□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□at DCAMERA
□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□ - 暇つぶし2ch700:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 07:21:46.20 C+PGOZmR0.net
4K編集できるPC持ってないとか、どんだけ貧乏なんよ。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 07:56:18.47 MrRKZQGV0.net
マイクロフォーサーズやAPS-Cのフジでこの機種の代わりを探すとして
7、8万くらいで良いのあるのかね?
せいぜいどっちもどっち程度なら新機種で良くねってなる
フルサイズの方がいいとしてもじゃあ思い切って10万出しますとして
選べるのはEOS RPくらい
と考えるとこの機種もなかなか優れた位置にいるんでは

702:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 08:01:29.15 euOZP8V6M.net
G100は充電中の録画不可
30分録画制限あり
昔の機種より劣化してるな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 08:11:04.42 8xDzd11oM.net
ZV-E10何気に縦動画も対応してるんだな

704:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 09:55:08.27 5tmAeRrja.net
田舎だからSONYストアないんだけど店頭で触れるのは発売してからなのかなあ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 10:04:52.15 RNuXzEMjd.net
>>676
お前のカキコミすげーな
情報に疎くしかも思い込み神レベル

706:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 10:19:28.24 J9r1fCPd0.net
EOS RPはいいよ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 11:08:10.76 iGI1YwzrM.net
PCスペックってどの程度必要ですかね?
何を買ったら良いかわかりません
ちな初心者です

708:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:11:57.66 xas36aUta.net
詳しくないのならDELLとかHPでゲーミングPCと銘打ってあるやつの真ん中から上のグレード買っときゃとりあえず大丈夫

709:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:20:35.43 eNnGf0N8M.net
24p運用基本、あって30pだから古井戸(Fluid Motion Video)のあるラデオンが欲しい

710:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:36:00.32 3RpW1zG40.net
>>701
CPU Zen2 8コア以上
メモリ16G
SSDシステム用+編集用1Tくらい?
HDD 保存用4T以上
GPU 1050ti以上
こんなとこかなあ
CPUは買えるならZen3
メモリは32でもいいと思う
ビデオカードは相場上がりすぎてるからとりあえず最低限

711:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:42:04.99 uuU9iXKJ0.net
二度目だけど
M1 Macminiなら6.5万で整備品買えるし無料ダビンチで十分

712:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:54:10.40 8xDzd11oM.net
>>701
使いたいソフトのサポートページやマニュアルダウンロードすれば推奨スペック書いてある
Adobe Premierなら↓とか
URLリンク(helpx.adobe.com)

713:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:58:23.25 iaYGii1ga.net
早くもこんにゃくこんにゃく言われてるみたいだけどソニー大丈夫か?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:59:26.79 eNnGf0N8M.net
大雑把な構成が6xxxと同じなんだから誰一人としてそれが解決してるなんて思って買ってないだろよ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:00:12.44 eNnGf0N8M.net
買ってて気が早かった

716:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:01:07.59 J9r1fCPd0.net
>>705
ダビンチ無料版は制限が多いし、編集能力も低い。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:50:56.04 3RpW1zG40.net
>>705
M1とかベータ版だろあれ
何がまともに動くのかわからんし既存ソフト全部動かなくても
大丈夫な信仰心ある信者専用品初心者に勧めるなよ

718:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:00:23.71 uuU9iXKJ0.net
初心者に無料以外をすすめるのもどうかと思うぞ?やっても簡単なテロップとカットくらいなら無料版ダビンチで十分だし、なれたらスピードエディタ買うつもりで有料版かファイナルカットを買えばいい

719:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:03:35.55 uuU9iXKJ0.net
その程度の編集だけならパソコン買わなくても、スマホのパワーディレクターで十分だろうけど…

720:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:10:56.93 .net
>>713


721:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:18:41.78 Be0q0AKnF.net
>>711
爺さん頭大丈夫か?

722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:38:25.36 J9r1fCPd0.net
ちゃんとした動画編集なら、Adobe一択。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:41:36.69 xaVZ1zmP0.net
何がちゃんとしたかわからんが、いきなり金使わすのもなんだろ
無料で使えるツールから試してみれば良い

724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:25:18.56 Xh9UVlUu0.net
Davinci ResolveはGPUメモリ20GBくらい使うから3090必須だからな

725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:42:05.78 7haO2cgtd.net
ダヴィンチは読ませるデータにもよるけど重めのソフト
無料ってのは買う前の動作確認用と思った方がいい

726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:54:09.55 uuU9iXKJ0.net
>>718
フュージョン使うと重いけど
M1なら8Gでも動く…

そんなことよりこんにゃく動画
思ってたよりひどいな…

727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:56:04.67 j+rsqK8F0.net
こんにゃくはα6400と同じ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 16:06:53.67 uuU9iXKJ0.net
ニコンフルサイズ全部売ってSONYカメラに初参戦だけど…
とりあえず買って6600の後継機出たときに考えるか…

729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 17:17:00.30 1tYlh0ah0.net
>>813
ようこんなこんにゃくカメラを出せたなw何年前のカメラだよw未だにこんにゃくが悩みなんてw

730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:24:24.06 IQFdKaeY0.net
>>813に期待
D90で豪快に出たこんにゃくを、うまい編集で
それっぽくカッコいい効果にしちゃってた人いたなあ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:37:35.53 mdZ18tZ2M.net
編集なんてせんよ
24pをなんとか視聴する古井戸が最重要

732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:40:56.99 mdZ18tZ2M.net
後はぷれいめもりーずのロスレスカットだけで十分
余計な編集の入ったオナニー動画は要らん

733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:54:58.96 8naXznp30.net
開発費をかけずにパーツの使いまわしで作ってるのは分かりきってるんだから6400と同じネガキャンはくだらない

734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:05:53.12 6oGC+g8gM.net
>>724
D90は最近売った!
そんな古い機種をよく例に出したな

735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:06:35.12 /4h/JGSD0.net
>>727
入門者もそれ分かりきってんの?
分かっててこれ買うってw相当なバカじゃんw
こんにゃくだぞw気持ち悪い歪みwww

736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:07:39.82 /4h/JGSD0.net
ゴミ機を側だけ変えてあたかも新作みたいに出すってこれ消費者なめてるよなw

737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:27:55.61 /4h/JGSD0.net
4k動画の連続撮影制限5分ってマジ?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:36:52.86 wbmNXPpi0.net
手ブレのことこんにゃくって言うの?

739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:41:49.49 8xDzd11oM.net
>>730
ガワすら変えずにファームアプデレベルで値落ち対策したKissM2と違って、ベースより安くしたZV-E10は良心的だけどな

740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:07:05.47 /4h/JGSD0.net
>>733
見苦しい比較だなあ
カメラ市場がどんどん狭くなっていく理由は企業のやる気のなさに尽きる

741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:15:25.31 13F46xVR0.net
>>732
まさかこんにゃく知らない?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:18:25.68 8xDzd11oM.net
>>734
だからよりやる気のないKissMスレに行けよって話だ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:16:18.39 uER+dHAW0.net
>>732
ググればいいのに。 

744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:54:04.79 VLynNIb1a.net
メインは富士を使っているのですが、動画時のSONYのAF性能に惹かれ本体のみ予約購入しました。
(キットレンズの評判が悪いので)
そこで悩みのなのがレンズ。予算5万円以下で考えた場合、シグマの16mmf1.4かSAMYANGのAF24mmf2、又は中古でSEL1018で悩んでいます。
(手ブレ対策としてはジンバル運用)VLOG用途。
Eマウント初導入の人はどうするんでしょう。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:56:18.99 IYhK0lrz0.net
買おうと思ってるやつへ的確な私的
URLリンク(www.youtube.com)

746:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:01:41.29 +tWTFyM2p.net
動画用途なら1650も悪く無いと思う。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:18:56.75 iYv2ZDyW0.net
>>738
APSCでiso感度そこまであげられないから、16mmf1.4はなにかと使いどころあると思う。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:22:32.71 3RpW1zG40.net
>>738
自分も写すなら1018じゃない?
24/f2って換算36の単焦点じゃ使いづらいと思う

749:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:25:20.30 IlBXsh040.net
AF性能狙いならSony製のレンズのほうがいいんじゃないっけ
まぁ俺も初Eマウントだからよく知らんのだけど

750:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:27:39.05 hIgchCdL0.net
1650が酷評されてる理由は電子補正に頼った歪曲と周辺光量落による周辺解像の悪さだから、動画だと気にならない部分
まぁでももっといい標準ズーム買う予定なら要らないのは確か
>>738
シネマティックなボケを得られる16mm f1.4 DC DNがいいと思う

751:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:34:51.02 yu3TvEkja.net
>>738
みんなが言ってるけどキットレンズは動画にはぴったりの描写だし
AFは最速クラスだしアクティブ手ブレ補正もちゃんと効くし
何よりこのサイズと軽さで普段使いできるいい動画レンズ
個人的には安くて軽い18105Gもおすすめ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:37:02.67 iYv2ZDyW0.net
動画でもレンズの違いははっきりわかるからなあ。単焦点とか、いいレンズで撮るとクリアだよ。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:54:08.16 EKzzGMALM.net
APSCと明るいレンズの威力は夜暗くなってからの撮影でもノイズレスでスマホには真似できない圧倒的なだが1650だとそこは微妙

754:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:12:07.30 EKzzGMALM.net
どうしても一本だけで考えるなら単焦点だろな
F2.8通し、言うほど威力発揮しないよ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:13:14.57 ey5SKISP0.net
【レビュー】Vlogcamエントリーモデル『ZV-E10』ショールーム展示レポート
URLリンク(tecstaff.jp)
この記事後半かなり細かい部分まで紹介してて良かった

756:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:14:02.45 VLynNIb1a.net
>>738 です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
1点修正です。SAMYANGのはAF12mmF2でした。
動画用途であればキットレンズも悪くないんですね...
持っていて損が無いようであれば、ソニーストアに連絡してキットレンズ付きに変更してもらおうかな。
でも、その1万円の誤差を他のレンズの購入費に回すのも少ない予算では有効かと思ったり。悩みます。
いっそのことタムロンの11-20mm F2.8とかってのも良いか...とも思ったり欲を出すと本体が安くてもそれなりの出費になりそうですね(涙) 今のところ気持ち的には評判とコスパの良いシグマ16mmF1.4に少し傾いています。(少し重さとAFの音が心配ですが)

757:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:20:14.22 /4h/JGSD0.net
一眼の沼に入ると本体の値段なんてレンズや周辺機器買うだけでサラッと超えてくるからな。覚悟しないと
お金かけたくないならオールインワンのZV-1をおすすめする

758:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:30:48.79 /4h/JGSD0.net
ソニーから案件もらってヨイショしてる有名YouTuberよりもこういう動画の方がまともなレビューしてると思う
某スレから転載
買おうと思ってるやつへ的確な指摘
URLリンク(www.youtube.com)

759:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:30:52.77 EKzzGMALM.net
α6400の動画で室内F4ではiso3200画質でこんな筈じゃなかったとなる
順番的にはまず明るい単焦点おすすめ

760:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:33:14.02 MrRKZQGV0.net
動画とスチルだとレンズに要求されるものも違ってきて
NEX時代の古いレンズも動画ではエモい画が撮れたりする
つってもハナから他のレンズに気持ちが行ってるなら
キットレンズ買わんでも良い
ZV-1がいくら良いと言っても使いたいレンズに交換は出来んからね

761:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:50:14.25 /4h/JGSD0.net
動画に特化した事をアピールしてるけど、なんも特化してねーんだよなw
4kはコンニャクひどいしクロップヤバい。FHDはクソ画質、手振れ補正ゴミ。
単に部品代安くする為にEVF撮った言い訳でしょ。
何で写真撮る機能まで減らしちゃうんだって話

762:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:54:59.46 /4h/JGSD0.net
EVF付けたらただの6400だもんなwww
開発費ケチるからこんなクソコンセプトのカメラが世に出てしまうんだよ
ソニーは一生このクソカメラをバカにされるだろうな

763:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:58:18.51 MrRKZQGV0.net
あと1インチセンサーのZV-1との比較で
APS-CのZV-E10は面積比3倍なので高感度耐性も3倍くらいはある
ただしキットレンズだと焦点距離域やF値で見るとZV-1と似たような画になる
F4前後のキットレンズから比較すると
F2.8のレンズは2倍明るく
F2やF1.8のレンズは4倍明るく
F1.4は8倍明るい
このレンズ交換できることが大きなメリット

764:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:12:24.59 zsiSsSCA0.net
>>750
さっき16mmF1.4がいいって言ったけどAF12mmF2との比較なら悩むとこ
理由は16mmF1.4はZV-E10にはちょっと重いと思うからと12mmの方がデザインいいから
動画はずっと同じ画角だと単調になるからズーム自体は必要になる
その時1650や1655Gを選ぶなら画角被らない12mmF2
18105G選ぶなら重さの近い16mmF1.4って選び方でもいいと思う

765:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:46:43.26 6Lbxac91a.net
このボディに良いレンズつけるならもうちょっと足してa7Cに行ったほうが良いような…

766:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:59:44.50 L3gRmNIz0.net
これがダメって言ってる人にオススメを教えて欲しいんですが一眼持ったことなくて子供用に写真も動画も楽しめるお手頃価格のカメラはありますか?

767:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:03:38.62 1eW1oBRX0.net
良いレンズっても5、6万で買えますがw
1655Gは10万超えるが
7cはボディだけで20万超え

768:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:37:16.39 KbtDuSAc0.net
>>760
写真撮りたいなら6400でいいよ
ちょこまか動く子供にピント合わせ続けるリアルタイムトラッキングが最強
必死に連投してるアホはzfc大好きニコ爺だからNG入れとけ
4k60pで手振れ補正もつけて、なら動画専用で予算30万スタートだから
6万の機種に求めることが頭おかしい

769:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:39:08.93 8x9Ae0aiM.net
>>685
そのレンズ、ファストハイブリッドAFに対応してない純正Eマウントレンズなんだよなぁこれが
ソニーが十年越しにアプデ入れてくれるとかなら使い道あるが
あと、SEL16F28は私が知る中で2番目に甘い単焦点レンズだわ

770:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:45:45.00 TBYzohxa0.net
>>762
まず6マンのAPS-Cなんか望んでねーんだよw

771:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:48:14.59 8x9Ae0aiM.net
6〜7万のカメラって考えたらゲッコー優秀な部類だと思うが

772:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 02:31:19.42 KbtDuSAc0.net
>>764
求めてない機種のスレに毎日居座って発狂w

773:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 03:15:53.54 gDbg9Dba0.net
>>760
写真重視なら>>762がいうように6400だと思う
動画重視なら動画撮影中に瞳AFやリアルタイムトラッキングがきくZV-E10かな。6600もいいけど値段が上がる
ただ子供の予測できない挙動を収めたいってなるといつでもどこでも持っていけるスマホを買い換えるのが結局最もコスパいいのかもね
どんなカメラも持ち歩かなければ意味ないし

774:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 03:38:42.57 EqmVYQlY0.net
持ち運びやすいサイズ考慮するならRX100M7じゃね

775:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 05:23:14.33 1eW1oBRX0.net
>>763
というか像面位相差の無かった時代のレンズだから対応してない
いまだにアプデ来ないって事は無理なんじゃないかな

776:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 06:30:37.79 zsiSsSCA0.net
スマホだと写欲沸かないから写真の数は減るよ
そもそも構えてないから決定的瞬間を逃す
撮ってて楽しいカメラならずっと子供を追ってられる
カメラ持ち出さなくて急に撮りたくなった時は素直にスマホ使えばいい

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 06:59:44.74 zsiSsSCA0.net
ツァイスの16-70mmあるの忘れてたわw
結構キットレンズ推してるね
URLリンク(youtu.be)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:27:05.05 jrokO0060.net
>>730
いい加減どっか行けよ 同じ書き込みを繰り返してうんざりだよ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:36:42.70 UlMKoZTd0.net
どう考えても一眼・ミラーレス初心者に勧めるならこの機種一択になるなあ
彼ら彼女らはファインダー使わないしモードダイヤルも混乱や誤作動の元
動画は家族の行事をダラダラ長回しするんで4K60pなんて要らない
小さい、軽い、安いのにAF性能はトップクラス
ほとんど完璧に思える

780:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:49:38.49 j6J8O6dC0.net
これにSEL24F28Gの組み合わせは悪くないかもね。
自撮りは画角が狭いが、通常スナップなら換算35mmで使いやすいし、
絞ると周辺画質が少し低下するみたいだけどAPS-Cだから関係ないw
自分はSEL20F28で十分だけど

781:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:08:10.35 VWyZcOdrM.net
>>758
スチルなら単焦点で足でカバーしろってなるけど、動画だと結構単焦点は辛い…
画質は単焦点の方が圧倒的なのが悩ましい。
>>757
逆にZV-1は結構いいレンズ積んでるんだなと驚く。
たかがコンデジ、では無いね。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:30:28.13 PY7Fyv4SM.net
SEL16F28もSEL20F28みたいなブラックモデルを出して欲しい

783:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:52:59.64 OgUAWOve0.net
>>760
ZV-1でいいじゃない。。。。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 09:29:29.70 6n9Tkblvd.net
早速、ケースケ始めソニー御用達youtuber達が、推薦レンズの紹介を始めてるな。自分達が既に持ってるレンズを初心者相手に大宣伝。
見事なボッタクリ商法w

785:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 09:53:44.41 vv8vwH4kM.net
>>775
スチルならレンズの明るさは関係ないSSで稼げ、三脚でなんとかしろ、フラッシュたけとなるけど
動画はそうは行かないからレンズの明るさだけが勝負だよ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 11:23:27.97 PY7Fyv4SM.net
動画はシャッタースピード速くしないからZV-1とかNDフィルター内蔵してる

787:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:32:53.72 0VBjDHlH0.net
流行のスーパースローはSSも上げる必要あるけどね

788:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:44:56.01 o3GbtpZ40.net
レンズキットと保護ガラス、予約完了しますた!(`・ω・´)

789:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:49:53.68 ykaLp+GiM.net
NEX時代から永遠にパンケーキとの組み合わせのサイズ感で初心者に売り出してきたな
今回は動画重視なのにボディ内手ブレ補正がないから今までとはステップアップが最も難しいのに見事に騙されていく

790:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 13:11:41.58 3MJ/9/6pM.net
動画なんか撮ったことないんだろな
今使ってる7R4は手ブレ補正あるが手持ちの動画には使い物にならないよ
結局ジンバル買うようになる
そうなりゃ何より軽いほうが有利

791:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:02:50.02 pw8Exa4Ad.net
これ買う予定でいたけどα7Cと35mm1.8 買っちゃった

792:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:06:50.91 aBuf6WFp0.net
センサーが古そうだからパス
なんなら新しい1型の方がいい場合もあるかな?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:43:33.90 WizejmcfM.net
写真撮るのにはむいてないからなぁ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 15:10:52.91 IqG9cNzK0.net
>>785
それが正解。
E10とか既にレンズを揃えてるユーザーが遊び感覚で買う動画機。レンズもないのにE10とか、後悔するだけ。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 15:22:07.25


796:PY7Fyv4SM.net



797:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:23:18.61 3x9GDwjp0.net
まともな動画撮りたいと思ったらa7c
とにかく軽くてシンプルがいいならZV-1
ソニー愛ならZV-E10買え

798:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:25:15.48 3x9GDwjp0.net
>>789
その手振れ補正はあってないようなもんだぞw
静止画撮る時に手ブレを抑えてくれる程度。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:35:39.63 kb1BOsfSr.net
ちゃんと作って欲しかったな
SONYって安かろう悪かろうのメーカーなんです?

800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:55:24.51 p/5FE98wd.net
普段iPhoneで動画撮ってる層がこのレンズキット買ったらビビるだろうな
追加で8万も出したのに何このしょぼいのって

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:00:55.33 GENL785y0.net
>>785
α7CとE10とか比較検討する機種じゃないでしょw

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:02:14.08 1ckazlCJ0.net
もしVZ-1の後継機で純正ワイコンテレコンが簡単に装着出来るようになったら
E10は用無しかな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:06:17.48 kb1BOsfSr.net
>>793
4kでついてるレンズ使ったらせっま!!え?バリアングルで自撮り!?vlog?しゃーないFHDで撮るわってなる

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:10:49.38 1eW1oBRX0.net
みんながそんな自撮りする訳じゃない
なので35mmくらいの画角でも困らんのが実際

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:15:23.91 AjFRyRCAa.net
自演の嵐

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:23:21.59 TBYzohxa0.net
ZV-1とこれどっちが欲しいって言われたら絶対ZV-1なんだけどなあ。
これを選ぶ人がいるんかな

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:24:10.77 PY7Fyv4SM.net
>>796
ZV-E10で自撮りしたらiPhoneのインカメのクソさに絶望するだろうな

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:31:07.46 1ckazlCJ0.net
街中で一眼持って歩くのは邪魔で億劫で異様だから
その点でもスマホには敵わないよ
毎日気軽に持ち歩きたいならポケットに入るコンデジまでだな

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:39:44.58 KbtDuSAc0.net
>>799
過疎ってるZV-1スレ行けばいいだろ
毎日興味ないはずの機種スレで発狂しててなにほざいてんだこいつは

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:42:01.29 p/5FE98wd.net
スマホ使いの感覚から言えば自撮りするのに追加で云万かかるだとか、ブレを抑えるのに追加で邪魔くさいの装着とか
物置にダンクしそう

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:46:30.10 Mj1Acvh70.net
AQUOS R6の動画撮影に期待してた
レビュー動画見た感じ画質は十分だったけど熱ですぐ止まって使い物にならないらしい
諦めるしかなかった
そこで発表されたのがZV-E10
レンズ込みだと大きさの問題はあるけど期待してる

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:51:24.97 Mj1Acvh70.net
手ブレ補正はGoogleフォトのこれが強力らしいね
URLリンク(stat.ameba.jp)

813:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:52:37.40 3MJ/9/6pM.net
>>790
7Cも4K30でクロップされるのは変わらんのだが
歪みもそれなりに大きいんだが
まともな動画とは??
自分もそんなにソニーの動画機能詳しくはないのだが
実質S3(α1)かそれ以外か じゃないの?
S3だけが4K120(α1は60)撮れるし
画角のクロップもされず歪みも少ない
S3 せめて30万くらいにならねーかなぁ、、ww

814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:54:04.74 PY7Fyv4SM.net
>>801
カメラで撮ってれば撮影目的と分かるけど、
スマホはすぐにネットにアップ出来て晒される可能性あるから、思い付いたようにスマホで撮ってる奴の方が警戒するわ

815:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:13:07.24 NyUBFjZ5r.net
ここまで手ブレ補正ksだと
頑張って何とかしようという気すら起こらないから
素直に諦めてジンバルに手が出せるわ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:46:29.11 kb1BOsfSr.net
ジンバル載せるならxt-3の中古買うわ

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:56:16.74 GV67nw+o0.net
>>803
追加とか言ってるやつのほうが場違いだって話だと思うのだが。
自転車じゃ疲れるから電動アシスト自転車買おうってやつに「それ、時速100キロ出すのにターボがいるぜ」って言われても「はぁ?で終わる話。
いつまで僕の考えた最強のごっこやってるのよ。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:57:06.60 VNWBo+gha.net
VLogって基本部屋の中で定点撮りじゃないの
こんなんでいいだろ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:57:36.46 GV67nw+o0.net
つーかスマホの盛々映像見慣れてるやつが一眼行ったらどんな高級機だってがっかりするわ。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:59:51.04 TBYzohxa0.net
>>806
いうてa7cはフルサイズだからね。作例とか見れば分かるけど、6400やE10じゃ逆立ちしても取れんような動画が撮れる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:00:13.80 bd6HO8sf0.net
FX3をVLOGCAM化して値下げしたフルサイズZVが理想だな
ハンドルとファン削ってカスタムボタンをZV基準に減らしてモフモフ付けてキットレンズ付で40万円以下なら買う

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:01:24.64 TBYzohxa0.net
>>807
お前の感覚はちょっとおかしい
普通の人はカメラ持って動画撮ってる人の方がよっぽど警戒します

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:02:42.29 TBYzohxa0.net
>>809
X-T4買えばジンバルいらなくなるぞ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:24:39.46 2oQC7Xn50.net
X-T4は広角使ってるとヨーの揺れで画面がグワングワン揺れるんだよな
あまりVlog向けのカメラではない

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:40:44.53 3MJ/9/6pM.net
>>813
そりゃフルサイズだから雰囲気あるよって話だろ
本来の画角じゃ30fpsですら撮れないし
やっぱりローリングシャッターの歪みは気になる
そしてみなS3を買わざるを得なくなる
その作例とやらが歪みなどを目立たせず上手く撮れてるのなら
E10でも同様に撮ることができると思うよ

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:48:08.41 Mj1Acvh70.net
>>814
FXって実質ファンが本体だろ
ほぼ確実に熱では止まらないって事に価値がある
被写体の前でカメラが動かなかった時の絶望感はヤバいからね
逆に+2万円でZV-1にファン付けて止まらなくしてくれれば満足する人は多いと思う

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:15:02.21 4luURPA+0.net
>>816
中古で9万で買えるしジンバル載せる前提だったからさ
aps-cで使うならxマウントはeマウントより選択肢あるし
重さも価格も考慮するとね

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:26:19.23 KbtDuSAc0.net
>>817
こいつはソニーを否定したいだけで他のを使ってるわけじゃないからな
本当に動画やってたら出してくるのはGH5iiだろ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:27:59.08 UuNp/IW90.net
おまえらvlogとかしてんの?

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:39:47.19 GV67nw+o0.net
きっしょ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:14:26.87 JROK+iA/0.net
a6600の写真しか役に立たない本体内の手ブレ補正と10のアクティブ手ブレ補正は動画どっちが動画撮るのに優秀?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:23:28.76 TBYzohxa0.net
>>824
どっちもクソ
素直にジンバルに載せるが正解

833:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:26:29.28 zsiSsSCA0.net
>>814
40万でvlogとか気軽さがなさ過ぎる
ゆるくレンズ交換しながらvlog 撮るのが楽しいんだろ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:42:16.41 JROK+iA/0.net
>>825
goproと同じ事をSONYはできないのかな?

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:50:08.77 K7n4qReKa.net
>>827
上物が重い
完全に同じにすると、じゃあGOPROにするとなる

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:53:25.57 zsiSsSCA0.net
つーかGoProレンズ交換出来ないやん

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:55:17.97 1eW1oBRX0.net
>>824
レンズの光学手ブレ補正とボディの電子アクティブ手ブレ補正を両方使えば
なかなかに強力だと思われ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:12:25.86 JROK+iA/0.net
GoPro9は持ってたけど、1/2.3じゃセンサー小さすぎて画質はいまいちだからね…APS-Cで同じ事やれない理由はなんだろう?goproはアツアツになっても発熱で落ちてもgoproだからと許されるから?

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:29:34.51 OcprDNhJp.net
GoProでできないこと
夜景の動画が撮れない
ボケのあるシネマティックな動画が撮れない
これはGoProでは無理

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:47:04.51 Fz6E0OjZd.net
>>831
昔はセンサーサイズ小さい方が軽くて動かしやすいから光学式手振れ補正は有利とか言われてたりしたけど
電子式手振れ補正も同じようにセンサーサイズ小さい方が有利だったりすんのかな?

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:21:03.43 9fSBp+nB0.net
センサー小さいのと単焦点なの活かしてメッチャ広角にしてメッチャクロップしてるんじゃね?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:23:42.66 bTDKLac00.net
Gopro買うくらいならFimi Palm買ったほうが幸せになれる
そのくらいジンバルって大事

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:27:53.57 JROK+iA/0.net
よくしらないけど電子手ブレ補正ってクロップして画像処理してるだけだよね?センサーがGoProより15倍デカイくてキレイな絵は出せるのに、解像度やビットレートに大きな差がないとなると…SONY独自の圧縮規格のxavcのせいでやりたくてもできないとかそんな落ちだったり…

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:55:17.09 RwjLBkLx0.net
>>810
ここまでバカな例えは初めて見たw

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:58:19.46 Vb/OQ8I80.net
これじゃあスマホからのステップアップにならんな
タダでもらっても使いみちに困るレベル

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:03:56.28 QwcpFUT00.net
>>836
同じビットレートなのに明らかにキレイな画を出せるとこが凄いんだけど
ネットワーク帯域やストレージ容量は有限だから、少しでもキレイなまま圧縮出来るようにコーデックは進化してきて、まだ進化を続けてるとこだし

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:09:42.01 a4kleRsF0.net
この機種の特徴を要約したら
「安物買いの銭失い」じゃ?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:12:20.43 Uh+qUcHgp.net
これよりゴミなZv-1がそこそこ売れたらしいが?
しかもこっちのが安い謎

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:19:06.88 QwcpFUT00.net
vloggerのレンズ交換式デビューに丁度いい値段でしょ
交換レンズ群もお手頃にいろいろ揃えられる

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:21:22.95 KO7IcuHYM.net
どんだけ元の画にビットレート積もうが、仮に2分ちょいの4K動画を30pの300MB以下に抑えようとすれば、17から20Mbps程度でレンダリングになるがな

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:23:17.14 e/oyUCUP0.net
>>793
slep1650は映像撮影ではなかなか良い描写するレンズだぞ。このクラスとしては異様にボケ綺麗だし流石にiPhoneとは比べ物にならん。
Sony a6400 B Roll | SONY 16-50 mm | Cinematic
URLリンク(www.youtube.com)

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:23:53.57 4lQquAAJ0.net
>>841
ZV-1は1インチセンサーとはいえ、レンズはvario sonnar でf値1.8-2.8だからな。実質5千円程度の1650とは違うし。実際、よほど暗く無ければ写りは見分けつかないと言ってるyoutuberもいる。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:33:35.82 e/oyUCUP0.net
>>845
ZV-1のレンズあのサイズでキレッキレやもんな
URLリンク(www.youtube.com)

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:44:26.91 QwcpFUT00.net
標準ズームしか使わないならそりゃZV-1選んだ方がいいだろ
この辺のオススメレンズを揃えると表現の幅が広がる
URLリンク(www.sony.jp)

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 01:17:22.15 PkrIC1gnM.net
>>844
高感度上がりまくりの小汚い映像
画質ってもんには一切興味がない人だな
作品としては上手いんだろうけど

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 01:22:51.79 XVS2klm50.net
FX3みたいに1200万画素程度の高感度動画用センサーを
1インチやAPS-C用にも開発しないとこんな4K60Pも撮れない古いスチル用センサー流用ではVLOGCAMとは言えない

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 01:59:44.87 SVCvfNJO0.net
>>844
すまん、どこが良いのか全くわからない
画質的にね

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 03:24:06.63 HpSUj0Ti0.net
>>841
ZV-1はNDフィルターも内臓してるしなあ、本当にさっと出してさっと撮るのに最適なカメラ。
E10もZV-1と同じコンセプトで出そうと思ってんだけろうけど、やっぱ無理でしょ。小型化してもレンズ取り替えの時点でかさばるし専用バッグ必要だし野外でフィルター付け替えないといけないし、いくら軽量化してもレンズ込だと女性には重く感じる。
性能で際立ったものもないし、見た目ですげーコンパクトって感じでもない。まさに中途半端なカメラ。
値段が安いと言われてもこれになんのレンズ付けてブイログ撮るの?未だに正解がないし、謎。
このカメラ誰のためのカメラ?

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 03:26:08.48 HpSUj0Ti0.net
>>844
ボケなさすぎ。スマホと変わらん

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 03:28:50.07 HpSUj0Ti0.net
>>848
画質こだわる奴がE10みたいなクソ画質選ばんだろw

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 05:07:17.33 fkAdeKgb0.net
α6300の時点で画質には定評あるし実績もある
シネマカメラクラスのSuper35でオーバーサンプリングもしてて画質悪いって事はあり得ない

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 06:19:28.21 e/oyUCUP0.net
>>848
>>850
ihoneeと比べたらっつーとるやろがいw
同じように撮っても被写界深度はもっと深くなるし高感度ノイズももっと出てしまう
この映像でそこまで文句言ってたらihoneはもっと使えねーぞ

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 06:47:49.74 2F5JhOp0a.net
RX100からの乗り換えのド素人が同じ画角で取りたきゃどのレンズ買えば良いのですか?
明るさ画質が上がれば満足でぼけはそこまで。
、、、やっぱ一個じゃダメ!?

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 06:56:17.28 QwcpFUT00.net
>>851
E 35mm F1.8 OSSでもE 10-18mm F4 OSSでも好きなレンズ付けてVlog撮ればいいやん
人と違った方が面白いし
E 20mm F2.8も69gで換算30mmだからスナップ感覚でVlog撮れるんじゃね?

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 07:35:17.11 5WVCLNSmd.net
いいもんはいいくそなもんはくそといえるすれにしましょう
キットレンズはそびえたつくそです

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 07:37:40.09 QwcpFUT00.net
>>856
RX100Vより後と以前で画角違うけどE 16-70mm F4 ZA OSSが近い画角で撮れる

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 07:46:43.03 fK9YKyRm0.net
APS-Cの高倍率ズームで手ブレ補正入ったヤツとなると
SEL18135
SELP18105G
あたりが定番
あと高倍率ではなくRX100とは焦点域外れるけど
手ブレ補正の入ったズームでこのあたり
タムロン17-70 F2.8
SEL1018

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 08:09:02.06 x1KrprJpM.net
EマウントのAPS-Cのマクロってシルバーしかないの?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 08:29:00.94 3j5cXil30.net
初めての一眼で少しでも動画撮る気があるならE10
しかもコンデジzv-1より安い、キットレンズで十分
一眼は買ったあと続かない人多い

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 08:34:42.07 CAHbLmFa0.net
みんな何のビデオを撮ってるの?
俺たちの退屈で平凡な日常なんて撮ってるわけではないんだよね?
みんなセミプロみたいな感じなの?

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 08:38:07.13 r+hx+9oya.net
ど素人だけど趣味の作業記録を取るつもり
標準ズームで寄れるレンズ探してるんだが良いのないかね

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 08:42:42.59 x1KrprJpM.net
家族の記録やね
自分がいつか見返す時の為の

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 09:00:26.99 2F5JhOp0a.net
>>859
>>860
おおーありがとう!
出先で変えることはまずないから、一本で行きたかった

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 09:54:21.05 nxK0A/o+M.net
ビデオ撮影、暗所性能、画角、高精細手ブレとくれば
それ以上言わせるなよ

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 10:15:36.18 loz5SN2Pp.net
最初からフルサイズにしとけ

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 10:37:54.86 Mc7ewkL/0.net
望遠足りないのとコンデジだしなーって理由でzv-1を買うか迷ってたからこれは即決で予約した
ミラーレス一眼憧れてたんだ
キットの他に望遠レンズ買ったけどこういうニワカにはちょうどいい機種だと思う

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 11:02:16.85 rYOSOlJ10.net
>>863
ZV-1とα6000とGoProでファミリーvlog撮ってるよ。5分に編集してLINEでじじばばに送りつけたり家のテレビで観たりしてる。
α6000だとブレが凄くて使い所が限られてたからアクティブ手ブレ補正は有難い。
ジンバルも買って試したけどデカくて重くて目立つから諦めた。

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 13:02:44.75 fK9YKyRm0.net
GoPro手軽でいいんだけどね
センサー1/2.3インチなのに6K相当の2400万画素もある
これを5Kもしくは4Kにクロップして使ってるんで画質はお察し

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 13:25:05.01 WP/20/250.net
>>863
カメラで撮られることが好きな恋人作ってみろ。
デートの日が毎日撮影日になる。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 13:46:55.84 e/oyUCUP0.net
>>858
スチルに最適化されたレンズが必ずしもビデオに向いた描写とは限らんことも憶えておこうな
動画はバキバキに解像すれば良いわけじゃないので
何度もいうがSLEP1650は動画用途では良い描写をするレンズだよ

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 13:58:50.54 WP/20/250.net
流石に一眼デビューがレンズキットはショックが大きいと思うぞw
SIGMAの単焦点でも買った方がいい

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 14:04:14.76 DViy5Ickr.net
SELP18105Gはテレビ局でも使ってるFS5等のキットレンズだから
焦点距離が目的にあってるならハズレはない
超解像ズームも併用でシームレスなデジタルズームも可能
オリンピックでもテレビ局のカムコーダーに付けて取材してるのがよく見られるよ

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 14:13:44.61 e/oyUCUP0.net
FINAL | Cinematic video | Sony A6000 18-55
URLリンク(www.youtube.com)
動画の世界ではフレアが出るレンズこそが良いレンズ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 14:13:54.96 554M3ynM0.net
>>872
俺のせフレが撮影好きだから毎回撮影だよ
モデルやってるだけにモデル慣れしているから撮影しやすいし

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 14:16:44.86 e/oyUCUP0.net
>>875
ホンマ、動画に向いた描写やね
Cinematic video Sony A7III & SELP18105G
URLリンク(www.youtube.com)

886:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 14:22:00.61 e/oyUCUP0.net
TINOS | Greece | Sony a6400 + kit lens | Weebill-S | Cinematic Travel Video (1650mm)
URLリンク(www.youtube.com)
この米ドラマ”大草原の小さな家”を彷彿とさせる描写w

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 16:17:16.69 5WVCLNSmd.net
>>873
良い描写ってなに窮めて個人的な僕の感想?
YouTuberと5chで知識はバッチリ準備万端、後はお気にのキットレンズセット買って撮影するだけだね!
この神機セット何台買うん?

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 16:37:49.76 e/oyUCUP0.net
>>880
少なくとも映像作品分野ではフレア無しとかキレ過ぎる描写とかは微妙j(被写体によってはキレッキレなレンズ使うこともあるけど)
だからフレアを徹底排除したニコンのレンズみたいなスチルレンズは映像向けはあまりありがたくない。だから業務用途でもなかなか売れない
ニコンも動画を売りにしたいなら分かってるはずだけど、恐らく開発か上層部かに権力のある老害がいて邪魔されてんじゃねーかな

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 16:48:33.47 ZDmGYoigM.net
SELP1650で動画で使った事ないからよーわからんが、ワイ的にはスチルで使う分ではええレンズやと思うで
あのレンズはF8まで絞るとよー切れる

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 17:40:11.33 gPqZGtet0.net
NEX-5Rと1650とマクロレンズが手元にある
動画専用カメラ欲しいと思ってて色々探したが、α7cも6600も高いし…なかなか決めきれず
これは安いし軽そうだからジンバルにも乗せやすそうだわ
色々撮ってまずは慣れようかな

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 18:05:50.46 gq5oqQzm0.net
よく見たらピーキング機能無いんか。
ファームで対応してくれるんかな?

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 18:39:49.85 WrA7IiinM.net
>>882
それこの世のすべてのレンズがいいレンズですって言ってるようなもんだな

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:03:54.97 e/oyUCUP0.net
確かにF8まで搾れば大概のレンズはよく切れるなw
でも、特出したスペックが全く無いレンズなのにボケ綺麗だしフレアも綺麗だし動画用途としては妙にバランス良いんだよなこのレンズ
写真でもこのレンズの特性出て描写いいし案外面白いレンズだと思う
星撮りとかには全く使えないけど
URLリンク(www.flickr.com)

894:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:05:47.32 gPqZGtet0.net
ZV-E10につける動画向きの単焦点レンズ、てどんなのがいいんすかね?

895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:28:16.84 e/oyUCUP0.net
単焦点か・・・
俺は使ったことないけどα6000シリーズでB-Roll撮ってる人達には35mmF1.8やシグマの16mmが人気あるような気がする
URLリンク(www.youtube.com)
↑この人の使ってるギアが定番じゃないかな

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:39:15.52 fK9YKyRm0.net
>>887
URLリンク(www.sigma-onlineshop.jp)

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:42:00.45 l6+TOKQgp.net
ハンディカム出身者としては、動画はズームレンズじゃ無いと辛い。
記録設定や手ぶれ補正でクロップ率変わると、単焦点だと不便すぎる。
もちろんハンディカムでは絶対出せない描写は魅力的だけど。

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:45:58.08 anjlAFgQ0.net
>>887
無いんだなこれが
ネタじゃなくほんとにない

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:53:29.78 gPqZGtet0.net
皆さんありがとう
なんか静止画と違ったカリカリキレキレなのがいいってもんじゃない、てレスを見てなるほどなぁと思ったので
参考になりました

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:56:52.52 e/oyUCUP0.net
>>892
カリカリが良い被写体もあるから場合によるけどね
1つ言えるのは映像作品だとフレアが出るレンズが良い

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 19:58:30.97 e/oyUCUP0.net
>>889が紹介しているシネマレンズもシングルコートでフレアが出るようにワザと設計されてたはず
スチル用レンズを動画に使う時は一度レンズ分解してコーティング全部剥がす人もいる

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 20:17:21.04 f2qHCM83M.net
>>887
SEL35F18

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 22:20:33.23 QwcpFUT00.net
>>887
ソニーはE 35mm F1.8 OSSおすすめしてるね

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 22:39:21.21 anjlAFgQ0.net
aps-cで35mmで動画って単焦点で使用頻度少なそう
室内だとかなり寄りしか取れないし
換算24mmぐらいが使いやすいんだけどな

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 22:44:11.87 QwcpFUT00.net
>>897
換算24mmがいいならシグマの16mm F1.4がいいぞ
軽さ重視ならソニーの16mm F2.8で

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:08:41.17 anjlAFgQ0.net
アスペかな?
ソニーが35mm進めててvlogで何撮るんだ?って話だよ

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:10:04.54 bfDBNP3Zr.net
vlogは地鶏だけじゃないよ

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:13:48.69 HpSUj0Ti0.net
>>900
だけじゃないけど、特に女子とかはほぼほぼ自撮り側で撮るでしょ。
何で自撮り向けのレンズ出さんかったやろ。
流石に投げやりすぎじゃねーか?
顔しか映らん自撮りなんか

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:25:51.06 jz1VacZx0.net
女子はE 16mm F2.8にワイコンとフィッシュアイ持っとけばいいんじゃね?
軽いし広くも撮れるし魚眼でエモいのも撮れる

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:33:34.04 KwsCaKy5r.net
フラッシュ無くてファインダー無くて外装ショボくて軽いから
ジンバルはMOZA mini pで十分いけそう感

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:36:53.50 jz1VacZx0.net
ペイロード900gだからZV-E10なら18105Gも使えるな

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:43:54.73 KwsCaKy5r.net
手ブレ糞だからジンバル必須だけど
ジンバル使うなら軽くて最適なカメラという悩ましさ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:51:35.05 jz1VacZx0.net
ソニーが純正ジンバル出せば解決

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:54:08.45 VbokAlETp.net
おまえらが7c買えば解決

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:55:14.91 VG4P5GEaM.net
7Cのほうが良いの?
キャッシュバック終わったからもう興味失せたけど

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 23:59:41.98 CKdQdbNC0.net
自撮りこそ多少甘いキットレンズで良くない
どうせ美肌モード使うんだし

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 00:21:45.80 dOlSRuG60.net
デカくていいなら7cでもいいんじゃない?

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 00:58:24.98 NRJo8fJX0.net
>>684
開発費が安くすんだとか

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 06:42:59.08 FgUM1apY0.net
ソニー自身も社内ではずっと小型ジンバルの開発をやってるそうだからもしかしたら登場が近いのかもな
性能上げるとコスト的になかなか厳しいらしいが(価格競争的に)

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 06:55:27.69 PvET//Gs0.net
キットレンズより他のレンズが性能良いのはわかるけど、アンチキットレンズ派の人は二度と使わないレベルだとかネガキャンしすぎだと思う。あの値段でレンズ付いているの初めての人には助かるだろ

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 07:00:10.53 FgUM1apY0.net
URLリンク(i1.wp.com)
URLリンク(i2.wp.com)
ソニー製ジンバルのプロトタイプ、非常にコンパクトに作られてるんだよな
出ないかなぁこれ

922:@画素いっぱい
21/08/06 07:06:33.82 dOlSRuG60.net
>>914
これはメッチャ欲しい

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 07:45:00.87 vAS05Shxd.net
>>913
6400がたくさん売れてるのに比例してaps-c専用レンズが売れないのはなーんでだ
正解!
selp1650が糞過ぎて新規が一眼に定着しないからでした~

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 07:


925:51:27.41 ID:D80+rlL70.net



926:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:00:37.50 pHZlBgwoa.net
SELP1650って、ワイのNEX-5Rについてた標準レンズやな
NEX-5R出たのは9年前だっけ
こないだiphone pro max12と撮り比べて、キレ感とか負けてたわ。画像処理エンジンの差もあるのかわからんが、立体感も差がないというか。
半端なAPS-Cのミラーレス+レンズでは最近の最高峰スマホと差がつかんな、と思った
しかし、SELP1650は動画向きという評価もあるしまだ現役レンズなんかね

927:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:00:44.03 1q7Zh4cKM.net
>>890
単焦点で印象的な動画撮りたいけど、被写体にいい感じの場所に移動して貰わないと撮影は厳しいよね。
しかも動きがあるからいい瞬間だけ切り取る訳にはいかない。
となると動画はどうしてもズームレンズが欲しくなる。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:04:21.91 s+a7gEgcM.net
>>916
価格コムだと
FE 35mm F1.8よりE 35mm F1.8 OSSが上だぞ

929:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:05:27.36 .net
>>914
けん玉かよw

930:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:11:05.80 JefzTmoL0.net
>>908
クロップされるのは変わらんしローリングシャッターも一緒
その二つ解決してるのはS3とα1だけ
>>916
息を吐くように嘘をつく
シグマ3兄弟が売れてるのは圧倒的にEマウント

931:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:20:31.00 s+a7gEgcM.net
>>918
4Kは800万画素でフルHDだと200万画素だから解像しなくても致命的ではないわな
まぁキットレンズだけでスマホに優位性出せる訳でもないのは真実で、他のレンズも組み合わせてこそメリットが出る

932:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:30:36.82 FgUM1apY0.net
>>918
無いわ
iphoneの画像エンジン優秀だから色合いは鮮明だけど等倍拡大すると全然解像してないぞ
解像はαのキットレンズの方がかなり上
youtubeにいくつもiphoneとα6xキットの比較動画上がってる
つまりiphoneが立体感あるのは画像処理でそう見せてるだけや。レンズどうこうの問題じゃない

933:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:46:58.83 LBXz1P+vM.net
スマホカメラで撮った画像はパット見だとすげー綺麗だったりするがちょっと拡大すると絵みたいなベタッとした感じになってるな

934:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 08:59:44.50 XGN17Qof0.net
>>925
スマホの写真なんてパッと見で綺麗でよい写真で良いんじゃね?ww
等倍で綺麗かどうかを試す為にスマホで写真を積極的に撮らないだろ?例えば手術中の患部の写真とかwww,

935:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 09:00:10.67 44/GHOaIp.net
スマホカメラでできないこと
夜景の動画がより美しく撮れない
ボケの強いシネマティックな動画が撮れない
これはスマホカメラでは無理、APS-Cサイズのセンサーには敵わない

936:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 09:38:24.15 2SxLzB470.net
ボケに関してはそのうちLiDAR併用で対応してきそう
レンズのボケではなくてエフェクトのボケにはなるけど

937:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 10:07:34.53 PGPSyuQL0.net
>>903
あれだけはやめとけ、作りはしっかりしてるけど、持ち運び不便、バランス取りがクソレベル

938:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 10:43:48.37 D80+rlL70.net
ZV-1後にRX100シリーズの新機種が出なくなったけど
α6000シリーズも凍結みたいな感じで整理するのかな?
デジカメ全体の販売台数は年々減少しているみたいだからラインナップの整理しないと拙そうかな

939:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 10:54:59.79 poNqBf0e0.net
>>914
6400は基本ダブルズームキットじゃね?
Kissとかオリンパスでも�


940:サれは同様 あとSEL35F18とかSEL50F18とかいつも売上ランキング上位常連だし むしろ他社より売れてるくらいだが?



941:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 11:25:59.10 3NvYynBn0.net
>>930
どうなんだろうねー
ZV-E10が出たことで、ZV-1ごと1インチコンデジライン凍結の可能性もある気がする。
スマホでも1インチ積んだ機種出始めたし
α6000シリーズ凍結するにしても
最後にα7000みたいな機種出してほしいなぁ

942:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:05:03.12 wrmHhzcIM.net
α6400は今も売れ筋だしシリーズ終了はないのでは
Eマウントレンズ沼住民増やすにも手頃な本体は必要だし

943:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:17:43.97 s+a7gEgcM.net
RX100シリーズはやりった感あるから暫く出す必要なさげ
α6000シリーズは積層センサー載るまでやるんじゃない?
EVF欲しい人はまだまだ居るでしょ

944:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:19:29.99 7/zFck2np.net
ZV-E10はVlog新規ユーザー開拓とエントリーのテコ入れ用で、既存のα6000シリーズが収束して移行するわけじゃない
スチル寄りAPS-C機 α6000系も今後、発展する

実際にEマウントのAPS-C市場がしっかりあるので、他社のタムロンがZV-E10発表以前の今年1月と6月に、立て続けにAPS-C専用レンズを新発売し、かなり売れてる

ミラーレスはEVFだから、レンズもボディもフルサイズとAPS-Cで使い勝手に互換性があり、
1マウントのEマウントだと全通りの組み合わせで同じように使えるのが大きい

945:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:20:58.74 CSohcxxZa.net
>>924
だったら良いけど
NEX-5Rの画像処理エンジンと合わせての話だからね
今のαの話してるんじゃないよ

946:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:29:41.35 txEzHGaQ0.net
URLリンク(japan.cnet.com)
> プロの写真家である筆者は、写真撮影でデジタル一眼レフの代わりに「iPhone 11 Pro」を使っても、ほとんど遜色がないことに大きな驚きを覚えた
iphone pro maxのカメラは凄いよな
スマホのカメラがのっぺりとか立体感ないとか、昔の話でしょ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:34:59.91 PGPSyuQL0.net
>>937
今のスマホのカメラはログ撮影できるし、10bit対応もあるからダイナミックレンジも広いんだよなあ。小回りが効くから一眼では撮れないようなアクロバティックな撮影やトランジション撮影とかも簡単にできちゃう。あえてスマホのみで撮影してるクリエーターとかもいるほど。
もうスマホはバカにできないよ

948:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:47:12.26 poNqBf0e0.net
高級スマホは連射合成によるHDRがデフォなんで
階調に関してはかなりなレベルだわな
シャープネスも画像処理で上げられるものだし
違うのは解像度だわな
こればかりはセンサーサイズと画素数の差が出てくる

949:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:47:48.05 s+a7gEgcM.net
>>938
10bitって記録フォーマットの話でしょ?
実際のダイナミックレンジはCineDとかがやるようなテストしないと分からんよ
せめてRAWが何ビットか分からんと何とも言えん

950:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 12:52:10.00 5KOqi2qbr.net
ミラーレスもシャッターレスになって連写合成になったら
色々劇的に変わる気がするけども、
もうちょっと先かなぁ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:04:08.51 poNqBf0e0.net
iPhoneは1200万画素に抑えてるから
読み出しも速く連射合成はやりやすいだろうけど
これは倍の2400万画素あるしスチルは14bit読み出しだろうから
簡単にスマホのようにとはいかないんでは

952:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:09:18.93 JefzTmoL0.net
乗ってるCPUに関してはスマホが異次元レベルで高性能
比べること自体が間違い

953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:12:02.80 k3DN1yMNM.net
画質でスマホ褒めてるやつは正気かよって話だが手ブレ補正の強さだけは半端ないかrなあ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:24:06.85 gT8DJudWa.net
スマホの画質がすごいので、ZV-E10を買う理由が薄れてくる
まあインカメラがかなり劣るので、自撮りというこじんまりとした用途でゴツいミラーレスに画質の優位性があるという…アベコベな感じだが。

あとはマクロレンズを使っての撮影とか?

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:36:48.38 vqG/YA9KM.net
普通に標準域の単焦点でも違い出るでしょ
スマホは50mm近辺でも望遠と呼んでセンサーサイズもメインカメラより小さいし

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:37:23.55 pT03KlUzM.net
スマホの人肌が蝋人形にしか見えないのを高画質とか笑けてくるが
このスレはカラグレで無駄にぼんやりした画質にしてくるのが好きな解像に興味のない人種だからそうなるのかもな

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:41:11.85 poNqBf0e0.net
ソニーの外販してるセンサーだと
裏面2400万画素フルサイズMX410が
A/Dは11,12,14bit
感度はデジタル値で6660
飽和信号はデジタル値で15105(14bit相当)
APS-C2400万画素IMX271が
感度はデジタル値で6762
A/Dは12,14bit
飽和信号はデジタル値で16382(14bit相当)
1/2.3インチ裏面2400万画素IMX677が
A/Dは10,12,bit
感度はデジタル値で803
飽和信号はデジタル値で4039(12bit相当)
フルサイズやAPS-Cと比較して
簡易的に飽和信号量をダイナミックレンジとみなして2段差
感度は3段差
1/2.3インチだと考えればかなり優秀な数値だわな
ただしIMX677はDOL-HDRという技術を使っていて
ダイナミックレンジや感度を上乗せしてるもよう
それでもさすがにフルサイズやAPS-Cを超えるほどではない

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 13:54:34.45 pT03KlUzM.net
どぴーかん以外では常に高感度撮影、僅かでも上がったらクソ画質
1650だとAPSCでもそうなるから本気でiPhoneと変わらないとかいい出すやつが出かねないな

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:01:35.97 g5wCT2UAM.net
コスプレイヤー撮影用途なのでスマホの低画質は無いです
カメラの性能差が一番出るのは人間が最も見慣れていて目ざといポートレイトかなと思う

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:10:19.40 q4mtYEWRp.net
最初からフルサイズにしとけ

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:11:11.08 pT03KlUzM.net
URLリンク(youtu.be)
映像作品系と違って
こういうおっさんの汚い肌質みたくねーよってものに限ってカリッカリなんだよな
そして重要なおにゃのこに限って無駄にソフトに仕上げてくる世の中が分からん
こういうとにかく現実を記録しようって発想でないのならスマホで十分だよ

962:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:16:26.84 PGPSyuQL0.net
>>947
ここはお前の来るスレじゃない。巣に帰れ

963:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:17:56.81 pT03KlUzM.net
>>948
スペックはいいかから蝋人形じゃないスマホの描写を見せて欲しい

964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:29:26.27 pT03KlUzM.net
>>953
何いってんだ
スマホより高画質を求めて自撮り歩き撮りとしては取り回し最悪なカメラを使うんだろ
大型センサーやいいレンズの意味がボケだけだと言い出す視力が悪いのかな?というレスがたまにあるが
圧倒的画質差がまず最大の理由だわな
歩くという発想を捨てれば間違いなく高画質で使い所は限定されるが安くて悪くないカメラだが
EVFやモードダイヤルを取っ払っただけでVLOG向けを名乗れるのかという気持ち悪さだけだな
三脚穴の位置本当にそれでいいのか?シューティンググリップで半端なく重心からずれた場所になってるけどいいのか?ZV-1でもそうだったけどまだレンズが軽いからいいとして
E10でもそれはいいのか?ブレやすい上に手首ぶっ壊れないか?狙いが全く分からん

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:33:41.32 fU4tIbm0a.net
>>946
単焦点をつければそりゃ差は出るやろ
もとはSELP1650レンズが古い、イマイチ、というとこからこの話は始まってる
動画と静止画もまた話違うやろ
iphone pro maxの画質は凄いが、ポートレートモードはおかしい。背景ボケが不自然
コスプレ撮影にはつかえん、も同意

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:37:01.62 pT03KlUzM.net
おっと三脚穴の位置はちゃんと中心にしてきてたわ
ZV-1の張り出したバリアングルモニターも含めての凄まじい右よりはやっぱ反省したんだな

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:41:15.43 poNqBf0e0.net
ZV-1はレンズ交換式でもないし300g程度だからどこに穴があろうとあまり関係ない
どうしても光軸に合わせたければブラケットでも使用すればいいんだし

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:42:16.45 pT03KlUzM.net
思えばなにもかもただ使い回しってことだよな
RX100の用途の時点では全く気にならんかった三脚穴のズレがそのままZV-1に継承し
E-10は最初からα6xxxがそうだってだけか

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:45:43.77 a9ptf4pja.net
とりあえず一眼使って動画を撮ってみよう、てワイみたいな初心者にはいい選択やけど
NEX時代のレンズ資産も活かせるし

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:46:48.30 poNqBf0e0.net
つーかレンズ交換式で三脚穴がマウント中心にないカメラってどれよw

971:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:47:43.29 qUQBFgtua.net
一時期、レフ機もミラーレスも値段下がって買いやすかったけどなぁ。2015年ごろ。
いつの間にこんなに高くなったんやと
完全にマニアックな趣味になったというか、逆戻りしたな

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:54:09.70 3NvYynBn0.net
>>961
ミラーレスだと結構あるよ
αは、こだわって同軸にしてるって初期の頃のインタビューで言ってた記憶がある。

973:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:56:59.41 WzRPJhL60.net
>>955
ZV-1からそうだが、散歩用じゃなくて
Show and Tell向けカメラだろこれ

974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 14:58:50.25 poNqBf0e0.net
>>963
あってもマイクロフォーサーズの小型機とかだろ

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 15:09:49.12 OOwbPJIwr.net
>>965
フジとかのAPS-Cでもあるよ

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 16:10:08.16 vqG/YA9KM.net
>>959
ボディの横幅は変わってるぞ

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 19:55:53.59 8jXghvF00.net
動画用途でSELP18200ってどうなの?

978:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 20:03:28.70 hx3m9Wusa.net
寄って撮る用にTAMRON 28-75mm F/2.8 Di III RXDいいな
価格はどれくらいになるんだろ

979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 20:09:13.18 hx3m9Wusa.net
間違えた18-300mm F/3.5-6.3 Di III-Aだった

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 20:13:42.08 3cIEznzt0.net
本体出る前にレンズ揃えようと思ってるけど、欲しいレンズに限ってossついてない古いレンズばかりだ

981:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 20:55:41.94 dOlSRuG60.net
>>968
元祖アクティブ手ブレ補正入ってるからデカいけど動画用途にはいいよ
歩き撮りレビューもYoutubeで見た事あるけど良い感じに効いてた

982:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 20:55:54.99 FgUM1apY0.net
iphone pro maxの画質はキャッチーではあるが凄いとか言ってる奴はどういう意味で言ってんだろ?
別に凄くはないだろ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/06 21:22:34.92 nVKDhWo00.net
次スレ
□□ SONY VLOGCAM ZV-E10 Part2 □□
スレリンク(dcamera板)

984:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 00:55:15.93 Lc+cRIEz0.net
>>971
古いレンズの方がむしろOSS付いてるの多くね?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 05:17:03.38 qBht5jtCd.net
ほぼ確実に持ち歩いているため機会損失0
カメラと比べて多機能高コスパ
画像映像を等倍鑑賞でぶひぶひ言う人種は一般的でない
のでiPhoneの画質は(落とし所として)すごい

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 07:44:50.71 7irY9snt0.net
35mm 以外で軽くて明るい単焦点ならどれ買う?
広角はSONYでなく6月に出たTAMRON買った

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 08:51:34.05 t9KzJFWvM.net
広角持ってるなら50mm F1.8 OSS

988:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 08:54:08.93 BBSkG7lIp.net
>>977
タムロン 11-20mm F/2.8 Di III-A RXD
既にこれを購入済みとして、レンズ交換の効果を得やすい単焦点なら
E 50mm F1.8 OSS
FE 85mm F1.8
など
常用は11-20の20mm側で、ボケや望遠でアクセントをつけたいときに交換

989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 09:28:16.57 7irY9snt0.net
30mm F1.4 DC DN 405g
SEL24F18Z 225g
この2つを検討してたけど、たしかに50mmで十分かも!!しかも安い!

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 10:08:58.06 7irY9snt0.net
50mmポチりました。

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 10:36:35.79 rb+A7qUg0.net
シューティンググリップ買うべきか買わざるべきか? that is the question.

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 11:01:53.09 NzNt4I3Mp.net
>>982
卓上三脚兼グリップ 有名国内メーカー 1000円
URLリンク(www.yodobashi.com)
まずこういう三脚で試して使いやすかったら、
bluetoothで接続して操作できるソニー製シューティンググリップやジンバルを買うか、後で決める

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 11:07:21.07 fbk4ZzhJ0.net
コンパクトで軽量な超広角欲しくなるな。EOS-Mの11-22みたいな奴。

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 11:23:53.07 Lc+cRIEz0.net
>>984
出来ればパワーズームで

995:名無CCDさん@画荘fいっぱい
21/08/07 11:45:54.64 C2Srxz2W0.net
>>976
でもシャッター音盛大になって消せない時点で
裏技で簡単に消せるGalaxyとXiaomiには劣るな、dxomarkも上だし

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 14:04:24.20 SyNXziTEd.net
rsc2に乗せてやれよう

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 15:27:40.51 pHJkxOtlF.net
>>983
安物買いの銭失いだよ

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 16:31:20.89 UhxErcB/M.net
手元で録画開始出来ないと使い勝手悪過ぎだろうしな

999:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 21:40:36.80 Lc+cRIEz0.net
ZV-E10を駄目だ!って言う奴は信用するな!
URLリンク(youtu.be)

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 22:07:17.37 xZfbCIwNp.net
底辺YouTuberに言われてもねぇw

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 22:23:03.51 E43i+c9Ra.net
>>990
まず落ち着いて話してくれ。

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 22:35:40.97 YYNIGvaUM.net
パピコ

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 22:36:51.27 YYNIGvaUM.net
サブとして欲しい

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/07 22:54:14.98 Lc+cRIEz0.net
>>991
ドリキンならオケ?
URLリンク(youtu.be)

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/08 03:11:04.63 wosyRLOO0.net
ドリキンのレビューでひどい目あったことある

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/08 04:02:47.64 .net
ドリキンのレビュー全く当てにならない

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/08 05:51:23.57 Ei+Cf8Wa0.net
Youtuberはホワイトを評価してる

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/08 07:54:42.78 UEKL16RLM.net
シルバーのレンズ増やすんだ!

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/08 09:27:45.31 g9AOznIF00808.net
ヒカキンのほうがまし

1010:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 10時間 19分 30秒

1011:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch