□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□at DCAMERA
□□ Sony VLOGCAM ZV-E10 □□ - 暇つぶし2ch500:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 10:38:06.62 gV69p0BF0.net
>>495
プロありがとう
やっぱないんかー
運動会とか発表会向け100mm以上のズームがほしいなーと思っとるが、SELP18105GはF4
体育館を考えるとF2.8が欲しいが、、
ZV-E10を考えとる時点で予算は推して知るべし

501:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 10:46:30.35 rnRhc27p0.net
公式動画って
ジンバルつかっているんじゃね?

502:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 10:51:24.32 zuKqAo5s0.net
公式以外で予約したけど、キャッシュバック対象外だった?もしそうねらキャッシュしようかな…

503:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 11:37:01.34 86ab1rB0d.net
>>487
あれ無いと風切り音が入る
無いと有るでは大違い

504:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 11:41:12.09 oquxa9CT0.net
>>498
乃木坂のはジンバル使いまくってる。あとボケや暗所の強さを強調したいがためにキットレンズじゃない単焦点使ってるな。24mmf1.4GMとか35mmf1.4GMとかじゃないかな。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 11:44:13.12 tjbQKFSCM.net
>>492
動画向けに10-18のレンズキット売った方がいいかも

506:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:13:53.70 plI4E8jp0.net
>>501
シューティンググリップで自撮りパートはキットレンズだと思うけど顔ドアップで背景ブレブレで酔いそうだった
公式案件チューバーもキットレンズパートはスローモーション多用していたり、画角狭かったり、10-18は四隅暗かったりローリングシャッターで背景流れたり…
公式プロモーションに配慮したレンズや機材選びや編集で誤魔化せる腕がないと、このカメラ使えば誰でもシネマティックw撮れるわけではないな

507:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:14:46.44 a6Fp0EOEr.net
>>492
初心者向けの機種をこの仕様にするSONY
分からずレンズキットを買っていきなりレンズの買い替えする波乱のvlogデビュー初心者

508:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:14:50.67 YG5mysxC0.net
撮影したAUXOUTさんは、最近使うレンズを公表してる
SONY 24mm F1.4 GM (SEL24F14GM)
Carl Zeiss Batis 2/25
TAMRON 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)
etc.

509:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:16:17.71 twmSqOY6M.net
ボディ内手ブレ補正なんてのは歩き動画ではほぼ役に立たないからいらない
光学式手ブレ補正は静止画のためにある
動画で電子補正の技�


510:pがまったくない日本勢なんとかしてくれ



511:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:17:26.04 VZl6VGmb0.net
BCNRデジタル一眼カメラ
集計期間:2021年07月19日~07月25日
URLリンク(www.bcnretail.com)
色々言われてるα6400が1位だから
普通に売れると思う

512:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:24:49.67 VIW1o9W40.net
うーん やっぱりチルト欲しいから6400後継待つかなぁ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:28:48.12 twmSqOY6M.net
シューティンググリップやジンバルでバカでかい広角レンズってなぁ
クロップ酷くなけりゃパンケーキレンズでやっと使い方が見えてくるんだが

514:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:34:12.53 Sj2AY5Hip.net
実際おまえら手持ち自撮りなんかすんの?w

515:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:35:14.75 plI4E8jp0.net
美肌モードよりイケメンモードが必要だな

516:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:41:01.54 DTV+bX7pd.net
アクティブの1.4倍クロップってセンサーサイズがマイクロフォーサーズ相当になるって認識でいい?

517:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:42:28.67 8nCTrsMAd.net
文句言ってる人らは他にどのカメラががおすすめなのか気になる

518:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:44:51.24 Tvosm/Vf0.net
URLリンク(www.sony.jp)
この齋藤飛鳥ちゃんの動画めちゃ綺麗じゃん
これで汚いって人は何なら満足するんだ…

519:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:46:01.60 twmSqOY6M.net
キモい顔を写しながらあるきたいとかまったくないよ、普通に前を映す
だから自撮りだけを売りにしてそれも出来てないZVの意味が分からない

520:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:50:00.29 3EiWyh3C0.net
手プレについては
シンバルで補うという考えじゃないの?

521:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:53:57.47 oquxa9CT0.net
>>514
いいレンズとカラグレのせいだろ。
撮り方わかってて、本体以外にいいレンズ、ジンバル、編集用PC、ダビンチかプレミアとかの動画編集ソフトとか持ってないとこういう風には仕上がらない。ボディ以外に4、50万円はかかってるだろうね。
初心者がレンズキット買って撮ってもこうはならない。

522:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 12:54:27.14 twmSqOY6M.net
>>513
どうしても歩いて自撮りなんてしたいならZenFone7でいい
写真も高レベルで行きたいならEVFあるαでいい
ジンバルジンバル気軽に言うがαクラスをジンバルで町歩いてたら何事だこいつって絵面になる訳だが
それ仕事で本気でやるのかよと

523:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:10:37.58 twmSqOY6M.net
そもそも歩き自撮りって画質居るか?って用途だからな
お前の興味ない顔を高画質で写して背景ボケてて何がしたいんだって動画ばかり
え?後ろ写したくて歩き自撮りしてんじゃないのかよと
仮に完成度が上がったとしてそもそもの商品の存在価値がないんじゃないかと思う

524:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:19:22.15 tR/gyCC6M.net
ジンバル載せる前提ならとたんにZV-E10一択になるわな
なんたって軽いから多少重いレンズでもジンバルの積載重量に収まる

525:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:24:13.12 wSemOvZwd.net
うーむzv-20でちょっとした手ぶれ補正つくの待つか、、、今すぐほしいわけでもないし

526:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:45:08.05 oquxa9CT0.net
グリップとかトップハンドルつけてしっかり構えればボディやレンズに手振れ補正無くても広角ならそこまでぶれないけどね。
ダビンチとか補正用ソフトあればなおよし。

527:名無し募集中。。。
21/08/01 13:45:41.28 6MZAvkLdF.net
なんでソニーはアクションカムやめちゃったんだよ

528:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:48:13.08 eegAQ5a50.net
たまに自撮りするけど全く毛色の違うinsta360 one X
画質もマイクもクソだけどとにかく撮れる画が違う
やらんけど手持ち自撮りならスマホにジンバルがダントツ手軽そう
E10はなんか安いからちょっと興味出たけどスチル機は他にあるし

529:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:48:40.30 3EiWyh3C0.net
シューティンググリップはシンバルではないんだよな

530:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:49:08.98 twmSqOY6M.net
そりゃ空間手ブレ補正とかいう何の役にも立たない手ぶれ補正だからだろ
goproの電子補正見ながらソニー買うやつは変態しか居ない

531:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:53:09.47 SQsbMzBfM.net
店頭で触れるのいつ頃?

532:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 13:54:34.27 8ejh2SWY0.net
実物触ってきたけど軽くて思ったより持ち易かった
アクティブ手ブレ補正のクロップは4K24pでシューティンググリップ使えば自撮りに困る程ではなかったわ
新メニューで手ブレ補正強化した上位機欲しいけど、買い換える前提で買ってもいいと思えるほど安いのがヤバい

533:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:02:14.34 plI4E8jp0.net
発売日前後にはiPhone13, Pixel6, GoPro10の発表あるからな
望遠ならともかく広角と手ブレ補正が重要なお散歩カメラ用途ならスマホやアクションカメラで十分
値段とコンセプトはいいんだけど詰めが甘いZV-1と大差ない評価になるのは仕方がない

534:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:18:22.20 rUgSQb8TM.net
ZV1や最近のスマホの標準レンズの仕様に多い
24mm F1.8ぐらいのレンズが欲しいなぁと思ったら
このカメラがもう一台買えるくらい高かった…
それプラス電動ジンバルも買うとなると
もうちょっとランクが上の別のカメラの方がいいような気もしてきた

535:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:21:54.20 aYJgeSZ+M.net
GoPro9はサブスクで43000円で買ったけど、これ買うためにフリマアプリで売ったら44000円で売れたから十分に楽しめたぞ。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:23:19.50 5Ps1tgh2r.net
>>517
逆にいいレンズ、ジンバル、編集用PC、ダビンチかプレミアとかの動画編集ソフトなしでこうなるカメラあるの?

537:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:25:34.80 CYRsEE+g0.net
>>530
> ZV1や最近のスマホの標準レンズの仕様に多い
> 24mm F1.8ぐらいのレンズが欲しいなぁと思ったら
フルサイズ換算24mm相当の画角ってことだろうからaps-cでは16mmじゃないの?
SIGMAの16mmF1.4はちょっとデカくてアクティブモードの効きも弱いだろうけど画質はいいよ

538:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:26:06.63 plI4E8jp0.net
>>514
AUXOUTが撮影編集しているとかVLOG初心者でも撮れます詐欺だろ
URLリンク(youtu.be)

539:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:40:03.44 iu7AVdZw0.net
ソニーの狙いとは反してただの安いスチルカメラとしてそこそこ売れそうだな

540:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:49:42.95 YmLOkWcf0.net
>>535
動画専用に決まってるだろ。1650レンズでこれがカメラの画質か、なんて思われたくないしな。

541:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 14:59:09.90 8ejh2SWY0.net
今あるE16mmF2.8はワイコンの土台みたいなもんだから、ちゃんとした純正のE16mm F1.8とか出して欲しとこだね

542:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 15:07:39.72 iyqQOJ5vd.net
kiss mと比較対象になるだろうね

543:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 15:35:00.05 8Kbp8Vh+0.net
kiss M2よりはいいので、買うことにした。

544:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 15:44:36.64 bcnFjBQtM.net
Kiss M2は中身の進化どころか外身の進化すらなかったからな
ZV-E10やZf cはコンセプトだけでなくUSB-Cにしたりインターフェイスも新しくしてる

545:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 15:51:34.81 HVYkog/p0.net
1018f4ってフルサイズでも使えますか?

546:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 15:56:09.20 bcnFjBQtM.net
>>541
APS-Cクロップすれば使えるよ
まあ隠れフルサイズレンズとも言われててクロップしなくても使える領域はある
URLリンク(lens-aberration.com)

547:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:07:04.40 HVYkog/p0.net
>>542
んー読んだけど将来的にフルサイズのカメラ買う予定だから、こちらのレンズはやや頼りなさそうに見えますね

548:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:32:27.68 plI4E8jp0.net
フルサイズの超広角ズームレンズFE 12-24mm F2.8 GMだと値段も大きさもZV-E10とは釣り合わないからな

549:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:33:29.63 hE0wjwT50.net
先輩方から見てこのカメラでそこそこの静止画は撮影できると思いますか?
たとえばパナのGF10等の入門機と比較してどうでしょうか。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:41:31.24 plI4E8jp0.net
キットレンズより広角の純正レンズが10-18mmしかないのがAPS-Cの欠点だよな
サードパーティはアクティブ手ブレ補正効きにくいのはソニー公式発表だし

551:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:43:50.69 DTV+bX7pd.net
>>545
キットレンズだとキツい

552:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:44:19.90 plI4E8jp0.net
>>545
EVFとモードダイヤル使わないならありじゃね?
理論上ではスマホより綺麗に撮れるはず…

553:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:47:19.21 9o0u6fK70.net
>>545
センサー性能は6400と変わらないからGF10よりははるかに上
ただEVFないから晴天下で画面見えないしゴミ取り機構ないからレンズ交換しづらい
写真撮るなら6400の方がいい

554:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:49:54.92 Bnzyed+7M.net
GF10についてくる12-32は繰り出すのが固いのがウザい以外は描写良好
ソニーのキットレンズは広角の周辺に絶望するいい加減リニューアルしろ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 16:55:07.66 Bnzyed+7M.net
α6xxxを買った人間が、あれ?RX100よりきたねーじゃんなんだミラーレスってゴミだな売ろうとなる元凶のレンズ

556:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 17:15:58.73 +VmQwPg/0.net
>>546
そうですね。タムロン11-20がどのくらいアクティブ手ブレ補正だめなのか、早く誰か試して欲しい

557:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 17:29:36.27 uyFlPN8f0.net
子供を撮りたいが一眼なんて持ったことないし…って人には写真も動画もあるし一眼に比べたら安価だし売れそうな気がする。Vlogばっか言わずそういうプロモ動画も撮れば良いのに

558:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 17:38:35.23 cmHk1mWBa.net
>>484
それで使えないならGoProすら使えないとか言って仕事できない自称プロ以下だな
aftereffectの手ブレ補正プラグインすら使うなとかいう老害も居るしw

559:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 17:40:26.61 YmLOkWcf0.net
ZV-E10にキットを1018f4にして11万ぐらいなら買ってたが、しばらく様子見。
E10の中古も溢れるだろうし。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 17:55:07.25 Sj2AY5Hip.net
実質1018必須なんだよなこれ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:02:28.11 qFqEV1dzM.net
これα7Cと比較したらやっぱ良くないのか?

562:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:13:02.52 Ze+D4IKX0.net
VLOG所持者がキットレンズで撮っているように見えるけど、撮影サポートと編集はプロのビデオグラファーだからな
URLリンク(youtu.be)

563:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:17:29.06 .net
>>121
あるわけない
APS-Cで7SIII同等スペックなら40万円以上

564:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:21:02.80 8ejh2SWY0.net
>>545
画質的にはZV-E10の方がいい
USB-Cとかインターフェイスも現代的だからファインダー無くていいなら悪くない選択とは思う

565:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:21:34.20 Bnzyed+7M.net
動画はクロップされてキットレンズの周辺は切れるから問題ない
こういうZVで撮影してる人間を撮影してるカメラはなんなんだよと気になってくるから困る
見事にブレシーンZV自撮り、ブレてないシーンなにか別のカメラで差が残酷だ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:31:13.82 8ejh2SWY0.net
>>557
性能や画質は7Cに比べたら良くない
ZV-E10はvlogで手軽にレンズ交換楽しむのに向いてる
APS-Cの魚眼レンズや広角ズームはボディ以上に軽いし安いからね

567:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:37:43.71 HVYkog/p0.net
将来的にフルサイズ予定の私はどうすればいいんでしょうか

568:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:46:36.04 zuKqAo5s0.net
>>552
俺は自撮りしないからTAMRON 11-20かったぞ!望遠はここで教えてもらった70-350にする予定。あとは35mm1.8を買う意味あるか検討中

569:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:49:08.57 8ejh2SWY0.net
>>563
将来と言わず7C買えばいいじゃん

570:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:50:19.13 FdiUKOGX0.net
>>558
それ言ったら、結局作品の出来はカメラの性能より、撮影と編集のセンス次第ってことになってしまうw

571:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:51:23.74 9o0u6fK70.net
30/1.4の方がいいんじゃね?

572:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 18:53:32.28 65HcBaUo0.net
>>550
そうか?あのサイズのマイクロのレンズは1インチコンデジと写り変わらん位だろ?
むしろ負けてる 使っていたから分かるが
1650PZはあのサイズで電動という事を考慮すれば画質は納得できるぞ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:02:44.86 Bnzyed+7M.net
最初から換算24mmだと思わずに軽くズームさせて28mmのレンズなんだと割り切ればね

574:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:04:35.23 Ze+D4IKX0.net
俺だったらZV-E10は我慢してお金貯めてフルサイズ
レンズ交換できるZV-1が欲しかったけど、これじゃない感
値段が安いのとコンパクトなのはいいんだけど、クロップが大きすぎて広角レンズの選択肢が少ないから見送る
Eマウントの広角レンズでいい奴、10-18mmの新型とかが出れば買うかもしれないけれど
フルサイズ用のレンズの焦点距離に1.5倍したのがAPS-Cの焦点距離だから自分が欲しい画角に1.5倍したのを選べばいい
自分は広角重視だから12-24か16-35、単焦点なら14,20,24くらいしかAPS-Cでもフルサイズでも使えそうなのがない
↓の動画の人みたいに広角は諦めるなら選択肢は増えるんだけどね
URLリンク(youtu.be)

575:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:06:29.40 sNYoJGSGM.net
もうなんか面倒臭いから7C買ってしまいそうだわ
機材って結局使いこなすのが大事でフルサイズ重いって言っても動画機でデカいレンズ使うことはあまりないんじゃないの?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:06:44.69 Ze+D4IKX0.net
>>558
初心者だったわ
予測変換ミス

577:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:08:36.88 HVYkog/p0.net
>>565
7cに心奪われました
ありがとうございます

578:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:10:57.18 Ze+D4IKX0.net
>>558はZV-1でZV-E10はこっちだったわ
キットレンズにするならZV-1で良くね?
URLリンク(youtu.be)

579:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:18:42.54 YmLOkWcf0.net
E10キットで済ませるのは、全補正で換算35mm以上で動画撮る人だけ。静止画なんかRX100と変わりないと言ってるyoutuberもいるしな。
それから上にタムロン1120買ったとあるが、まさかE10用か? 7cならわかるが。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:19:08.27 Ze+D4IKX0.net
>>566
実際機材より技術やセンスじゃね?
初心者でもプロみたいに撮影できるというコンセプトのGoProほどカメラの知識なくても撮れるカメラじゃないだろ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:21:26.53 Ze+D4IKX0.net
>>575
タムロンはAPS-Cレンズだろ
レンズ内手ブレ補正ないのとアクティブ手ブレ補正の効きは未知数だけどF2.8だし選択肢としてはありだぞ

582:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:39:54.70 8ejh2SWY0.net
>>571
そもそもフルサイズと広角ズームが重いんだよね
一番軽そうなのでも
FE 16-35mm F4 ZA OSS 518g
17-28mm F/2.8 Di III RXD 420g
APS-Cだと
E 10-18mm F4 OSS(15-27) 225g
11-20mm F/2.8 DiⅢ-A RXD(16.5-30) 335g
crane m2とか小型ジンバルだと、
APS-Cの広角ズームは載るけど、
フルサイズの広角ズームだと積載量超える

583:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:55:23.36 VORea5y2a.net
ZV-E10のスレを読んでみたけど、Youtubeに動画を投稿してる10代から20代は、まったくいないな。
描き込むでるのが、60代ぐらいの独身男性ばかりで、デジタルカメラがなぜ売れなくなったか良くわかるわ。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 19:58:30.19 Ze+D4IKX0.net
>>578
軽さは魅力なのに生かせるレンズが少ないんだよね

585:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 20:00:43.98 nNLMFl7Rp.net
Z世代は5chなんか見ないよ。
ひろゆきの事をただのインフルエンサーだと思ってる人達。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 20:14:33.96 VORea5y2a.net
世代とか言ってる時点で、老害おじ確定。
今は、20代でも1人1人考えがさまざまだから、年金暮らしおじさんは、ごめんなさいしよーね。
あっ、生活保護おじさんでしたかw

587:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 20:14:49.91 zuKqAo5s0.net
>>577
写真を手軽に楽しむ程度だからアクティブ手ブレ補正あればそこそこ行けるはず。動画も多少は撮るけど、ニコンのフルサイズ機を全て手放したから今後はお手軽機動性重視で

588:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 20:28:22.48 OAaqmdFTp.net
いやお前に同調してるんだが、なんで噛み付くんだろうな?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:03:19.81 +VmQwPg/0.net
>>577
7cにAPS-Cレンズは、4K30Pでノンクロップなんだよね
静止画だと10M画素になる問題があるが、動画は4Kでも8M画素だから画質的には問題ないし、IBISはあるし裏面センサーだからE10より高感度だよ
センサーの一部しか使わないから勿体ないという貧乏症の人にはお勧めしないけどね

590:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:05:44.08 +VmQwPg/0.net
>>583
zv-e10のアクティブ手ブレ補正は動画専用で、写真には全く手ブレ補正はない

591:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:11:28.20 p4zO9x380.net
>>506
ソニーのIBISはクソだからなw

592:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:13:05.42 p4zO9x380.net
>>516
素人に装着クソ面倒でかさばるジンバルを推奨とかまともな企業じゃない

593:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:25:27.90 YSLnw9X80.net
宣伝文句見るとcinematic vlogで推してるみたいだけど、これって4k24pで使えよってことなんかねえ。
24pだとクロップされないからキットレンズで自撮りも普通に出来そうだし。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:27:43.73 .net
>>585
無印も同じかなあ
アナモルフィックレンズ使いたいから
無印のスーパー35mmとZV-E10
どっちが4K綺麗に撮れるか?

595:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:33:52.17 HVYkog/p0.net
購入はソニーストアで優待、d払いが最安ですか?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:38:54.41 KA8qekfd0.net
SEL70350Gの350mm望遠レンズと組み合わせて使いたいのだけどα6400を買った方がいいかなぁ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:42:09.58 +VmQwPg/0.net
静止画なら6400、動画ならzv-e10が普通でしょ

598:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:51:27.57 8ejh2SWY0.net
>>590
明るい所ならオーバーサンプリング効くZV-E10だね
暗い所なら多分無印のスーパー35mm

599:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 21:53:16.67 zuKqAo5s0.net
>>586
広角写真でアクティブ手ブレ補正を使うつもりもないし、動画で使うにしても多少効けば十分。そもそも歩き撮り前提ならそこだけGoProで割り切るか、レンズを変えるよ

600:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 22:13:09.31 NJ+E/kCO0.net
>>487
鼻息が録音される

601:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 22:14:09.60 NJ+E/kCO0.net
>>506
海外のどのメーカーがいい?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 22:47:09.98 FWSLPVWr0.net
ストアで説明会やってたけど聴いてるの30~40代の女性が殆どだった
こういう層でVLog流行ってるんかな?

603:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 23:03:37.22 8ejh2SWY0.net
子供の成長撮りたいんじゃない?
別にYoutubeにアップしなくてもvlogだし
写真でやってた事を動画でやるようになっただけかと

604:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 23:25:28.66 KjG+xZcT0.net
>>598
フォロワーの多い女性インフルエンザーが参加してたりしたはず。
客寄せだな。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/01 23:32:08.12 MhAeivTX0.net
>>589
30pより24pの方が少し負荷が低くて熱停止までの時間を稼げるからじゃね?
本当は60pでも撮りたいけどまだ厳しいみたいだし

606:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 00:13:19.18 pLNGn4tl0.net
動き回る子供は60pで撮りたいよな
将来考えると4kで残したいし
iPhoneならできちゃうんだよねこれが

607:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 00:24:57.40 QxeBU3Yz0.net
>>602
iPhone12 Pro MAXよりZV-1の方が画質いいぜ
URLリンク(youtu.be)

608:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 02:17:50.66 ka8ZVGgu0.net
>>587
ソニーのIBIS(in-body image stabilization)はハンディカムの空間光学手振れ補正が良かったな
URLリンク(www.youtube.com)

609:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 02:20:16.94 ka8ZVGgu0.net
>>602-603
画質全然違うな
比較にならんレベル

610:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 02:30:12.68 JF/u9Pz10.net
>>603
お前バカだろ?
そのチャンネル、No limt on はSony とDJIから機材提供受けてるチャンネルだぞw
ちゃんと考えてからしゃべろうね!おじさん

611:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 03:00:05.57 ka8ZVGgu0.net
>>606
いや、ここはメーカーコラボの時はコラボってちゃんと言うぞ

612:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 03:03:43.19 ka8ZVGgu0.net
ちなみにこんなのもやってる
iPhone 12 Pro Max vs Samsung Galaxy S21 Ultra vs DSLR Nikon d780 camera comparison
URLリンク(www.youtube.com)

613:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 05:54:46.99 1DtmB1s50.net
>>607
ソニー製品叩く動画あげたら今後案件もらえなくなるからやるわけねーじゃんw

614:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 05:56:20.47 1DtmB1s50.net
>>600
感染待ったなしw

615:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 06:02:43.50 1DtmB1s50.net
>>598
YouTuberの案件動画やプロもでも女性ばかり
やっぱこのカメラを女性に売りたいんだろうなって思った。おっさんにはこういうカメラに合わん。
でも今の若い子にはレンズ取り替え式はハードル高いんよ。ソニーはこんなステマ費用に金使うならもっと開発費増やしてクロップIBISつけるかそれともクロップされても自然に映れる広角レンズキットを出すかするべきだった。
こんな中途半端なコンセプトでレンズ選びは購入者が勉強しろみたいなスタンスじゃ誰も寄り付かんよ。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 06:04:11.92 1DtmB1s50.net
>>611
なんか自動変換がおかしい文章になってしまった…

617:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 07:04:39.16 ykb/p9GNM.net
>>611
ソニーもここにいるような口うるさい連中に、このカメラ売ろうとは思わんだろう。7Cもこの板では発売前に売れない売れないと大合唱で、クソミソに言われたけど、結果はあの通り。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 07:12:24.40 QxeBU3Yz0.net
>>609
流石に捏造はしないでしょ
都合悪い事を言わないだけで
だから動画の比較部分は事実

619:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 07:15:28.17 ntlevOtr0.net
確かに動画検索すると全くカメラわからんおばさんが何機種か比較してコレに決めましたってやってるのみるな。
まあ動画撮るくらいだから動画撮影に向いてるカメラの比較は出来るんだろうけど。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 07:58:07.41 gIQjY8rRd.net
スマホとかいう写真動画撮れて、即編集共有出来て、電話や調べ物が出来る
極めつけはポケットに入って軽くて画面綺麗な神機w

621:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:11:47.01 V6b8rROz0.net
幼稚園の運動会や卒園式も一眼レフ持ってる人は年々減ってスマホが圧倒的に多くなったよ。古いカメラやビデオより綺麗に撮れるからしゃーないのと、今は家族全員参加できないから機材も減らす方向だ

622:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:17:39.20 gIQjY8rRd.net
おまけに3万~12万程度で買えちまうんだ…

623:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:22:43.86 cOa3d61Wd.net
3万のスマホでねぇ
まあいいんじゃね

624:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:24:20.79 oj7X8xVwM.net
わざわざ撮影の為にスマホは買わないよ
手持ちのスマホで撮ってるだけ
スマホ2台持ちで撮ってる人は居ない

625:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:24:32.73 XcIwYtqda.net
動体と望遠ってスマホが苦手とする二大要素の運動会でほぼスマホとか嘘つくなよ
年少で勝手がわからない人はスマホで撮ってたりするが
普通にカメラメインだよ

626:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:43:16.44 1DtmB1s50.net
URLリンク(i.imgur.com)
おわかりいけただろうか?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 08:46:52.51 gIQjY8rRd.net
全体でわざわざカメラ買う人がスマホの進化が原因で減ったねって話でしょ
昨今の運動会でカメラメインとか嘘八百w
平成ならまだしも今は令和だぞ
シングルマザー当たり前、スマホ当たり前、お賃金減ってカメラ業界ヒエッヒエ

628:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:30:10.77 fTODFudN0.net
そもそも運動会がなかったり規模縮小してるけどね

629:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:35:01.22 V6b8rROz0.net
違う違う、旦那も参加できたらそりゃ一眼だっているけど、今は1家族1人参加と決められてるから、大半が女性参加で、機材は小さくなる傾向なんだよ。スマホか小型ビデオカメラばっかだから一眼持ってると目立つ

630:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:42:30.93 WEa3vooir.net
いい加減空間手振れ補正の1インチハンディカム作ってくれればいいのに

631:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:43:30.52 M+e/wxWJp.net
空間手ぶれ補正なんてオワコン技術。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:55:56.27 OpOqVydKM.net
空間手ブレ補正なんて歩きや乗り物の振動に全く無力だからな
動画では電子だという時代なのに進化しないからアクションカムは滅んだ

633:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 09:57:42.25 hLIlfElza.net
カメラはわざわざ買わないといけないけどスマホは数年で新しいの買う人が大半だしな。
自分は一眼持ったことないので今回子ども撮影用に買おうと思う

634:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 10:38:50.58 ka8ZVGgu0.net
>>609
瀬戸とかソニー製品叩く動画何回も出してるけど案件も貰えてるぞ
まあ、事前にダメだと思った部分はそのまま発言しますよと伝えてそれでも良いならっていう了承もらってるそうだけど
因みにキヤノンからは案件貰えなくなりましたw
痛くもかゆくも思って無いようだけど

635:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 10:41:40.64 ka8ZVGgu0.net
>>616
スマホはスマホで見る分には良いけど最近の大型TVでスマホ撮影された映像見たら結構厳しいぞw
日本はスマホばっかりだからまだいいけど海外は大型TVのリビング視聴やPCモニタの大型化が顕著だからな

636:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 10:49:34.94 kInSX2b90.net
動画用にわざわざ7C買ったけど
4K60Pが撮れないのとアクティブ手ぶれ補正がないのが思った以上に使いにくい
どう�


637:ケ4K60P撮れないならZV-E10でいいような アクティブ手ぶれ補正でクロップされても広角レンズ安いから買えばいいし



638:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 11:01:11.87 V6b8rROz0.net
今はメルカリやペイペイフリマあるから気に入らなかったら速攻売れば少ない差額で買い直せるから悩むこと無いさ。メルカリでは安いものしか売りたくないけど

639:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 11:15:23.84 OpOqVydKM.net
>>631
動画視聴の厳しさってのはブレたもんを大画面で見せられることだからスマホの方が圧倒的に見やすい

640:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 11:42:10.60 3Eln0X3Lp.net
ZV-1の存在意義ってまだあるの?
価格ですらこっちのが安いから不憫すぎない?

641:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 11:44:11.57 V6b8rROz0.net
そもそも撮った動画を編集してリビングで観賞なんて今は減ったでしょ。やっても見たいとこだけ切り出してラインで家族へ送信
ビデオ撮って満足して、1年後に去年の動画取り込んでなかった。容量なくて追記できない!って人すらいるし…

642:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 11:45:07.24 OpOqVydKM.net
ミラーレスの画質一点突破やってりゃいいと思ってる勘違いをいい加減何とかしてもらわんとな
少しカメラ振ったらこんにゃく
あるけばガタガタ
動画でその一発の画質が出る状況が限定されすぎてて使えない現実

643:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 12:11:49.92 x4PWFeYJd.net
Rx100シリーズからの乗り換えだと、セットのレンズだと泣きます?

644:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 12:13:58.55 e9rXggBd0.net
>>632
動画のバランスいいのは今ならパナかな
GH5iiで動画よりのカスタマイズされたし4k60pでもともと手振れ補正はオリンパスに次ぐ優秀さ
ソニーだと一気にS3の4k120pでボディも40万とか中間がないんだよね
6400系の次モデルで4k60pとクロップ無しは実現して欲しいとこだけど
α74では載せてくるかね

645:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 12:28:25.87 oj7X8xVwM.net
>>632
4K60p&新メニューのBIONZ XR世代までの繋ぎと思えば安いZV-E10でいいかとはなるかもね
BIONZ XR載せた7Cの後継機かZV-E10の上位機のどちらが先に出るかにもよると思うけど

646:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 12:30:32.21 OpOqVydKM.net
泣くほどじゃない
レンズキットの値段は殆どただみたいな+αだからとりあえず使って
それがAPSCの実力かよと勘違いしない心構えだけしといて後々追加すればいい
RX100から来たらマトモな写真が撮れない不良品かと思うレベルで交換レンズの世界の洗礼を受ける
動画なら酷い広角周辺は切られて問題ないがF3.5-5.6はAPS-C来たぞという変化の楽しさは感じない
あと一眼の楽しさは瞬発力のある手動ズームだと思う
ウィーンウィーンもっさりやるのは嫌い

647:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 13:03:16.37 arpjzNjT0.net
なんか、クラブに乗り込んできて上流階級のダンスパーティーの侯爵たれてるみたい

648:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 13:29:01.47 1DtmB1s50.net
>>641
間違いなくレンズキット買う奴は情弱のバカでしょw
わざわざハズレを引いてとりあえず使ってみてとか無責任なこと言うなよww
話にならんスペックだぞこれ

649:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 13:42:37.55 ADUusaJxM.net
自撮り含めた単焦点レンズは何を買ったら良いんだろうか?

650:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 13:42:57.80 XuJkZkj30.net
>>643
キットの1650は、10,000円しないんだし、その値段、あのコンパクトさにしては上出来の写りをする。10,000円が1か月の昼食を抜かないと捻出出来ないくらいの人には勿論お勧めしないが、経済的余裕のある人なら買って損はないよ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 14:07:00.18 1DtmB1s50.net
>>645
あのさapsc機買ってスマホ以下の映りのレンズのってバカだろw
値段とかそういう問題ではない。APS-C基準レベルに満たないレンズ使うくらいなら買わん方がマシ

652:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 14:11:10.00 oj7X8xVwM.net
>>644
16mm F2.8がいいんじゃない?
2種類のワイコン付いて魚眼にも出来るから面白い画が撮れる

653:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 14:24:37.77 nrLR3tJe0.net
>>643
君、Z50の16-50を持ってないし
使ったこともないんだろ
専門板で知ったかしても、すぐにばれるぞ

654:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 15:09:26.76 x4PWFeYJd.net
>>641
ありがとう。
素人なんで手を出さない方が良さそうですね

655:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 16:17:37.36 1DtmB1s50.net
>>648
使った事ある人間も殆どクソって言ってんだがw
一部のソニー信者だけでしょ。
そして安いからを決まり文句のように言ってるけど、安くてコンパクトを求めるならスマホで十分だよ。
なんの為に一眼みたいなかさばってセッティングもめんどくさいカメラで撮るのよ。一眼でしか撮れない何かを求めてきてるんでしょ。
とりあえずなんて必要ない。なんならフルサイズデビューして適当に撮ってた方がよっぽどカメラにハマるわ。
安物勧める奴の話は絶対聞かない方がいい。

656:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 16:44:46.45 oqYE1y7DM.net
>>635
積層メモリなので
ローリングシャッターの歪みが少ないのと
より連射できる ってメリットは一応ある

657:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 16:59:14.67 arpjzNjT0.net
じゃあどっかいけよ。マジで。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 17:04:20.66 kInSX2b90.net
>>640
じつはGH2、GH3、GH4とパナ機を使って
その後ソニーに乗り換えました
GH5iiがもう少しコンパクトなら欲しいのでGH6に期待
たぶんソニーはaps-c機には4K60Pは載せないと思うんだよね
製品の差別化の都合上
でも7M4には4K60Pは載せてくるでしょう
7Cもファームアップで対応して欲しいけど無理だろうなあ
ケチだからw

659:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 17:34:39.68 ukesDnC3d.net
マップカメラその他でフジX-S10(キットセットも含めて)が在庫切れになっててワロタw
ZV-E10があまりに糞なんで、流れたんだろうな。結局、E10買うのはケースケあたりの御用達チューバーに騙された精弱だけだろうなw

660:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 17:35:52.46 ka8ZVGgu0.net
>>634
ブレさせない為にジンバルなんてものが売れまくってるんだが

661:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 17:37:39.71 ka8ZVGgu0.net
>>639
猫も杓子もボケボケのシネマティック映像がトレンドだから今時マイクロフォーサーズは中々選択肢に入り難い

662:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 17:48:08.20 WsqKaN/bM.net
>>650
6.5万の機種のスレでフルサイズガーとか馬鹿じゃねえの

663:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 18:54:52.03 1DtmB1s50.net
>>657
そうだな、このカメラのライバルスマホカメラだった
フルサイズに失礼だったわ

664:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:25:42.14 aelRnQBtH.net
>>647
ワイコンとフィッシュアイは生産完了になってるやん
いつの間に…

665:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:27:10.98 arpjzNjT0.net
>>658
馬鹿にしてるつもりなんだろうが実際スマホカメラが物足りなくなった人のステップアップ用でしょ?
俺みたいに一眼レフで詰めて撮った写真よりスマホの方がインスタ映えするから一眼捨ててスマホに行ったやつが速いフォーカス求めて買うのがこれなんじゃねぇの?
なんかフルサイズ用のレンズとかごたくあんらべてるけど軽自動車にターボ付けて太いタイヤ履かせてどうすんのよって話。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:28:37.28 arpjzNjT0.net
これかって物足りなかったりがっかりしたやつがさらなる上を目指すだけの話でこれで失敗したらどうしようとか貧乏くさいやつがカメラでどうのこうの言うなよ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:38:24.23 +oLYkvWPM.net
とりあえずこれ買うつもりだけど物足りなかったらα7C買うわ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:53:26.19 mn3xVE+op.net
7c買えるなら最初から買えよと思うんだが

669:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 19:54:49.94 0aRyl8J/M.net
>>659
VCL-ECF2はZV-E10のページでオススメされてるぞ
VCL-ECU2もソニストで普通に買えるしE10に合わせて復活させたんじゃね?

670:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:07:38.94 0aRyl8J/M.net
>>653
α7IIIで4K対応する2年前にα6300で4K対応してるからソニーはそんな差別化はしないと思う
ケチなのはその通りだが

671:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:20:58.27 pGa/k/5j0.net
4kで24pなのも30pでクロップされるのもα6400と変わらないんでしょ? だったらまぁ安いからいいや位の感覚。

672:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:29:43.88 ze7Uufbo0.net
>>632
4k60pの動画編集するならそれなりの環境が必要だよ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:32:50.39 ze7Uufbo0.net
>>646
いやそれなりに撮れるぞ 使った事も無い奴の意見なんていらんよ
それに信者とか情弱とか馬鹿だろ?
>>658
いい加減消えろ!空気読めん馬鹿はどっか行け

674:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:33:36.37 ze7Uufbo0.net
批判してるのはミネオだろ

675:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 20:38:04.81 bhif7A47a.net
それなりの環境を持ってない身としてはプロキシ記録が有り難い

676:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 21:01:11.41 QxeBU3Yz0.net
そもそも4K動画にスチルレベルの解像なんて要らんから1650で十分
軽いジンバルでフィッシュアイや明るい単焦点を気軽に使えるシステムってAPS-C Eマウントしかなくね?

677:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 21:49:59.10 ukesDnC3d.net
>>671
そうか。
なら、たかが4k動画ごときに40万も出させるα7S3はボッタクリ価格だなw

678:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 21:54:55.17 V6b8rROz0.net
>>670
7万出してm1 mac mini買えば書き出しは遅いけど編集は困らんぞ?

679:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:04:51.26 QxeBU3Yz0.net
>>672
α7S3こそ解像以外に価値がある事を示してるカメラだろ?

680:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:12:04.40 jQihf1bV0.net
キレイに撮れるセンサーなのか?ってところが気になる

681:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:32:43.17 ukesDnC3d.net
まあ、影響力の強いソニーのE10とかのバッタシステムのお陰で、カメラ業界の寿命が縮まったのは確実だな。

682:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:40:39.03 arpjzNjT0.net
>>676
お前の心配することじゃねぇわ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:43:55.51 oqYE1y7DM.net
他機種と同じAFでUSB-Cになりバリアン
これだけでかなり使えるのにどこが気に入らないんだ

684:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:46:38.94 arpjzNjT0.net
>>678
多分、ソニーってことが気に入らないんだと思う。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:49:37.50 QxeBU3Yz0.net
正直USB-Cにして来るとは思わんかった
しかも一番安い

686:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 22:55:19.68 u11JDm1/0.net
>>673
未だにMBA2018使ってるんだよ…
ぼちぼち買い替えたいと思いつつ買い時逃したわ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:19:42.74 eY1s8dxNd.net
>>650
禿道

688:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:35:10.38 oqYE1y7DM.net
敷居を下げることも必要だよ
いままでは安いものはもっさりしてたりAFが悪かったりと
ひどいものが多かったが
これはそのへんがちゃんとしてるから良い
ただAPS-Cの24Mは61Mの7R4と同じくらいの画素ピッチだから
レンズの性能は相応に要求される
APS-C専のだと最近のソニータムロンのズーム
シグマの16mm単くらいしか解像するレンズがない
そういう意味では実はフルサイズよりめんどくさいのがAPS-C
単なんかソニー製は長らく新製品が出てないのでは、、

689:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:39:21.98 zLivqF+N0.net
それにしても安すぎると思うんだがどういうカラクリなんだ

690:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:47:22.98 aelRnQBtH.net
>>664
SEL16F28の商品ページのアクセサリーに
VCL-ECU1とVCL-ECF1が紹介されてて生産完了に
なってたからおかしいなと思った
新型が出てたことを全然知らなかった
色が違うだけなのかね
純正で選ぶならこれもありか

691:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:47:37.44 oqYE1y7DM.net
あくまで解像性能のみだが
URLリンク(sonyalpha.blog)


692:xx/ シグマは56mmが最高性能だったな >>684 撒き餌ボディ ってのが言い得てるかもね~ APS-Cはバッとしないから(少ない予算で)テコ入れしたかったとかかね 1655G 70350Gとか、6600出て随分経つのになんで?と思ったけどE10が結構前から計画されてたのかもよ そして積層センサー搭載の6600後継を出しさらに集金する作戦が、、



693:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/02 23:48:08.38 V6b8rROz0.net
去年のGoPro9の激安販売みたいに上位のライバル機種がひかえてるんじゃない?ま、SONYの場合連続で出すから敵は身内かもしれないけど

694:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 00:05:56.79 wfemu/Xr0.net
>>684
ひたすら表面センサーのまま来たお陰かもね
カメラが高性能・高額・大型化してたからアンチテーゼ的に良いカメラが出たと思う

695:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 02:27:10.14 kMGQbl+Y0.net
>>684
カメラなんて開発には厖大な金がかかるけど、部品代+組み立て代は凄く安いのよ。開発投資を販売見込み数で割った金額を価格に上乗せして回収する訳だが、α6400はバカ売れしてるから遠の昔に開発費は回収完了しているし、その技術だけで殆ど新技術のないzv-e10は開発費用も僅かだから、安くしても十分に利益はでるのよ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 03:59:49.26 0r0CwQw40.net
zv-e10は安いから気に入ったら2カメ3カメと環境構築するのもありかなと思ってる。Eマウントのレンズも沢山持ってるからね。

697:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 05:31:58.29 jW9MclLa0.net
まさかのパンケーキ16mm推して来るとは…

698:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 06:11:40.59 hIgchCdL0.net
>>685
E 20mm F2.8にも正式対応して2になった

699:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 06:43:43.43 dETMQcwe0.net
>>671
マイクロフォーサーズがあるよ。
4kまでなら充分対応出来る。
現状で4k60pどころか30pですらまともに編集出来る個人は殆どいないだろう。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 07:21:46.20 C+PGOZmR0.net
4K編集できるPC持ってないとか、どんだけ貧乏なんよ。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 07:56:18.47 MrRKZQGV0.net
マイクロフォーサーズやAPS-Cのフジでこの機種の代わりを探すとして
7、8万くらいで良いのあるのかね?
せいぜいどっちもどっち程度なら新機種で良くねってなる
フルサイズの方がいいとしてもじゃあ思い切って10万出しますとして
選べるのはEOS RPくらい
と考えるとこの機種もなかなか優れた位置にいるんでは

702:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 08:01:29.15 euOZP8V6M.net
G100は充電中の録画不可
30分録画制限あり
昔の機種より劣化してるな

703:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 08:11:04.42 8xDzd11oM.net
ZV-E10何気に縦動画も対応してるんだな

704:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 09:55:08.27 5tmAeRrja.net
田舎だからSONYストアないんだけど店頭で触れるのは発売してからなのかなあ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 10:04:52.15 RNuXzEMjd.net
>>676
お前のカキコミすげーな
情報に疎くしかも思い込み神レベル

706:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 10:19:28.24 J9r1fCPd0.net
EOS RPはいいよ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 11:08:10.76 iGI1YwzrM.net
PCスペックってどの程度必要ですかね?
何を買ったら良いかわかりません
ちな初心者です

708:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:11:57.66 xas36aUta.net
詳しくないのならDELLとかHPでゲーミングPCと銘打ってあるやつの真ん中から上のグレード買っときゃとりあえず大丈夫

709:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:20:35.43 eNnGf0N8M.net
24p運用基本、あって30pだから古井戸(Fluid Motion Video)のあるラデオンが欲しい

710:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:36:00.32 3RpW1zG40.net
>>701
CPU Zen2 8コア以上
メモリ16G
SSDシステム用+編集用1Tくらい?
HDD 保存用4T以上
GPU 1050ti以上
こんなとこかなあ
CPUは買えるならZen3
メモリは32でもいいと思う
ビデオカードは相場上がりすぎてるからとりあえず最低限

711:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:42:04.99 uuU9iXKJ0.net
二度目だけど
M1 Macminiなら6.5万で整備品買えるし無料ダビンチで十分

712:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:54:10.40 8xDzd11oM.net
>>701
使いたいソフトのサポートページやマニュアルダウンロードすれば推奨スペック書いてある
Adobe Premierなら↓とか
URLリンク(helpx.adobe.com)

713:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:58:23.25 iaYGii1ga.net
早くもこんにゃくこんにゃく言われてるみたいだけどソニー大丈夫か?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 12:59:26.79 eNnGf0N8M.net
大雑把な構成が6xxxと同じなんだから誰一人としてそれが解決してるなんて思って買ってないだろよ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:00:12.44 eNnGf0N8M.net
買ってて気が早かった

716:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:01:07.59 J9r1fCPd0.net
>>705
ダビンチ無料版は制限が多いし、編集能力も低い。

717:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 13:50:56.04 3RpW1zG40.net
>>705
M1とかベータ版だろあれ
何がまともに動くのかわからんし既存ソフト全部動かなくても
大丈夫な信仰心ある信者専用品初心者に勧めるなよ

718:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:00:23.71 uuU9iXKJ0.net
初心者に無料以外をすすめるのもどうかと思うぞ?やっても簡単なテロップとカットくらいなら無料版ダビンチで十分だし、なれたらスピードエディタ買うつもりで有料版かファイナルカットを買えばいい

719:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:03:35.55 uuU9iXKJ0.net
その程度の編集だけならパソコン買わなくても、スマホのパワーディレクターで十分だろうけど…

720:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:10:56.93 .net
>>713


721:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:18:41.78 Be0q0AKnF.net
>>711
爺さん頭大丈夫か?

722:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:38:25.36 J9r1fCPd0.net
ちゃんとした動画編集なら、Adobe一択。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 14:41:36.69 xaVZ1zmP0.net
何がちゃんとしたかわからんが、いきなり金使わすのもなんだろ
無料で使えるツールから試してみれば良い

724:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:25:18.56 Xh9UVlUu0.net
Davinci ResolveはGPUメモリ20GBくらい使うから3090必須だからな

725:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:42:05.78 7haO2cgtd.net
ダヴィンチは読ませるデータにもよるけど重めのソフト
無料ってのは買う前の動作確認用と思った方がいい

726:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:54:09.55 uuU9iXKJ0.net
>>718
フュージョン使うと重いけど
M1なら8Gでも動く…

そんなことよりこんにゃく動画
思ってたよりひどいな…

727:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 15:56:04.67 j+rsqK8F0.net
こんにゃくはα6400と同じ

728:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 16:06:53.67 uuU9iXKJ0.net
ニコンフルサイズ全部売ってSONYカメラに初参戦だけど…
とりあえず買って6600の後継機出たときに考えるか…

729:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 17:17:00.30 1tYlh0ah0.net
>>813
ようこんなこんにゃくカメラを出せたなw何年前のカメラだよw未だにこんにゃくが悩みなんてw

730:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:24:24.06 IQFdKaeY0.net
>>813に期待
D90で豪快に出たこんにゃくを、うまい編集で
それっぽくカッコいい効果にしちゃってた人いたなあ

731:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:37:35.53 mdZ18tZ2M.net
編集なんてせんよ
24pをなんとか視聴する古井戸が最重要

732:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:40:56.99 mdZ18tZ2M.net
後はぷれいめもりーずのロスレスカットだけで十分
余計な編集の入ったオナニー動画は要らん

733:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 18:54:58.96 8naXznp30.net
開発費をかけずにパーツの使いまわしで作ってるのは分かりきってるんだから6400と同じネガキャンはくだらない

734:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:05:53.12 6oGC+g8gM.net
>>724
D90は最近売った!
そんな古い機種をよく例に出したな

735:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:06:35.12 /4h/JGSD0.net
>>727
入門者もそれ分かりきってんの?
分かっててこれ買うってw相当なバカじゃんw
こんにゃくだぞw気持ち悪い歪みwww

736:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:07:39.82 /4h/JGSD0.net
ゴミ機を側だけ変えてあたかも新作みたいに出すってこれ消費者なめてるよなw

737:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:27:55.61 /4h/JGSD0.net
4k動画の連続撮影制限5分ってマジ?

738:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:36:52.86 wbmNXPpi0.net
手ブレのことこんにゃくって言うの?

739:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 19:41:49.49 8xDzd11oM.net
>>730
ガワすら変えずにファームアプデレベルで値落ち対策したKissM2と違って、ベースより安くしたZV-E10は良心的だけどな

740:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:07:05.47 /4h/JGSD0.net
>>733
見苦しい比較だなあ
カメラ市場がどんどん狭くなっていく理由は企業のやる気のなさに尽きる

741:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:15:25.31 13F46xVR0.net
>>732
まさかこんにゃく知らない?

742:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 20:18:25.68 8xDzd11oM.net
>>734
だからよりやる気のないKissMスレに行けよって話だ

743:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:16:18.39 uER+dHAW0.net
>>732
ググればいいのに。 

744:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:54:04.79 VLynNIb1a.net
メインは富士を使っているのですが、動画時のSONYのAF性能に惹かれ本体のみ予約購入しました。
(キットレンズの評判が悪いので)
そこで悩みのなのがレンズ。予算5万円以下で考えた場合、シグマの16mmf1.4かSAMYANGのAF24mmf2、又は中古でSEL1018で悩んでいます。
(手ブレ対策としてはジンバル運用)VLOG用途。
Eマウント初導入の人はどうするんでしょう。

745:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 21:56:18.99 IYhK0lrz0.net
買おうと思ってるやつへ的確な私的
URLリンク(www.youtube.com)

746:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:01:41.29 +tWTFyM2p.net
動画用途なら1650も悪く無いと思う。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:18:56.75 iYv2ZDyW0.net
>>738
APSCでiso感度そこまであげられないから、16mmf1.4はなにかと使いどころあると思う。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:22:32.71 3RpW1zG40.net
>>738
自分も写すなら1018じゃない?
24/f2って換算36の単焦点じゃ使いづらいと思う

749:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:25:20.30 IlBXsh040.net
AF性能狙いならSony製のレンズのほうがいいんじゃないっけ
まぁ俺も初Eマウントだからよく知らんのだけど

750:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:27:39.05 hIgchCdL0.net
1650が酷評されてる理由は電子補正に頼った歪曲と周辺光量落による周辺解像の悪さだから、動画だと気にならない部分
まぁでももっといい標準ズーム買う予定なら要らないのは確か
>>738
シネマティックなボケを得られる16mm f1.4 DC DNがいいと思う

751:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:34:51.02 yu3TvEkja.net
>>738
みんなが言ってるけどキットレンズは動画にはぴったりの描写だし
AFは最速クラスだしアクティブ手ブレ補正もちゃんと効くし
何よりこのサイズと軽さで普段使いできるいい動画レンズ
個人的には安くて軽い18105Gもおすすめ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:37:02.67 iYv2ZDyW0.net
動画でもレンズの違いははっきりわかるからなあ。単焦点とか、いいレンズで撮るとクリアだよ。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 22:54:08.16 EKzzGMALM.net
APSCと明るいレンズの威力は夜暗くなってからの撮影でもノイズレスでスマホには真似できない圧倒的なだが1650だとそこは微妙

754:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:12:07.30 EKzzGMALM.net
どうしても一本だけで考えるなら単焦点だろな
F2.8通し、言うほど威力発揮しないよ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:13:14.57 ey5SKISP0.net
【レビュー】Vlogcamエントリーモデル『ZV-E10』ショールーム展示レポート
URLリンク(tecstaff.jp)
この記事後半かなり細かい部分まで紹介してて良かった

756:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:14:02.45 VLynNIb1a.net
>>738 です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
1点修正です。SAMYANGのはAF12mmF2でした。
動画用途であればキットレンズも悪くないんですね...
持っていて損が無いようであれば、ソニーストアに連絡してキットレンズ付きに変更してもらおうかな。
でも、その1万円の誤差を他のレンズの購入費に回すのも少ない予算では有効かと思ったり。悩みます。
いっそのことタムロンの11-20mm F2.8とかってのも良いか...とも思ったり欲を出すと本体が安くてもそれなりの出費になりそうですね(涙) 今のところ気持ち的には評判とコスパの良いシグマ16mmF1.4に少し傾いています。(少し重さとAFの音が心配ですが)

757:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:20:14.22 /4h/JGSD0.net
一眼の沼に入ると本体の値段なんてレンズや周辺機器買うだけでサラッと超えてくるからな。覚悟しないと
お金かけたくないならオールインワンのZV-1をおすすめする

758:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:30:48.79 /4h/JGSD0.net
ソニーから案件もらってヨイショしてる有名YouTuberよりもこういう動画の方がまともなレビューしてると思う
某スレから転載
買おうと思ってるやつへ的確な指摘
URLリンク(www.youtube.com)

759:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:30:52.77 EKzzGMALM.net
α6400の動画で室内F4ではiso3200画質でこんな筈じゃなかったとなる
順番的にはまず明るい単焦点おすすめ

760:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:33:14.02 MrRKZQGV0.net
動画とスチルだとレンズに要求されるものも違ってきて
NEX時代の古いレンズも動画ではエモい画が撮れたりする
つってもハナから他のレンズに気持ちが行ってるなら
キットレンズ買わんでも良い
ZV-1がいくら良いと言っても使いたいレンズに交換は出来んからね

761:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:50:14.25 /4h/JGSD0.net
動画に特化した事をアピールしてるけど、なんも特化してねーんだよなw
4kはコンニャクひどいしクロップヤバい。FHDはクソ画質、手振れ補正ゴミ。
単に部品代安くする為にEVF撮った言い訳でしょ。
何で写真撮る機能まで減らしちゃうんだって話

762:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:54:59.46 /4h/JGSD0.net
EVF付けたらただの6400だもんなwww
開発費ケチるからこんなクソコンセプトのカメラが世に出てしまうんだよ
ソニーは一生このクソカメラをバカにされるだろうな

763:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/03 23:58:18.51 MrRKZQGV0.net
あと1インチセンサーのZV-1との比較で
APS-CのZV-E10は面積比3倍なので高感度耐性も3倍くらいはある
ただしキットレンズだと焦点距離域やF値で見るとZV-1と似たような画になる
F4前後のキットレンズから比較すると
F2.8のレンズは2倍明るく
F2やF1.8のレンズは4倍明るく
F1.4は8倍明るい
このレンズ交換できることが大きなメリット

764:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:12:24.59 zsiSsSCA0.net
>>750
さっき16mmF1.4がいいって言ったけどAF12mmF2との比較なら悩むとこ
理由は16mmF1.4はZV-E10にはちょっと重いと思うからと12mmの方がデザインいいから
動画はずっと同じ画角だと単調になるからズーム自体は必要になる
その時1650や1655Gを選ぶなら画角被らない12mmF2
18105G選ぶなら重さの近い16mmF1.4って選び方でもいいと思う

765:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:46:43.26 6Lbxac91a.net
このボディに良いレンズつけるならもうちょっと足してa7Cに行ったほうが良いような…

766:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 00:59:44.50 L3gRmNIz0.net
これがダメって言ってる人にオススメを教えて欲しいんですが一眼持ったことなくて子供用に写真も動画も楽しめるお手頃価格のカメラはありますか?

767:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:03:38.62 1eW1oBRX0.net
良いレンズっても5、6万で買えますがw
1655Gは10万超えるが
7cはボディだけで20万超え

768:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:37:16.39 KbtDuSAc0.net
>>760
写真撮りたいなら6400でいいよ
ちょこまか動く子供にピント合わせ続けるリアルタイムトラッキングが最強
必死に連投してるアホはzfc大好きニコ爺だからNG入れとけ
4k60pで手振れ補正もつけて、なら動画専用で予算30万スタートだから
6万の機種に求めることが頭おかしい

769:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:39:08.93 8x9Ae0aiM.net
>>685
そのレンズ、ファストハイブリッドAFに対応してない純正Eマウントレンズなんだよなぁこれが
ソニーが十年越しにアプデ入れてくれるとかなら使い道あるが
あと、SEL16F28は私が知る中で2番目に甘い単焦点レンズだわ

770:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:45:45.00 TBYzohxa0.net
>>762
まず6マンのAPS-Cなんか望んでねーんだよw

771:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 01:48:14.59 8x9Ae0aiM.net
6〜7万のカメラって考えたらゲッコー優秀な部類だと思うが

772:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 02:31:19.42 KbtDuSAc0.net
>>764
求めてない機種のスレに毎日居座って発狂w

773:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 03:15:53.54 gDbg9Dba0.net
>>760
写真重視なら>>762がいうように6400だと思う
動画重視なら動画撮影中に瞳AFやリアルタイムトラッキングがきくZV-E10かな。6600もいいけど値段が上がる
ただ子供の予測できない挙動を収めたいってなるといつでもどこでも持っていけるスマホを買い換えるのが結局最もコスパいいのかもね
どんなカメラも持ち歩かなければ意味ないし

774:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 03:38:42.57 EqmVYQlY0.net
持ち運びやすいサイズ考慮するならRX100M7じゃね

775:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 05:23:14.33 1eW1oBRX0.net
>>763
というか像面位相差の無かった時代のレンズだから対応してない
いまだにアプデ来ないって事は無理なんじゃないかな

776:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 06:30:37.79 zsiSsSCA0.net
スマホだと写欲沸かないから写真の数は減るよ
そもそも構えてないから決定的瞬間を逃す
撮ってて楽しいカメラならずっと子供を追ってられる
カメラ持ち出さなくて急に撮りたくなった時は素直にスマホ使えばいい

777:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 06:59:44.74 zsiSsSCA0.net
ツァイスの16-70mmあるの忘れてたわw
結構キットレンズ推してるね
URLリンク(youtu.be)

778:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:27:05.05 jrokO0060.net
>>730
いい加減どっか行けよ 同じ書き込みを繰り返してうんざりだよ

779:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:36:42.70 UlMKoZTd0.net
どう考えても一眼・ミラーレス初心者に勧めるならこの機種一択になるなあ
彼ら彼女らはファインダー使わないしモードダイヤルも混乱や誤作動の元
動画は家族の行事をダラダラ長回しするんで4K60pなんて要らない
小さい、軽い、安いのにAF性能はトップクラス
ほとんど完璧に思える

780:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 07:49:38.49 j6J8O6dC0.net
これにSEL24F28Gの組み合わせは悪くないかもね。
自撮りは画角が狭いが、通常スナップなら換算35mmで使いやすいし、
絞ると周辺画質が少し低下するみたいだけどAPS-Cだから関係ないw
自分はSEL20F28で十分だけど

781:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:08:10.35 VWyZcOdrM.net
>>758
スチルなら単焦点で足でカバーしろってなるけど、動画だと結構単焦点は辛い…
画質は単焦点の方が圧倒的なのが悩ましい。
>>757
逆にZV-1は結構いいレンズ積んでるんだなと驚く。
たかがコンデジ、では無いね。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:30:28.13 PY7Fyv4SM.net
SEL16F28もSEL20F28みたいなブラックモデルを出して欲しい

783:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 08:52:59.64 OgUAWOve0.net
>>760
ZV-1でいいじゃない。。。。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 09:29:29.70 6n9Tkblvd.net
早速、ケースケ始めソニー御用達youtuber達が、推薦レンズの紹介を始めてるな。自分達が既に持ってるレンズを初心者相手に大宣伝。
見事なボッタクリ商法w

785:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 09:53:44.41 vv8vwH4kM.net
>>775
スチルならレンズの明るさは関係ないSSで稼げ、三脚でなんとかしろ、フラッシュたけとなるけど
動画はそうは行かないからレンズの明るさだけが勝負だよ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 11:23:27.97 PY7Fyv4SM.net
動画はシャッタースピード速くしないからZV-1とかNDフィルター内蔵してる

787:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:32:53.72 0VBjDHlH0.net
流行のスーパースローはSSも上げる必要あるけどね

788:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:44:56.01 o3GbtpZ40.net
レンズキットと保護ガラス、予約完了しますた!(`・ω・´)

789:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 12:49:53.68 ykaLp+GiM.net
NEX時代から永遠にパンケーキとの組み合わせのサイズ感で初心者に売り出してきたな
今回は動画重視なのにボディ内手ブレ補正がないから今までとはステップアップが最も難しいのに見事に騙されていく

790:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 13:11:41.58 3MJ/9/6pM.net
動画なんか撮ったことないんだろな
今使ってる7R4は手ブレ補正あるが手持ちの動画には使い物にならないよ
結局ジンバル買うようになる
そうなりゃ何より軽いほうが有利

791:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:02:50.02 pw8Exa4Ad.net
これ買う予定でいたけどα7Cと35mm1.8 買っちゃった

792:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:06:50.91 aBuf6WFp0.net
センサーが古そうだからパス
なんなら新しい1型の方がいい場合もあるかな?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 14:43:33.90 WizejmcfM.net
写真撮るのにはむいてないからなぁ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 15:10:52.91 IqG9cNzK0.net
>>785
それが正解。
E10とか既にレンズを揃えてるユーザーが遊び感覚で買う動画機。レンズもないのにE10とか、後悔するだけ。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 15:22:07.25


796:PY7Fyv4SM.net



797:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:23:18.61 3x9GDwjp0.net
まともな動画撮りたいと思ったらa7c
とにかく軽くてシンプルがいいならZV-1
ソニー愛ならZV-E10買え

798:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:25:15.48 3x9GDwjp0.net
>>789
その手振れ補正はあってないようなもんだぞw
静止画撮る時に手ブレを抑えてくれる程度。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:35:39.63 kb1BOsfSr.net
ちゃんと作って欲しかったな
SONYって安かろう悪かろうのメーカーなんです?

800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 16:55:24.51 p/5FE98wd.net
普段iPhoneで動画撮ってる層がこのレンズキット買ったらビビるだろうな
追加で8万も出したのに何このしょぼいのって

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:00:55.33 GENL785y0.net
>>785
α7CとE10とか比較検討する機種じゃないでしょw

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:02:14.08 1ckazlCJ0.net
もしVZ-1の後継機で純正ワイコンテレコンが簡単に装着出来るようになったら
E10は用無しかな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:06:17.48 kb1BOsfSr.net
>>793
4kでついてるレンズ使ったらせっま!!え?バリアングルで自撮り!?vlog?しゃーないFHDで撮るわってなる

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:10:49.38 1eW1oBRX0.net
みんながそんな自撮りする訳じゃない
なので35mmくらいの画角でも困らんのが実際

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:15:23.91 AjFRyRCAa.net
自演の嵐

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:23:21.59 TBYzohxa0.net
ZV-1とこれどっちが欲しいって言われたら絶対ZV-1なんだけどなあ。
これを選ぶ人がいるんかな

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:24:10.77 PY7Fyv4SM.net
>>796
ZV-E10で自撮りしたらiPhoneのインカメのクソさに絶望するだろうな

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:31:07.46 1ckazlCJ0.net
街中で一眼持って歩くのは邪魔で億劫で異様だから
その点でもスマホには敵わないよ
毎日気軽に持ち歩きたいならポケットに入るコンデジまでだな

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:39:44.58 KbtDuSAc0.net
>>799
過疎ってるZV-1スレ行けばいいだろ
毎日興味ないはずの機種スレで発狂しててなにほざいてんだこいつは

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:42:01.29 p/5FE98wd.net
スマホ使いの感覚から言えば自撮りするのに追加で云万かかるだとか、ブレを抑えるのに追加で邪魔くさいの装着とか
物置にダンクしそう

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:46:30.10 Mj1Acvh70.net
AQUOS R6の動画撮影に期待してた
レビュー動画見た感じ画質は十分だったけど熱ですぐ止まって使い物にならないらしい
諦めるしかなかった
そこで発表されたのがZV-E10
レンズ込みだと大きさの問題はあるけど期待してる

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:51:24.97 Mj1Acvh70.net
手ブレ補正はGoogleフォトのこれが強力らしいね
URLリンク(stat.ameba.jp)

813:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:52:37.40 3MJ/9/6pM.net
>>790
7Cも4K30でクロップされるのは変わらんのだが
歪みもそれなりに大きいんだが
まともな動画とは??
自分もそんなにソニーの動画機能詳しくはないのだが
実質S3(α1)かそれ以外か じゃないの?
S3だけが4K120(α1は60)撮れるし
画角のクロップもされず歪みも少ない
S3 せめて30万くらいにならねーかなぁ、、ww

814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 17:54:04.74 PY7Fyv4SM.net
>>801
カメラで撮ってれば撮影目的と分かるけど、
スマホはすぐにネットにアップ出来て晒される可能性あるから、思い付いたようにスマホで撮ってる奴の方が警戒するわ

815:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:13:07.24 NyUBFjZ5r.net
ここまで手ブレ補正ksだと
頑張って何とかしようという気すら起こらないから
素直に諦めてジンバルに手が出せるわ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:46:29.11 kb1BOsfSr.net
ジンバル載せるならxt-3の中古買うわ

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:56:16.74 GV67nw+o0.net
>>803
追加とか言ってるやつのほうが場違いだって話だと思うのだが。
自転車じゃ疲れるから電動アシスト自転車買おうってやつに「それ、時速100キロ出すのにターボがいるぜ」って言われても「はぁ?で終わる話。
いつまで僕の考えた最強のごっこやってるのよ。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:57:06.60 VNWBo+gha.net
VLogって基本部屋の中で定点撮りじゃないの
こんなんでいいだろ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:57:36.46 GV67nw+o0.net
つーかスマホの盛々映像見慣れてるやつが一眼行ったらどんな高級機だってがっかりするわ。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 18:59:51.04 TBYzohxa0.net
>>806
いうてa7cはフルサイズだからね。作例とか見れば分かるけど、6400やE10じゃ逆立ちしても取れんような動画が撮れる。

821:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:00:13.80 bd6HO8sf0.net
FX3をVLOGCAM化して値下げしたフルサイズZVが理想だな
ハンドルとファン削ってカスタムボタンをZV基準に減らしてモフモフ付けてキットレンズ付で40万円以下なら買う

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:01:24.64 TBYzohxa0.net
>>807
お前の感覚はちょっとおかしい
普通の人はカメラ持って動画撮ってる人の方がよっぽど警戒します

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:02:42.29 TBYzohxa0.net
>>809
X-T4買えばジンバルいらなくなるぞ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:24:39.46 2oQC7Xn50.net
X-T4は広角使ってるとヨーの揺れで画面がグワングワン揺れるんだよな
あまりVlog向けのカメラではない

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:40:44.53 3MJ/9/6pM.net
>>813
そりゃフルサイズだから雰囲気あるよって話だろ
本来の画角じゃ30fpsですら撮れないし
やっぱりローリングシャッターの歪みは気になる
そしてみなS3を買わざるを得なくなる
その作例とやらが歪みなどを目立たせず上手く撮れてるのなら
E10でも同様に撮ることができると思うよ

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 19:48:08.41 Mj1Acvh70.net
>>814
FXって実質ファンが本体だろ
ほぼ確実に熱では止まらないって事に価値がある
被写体の前でカメラが動かなかった時の絶望感はヤバいからね
逆に+2万円でZV-1にファン付けて止まらなくしてくれれば満足する人は多いと思う

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:15:02.21 4luURPA+0.net
>>816
中古で9万で買えるしジンバル載せる前提だったからさ
aps-cで使うならxマウントはeマウントより選択肢あるし
重さも価格も考慮するとね

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:26:19.23 KbtDuSAc0.net
>>817
こいつはソニーを否定したいだけで他のを使ってるわけじゃないからな
本当に動画やってたら出してくるのはGH5iiだろ

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:27:59.08 UuNp/IW90.net
おまえらvlogとかしてんの?

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 20:39:47.19 GV67nw+o0.net
きっしょ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:14:26.87 JROK+iA/0.net
a6600の写真しか役に立たない本体内の手ブレ補正と10のアクティブ手ブレ補正は動画どっちが動画撮るのに優秀?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:23:28.76 TBYzohxa0.net
>>824
どっちもクソ
素直にジンバルに載せるが正解

833:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:26:29.28 zsiSsSCA0.net
>>814
40万でvlogとか気軽さがなさ過ぎる
ゆるくレンズ交換しながらvlog 撮るのが楽しいんだろ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:42:16.41 JROK+iA/0.net
>>825
goproと同じ事をSONYはできないのかな?

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:50:08.77 K7n4qReKa.net
>>827
上物が重い
完全に同じにすると、じゃあGOPROにするとなる

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:53:25.57 zsiSsSCA0.net
つーかGoProレンズ交換出来ないやん

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 21:55:17.97 1eW1oBRX0.net
>>824
レンズの光学手ブレ補正とボディの電子アクティブ手ブレ補正を両方使えば
なかなかに強力だと思われ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:12:25.86 JROK+iA/0.net
GoPro9は持ってたけど、1/2.3じゃセンサー小さすぎて画質はいまいちだからね…APS-Cで同じ事やれない理由はなんだろう?goproはアツアツになっても発熱で落ちてもgoproだからと許されるから?

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:29:34.51 OcprDNhJp.net
GoProでできないこと
夜景の動画が撮れない
ボケのあるシネマティックな動画が撮れない
これはGoProでは無理

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 22:47:04.51 Fz6E0OjZd.net
>>831
昔はセンサーサイズ小さい方が軽くて動かしやすいから光学式手振れ補正は有利とか言われてたりしたけど
電子式手振れ補正も同じようにセンサーサイズ小さい方が有利だったりすんのかな?

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:21:03.43 9fSBp+nB0.net
センサー小さいのと単焦点なの活かしてメッチャ広角にしてメッチャクロップしてるんじゃね?

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:23:42.66 bTDKLac00.net
Gopro買うくらいならFimi Palm買ったほうが幸せになれる
そのくらいジンバルって大事

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:27:53.57 JROK+iA/0.net
よくしらないけど電子手ブレ補正ってクロップして画像処理してるだけだよね?センサーがGoProより15倍デカイくてキレイな絵は出せるのに、解像度やビットレートに大きな差がないとなると…SONY独自の圧縮規格のxavcのせいでやりたくてもできないとかそんな落ちだったり…

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:55:17.09 RwjLBkLx0.net
>>810
ここまでバカな例えは初めて見たw

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/04 23:58:19.46 Vb/OQ8I80.net
これじゃあスマホからのステップアップにならんな
タダでもらっても使いみちに困るレベル

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:03:56.28 QwcpFUT00.net
>>836
同じビットレートなのに明らかにキレイな画を出せるとこが凄いんだけど
ネットワーク帯域やストレージ容量は有限だから、少しでもキレイなまま圧縮出来るようにコーデックは進化してきて、まだ進化を続けてるとこだし

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:09:42.01 a4kleRsF0.net
この機種の特徴を要約したら
「安物買いの銭失い」じゃ?

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:12:20.43 Uh+qUcHgp.net
これよりゴミなZv-1がそこそこ売れたらしいが?
しかもこっちのが安い謎

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:19:06.88 QwcpFUT00.net
vloggerのレンズ交換式デビューに丁度いい値段でしょ
交換レンズ群もお手頃にいろいろ揃えられる

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:21:22.95 KO7IcuHYM.net
どんだけ元の画にビットレート積もうが、仮に2分ちょいの4K動画を30pの300MB以下に抑えようとすれば、17から20Mbps程度でレンダリングになるがな

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:23:17.14 e/oyUCUP0.net
>>793
slep1650は映像撮影ではなかなか良い描写するレンズだぞ。このクラスとしては異様にボケ綺麗だし流石にiPhoneとは比べ物にならん。
Sony a6400 B Roll | SONY 16-50 mm | Cinematic
URLリンク(www.youtube.com)

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:23:53.57 4lQquAAJ0.net
>>841
ZV-1は1インチセンサーとはいえ、レンズはvario sonnar でf値1.8-2.8だからな。実質5千円程度の1650とは違うし。実際、よほど暗く無ければ写りは見分けつかないと言ってるyoutuberもいる。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:33:35.82 e/oyUCUP0.net
>>845
ZV-1のレンズあのサイズでキレッキレやもんな
URLリンク(www.youtube.com)

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/08/05 00:44:26.91 QwcpFUT00.net
標準ズームしか使わないならそりゃZV-1選んだ方がいいだろ
この辺のオススメレンズを揃えると表現の幅が広がる
URLリンク(www.sony.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch