント機で使い物になるのか?
URLリンク(digicame-info.com)
なかなか興味深い記事だた

86:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/20 22:40:21.32 8h3noZM9aHAPPY.net
何事も解像度一辺倒だな

87:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 06:43:53.49 P8yaTy7ld.net
昔のMINOLTAサンニッパって地元の店に三種類置いてあるが23万、14万、10万って見た目もあんまり変わらんが解像度とか大幅に変わるのかな。店員に聞きづらい雰囲気だからここの玄人に聞いてみた。
photohitoで見比べたがあまり違いがわからん。まあ合焦速度は違うかもしれない

88:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 07:48:27.92 BTtneQXQ0.net
スレ諸兄の知識を拝借させて
ちょい広角〜ちょい望遠くらいのボケ味の綺麗なズームレンズ教えてほしい
人物用
以前お尋ねした時ミノルタ35-70Gをご紹介いただいたがちょっとクセが強いレンズみたいなのでもう少し新しい物を教えてくだされ

89:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 10:01:31.65 C8NTgqU90.net
>>87
一種類しか持っていないが、SSM初代はAF速度が凄い遅い。(現行比感覚)
解像感は、確かに開放で少し甘さが残るかな?といった感じ。でもポトレには十分だと思う。
他の場合は、まあ幾らか絞ればいいしね。

90:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 22:01:33.34 2dkeYJ2hd.net
>>88
28-70Gで良いんでは

91:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 22:24:29.73 7mum2dDDd.net
>>89
α99に付けっぱするので一番安いのにします。どのみち99はブラックアウト&もっさりがクソだしポートレートしか使えません(^^;

92:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 23:25:00.91 haOW1xD4d.net
安いのって、SSMでもないギア駆動のやつかな?
胴は細くて頭だけでっかいの

93:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 23:42:49.98 7mum2dDDd.net
多分それですね。20万超えるやつは全体的にゴツくなってます。SSM搭載は現在のモデルのKONICA MINOLTA版ですね。レア過ぎて見たことないですが

94:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/21 23:51:58.08 PYFijE6z0.net
しれっと70200G2、135STF、16f28とかがディスコンされてる
135STFと16f28は光学的にもミノルタ時代から生き長らえてきた光学系と考えれば大往生か

95:89=92
21/11/22 00:06:15.57 n2R2YFB2d.net
>>93
じゃあ的外れな回答をしていたんだね
すみません

96:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 05:50:36.96 7oDNA7aYM.net
16f28って光学系の元祖はもしかしてロッコール?

97:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 14:41:37.00 tpTH0M2wa.net
ついにAマウント機ディスコンだと
パート100で終焉とはキリがよいね

98:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 14:48:36.51 fS51rmFga.net
わかりきってるやん。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 15:13:07.26 +F/1qsI+d.net
ミノルタが1985年に始めたマウントを
よくここまで40年近く引っ張ったもんだ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 15:58:25.03 jO5LiMNEa.net
まだまだ終わらんよ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 20:53:00.42 /4ruoIxvd.net
>>96
基本的な設計はロッコールのfisheye 16mm F2.8が近いけど
一応AF化されたAF 16mm F2.8 fisheyeでレンズ構成が変わってるからここからだと思う
ただつい最近までカラーフィルター内蔵の魚眼が現役で売っていたと考えると割と意味がわからん

102:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/24 23:04:04.15 MK4BPPpbj
いつかは買おうと思ってた135STF、ディスコンをきっかけにミノルタ製の
まぁまぁな程度の中古を確保した。
70200G2も光学系そのものは末期のミノルタ設計のものでだいぶ古いし、
ディスコンはAマウントのビジネスを考えるとしょうがないけど寂しいね。
他のAマウントレンズも今後どんどんディスコンが進んでいくんだろうな・・
新品が欲しければ今のうちかな

103:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/07 17:20:48.59 GyD91GN30.net
a7m4予約したから久しぶりにαレンズ漁りするわ
初代の50と100のマクロだけは何となく捨てずにとってあるけど、他はだいぶ前に全部処分したからな
まあ、すぐに飽きそうだけどww

104:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/07 17:43:55.09 ce0rbQ9M0.net
メインのカメラはEに移行してAはかなり手放したけど、
70300G
100macro
500ref
は売らずに取ってあるわ。まあ、持ってたのが撒き餌レンズばっかでツアイス無かったからというのもあるけど。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/11 22:55:05.08 WZd6ERyqx.net
7m4で使っても充分主力になるAレンズってどれだろ?

106:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/11 23:06:06.16 HwrS380pd.net
24ZA、85ZA、135ZA、STF、100macro

107:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 00:07:22.38 BQJVpiHK0.net
あと50ZA

108:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 08:00:47.27 7Jj+0Sn1d.net
広角系はレトロフォーカスになるから不利だろ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 08:11:46.28 xOfvAiyYx.net
35Gと100softには期待してる

110:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 08:26:05.88 P2d0xqd6d.net
24ZAは広角ポートレート等で寄るなら24GMよりも使えるレンズだったかと

111:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 09:52:55.84 BQJVpiHK0.net
16-50

112:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 09:55:51.97 BQJVpiHK0.net
ごめん間違えた
16-35

113:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 11:28:15.51 l0TDSBRvd.net
>>111
それSSMならフルサイズでケラれない?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 11:31:18.23 l0TDSBRvd.net
すまん下見てなかった。1635ZAか。2470ZAより良いよな。

115:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 20:29:27.27 pNHu2lTud1212.net
2470za2ディスコンだしな
それでも2470GMより好きだけど

116:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/12 23:34:12.36 BQJVpiHK0.net
24-70Z欲しかったけど28-70Gと28-75SAMがあるから結局買わなかった…

117:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 17:20:31.62 ojjlBWVj0.net
今日、京都駅前のキタムラに行ったが、陳列ケースには、Aマウント、ボディは無かった。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/30 17:51:18.19 TRmfLZINr.net
田舎のヤマダ電機には有った

119:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/07 02:01:55.73 AuN/v6a1M.net
Zeissの単焦点軒並み中古価格上がってきてない?特にゾナー
a7ivとアダプターで不自由なく使えるのが影響してるのかね

120:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/10 07:20:36.26 2HFiXBQMd.net
普通の人は買わないし、そもそも今は入手できないだろうけど、200マクロは今でも十分な性能あるっしょ。

121:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 12:38:53.52 h0q0wUMxd.net
売っても大した価格にならないので防湿庫に寝ている
50ZA, 85ZA, 135STF。
RⅣで動作確認してから、もう2年使って無い。
どれも好きなレンズだったが。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
22/01/20 22:15:25.67 Q/kNTCn00.net
撒き餌レンズならともかく、そいつらならそこそこの金額になるのでは・・・?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 20:22:57.36 Tr4vJtx60.net
50ZAや85ZA好きだけどα1の値段がな
現状の組み合わせ的にはベストそうだけど

124:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/03 21:49:55.69 PraiQ5Af0.net
今更50za新品で欲しいのですが

125:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/06 00:47:36.10 L1WP+Wum0.net
ここ1-2年でいよいよAマウントも終了に向けて一気に風呂敷を畳み始めてるから
新品がほしいと思うなら今すぐに買っておけ
来月に……とかボーナスが……とか言って終売で買えませんでしたってのが
脅しでなく事実になってる状況だぞ

126:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/06 09:30:16.60 Ipcj8HRg0.net
質問です
SSM式の50mmZAや24mmZAはフィルム機の非改造ミノルタα9でAF動作しないのは知っていますがMFなら絞りも動いて問題なく使えますか?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/06 13:45:43.98 /t4kE7R5a.net
Aマウントは最後まで機械式で絞ってた
というか他社が次々電磁絞りを採用していく中で放置されてたというべきか。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/08 18:45:57.78 mrRQ2xKj0.net
125ですが言い方が悪かったです
50mmZAや24mmZAは非改造のミノルタα9でもMFでフォーカスリングが空回りせずにピント合わせは出来ますか?

129:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/09 09:29:09.42 4Tv2XkgIa.net
ピント合わせの可否だったか、
50mmZAや24mmZAは残念ながら持ってないが
2.8/16-50SSM 3.5-5.6/18-135SAM 3.5-5.6/18-55SAM(全てAPS)
非改造α-9にこの3本を付けて試してみたところ全てフォーカシングは正常作動
おそらく50mmZAや24mmZAも使えるのではないかと。
3.5-5.6/18-55SAMは初期型でズームの感触もギシギシして悪いが
フォーカシングも同じようにギシギシした感じで最悪だったがw

130:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/09 18:10:18.46 w5ngwu770.net
丁寧にありがとうございます
なるほどです、、一応実店舗で探してみて動作確認してみます

131:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/09 19:16:33.31 wJZd2A77d.net
50ZA、光の条件次第ではフリンジ出まくりだがボケは50GMより良いかも。

132:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 17:20:11.37 5SMZI4Px0.net
おや? ニュー速にαマウントスレが ( ;∀;)
スレリンク(news板)

133:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 18:11:25.65 8AK9HGo3a.net
ていうかレンズはまだ現行品扱いだったのか

134:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 19:25:21.17 4cYnzNnqa.net
初めて買ったカメラがAマウントだったよ
ありがとうお疲れ様

135:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 19:55:08.24 VDG4ICMu0.net
記念すべき今日、たまたま一本のAマウントレンズを買った
残しておいたα100につけて撮影したよ。
ありがとうAマウント

136:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/10 22:59:57.91 HaDr6ckW0.net
中古のレンズがある限り終わらんよ

137:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/11 01:42:24.23 7CDMX5erd.net
パパンに貰ったα55にタクマーやらプラナーやらディスタゴンやらフレクトゴン付けて頑張るマン

138:名無CCDさん@画素いっぱい
22/02/12 08:15:08.38 CLe51F1r0.net
フィルム時代からずっと世話になった
さよならありがとう
とはいってもまだ動くレンズが手元にあるから
これからもよろしくな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch